JP4447967B2 - Lure - Google Patents
Lure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4447967B2 JP4447967B2 JP2004174132A JP2004174132A JP4447967B2 JP 4447967 B2 JP4447967 B2 JP 4447967B2 JP 2004174132 A JP2004174132 A JP 2004174132A JP 2004174132 A JP2004174132 A JP 2004174132A JP 4447967 B2 JP4447967 B2 JP 4447967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- lure
- gravity
- center
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、魚釣りに使用されるルアー、特にジョインテッドプラグの構造に関するものである。 The present invention relates to the structure of a lure used for fishing, particularly a joined plug.
ルアー釣りでは、釣人は、ルアーをキャストし、ベイトとなる魚や虫の動きに似るようにルアーをリトリーブすることによって、ターゲットフィッシュのバイトを誘う。ルアーのリトリーブの態様は実にさまざまであり、釣人は、リトリーブを工夫することによって、自己が意図するベイトの動きを演出する。また、ベイトの動きを演出するために、ルアーの構造も種々改良されており、プラグに代表される一般的なハードルアーのほか、ワームに代表される可撓性に富むソフトルアーも提供されている(例えば、非特許文献1参照)。 In lure fishing, the angler invites the target fish bite by casting the lure and retrieving the lure to resemble the movement of the fish and insects that bait. The manner of retrieve of lures is quite various, and the angler directs the bait movement intended by himself by devising the retrieve. In addition, the lure structure has been improved in various ways to produce bait movement, and in addition to general hard lures such as plugs, flexible soft lures such as worms are also provided. (For example, refer nonpatent literature 1).
水面付近をふらふらと泳ぐベイトフィッシュの動きを演出するために、従来からジョインテッドプラグと称されるルアーが提供されている。この種のルアーは、ルアー本体と、これに取り付けられたフックとを有するが、ルアー本体が前後方向に分割されており、分割された各ルアー本体同士が相対的に回動自在となっている。したがって、このようなジョインテッドプラグが低速でリトリーブされると、体力の衰えたベイトフィッシュが水面付近をふらふらと泳ぐ特徴的な動きが演出される。換言すれば、ジョインテッドプラグは、釣人が体力の衰えたベイトフィッシュの動きを演出するために適しており、釣人は、当該釣り場の状況に応じてジョインテッドプラグを好適に使用する。 In order to produce the movement of a bait fish that swims in the vicinity of the surface of the water, a lure called a joined plug has been provided. This type of lure has a lure body and a hook attached to the lure body, but the lure body is divided in the front-rear direction, and each of the divided lure bodies is relatively rotatable. . Therefore, when such a joined plug is retrieved at a low speed, a characteristic movement in which the bait fish with weak physical strength swims in the vicinity of the water surface is produced. In other words, the joined plug is suitable for the angler to produce a bait fish movement with weak physical strength, and the angler preferably uses the joined plug according to the situation of the fishing ground.
しかしながら、ジョインテッドプラグは、リトリーブされるとバランスを崩しやすく、特に高速リトリーブには適しないという問題がある。そこで、本発明は、ジョインテッドプラグの構造を改良することを目的としてなされたものであって、水面付近を漂うように泳ぐベイトフィッシュの動きが簡単にしかもリアルに演出されると共に、高速でリトリーブされた場合にもバランスが崩れないルアー(ジョインテッドプラグ)を提供することである。 However, there is a problem that the joined plug tends to lose its balance when retrieved, and is not particularly suitable for high-speed retrieval. Therefore, the present invention was made for the purpose of improving the structure of the joined plug, and the movement of the bait fish that swims in the vicinity of the surface of the water is easily and realistically produced, and is also retrieved at high speed. It is to provide a lure (joined plug) that does not lose its balance even if it is applied.
上記目的が達成されるため、本発明に係るルアーは、前本体と後本体とがヒンジ構造を介して回動自在に連結されたルアー本体を備え、前本体の重心は、当該前本体が水中で背側を上にして浮く位置に設定され、後本体の重心は、当該後本体が水中で腹側を上にして浮く位置に設定されていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a lure according to the present invention includes a luer body in which a front main body and a rear main body are rotatably connected via a hinge structure. And the center of gravity of the rear main body is set to a position where the rear main body floats with the abdomen side up in the water.
また、上記目的が達成されるため、本発明に係るルアーは、前本体と後本体とがヒンジ構造を介して回動自在に連結されたルアー本体を備え、前本体の重心は、当該重心が存在する当該前本体の横断面の図心よりも下側に位置し、後本体の重心は、当該重心が存在する当該後本体の横断面の図心よりも上側に位置することを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the lure according to the present invention includes a luer body in which a front body and a rear body are rotatably connected via a hinge structure. The present invention is located below the centroid of the cross section of the front body, and the center of gravity of the back body is located above the centroid of the cross section of the back body where the center of gravity exists. Is.
本発明において、ルアーがリトリーブされる方向が「前方向」と定義され、水中をリトリーブされるルアーの水面側が「上側」ないし「背側」と定義される。したがって、当該ルアーの前本体とは、ルアー本体のうちリトリーブされる方向の部分であり、当該リアーの後本体とは、前本体に連結された部分である。 In the present invention, the direction in which the lure is retrieved is defined as “front direction”, and the water surface side of the lure in which the lure is retrieved is defined as “upper side” or “back side”. Therefore, the front main body of the lure is a portion of the lure main body in the direction of retrieval, and the rear main body of the rear is a portion connected to the front main body.
上記前本体は、水中で背側を上にして浮き、上記後本体は、水中で腹側(すなわち下側)を上にして浮く。したがって、ルアーがキャストされたときは、前本体と後本体との間に捻れが生じ、当該ルアーは、水面であるいは水中で傾いて漂う。このルアーが低速でリトリーブされたときは、後本体が激しく揺動するので、当該ルアーは、体力の衰えたベイトフィッシュの動きを醸し出す。また、前本体は、背側を上にして浮くことから、高速でリトリーブされたときも安定して水中を進む。後本体は前本体に追従するのみであるから、当該ルアーは、高速でリトリーブされたときでも大きくバランスを崩すことはない。 The front main body floats with the back side up in the water, and the rear main body floats with the belly side (that is, the lower side) up in the water. Therefore, when the lure is cast, a twist occurs between the front body and the rear body, and the lure drifts on the surface of the water or in the water. When this lure is retrieved at a low speed, the rear body vibrates violently, so that the lure brings about the movement of bait fish with weak physical strength. In addition, the front body floats with the back side up, so that it can stably move underwater when retrieved at high speed. Since the rear body only follows the front body, the lure will not be greatly out of balance even when retrieved at high speed.
本発明によれば、前本体は、その重心位置が低く設定されることによって背側を上にして浮き、後本体は、その重心位置が高く設定されることによって腹側を上にして浮く。したがって、ルアーは水中で傾いて漂うことになるから、釣人は、体力の衰えたベイトフィッシュの動きを簡単に且つリアルに演出することができる。また、前本体は水中で安定することになるので、当該ルアーは、高速でリトリーブされた場合であってもバランス良く水中を進む。その結果、当該ルアーは、ターゲットフィッシュのリアクションバイトを誘うこともできる。 According to the present invention, the front body floats with the back side up by setting the center of gravity position low, and the back body floats with the belly side up by setting the center of gravity position high. Therefore, since the lure drifts in the water, the angler can easily and realistically produce the movement of the bait fish with weak physical strength. In addition, since the front body is stable in water, the lure travels in water with a good balance even when it is retrieved at high speed. As a result, the lure can also invite a target fish reaction byte.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係るルアーの正面図である。このルアー10は、前本体11と後本体12とを備え、両者は回動自在に連結されている。前本体11及び後本体12は、このルアー10のルアー本体を構成し、このルアー本体には後述のようにフック(釣針)が取り付けられるようになっている。
FIG. 1 is a front view of a lure according to an embodiment of the present invention. The
図2は、このルアー10の要部拡大斜視図であり、前本体11と後本体12との連結部分の構造を詳細に図示している。同図が示すように、前本体11と後本体12とは、ヒンジ13によって連結されている。すなわち、このルアー10は、ジョインテッドプラグであり、後述されるように水面ないし水面付近を漂い、あるいはリトリーブされるようになっている。
FIG. 2 is an enlarged perspective view of a main part of the
前本体11及び後本体12は、例えば樹脂や木材等から構成されており、それらの形態はベイトフィッシュの形態に酷似するように形成されている。すなわち、前本体11は、ベイトフィッシュの頭部から尻部付近までの形態に似せて構成されており、後本体12は、当該ベイトフィッシュの尻部から尾部までの形態に似せて構成されている。したがって、前本体11と後本体12とが連結されることによって、全体の形態は、当該ベイトフィッシュの形態に酷似する。
The front
前本体11の前方下部には、リング14、リング16、リップ15及び錘30が設けられている。この錘30は、前本体11の前方下部に埋設されている。錘30を構成する材料は、比重の大きい金属、典型的にはタングステン合金が好適に採用される。ただし、錘30を構成する材料は、何ら限定されるものではなく、他の材料も採用され得る。本実施形態では、錘30は球形に形成されているが、錘30の形状も何ら限定されるものではない。この錘30は、後述するように前本体11の重心G1の位置を決定する。前本体11は、錘30、上記リング14等が取り付けられることによって、その重心G1が後述される位置に設定されている。なお、錘30は、他の部位、例えばリップ15等に取り付けられていてもよい。
A
リング14、16は、例えばステンレス鋼等の金属からなり、リング14にはライン(釣糸)が連結されるようになっている。釣人は、リング14に連結されたラインを操作することによってルアー10をリトリーブする。また、リップ15は、例えば樹脂からなり、略矩形の板状に形成されている。リップ15は、ルアー10がリトリーブされることによって前本体11を水中に潜らせる。なお、このリップ15は、水中での前本体11の動きを制御する翼の役目を果たすものであり、その形状はさまざまに設計変更され得るものである。さらに、リング16には、フック(釣針)が取り付けられるようになっている。
The
図2が示すように、前本体11の後端部に前方へ窪んだ凹部17が設けられている。この凹部17を区画する壁面18にステー19が取り付けられている。ステー19は、例えばステンレス鋼等の金属からなり、上下方向に貫通する貫通孔20が設けられている。本実施形態では、このステー19は、上下方向に沿って4個設けられているが、ステー19の数量は何ら限定されるものではない。各ステー19は、前本体11に固定されているが、上記ヒンジ13の一部をも構成している。
As shown in FIG. 2, a
図1が示すように、後本体11の中央下部には、リング21が設けられている。リング21は、例えばステンレス鋼等の金属からなり、フック(釣針)が取り付けられるようになっている。また、後本体12の後端部22は、略V字状の溝23を備えている。この溝23は、後本体12の後端から前方へ延びている。この後端部22に一対の鰭部材24が設けられている。各鰭部材24は、例えばステンレス鋼等の金属からなり、薄肉の板状に形成されている。
As shown in FIG. 1, a
上記後端部22には、ピン25が配置されている。このピン25は、上記後端部22を左右方向に貫通しており、その両端部が上記後端部22によって支持されている。各鰭部材24は、その基端部が上記溝23の内部に挿入されており、当該基端部は、上記ピン25によって回動自在に支持されている。したがって、各鰭部材24は、ピン25を中心として自在に回動し、揺動することができるようになっており、当該ルアー24がリトリーブされたときは、各鰭部材24は激しく揺動する。
A
図2が示すように、後本体12の前端部に連結アーム26が取り付けられている。この連結アーム26は、例えばステンレス鋼等の金属からなる。連結アーム26の先端部には、上下方向に貫通する貫通孔27が設けられている。なお、本実施形態では、連結アーム26の取付作業が容易となるように、後本体12の先端面に凹部28が設けられているが、この凹部28は省略されていてもよい。また、本実施形態では、連結アーム26は1本のみ設けられているが、連結アーム26の数量は何ら限定されるものではない。連結アーム26は、後本体12に固定されているが、上記ヒンジ13の一部をも構成している。
As shown in FIG. 2, a connecting
このように後本体12に連結アーム26や上記鰭部材24等が取り付けられることによって、後本体12の重心G2は、後述される位置に設定されている。
As described above, the connecting
ヒンジ13は、上記前本体11に固定されたステー19と、上記後本体12に固定された連結アーム26と、ヒンジピン29とを備えている。ヒンジピン29は、例えばステンレス鋼等の金属からなり、円柱状に形成されている。上記後本体12の連結アーム26が上記ステー19の間に挿通された状態で、ヒンジピン29が両者間に挿通されている。すなわち、ヒンジピン29は、各ステー19の貫通孔20及び連結アーム26の貫通孔27に挿通されており、ステー19によって支持されている。これにより、後本体12は、前本体11に対して左右方向に自在に回動することができる。なお、連結アーム26に設けられた貫通孔27の内径寸法が大きく設定されることによって、後本体12は、前本体11に対して上下方向にも揺動することができる。
The
図3は、前本体11の正面図であり、前本体11の重心G1の位置を示している。また、図4は、図3におけるIV−IV断面図であり、重心G1が存在する前本体11の横断面A1を示している。
FIG. 3 is a front view of the
前本体11の重心G1は、上記横断面A1上に存在し、当該横断面A1の下縁から上方に距離d1の位置に設定されている。また、上記横断面A1の図心Z1は、当該横断面A1の下縁から上方に距離y1の位置に存在する。なお、この図心Z1は、上記横断面A1の断面積をS1、断面一次モーメントをJ1とした場合に、J1=S1*y1が成立する位置を示す。本実施形態では、距離y1は、距離d1よりも大きい。したがって、上記横断面A1上において、前本体11の重心G1は、図心Z1よりも距離Δd1だけ下方に位置する。これにより、前本体11は、単体では水中で背側を上にして浮かぶことになる。
The center of gravity G1 of the front
図5は、後本体12の正面図であり、後本体12の重心G2の位置を示している。また、図6は、図5におけるV−V断面図であり、重心G2が存在する後本体12の横断面A2を示している。
FIG. 5 is a front view of the rear
後本体12の重心G2は、上記横断面A2上に存在し、当該横断面A2の下縁から上方に距離d2の位置に設定されている。また、上記横断面A2の図心Z2は、当該横断面A2の下縁から下方に距離y2の位置に存在する。なお、この図心Z2は、上記横断面A2の断面積をS2、断面一次モーメントをJ2とした場合に、J2=S2*y2が成立する位置を示す。本実施形態では、距離y2は、距離d2よりも小さい。したがって、上記横断面A2上において、後本体12の重心G2は、図心Z2よりも距離Δd2だけ上方に位置する。これにより、後本体12は、単体では水中で腹側を上にして浮かぶことになる。
The center of gravity G2 of the rear
釣人は、上記リング14(図1参照)にラインを連結し、釣竿を利用してルアー10を所望のポイントにキャストする。ルアー10の前本体11は、その重心G1が前述の位置に設定されているから、単体では水中で背側を上にして浮く。一方、ルアー10の後本体12は、その重心G2が前述の位置に設定されているから、水中で腹側を上にして浮く。このため、ルアー10が着水したときは、前本体11と後本体12との間に捻れが生じ、ルアー10は、水面であるいは水中で傾いて漂う。
The angler connects a line to the ring 14 (see FIG. 1), and casts the
したがって、ルアー10が水面あるいは水面付近で漂う場合に、このルアー10が風や波によってふらふらと流されやすくなる。さらに、このルアー10が低速でリトリーブされたときは、後本体12が激しく揺動するので、当該ルアー10は、体力の衰えたベイトフィッシュの動きを醸し出す。その結果、釣人は、体力の衰えたベイトフィッシュの動きを簡単に且つリアルに演出することができる。
Therefore, when the
しかも、前本体11は、重心G1が低く設定され、背側を上にして浮くことから、高速でリトリーブされたときも安定して水中を進む。したがって、ルアー10は、高速でリトリーブされたときでも大きくバランスを崩すことはなく、その結果、当該ルアー10は、ターゲットフィッシュのリアクションバイトを誘うこともできる。
In addition, the
なお、本実施形態では、上記前本体11の重心G1及び上記後本体12の重心G2が前述の位置に設定されているが、各重心G1、G2の位置は他の位置に設定されていてもよいことは勿論である。要するに、上記前本体11は、単体では水中で背側を上にして浮くように重心G1の位置が設定され、一方、後本体12は、単体では水中で腹側を上にして浮くように重心G2の位置が設定されていればよい。
In the present embodiment, the center of gravity G1 of the front
本発明は、ジョインテッドプラグに適用され得る。 The present invention can be applied to a joined plug.
G1・・・前本体の重心
G2・・・後本体の重心
10・・・ルアー
11・・・前本体
12・・・後本体
13・・・ヒンジ
17・・・凹部
19・・・ステー
20・・・貫通孔
22・・・後端部
24・・・鰭部材
25・・・ピン
26・・・連結アーム
27・・・貫通孔
28・・・凹部
29・・・ヒンジピン
30・・・錘
G1: Center of gravity of front main body G2: Center of gravity of rear
Claims (3)
前本体の重心は、当該前本体が水中で背側を上にして浮く位置に設定され、
後本体の重心は、当該後本体が水中で腹側を上にして浮く位置に設定されており、
後本体が前本体に対して左右方向に自在に回動するルアー。 The front body and the rear body are provided with a lure body that is rotatably connected via a hinge structure,
The center of gravity of the front body is set at a position where the front body floats with the back side up in the water,
The center of gravity of the rear body is set at a position where the rear body floats with the ventral side up in the water ,
Lure you rotate freely in the horizontal direction the rear body to the front body.
上記後本体の重心は、当該重心が存在する当該後本体の横断面の図心よりも上側に位置する請求項1に記載のルアー。 The center of gravity of the front body is located below the centroid of the cross section of the front body where the center of gravity exists,
The lure according to claim 1 , wherein the center of gravity of the rear body is located above the centroid of the cross section of the rear body where the center of gravity exists.
このヒンジピンが上下方向に延在している請求項1又は2に記載のルアー。The lure according to claim 1 or 2, wherein the hinge pin extends in a vertical direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174132A JP4447967B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Lure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174132A JP4447967B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Lure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005348673A JP2005348673A (en) | 2005-12-22 |
JP4447967B2 true JP4447967B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=35583637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004174132A Expired - Fee Related JP4447967B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Lure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4447967B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230035809A (en) * | 2021-09-06 | 2023-03-14 | 박동희 | Adjustable artificial bait for fishing |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6465428B2 (en) * | 2014-01-09 | 2019-02-06 | 株式会社Drt | Fishing lure |
US9433196B1 (en) * | 2014-06-19 | 2016-09-06 | Joseph Micelli | Expandable, collapsible, aerodynamic, segmented fishing lure |
JP6707417B2 (en) * | 2016-08-03 | 2020-06-10 | 株式会社シマノ | Joined lure |
CN111226879B (en) * | 2020-03-18 | 2023-05-05 | 界首市欧思润体育用品有限公司 | Bionic bait convenient to swim |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004174132A patent/JP4447967B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230035809A (en) * | 2021-09-06 | 2023-03-14 | 박동희 | Adjustable artificial bait for fishing |
KR102702852B1 (en) | 2021-09-06 | 2024-09-03 | 쉬 쥔민 | Adjustable artificial bait for fishing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005348673A (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7743550B2 (en) | Fish lure with vortex tail | |
US4223469A (en) | Fishing lure | |
JP2008113629A (en) | Fishing lure | |
US7114284B2 (en) | Joint type minnow | |
US7059080B2 (en) | Fishing lure system | |
JP4447967B2 (en) | Lure | |
JP2019103429A (en) | Lure | |
JP3209548U (en) | Fishing lure and throwing weight | |
JP5672404B1 (en) | Lure | |
US20150128478A1 (en) | Fishing lure with vortex tail | |
JP2022106128A (en) | Fishing lure | |
JP5841746B2 (en) | Lure | |
JP2015188448A (en) | Lure weight | |
JP7195555B2 (en) | school minnow | |
JP2001061372A (en) | Lure | |
JP2005065667A (en) | Lure | |
JP7189608B2 (en) | lure | |
JP3051871U (en) | Lure | |
JP3691799B2 (en) | Lure | |
JP4181988B2 (en) | Lure with propeller | |
JP2007330183A (en) | Vibration lure | |
US20230413795A1 (en) | Fishing Lure with Changeable Direction | |
JP2000342117A (en) | Lure | |
TW202315520A (en) | Lure | |
JP3483069B2 (en) | Lure fishing jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4447967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |