JP4475173B2 - Terminal device and program - Google Patents
Terminal device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4475173B2 JP4475173B2 JP2005150220A JP2005150220A JP4475173B2 JP 4475173 B2 JP4475173 B2 JP 4475173B2 JP 2005150220 A JP2005150220 A JP 2005150220A JP 2005150220 A JP2005150220 A JP 2005150220A JP 4475173 B2 JP4475173 B2 JP 4475173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- unit
- program
- function
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、端末装置及びプログラムに関し、特に、現在の動作状態に応じて適切なプログラムを選択して起動するプログラム起動機能を備える端末装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device and a program , and more particularly, to a terminal device and a program provided with a program activation function for selecting and starting an appropriate program according to the current operation state.
近年、携帯電話などの移動体通信端末には、単なる電話としての通話機能だけでなく、コンピュータネットワークを通じて文字メッセージを交換できる電子メール機能や、ウェブページを閲覧できるブラウジング機能等、多種多様な機能が付加されてきている。これに伴い、移動体通信端末を扱うユーザは、所望のプログラムを起動するために煩雑な操作を必要とするようになった。そこで近年、移動体通信端末はユーザの煩雑な操作の負担を軽減するために、簡単な操作で所望のプログラムを起動できるように工夫がされてきた。例えば、特許文献1には、蓋部を開ける速度や、蓋部閉状態時のサイドキーの操作回数や、蓋部の開角度、等のユーザの操作に応じて、所望のプログラムを起動する技術が開示されている。
特許文献1に記載の移動体通信端末においては、操作の煩雑さは軽減されたものの、いずれにせよ、所望のプログラムを起動するためには、ユーザ自身によるプログラムの選択と起動の指示が必要である。
また、このように、ユーザの操作回数が軽減されただけでは、今後、よりいっそう多種多様な機能が移動体通信端末に付加されてきた場合、ユーザはそれ相応の数の操作を記憶しなければならない。つまり、ユーザは多くの機能毎の操作を記憶しなければならないといった従来とは別種の煩わしさが生じ、使いづらいという問題がある。
In the mobile communication terminal described in Patent Document 1, although the complexity of operation is reduced, in any case, in order to start a desired program, the user himself / herself needs to select and start the program. is there.
In addition, when the number of operations by the user is reduced as described above, when a wider variety of functions are added to the mobile communication terminal in the future, the user must store the corresponding number of operations. Don't be. That is, there is a problem that it is difficult to use because the user has to memorize operations for each of many functions, which is different from conventional ones.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、より簡便に適切なプログラムを起動できる端末装置及びプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、ユーザによる機能毎の操作を必要とせずに、端末の現在の状態を検出し、その状態に応じて複数のプログラムの中から適切なプログラムを起動できる端末装置及びプログラムを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、使い易い端末装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a terminal device and a program that can start an appropriate program more easily.
The present invention also provides a terminal device and a program capable of detecting the current state of the terminal and starting an appropriate program from a plurality of programs according to the state without requiring an operation for each function by the user. The purpose is to do.
Furthermore, an object of the present invention is to provide a terminal device that is easy to use.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る端末装置は、第1の筐体と第2の筐体とが開閉可能な状態で連結された端末装置であって、複数のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、前記第1の筐体及び前記第2の筐体が閉状態において操作可能な位置に設けられた操作手段の操作を検出する操作検出手段と、前記第1の筐体及び前記第2の筐体が閉状態から開状態へ変化したことを検出する開検出手段と、前記操作検出手段によって前記操作手段の操作が検出されている状態で、前記開検出手段によって開状態への変化が検出された際に、当該端末装置が予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあるか否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあると判別された場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する第1の選択手段と、前記判別手段によって予め特定された複数の動作状態の何れの動作状態にもないと判別された場合、あるいは、前記操作検出手段によって前記操作手段の操作が検出されていない状態で、前記開検出手段によって開状態への変化が検出された場合、前記複数のプログラムから予め決められた特定のプログラムを選択する第2の選択手段と、前記第1の選択手段または前記第2の選択手段によって選択されたプログラムを起動する起動手段と、を備えることを特徴とする。 To achieve the above object, a terminal device according to a first aspect of the present invention is a terminal device coupled with the first casing and the second casing and is capable of opening and closing states, the number of double Program storage means for storing a program, operation detection means for detecting operation of an operation means provided at a position where the first casing and the second casing can be operated in the closed state, and the first casing An open detection means for detecting that the housing and the second housing have changed from a closed state to an open state, and an operation of the operation means is detected by the operation detection means, and the open detection means A determination unit that determines whether or not the terminal device is in any one of a plurality of operation states specified in advance when a change to the open state is detected; and specified in advance by the determination unit In one of multiple operating states If it is determined, first selection means for selecting a plurality of predetermined program associated from the program with respect to the operating conditions, either in the operation state of the plurality of operating states which are pre-specified by the determining means If it is determined that not in, or the by the operation detecting means in a state where the operation is not detected the operating means, when the change in the opening state is detected me by the prior KiHiraki detecting means, before comprising a second selecting means for selecting a predetermined a specific program from the serial plurality of programs, and a starting means for starting a selected program by said first selecting means or said second selection means It is characterized by that.
さらに、上記端末装置において、所定の画面表示を行う画面表示手段を備え、前記第2の選択手段によって選択される予め決められた特定のプログラムは、前記画面表示手段に着信を待ち受けるための待ち受け画面を表示するプログラムである、ようにしてもよい。 Further, in the terminal device, comprising a screen display means for performing a predetermined screen display, wherein a specific program predetermined selected by the second selection means, waiting for to listen for incoming to the image display means is a program to display the screen, may be.
また、上記端末装置において、前記操作手段の操作に応じて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を閉状態から開状態へと変化させる連動手段、をさらに備え、前記開検出手段は、前記連動手段が前記操作手段の操作に応じて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を閉状態から開状態へと変化させることを検出し、前記第1の選択手段は、前記連動手段が前記操作手段の操作に応じて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を閉状態から開状態へと変化させたことを前記開検出手段が検出した場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する、ようにしてもよい。
また、前記複数の動作機能は、アラーム報音機能、または、メール着信機能を含み、当該端末装置は、通信端末である、ようにしてもよい。
また、上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るプログラムは、第1の筐体と第2の筐体とが開閉可能な状態で連結され、前記第2の筐体の、前記第1の筐体及び前記第2の筐体が閉状態において操作可能な位置に操作手段が設けられた端末装置のコンピュータに、複数のプログラムを記憶する機能、開閉可能な状態で連結された第1の筐体及び第2の筐体が閉状態から開状態へ変化したことを検出する機能、前記操作手段の操作が検出されている状態で、開状態への変化が検出された際に、当該端末装置が予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあるか否かを判別する判別機能、前記判別機能によって予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあると判別された場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する第1の選択機能、前記判別機能によって予め特定された複数の動作状態の何れの動作状態にもないと判別された場合、あるいは、前記操作手段の操作が検出されていない状態で、前記開状態への変化が検出された場合、前記複数のプログラムから予め決められた特定のプログラムを選択する第2の選択機能、前記第1の選択機能または前記第2の選択機能によって選択されたプログラムを起動する機能、を実現させることを特徴とする。
Further, in the terminal device, further comprising a linkage means to change from the closed state to the open state the first housing and the second housing according to the operation of the prior SL operating means, the opening detection means Detects that the interlocking unit changes the first casing and the second casing from a closed state to an opened state in response to an operation of the operating unit, and the first selecting unit includes: If the interlocking means has a first housing and said second housing detected by the open detector that was changed from the closed state to the open state in response to an operation of said operating means, before Symbol plurality A predetermined program associated with the operation state may be selected from these programs.
Further, it said plurality of operation functions, alarm sound information function, or comprises a mail receiving function, those terminal device, a communication terminal, may be.
In order to achieve the above object, a program according to the second aspect of the present invention is configured such that the first casing and the second casing are coupled in a state where the first casing and the second casing can be opened and closed, said first housing and said second computer housing the terminal apparatus is operating means in operable position in the closed state is provided, the ability to store multiple programs, coupled with openable state A function for detecting that the first casing and the second casing have changed from the closed state to the open state, and when the change to the open state is detected while the operation of the operation means is detected. In addition, a determination function for determining whether or not the terminal device is in any one of a plurality of operation states specified in advance, the operation state in any one of a plurality of operation states specified in advance by the determination function If it is determined that there, the operation from the previous SL plurality of programs First selecting function of selecting a predetermined program associated relative condition, the determination if it is determined that there is no in any operating state of the plurality of operating states which are pre-specified by the function, or the operation in a state where the operation means is not detected, before SL when the change to the open state is detected, a second selecting function of selecting a pre-Symbol predetermined specific program from a plurality of programs, the first Or a function for starting a program selected by the second selection function.
本発明によれば、より簡便に適切なプログラムを起動できる端末装置及びプログラムを提供することができる。
また、ユーザによる機能毎の操作を必要とせずに、端末の現在の状態を検出し、その状態に応じて複数のプログラムの中から適切なプログラムを起動できる端末装置及びプログラムを提供することができる。
さらに、使い易い端末装置を提供することができる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the terminal device and program which can start an appropriate program more simply can be provided.
In addition, it is possible to provide a terminal device and a program that can detect the current state of the terminal without starting an operation for each function by the user and can start an appropriate program from a plurality of programs according to the state. .
Furthermore, an easy-to-use terminal device can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail.
図1は、本発明の実施形態に係る移動体通信端末1の外観を示す図である。このうち、図1(a)は、蓋部を閉じた状態での移動体通信端末1の外観を示し、図1(b)は、蓋部を開いた状態での移動体通信端末1の外観を示している。 FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a mobile communication terminal 1 according to an embodiment of the present invention. Among these, FIG. 1A shows the appearance of the mobile communication terminal 1 with the lid portion closed, and FIG. 1B shows the appearance of the mobile communication terminal 1 with the lid portion opened. Is shown.
図1に示す移動体通信端末1は、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等といった移動体通信用の端末装置(電話機)であって、基地局(図示せず)を介して無線通話を可能ならしめる機能(無線通話機能)や、電子メールの送受信を行う機能(電子メール送受信機能)などを有している。 A mobile communication terminal 1 shown in FIG. 1 is a mobile communication terminal device (telephone) such as a mobile phone or a PHS (Personal Handyphone System), and is capable of wireless communication via a base station (not shown). It has a normalizing function (wireless call function), a function for sending / receiving e-mail (e-mail sending / receiving function), and the like.
移動体通信端末1は、図1(a)に示すように、蓋部2と、本体部3と、蓋部2と本体部3とを連結するヒンジ部4と、を備え、折り畳み可能に構成されている。
As shown in FIG. 1A, the mobile communication terminal 1 includes a
蓋部2の背面には、サブ表示部5が設けられており、また本体部3の上部には、アンテナ6が、側面には、ショートボタン7がそれぞれ設けられている。
A
サブ表示部5は、例えば液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等から構成されており、後述するメイン表示部9に表示される情報の一部、例えばアンテナ6の受信強度や、電子メールの受信の有無、バッテリの残量などを示す絵図などが表示される。
The
アンテナ6は、移動体通信端末1の外部から入力される電磁波をアナログ信号に変換すると共に、送信信号を電磁波に変換して空中に放射するものである。 The antenna 6 converts an electromagnetic wave input from the outside of the mobile communication terminal 1 into an analog signal and converts a transmission signal into an electromagnetic wave and radiates it in the air.
ショートボタン7は、蓋部2が閉じた状態におけるユーザの操作を可能ならしめるものである。また、このショートボタン7の押下動作に連動して自動で蓋部2が開くような機構が設けられる。
The
また、蓋部2の正面には、図1(b)に示すように、スピーカ8と、メイン表示部9と、が設けられ、本体部3の正面には、キー操作部10と、マイクロフォン11と、が設けられている。
Further, as shown in FIG. 1 (b), a
スピーカ8は、音声通話における着話音声や、着信音などを出力するものである。
The
メイン表示部9は、例えば液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等から構成され、利用者に対して各種情報を表示するための主画面であり、端末を開いた状態、つまり蓋部2が開いた状態で確認可能となるようになっている。メイン表示部9の画面上には、例えば電波の受信状況、メール受信の有無、バッテリ残量などの情報や、日時情報、あるいは移動体通信端末1による種々の動作を実行するためのメニュー画面などが表示される。
The
キー操作部10は、例えば十字カーソルキーや、数字や文字を入力するための英数字キー、機能などを指定するためのボタン等から構成され、ユーザによって操作されるものである。
The
マイクロフォン11は、音声通話時のユーザの発話音声を入力するものである。 The microphone 11 is used to input a user's voice during a voice call.
次に、移動体通信端末1の内部の構成を説明する。移動体通信端末1は、図2に示すように、制御部20と、無線部21と、ブラウザ部22と、IMAP部23と、送受信部24と、キー検出部25と、開閉検出部26と、表示制御部27と、現在動作中機能検出部28と、メール記憶部29と、履歴記録部30と、蓋部開閉スイッチ12と、から構成されている。
Next, the internal configuration of the mobile communication terminal 1 will be described. As shown in FIG. 2, the mobile communication terminal 1 includes a
制御部20は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等から構成されており、CPUがROM等に記憶されている各種プログラムを適宜実行することによって、移動体通信端末1の各部の動作を制御する。なお、RAMは、CPUがプログラムを実行する際、ワークメモリとして用いられるものである。制御部20は、機能的には、プログラム起動管理部40と、スケジュール管理部41と、Web管理部42と、メール管理部43と、電話管理部44と、を備える。
The
プログラム起動管理部40は、制御部20の中核をなし、キー検出部25と、開閉検出部26と、現在動作中機能検出部28と、からの検出信号が入力されるものである。
また、プログラム起動管理部40は、図3に示すような機能設定テーブル45を参照し、この機能設定テーブル45の内容に従って、スケジュール管理部41、Web管理部42等の他の管理部に命令を発する。
The program
In addition, the program
機能設定テーブル45には、キー検出部25からの検出信号と、開閉検出部26からの検出信号と、現在動作中機能検出部28からの検出信号と、の組み合わせによって、どのプログラムを起動するかを対応づけるデータが記述されている。ここで、それぞれのプログラムには、手順コードが割り付けられている。プログラム起動管理部40は、手順コードに従って、各プログラムを起動する。例えば、手順コードは、図3に示すように、動作機能ごとに割り付けられた数字等であればよい。
また、機能設定テーブル45を書き換えることで、移動体通信端末1は、動作状況に応じて起動するプログラムを容易に変更することができる。
In the function setting table 45, which program is activated by a combination of the detection signal from the
In addition, by rewriting the function setting table 45, the mobile communication terminal 1 can easily change the program to be activated according to the operation status.
スケジュール管理部41は、メモリに記憶されたユーザのスケジュールデータを、読み書きする。
The
Web管理部42は、ブラウザ部22を制御する。ブラウザ部22は、インターネットのWebサーバにアクセスするために、無線部21を介して、HTTPプロトコルに従ってファイルを転送し、HTMLで記述されたハイパーテキストを解読し、表示するものである。
The
メール管理部43は、IMAP部23を制御する。IMAP部23は、無線部21を介して、IMAPプロトコルに従って電子メールを受信し、及びSMTPプロトコルに従って電子メールを送信するものである。
The
電話管理部44は、送受信部24を制御する。送受信部24は、無線部21から供給されるチップレートのデジタル信号に対して逆拡散処理及び位相補正処理を施すなどしてシンボルレートの受信信号を取得する。また、送受信部24は、供給された送信信号に対してエラー訂正符号化処理、物理チャネルへのマッピング処理、及び拡散処理を施した後、これを無線部21に供給する。
The
無線部21は、アンテナ6から供給されるアナログ信号をダウンコンバートした後、アナログ信号に対して直交復調処理やA/D(Analog-Digital)変換処理を施すなどしてチップレートのデジタル信号を生成し、これを、ブラウザ部22、IMAP部23、送受信部24に供給する。無線部21は、ブラウザ部22、IMAP部23、送受信部24から供給される送信信号にD/A(Digital-Analog)変換処理及び変調処理を施した後、アップコンバートし、アンテナ6を介して基地局に送信する。
The
キー検出部25は、ショートボタン7、およびキー操作部10でのユーザの操作から、押されたキーを特定し、その信号をプログラム起動管理部40に供給する。
The
蓋部開閉スイッチ12は、蓋部2の開閉に係るロック機能の役割を果たす。例えば、蓋部開閉スイッチ12がオフの状態であれば、ショートボタン7がユーザにより押し下げられても蓋部2は開かない。逆に、蓋部開閉スイッチ12がオンの状態であれば、ショートボタン7がユーザにより押し下げられた場合、それに連動して蓋部2は開く。また、蓋部2が開いた時、蓋部開閉スイッチ12はオフになる。
The lid opening /
開閉検出部26は、蓋部開閉スイッチ12の状態から、蓋部開閉スイッチ12がオンかオフかを判別し、その信号をプログラム起動管理部40に供給する。
The opening / closing detection unit 26 determines whether the lid opening /
表示制御部27は、制御部20から供給されるビデオデータにデコード処理を施した後、アナログ信号に変換してメイン表示部9やサブ表示部5に出力する。これにより、メイン表示部9あるいはサブ表示部5には、メニュー画面等が表示される。
The
現在動作中機能検出部28は、Web管理部42と、メール管理部43と、電話管理部44と、の状態を検出するものである。例えば、メール管理部43の状態が電子メールの受信状態である場合、その状態に対応した手順コードをプログラム起動管理部40に供給する。
The currently operating
メール記憶部29は、受信ボックス部50と、送信ボックス部51と、から構成される。
The
受信ボックス部50は、メール管理部43によって取り込まれた電子メールを保存できる記憶領域であり、送信ボックス部51は、ユーザが作成した電子メールを保存できる記憶領域である。これらメール記憶部29は複数の記憶領域に分割することも可能である。
The
履歴記録部30は、着信履歴記憶部52と、発信履歴記憶部53と、から構成される。
The
着信履歴記憶部52は、電話管理部44で着信した相手先の電話番号を保存できる記憶領域で、発信履歴記憶部53は、電話管理部44で発信した相手先の電話番号を保存できる記憶領域である。
The incoming call
次に、上記構成を備える移動体通信端末1の動作について説明する。 Next, the operation of the mobile communication terminal 1 having the above configuration will be described.
図4は、本実施形態における複数のプログラムの中から所望のプログラムを起動する処理の内容を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the contents of processing for starting a desired program from among a plurality of programs in the present embodiment.
まず、開閉検出部26は、蓋部2の開閉状態から、蓋部開閉スイッチ12信号がオンかオフかを判別し、その信号をプログラム起動管理部40に供給する(ステップS101)。蓋部開閉スイッチ12信号が蓋部2が開いている状態のオフ信号と判別された後に(ステップS101;No)、ユーザによってショートボタン7が押し下げられ、その状態がキー検出部25で判別されれば(ステップS112;Yes)、蓋部2が開いた状態のまま、ショートボタンに対応するイベント処理を行う(ステップS113)。この時、例えばイベント処理が着信拒否処理の場合には、電話の着信音を消し、電話をかけてきた相手には電話に出ることができない旨等を機械的に伝言メッセージの通信が行われる。
First, the open / close detection unit 26 determines whether the lid opening /
また、ステップS101の処理にて蓋部開閉スイッチ12信号が蓋部2が閉じらている状態のオン信号と判別された後に(ステップS101;Yes)、ユーザによってショートボタン7が押し下げられずに(ステップS102;No)、ユーザによって蓋部2が開けられて(ステップS120;Yes)、蓋部開閉スイッチ12信号がオフ信号であることが開閉検出部26で判別された場合には(ステップS121;Yes)、複数のプログラムから特定のプログラムを起動する(ステップS122)。例えば、メイン表示部9に「待受け画面」を表示するプログラムを起動する。また、ここで、蓋部開閉スイッチ12は、蓋部2が開かれた時、自動的にオフ信号の状態になる。
In addition, after the lid opening /
また、ステップS102の処理にてユーザによってショートボタン7が押し下げられた場合には(ステップS102;Yes)、その操作に連動して自動的に蓋部2は開き、蓋部開閉スイッチ12はオフの状態になる(ステップS103;Yes)。
When the user presses the
このようにして、蓋部開閉スイッチ12がオンの状態、つまり蓋部2が閉じた状態からショートボタン7が押し下げられ、蓋部開閉スイッチ12がオフの状態に移行するといった条件が揃った場合には、フラグFを「1」にする(ステップS104)。これによって、プログラム起動管理部40の制御が開始される。
Thus, when the condition that the
プログラム起動管理部40は、まず、現在動作中機能検出部28に現在動作中状態を検出させる(ステップS105)。そして、機能設定テーブル45を参照して、現在動作中状態に対応した命令を実行する。
First, the program
ここで、「リンギング報音中」という手順コード111を現在動作中機能検出部28から受けた場合には(ステップS105;Yes)、この手順コード111に対応する処理を行うために、電話をかけてきた相手の発呼者電話番号等をメイン表示部9に表示するプログラムを直ちに起動する(ステップS114)。この時の、電話をかけてきた相手の発呼者電話番号等をメイン表示部9に表示するまでの手順を示したのが図5である。図5(a)は従来の移動体通信端末における手順を示し、手順100、111の2つの手順によって行われ、図5(b)は、本実施形態における手順を示し、手順110、111の2つの手順によって行われる。
Here, when the
また、図3に示す機能設定テーブル45に設定されている「アラーム報音」という手順コード123〜143のいずれかの手順コードを現在動作中機能検出部28から受けた場合には(ステップS106;Yes)、アラーム報音を停止させ、そのアラームがなんであるかの詳細をメイン表示部9に表示させるプログラムを起動する(ステップS115)。この処理手順に到達するには、従来の移動体通信端末にあっては、図6(a)に示すように、手順コード100、手順コード121〜123の4つの手順で行われる。本実施形態においては、図6(b)に示すように、手順コード110、手順122、123の3つの手順で行うことができる。これより、明らかに、ユーザの操作は軽減されていることがわかる。
If any one of the
次に、制御部20は、「新規着信あり」という信号をIMAP部23または送受信部24から受けたか否かの判別を行う(ステップS107)。この判別結果がYesであればステップS108の処理に進み、NoであればステップS122の処理に進む。
ステップS108では、最新着信がEメール(ロングメッセージメール)、Cメール(ショートメッセージメール)、着呼着信の何れかによるものかの検索を現在動作中機能検出部28において行う(ステップS108)。
Next, the
In step S108, the currently operating
また、ステップS122では、メイン表示部9に「待受け」画面等を表示する特定プログラムを起動する(ステップS122)。
In step S122, a specific program for displaying a “standby” screen or the like on the
ここで、現在動作中機能検出部28によって最新着信が「Eメール」であると判別された場合には(ステップS109;Yes)、現在動作中機能検出部28によって機能設定テーブル45が参照され、Eメール着信の手順コード155に対応する、受信ボックス部50に格納された、新着Eメールをメイン表示部9に表示するプログラムを直接的に起動する(ステップS116)。
この時の、新着Eメールをメイン表示部9に表示する動作手順を示したのが図7である。図7(a)に示される従来の移動体通信端末における動作手順の手順コード100、151〜155に較べ、図7(b)には、本実施形態における動作手順は、図7(a)における手順コード151〜154をスキップした手順コード110、155だけが示されている。明らかに、ユーザの操作は軽減されていることがわかる。
Here, when the currently operating
FIG. 7 shows an operation procedure for displaying a new E-mail on the
また、現在動作中機能検出部28によって最新着信が「Cメール」であると判別された場合には(ステップS110;Yes)、現在動作中機能検出部28によって機能設定テーブル45が参照され、Cメール着信の手順コード165に対応する、受信ボックス部50に格納された新着Cメールをメイン表示部9に表示するプログラムを起動する。
この時の、新着Cメールをメイン表示部9に表示する動作手順を示したのが図8である。図8(a)に示される従来の移動体通信端末における動作手順の手順コード100、161〜165に較べ、図8(b)には、本実施形態における動作手順は、図8(a)における手順コード161〜164をスキップした手順コード110、165だけが示されている。これより、明らかに、ユーザの操作は軽減されていることがわかる。
When the currently operating
FIG. 8 shows an operation procedure for displaying newly arrived C-mail on the
さらに、現在動作中機能検出部28によって最新着信が「音声着信」であると判別された場合には(ステップS111;Yes)、現在動作中機能検出部28によって機能設定テーブル45が参照され、音声着信(着呼着信)の手順コード173に対応する、着信履歴記憶部52に格納された、新着着信履歴をメイン表示部9に表示するプログラム、を起動する(ステップS118)。
この時の、音声着信している旨をメイン表示部9に表示する動作手順を示したのが図9である。図9(a)に示される従来の移動体通信端末における動作手順の手順コード100、161、172,173に較べ、図9(b)には、本実施形態における動作手順は、図9(a)における手順コード161〜172をスキップした手順コード110、173だけが示されている。これより、明らかに、ユーザの操作は軽減されていることがわかる。
Further, when the currently operating
FIG. 9 shows an operation procedure for displaying on the
上述したステップS114の処理、ステップS115の処理、ステップS116の処理、ステップS117の処理、ステップS118のいずれかの処理が終了するとフラグFを「0」に戻し、プログラム起動管理部40は処理を終了する。
When any of the above-described processing in step S114, processing in step S115, processing in step S116, processing in step S117, and processing in step S118 ends, the flag F is returned to “0”, and the program
以上までの処理が本実施形態に係る移動体通信端末1のプログラム起動管理部40によって行われる動作内容である。
The above processing is the operation content performed by the program
これにより、移動体通信端末1は、ユーザによる機能毎の操作を必要とせずに、移動体通信端末1の現在動作状態を検出し、その状態に応じて複数のプログラムの中から所望のプログラムを起動できる。 Thereby, the mobile communication terminal 1 detects the current operation state of the mobile communication terminal 1 without requiring an operation for each function by the user, and selects a desired program from a plurality of programs according to the state. It can be started.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記実施形態の変形態様について、説明する。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment applicable to the present invention will be described.
上記実施形態において、プログラム起動管理部40が起動命令する各管理部は、Web管理部42、メール管理部43、電話管理部44に限っている。しかし、本発明は、近年の移動体通信端末に多くみられる小型カメラによる撮影機能など、ありとあらゆる機能を制御するプログラムを自動に起動させることができる。
In the above embodiment, each management unit that the program
また、上記実施形態において、ショートボタン7の押下動作に連動して、プログラム起動管理部40が実行されるような形態に限っていたが、これに限る必要はない。例えば、音声を認識することや、ユーザの指を認識すること(温度や指紋等)等、さまざまな形態の動作に連動して、プログラム起動管理部40を実行させてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although it limited to the form that the program starting
さらに、上記実施形態において、移動体通信端末のCPUが実行するプログラムは、予めROM等に記憶されていた。しかしながら、本発明は、これに限定されず、上述の処理を実行させるためのプログラムを、既存の移動体通信端末に適用することで、上記実施形態にかかる移動体通信端末として機能させるようにしてもよい。 Furthermore, in the above embodiment, the program executed by the CPU of the mobile communication terminal is stored in advance in a ROM or the like. However, the present invention is not limited to this. By applying a program for executing the above-described processing to an existing mobile communication terminal, the program is made to function as the mobile communication terminal according to the above embodiment. Also good.
このようなプログラムの提供方法は任意であり、例えば、インターネットなどの通信媒体を介して提供可能である他、例えば、メモリカードなどの記録媒体に格納して配布してもよい。 The method for providing such a program is arbitrary. For example, the program may be provided via a communication medium such as the Internet, or may be stored and distributed in a recording medium such as a memory card.
1…移動体通信端末、2…蓋部、3…本体部、4…ヒンジ部、5…サブ表示部、6…アンテナ、7…ショートボタン、8…スピーカ、9…メイン表示部、10…キー操作部、11…マイクロフォン、12…蓋部開閉スイッチ、20…制御部、21…無線部、22…ブラウザ部、23…IMAP部、24…送受信部、25…キー検出部、26…開閉検出部、27…表示制御部、28…現在動作中機能検出部、29…メール記憶部、30…履歴記録部、40…プログラム起動管理部、41…スケジュール管理部、42…Web管理部、43…メール管理部、44…電話管理部、45…機能設定テーブル、50…受信ボックス部、51…送信ボックス部、52…着信履歴記憶部、53…発信履歴記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile communication terminal, 2 ... Cover part, 3 ... Main part, 4 ... Hinge part, 5 ... Sub display part, 6 ... Antenna, 7 ... Short button, 8 ... Speaker, 9 ... Main display part, 10 ... Key Operation part, 11 ... Microphone, 12 ... Lid opening / closing switch, 20 ... Control part, 21 ... Wireless part, 22 ... Browser part, 23 ... IMAP part, 24 ... Transmission / reception part, 25 ... Key detection part, 26 ... Opening / closing detection part , 27 ... display control unit, 28 ... currently operating function detection unit, 29 ... mail storage unit, 30 ... history recording unit, 40 ... program start management unit, 41 ... schedule management unit, 42 ... web management unit, 43 ... mail
Claims (5)
複数のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
前記第1の筐体及び前記第2の筐体が閉状態において操作可能な位置に設けられた操作手段の操作を検出する操作検出手段と、
前記第1の筐体及び前記第2の筐体が閉状態から開状態へ変化したことを検出する開検出手段と、
前記操作検出手段によって前記操作手段の操作が検出されている状態で、前記開検出手段によって開状態への変化が検出された際に、当該端末装置が予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあると判別された場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する第1の選択手段と、
前記判別手段によって予め特定された複数の動作状態の何れの動作状態にもないと判別された場合、あるいは、前記操作検出手段によって前記操作手段の操作が検出されていない状態で、前記開検出手段によって開状態への変化が検出された場合、前記複数のプログラムから予め決められた特定のプログラムを選択する第2の選択手段と、
前記第1の選択手段または前記第2の選択手段によって選択されたプログラムを起動する起動手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 A terminal device in which a first housing and a second housing are connected in an openable / closable state,
A program storage means for storing multiple programs,
Operation detecting means for detecting an operation of an operating means provided at a position where the first casing and the second casing can be operated in a closed state;
An open detection means for detecting that the first housing and the second housing have changed from a closed state to an open state;
When the operation detecting means detects the operation of the operating means, and when the change to the open state is detected by the open detecting means, the terminal device is one of a plurality of operation states specified in advance. Determining means for determining whether or not the operating state of
A first program that selects a predetermined program associated with the operation state from the plurality of programs when the determination unit determines that the operation state is one of a plurality of operation states specified in advance ; A selection means;
Wherein when it is determined that there is no in any operating state of the plurality of operating states which are pre-specified by the discriminating means, or in a state where the operation is not detected in the operation means by the operation detecting means, before KiHiraki detection If a change in the opening state is detected me by the unit, a second selecting means for selecting a pre-Symbol a specific program which is determined in advance from a plurality of programs,
An activation unit that activates the program selected by the first selection unit or the second selection unit;
A terminal device comprising:
前記第2の選択手段によって選択される予め決められた特定のプログラムは、前記画面表示手段に着信を待ち受けるための待ち受け画面を表示するプログラムである、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 Screen display means for performing a predetermined screen display;
Specific programs predetermined to be selected by said second selection means is a program for displaying a standby screen for listen for incoming to the image display means,
The terminal device according to claim 1.
前記開検出手段は、前記連動手段が前記操作手段の操作に応じて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を閉状態から開状態へと変化させることを検出し、
前記第1の選択手段は、前記連動手段が前記操作手段の操作に応じて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を閉状態から開状態へと変化させたことを前記開検出手段が検出した場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 Interlocking means for changing the first casing and the second casing from a closed state to an open state in response to an operation of the operating means;
The open detecting means detects that the interlocking means changes the first casing and the second casing from a closed state to an open state in response to an operation of the operating means.
The first selecting unit is configured to detect that the interlocking unit has changed the first casing and the second casing from a closed state to an opened state in response to an operation of the operating unit. If is detected, selects a pre-Symbol predetermined program associated multiple programs with respect to the operating state,
The terminal device according to claim 1.
当該端末装置は、通信端末である、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 The plurality of operation functions include an alarm report function or an email reception function,
The terminal device is a communication terminal.
The terminal device according to claim 1.
複数のプログラムを記憶する機能、
開閉可能な状態で連結された第1の筐体及び第2の筐体が閉状態から開状態へ変化したことを検出する機能、
前記操作手段の操作が検出されている状態で、開状態への変化が検出された際に、当該端末装置が予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあるか否かを判別する判別機能、
前記判別機能によって予め特定された複数の動作状態の何れかの動作状態にあると判別された場合、前記複数のプログラムから当該動作状態に対して対応づけられた所定のプログラムを選択する第1の選択機能、
前記判別機能によって予め特定された複数の動作状態の何れの動作状態にもないと判別された場合、あるいは、前記操作手段の操作が検出されていない状態で、前記開状態への変化が検出された場合、前記複数のプログラムから予め決められた特定のプログラムを選択する第2の選択機能、
前記第1の選択機能または前記第2の選択機能によって選択されたプログラムを起動する機能、
を実現させるためのプログラム。 The first housing and the second housing are connected in an openable / closable state, and the second housing can be operated when the first housing and the second housing are closed. In the computer of the terminal device provided with the operating means,
Function of storing multiple programs,
A function of detecting that the first casing and the second casing that are connected in an openable / closable state have changed from a closed state to an open state;
When a change to the open state is detected in a state where the operation of the operation means is detected, it is determined whether or not the terminal device is in one of a plurality of operation states specified in advance. Discriminating function,
If it is determined to be in one of the operation states of the plurality of operating states which are pre-specified by the determination function, the first to select the previous SL predetermined program associated multiple programs with respect to the operating conditions Selection function,
If it is determined that there is no in any operating state of the plurality of operating states which are pre-specified by the determination function, or in a state where the operation of the operation means is not detected, the change to the previous SL open state detection If it is, the second selecting function of selecting a pre-Symbol predetermined specific program from a plurality of programs,
A function of starting a program selected by the first selection function or the second selection function;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150220A JP4475173B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Terminal device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150220A JP4475173B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Terminal device and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332810A JP2006332810A (en) | 2006-12-07 |
JP2006332810A5 JP2006332810A5 (en) | 2008-04-17 |
JP4475173B2 true JP4475173B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=37554066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005150220A Expired - Fee Related JP4475173B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Terminal device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4475173B2 (en) |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005150220A patent/JP4475173B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006332810A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3530475B2 (en) | Foldable communication terminal device and information display method | |
KR100771944B1 (en) | E-mail handling method for portable telephone and portable telephone using said handling method | |
JP3086641B2 (en) | Mobile terminal | |
JP4475580B2 (en) | Telephone | |
EP1802086A2 (en) | Apparatus and method for providing incoming and outgoing call information in a mobile communication terminal | |
US7215975B1 (en) | Portable device | |
JP2001517890A (en) | Graphical user interface for mobile phones | |
JP2006528806A (en) | Event list menu to access menu items in the hierarchical menu | |
US20090170562A1 (en) | Speed dial configuration of a mobile terminal for a mobile telecommunications network from a remote service | |
JP2003511984A (en) | Communication device | |
KR100695215B1 (en) | Method And System for Providing Interactive Annunciator for Mobile Communication Terminal | |
JP3997368B2 (en) | Information communication terminal | |
EP1739937B1 (en) | Electronic equipment and corresponding method for providing a reminder in a wireless communication system | |
JP2001119467A (en) | Mobile phone set | |
JP2003511985A (en) | Wireless communication device | |
KR20070023049A (en) | User interface method for silver ages in mobile communication terminal | |
JP5563534B2 (en) | Wireless communication device | |
JP4475173B2 (en) | Terminal device and program | |
JP2006277467A (en) | Personal digital assistant | |
KR20090022926A (en) | Wireless terminal and method for processing received event during absence thereof | |
KR100678093B1 (en) | Method for using bookmark in mobile telephone | |
KR20040022286A (en) | Method for finding the location of a lost mobile by short message and mobile phone using the same | |
JP2004297648A (en) | Portable telephone set and program for making computer perform menu display thereof | |
US20020078156A1 (en) | Display data transmitting method for mobile terminal | |
KR100454953B1 (en) | Short message service method in mobile communication terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |