JP4463891B2 - トランスポンダ - Google Patents

トランスポンダ Download PDF

Info

Publication number
JP4463891B2
JP4463891B2 JP36468198A JP36468198A JP4463891B2 JP 4463891 B2 JP4463891 B2 JP 4463891B2 JP 36468198 A JP36468198 A JP 36468198A JP 36468198 A JP36468198 A JP 36468198A JP 4463891 B2 JP4463891 B2 JP 4463891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
terminal
processing means
transistor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36468198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251958A (ja
Inventor
ロッツ ティエリー
Original Assignee
イーエム マイクロエレクトロニック−マリン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエム マイクロエレクトロニック−マリン ソシエテ アノニム filed Critical イーエム マイクロエレクトロニック−マリン ソシエテ アノニム
Publication of JPH11251958A publication Critical patent/JPH11251958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463891B2 publication Critical patent/JP4463891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トランスポンダ、特に半二重通信用トランスポンダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から未知の物体を離れたところから識別できるような数多くの携帯用装置が存在する。一般には、データは、基地局と、トランスポンダを使って通常作られる携帯用装置との間で無線電気信号の形式で転送される。
図1は、無線電気信号の形式でデータを受信および送信するためのアンテナ3と、受信したデータおよび送信すべきデータを処理するための、アンテナ3に接続された処理手段5と、供給電圧Vdd をトランスポンダ1の種々の構成要素、特に処理手段5に提供するための供給手段7とを有する従来のトランスポンダ1を示す。
【0003】
基地局とトランスポンダ1 との間の半二重通信は、2つの動作段階、すなわち受信段階と送信段階とを有する。
受信段階中は、基地局は無線電気信号X1を送信し、アンテナ3はそれを受信してそれを電気電圧U1 へ変換する。基地局はまた、十分に高い電力で信号X1を送信することによって、トランスポンダ1の電気供給に必要な電気エネルギーを供給することができる。特にこの場合では、トランスポンダ1は「受動」構成要素のように動作し、供給手段7はこの電気エネルギーを蓄えることを目的とするストレージキャパシタ(strage capacitor)を有する。
【0004】
送信段階中、処理手段5の端子には電気電圧U2 が存在し、その電気電圧U2 を無線電気信号X2へ変換するアンテナ3にこの電圧は供給される。トランスポンダ1が受動である特にこの場合では、受信段階中に電気エネルギーを蓄えるキャパシタ8は、送信段階中、処理手段5の動作に必要な電気エネルギーを供給する。
【0005】
そのような通信中に直面する問題は、アンテナ3と処理手段5との間で転送される電気エネルギーの最適化にある。
この問題に関する従来の解決策は、図1に示すような並列LC形の回路を形成するよう、キャパシタ8をアンテナ3と並列に接続することである。この回路は最大振幅での電圧U1 を供給することが可能であるが、それが可能なのはその電圧の周波数がこの回路の共振周波数foと等しいときである。このとき、LC回路は電圧共振であるといえる。LC回路の共振周波数foは次のように定義されることを想起されたい。
【0006】
【数1】
Figure 0004463891
【0007】
実例として、図2は、回路が並列LC形である場合の、周波数fの関数として電圧U1 の変化を例示する波形9を示す。従って、この電圧の周波数fが実質的に共振周波数foに等しいとき、電圧U1 の振幅は最大であり、参照符号U1maxは最大電圧値を表わす。
従って、信号X1は周波数foで周期的であると仮定すると、処理手段5によって吸収される平均電力は、電圧値U1maxの2乗に正比例し、この電力は前述の形の通信における受信段階中は最適である。換言すれば、アンテナ3と処理手段5との間の電気エネルギーの転送は、受信段階中は最適である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来の解決策の欠点は、送信段階中、並列LC回路は、処理手段5とアンテナ3 との間のエネルギーの転送を最適化することができないという事実にある。実際には、この段階中は、処理手段5の端子に接続された回路は並列LC形であるという場合、処理手段5は電流I2を供給し、処理手段5の端子にかかって存在する電圧U2は入力特性によって制限される。送信段階中そのようなアンテナによって生成される磁界の他にアンテナ3 におけるエネルギーが制限されることになる。
【0009】
このように本発明の出願人は、前で詳細に説明したように、半二重通信中の電気エネルギーのやり取りは最適ではないので、図1を参照して説明されるような従来のトランスポンダでは、上述の問題を満足に耐えるものとはいえないことを述べた。
本発明の目的は、従来のトランスポンダの欠点を克服するトランスポンダを提供することであり、特に、半二重通信中の受信および送信段階においてやり取りされる電気エネルギーを最適化することである。
【0010】
本発明の別の目的は、複雑さおよび費用に関して半導体工業での従来の基準にこたえるトランスポンダを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
これらの目的その他は、請求項1によるトランスポンダによって達成される。
本発明によるトランスポンダのスイッチング手段の利点は、受信段階と送信段階とにおいて、トランスポンダに関する2つの異なる形態を得ることができ、アンテナと処理手段との間でやり取りされる電力を最適化することができる。
【0012】
本発明によるトランスポンダの利点は、半導体工業で通常製造される構成要素、特に、公知のCMOS形の処理ステップで製造することによって形成されるということである。
本発明の目的、特徴および利点その他は、添付の図面を参照して、単に実例としてあげられる本発明の好適な実施例の詳細な説明を読むことによってより明白になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図3は本発明によるトランスポンダ30を示す図である。
図3に示すトランスポンダ30は、図1に示すトランスポンダ1に近い構造を有することに注目する。それゆえ、簡略化のために図1と同じ参照番号で表わされた図3に示す構成要素は、図1において表わされるものと実質的に同一である。
【0014】
従ってトランスポンダ30は、アンテナ3、キャパシタ8、処理手段33および供給手段7を有する。前で定義されるような半二重通信の間、トランスポンダ30は受信段階中はデータを受信し、送信段階中は他のデータを提供することを目的としている。この目的のために、前述の構成要素は、以下に説明するように構成され接続される。
【0015】
アンテナ3は、基地局 (図示せず) と処理手段33との間でやり取りされるデータを含む無線電気信号X1およびX2を受信および送信するために構成される。この目的のために、アンテナ3は2つの接続端子3aおよび3bを有し、それを介して、送信されるべきデータを含む電気電圧U2だけではなく、処理手段33によって処理されるべきデータを含む電気電圧U1も提供される。さらに、端子3bはトランスポンダ30のアースに接続される。
【0016】
アンテナ3は公知の方法でコイルを使って作られる。
キャパシタ8は、アンテナ3に接続することができるように構成される。この目的のために、キャパシタ8は、アンテナ3の端子3aに接続された第1の端子8aと、第2の接続端子8bとを有する。
キャパシタ8は公知の方法で容量性構成要素を使って作られる。
【0017】
処理手段33はアンテナ3でやり取りされたそのデータを、受信し処理し供給することができるように構成される。この目的のために、処理手段33は、電圧U1を受信するための、アンテナ3の端子3aに接続される入力端子33a と、電圧U2を供給するための、出力端子33b とを有する。さらに、処理手段33は、電力供給を受信することができる供給端子33c と、トランスポンダ30のアースに接続されるアース端子33d と、制御信号Sを提供することができる制御端子33e とを有する。
【0018】
処理手段33は、従来の論理ブロックと、そのブロックとアンテナ3との間に構成される従来のインターフェースとを形成することによって作られる。
供給手段7は、供給電圧Vdd の形式で、電力供給を処理手段33に提供することができるように構成される。この目的のために、供給手段7は、処理手段33の端子33c に接続された接続端子7aと、トランスポンダ30のアースに接続されたアース端子7bとを有する。
【0019】
供給手段7を作るために、公知のトランスポンダは2つのタイプで区別される。トランスポンダ30が「受動」であるような前述の場合では、供給手段7は、受信段階中に送信される電気エネルギーを蓄えることを目的としたストレージキャパシタを使って作られる。反対に、「能動」トランスポンダの場合、供給手段7は、従来のリチウム電池を使って作られる。
【0020】
さらに、トランスポンダ30は、キャパシタ8と処理手段33とトランスポンダのアースとに接続されたスイッチング手段32を有する。この目的のために、スイッチング手段32は、キャパシタ8の端子8bに接続された第1の接続端子32a と、処理手段33の端子33b に接続された第2の接続端子32b と、トランスポンダ30のアースに接続された第3の接続端子32c とを有する。さらに、スイッチング手段32は、信号Sを受信するために、処理手段33の端子33e に接続された制御端子32d を有する。
【0021】
本質的には、スイッチング手段32は、信号Sによって制御できるように、端子32d に接続された2つのスイッチ36および37を有する。さらに、スイッチ36は端子32a と端子32b との間に接続され、スイッチ37は端子32a と端子32c との間に接続される。
スイッチング手段32は、以下に詳細に説明されるように、処理手段33により供給される制御信号Sを端子32d を介して受信することができ、処理手段33、キャパシタ8およびアンテナ3に応じて接続されるように構成される。
【0022】
受信段階の開始時では、処理手段33はスイッチ37の閉およびスイッチ36の開を制御する。
図4は、受信段階中のトランスポンダ30の詳細について、特に、スイッチング手段32によって成立する接続を示す図である。
従って、図4のトランスポンダは図3のトランスポンダと同じ構造を有するので、図3および4に示される構成要素は、これら2つの図においては同じ参照番号で表わされる。
【0023】
スイッチング手段32は、受信段階中、アンテナ3をキャパシタ8と並列に接続するために端子32a を端子32c に接続することに注目する。換言すれば、キャパシタ8とアンテナ3とは、並列LC回路を形成するために接続される。この場合、図1を参照して前述された従来のトランスポンダ1の形態に近い形態を再び見ることになる。
【0024】
半二重通信中は、受信段階のあとには送信段階が続く。送信段階の開始時では、処理手段33はスイッチ37の開およびスイッチ36の閉を制御する。
図5は、送信段階中のトランスポンダ30の詳細について、特に、スイッチング手段32によって成立する接続を示す図である。
従って、図5のトランスポンダは図3のトランスポンダと同じ構造を有するので、図3および5に示される構成要素は、これら2つの図においては同じ参照番号で表わされる。
【0025】
スイッチング手段32は、送信段階中、アンテナ3をキャパシタ8と直列に接続するために端子32a を端子32bに接続することに注目する。換言すれば、キャパシタ8とアンテナ3とは、直列LC回路を形成するために接続される。
好適には、キャパシタ8、スイッチング手段32および処理手段33は、単一の半導体基板でのモノリシック方法(monolithic manner) で作られる。代わりの実施例によれば、これらの構成要素に加えて、アンテナ3もまたモノリシック方法で作られてもよい。
【0026】
図6は、2つのスイッチ36および37をそれぞれ形成するための、2つの電界効果トランジスタT1およびT2を有するスイッチング手段32の好適な実施例を示す図である。単に実例では、基板はP形シリコン基板であり、トランジスタT1はPチャネルトランジスタであり、トランジスタT2はNチャネルトランジスタであると仮定する。
【0027】
トランジスタT1およびT2のそれぞれは、ゲート端子、ドレイン端子およびソース端子を有する。トランジスタT1のドレイン端子は端子32b に接続されており、ソース端子は端子32a に接続されている。トランジスタT2のソース端子は端子32c に接続されており、ドレイン端子は端子32a に接続されている。端子T1およびT2のゲート端子は、処理手段33によって制御されるように端子32d に接続されており、トランジスタT2はトランジスタT1が導通しているときブロックされ、かつその逆も成り立つが、このことは図4および5を参照して説明されたトランスポンダ30の2つの形態によって得られる。
【0028】
単に実例として、図3から6を参照して上述された構造を有するトランスポンダ30の動作モードを説明するが、そのようなモードは半二重通信の間である。
トランスポンダ30の形態は、受信段階中、既に述べたように、図1および2を参照して説明した従来のトランスポンダの形態と実質的に同一である。
それゆえ、局は、無線電気信号X1を、式(1) で定義されるような周波数で送信する。トランスポンダ30のアンテナ3は、周波数が前述の周波数foに等しいような電圧U1へこの信号を変換する。処理手段33は、並列LC回路を形成するようにアンテナ3とキャパシタ8とを接続するようスイッチング手段32を制御する。そうすると、LC回路は電圧共振を発生し、アンテナ3から処理手段33へ供給される電力が最適となる。
【0029】
送信段階中、処理手段の端子に接続された回路は、直列LC回路であるので、図1を参照して説明した処理手段33が電気電流I2を供給するような従来のトランスポンダの場合とは反対に、処理手段は電気電圧U2を供給する。送信段階中、トランスポンダ30に存在する電流I2は制限されないことは明らかである。さらに、電流I2は前で定義された共振周波数foと等しい周波数で供給される。図7は、送信段階中の、この電流I2についての振幅と周波数との関係を例示する波形50を示す。従って、この電流I2の周波数fが共振周波数foに実質的に等しいとき、電流I2の振幅は最大となる。このとき、直列LC回路は電流共振であるといえる。
【0030】
従って、本発明によるトランスポンダは、受信段階および送信段階におけるこのトランスポンダの形態によって、アンテナと処理手段との間でやり取りされる電力を最適化することができるので、特に有利である。
上述の詳細な説明は、本発明の範囲を逸脱することなく様々に修正することができることは、当業者にとってはいうまでもないことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるトランスポンダを示す図である。
【図2】図1のトランスポンダにおける信号の振幅と周波数との間の関係を例示する波形を示す図である。
【図3】本発明によるトランスポンダを示す図である。
【図4】受信段階中のトランスポンダの詳細を示す図である。
【図5】送信段階中のトランスポンダの詳細を示す図である。
【図6】図3のトランスポンダのスイッチング手段の好適な実施例を示す図である。
【図7】送信段階中の図3のトランスポンダにおける信号の振幅と周波数との間の関係を例示する波形を示す図である。
【符号の説明】
3…コイル
7…供給手段
8…キャパシタ
30…トランスポンダ
32…スイッチング手段
33…処理手段

Claims (6)

  1. 第1の段階中、すなわち受信段階中にデータを受信し、第2の段階中、すなわち送信段階中に他のデータを提供することを目的とするトランスポンダ(30)であって、
    前記データを含む無線電気信号を受信および送信することができるようなアンテナとして構成される一つのコイル(3) と、
    共振回路を形成するために、前記コイルに接続される一つのキャパシタ(8) であって、該キャパシタの第1の端子(8a) によって前記コイルの第1の端子(3a) に接続される一つのキャパシタと、
    前記データを受信し処理し供給することができるように構成される処理手段(33)と、
    該処理手段に接続され、前記トランスポンダの種々の構成要素に電気供給信号を提供することができるように構成される供給手段(7) とを有するトランスポンダにおいて、
    該トランスポンダは、前記キャパシタの第2の端子(8b) 前記処理手段との間に接続され、かつ、前記処理手段の制御の下で、受信段階中にわたっては、制御信号により前記キャパシタの第2の端子(8b) を前記コイルの第2の端子(3b) に接続することによって、並列LC回路を形成するように切り換え動作し、送信段階中にわたっては、前記キャパシタの第2の端子(8b) を前記処理手段の特定の端子(33b) に接続することによって、直列LC回路を形成するように切り換え動作するスイッチング手段(32)をさらに有することを特徴とするトランスポンダ。
  2. 前記コイル(3) 、前記キャパシタ(8) 、前記スイッチング手段(32)および前記処理手段(33)は、単一の半導体基板でモノリシック方法で作られる請求項1に記載のトランスポンダ。
  3. 前記アンテナ(3) は、前記基板でモノリシック方法で作られる請求項2に記載のトランスポンダ。
  4. 前記スイッチング手段(32)は、Nチャネルの電界効果トランジスタである第1のトランジスタ(37)と、
    Pチャネルの電界効果トランジスタである第2のトランジスタ(36)とを有する請求項2または3に記載のトランスポンダ。
  5. 前記スイッチング手段(32)は、Pチャネルの電界効果トランジスタである第1のトランジスタ(37)と、
    Nチャネルの電界効果トランジスタである第2のトランジスタ(36)とを有する請求項2または3に記載のトランスポンダ。
  6. 前記第1のトランジスタ(37)および前記第2のトランジスタ(36)のゲート端子が、前記第1のトランジスタ(37)および前記第2のトランジスタ(36)のうち一方が導通しているときはもう一方がブロックされるよう前記処理手段(33)によって提供される制御信号によって制御されることで、前記並列LC回路が形成されるかあるいは前記直列LC回路が形成されるかが切り換えられる請求項4または5に記載のトランスポンダ。
JP36468198A 1997-12-23 1998-12-22 トランスポンダ Expired - Fee Related JP4463891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH295697 1997-12-23
CH19972956/97 1997-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251958A JPH11251958A (ja) 1999-09-17
JP4463891B2 true JP4463891B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=4245427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36468198A Expired - Fee Related JP4463891B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-22 トランスポンダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6127929A (ja)
JP (1) JP4463891B2 (ja)
TW (1) TW425780B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030169169A1 (en) * 2000-08-17 2003-09-11 Luc Wuidart Antenna generating an electromagnetic field for transponder
DE102006007262B3 (de) 2006-02-10 2007-05-10 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung zwischen einer Basisstation und einem Transponder mittels induktiver Kopplung
US10032102B2 (en) 2006-10-31 2018-07-24 Fiber Mountain, Inc. Excess radio-frequency (RF) power storage in RF identification (RFID) tags, and related systems and methods
US7772975B2 (en) 2006-10-31 2010-08-10 Corning Cable Systems, Llc System for mapping connections using RFID function
US7782202B2 (en) 2006-10-31 2010-08-24 Corning Cable Systems, Llc Radio frequency identification of component connections
US8421626B2 (en) * 2006-10-31 2013-04-16 Corning Cable Systems, Llc Radio frequency identification transponder for communicating condition of a component
US8264366B2 (en) * 2009-03-31 2012-09-11 Corning Incorporated Components, systems, and methods for associating sensor data with component location
US9652707B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Radio frequency identification (RFID) connected tag communications protocol and related systems and methods
US9652708B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Protocol for communications between a radio frequency identification (RFID) tag and a connected device, and related systems and methods
US9652709B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Communications between multiple radio frequency identification (RFID) connected tags and one or more devices, and related systems and methods
DE102006057602B3 (de) * 2006-11-27 2008-04-10 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung zwischen einer Basisstation und einem passiven Transponder sowie passiver Transponder
US8264355B2 (en) * 2006-12-14 2012-09-11 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
US7667574B2 (en) * 2006-12-14 2010-02-23 Corning Cable Systems, Llc Signal-processing systems and methods for RFID-tag signals
US7760094B1 (en) 2006-12-14 2010-07-20 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
US7547150B2 (en) 2007-03-09 2009-06-16 Corning Cable Systems, Llc Optically addressed RFID elements
US7965186B2 (en) 2007-03-09 2011-06-21 Corning Cable Systems, Llc Passive RFID elements having visual indicators
US7855697B2 (en) * 2007-08-13 2010-12-21 Corning Cable Systems, Llc Antenna systems for passive RFID tags
US8248208B2 (en) 2008-07-15 2012-08-21 Corning Cable Systems, Llc. RFID-based active labeling system for telecommunication systems
US8731405B2 (en) * 2008-08-28 2014-05-20 Corning Cable Systems Llc RFID-based systems and methods for collecting telecommunications network information
EP2507746B1 (en) * 2009-11-30 2015-10-14 Corning Incorporated Rfid condition latching
US8172468B2 (en) 2010-05-06 2012-05-08 Corning Incorporated Radio frequency identification (RFID) in communication connections, including fiber optic components
US9165232B2 (en) 2012-05-14 2015-10-20 Corning Incorporated Radio-frequency identification (RFID) tag-to-tag autoconnect discovery, and related methods, circuits, and systems
US9563832B2 (en) 2012-10-08 2017-02-07 Corning Incorporated Excess radio-frequency (RF) power storage and power sharing RF identification (RFID) tags, and related connection systems and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602738A (en) * 1969-04-24 1971-08-31 Northern Electric Co Electronic switch
NL8601021A (nl) * 1986-04-22 1987-11-16 Nedap Nv Programmeerbare responder.
US5099227A (en) * 1989-07-18 1992-03-24 Indala Corporation Proximity detecting apparatus
GB9505350D0 (en) * 1995-03-16 1995-05-03 British Tech Group Electronic identification system
US5517179A (en) * 1995-05-18 1996-05-14 Xlink Enterprises, Inc. Signal-powered frequency-dividing transponder
FR2741978B1 (fr) * 1995-12-01 1998-01-23 Pierre Raimbault Circuit d'alimentation et de modulation pour une etiquette interrogeable a distance

Also Published As

Publication number Publication date
TW425780B (en) 2001-03-11
JPH11251958A (ja) 1999-09-17
US6127929A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463891B2 (ja) トランスポンダ
US6462647B1 (en) Rechargeable active transponder
US10997483B2 (en) NFC antenna switch
US20020137463A1 (en) Telecommunication device
Burasa et al. High-efficiency wideband rectifier for single-chip batteryless active millimeter-wave identification (MMID) tag in 65-nm bulk CMOS technology
CN101154894A (zh) 整流电路及使用此整流电路的无线通信装置
CN106575962A (zh) 用于控制射频开关的装置和方法
US7158010B2 (en) Circuit arrangement and method for phase modulation in a backscattering transponder
US10432268B2 (en) Contactless communication and contactless charging in a system
US11411611B2 (en) Communication device and method for operating the same
CN210721478U (zh) 应答器
US10903562B2 (en) Batteries as antenna for device
US20020145469A1 (en) Signal transmitter with pulse-controlled amplification
Lopezf et al. Phased arrays in wireless power transfer
CA2312974A1 (en) Active transponder switchable into passive transponder
US9136838B2 (en) RF switch implementation in CMOS process
US11646705B2 (en) Dual-mode power amplifier for wireless communication
EP0926855B1 (fr) Transpondeur pour communication dite "half-duplex"
JP2002216083A (ja) リーダライタおよびアナログスイッチ回路
CN108418643B (zh) 用于检测短信标信号的装置、方法和系统
EP4237999A1 (en) Method and apparatus for controlling circuitry with particular application to smartcards

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees