JP4453495B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4453495B2
JP4453495B2 JP2004264984A JP2004264984A JP4453495B2 JP 4453495 B2 JP4453495 B2 JP 4453495B2 JP 2004264984 A JP2004264984 A JP 2004264984A JP 2004264984 A JP2004264984 A JP 2004264984A JP 4453495 B2 JP4453495 B2 JP 4453495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
light
focal position
bulb
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004264984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080018A (ja
Inventor
勉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2004264984A priority Critical patent/JP4453495B2/ja
Priority to CNB2005101025878A priority patent/CN100494771C/zh
Publication of JP2006080018A publication Critical patent/JP2006080018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453495B2 publication Critical patent/JP4453495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Description

本発明は、例えば自動車の前部に設けられた前照灯または補助前照灯として使用される車両用灯具に関するものである。
従来、このような自動車の前照灯は、例えば特許文献1に開示されており、図6に示すように、構成されている。
即ち、図6において、前照灯1は、プロジェクタタイプの自動車の前照灯であって、光源としてバルブ2と、バルブ2からの光を前方に向かって反射させる反射面3と、バルブ2または反射面3からの光を集束させる投影レンズ4と、バルブ2から投影レンズ4への光路中に配置されたカットオフを形成するためのシャッタ5と、から構成されている。
上記反射面3は、複合楕円面から構成されており、バルブ2付近に第一の焦点F1を有すると共に、その長軸がバルブ2の光軸に沿って位置するように配置されている。
ここで、上記複合楕円面は、
Figure 0004453495
により定義されるものであって、z−y断面にて長径aを,z−x断面にて長径bを有しており、回転楕円面(a=b)を含んでいる。
上記投影レンズ4は、凸レンズであって、そのバルブ2側の焦点が、上記反射面3の第二の焦点位置F2付近に位置するように配置されている。
また、上記シャッタ5は、上記反射面3の第二焦点及び投影レンズ4のバルブ2側の焦点が重なった位置付近に配置されている。
このような構成の前照灯1によれば、バルブ2から出射した光が、直接にまたは上記反射面3で反射されて投影レンズ4に入射し、投影レンズ4によって集束されることにより、前方に向かって照射される。
その際、投影レンズ4に入射する光の一部がシャッタ5によって遮断されることにより、対向車に幻惑光を与えないように対向車線側で照射距離が短くなるような所望の配光特性が得られ、所謂すれ違いビームが形成されるようになっている。
特開平5−347101号公報
ところで、このような構成の前照灯1においては、図6に示すように、光が出射する範囲全体に亘って投影レンズ4が設けられていると共に、この投影レンズ4が後面が平坦で、前面が凸状に形成されている。
このため、前照灯1全体が前後方向に長い構成になるため、自動車の車体前部に組み込む際に、組み込み位置が限定されることになってしまうと共に、投影レンズ4自体がガラスから構成されていることから、その大きさと相まって、重くなってしまう。
また、投影レンズ4が所謂単レンズであることから、色収差が発生し、シャッタ5によるカットオフによって色分離を引き起こすことがある。
これに対して、図7に示すように、バルブ2,反射面3及びシャッタ5を逆向きに配置すると共に、バルブ2に対向する位置に投影レンズ4の代わりに反射鏡6を設けて、反射面3による複合楕円反射を、上記反射鏡6により結像反射させることにより、前方に向かって光を照射することも考えられる。
しかしながら、このような構成においては、反射鏡6で結像反射された光が、光源側の反射面3に向かうことによって、その一部が反射面3により遮断されてしまう。従って、前方に照射される光量が低減することになり、正規の照射光量を得ることが困難になってしまう。
このため、図8に示すように、バルブ2,反射面3を斜め上方にずらして、バルブ2から反射面3で複合楕円反射された光を、反射鏡6で前方に向かって結像反射させることも考えられる。
しかしながら、このような構成においては、前照灯全体が上下方向に大きくなってしまうことから、自動車の車体前部に組み込む際に、同様に組み込み位置が限定されることになってしまう。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、色分離が発生することなく、小型で且つ軽量に構成され得るようにした、車両用灯具を提供することを目的としている。
上記目的は、本発明の構成によれば、光源と、光源からの光を前方に向かって反射させるように、第一の焦点位置が光源付近に位置し、且つ第二の焦点位置が前側にて光源の光軸上に位置するように配置された光軸から下側の複合楕円面から成る前方に向かって凹状の第一の反射面と、光源からの光を前方に向かって反射させるように、第一の焦点位置が光源付近に位置し、且つ第二の焦点位置が上記第一の反射面の第二の焦点位置より前方に位置するように配置された光軸から上側の複合楕円面から成る前方に向かって凹状の第二の反射面とを含み、上記第二の反射面の第二の焦点位置が、上記第一の反射面の第二の焦点位置に対して、光源の発光部の大きさに対応した距離だけ前方に位置していることを特徴とする、車両用灯具により、達成される。
上記構成によれば、光源から出射した光が、直接にまたは第一の反射面で反射されると共に、その第二の焦点位置に向かって集束され、さらに前方に向かって照射される。
また、第一の反射面で反射された光の一部が、その第二の焦点位置付近に集束して平面反射面に入射し、この平面反射面により第三の反射面に向かって反射される。
そして、第三の反射面に入射した光は、前方に向かって光軸に対して平行に反射され、前方に向かって照射される。これにより、上記平面反射面のエッジラインが、第三の反射面によって前方に向かって拡大して投影されるので、このエッジラインの投影像によりカットオフラインを形成し、所謂すれ違いビームの配光特性が得られることになる。
ここで、上側に配置された第二の反射面の第二の焦点位置が、下側に配置された第一の反射面の第二の焦点位置より前側に位置していることにより、第一の反射面で反射された光がより多く平面反射面に導かれることになり、平面反射面による反射光の光量が増大することになる。
従って、従来のプロジェクタタイプの車両用灯具と同様に、カットオフラインを投影することにより、すれ違いビームの配光特性が得られると共に、凸状のレンズを使用していないことから、レンズの収差による色ずれが発生することがなく、また比較的重いガラスから成るレンズを使用していないことから、全体が軽量に構成され得ることになる。さらに、特に前方に突出するレンズがないことから、前後方向の寸法を小さくすることができ、小型に構成され得ると共に、自動車の車体前部に対する配置の自由度が大きくなる。
上記第二の反射面の第二の焦点位置が、上記第一の反射面の第二の焦点位置に対して、光源の発光部の大きさに対応した距離だけ前方に位置している場合には、第一の反射面で反射された光のうち平面反射面に入射する光の光量がより一層増大することになる。
上記平面反射面が、45度±20度の傾斜角度を有している場合には、平面反射面に入射した光がより効率よく第三の反射面に導かれることになる。
上記平面反射面の第二の反射面の第二の焦点位置側の端縁が、好ましくは塗装または遮光部材によりマスキングされている場合には、平面反射面のエッジラインによるカットオフがより鮮明に形成され得ることになる。
このようにして、本発明によれば、凸レンズから成る投影レンズの代わりに、回転放物面から成る第三の反射面により、平面反射面のエッジラインを前方に向かって投影するようにしたから、従来の投影レンズを使用したプロジェクタタイプの車両用灯具と比較して、特に前後方向に関して小型に構成され得ると共に、全体が軽量に構成され、自動車の車体前部への配置の自由度が大きくなり、さらにレンズを使用しないことから、レンズの色収差による色ずれが発生するようなことがない。
以下、この発明の好適な実施形態を図1乃至図5を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1及び図2は、本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。
図1において、車両用灯具10は、自動車の前照灯であって、光源としてのバルブ11と、上記バルブ11からの光を前方に向かって反射させる第一の反射面12及び第二の反射面13と、上記バルブ11の前方にて後方を向いて配置された平面反射面14と、上記平面反射面14からの反射光を前方に向かって反射させる第三の反射面15と、から構成されている。
上記バルブ11は、一般に自動車の前照灯または補助前照灯に使用されるバルブであって、例えば白熱電球,ハロゲン電球,赤外線反射膜付きのハロゲン電球やメタルハライドランプ等の放電灯等のバルブが使用され、ソケットにより固定保持されると共に、給電されるようになっている。
上記第一の反射面12は、上記バルブ11からの光を前方に向かって反射させるように前方に向かって凹状に形成され、図2に示すように、その第一の焦点位置F1がバルブ11付近に位置すると共に、その第二の焦点位置F2が前側にてバルブ11から前方に延びる光軸O上に位置するように、上記光軸Oから下側のみに配置された(回転楕円面を含む)複合楕円面から構成されている。
上記第二の反射面13は、上記バルブ11からの光を前方に向かって反射させるように前方に向かって凹状に形成され、図2に示すように、その第一の焦点位置F1がバルブ11付近に位置すると共に、その第二の焦点位置F3が上記第一の反射面12の第二の焦点位置F2より所定距離dだけ前方にて上記光軸O上に位置するように、上記光軸Oから上側のみに配置された(回転楕円面を含む)複合楕円面から構成されている。
ここで、上記所定距離dは、光源であるバルブ11の発光部の大きさに対応して決定される。これにより、バルブ11の発光部から出射する光のうち、第一の反射面12で反射された光が、有効に平面反射面14に入射するようになっている。
上記平面反射面14は、図2に示すように、上記第二の反射面13の第二の焦点位置F3を水平に横切るエッジライン14aから上側に向かって斜め後方に延びるように、光軸Oから上側のみに配置されている。
ここで、上記平面反射面14は、平面でもよいが、好ましくは所定角度の頂角を有する三角プリズム状に構成されており、その前面が、光軸Oに対して垂直に配置されることにより、その後方の斜面が平面反射面として作用するようになっている。これにより、平面反射面は、上記頂角と同じ角度だけ傾斜して配置されることになる。
上記平面反射面14の傾斜角度は、後述する第三の反射面15の形状及び大きさに対応して、その反射光が第三の反射面15に対して有効に入射するように、選定される。
尚、上記平面反射面14の傾斜角度は、光軸に対して例えば45度±20度、好ましくは60度程度に選定される。この場合、傾斜角度は、エッジライン14aから後方の光軸Oに対する角度である。
上記第三の反射面15は、前方に向かって凹状に形成されると共に、その焦点位置が上記第二の反射面13の第二の焦点位置F3に位置するように、上記第一の反射面の下方領域のみにて、回転放物面から構成されている。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、バルブ11がソケットから給電されて発光することにより、バルブ11の発光部から出射した光は、直接にまたは第一の反射面12及び第二の反射面13で反射されて、第二の焦点F2,F3に向かって集束され、さらに前方に向かって照射される。
また、第一の反射面12で反射された光の一部が、その第二の焦点位置F2付近に集束した後、平面反射面14に入射する。その際、第一の反射面12の第二の焦点位置F2が第二の反射面12の第二の焦点位置F3及び平面反射面14より後方に位置していることから、第一の反射面12の反射光が効率よく平面反射面14に入射するようになっている。
そして、平面反射面14に入射した光は、この平面反射面14により反射されて第三の反射面15に向かって進む。そして、第三の反射面15に入射した光は、第三の反射面15の反射・集束作用に基づいて、前方に向かって光軸Oに対してほぼ平行に反射され、前方に向かって照射される。
その際、上記平面反射面14のエッジライン14aが、第三の反射面15によって前方に向かって拡大して投影されることにより、このエッジライン14aの投影像がカットオフラインを形成するので、所謂すれ違いビームの配光特性が得られることになる。
この場合、平面反射面14のエッジライン14aが、第三の反射面15によって前方に向かって拡大して投影されることにより、すれ違いビームの配光特性を有するプロジェクタタイプの車両用灯具が得られることになる。
従って、図6に示した従来のプロジェクタタイプの車両用灯具1のように、前方に突出する投影レンズ4を備えていないことから、本発明実施形態による車両用灯具10によれば、前後方向の寸法が小さく、小型に構成され得ると共に、自動車の車体前部への配置の自由度が大きくなる。
また、ガラスから成るレンズがないことから、車両用灯具10全体が軽量に構成され、またレンズによる色収差がないので、カットオフラインに色ずれが発生するようなことはなく、明瞭なカットオフラインが形成され得ることになる。
図3及び図4は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示している。
図3において、車両用灯具20は、図1に示した車両用灯具と部分的に同じ構成であるので、同じ構成要素には同じ符号を付して、その説明を省略する。
車両用灯具20は、自動車の前照灯であって、光源としてのバルブ11と、上記バルブ11からの光を前方に向かって反射させる第一の反射面12及び第二の反射面13と、上記バルブ11の前方にて後方を向いて配置された平面反射面24と、上記平面反射面24からの反射光を前方に向かって反射させる第三の反射面25と、から構成されている。
上記平面反射面24は、図4に示すように、上記第二の反射面13の第二の焦点位置F3を水平に横切るエッジライン24aから上側に向かって斜め前方に延びるように、光軸Oから上側のみに配置されている。
ここで、上記平面反射面24は、好ましくは所定角度の頂角を有する三角プリズム状に構成されており、その前面が、光軸Oに対して垂直に配置されることにより、その後方の斜面が平面反射面として作用するようになっている。これにより、平面反射面は、上記頂角と同じ角度だけ傾斜して配置されることになる。
上記平面反射面24の傾斜角度は、前述した平面反射面24と同様に、後述する第三の反射面25の形状及び大きさに対応して、その反射光が第三の反射面25に対して有効に入射するように、選定される。
尚、上記平面反射面24の傾斜角度は、光軸に対して例えば45度±20度、好ましくは60度程度に選定される。
但し、この平面反射面24の傾斜角度は、前述した平面反射面14とは異なり、エッジライン24aから前方の光軸Oに対する角度である。
上記第三の反射面25は、前方に向かって凹状に形成されると共に、その焦点位置が上記第二の反射面13の第二の焦点位置F3に位置するように、上記第一の反射面の上方領域のみにて、回転放物面から構成されている。
このような構成の車両用灯具20によれば、前述した車両用灯具10の場合と同様にして、バルブ11から出射した光は、直接にまたは第一の反射面12及び第二の反射面13で反射されて、第二の焦点F2,F3に向かって集束され、さらに前方に向かって照射される。
また、第一の反射面12で反射された光の一部が、その第二の焦点位置F2付近に集束した後、平面反射面24に入射し、この平面反射面24により反射されて第三の反射面25に向かって進み、第三の反射面25の反射・集束作用に基づいて、前方に向かって光軸Oに対してほぼ平行に反射され、前方に向かって照射される。
そして、上記平面反射面24のエッジライン24aが、第三の反射面25によって前方に向かって拡大してカットオフラインとして投影されことにより、所謂すれ違いビームの配光特性が得られることになる。
尚、本発明の第二の実施形態による車両用灯具20の場合、第一の実施形態による車両用灯具10の方が配光特性が容易に調整され得るが、車両用灯具のデザイン上の観点から、第三の反射面が第一の反射面の下方に位置すること望ましい場合には、有効である。
上述した各実施形態においては、平面反射面14,24は、単に三角プリズム状に形成されており、その下縁のエッジライン14a,24aが、第三の反射面15,25により前方に向かって拡大して投影されることにより、カットオフラインを形成するようになっているが、これに限らず、平面反射面14は、図5(A)に示すように、その下縁付近に沿ってマスキング16を、また平面反射面24は、図5(B)に示すように、その下縁付近に沿ってマスキング26を、それぞれ備えていてもよい。
この場合、各マスキング16,26は、それぞれその上縁がエッジライン16a,26aとして、光軸O上にて第二の反射面13の第二の焦点位置F3を横切るように配置される。
これによって、平面反射面14,24がそれぞれ第三の反射面15,25により前方に向かって拡大して投影されたとき、各マスキング16,26の上縁が、カットオフラインとして形成されることになる。
そして、カットオフラインがマスキング16,26の上縁により形成されることにより、平面反射面14,24の下縁によるカットオフラインの場合と比較して、より明瞭なカットオフラインが形成され得ることになる。
ここで、上記マスキング16,26は、例えば塗装,遮光部材等を平面反射面14,24の傾斜面の下縁付近に備えることによって、容易に構成され得る。
尚、マスキング16,26としては、明瞭なエッジラインを構成すればよく、例えば段差によっても構成され得る。
上述した実施形態においては、平面反射面14,24は、それぞれ三角プリズムとして構成されているが、これに限らず、光軸Oに対して傾斜した平坦な反射面を備えていれば、任意の形状に形成され得ることは明らかである。
以上述べたように、本発明によれば、凸レンズから成る投影レンズの代わりに、回転放物面から成る第三の反射面により、平面反射面のエッジラインを前方に向かって投影するようにしたから、従来の投影レンズを使用したプロジェクタタイプの車両用灯具と比較して、特に前後方向に関して小型に構成され得ると共に、全体が軽量に構成され、自動車の車体前部への配置の自由度が大きくなり、さらにレンズを使用しないことから、レンズの色収差による色ずれが発生するようなことがない。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、色分離が発生することなく、小型で且つ軽量に構成され得るようにした、極めて優れた車両用灯具が提供され得る。
本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す光軸に沿った概略断面図である。 図1の車両用灯具の要部の構成を示す部分拡大断面図である。 本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示す光軸に沿った概略断面図である。 図3の車両用灯具の要部の構成を示す部分拡大断面図である。 図1及び図3の車両用灯具における平面反射面の変形例を示す部分断面図である。 従来の車両用灯具の一例の構成を示す概略断面図である。 従来の車両用灯具の他の例の構成を示す概略断面図である。 従来の車両用灯具のさらに他の例の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
10,20 車両用灯具
11 バルブ(光源)
12 第一の反射面
13 第二の反射面
14 平面反射面
14a エッジライン
15 第三の反射面
16 マスキング
24 平面反射面
24a エッジライン
25 第三の反射面
26 マスキング

Claims (1)

  1. 光源と、
    光源からの光を前方に向かって反射させるように、第一の焦点位置が光源付近に位置し、且つ第二の焦点位置が前側にて光源の光軸上に位置するように配置された光軸から下側の複合楕円面から成る前方に向かって凹状の第一の反射面と、
    光源からの光を前方に向かって反射させるように、第一の焦点位置が光源付近に位置し、且つ第二の焦点位置が上記第一の反射面の第二の焦点位置より前方に位置するように配置された光軸から上側の複合楕円面から成る前方に向かって凹状の第二の反射面とを含み、
    上記第二の反射面の第二の焦点位置が、上記第一の反射面の第二の焦点位置に対して、光源の発光部の大きさに対応した距離だけ前方に位置していることを特徴とする、車両用灯具。
JP2004264984A 2004-09-13 2004-09-13 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4453495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264984A JP4453495B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 車両用灯具
CNB2005101025878A CN100494771C (zh) 2004-09-13 2005-09-12 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264984A JP4453495B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080018A JP2006080018A (ja) 2006-03-23
JP4453495B2 true JP4453495B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36159284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264984A Expired - Fee Related JP4453495B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4453495B2 (ja)
CN (1) CN100494771C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400408B (zh) * 2010-03-24 2013-07-01 Everlight Electronics Co Ltd 照明裝置
CN102200243A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 亿光电子工业股份有限公司 照明装置
CN102003677A (zh) * 2010-11-02 2011-04-06 亿光电子(中国)有限公司 光学透镜
KR101736449B1 (ko) * 2011-05-20 2017-05-16 현대모비스 주식회사 차량용 램프
DE102014100904A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP6899710B2 (ja) * 2017-06-22 2021-07-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN107795953B (zh) * 2017-10-31 2024-04-02 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 高利用率led信号灯

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678353A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Valeo Vision Projecteur a haute intensite lumineuse et a haute nettete de coupure.
DE4417695C2 (de) * 1994-05-20 1998-01-29 Reitter & Schefenacker Gmbh Kraftfahrzeugleuchte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006080018A (ja) 2006-03-23
CN100494771C (zh) 2009-06-03
CN1749639A (zh) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005135919A (ja) 車両ヘッドライト用の照明モジュール
US7175322B2 (en) Vehicle headlamp
JP2007066811A (ja) 車両用灯具
JP4809635B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007194166A (ja) 車両用灯具
JP2006049190A (ja) 車両用前照灯
JP4453495B2 (ja) 車両用灯具
JP4293060B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003338209A (ja) 車両用前照灯
JP4423179B2 (ja) 車両用灯具
JP2006156045A (ja) 車両用前照灯
JP4758753B2 (ja) 車両前照灯
JP5229613B2 (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JP2008135247A (ja) 車両前照灯
JP4666266B2 (ja) 車両前照灯
JP4666160B2 (ja) 車両用灯具
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
JP4608645B2 (ja) 車両用灯具
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
JP2006344599A (ja) 自動車用ヘッドライト
JP2006092887A (ja) 灯具
JP4315342B2 (ja) 車両用前照灯
JP4423527B2 (ja) 車両用灯具
JP5412314B2 (ja) 車両用前照灯
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees