JP4446893B2 - つま先傾斜装置 - Google Patents

つま先傾斜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4446893B2
JP4446893B2 JP2004567458A JP2004567458A JP4446893B2 JP 4446893 B2 JP4446893 B2 JP 4446893B2 JP 2004567458 A JP2004567458 A JP 2004567458A JP 2004567458 A JP2004567458 A JP 2004567458A JP 4446893 B2 JP4446893 B2 JP 4446893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
toe
binding
bottom plate
ramp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004567458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513000A5 (ja
JP2006513000A (ja
Inventor
グレッラ,ジェフリー
ダルガード,マーティン
Original Assignee
ヴァンズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/740,217 external-priority patent/US6991240B2/en
Application filed by ヴァンズ・インコーポレーテッド filed Critical ヴァンズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2006513000A publication Critical patent/JP2006513000A/ja
Publication of JP2006513000A5 publication Critical patent/JP2006513000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446893B2 publication Critical patent/JP4446893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/16Systems for adjusting the direction or position of the bindings
    • A63C10/22Systems for adjusting the direction or position of the bindings to fit the size of the shoe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C1/00Skates
    • A63C1/22Skates with special foot-plates of the boot
    • A63C1/24Elastic plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/26Shock or vibration dampers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/03Mono skis; Snowboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/0805Adjustment of the toe or heel holders; Indicators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/22Arrangements for adjusting the toe-clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M29/00Ground engaging propulsion devices for cycles, sledges, or rider-propelled wheeled vehicles, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/16Systems for adjusting the direction or position of the bindings
    • A63C10/18Systems for adjusting the direction or position of the bindings about a vertical rotation axis relative to the board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、概して、スノーボードのビンディング(締め具)のためのつま先傾斜装置に関する。この装置は、改良された制御及び改良された振動及び/又は減衰特性を提供する1以上のスペーサを含んでいる。
スノーボード用のビンディングは、典型的には、ソフトタイプのスノーボードブーツと共に使用するためのストラップ型のビンディング又は包み込み又は装置とかみ合う他の形体を有するスノーボードブーツと共に使用するためのステップイン型のビンディングとして分類される。
スノーボード乗りスポーツが流行るにつれて、性能を改良し且つ最終的にされらの製品を改良するために、種々の新しいスノーボード用ビンディング構造がスノーボード装置の製造者によって導入されて来た。このような開発の一つは、スノーボード用ビンディングのための調整可能なつま先傾斜を付加することである。つま先傾斜は、スノーボードライダーの足からの荷重及び/又は圧力のスノーボードへの伝達を促進してスノーボードの改良された制御を提供する。
従来のつま先傾斜部は、スノーボード用のビンディングの底部分の前方端部に取り付けられており、典型的には、ライダーのスノーボードブーツのつま先部分と係合するための平らで且つ上方へ延びている前方部分を含んでいる。つま先傾斜部は、このようなつま先傾斜部を含んでいないビンディングと比較してスノーボードのつま先側端縁の応答性を改良する。特に、スノーボードがスロープを下る際に、ライダーからのつま先側端縁の力がこのつま先傾斜部によってスノーボードに迅速に伝達される。従来のつま先傾斜部によって、ライダーは、種々のスノーボードシューズのサイズに適合するように、前後位置及び/又は左右位置でこの傾斜部の位置を調節することが可能になる。
しかしながら、ライダーがつま先傾斜部をビンディング上の前方位置へと調整するとき、つま先傾斜部の後方面とビンディングの底部との間に隙間又は空隙が発生する。この間隙の大きさは、典型的には、ライダーのスノーボードブーツのサイズに比例する。この間隙には氷及び/又は雪が詰まり、これはステップインタイプのビンディングのビンディング機構に悪影響を及ぼし得る。更に、空隙は、スノーボードによって発生され且つビンディングを介してスノーボードブーツ及びライダーの足に伝わる振動を緩和しないし又は衝撃を吸収しない。
本発明によって、スノーボード用のビンディングと共に使用するためのつま先傾斜装置が提供される。この装置は、スノーボード用のビンディングの底部プレートの前方部分に調整可能に取り付けるためのつま先傾斜部と、つま先傾斜部の後壁に関連するつま先傾斜部連結構造とを含んでいる。更に、前記傾斜部連結構造に取り外し可能に取り付けるために第1の壁に関連した第1の連結構造と、底部プレートの壁にとれはずし可能に取り付けるために第2の壁に関連した第2の連結構造とを有している第1のスペーサも含まれている。
有利な実施形態においては、該装置はまた、第1のスペーサの前記第2の連結構造に取り外し可能に取り付けるために前方壁に関連した第2の連結構造と、前記退部プレートの壁に取り外し可能に取り付けるために後壁と関連した第4の連結構造とを有する少なくとも第2のスペーサをも含んでいる。これらのスペーサのいずれか又は全ては、衝撃吸収材料又は緩和材料又は衝撃吸収及び緩和特性を有する複合材料によって作ることができる。有益な実施形態においては、スペーサの第1の壁はつま先傾斜部の後壁に面一に嵌合する形状とされており、スペーサの第2の壁は前記底部プレートの壁と面一に嵌合する形状とされている。前記第1の連結構造はフランジとすることができ、前記第2の連結構造は差し込み口とすることができ、前記スペーサの第1及び第2の壁は湾曲させることができる。つま先傾斜部はまた、少なくとも1つの締結具に適合するための少なくとも1つの凹部をも含んでおり、該凹部は、複数の貫通孔又はスロットの少なくとも1つを収容することがでいる。つま先傾斜装置はまた、前記つま先傾斜部を前記底部プレートに調節可能に結合するための少なくとも1つの締結具を含んでいても良く、つま先傾斜部は、複数の前後位置に調節することができ且つ起伏面を含んでいても良い。
本発明のもう一つ別の実施形態は、つま先部分を有している底部プレートを含んでおり且つスノーボードブーツを前記底部プレートに解除可能に固定するタイプのスノーボードビンディングに関する。このビンディングは、スノーボードブーツのつま先部分との係合を支援するための上面を有しているつま先傾斜部と、傾斜部を底部プレートのつま先部分に調整可能に固定するための少なくとも1つの締結具と、少なくとも1つのスペーサとを含んでいる。該スペーサは、つま先傾斜部と解除可能に連結するための少なくとも1つの第1の構造と、前記底部プレートと解除可能に連結する少なくとも1つの第2の構造とを有している。スペーサは、スノーボードブーツのソールのサイズに適合するようにライダーによって選択され且つ傾斜部と底部プレートとの間に位置決めされ、優れたスノーボード乗り心地特性を提供する。
有利な実施形態においては、スノーボードライディングは、第1のスペーサの第2の連結構造への取り外し可能な取り付けのための第3の連結構造を有する少なくとも1つの第2のスペーサと、前記底部プレートへの取り外し可能な取り付けのための第4の連結構造とを含んでいる。スペーサは、衝撃吸収材料又は減衰材料又は衝撃吸収特性と減衰特性との組み合わせを提供する複合材料によって作ることができる。更に、スペーサは、つま先傾斜部と底部プレートとの両方と面一に嵌合する形状とすることができる。第1の連結構造はフランジとすることができ、第2の連結構造は差し込み口とすることができる。つま先傾斜部はまた、少なくとも1つの締結具に適合するたの少なくとも1つの凹部を含んでいても良く、該凹部は少なくとも1つの複数の貫通孔又はスロットを収容することができる。少なくとも1つの締結具は、つま先傾斜部を底部プレートに調節可能に結合するために含まれることができ、つま先傾斜部は複数の前後位置に調節することができ、つま先傾斜部はまた起伏面をも含むことができる。
本発明はまた、スノーボード用ビンディングのための優れた制御及び改良されたスノーボード乗り心地特性を提供するための方法にも関するものである。この方法は、つま先傾斜部連結構造を有するスノーボード用ビンディングの底部プレートの前方部分に調節可能に取り付けられるつま先傾斜部を提供すること、及びつま先傾斜部連結構造に取り外し可能に取り付けるための第1の連結構造と前記底部プレートに取り外し可能に取り付けるための第2の連結構造とを有している少なくとも1つのスペーサを提供することを含んでいる。このスペーサは、衝撃吸収材料及び減衰材料のうちの少なくとも1つを含んでいる。
本発明の好ましい実施形態によるつま先傾斜装置は、スノーボード用ビンディングのための有利な減衰特性及び/又は振動吸収特性を提供するための少なくとも1つのスペーサを含んでいる。更に、該スペーサは、該スペーサが存在しない場合に傾斜部と底部プレートとの間に存在するであろう空隙を充填して、氷及び/又は雪又はその他の異物が該空隙に詰まるのを防止する。このような材料の存在はビンディングの性能に悪影響を及ぼすかも知れない。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明のその他の特徴、目的及び利点は、添付図面を参照した以下の説明を読むことによって明確になるであろう。種々の図面における同様の参照符号は同様の要素を示している。
図1は、つま先傾斜部12と第1のスペーサ14と第2のスペーサ16の構造の実施形態を組み込んだスノーボード用ビンディング10の頂面図である。ビンディング10は、ビンディング10をスノーボード(図示せず)に調節可能に取り付けるために差し込み口18内に嵌合する抑え付け板(図示せず)を含んでいる。スノーボードのライダーは、公知の方法で自分の足をスノーボードに結合するためにビンディング10を使用する。
図2は、つま先傾斜部12と第1のスペーサ14と第2のスペーサ16との間の連結を示している図1のビンディング10の分解斜視図である。つま先傾斜部12は、スノーボードブーツの底面の形状に合致するために若干持ち上がっている起伏がある上面13を有している。図示され且つ説明される実施形態は、つま先傾斜部と類似しているか又は同じ大きさ及び/又は類似した寸法の2つのスペーサを含んでいるが、異なるサイズ又は寸法を有するより多くの又はより少ないスペーサを使用する他の実施形態も考えられることは理解されるべきである。スペーサの数及びそれらの寸法は、実施形態の全体の構造に依存して変えても良く、使用されるスペーサの数もまたユーザーの好みによっても良い。
図1を再度参照すると、つま先傾斜部は、対になされた貫通孔20,20a,22,22a並びに24及び24aを収容している一対の凹部19及び19aを含んでいる(図1は、孔24及び24a内に着座しているねじ30a及び30bを示している)。これらの凹部は、ねじの頭がつま先傾斜部12の下方にあり、従って、ねじの頭がライダーのスノーボードブーツのソールと接触しないようにねじ30a及び30bのための座面を提供する棚状部分を含んでいる。貫通孔の対は、種々の大きさのスノーボードブーツを装着するライダーに適合するようにつま先傾斜部及び1以上のスペーサを含むビンディングの長さの前後方向の段階的な調節を可能にしている。例えば、両方のスペーサ14及び16が使用されているので、つま先傾斜部12をビンディングの前方領域内の棚状部分8に締結するために貫通孔の対24及び24aが使用される。その代わりに、凹部19及び19aは、ねじ又はその他のタイプの締結具に適合するようにスロットを収容することができる。
図2に示されているように、第1及び第2のスペーサ14及び16は、各々、2つのフランジ部分14a,14b及び16a,16bを含んでいる。ビンディング底部7もまたフランジ7a,7bを含んでいる。これらのフランジは、別の隣接するスペーサかつま先傾斜部12の差し込み口と連結する形状とされている。例えば、図1及び2に示されている実施形態においては、スペーサ14及び16は、両方ともつま先傾斜部12と組み合わせて使用される。第2のスペーサ16は、スペーサ16の後壁上の2つの差し込み口(図示せず)が底部のフランジ7a及び7bと整合して、第2のスペーサがビンディングの底部の棚状部分8上に着座したときに連結するように配置されている。同様に、第1のスペーサ14は、スペーサ14が同じくビンディングの底部の棚状部分8上に着座したときに、スペーサ14の後壁上の2つの差し込み口(図示せず)がフランジ16a及び16bと整合して連結するように配置されている。つま先傾斜部12は、次いで、つま先傾斜部も同じくビンディング底部の棚状部分8上に着座したときに、つま先傾斜部の後壁上の2つの差し込み口(図示せず)がフランジ14a及び14bと整合して連結するように配置される。ライダーは、次いで、ねじ30a及び30bを孔の対24及び24a内に挿入して、ビンディングの底部の棚状部分8と関連する差し込み口35a及び35b内に収容されるナット32a,32bと係合する。従って、第1及び第2のスペーサ14及び16は、つま先傾斜部12と連結し且つ相互に連結して、前足の領域内のビンディング境界部にブーツのための平らな支持面を提供する。次いで、ねじ30a及び30bが締め付けられて選択されたつま先傾斜部とスペーサとのアセンブリをビンディングに固定する。ビンディングは、該ビンディングがスノーボードに取り付けられる場合でさえ、ライダーが種々のサイズのスペーサを追加するか又は取り除くことによってビンディングの長さを調節することができる構造とすることができる。
図示された実施形態においては、つま先傾斜部12がライダーによって前方位置に調節されるとき、第1及び第2のスペーサ14及び16が使用される。つま先傾斜部12が1以上のスペーサを使用することなく同じ前方位置に調節されるべきであった場合には、次いで、ビンディングの底7(フランジ7a及び7bを含んでいる)の壁9とつま先傾斜部12の後壁11との間に空隙が形成されるであろう。
スペーサは、係止に加えて底及びつま先傾斜部と結合されたときに、スペーサは、相互に連結するように設計されている。図示された実施形態においては、機械的な結合を形成するために、さねはぎ型(溝形)の構造が使用される。しかしながら、この連結構造は、当業者に明らかである多数の代替的な設計によって達成することができる。
図1及び2に示されている実施形態においては、スペーサの湾曲した形状は、スペーサ16の後面又は壁が同時に底部と連結され且つ機械的結合を形成しつつ、ビンディングの底7の壁9に対して面一に嵌合されるのを可能にするように設計されている。スペーサ16の前方壁もまた、スペーサ14の後壁に対して面一に嵌合し、スペーサ14は、次いで、つま先傾斜部12の後面11に対して面一に嵌合した前方面を有している。このようにして、スペーサとつま先傾斜部とは、つま先傾斜部の面の下又は下方の位置で互いに連結され且つ捕捉され、ブーツのソールのための滑らかな頂面を提供する。つま先傾斜部がスペーサが追加されてより小さなサイズの設定(ビンディングの底7の壁に最も近い)から次の最も大きな設定等へと調節されるときにスペーサが挿入され且つ個々に固定される。図示されている実施形態においては、貫通孔の対の数に応じて最大でほんの2個のスペーサを使用することができるが、これは、ビンディング全体の大きさ及び構造に応じて増加させたり減少させたりすることができる。例えば、付加的なスペーサが使用できるように、付加的な貫通孔の対を収容する細長い凹部19,19aを含んでいるつま先傾斜部12を使用することができる。このように、本発明の装置の各実施形態は、この装置がなければ、つま先傾斜部が最も小さいサイズから最も大きなサイズまで調節されるときに発生する底7とつま先傾斜部12とのあらゆる空隙を除去する構造とされている。
スペーサの設計及び材料は、該スペーサがなければ発生する空隙を充填するばかりでなく、ライダーがスロープを滑り降りる際の振動を緩和し且つ衝撃を吸収することができる支持構造をも提供する。本装置は、選択された衝撃特性及び/又は衝撃吸収特性をビンディング装置内に形成する機会を提供する。特に、スノーボードが載置面上を移動するときに、種々の振動がボード内を移動する。これらの振動は、ボードからビンディングへと伝わり、最終的にはライダーの足に伝わる。スペーサが配置される前足の領域内を振動が通過するとき、振動はスペーサの密度に応じた変動度で減じられる(緩和される)かも知れない。
振動を変化する程度まで緩和し又は衝撃を吸収するために、種々の材料のスペーサの組成への結合及び/又は組み込みを使用しても良い。特に、スペーサは、多かれ少なかれ支えとなり、緩和又は吸収の特質若しくは特性を提供するような方法で配置されたあらゆる発泡材、粘弾性体、固体又は単一若しくは複数の密度及び層の複合材によって作ることができる。例えば、スペーサは、軟質熱可塑性ウレタン(TPU)材料又は熱可塑性ゴム(TPR)材料又はこれらの材料の組み合わせによって作ることができる。更に、変動密度を有するプラスチック材料のいくつかの層を使用することができる。材料が硬くなればなるほど、特性はより支持特性が高くなる。材料の回復時間が遅くなればなるほど、この特性はより多くの衝撃を吸収する。衝撃後の材料の回復が早ければ早いほど、特性の緩和性はより高くなる。ライダーにとって有利な性能を提供することができる特性の組み合わせを形成するために材質を組み合わせることもできる。更に、振動緩和及び/又は衝撃吸収特性の組み合わせ又は量についてライダーが所望通りに決定できるように、種々のスペーサのアレイをスノーボードライダーに提供することができる。ビンディングと共に使用するための緩和又は衝撃吸収スペーサの選択は、個人の好みに応じて及び/又は雪の状態に応じて及び/又はその他の要素に応じてライダーが行うことができる。
図3は、図1の三次元外形図面であり、図4は、図2の三次元外形図面である。図3及び4は更に、第1のスペーサ14及び第2のスペーサ16とつま先傾斜部12との間の連結部を示している。
以上、特別な実施形態を説明したけれども、本発明の範囲に含まれる多くの変更又は変形を施すことができることが当業者によって理解されるべきである。例えば、スペーサのサイズ又は形状を変更又は変形させても良いし、本発明の精神から逸脱することなく種々のタイプの連結構造を使用することもできる。
図1は、本発明によるつま先傾斜部及びスペーサ構造を組み込んだスノーボード用ビンディングの頂面図である。 が2は、本発明によるつま先傾斜部とスペーサ構造とを含む図1のビンディングの分解斜視図である。 図3は、図1の三次元構造図である。 図4は、図2の三次元構造図である。

Claims (12)

  1. スノーボード用ビンディングであって、
    前方部分と壁とを有する底部プレートと、
    当該底部プレートの前記前方部分に調節可能に取り付けるためのつま先傾斜部であって、該つま先傾斜部の後壁に形成されたつま先傾斜部連結構造を含んでいるつま先傾斜部と、
    前記底部プレートと前記つま先傾斜部の後壁との間に配置され、ブーツのソールのための傾斜部の下に滑らかな頂面を提供しつつ当該ビンディングの長さが調節できるようになされた第1のスペーサであって、前記つま先傾斜部連結構造に取り外し可能に取り付けるための第1の壁に形成された第1の連結構造と、前記底部プレートの壁に取り外し可能に取り付けるために第2の壁に形成された第2の連結構造とを有する第1のスペーサと、
    を含むビンディング。
  2. 請求項1に記載のビンディングであって、
    前記つま先傾斜部が、締結具と適合するための少なくとも1つの凹部を更に含んでおり、当該凹部には複数の貫通孔又はスロットのうちの少なくとも1つが配置されており、前記つま先傾斜部を前記底部プレートに調節可能に結合するための締結具を更に含んでいる、ビンディング。
  3. 請求項1又は2に記載のビンディングであって、
    前記第1のスペーサの前記第2の連結構造に取り外し可能に取り付けるための第3の連結構造が形成された前方壁と、前記底部プレートに取り外し可能に取り付けるための第4の連結構造が形成されている後壁とを有している少なくとも第2のスペーサを更に含んでいる、ビンディング。
  4. 請求項1又は2に記載のビンディングであって、
    前記スペーサが衝撃吸収材料、緩衝材料又は衝撃吸収特性と緩衝特性とを備えた複合材料によって作られており、前記スペーサの第1の壁が前記つま先傾斜部の後壁に当該後壁と連続するように係合する形状とされており、前記スペーサの第2の壁が前記底部プレートに当該底部プレートと連続するように係合する形状とされている、ビンディング。
  5. 請求項1又は2に記載のビンディングであって、
    前記第1の連結構造が前記第1のスペーサに対して外方へ延びている前記第1の壁の一部分であり、前記第2の連結構造が差し込み口であり、前記スペーサの第1及び第2の壁が湾曲している、ビンディング。
  6. 請求項1又は2に記載のビンディングであって、
    前記つま先傾斜部が複数の前後位置に調節可能であり且つ起伏面を更に含んでいる、ビンディング。
  7. つま先部分を有しており且つスノーボードブーツを底部プレートに解除可能に固定するタイプのスノーボード用ビンディングであって、
    スノーボードブーツのつま先部分に係合して当該つま先部分を支持するための上面を有するつま先傾斜部と、
    前記つま先傾斜部を前記底部プレートのつま先部分に調節可能に固定するための少なくとも1つの締結具と、
    前記底部プレートと前記つま先傾斜部の後壁との間に配置され、ブーツのソールのための傾斜部の下に滑らかな頂面を提供しつつ当該ビンディングの長さが調節できるようになされた少なくとも1つのスペーサであって、前記つま先傾斜部に解除可能に連結するための少なくとも1つの第1の構造と、前記底部プレートと解除可能に連結するための少なくとも1つの第2の構造とを有する少なくとも1つのスペーサであって、該スペーサは、スノーボードブーツのソールのサイズに対応するようにライダーによって選択され且つ前記つま先傾斜部と前記底部プレートの壁との間に位置決めされた第1の少なくとも1つのスペーサと、を含むスノーボード用ビンディング。
  8. 請求項7に記載のスノーボード用ビンディングであって、
    前記第1のスペーサの前記第2の連結構造に取り外し可能に取り付けるために前方壁に形成された第3の連結構造と、前記底部プレートに取り外し可能に取り付けるための後壁に形成された第4の連結構造とを有している少なくとも第2のスペーサを更に含んでいる、スノーボード用ビンディング。
  9. 請求項7に記載のスノーボード用ビンディングであって、
    前記スペーサが衝撃吸収材料、緩衝材料又は衝撃吸収特性と緩衝特性とを備えた複合材料によって作られており、前記スペーサの第1の壁が前記つま先傾斜部の後壁に当該後壁と連続するように係合する形状とされており、前記スペーサの第2の壁が前記底部プレートに当該底部プレートと連続するように係合する形状とされている、スノーボード用ビンディング。
  10. 請求項7に記載のスノーボード用ビンディングであって、
    前記第1の連結構造が前記第1のスペーサに対して外方へ延びている前記第1の壁の一部分であり、前記第2の連結構造が差し込み口であり、前記スペーサの第1及び第2の壁が湾曲している、スノーボード用ビンディング。
  11. 請求項7に記載のスノーボード用ビンディングであって、
    前記つま先傾斜部が複数の前後位置に調節可能であり且つ起伏面を更に含んでいる、スノーボード用ビンディング。
  12. スノーボード用ビンディングを調整する方法であって、
    前記スノーボード用ビンディングの底部プレートの第1の部分に調節可能に取り付けられ且つつま先傾斜連結構造を含んでいるつま先傾斜部を設けることと、
    ブーツのソールのための傾斜部の下に滑らかな頂面を提供しつつ当該ビンディングの長さが調節できるように、前記底部プレートと前記つま先傾斜部の後壁との間に、前記つま先傾斜部連結構造に取り外し可能に取り付けるための第1の連結構造と、前記底部プレートに取り外し可能に取り付けるための第2の連結構造とを有している少なくとも1つのスペーサを設けることと、を含み、
    前記スペーサが、衝撃吸収材料と緩衝材料とのうちの少なくとも1つを含んでいる方法。
JP2004567458A 2003-01-24 2003-12-30 つま先傾斜装置 Expired - Lifetime JP4446893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44219703P 2003-01-24 2003-01-24
US10/740,217 US6991240B2 (en) 2003-01-24 2003-12-17 Toe ramp system
PCT/US2003/041497 WO2004067117A2 (en) 2003-01-24 2003-12-30 Toe ramp system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006513000A JP2006513000A (ja) 2006-04-20
JP2006513000A5 JP2006513000A5 (ja) 2006-08-17
JP4446893B2 true JP4446893B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=32738382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567458A Expired - Lifetime JP4446893B2 (ja) 2003-01-24 2003-12-30 つま先傾斜装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1592609B1 (ja)
JP (1) JP4446893B2 (ja)
AU (1) AU2003300026A1 (ja)
DE (1) DE10394061T5 (ja)
GB (1) GB2412880B (ja)
WO (1) WO2004067117A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569926B2 (ja) * 2009-09-18 2014-08-13 株式会社ジャパーナ スノーボード用衝撃吸収ベースプレート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145868A (en) * 1997-05-16 2000-11-14 The Burton Corporation Binding system for an article used to glide on snow
FR2769236B1 (fr) * 1997-10-03 2000-02-04 Salomon Sa Cale d'amortissement pour dispositif de retenue d'une chaussure sur une planche de glisse destinee a la pratique du surf sur neige, et dispositif muni d'une telle cale
FR2793698B1 (fr) * 1999-05-17 2001-07-27 Salomon Sa Dispositif de retenue d'une chaussure sur une planche de glisse destinee a la pratique du surf sur neige
US6386574B1 (en) * 1999-10-13 2002-05-14 Shimano, Inc. Snowboard boot binding
FR2805173B1 (fr) * 2000-02-22 2002-08-09 Rossignol Sa Element formant cale inclinee utilise dans une fixation de surf
US6315305B1 (en) * 2000-02-23 2001-11-13 Yu Tze Gien Snowboard binding having adjustable toe
US6485035B1 (en) * 2000-04-28 2002-11-26 The Burton Corporation Binding baseplate for a gliding board
US6575490B1 (en) * 2000-04-28 2003-06-10 The Burton Corporation Adjustable pad for foot binding
US6467795B1 (en) * 2000-12-29 2002-10-22 Shimano Inc. Snowboard binding with highback
US6520531B1 (en) * 2001-07-27 2003-02-18 Yu Tze Gien Boot support adjusting device for ski board or the like

Also Published As

Publication number Publication date
DE10394061T5 (de) 2005-12-15
GB0515455D0 (en) 2005-08-31
WO2004067117A2 (en) 2004-08-12
EP1592609A4 (en) 2008-09-03
AU2003300026A8 (en) 2004-08-23
EP1592609B1 (en) 2009-07-22
GB2412880A (en) 2005-10-12
GB2412880B (en) 2006-04-05
AU2003300026A1 (en) 2004-08-23
JP2006513000A (ja) 2006-04-20
EP1592609A2 (en) 2005-11-09
WO2004067117A3 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742800B2 (en) Snowboard binding system
US6213493B1 (en) Boot binding system for a snowboard
US7762573B2 (en) Footbed for gliding board binding
US6062586A (en) Boot binding system for a snowboard
US9592438B2 (en) Binding system for recreational board
US8226108B2 (en) Snowboard binding
US7097195B2 (en) Recreational binding with adjustable suspension interface
US6557865B1 (en) Highback with adjustable stiffness
US6991240B2 (en) Toe ramp system
TWI250853B (en) Snowboard binding system
US7287776B2 (en) Snowboard binding
JP4446893B2 (ja) つま先傾斜装置
US8075003B2 (en) Boot for use with a gliding board
US6659493B1 (en) Connector plate for bindings
JP3081398U (ja) スノーボードのビンディング
US20050144811A1 (en) Ski boot insert
US20050042954A1 (en) Wakeboard base plate, foot bed, and mounting interfastener combination
US9364738B2 (en) Recreational board riser
EP3365083B1 (en) Interchangeable drive plates for snowboard bindings
JP2006513000A5 (ja)
CA2307942A1 (en) Boot binding system for a snowboard

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term