JP4457683B2 - Congestion alleviation program - Google Patents

Congestion alleviation program Download PDF

Info

Publication number
JP4457683B2
JP4457683B2 JP2004026690A JP2004026690A JP4457683B2 JP 4457683 B2 JP4457683 B2 JP 4457683B2 JP 2004026690 A JP2004026690 A JP 2004026690A JP 2004026690 A JP2004026690 A JP 2004026690A JP 4457683 B2 JP4457683 B2 JP 4457683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interchange
user
information
discount
detour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005222134A (en
Inventor
泰三 浅尾
さつき 祖慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004026690A priority Critical patent/JP4457683B2/en
Publication of JP2005222134A publication Critical patent/JP2005222134A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4457683B2 publication Critical patent/JP4457683B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、有料道路において利用料金を課金するプログラムであって、特にイベント会場の最寄のインターチェンジでイベント終了直後に発生する渋滞を緩和することができる渋滞緩和プログラムに関するものである。   The present invention relates to a program for charging a usage fee on a toll road, and more particularly to a traffic jam alleviating program that can alleviate a traffic jam that occurs immediately after an event at the nearest interchange in an event venue.

従来、イベント終了時のイベント会場では一斉に利用者が帰るため、その時点での有料道路のインターチェンジでは渋滞が発生していた。また、そのような渋滞が発生した場合に予めインターチェンジを利用する時間などを登録しておき、時間をずらしてインターチェンジに入ることで料金の割引をするものはあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−24982号公報
Conventionally, users return all at the event venue at the end of the event, and traffic jams occurred at the toll road interchange at that time. In addition, when such a traffic jam occurs, there is a case where a time for using an interchange is registered in advance, and a fee is discounted by entering the interchange at different times (see, for example, Patent Document 1). ).
JP 2002-24982 A

しかしながら、従来の方法では、時間をずらして利用するため、利用者はその時間になるまで、インターチェンジ周辺で待つ必要があり時間の無駄であった。   However, in the conventional method, since the time is used at different times, the user has to wait around the interchange until the time is reached, which is a waste of time.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、イベント会場の最寄のインターチェンジでイベント終了直後に発生する渋滞を緩和することができる渋滞緩和プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and provides a traffic jam mitigation program that can alleviate the traffic jam that occurs immediately after the event at the nearest interchange in the event venue. With the goal.

本発明の渋滞緩和プログラムは、イベント終了時にイベント会場最寄のインターチェンジで発生する渋滞を緩和するための迂回インターチェンジを通知するものであって、イベント会場に入場した利用者の利用者ID情報と、利用者が利用する入口インターチェンジ予定情報とを受信し、該利用者ID情報と入口インターチェンジ予定情報とを記憶する利用者データベースを有し、前記利用者データベースの入り口インターチェンジ予定情報と予め記憶した各インターチェンジ毎の許容量とから、イベント終了時に渋滞が発生する渋滞インターチェンジを予測する渋滞予測手段と、前記渋滞予測手段で渋滞の発生が予測された場合は、前記渋滞インターチェンジを迂回するための迂回インターチェンジを求める迂回インターチェンジ抽出手段と、前記迂回インターチェンジ抽出手段該にて抽出した迂回インターチェンジを前記利用者ID毎に通知する通知手段とを有する。   The traffic jam mitigation program of the present invention notifies a detour interchange to alleviate the traffic jam that occurs at the nearest event venue at the end of the event, and includes user ID information of the user who entered the event venue, It has a user database for receiving entrance interchange schedule information used by a user and storing the user ID information and entrance interchange schedule information. The entrance interchange schedule information of the user database and each interchange stored in advance A traffic jam prediction means for predicting a traffic jam interchange that will generate a traffic jam at the end of the event, and a bypass interchange for bypassing the traffic jam interchange if the traffic jam forecasting means predicts the occurrence of traffic jam Required detour interchange extraction means , And a notifying means for notifying the bypass interchange extracted in the bypass interchange extraction means said for each of the user ID.

この構成により、イベント終了時に渋滞が発生する渋滞インターチェンジの予測と、迂回するためのインターチェンジを利用者に通知することが可能となり、利用者は渋滞を回避することが可能となる。   With this configuration, it is possible to notify a user of a traffic interchange that causes traffic jam at the end of the event and an interchange for detouring, and the user can avoid traffic jam.

また、前記通知手段で通知した迂回インターチェンジを利用した場合に適用される割引料金を、イベントに参加し且つ有料道路を利用する利用者総数と、迂回インターチェンジ以遠のインターチェンジを入口インターチェンジ予定情報として登録した利用予定の利用者数とから算出する割引料金算出手段と、前記迂回インターチェンジを利用した利用者ID情報を受信し、該利用者ID情報が利用者情報データベースにある場合は前記割引料金算出手段で算出した割引料金を適用する割引料金適用手段を有する。   In addition, the discount rate applied when using the detour interchange notified by the notification means, the total number of users participating in the event and using the toll road, and the interchange beyond the detour interchange were registered as entrance interchange schedule information. A discount fee calculating means for calculating from the number of users scheduled to use, and user ID information using the detour interchange, and if the user ID information is in the user information database, the discount fee calculating means It has a discount charge application means for applying the calculated discount charge.

この構成により、利用者にとって、迂回インターチェンジを利用すれば利用料金が割引となるため、迂回インターチェンジの利用が促進される。また、予想される渋滞の程度により、割引料金が変化するため、バランスの良い振り分けが可能となる。   With this configuration, use of the detour interchange is promoted for the user because the use fee is discounted when the detour interchange is used. In addition, since discount rates vary depending on the expected level of traffic jams, a balanced distribution becomes possible.

また、前記利用者データベースは更に、利用者の出口インターチェンジ予定情報も記憶し、前記迂回インターチェンジ抽出手段は更に、前記利用者データベースの入口インターチェンジ予定情報と出口インターチェンジ予定情報とから、上り車線方向で適用される上車線迂回インターチェンジおよび下り車線方向で適用される下車線迂回インターチェンジを求めることを特徴とする。   Further, the user database further stores the exit interchange schedule information of the user, and the detour interchange extraction means is further applied in the up lane direction from the entrance interchange schedule information and the exit interchange schedule information of the user database. The upper lane detour interchange and the lower lane detour interchange applied in the down lane direction are obtained.

この構成により、上り車線を利用する利用者が下り方向の迂回インターチェンジを利用する、あるいは下り車線を利用する利用者が上り方向の迂回インターチェンジを利用することにより、更に渋滞が酷くなる状態を回避することが可能となる。   This configuration avoids a situation where traffic congestion becomes even worse when the user using the up lane uses the detour interchange in the down direction or the user using the down lane uses the detour interchange in the up direction. It becomes possible.

また、前記割引料金適用手段の割引料金は、上車線、下車線の利用者数に応じて変化することを特徴とする。   In addition, the discount charge of the discount charge application means varies according to the number of users in the upper lane and the lower lane.

この構成により、上下車線の渋滞の程度に応じて割引料金が変動するため、バランスの良い振り分けが可能となる。   With this configuration, the discount rate varies according to the degree of traffic congestion on the upper and lower lanes, and therefore, a balanced distribution becomes possible.

また、前記利用者データベースに記憶された利用者が乗ったインターチェンジが迂回インターチェンジであった場合は、該迂回インターチェンジ情報を乗口インターチェンジ情報として利用者ID情報に関連付けて記憶しておき、割引料金適用手段は更に利用者が有料道路から出る際に前記乗口インターチェンジ情報と出口インターチェンジ情報とから前記車線方向を特定し、割引料金が適用されるか否かを判定することを特徴とする。   Further, when the interchange on which the user is stored stored in the user database is a detour interchange, the detour interchange information is stored in association with the user ID information as the entrance interchange information, and a discount charge is applied. The means is further characterized in that when the user leaves the toll road, the lane direction is specified from the entrance interchange information and the exit interchange information, and it is determined whether or not a discount fee is applied.

この構成により、不正な割引料金の請求を防止することが可能となる。   With this configuration, it is possible to prevent unauthorized discount charges.

本発明によれば、渋滞の程度に応じて変動する渋滞予測範囲情報と割引金額情報とを算出し、それらの情報を利用者に通知可能となるので、渋滞の緩和が可能となる。   According to the present invention, it is possible to calculate traffic jam prediction range information and discount amount information that fluctuate depending on the level of traffic jam, and to notify the user of such information, thereby reducing traffic jams.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る渋滞緩和プログラムの好適な実施例を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a traffic jam alleviation program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明のシステム構成を示す。   FIG. 1 shows a system configuration of the present invention.

車載端末10は車両毎に付加され、管理サーバ30と利用者情報等のデータを送受信することが可能であり、且つ車両ごとに識別可能な端末である。   The in-vehicle terminal 10 is a terminal that is added to each vehicle, can transmit / receive data such as user information to / from the management server 30, and can be identified for each vehicle.

イベント管理会社端末20はイベントを管理する会社毎の端末であり、イベント情報、有料道路の割引情報を事前に管理サーバ30に送信する。また、イベント会場毎にも設置され、イベント会場に来場した車両情報を管理サーバ30に送信する。   The event management company terminal 20 is a terminal for each company that manages events, and transmits event information and toll road discount information to the management server 30 in advance. Further, it is installed at each event venue, and the vehicle information that has visited the event venue is transmitted to the management server 30.

インターチェンジ60は有料道路のインターチェンジであり、有料道路に乗り降りする車両を管理し、車両データについて管理サーバ30に送信する。
ネットワーク90は、インターネット等のネットワークであり、管理サーバ30は、車載端末10、イベント管理会社端末20、およびインターチェンジ60とネットワーク90を介して情報の送受信を行う。
The interchange 60 is a toll road interchange, manages vehicles that get on and off the toll road, and transmits vehicle data to the management server 30.
The network 90 is a network such as the Internet, and the management server 30 transmits and receives information to and from the in-vehicle terminal 10, the event management company terminal 20, and the interchange 60 via the network 90.

管理サーバ30では図示しないが管理プログラム31を有しており、管理プログラム31は管理サーバ30に、入力されたイベント情報、割引情報、利用者情報等から、イベント毎に発生する有料道路の割引金額の算出を行わせ、車載端末10、インターチェンジ60に送信させる。   The management server 30 has a management program 31 (not shown), and the management program 31 stores the discount amount of the toll road generated for each event from the input event information, discount information, user information, etc. Is calculated and transmitted to the in-vehicle terminal 10 and the interchange 60.

また、管理プログラム31は、車載端末10、イベント管理会社端末20、およびインターチェンジ30から管理サーバ30に受信した各種の情報を、イベント会場データベース40、利用者情報データベース50、有料道路情報データベース70、割引対象車両データベース80に格納する。   The management program 31 also stores various information received from the in-vehicle terminal 10, the event management company terminal 20, and the interchange 30 to the management server 30, the event venue database 40, the user information database 50, the toll road information database 70, the discount. Store in the target vehicle database 80.

次に、管理サーバ30に接続された利用者情報データベース50、イベント会場データベース40、有料道路情報データベース70、および割引対象車両データベース80の各データベースの構成について示す。   Next, the configuration of each of the user information database 50, the event venue database 40, the toll road information database 70, and the discount object vehicle database 80 connected to the management server 30 will be described.

図2にイベント会場データベースのデータ構成を示す。   FIG. 2 shows the data structure of the event venue database.

イベント会場データベース40はイベント会場に関するデータベースであり、管理プログラム31は、イベント管理会社端末20からイベント情報を受信すると、新規のデータレコードを作成しイベント会場データベース40に記憶する。   The event site database 40 is a database related to the event site, and when the management program 31 receives event information from the event management company terminal 20, it creates a new data record and stores it in the event site database 40.

イベント名41は、イベントを識別するための名前であり、イベント管理会社端末20から予め登録されるものである。   The event name 41 is a name for identifying an event, and is registered in advance from the event management company terminal 20.

割引基本金額42は、利用者がイベント終了時に混雑が予測される有料道路のインターチェンジではなく割引適用となす迂回したインターチェンジから有料道路を利用した場合、その利用者に対して適用する割引料金の基本金額を示しており、イベント管理会社端末20から予め登録されるものである。割引基本金額42の金額設定は、イベント管理会社、有料道路を運営する団体、周辺地域の商業施設等が任意に決定する。   The discount basic amount 42 is a basic discount fee applied to a user when a toll road is used from a detour interchange that is applied as a discount instead of a toll road interchange that is predicted to be congested at the end of the event. The amount of money is shown and is registered in advance from the event management company terminal 20. The amount setting of the discount basic amount 42 is arbitrarily determined by an event management company, an organization operating a toll road, a commercial facility in the surrounding area, or the like.

予定乗口IC番号43は、車載端末10から受信したイベント終了後に利用する乗口IC情報を車線の方向毎に分類したものである。本実施例におけるレコードでは、上段を上り車線、下段を下り車線とした。   The scheduled entrance IC number 43 is obtained by classifying entrance IC information used after the event received from the in-vehicle terminal 10 for each lane direction. In the record in this embodiment, the upper lane is the up lane and the lower tier is the down lane.

割引金額44は、イベント終了時に割引が発生すると判定され、割引料金を算出後、更新されるものである。   The discount amount 44 is determined to be discounted at the end of the event, and is updated after calculating the discount fee.

割引対象IC45は、イベント終了時に割引が発生すると判定された車線方向と乗口インターチェンジとを記憶したものである。   The discount target IC 45 stores the lane direction and the entrance interchange determined to be discounted at the end of the event.

イベント日時情報はイベント開始の日付と時刻、イベント終了の日付と時刻が記憶されたものであり、イベント管理会社端末20から予め登録されるものである。   The event date / time information stores the event start date and time and the event end date and time, and is registered in advance from the event management company terminal 20.

図3に利用者情報データベース50のデータ構成を示す。   FIG. 3 shows the data structure of the user information database 50.

利用者情報データベース50は利用者情報のデータベースであり、イベント名毎に作成される。本図はイベント名が「AAA」に該当する利用者情報データベースとする。   The user information database 50 is a user information database and is created for each event name. This figure assumes a user information database whose event name corresponds to “AAA”.

イベント管理会社端末20は車両がイベント会場へ来場した際に、来場した情報を管理サーバ30へ送信する。   The event management company terminal 20 transmits information on the visit to the management server 30 when the vehicle visits the event venue.

管理サーバ30の管理プログラム31は、アンケート情報を車載端末10に送信し、車載端末10からアンケート結果を受信した場合、アンケート結果を利用者情報データベース50に記憶させることにより作成される。。   The management program 31 of the management server 30 is created by storing questionnaire information in the user information database 50 when the questionnaire information is transmitted to the in-vehicle terminal 10 and the questionnaire result is received from the in-vehicle terminal 10. .

車載端末ID51はイベントに参加する顧客の車両に搭載された端末を識別するための番号であり、車両番号、あるいは車載端末そのものの識別番号である。   The in-vehicle terminal ID 51 is a number for identifying the terminal mounted on the customer's vehicle participating in the event, and is the vehicle number or the identification number of the in-vehicle terminal itself.

予定乗口IC番号52は、車載端末10から受信した利用者が帰りに利用する有料道路の乗口インターチェンジの番号である。   The scheduled entrance IC number 52 is a toll road entrance interchange number used by the user who has received from the in-vehicle terminal 10 on the way home.

予定降口IC番号53は、車載端末10から受信した利用者が帰りに利用する有料道路の降口インターチェンジの番号である。   The planned exit IC number 53 is a toll road exit number of the toll road that the user received from the in-vehicle terminal 10 uses on the way home.

方向54は、車載端末10から受信した利用者が帰りに利用する有料道路が上下車線の何れかであるのかを算出したものである。   The direction 54 is calculated as to which of the upper and lower lanes the toll road that the user receives from the in-vehicle terminal 10 uses on the way home.

図4に有料道路情報データベース70のデータ構成を示す。   FIG. 4 shows the data structure of the toll road information database 70.

有料道路情報データベース70は有料道路のインターチェンジと、割引料金が発生したイベント会場について記憶したデータベースである。   The toll road information database 70 is a database that stores information on toll road interchanges and event venues where discounts have been generated.

IC番号71は、有料道路のインターチェンジを識別するための番号である。   The IC number 71 is a number for identifying an interchange on a toll road.

本実施例ではインターチェンジが上りのインターチェンジになるほど、IC番号71の値がが小さくなる。   In this embodiment, the value of the IC number 71 becomes smaller as the interchange becomes an upstream interchange.

IC名72は、IC番号71に対応するインターチェンジ名である。   The IC name 72 is an interchange name corresponding to the IC number 71.

許容台数73は、各インターチェンジの入口に車両が集中した場合に許容される車両数である。   The allowable number 73 is the number of vehicles allowed when vehicles concentrate at the entrance of each interchange.

割引対象イベント名74は、割引料金が発生するイベント会場と対応するインターチェンジについてイベント名が送信される。   As the discount target event name 74, the event name is transmitted for the interchange corresponding to the event venue where the discount fee is generated.

図5に割引対象データベース80のデータ構成を示す。   FIG. 5 shows the data structure of the discount target database 80.

割引対象車両データベース80は割引対象車両のデータベースであり、各レコードは、車両がインターチェンジ60を通過する際に該車両が割引対象車両であり且つ割引料金が発生するインターチェンジである場合に作成される。   The discount target vehicle database 80 is a database of discount target vehicles, and each record is created when the vehicle is a discount target vehicle and a discount fee is generated when the vehicle passes the interchange 60.

車載端末ID81は割引対象の車両の車載端末IDである。   The in-vehicle terminal ID 81 is the in-vehicle terminal ID of the vehicle to be discounted.

乗口IC番号82は割引対象の車両の乗口インターチェンジのインターチェンジ番号である。   The entrance IC number 82 is an interchange number of an entrance interchange of a vehicle to be discounted.

割引方向83は割引対象インターチェンジの割引となる車線方向である。   The discount direction 83 is a lane direction that is a discount for the discounted interchange.

次に料金割引処理の一連の処理を説明する。   Next, a series of fee discount processing will be described.

事前にイベント管理会社端末20からイベント名41、割引基本金額42、イベント日時情報46とを受信すると、イベント会場データベース40に新規レコードを作成し登録しておく。   When the event name 41, the discount basic amount 42, and the event date / time information 46 are received from the event management company terminal 20 in advance, a new record is created and registered in the event venue database 40.

以下、イベント会場に利用者が来場してから有料道路にて割引料金が適用されるまででの一連の処理の流れを示す。   The following is a flow of a series of processing from when a user arrives at the event venue until the discount fee is applied on the toll road.

図6にイベント会場に利用者が来場してから、管理サーバ30が車載情報を受信しデータベースに保存するまでのフローチャートを示す。   FIG. 6 shows a flowchart from when the user arrives at the event venue until the management server 30 receives the in-vehicle information and stores it in the database.

利用者がイベント会場に来場した場合、イベント管理会社端末20は車載端末IDを読取り、管理サーバ30へ車載端末IDを送信する。   When the user comes to the event venue, the event management company terminal 20 reads the in-vehicle terminal ID and transmits the in-vehicle terminal ID to the management server 30.

管理サーバ30は受信した車載端末IDを受信するとその車載端末ID宛てにアンケート情報を送信する(S101)。   When receiving the received in-vehicle terminal ID, the management server 30 transmits questionnaire information to the in-vehicle terminal ID (S101).

アンケート情報は、イベント終了後に有料道路を利用するか否か、および利用する場合に利用する予定の乗口IC名と降口IC名とを顧客に入力させるための入力画面情報で構成される。   The questionnaire information includes input screen information for allowing a customer to input whether or not to use a toll road after the event ends, and a boarding IC name and an exit IC name to be used when using the toll road.

図7に車載端末10の画面に表示されるアンケート画面の例を示す。利用者が帰りの予定データを入力後、OKボタンを押すと、管理サーバ30へ送信する。   FIG. 7 shows an example of a questionnaire screen displayed on the screen of the in-vehicle terminal 10. When the user presses the OK button after entering the scheduled return data, the data is transmitted to the management server 30.

利用者が、車載端末10に表示されるアンケート画面に対し有料道路利用予定を入力し返信すると、管理サーバ30はそのアンケート情報を受信し以下の処理を行う。

管理サーバ30は、アンケート結果に基づき、現在対象となる車載端末10が帰りに有料道路を使用するか否かをチェックする。有料道路を利用しない顧客は割引料金の適用は無いため記憶しない(S102No)。有料道路を利用する(S102Yes)車載端末10に対しては、車載端末10からイベント終了後に利用するインターチェンジの乗口インターチェンジ名と降り口インターチェンジ名とを受信し、それぞれのインターチェンジ名を対応するインターチェンジ番号に変換し、利用する予定の車線方向を求め、利用者情報データベース50に登録する(S103)。
更に、乗口インターチェンジ番号をイベント会場データベース40に登録する(S104)。
本実施例では上りのICになるほど、IC番号を小さく設定する。乗口インターチェンジ番号と降口インターチェンジ番号とから上り方向と下り方向とを判別し、利用者情報データベース50に記憶する。判別の方法は乗口インターチェンジ番号と降口インターチェンジ番号とを比較し、乗口インターチェンジ番号が大きければ上り方向を利用予定の車両であり(S105Yes)、乗口インターチェンジ番号が小さければ下り方向を利用予定の車両である(S105No)。
When the user inputs and returns a toll road use schedule on the questionnaire screen displayed on the in-vehicle terminal 10, the management server 30 receives the questionnaire information and performs the following processing.

Based on the questionnaire result, the management server 30 checks whether or not the in-vehicle terminal 10 that is the current target uses a toll road on the way back. A customer who does not use the toll road does not store a discount because no discount is applied (No in S102). For the in-vehicle terminal 10 that uses the toll road (S102 Yes), the interchange name and the exit interchange name of the interchange used after the event ends are received from the in-vehicle terminal 10, and the interchange number corresponding to each interchange name is received. The lane direction to be used is obtained and registered in the user information database 50 (S103).
Further, the entrance interchange number is registered in the event venue database 40 (S104).
In this embodiment, the IC number is set to be smaller as the IC becomes higher. The upward direction and the downward direction are determined from the entrance interchange number and the exit interchange number, and stored in the user information database 50. The method of determination is to compare the entrance interchange number with the exit interchange number. If the entrance interchange number is large, the vehicle will be used in the up direction (S105 Yes), and if the entrance interchange number is small, the vehicle will be used in the down direction. (S105 No).

上り方向(S105Yes)だと判定されると、イベント会場データベース40の予定乗口IC番号43の上りの項目に該当する車両としてカウントし、(S106)、利用者情報データベース50に上り方向54として記憶する(S107)。   If it is determined that the direction is the upward direction (S105 Yes), the vehicle is counted as a vehicle corresponding to the upward item of the scheduled entrance IC number 43 in the event site database 40 (S106), and stored in the user information database 50 as the upward direction 54. (S107).

また、下り方向(S105No)だと判定されると、イベント会場データベース40の予定乗口IC番号43の下りの項目に該当する車両としてカウントし(S108)、利用者情報データベース50に下り方向54として記憶する(S109)
イベント終了時まで利用者が来場する毎にアンケートの集計を行いデータを蓄積する。
If it is determined that the vehicle is in the down direction (No at S105), the vehicle is counted as a vehicle corresponding to the down item of the scheduled entrance IC number 43 in the event hall database 40 (S108), and the user information database 50 has a down direction 54 Remember (S109)
Every time a user visits until the end of the event, the questionnaire is compiled and data is accumulated.

次にイベント終了時に管理サーバ30が行う処理を説明する。   Next, processing performed by the management server 30 when the event ends will be described.

図8および図9にイベント終了時のフローチャートを示す。   8 and 9 show flowcharts at the end of the event.

管理サーバ30では、一定時間ごとにイベント会場データベース40のイベント日時情報46をチェックし、終了時間が近いイベントの有無をチェックする。管理サーバ30は、イベントが終了したかあるいは終了直前になると、イベント会場データベース40から対象となるイベント会場レコードを読込む(S201)。
予定乗口IC番号43から、上り車線の利用者数が最大となるICを上り最大ICとし、下り車線の利用者数が最大と鳴るICを下り最大ICとして記憶する(S202)。
The management server 30 checks the event date / time information 46 in the event venue database 40 at regular intervals, and checks whether there is an event with an end time close to that. The management server 30 reads the target event venue record from the event venue database 40 when the event is over or just before the end (S201).
From the scheduled entrance IC number 43, the IC with the maximum number of users in the up lane is stored as the maximum IC, and the IC that sounds the maximum number of users in the down lane is stored as the maximum down IC (S202).

イベント会場データベース40内の予定乗口IC番号43の各IC毎に上下方向の利用者数を合計し、各インターチェンジ毎にIC利用予定数を算出し記憶し(S203)、有料道路情報データベース70から各インターチェンジの許容台数73を読込む(S204)。
次に、イベントにより渋滞の発生が予測されるインターチェンジの有無について判定を行う。
S203で算出した各ICのIC利用予定数と許容台数73とを比較する(S205)。IC利用予定数が許容台数を上回る場合(S205Yes)、そのインターチェンジでは渋滞の発生が予想され、超過ICとして記憶する(S206)。
全てのインターチェンジについてIC利用予定数と許容台数73との比較が終了していない場合は引き続き比較を行い(S207No)、全てのインターチェンジについて比較が完了した場合(S207Yes)は、超過ICの有無を判定する(S208)。超過ICが無い場合は渋滞の発生は無いと考えられるのでそのまま処理を終了する(S208No)。超過ICがある場合は、超過ICに集中する利用者を分散させるための処理を引き続き行う(S208Yes)。
The total number of users in the vertical direction is totaled for each IC of the planned entrance IC number 43 in the event hall database 40, and the planned number of IC use is calculated and stored for each interchange (S203). The allowable number 73 of each interchange is read (S204).
Next, it is determined whether or not there is an interchange that is predicted to generate a traffic jam due to the event.
The planned IC usage number of each IC calculated in S203 is compared with the allowable number 73 (S205). When the planned number of IC usage exceeds the allowable number (S205 Yes), occurrence of traffic congestion is predicted at the interchange, and it is stored as an excess IC (S206).
If the comparison between the planned number of ICs to be used and the allowable number 73 is not completed for all interchanges, the comparison is continued (No in S207), and if the comparison is completed for all interchanges (Yes in S207), it is determined whether there are excess ICs. (S208). If there is no excess IC, it is considered that there is no traffic jam, so the process is terminated as it is (No in S208). If there is an excess IC, the process for distributing users concentrated on the excess IC is continued (Yes in S208).

上り車線方向を利用する車両に対して下り方向のインターチェンジを割引対象とした場合、渋滞予想のインターチェンジでは、割引料金の適用を受けたインターチェンジを迂回した利用者と、渋滞予想のインターチェンジをそのまま利用した利用者とが有料道路内で鉢合わせ、渋滞が発生する可能性がある。また、上り方向を利用する利用者に対して下り方向のインターチェンジを紹介しても燃料費の無駄である。   When discounting an interchange in the down direction for a vehicle that uses the direction of the up lane, in the traffic jam forecast interchange, the user who bypassed the interchange that received the discount charge and the traffic jam forecast interchange were used as they were. There is a possibility that traffic jams will occur with users on the toll road. In addition, it is a waste of fuel cost to introduce a down direction interchange to a user who uses the up direction.

従って、上り車線方向の利用を予定している利用者に対しては、渋滞が予想される最も上りに位置するインターチェンジよりも、更に上りに位置するインターチェンジを紹介する。   Therefore, for users who are planning to use in the up lane direction, an interchange located further up is introduced than an interchange located at the most upside where traffic congestion is expected.

下り方向についても同様に、下り車線方向の利用を予定している利用者に対しては、渋滞が予想される最も下りに位置するインターチェンジよりも、更に下りに位置するインターチェンジを紹介する。   Similarly, in the down direction, for the users who plan to use the down lane direction, the interchange located further down than the interchange located in the most down direction where traffic congestion is expected is introduced.

超過IC番号の最小値と上り最大IC番号とを比較し(S209)、超過IC番号の最小値の方が大きい場合は(S209Yes)、超過ICよりも上りに位置するインターチェンジには、上り車線方向を利用する車両が多く利用するインターチェンジがあると推測され、かつそのインターチェンジに対して超過IC番号を迂回した利用者が集中する可能性がある。   The minimum value of the excess IC number is compared with the maximum IC number (S209), and if the minimum value of the excess IC number is larger (Yes in S209), the interchange located upstream from the excess IC has an up lane direction. It is speculated that there are interchanges that are frequently used by vehicles that use, and there is a possibility that users who bypass the excess IC number will concentrate on the interchanges.

そこで上り車線を利用する利用者が最も多いインターチェンジである上り最大IC番号を上り車線における渋滞の発生が予測されるインターチェンジとして上車線渋滞IC番号に記憶する(S210)。   Therefore, the maximum IC number that is the interchange with the largest number of users who use the up lane is stored in the up lane traffic IC number as an interchange that is predicted to generate traffic in the up lane (S210).

超過IC番号の最小値の方が小さい場合(S209No)は、超過IC番号の最小値であるインターチェンジを上車線渋滞IC番号として記憶する(S211)。   When the minimum value of the excess IC number is smaller (No in S209), the interchange that is the minimum value of the excess IC number is stored as the upper lane traffic congestion IC number (S211).

次に下り車線についても同様に、超過IC番号の最小値と下り最大IC番号とを比較し(S212)、超過IC番号の最大値の方が下り最大IC番号よりも小さい場合は(S212Yes)、下り最大ICのIC番号を下車線渋滞IC番号として記憶する(S213)。   Next, similarly for the down lane, the minimum value of the excess IC number and the maximum downlink IC number are compared (S212). If the maximum value of the excess IC number is smaller than the maximum downlink IC number (Yes in S212), The IC number of the maximum descending IC is stored as a traffic lane congestion IC number (S213).

超過IC番号の最大値が下り最大IC番号よりも大きい場合は(S212No)、超過IC番号を下車線渋滞IC番号として記憶する(S214)。   If the maximum value of the excess IC number is larger than the maximum downlink IC number (No in S212), the excess IC number is stored as a traffic lane congestion IC number (S214).

引き続き、図9のイベント終了時のフローチャート2を説明する。   Next, the flowchart 2 at the end of the event in FIG. 9 will be described.

各車線について、割引適用インターチェンジから乗った場合の割引金額を算出する。割引金額はイベント会場データベース40の割引基本料金42に対して、一定割合を乗算して算出する。   For each lane, calculate the discount amount when you get on from the discount interchange. The discount amount is calculated by multiplying the discount basic fee 42 in the event site database 40 by a certain ratio.

上車線渋滞IC番号よりIC番号が小さいインターチェンジを上車線割引適用IC番号とする(S215)。   An interchange having an IC number smaller than the upper lane traffic IC number is set as an upper lane discount application IC number (S215).

一定割合は、上車線渋滞IC番号よりIC番号が小となるIC番号を利用する利用者数と有料道路を利用する全利用者数とから算出し、求めた一定割合と割引基本金額42とから上り車線の割引金額を算出する(S216)。   The fixed percentage is calculated from the number of users using the IC number whose IC number is smaller than the IC number for traffic congestion on the upper lane and the total number of users using the toll road. A discount amount for the up lane is calculated (S216).

下り車線についても上り車線方向と同様に割引適用インターチェンジと割引金額とを算出する。   For the down lane, the discount applicable interchange and the discount amount are calculated as in the up lane direction.

上車線渋滞IC番号よりIC番号が小さいインターチェンジを上車線割引適用IC番号とする(S217)。   An interchange having an IC number smaller than the upper lane traffic IC number is set as an upper lane discount application IC number (S217).

割引金額はイベント会場データベース40の割引基本金額42に対して、一定割合を乗算して算出する。一定割合は、下車線渋滞IC番号よりIC番号が大となるインターチェンジを利用する利用者数と有料道路を利用する全利用者数途から算出し、求めた一定割合と割引基本金額42とから下り車線の割引金額を算出する(S218)。   The discount amount is calculated by multiplying the discount basic amount 42 in the event site database 40 by a certain ratio. The fixed percentage is calculated from the number of users using the interchange whose IC number is larger than the IC number of the traffic congestion on the lower lane and the total number of users using the toll road. A discount amount for the lane is calculated (S218).

次に車載端末10に割引情報を送信する処理を行う。   Next, processing for transmitting discount information to the in-vehicle terminal 10 is performed.

求まった上下方向の割引金額と割引が適用されるインターチェンジとを利用者の車載端末10に送信する(S219)。   The obtained discount amount in the vertical direction and the interchange to which the discount is applied are transmitted to the in-vehicle terminal 10 of the user (S219).

図10にS219で車載端末10に送信する画面例を示す。   FIG. 10 shows an example of a screen transmitted to the in-vehicle terminal 10 in S219.

本画面例は、利用者情報データベース50の車載端末ID51が「Y11a11−11」に対して送信したものである。IC(x)が大井松田ICであるとする。車載端末10には、利用者が予め入力したインターチェンジ間の料金と、割引が適用される料金とインターチェンジとが表示される。   In this screen example, the in-vehicle terminal ID 51 of the user information database 50 is transmitted to “Y11a11-11”. Assume that IC (x) is Oi Matsuda IC. The in-vehicle terminal 10 displays a charge between interchanges input in advance by the user, a charge to which a discount is applied, and the interchange.

以上により、利用者は、割引料金とインターチェンジとから、利用するか否かを判断することが可能となる。
管理サーバ30は、割引が適用されるインターチェンジについては、有料道路情報データベース70にイベント名情報と車線方向とを追加し更新する(S220)。
As described above, the user can determine whether or not to use from the discount fee and the interchange.
The management server 30 adds and updates the event name information and the lane direction to the toll road information database 70 for the interchange to which the discount is applied (S220).

図11に車両が割引適用インターチェンジに乗る際の処理を示す。   FIG. 11 shows a process when the vehicle gets on a discount application interchange.

インターチェンジ60を車載端末10が通過するとインターチェンジ60から管理サーバ30へ車載端末IDを送信する。管理サーバ30では、車載端末IDの車両は割引が適用されるか否かを判定するため、インターチェンジ60から車載端末10の車載端末IDを受信する(S301)
管理サーバ30では、以下の処理を行い割引適用されるか否かを判定する。 車載端末IDを受信したインターチェンジ60に対応するIC番号を読み込み、読込んだIC番号に合致する有料道路情報データベース70のIC番号71には割引対象イベント名74有るのか否かを判定する(S302)。
When the in-vehicle terminal 10 passes through the interchange 60, the in-vehicle terminal ID is transmitted from the interchange 60 to the management server 30. The management server 30 receives the in-vehicle terminal ID of the in-vehicle terminal 10 from the interchange 60 in order to determine whether or not a discount is applied to the vehicle with the in-vehicle terminal ID (S301).
The management server 30 determines whether or not a discount is applied by performing the following processing. The IC number corresponding to the interchange 60 that has received the in-vehicle terminal ID is read, and it is determined whether or not the discount target event name 74 exists in the IC number 71 of the toll road information database 70 that matches the read IC number (S302). .

割引対象イベント名74がある場合はS303以降の割引適用されるか否かの判定処理を継続し(S302Yes)、割引対象イベント名74がない場合は割引情報がないので処理を終了する(S302No)。   If there is a discount target event name 74, the process of determining whether or not a discount is applied after S303 is continued (Yes in S302), and if there is no discount target event name 74, there is no discount information and the process ends (No in S302). .

割引対象イベント名74がある場合は、割引対象イベント名74に対応する利用者情報データベース50を読込む(S303)。   If there is a discount target event name 74, the user information database 50 corresponding to the discount target event name 74 is read (S303).

読込んだ利用者情報データベース50内にインターチェンジ60から受信した車載端末IDと合致する車載端末IDがあるか否かを判定する。合致する車載端末が無い場合は(S304No)、IC番号71に該当する全ての割引対象イベント名74について検索を行い(S305)、全てのイベント名についてチェックした場合は対象の車載端末は割引に該当しないため処理を終了する(S305Yes)。他の割引対象イベント名74がある場合はそのイベント名についてS303以降の処理を再度行う(S305No)。   It is determined whether there is an in-vehicle terminal ID that matches the in-vehicle terminal ID received from the interchange 60 in the read user information database 50. If there is no matching in-vehicle terminal (S304 No), search is performed for all discount target event names 74 corresponding to the IC number 71 (S305), and if all event names are checked, the target in-vehicle terminal is eligible for a discount. Therefore, the process is terminated (S305 Yes). If there is another discount target event name 74, the processing after S303 is performed again for that event name (No in S305).

合致する車載端末がある場合は(S304Yes)、割引対象車両データベース80に車載端末ID、乗口IC番号、割引対象方向を登録する(S306)。   If there is a matching in-vehicle terminal (S304 Yes), the in-vehicle terminal ID, the entrance IC number, and the discount target direction are registered in the discount target vehicle database 80 (S306).

図11に車両がインターチェンジ60から降りる際の処理を示す。
車両が有料道路から降りる場合、該車両に対して、割引が適用されるか否かを判定処理を行う。
インターチェンジ60では車載端末10の車載端末IDを受信し、管理サーバ30へ送信する(S401)。
管理サーバ30では、割引対象車両データベース80の車載端末ID81を検索し、S401で読込んだ車載端末IDがあるか否かを判定する。
車載端末IDが割引対象車両データベース80に無い場合はそのまま処理を終了する(S402No)。
割引対象車両データベース80にある場合は(S402Yes)、車載端末ID81に該当するレコードの割引方向83を読込み、上下車線方向は割引対象と合致するか否かを判定する。この車線方向の判定方法は、乗ったIC番号と現在のIC番号との大小関係で求める。
FIG. 11 shows a process when the vehicle gets off from the interchange 60.
When the vehicle gets off the toll road, it is determined whether or not a discount is applied to the vehicle.
The interchange 60 receives the in-vehicle terminal ID of the in-vehicle terminal 10 and transmits it to the management server 30 (S401).
The management server 30 searches the in-vehicle terminal ID 81 in the discount target vehicle database 80 and determines whether there is an in-vehicle terminal ID read in S401.
If the in-vehicle terminal ID is not in the discount target vehicle database 80, the process is terminated as it is (S402 No).
If it is in the discount target vehicle database 80 (S402 Yes), the discount direction 83 of the record corresponding to the in-vehicle terminal ID 81 is read, and it is determined whether the up and down lane direction matches the discount target. This method of determining the lane direction is obtained by the magnitude relationship between the IC number on board and the current IC number.

上下車線方向が合致しない場合(S403No)は、そのまま処理を終了し、上下車線方向が合致する場合(S403Yes)は、算出した割引金額を利用料金から割引し、インターチェンジ60で料金を精算する(S404)。   If the upper and lower lane directions do not match (No in S403), the process ends. If the upper and lower lane directions match (S403 Yes), the calculated discount amount is discounted from the usage fee and the fee is settled at the interchange 60 (S404). ).

本実施例に係る渋滞緩和プログラムを実行する車載端末10、イベント管理会社端末20および管理サーバ30のコンピュータシステムは、本体部と、本体部からの指示により表示画面に情報を表示するディスプレイと、このコンピュータシステムに種々の情報を入力するための入力装置と、ディスプレイの表示画面上の任意の位置を指定するポインティングデバイスと、ネットワークに接続するネットワークインタフェースとを有する。ここで、ネットワークは、他のコンピュータシステム間を接続している。   The computer system of the in-vehicle terminal 10, the event management company terminal 20, and the management server 30 that executes the traffic jam alleviation program according to the present embodiment includes a main body, a display that displays information on a display screen according to an instruction from the main body, An input device for inputting various information to the computer system, a pointing device for designating an arbitrary position on the display screen of the display, and a network interface connected to the network. Here, the network connects other computer systems.

また本体部の構成は、CPUと、RAMと、ROMと、ハードディスクドライブと、CD−ROMドライブと、FDドライブと、I/Oインタフェースと、ネットワークインタフェースを有する。   The configuration of the main unit includes a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk drive, a CD-ROM drive, an FD drive, an I / O interface, and a network interface.

そして、このコンピュータシステムにおいて実行される管理プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの可搬型記憶媒体に記憶され、これらの記憶媒体から読み出されてコンピュータシステムにインストールされる。   A management program executed in this computer system is stored in a portable storage medium such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, and an IC card, and is read out from these storage media. To be installed.

あるいは、この渋滞緩和プログラムは、ネットワークインタフェースを介して接続されたサーバのデータベース、他のコンピュータシステムなどに記憶され、これらのデータベースから読み出されてコンピュータシステムにインストールされる。   Alternatively, the traffic jam mitigation program is stored in a database of a server connected via a network interface, another computer system, and the like, read from these databases, and installed in the computer system.

そして、インストールされた渋滞緩和プログラムは、HDDに記憶され、RAM、ROMなどを利用してCPUにより実行される。   The installed congestion mitigation program is stored in the HDD and executed by the CPU using RAM, ROM, or the like.

システム構成System configuration イベント会場データベース40のデータ構成Data structure of event venue database 40 利用者情報データベース50のデータ構成Data structure of user information database 50 有料道路情報データベース60のデータ構成Data structure of toll road information database 60 割引対象車両データベース80のデータ構成Data structure of discount target vehicle database 80 車載端末からのデータ受信時のフローチャートFlow chart when data is received from in-vehicle terminal アンケート画面例Sample questionnaire screen イベント終了時のフローチャート1Flow chart 1 at the end of the event イベント終了時のフローチャート2Flow chart 2 at the end of the event 出力画面例Output screen example 割引適用インターチェンジに乗る際のフローチャートFlow chart for boarding a discounted interchange 有料道路から降りる際のフローチャートFlow chart when getting off the toll road

符号の説明Explanation of symbols

10 車載端末
20 イベント管理会社端末
30 管理サーバ
40 イベント会場データベース
50 利用者情報データベース
60 インターチェンジ
70 有料道路情報データベース
80 割引対象車両データベース
90 ネットワーク

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 In-vehicle terminal 20 Event management company terminal 30 Management server 40 Event hall database 50 User information database 60 Interchange 70 Toll road information database 80 Discount object vehicle database 90 Network

Claims (5)

イベント終了時にイベント会場最寄のインターチェンジで発生する渋滞を緩和するための迂回インターチェンジを通知する渋滞緩和プログラムであって、
コンピュータに、
イベント会場に入場した利用者の利用者ID情報と、利用者が利用する入口インターチェンジ予定情報とを受信し、該利用者ID情報と入口インターチェンジ予定情報とを記憶する利用者データベース、
前記利用者データベースの入り口インターチェンジ予定情報と予め記憶した各インターチェンジ毎の許容量とから、イベント終了時に渋滞が発生する渋滞インターチェンジを予測する渋滞予測手段、
前記渋滞予測手段で渋滞の発生が予測された場合は、前記渋滞インターチェンジを迂回するための迂回インターチェンジを求める迂回インターチェンジ抽出手段、
前記迂回インターチェンジ抽出手段該にて抽出した迂回インターチェンジを前記利用者ID毎に通知する通知手段、
として機能させる渋滞緩和プログラム。
A traffic jam alleviation program that notifies detour interchanges to alleviate traffic jams that occur at the nearest interchange at the event venue,
On the computer,
A user database that receives the user ID information of the user who entered the event venue and the entrance interchange schedule information used by the user, and stores the user ID information and the entrance interchange schedule information;
A traffic jam prediction means for predicting a traffic jam interchange where a traffic jam occurs at the end of an event, based on the entrance interchange schedule information of the user database and an allowable amount for each interchange stored in advance,
If the occurrence of traffic jam is predicted by the traffic jam prediction means, a detour interchange extracting means for obtaining a detour interchange for detouring the traffic jam interchange,
The detour interchange extracting means for notifying the detour interchange extracted by the user ID for each user ID;
Congestion alleviation program to function as.
前記通知手段で通知した迂回インターチェンジを利用した場合に適用される割引料金を、イベントに参加し且つ有料道路を利用する利用者総数と、迂回インターチェンジ以遠のインターチェンジを入口インターチェンジ予定情報として登録した利用予定の利用者数とから算出する割引料金算出手段、
前記迂回インターチェンジを利用した利用者ID情報を受信し、該利用者ID情報が利用者情報データベースにある場合は前記割引料金算出手段で算出した割引料金を適用する割引料金適用手段
を更に機能させる請求項1記載の渋滞緩和プログラム。
Discount schedule applied when using the detour interchange notified by the notification means, the total number of users who participate in the event and use the toll road, and the use schedule in which the interchange beyond the detour interchange is registered as entrance interchange schedule information Discount fee calculation means to calculate from the number of users of
Claims that receive user ID information using the detour interchange, and when the user ID information is in the user information database, further function a discount charge application means for applying the discount charge calculated by the discount charge calculation means Item 1. The traffic jam alleviation program according to item 1.
前記利用者データベースは更に、利用者の出口インターチェンジ予定情報も記憶し、
前記迂回インターチェンジ抽出手段は更に、前記利用者データベースの入口インターチェンジ予定情報と出口インターチェンジ予定情報とから、上り車線方向で適用される上車線迂回インターチェンジおよび下り車線方向で適用される下車線迂回インターチェンジを求めることを特徴とする請求項1および請求項2に記載の渋滞緩和プログラム。
The user database further stores user exit interchange schedule information,
The detour interchange extraction means further obtains an upper lane detour interchange applied in the up lane direction and a lower lane detour interchange applied in the down lane direction from the entrance interchange schedule information and the exit interchange schedule information of the user database. The traffic jam alleviating program according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記割引料金適用手段の割引料金は、上車線、下車線の利用者数に応じて変化することを特徴とする請求項3に記載の渋滞緩和プログラム。   4. The traffic jam alleviating program according to claim 3, wherein the discount charge of the discount charge application means changes according to the number of users on the upper lane and the lower lane. 前記利用者データベースに記憶された利用者が乗ったインターチェンジが迂回インターチェンジであった場合は、該迂回インターチェンジ情報を乗口インターチェンジ情報として利用者ID情報に関連付けて記憶しておき、
割引料金適用手段は更に利用者が有料道路から出る際に前記乗口インターチェンジ情報と出口インターチェンジ情報とから前記車線方向を特定し、割引料金が適用されるか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の渋滞緩和プログラム。
If the interchange on which the user is stored stored in the user database is a detour interchange, the detour interchange information is stored in association with the user ID information as entrance interchange information,
The discount fee application means further specifies the lane direction from the entrance interchange information and exit interchange information when the user leaves the toll road, and determines whether the discount fee is applied or not. The traffic jam alleviation program according to claim 3.
JP2004026690A 2004-02-03 2004-02-03 Congestion alleviation program Expired - Fee Related JP4457683B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026690A JP4457683B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Congestion alleviation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026690A JP4457683B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Congestion alleviation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222134A JP2005222134A (en) 2005-08-18
JP4457683B2 true JP4457683B2 (en) 2010-04-28

Family

ID=34997733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026690A Expired - Fee Related JP4457683B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Congestion alleviation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457683B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106898134A (en) * 2015-12-21 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 The dispatching method of vehicle, device and server

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102525A (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Nec Fielding Ltd Congestion prediction system, congestion prediction server, congestion prediction method and program
JP6196193B2 (en) * 2014-08-18 2017-09-13 日本電信電話株式会社 Congestion alleviation device and congestion alleviation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106898134A (en) * 2015-12-21 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 The dispatching method of vehicle, device and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005222134A (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200334987A1 (en) Temporarily allocating fix public transport vehicles as dynamic public transport vehicles
Martinez et al. An agent‐based simulation model to assess the impacts of introducing a shared‐taxi system: an application to Lisbon (Portugal)
US9105185B2 (en) Managing traffic flow
EP3144862A1 (en) Activity control system and activity control method
JP5986641B2 (en) Traffic analysis system
US20160247095A1 (en) Systems and Methods for Managing a Vehicle Sharing Facility
US20220120572A9 (en) Real-time ride sharing solutions for unanticipated changes during a ride
US20140172521A1 (en) Traffic Control System, Congestion Control Method, Information Processing Apparatus, and Control Method and Storage Medium Therefor
JP7361809B2 (en) Vehicle management server and computer program
CN110006441B (en) Environment adjustment system, environment adjustment method, and environment adjustment program
Austin et al. Taxicabs as public transportation in Boston, Massachusetts
Chen et al. Optimal design of demand adaptive paired-line hybrid transit: Case of radial route structure
EP3262597A1 (en) Systems and methods for managing a vehicle sharing facility
US20180075566A1 (en) System and method of calculating a price for a vehicle journey
US20200210905A1 (en) Systems and Methods for Managing Networked Vehicle Resources
JP2005107762A (en) Traffic information provision method, traffic information provision system and payment method for use of toll road
KR20180134636A (en) Method and system for providing parking information
JP2008123270A (en) Apparatus, system and method for calculating return consideration
US20220004199A1 (en) Accounting for driver reaction time when providing driving instructions
Ayala et al. Spatio-temporal matching for urban transportation applications
Rodier et al. Automated vehicle scenarios: Simulation of system-level travel effects using agent-based demand and supply models in the San Francisco Bay area
JP4457683B2 (en) Congestion alleviation program
JP2009069882A (en) Delay loss calculation system of traffic means
Saintika et al. Readiness of Operating Bus Rapid Transit (BRT) Purwokerto-Purbalingga towards Smart City Concept
JP2002024982A (en) Toll road management system and drive plan proposal system connected to the system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees