JP4472735B2 - Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program - Google Patents
Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4472735B2 JP4472735B2 JP2007196976A JP2007196976A JP4472735B2 JP 4472735 B2 JP4472735 B2 JP 4472735B2 JP 2007196976 A JP2007196976 A JP 2007196976A JP 2007196976 A JP2007196976 A JP 2007196976A JP 4472735 B2 JP4472735 B2 JP 4472735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- positioning
- location information
- request
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
本発明は、利用者端末からの端末位置情報要求を受けて指定された端末の位置情報を返信する測位ゲートウェイ装置に関する。 The present invention relates to a positioning gateway device that receives a terminal position information request from a user terminal and returns position information of a designated terminal.
従来より、所定の端末(携帯端末など)を所持している個人の位置を知るための測位ゲートウェイ装置に関わる技術が開発されている。図19は従来の技術による測位ゲートウェイ装置を説明する図である。図19を参照すると、端末5の位置を知るための従来のシステムは、測位ゲートウェイ装置101と、測位装置4と、利用者端末106、107とがネットワークaで接続された構成である。なお、図19には、測位装置および測位対象の端末は1台、利用者端末は2台、それぞれ示されているが、それらの数は任意である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique related to a positioning gateway device for knowing the position of an individual possessing a predetermined terminal (such as a portable terminal) has been developed. FIG. 19 is a diagram for explaining a positioning gateway device according to the prior art. Referring to FIG. 19, the conventional system for knowing the position of the
利用者端末106は、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)等に設置された端末であり、端末位置情報要求を発信する要求発信手段1061と端末位置情報応答を受信する応答受信手段1062とから構成される。要求発信手段1061は、利用者(ASPのオペレータなど)からの入力をキーボードやマウス等から受け付けて、指定された端末の位置情報を測位ゲートウェイ装置101に要求する端末位置情報要求を、ネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置101に発信する機能がある。応答受信手段1062は、測位ゲートウェイ装置101から発信された端末位置情報応答を受信して、端末の位置情報をディスプレイやプリンタなどによって利用者に掲示する機能がある。他の利用者端末107も、利用者端末106と同様な機能をもつ要求発信手段1071および応答受信手段1072を有している。
The user terminal 106 is a terminal installed in an application service provider (ASP) or the like, and includes a request transmission unit 1061 that transmits a terminal location information request and a
測位装置4は、ネットワークaを通じて測位要求を受信し、測位要求によって指定された端末の位置情報を測定して、前記位置情報から測位応答を生成し、ネットワークaを通じて測位要求の発信元に測位応答を発信する機能がある。例えば、測位装置4は端末5の位置を測定する機能がある。この機能は、以下のように公知の技術によって構成できる。
The
衛星からの電波を受信することによって地球上での地理的位置を知る事の出来るGPS(Global Positioning System)は公知の技術である。端末5にGPSの受信装置と通信装置を備え、測位装置4は端末5に対して測位要求を送信し、端末5は通信装置を通じて測位装置4からの測位要求を受信し、GPSによって取得された位置から測位応答を生成し、通信装置を通じて測位装置4に対して測位応答を送信する構成とすることで、測位装置4は端末5の地球上での位置を知ることが出来る。
GPS (Global Positioning System), which can know the geographical position on the earth by receiving radio waves from a satellite, is a known technique. The
また、特許文献1に記載の技術などによって測位装置4が端末5の位置を知ることもできる。前記公報にはセルラー方式の電話サービスシステムにおいて、移動局が交信基地局を含めた3局以上の基地局からの受信信号レベルを交信基地局に報告し、交信基地局で各基地局電波の伝搬損を求めて移動局と各基地局との距離を求めることにより移動局の現在位置情報を得るという技術が公開されており、この技術により測位装置を構成することが出来る。
The
測位ゲートウェイ装置101は、利用者端末106、107からネットワークaを通じて端末位置情報要求を受信し、この端末位置情報要求に指定された端末の位置情報を端末位置情報応答として生成し、ネットワークaを通じて要求元の利用者端末に発信する機能を持つ。このような機能を持つ測位ゲートウェイ装置101は、処理手段102と管理テーブル103とにより構成される。
The positioning gateway device 101 receives the terminal location information request from the user terminals 106 and 107 through the network a, generates the location information of the terminal specified in the terminal location information request as a terminal location information response, and requests it through the network a. It has a function to send to the original user terminal. The positioning gateway device 101 having such a function includes a
管理テーブル103は、測位ゲートウェイ装置101がネットワークaを通じて受信した端末位置情報要求を管理するテーブルである。 The management table 103 is a table for managing terminal location information requests received by the positioning gateway device 101 through the network a.
図20は処理手段102の動作を表すフローチャートである。図20を参照すると、処理手段102は、ネットワークaを通じて端末位置情報要求を受信した場合は(ステップS50でYES)、管理テーブル103に端末位置情報要求の内容を表す情報を格納して、端末位置情報要求に指定された端末の位置を測定できる測位装置4に対して測位要求を発信する(ステップS51)。そして、測位装置4から測位応答を受信したら(ステップS52でYES)、管理テーブル103を検索し、前記測位応答の元になった端末位置情報要求の発信元の利用者端末を検索し、前記測位応答から端末位置情報応答を生成して前記利用者端末に発信し(ステップS53)、対応する端末位置情報要求の情報を管理テーブル103から削除する(ステップS54)。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the processing means 102. Referring to FIG. 20, when the
このように測位応答からその元になった利用者端末を判別することは、処理手段102が、利用者端末から端末位置情報要求を受け付けたときに、一意なシーケンス番号を生成して、このシーケンス番号と前記利用者端末を識別する情報を管理テーブル103に登録し、前記シーケンス番号を測位要求に含めて測位装置4に発信し、測位装置4は測位要求に含まれていたシーケンス番号を測位応答に含めて発信し、処理手段102は、前記測位応答に含まれていたシーケンス番号を用いて管理テーブル103を検索して対応する利用者端末を識別する情報を取り出すことで可能である。
The determination of the user terminal that is the origin from the positioning response in this way means that when the processing means 102 receives a terminal location information request from the user terminal, it generates a unique sequence number, and this sequence A number and information for identifying the user terminal are registered in the management table 103, the sequence number is included in the positioning request and transmitted to the
この測位ゲートウェイ装置101を用いて利用者端末が端末の位置情報を取得する手順を以下説明する。 A procedure for a user terminal to acquire terminal location information using the positioning gateway device 101 will be described below.
まず利用者端末106の利用者は、要求発信手段1061によって、目的とする端末5を指定する。すると、要求発信手段1061が端末5に関する端末位置情報要求を測位ゲートウェイ装置101に発信する。
First, the user of the user terminal 106 designates the
測位ゲートウェイ装置101の処理手段102は、端末位置情報要求を受信すると管理テーブル103に登録し、端末5の位置情報を取得できる測位装置4に対して測位要求を送信する。測位装置4はこの測位要求を受信すると、指定された端末5の位置情報を測位応答として測位ゲートウェイ装置101に返信する。測位ゲートウェイ装置101の処理手段102は、前記測位応答から、端末5の位置情報を取得して端末位置情報応答を生成し、利用者端末106に返信する。
When receiving the terminal location information request, the processing means 102 of the positioning gateway device 101 registers it in the management table 103 and transmits a positioning request to the
利用者端末107の利用者が、利用者端末106の利用者と同じ端末5の位置情報を取得する端末位置情報要求を同時にまたは相前後して発信した場合の測位ゲートウェイ装置101の動作は上記と全く同じである。
The operation of the positioning gateway device 101 when the user of the user terminal 107 transmits a terminal location information request for acquiring the same location information of the
このように測位ゲートウェイ装置101は、利用者端末からの端末の位置情報の要求を受けて、要求された端末の位置を取得できる測位装置から端末の位置情報を取得して、取得した位置を利用者端末に提供する。従って、利用者端末の利用者は、目的とする端末の位置を測定する方法、その位置を測定することが可能な測位装置に関する情報を知らなくても、測位ゲートウェイ装置101に対して利用者端末を使用して端末の位置情報を要求するだけで、端末の位置情報を取得できる。 In this way, the positioning gateway device 101 receives the request for the terminal position information from the user terminal, acquires the terminal position information from the positioning device that can acquire the requested terminal position, and uses the acquired position. To the user terminal. Therefore, even if the user of the user terminal does not know the method for measuring the position of the target terminal and the information on the positioning apparatus capable of measuring the position, the user terminal can be notified to the positioning gateway apparatus 101. The terminal position information can be acquired simply by requesting the terminal position information using.
なお、測位ゲートウェイ装置101が端末5の位置情報を取得できる測位装置4を判別することは、あらかじめ端末5とその端末の位置情報を測定できる測位装置4を対応付けて記憶しておくことで実現できる。また、測位装置がただ一つである場合には、測位ゲートウェイ装置101と測位装置4が別個でなくてもよく、一つの測位ゲートウェイ装置として構成することもできる。
The positioning gateway device 101 can determine the
上述した従来の技術には、測位コストがかかるという課題がある。その理由は、ASP等の利用者端末から端末位置情報の要求があれば必ず測位ゲートウェイ装置から測位装置に対して測位要求が発せられるからである。現在、測位された個人の所持する端末の位置に対してその位置に関連する情報をASP等が当該個人に提供する位置情報サービスが普及しつつある。このサービスのためには、個人が所持している端末の位置を頻繁に測定することが必要である。この測位に関する負荷が小さくないと、個人の位置に適した情報を送信するコストが増大する。したがって、測位コストがかかるという問題点の解決は重要である。 The conventional technology described above has a problem that it takes positioning costs. The reason is that if there is a request for terminal location information from a user terminal such as an ASP, a positioning request is always issued from the positioning gateway device to the positioning device. Currently, a location information service in which an ASP or the like provides information related to a position of a terminal held by the individual to the individual by the ASP or the like is becoming widespread. For this service, it is necessary to frequently measure the position of the terminal that an individual possesses. If the load regarding this positioning is not small, the cost of transmitting information suitable for the position of the individual increases. Therefore, it is important to solve the problem that the positioning cost is high.
「発明の目的」 上記の課題に鑑みて行われた本発明は、測位コストを低くすることができる測位ゲートウェイ装置を提供することを目的としている。 “Object of the Invention” The present invention, which has been made in view of the above problems, aims to provide a positioning gateway device capable of reducing the positioning cost.
本発明の測位ゲートウェイ装置は、過去に得られた測位応答を保存しておいて他の同じ端末についての後続の端末位置情報要求に対する応答の生成に利用することにより測位コストを小さくする。以下、本発明の測位ゲートウェイ装置のより具体的な構成を示す。 The positioning gateway device of the present invention reduces the positioning cost by storing a positioning response obtained in the past and using it for generating a response to a subsequent terminal location information request for another same terminal. Hereinafter, a more specific configuration of the positioning gateway device of the present invention will be shown.
本発明の測位ゲートウェイ装置は、端末の位置情報を利用者端末に送信する測位ゲートウェイ装置であって、前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理手段と、前記端末の過去の位置情報を保存する保存手段とを備え、前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、前記処理手段は、前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別することを特徴とする。The positioning gateway apparatus of the present invention is a positioning gateway apparatus that transmits terminal position information to a user terminal, and receives a terminal position information request to which a condition including an allowable error is added from the user terminal. Storage means for storing past location information of the terminal, wherein the location information includes a location, a moving speed, and a positioning time of the terminal, and the processing means is a terminal location to which the condition is added. The terminal position, the moving speed, and the positioning included in the position information whether or not the past position information of the terminal satisfying the allowable error included in the condition is received in the storage unit is received. The discrimination is based on time.
本発明の端末位置情報要求処理方法は、端末の位置情報を利用者端末に送信する測位ゲートウェイ装置における端末位置情報要求処理方法であって、前記測位ゲートウェイ装置は、前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理手段と、前記端末の過去の位置情報を保存する保存手段を備え、前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、前記処理手段は、前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別することを特徴とする。A terminal location information request processing method according to the present invention is a terminal location information request processing method in a positioning gateway device that transmits location information of a terminal to a user terminal, and the positioning gateway device receives an allowable error from the user terminal. Processing means for receiving a terminal location information request to which a condition is included, and storage means for saving past location information of the terminal, wherein the location information includes the location, moving speed, and positioning time of the terminal. The processing means receives the terminal location information request to which the condition is added, and determines whether the past location information of the terminal that satisfies the tolerance included in the condition is stored in the storage means. The determination is made on the basis of the position of the terminal, the moving speed, and the positioning time included in the position information.
本発明のプログラムは、端末の位置情報を利用者端末に送信する測位ゲートウェイ装置を構成するコンピュータに、前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理と、前記端末の過去の位置情報を保存手段に保存する処理を実行させ、前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、前記前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別する処理を実行させる。The program of the present invention includes a process of receiving a terminal location information request to which a condition including an allowable error is added from the user terminal to a computer constituting the positioning gateway device that transmits the location information of the terminal to the user terminal; A process of storing past location information of the terminal in a storage unit is executed, and the location information includes a location, a moving speed, and a positioning time of the terminal, and a terminal location information request to which the condition is added is received. Based on the position of the terminal, the moving speed, and the positioning time included in the position information, whether or not the past position information of the terminal satisfying the tolerance included in the condition is stored in the storage unit. The process to determine is executed.
以上説明したように本発明によれば、測位装置に対する不必要な測位要求を防止して、測位コストを削減することができる。その理由は、過去に得られた測位応答を保存しておいて他の同じ端末についての後続の端末位置情報要求に対する応答の生成に利用することにより、同じ端末についての複数の端末位置情報要求を一つの測位要求で処理し、一つの測位応答から同じ端末についての複数の端末位置情報応答を生成するようにしているからである。 As described above, according to the present invention, unnecessary positioning requests to the positioning device can be prevented, and the positioning cost can be reduced. The reason is that a plurality of terminal location information requests for the same terminal can be obtained by storing a positioning response obtained in the past and using it for generating a response to a subsequent terminal location information request for the same terminal. This is because processing is performed with one positioning request, and a plurality of terminal location information responses for the same terminal are generated from one positioning response.
また本発明の測位ゲートウェイ装置によって、測位要求の回数は端末位置情報要求の回数と比較して同数又は少なくなる。測位ゲートウェイ装置がなく利用者端末が個別に測位装置に対して測位要求する場合と比べれば、ネットワークに流れる測位要求の回数の減少によるネットワークの負荷減少や、測位装置の負荷減少などの効果が見込める。 Also, the positioning gateway device of the present invention makes the number of positioning requests the same or less than the number of terminal location information requests. Compared to the case where there is no positioning gateway device and the user terminal individually requests positioning to the positioning device, the effect of reducing the load on the network and the load on the positioning device can be expected due to the decrease in the number of positioning requests flowing through the network. .
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
「前提例」 本実施の形態を説明する前に、測位ゲートウェイ装置において要求中の測位要求を他の同じ端末についての後続の端末位置情報要求の測位要求として活用することにより、無駄な測位要求を減らして測位コストの低減を図るようにした前提例を説明する。 “Premise example” Before explaining this embodiment, a positioning request being requested in a positioning gateway device is used as a positioning request for a subsequent terminal location information request for another same terminal. A premise example in which the positioning cost is reduced to reduce the positioning cost will be described.
「第1の前提例」 図1を参照すると、本前提例は、測位ゲートウェイ装置1が測位装置4および利用者端末6、7にネットワークaを通じて接続されている。端末5は測位対象となる端末であり、例えば個人が所持する携帯電話などである。図1では、1台の測位装置4および端末5と2台の利用者端末6、7が示されているが、測位対象となる端末および利用者端末は任意の数で良く、また測位装置も任意の数で良い。ネットワークaは、光通信、赤外線通信、電話交換網、インターネットなど、情報交換ができるものならなんでもよい。
[First Premise Example] Referring to FIG. 1, in this premise example, a
利用者端末6は、ASP等に設置された端末であり、端末位置情報要求を発信する要求発信手段61と端末位置情報応答を受信する応答受信手段62とを含んで構成される。要求発信手段61は、利用者からの測位対象とする端末の指定をキーボードやマウス等から受け付けて、指定された端末の位置情報を要求する端末位置情報要求をネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置1に発信する機能を有する。応答受信手段62は、測位ゲートウェイ装置1から発信された端末位置情報応答を受信して、端末の位置情報をディスプレイやプリンタなどによって利用者に掲示する機能を有する。利用者端末7も、利用者端末6の要求発信手段61および応答受信手段62と同様な機能を持つ要求発信手段71および応答受信手段72を含んで構成される。
The user terminal 6 is a terminal installed in an ASP or the like, and includes a request transmission unit 61 that transmits a terminal location information request and a
測位装置4は、ネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置1から測位要求を受信し、この測位要求によって指定された端末の位置情報を測定して、この位置情報から測位応答を生成し、ネットワークaを通じて測位要求の発信元である測位ゲートウェイ装置1に発信する機能を有する。本例では、測位装置4は端末5の位置を測定する機能を有する。
The
測位ゲートウェイ装置1は、利用者端末6、7からネットワークaを通じて端末位置情報要求を受信し、この端末位置情報要求に指定された端末の位置情報を端末位置情報応答として生成し、この端末位置情報応答をネットワークaを通じて要求元の利用者端末6、7に発信する機能を有する。このような機能を持つ測位ゲートウェイ装置1は、処理手段2と管理テーブル3とを含んで構成される。
The
管理テーブル3は、処理手段2が受付けた端末位置情報要求を管理するために端末位置情報要求が要求する端末識別子や発信元の利用者端末の情報を格納しておくテーブルであり、磁気ディスクやメモリで構成される。 The management table 3 is a table for storing the terminal identifier requested by the terminal location information request and the information of the user terminal of the transmission source in order to manage the terminal location information request received by the processing means 2. Consists of memory.
処理手段2は、測位装置4に対して端末を指定した測位要求を行い、この測位要求の応答として測位装置4から返される測位応答に基づき、利用者端末6、7から受信した端末位置情報要求で指定された端末の位置情報を端末位置情報応答として要求元の利用者端末6、7に送信する機能を有する。本前提例の場合、処理手段2は、端末位置情報要求および測位要求を処理する要求処理部8と、測位応答および端末位置情報応答を処理する応答処理部9とを有している。
The processing means 2 makes a positioning request designating a terminal to the
図2は処理手段2の動作を表すフローチャートである。処理手段2は、ネットワークaを通じて端末位置情報要求を受信したら(ステップS1でYES)、要求処理部8によって、管理テーブル3を参照して、現在、当該要求で指定された端末に対する測位要求を測位装置4に対して行っているか否かを判別する。もし、測位要求を行っているのでなければ(ステップS2でNO)、前記端末位置情報要求に関する情報を管理テーブル3に登録して、測位装置4に対してネットワークaを通じて当該端末に対する測位要求を発信する(ステップS3)。もし、測位要求中であるならば(ステップS2でYES)、前記端末位置情報要求を管理テーブル3に登録して(ステップS4)、そのまま(測位要求を発信せず)終了する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the processing means 2. When the processing means 2 receives the terminal location information request through the network a (YES in step S1), the request processing unit 8 refers to the management table 3 to determine the positioning request for the terminal currently specified by the request. It is determined whether or not it is performed on the
一方、ネットワークaを通じて測位装置4からの測位応答を受信したら(ステップS1でNO、ステップS5でYES)、応答処理部9によって、管理テーブル3を参照して、受信した測位応答で示される端末の測位を要求していた全ての利用者端末を判定し、この判定した利用者端末に対して、受信した測位応答から生成した端末位置情報応答を発信し(ステップS6)、管理テーブル3から、当該端末に対する端末位置情報要求に関する情報を削除する(ステップS7)。
On the other hand, when a positioning response is received from the
次に本前提例の動作について説明する。ここでは、利用者端末6の利用者が端末5の位置を取得しようとしている最中に、利用者端末7の利用者がさらに端末5の位置を取得しようとする場合を例に用いて説明する。
Next, the operation of this premise example will be described. Here, a case where the user of the user terminal 6 tries to acquire the position of the
最初の状態においては、管理テーブル3には何も格納されていない。まず、利用者端末6の利用者が要求発信手段61を用いて端末5を指定する。すると要求発信手段61は、ネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置1に対して端末5に関する端末位置情報要求を送信する。図3は、このときの端末位置情報要求の例である。測位を要求する端末が「端末5」と指定されている。端末の指定の仕方は、特定の端末が識別できる方法であればなんでも良い。
In the initial state, nothing is stored in the management table 3. First, the user of the user terminal 6 designates the
処理手段2の要求処理部8は、前記端末位置情報要求を受け付け(ステップS1でYES)、管理テーブル3を参照して、端末5に対する端末位置情報要求がなされているかどうかを判別する。この時点では管理テーブル3には何も格納されていないので、端末5に対する端末位置情報要求はなされていないと判定し(ステップS2でNO)、管理テーブル3に前記端末位置情報要求の情報と利用者端末の情報を格納し、測位装置4に端末5に関する測位要求を発信する(ステップS3)。この時点での管理テーブル3の状態を図4に示す。この内容は、現在、利用者端末6が端末5の位置情報を要求しているということを意味する。
The request processing unit 8 of the processing unit 2 receives the terminal location information request (YES in step S1), and refers to the management table 3 to determine whether a terminal location information request for the
次に、利用者端末7の利用者が要求発信手段71を用いて端末5を指定する。すると、要求発信手段71は、ネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置1に対して端末5に関する端末位置情報要求を送信する。このときの端末位置情報要求は図3に示された例と同様のものである。処理手段2の要求処理部8は、前記端末位置情報要求を受け付け(ステップS1でYES)、管理テーブル3を参照して、端末5に対する端末位置情報要求がなされているかどうかを判別する。この時点での管理テーブル3の内容は先ほど示した通り図4のごとくであり、利用者端末6が端末5に対する端末位置情報要求を行っているので(ステップS2でYES)、要求処理部8は管理テーブル3に利用者端末7から受信した端末位置情報要求の情報を格納する(ステップS4)。この時点での管理テーブル3の状態を図6に示す。この内容は、現在、利用者端末6と利用者端末7が端末5の位置情報を要求しているということを意味する。
Next, the user of the
さて、測位装置4が端末5の位置を測位して、測位応答を測位ゲートウェイ装置1に発信したとする。図7はこのときの測位装置4の測位応答の構成例である。この内容は、「端末5の位置を2001年11月30日07時40分50秒に東経135度20分北緯35度10分として測定した」という意味である。もちろん、この測位応答は、測位ゲートウェイ装置1が解釈できる形式であればどのような形式のものでも良い。
Now, it is assumed that the
処理手段2の応答処理部9は、前記測位応答を受信すると(ステップS1でNO、ステップS5でYES)、管理テーブル3を参照して、端末5の位置情報を要求していた利用者端末を識別し、前記測位応答から端末位置情報応答を生成して前記識別した利用者端末に発信する(ステップS6)。この場合の管理テーブル3の状態は図6のごとくであり、利用者端末6と利用者端末7が端末5の位置情報を要求していることが示されているので、利用者端末6と利用者端末7に端末位置情報応答を送信する。図8は端末位置情報応答の構成例である。この内容は、「端末5の位置を2001年11月30日07時40分50秒に東経135度20分北緯3度10分として測定した」という意味である。もちろん、この測位応答は、利用者端末が解釈できる形式であればどのような形式のものでも良い。さらに応答処理部9は、管理テーブル3に格納されている2個の端末5に対する端末位置情報要求に関する情報を削除する(ステップS7)。この結果、管理テーブル3に格納されている情報は無くなり、初期状態に戻る。
When receiving the positioning response (NO in step S1, YES in step S5), the
測位ゲートウェイ装置1から端末位置情報応答を受信した利用者端末6、7の応答受信手段62,72は、それぞれの端末の利用者に端末5の位置情報を掲示する。
The response receiving means 62 and 72 of the
このように本前提例では、測位ゲートウェイ装置1は、ある端末に対する第一の端末位置情報要求の処理中に、その端末に対する第2の端末位置情報要求が来た場合は、測位装置4に対して再び端末の測位要求を出すことはせず、測位装置4から該当する端末の測位応答を受信した場合に、その測位応答から第1及び第2の端末位置情報要求に対する端末位置情報応答を作成する。こうすることによってほぼ同時または相前後して到着する端末位置情報要求に対して、測位装置に対して不必要に測位要求を出すことによる測位コストの増加を防止しつつ応答することを可能にしている。
As described above, in the premise example, the
本前提例では、測位ゲートウェイ装置1がある端末に対して測位要求中であるかどうかの判定は、端末位置情報要求を受信した時に管理テーブル3にこの要求に関する情報を格納し、この端末位置情報要求に対応する端末位置情報応答を返信したら当該端末位置情報要求に関する情報を管理テーブル3から削除することにより、ある端末に対する端末位置情報要求が管理テーブル3に記憶されていれば当該端末の測位要求中であると判断しているが、他の方法によっても良い。例えば端末位置情報要求に対応する端末位置情報応答を返信したら、管理テーブル3に格納されている当該端末位置情報要求には返信済みというフラグを付加して、既に処理した端末位置情報要求が明らかになるようにし、ある端末に対する返信済みでない端末位置情報要求が管理テーブル3に存在すれば、該端末に対して測位要求中であると判断するという方法を用いても良い。また、現在測位要求中である端末の情報を管理する別の管理テーブルを設け、ある端末に対して測位要求を行った時には該端末の端末識別子をその管理テーブルに格納し、測位応答を受信したら該測位応答の示す端末の端末識別子をその管理テーブルから削除することで、そのテーブルに端末識別子が格納されている端末は測位要求中であると判定するという方法を用いても良い。要するに、端末位置情報要求を出した利用者端末、端末位置情報要求で指定された端末および測位要求中の端末を管理するための1以上の管理テーブルであれば良い。
In this premise example, whether or not the
「その他の前提例」 上記の前提例では、測位装置4で得られる端末5の測位応答および測位ゲートウェイ装置1から利用者端末6、7に通知される端末位置情報応答は、端末5の位置情報と測位時刻とを含んでいたが、測位時刻は含まれていなくても良い。
“Other Premise Examples” In the above premise examples, the positioning response of the
また、測位装置4によって取得可能な端末5の情報であれば、位置情報以外の他の任意の情報を含んでいても良い。位置情報以外の他の情報としては、例えば端末5の移動速度、移動方向、加速度、端末5が存在する場所の温度(気温)、湿度などがある。端末5が車両に搭載されたカーナビゲーション装置そのものか或いは該装置に接続された端末である場合、移動速度、移動方向、加速度はカーナビゲーションから取得でき、それを位置情報と共に測位装置4に送信することで、測位装置4による取得が可能である。また、カーナビゲーションによらず、半導体加速度センサを端末5に組み込んで加速度およびその加速度から速度を求めることもでき、同様に地磁気センサ、温度センサ、湿度センサを端末5に組み込んで端末5の移動方向、温度、湿度を検出することもできる。
Moreover, as long as it is the information of the
「実施の形態」 本実施の形態は、過去に得られた測位応答を測位ゲートウェイ装置で保存しておき、他の同じ端末についての後続の端末位置情報要求に対する応答の生成に利用することにより、無駄な測位要求を減らして測位コストの低減を図るものである。以下、本実施の形態の実施例について説明する。 “Embodiment” In this embodiment, a positioning response obtained in the past is stored in a positioning gateway device, and is used to generate a response to a subsequent terminal location information request for another same terminal. It is intended to reduce positioning costs by reducing unnecessary positioning requests. Hereinafter, examples of the present embodiment will be described.
「第1の実施例」 図9を参照すると、本実施例は、測位ゲートウェイ装置10がネットワークaを通じて測位装置4および利用者端末14、15に接続されている。端末5は測位対象となる端末である。図9では、1台の測位装置4および端末5と2台の利用者端末14、15が示されているが、測位対象となる端末および利用者端末は任意の数で良く、また測位装置も任意の数で良い。測位装置4、端末5およびネットワークaは、前提例におけるものと同じである。
First Embodiment Referring to FIG. 9, in this embodiment, a positioning gateway device 10 is connected to a
利用者端末14は、端末位置情報要求を発信する要求発信手段141と端末位置情報応答を受信する応答受信手段142とを含んで構成される。要求発信手段141は、利用者からの端末の指定と条件をキーボードやマウス等から受け付けて、指定された端末と条件を元に端末位置情報要求を生成してネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置10に発信する機能を有する。応答受信手段142は、前提例におけるものと同じである。利用者端末15は、利用者端末14の要求発信手段141および応答受信手段142と同様な機能を有する要求発信手段151および応答受信手段152を有している。
The
測位ゲートウェイ装置10は、処理手段11と管理テーブル12と保存テーブル13とを含んで構成される。 The positioning gateway device 10 includes a processing means 11, a management table 12, and a storage table 13.
管理テーブル12は、処理手段11が受付けた端末位置情報要求を管理するために端末位置情報要求が要求する端末識別子や発信元の利用者端末の情報を格納しておくテーブルであり、磁気ディスクやメモリで構成される。 The management table 12 is a table for storing the terminal identifier requested by the terminal location information request and the information on the user terminal of the transmission source in order to manage the terminal location information request received by the processing means 11. Consists of memory.
保存テーブル13は、測位装置4から過去に受信した測位応答で示される端末位置情報を保存しておくテーブルであり、磁気ディスクやメモリで構成される。
The storage table 13 is a table for storing terminal position information indicated by positioning responses received in the past from the
処理手段11は、測位装置4に対して端末を指定した測位要求を行い、この測位要求の応答として測位装置4から返される測位応答で示される端末位置情報を保存テーブル13に保存し、保存された端末位置情報を活用して、利用者端末14、15から受信した端末位置情報要求で指定された端末の位置情報を端末位置情報応答として要求元の利用者端末14、15に送信する機能を有する。この処理手段11は、端末位置情報要求および測位要求を処理する要求処理部111と、測位応答および端末位置情報応答を処理する応答処理部112とを有する。
The processing means 11 makes a positioning request specifying a terminal to the
図10は処理手段11の動作を表すフローチャートである。ネットワークaを通じて端末位置情報要求を受信すると(ステップS11でYES)、要求処理部111によって、その端末位置情報要求に条件が付加されているか否かを判別する。もし、条件が付加されている場合は(ステップS12でYES)、保存テーブル13を検索して、受信した端末位置情報要求と同じ端末についての端末位置情報であって、前記条件を満たす端末位置情報が保存されているかどうかを判別する。そして、前記条件を満たす端末位置情報がある場合には(ステップS13でYES)、応答処理部112により、保存テーブル13から前記条件を満たす端末位置情報を取得して、今回受信した端末位置情報要求に対する端末位置情報応答を生成し、利用者端末に応答する(ステップS14)。もし、受信した端末位置情報要求に条件が付加されていなかった場合や(ステップS12でNO)、保存テーブル13に前記条件を満たす端末位置情報が無かった場合には(ステップS13でNO)、要求処理部111により、受信した端末位置情報要求に関する情報及びこの端末位置情報要求の発信元の利用者端末に関する情報等を管理テーブル12に登録し、測位装置4に対して当該端末の測位要求を発信する(ステップS15)。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the processing means 11. When the terminal location information request is received through the network a (YES in step S11), the request processing unit 111 determines whether a condition is added to the terminal location information request. If a condition is added (YES in step S12), the storage table 13 is searched, and the terminal position information for the same terminal as the received terminal position information request, the terminal position information satisfying the condition To determine if the file has been saved. If there is terminal location information that satisfies the condition (YES in step S13), the
一方、ネットワークaを通じて測位装置4から測位応答を受信したら(ステップS11でNO、ステップS16でYES)、応答処理部112により、この測位応答で得られた端末位置情報を保存テーブル13に格納し(ステップS17)、管理テーブル12を参照して、今回の測位応答に対応する端末位置情報要求を行った利用者端末を識別して、今回の測位応答から端末位置情報応答を生成して前記利用者端末に発信し(ステップS18)、管理テーブル12から、処理済みの前記端末位置情報要求に関する情報を削除する(ステップS19)
On the other hand, when a positioning response is received from the
次に本実施例の動作について説明する。ここでは、端末5に対する位置情報をすでに利用者端末14の利用者が取得しており、その後利用者端末15の利用者が端末5に対する位置情報の要求を条件を付けて行う場合を例にとって説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described. Here, a case where the user of the
図11は保存テーブル13の初期の状態を示した図であり、端末5は「2001年11月30日07時40分50秒」の位置が「東経135度20分北緯35度10分」であるという端末位置情報が格納されている。これは利用者端末14の利用者が端末5に対する位置情報を要求したときに、その端末位置情報要求を測位ゲートウェイ装置10が処理するために測位装置4に対して測位要求を行い、得られた測位応答で示される端末位置情報を保存テーブル13に保存したものである(ステップS17参照)。
FIG. 11 is a diagram showing an initial state of the storage table 13, and the
さて、利用者端末15の利用者が「2001年11月30日07時41分」に端末5の位置情報を要求したとする。但し、ここで「現在時刻から5分前までの過去の位置情報を応答として使用して良い」という条件を付加したものとする。
Assume that the user of the
要求発信手段151は、端末5の指定と前記条件をキーボードやマウス等から受け付けて、指定された端末と条件を元に端末位置情報要求を生成してネットワークaを通じて測位ゲートウェイ装置10に発信する。このときの端末位置情報要求の例を図12に示す。
The request sending unit 151 receives the designation of the
測位ゲートウェイ装置10の処理手段11における要求処理部111は、前記端末位置情報要求を受信し(ステップS11でYES)、その要求に条件が付加されているので(ステップS12でYES)、保存テーブル13に同じ端末のものであって前記条件を満たす端末位置情報が保存されているかどうかを判定する。今の場合、端末5の「2001年11月30日07時40分50秒」の位置が「東経135度20分北緯35度10分」であるという端末位置情報が「5分前までの位置情報」の条件を満たしている(ステップS13でYES)。このため、要求処理部111は、受信した端末位置情報要求を前記保存されている測位応答で処理するよう応答処理部112に依頼し、応答処理部112は、利用者端末15に対して、端末5の位置として「2001年11月30日07時40分50秒に東経135度20分北緯35度10分」を通知する端末位置情報応答を生成して応答する(ステップS14)。図13はこのときの端末位置情報応答の構成例である。
The request processing unit 111 in the processing means 11 of the positioning gateway device 10 receives the terminal location information request (YES in step S11), and a condition is added to the request (YES in step S12). It is determined whether or not terminal location information satisfying the above condition is stored in the same terminal. In this case, the terminal position information that the position of the
このように本実施例の測位ゲートウェイ装置10によれば、過去に得られた端末位置情報を保存テーブル13に保存し、応答として使用して良い過去の測位応答の期間を利用者に条件として指定させることで、測位装置4に対する測位要求の回数が減り、測位コストが小さくなるという効果がある。
As described above, according to the positioning gateway device 10 of the present embodiment, the terminal location information obtained in the past is stored in the storage table 13 and the period of the past positioning response that can be used as a response is specified as a condition to the user. As a result, the number of positioning requests to the
[別の動作の例] ここでは、本実施例の別の動作の例として、端末位置情報要求に端末位置の許容誤差に関する条件が指定されている場合について説明する。 [An Example of Another Operation] Here, as another example of the operation of the present embodiment, a case will be described in which a condition regarding a terminal position tolerance is specified in the terminal position information request.
例えば、保存テーブル13に図14のように端末5の端末位置情報が格納されているとする。これは、端末5の位置が「2001年11月30日07時40分50秒」において「東経135度20分北緯35度10分」であり、その時の「速度は10m/s、位置の誤差は5m」という意味である。この状態で、例えば利用者端末14の利用者が「2001年11月30日07時41分」に端末5の位置を「位置の許容誤差は500m」という条件で要求したとする。利用者の指定を受け付けた利用者端末14の端末位置情報要求発信手段141は、端末位置情報要求を生成して測位ゲートウェイ装置10に発信する。図15はこの端末位置情報要求の構成例である。
For example, it is assumed that the terminal position information of the
測位ゲートウェイ装置10の処理手段11における要求処理部111は、前記端末位置情報要求を受信すると(ステップS11でYES)、要求に条件が付加されているので(ステップS12でYES)、保存テーブル13に要求を満たす位置情報があるかどうかを判定する。この時点の保存テーブル13の内容は前述の通り図14のごとくであり、同じ端末5についての測位応答が保存されている。このため、この保存されている端末5の保存応答が前記要求で指定された条件を満たすかどうかを更に判定する。この判定の方法として例えば以下のような方法がある。
When the request processing unit 111 in the processing means 11 of the positioning gateway device 10 receives the terminal location information request (YES in step S11), a condition is added to the request (YES in step S12). It is determined whether there is position information that satisfies the request. The contents of the storage table 13 at this time are as shown in FIG. 14 as described above, and the positioning response for the
端末位置情報要求に指定された端末5について保存テーブル13に格納されている端末位置情報に含まれる時間を測位時間、速度を移動速度、端末位置情報要求に含まれる時間を現在時間とする。すると、移動距離=移動速度×(現在時間-測位時間)という式によって、端末5の測位時間における位置から現在までに移動した移動距離がわかる。この場合、端末の移動速度が10m/秒なので「2001年11月30日07時40分50秒」の位置から100m移動したことになる。次に、「2001年11月30日07時40分50秒」の位置の誤差は5mであるので、「2001年11月30日07時41分」の位置は、「2001年11月30日40分50秒」の位置から半径5+100=105m以内であり、「2001年11月30日07時40分50秒」の位置は、端末位置情報要求に示される条件である「許容誤差500m以内」を満たすと判定することが出来る。
For the
つまり、端末位置情報要求に指定された許容誤差>過去の測位結果の誤差+前記過去から現在までの移動距離、であれは、位置情報要求に指定された誤差条件を満たすと判定できる。したがって要求処理部111は条件を満たす測位応答があると判定し(ステップS13でYES)、受信した端末位置情報要求を前記保存されている測位応答で処理するよう応答処理部112に依頼し、応答処理部112は、保存テーブル13から端末5の前記測位応答を取得して、端末位置情報応答を生成し、利用者端末に送信する(ステップS18)。図16はこの時の端末位置情報応答の構成例である。
In other words, if the allowable error specified in the terminal position information request> the error in the past positioning result + the moving distance from the past to the present, it can be determined that the error condition specified in the position information request is satisfied. Therefore, the request processing unit 111 determines that there is a positioning response that satisfies the condition (YES in step S13), requests the
このように測位ゲートウェイ装置10を構成して、条件として誤差を使用することにより、測位装置4に対する測位要求の回数が減り、測位コストが小さくなるという効果がある。
By configuring the positioning gateway device 10 in this manner and using an error as a condition, the number of positioning requests to the
なお、条件として、応答に使用して良い位置情報の誤差及び測位した時間に関する条件を両方指定しても良い。この場合、保存テーブル13に格納された同じ端末の位置情報が誤差の条件を満たすかどうかの判定は、「条件に指定された誤差>格納されている位置情報の誤差」或いは「条件に指定された誤差≧格納されている位置情報の誤差」を満たす時に条件を満たすとすることなどで判定できる。 It should be noted that, as conditions, both a position information error that can be used for a response and a condition related to positioning time may be specified. In this case, whether or not the position information of the same terminal stored in the storage table 13 satisfies the error condition is determined by “error specified in condition> error in stored position information” or “specified in condition. It can be determined by satisfying the condition when “error ≧ stored position information error” is satisfied.
このように本実施の形態では、測位装置4で得られた過去の測位応答で示される端末位置情報を保存しておき、利用者が端末の位置情報を条件を付けて要求したときに、保存してある端末位置情報のなかに前記条件を満たす測位応答があれば、それを使って端末位置情報応答を生成することにより、測位コストを小さくしている。
As described above, in this embodiment, the terminal location information indicated by the past positioning response obtained by the
なお、保存テーブル13に条件を満たす端末位置情報が複数存在する場合には、その中からもっとも良く条件を満たす端末位置情報を用いて応答するとしても良い。例として、条件が位置情報の測位時間に関する条件であるならば、最も最新の位置情報を用いて端末位置情報応答を行う場合や、誤差に関する条件ならば、最も誤差の小さい位置情報を用いて端末位置情報応答を行うという場合が挙げられる。この動作においては、利用者は条件をもっとも良く満たす端末の位置情報を取得できるという効果がある。 When there are a plurality of terminal location information satisfying the condition in the storage table 13, the terminal location information that satisfies the best condition may be used as a response. For example, if the condition is a condition related to the positioning time of the position information, the terminal position information response is performed using the most recent position information. If the condition is related to an error, the terminal is used using the position information with the smallest error. There is a case where a position information response is performed. In this operation, there is an effect that the user can acquire the location information of the terminal that best satisfies the condition.
「第2の実施例」 前述した第1の実施例では、端末位置情報要求に条件が付加されていない場合は、その端末位置情報要求に指定された端末に対する測位要求を行っていた(図10のステップS12でNO、ステップS15)。これに対して、本実施例では、測位ゲートウェイ装置に既定の条件を記憶する既定条件記憶部を設け、端末位置情報要求に条件が付加されていない場合には、その規定の条件を付加して、もともと条件が付加されていた端末位置情報要求と同様に扱う。 “Second Embodiment” In the first embodiment described above, when a condition is not added to the terminal location information request, a positioning request is made to the terminal specified in the terminal location information request (FIG. 10). In step S12, NO, step S15). On the other hand, in this embodiment, the positioning gateway device is provided with a default condition storage unit for storing a default condition, and when the condition is not added to the terminal location information request, the specified condition is added. This is handled in the same manner as the terminal location information request to which conditions are originally added.
図17は本実施例の構成を示す図であり、図9と同一符号は同一部分を示し、16は既定条件記憶テーブル、111Aは要求処理部である。規定条件記憶テーブル16に記憶される既定の条件の例とし、「同じ端末についての過去の測位応答はすべて条件を満たす」、「同じ端末について、現在より10分前までの測位応答は条件を満たす」、「同じ端末について、誤差1km以内の測位応答は条件を満たす」などが挙げられる。規定条件記憶テーブル16に記憶される既定の条件は、測位ゲートウェイ装置10が単一の既定の条件を格納しても良いし、利用者端末毎、利用者端末のグループ毎、または利用者毎に個別の既定の条件を格納してそれを適用しても良い。 FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the present embodiment, where the same reference numerals as those in FIG. 9 indicate the same parts, 16 is a default condition storage table, and 111A is a request processing unit. As an example of default conditions stored in the prescribed condition storage table 16, "all past positioning responses for the same terminal satisfy all conditions", "for the same terminal, positioning responses up to 10 minutes before the current condition satisfy the conditions And “for the same terminal, the positioning response within an error of 1 km satisfies the condition”. The default condition stored in the prescribed condition storage table 16 may be that the positioning gateway device 10 stores a single default condition, or for each user terminal, for each group of user terminals, or for each user. Individual default conditions may be stored and applied.
図18は本実施例における測位ゲートウェイ装置10における処理手段11の動作を表すフローチャートであり、図10に示したフローチャートとはステップS20の部分が相違している。すなわち、受信した端末位置情報要求に条件が付加されていない場合(ステップS12でNO)、要求処理部111Aは既定条件記憶テーブル16から既定の条件を取得し(ステップS20)、この既定の条件を使用して、保存テーブル13に条件を満たす端末位置情報があるかどうかを判定する(ステップS13)。例えば、利用者端末14の利用者が「2001年11月30日07時41分」に端末5の位置を条件なしで要求したとし、既定条件記憶テーブル14に「同じ端末について、現在より10分前までの測位応答は条件を満たす」なる既定の条件が設定されていたとすると、要求処理部111Aは、保存テーブル13に、端末5の位置情報であって、測位時刻が2001年11月30日07時31分以降の端末位置情報を検索する。従って、保存テーブル13に例えば図11に示した如き端末位置情報が保存されていた場合、この保存された端末位置情報を条件を満たす端末位置情報と判定する。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the processing means 11 in the positioning gateway device 10 according to this embodiment, and the step S20 is different from the flowchart shown in FIG. That is, when no condition is added to the received terminal location information request (NO in step S12), the
その他の構成および動作は第1の実施例と同じである。 Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
この第2の実施例によれば、第1の実施例に比べてさらに測位装置4に対する測位要求の回数が減り、測位コストをより削減できる効果がある。
According to the second embodiment, the number of positioning requests to the
以上、本発明の実施の形態および実施例を挙げて説明したが、本発明は以上の例に限定されず、その他各種の付加変更が可能である。例えば、前記の各実施例においては、位置情報の例として端末の位置を用いたが、速度、移動方向、加速度、温度、湿度など、測位装置によって取得可能な端末の情報であればなんでも良い。また管理テーブルによる端末位置情報要求の管理方法は、端末位置情報要求とそれに適用される条件、端末識別子、要求元の利用者端末、端末位置情報要求の処理状態などの関係が把握できる方法であれば、別の方法であってもよい。 The embodiments and examples of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above examples, and various other additions and modifications can be made. For example, in each of the above-described embodiments, the position of the terminal is used as an example of the position information. However, any terminal information that can be acquired by the positioning device, such as speed, moving direction, acceleration, temperature, and humidity, may be used. The management method of the terminal location information request using the management table is a method that can grasp the relationship between the terminal location information request and the conditions applied thereto, the terminal identifier, the requesting user terminal, the processing status of the terminal location information request, and the like. For example, another method may be used.
本発明の測位ゲートウェイ装置は、その有する機能をハードウェア的に実現することは勿論、コンピュータと測位ゲートウェイ装置用プログラムとで実現することができる。測位ゲートウェイ装置用プログラムは、磁気ディスクや半導体メモリ等のコンピュータ可読記録媒体に記録されて提供され、コンピュータの立ち上げ時などにコンピュータに読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータを前述した各実施の形態における各実施例の測位ゲートウェイ装置として機能させる。 The positioning gateway device of the present invention can be realized by a computer and a positioning gateway device program, as well as hardware functions. The positioning gateway device program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic disk or a semiconductor memory, read by the computer when the computer is started up, and the computer is controlled by controlling the operation of the computer. It is made to function as a positioning gateway device of each example in each embodiment mentioned above.
1…測位ゲートウェイ装置
2…処理手段
3…管理テーブル
4…測位装置
5…端末
6…利用者端末
7…利用者端末
8…要求処理部
9…応答処理部
10…測位ゲートウェイ装置
11…処理手段
12…管理テーブル
13…保存テーブル
14…利用者端末
15…利用者端末
16…既定条件記憶テーブル
61…要求発信手段
62…応答受信手段
71…要求発信手段
72…応答受信手段
101…測位ゲートウェイ装置
102…処理手段
103…管理テーブル
106…利用者端末
107…利用者端末
111…要求処理部
111A…要求処理部
112…応答処理部
141…要求発信手段
142…応答受信手段
151…要求発信手段
152…応答受信手段
1061…要求発信手段
1062…応答受信手段
1071…要求発信手段
1072…応答受信手段
a…ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理手段と、
前記端末の過去の位置情報を保存する保存手段とを備え、
前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、
前記処理手段は、前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別することを特徴とする測位ゲートウェイ装置。 A positioning gateway device that transmits terminal location information to a user terminal,
Processing means for receiving the terminal location information request condition is added that includes the user terminal or al tolerances,
And a storage means for storing past position information of the terminal,
The location information includes a location of the terminal, a moving speed, and a positioning time,
Said processing means receives the terminal location information request which the condition is added, the past position information is the position information whether stored in said storage means of said terminal satisfies a permissible error included in the condition A positioning gateway device , wherein the determination is made based on the position, moving speed, and positioning time of the terminal included in the terminal .
前記測位ゲートウェイ装置は、前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理手段と、前記端末の過去の位置情報を保存する保存手段を備え、前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、
前記処理手段は、前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別することを特徴とする端末位置情報要求処理方法。 A terminal location information request processing method in a positioning gateway device that transmits location information of a terminal to a user terminal,
The positioning gateway device includes a processing means for receiving the terminal location information request condition is added that includes the user terminal or al tolerances, a storage means for storing the past position information of the terminal, the position information Includes the position of the terminal, the moving speed, and the positioning time,
The processing means receives the terminal location information request to which the condition is added, and determines whether or not past location information of the terminal that satisfies the tolerance included in the condition is saved in the saving means. A terminal location information request processing method comprising: determining based on a position, a moving speed, and a positioning time of the terminal included in the terminal .
前記利用者端末から許容誤差を含む条件が付加された端末位置情報要求を受信する処理と、前記端末の過去の位置情報を保存手段に保存する処理を実行させ、前記位置情報は、前記端末の位置、移動速度、及び測位時間とを含み、
前記前記条件が付加された端末位置情報要求を受信し、前記条件に含まれる許容誤差を満たす前記端末の過去の位置情報が前記保存手段に保存されているか否かを前記位置情報に含まれる前記端末の位置、移動速度、及び測位時間に基づき判別する処理を実行させるプログラム。 In the computer constituting the positioning gateway device that transmits the location information of the terminal to the user terminal,
A process of receiving a terminal location information request to which a condition including an allowable error is added from the user terminal and a process of storing past location information of the terminal in a storage unit are executed. Including position, moving speed, and positioning time,
Receiving the terminal location information request to which the condition is added, and including in the location information whether or not past location information of the terminal that satisfies the tolerance included in the condition is stored in the storage unit; A program for executing a process of determining based on the terminal position, the moving speed, and the positioning time .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196976A JP4472735B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196976A JP4472735B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005269739A Division JP2006030216A (en) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | Positioning gateway device, terminal position information request processing method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003096A JP2008003096A (en) | 2008-01-10 |
JP4472735B2 true JP4472735B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=39007581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007196976A Expired - Lifetime JP4472735B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4472735B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4661154B2 (en) * | 2004-10-01 | 2011-03-30 | Jfeスチール株式会社 | Method for producing sintered ore |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007196976A patent/JP4472735B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008003096A (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4199475B2 (en) | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program | |
US7574222B2 (en) | Method and system for location management and location information providing system | |
US8027691B2 (en) | Method and apparatus for providing position profiles in mobile value-added services | |
US7577441B2 (en) | Method and device for determining a position of a portable electronic device | |
JP5207400B2 (en) | POSITION INFORMATION PROVIDING SYSTEM, POSITION INFORMATION PROVIDING METHOD, AND POSITIONING INTEGRATION DEVICE | |
CN100544509C (en) | Method for reporting location and relevant mobile communication terminal | |
WO2007111400A1 (en) | Mobile communication terminal capable of position determination and method of determining position in the mobile communication terminal | |
JP2012120058A (en) | Mobile terminal | |
US20080250117A1 (en) | Context providing method, system, and apparatus | |
US20020194266A1 (en) | Device and method for outputting location information | |
US20030120424A1 (en) | Providing position information to a device | |
CN107071728A (en) | A kind of method of locating terminal and device | |
JP4472735B2 (en) | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program | |
JP3753152B2 (en) | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program | |
JP4472681B2 (en) | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program | |
JP2012118411A (en) | Portable terminal | |
JP7412505B2 (en) | Visible network attachment for synchronous local search results | |
JP2004221991A (en) | Position detector, position detection system, position detection method and position detection program | |
JP2006030216A (en) | Positioning gateway device, terminal position information request processing method and program | |
CN102547578B (en) | The processing method of vehicle position information, operation system and car-mounted terminal | |
KR100237454B1 (en) | Gis of portable terminal | |
KR101135255B1 (en) | Method and system for providing personal traffic information | |
JP2005212499A (en) | Train route guide method and train route guide system | |
JP3753154B2 (en) | Positioning gateway device, terminal location information request processing method and program | |
JP4099408B2 (en) | Positioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080212 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080604 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4472735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |