JP4446189B2 - Programmable controller remote terminal device. - Google Patents

Programmable controller remote terminal device. Download PDF

Info

Publication number
JP4446189B2
JP4446189B2 JP2005252403A JP2005252403A JP4446189B2 JP 4446189 B2 JP4446189 B2 JP 4446189B2 JP 2005252403 A JP2005252403 A JP 2005252403A JP 2005252403 A JP2005252403 A JP 2005252403A JP 4446189 B2 JP4446189 B2 JP 4446189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
port
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252403A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007066087A (en
Inventor
真太郎 上野
寿之 重久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005252403A priority Critical patent/JP4446189B2/en
Publication of JP2007066087A publication Critical patent/JP2007066087A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4446189B2 publication Critical patent/JP4446189B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プログラマブル・コントローラ(以下、PLCと言う)のリモートターミナル装置に係り、特に、I/O点数をユニット単位で増減可能としたリモートターミナル装置に関するものである。   The present invention relates to a remote terminal device of a programmable controller (hereinafter referred to as PLC), and more particularly to a remote terminal device that can increase or decrease the number of I / O points in units.

1台のPLC装置と複数台のリモートターミナル装置(リモートI/O装置とも称する)とをフィールドバスで結ぶことにより、工場内に広く分布する負荷機器を少数のPLC装置にて省配線に制御するPLCシステムは、自動車製造ラインやFPD(Flat Pannel Display)製造ライン等のような大規模製造ラインにおいて広く採用されている。   By connecting one PLC device and a plurality of remote terminal devices (also called remote I / O devices) via a field bus, load devices widely distributed in the factory are controlled with a small number of PLC devices to reduce wiring. The PLC system is widely used in large-scale production lines such as an automobile production line and an FPD (Flat Pannel Display) production line.

この種のPLCシステムに適用されるリモートターミナル装置には、I/O点数が16点、32点と言ったように最初から固定されて増減不能のものと、ユニット単位で増減可能なビルディングブロック型のものとが知られている。特に、ヨーロッパ等の外国においては、ユニット単位で増減可能なビルディングブロック型のものが多く採用されてる。   The remote terminal device applied to this type of PLC system has 16 I / O points that are fixed from the beginning, such as 16 points and 32 points, and a building block type that can be increased or decreased in units. Is known. Particularly in Europe and other foreign countries, many building block types that can be increased or decreased in units are adopted.

ビルディングブロック型のリモートターミナル装置は、1台の通信ユニットと1台又は2台以上のI/Oユニットとを含んで構成される。通信ユニットは、PLC装置へ通ずるフィールドバスと各I/Oユニットに通ずる下位側シリアルバスラインとの間にあって、両者間におけるゲートウェイとして機能する。   The building block type remote terminal apparatus includes one communication unit and one or more I / O units. The communication unit is located between a field bus that communicates with the PLC device and a lower serial bus line that communicates with each I / O unit, and functions as a gateway between the two.

下位側シリアルバスラインに対する各I/Oユニットの取付位置が固定されていては不便であり、またDIPスイッチ等の設定器を介してユニットアドレスを手動設定することは煩わしい。   It is inconvenient if the mounting position of each I / O unit with respect to the lower serial bus line is fixed, and it is troublesome to manually set the unit address via a setting device such as a DIP switch.

そこで、この種のビルディングブロック型のリモートターミナル装置にあっては、下位側シリアルバスラインに対する各I/Oユニットの取付位置が自由に決められる機能(フリーロケーション機能)を前提とした上で、各I/Oユニットのユニットアドレスを自動割付できる機能が組み込まれている。このようなユニットアドレス自動割付機能が組み込まれた従来のリモートターミナル装置の2つの構成例が図13(a),(b)に概略的に示されている。   Therefore, in this type of building block type remote terminal device, on the premise of a function (free location function) in which the mounting position of each I / O unit with respect to the lower serial bus line can be freely determined. A function that can automatically assign unit addresses of I / O units is incorporated. Two configuration examples of a conventional remote terminal device incorporating such an automatic unit address assignment function are schematically shown in FIGS. 13 (a) and 13 (b).

同図(a)に示される第1従来例は、通信ユニット1に内蔵されるマイクロプロセッサ(以下、MPUと言う)13Aと各I/Oユニット2に内蔵されるMPU21Aとの間を下位側シリアルバスラインL10にて共通接続すると共に、各I/Oユニット2に内蔵されるMPU21Aのそれぞれとの間にはバスラインL10とは別に専用のチップイネーブルラインCE1〜CE5を設け、下位側シリアルバスラインL10上に通信ユニット1のMPU13Aから送り出されたユニットアドレスデータをチップイネーブルラインCE1〜CE5がアクティブとされたI/Oユニット2のMPU21Aだけが受け取るようにしたものである。なお、図において、L0は図示しないPLC装置へ通ずるフィールドバスラインである。   The first conventional example shown in FIG. 2A is a low-order serial connection between a microprocessor (hereinafter referred to as MPU) 13A built in the communication unit 1 and an MPU 21A built in each I / O unit 2. In addition to the common connection via the bus line L10, dedicated chip enable lines CE1 to CE5 are provided separately from the bus line L10 between the MPUs 21A built in each I / O unit 2, and the lower serial bus lines are provided. The unit address data sent from the MPU 13A of the communication unit 1 on L10 is received only by the MPU 21A of the I / O unit 2 in which the chip enable lines CE1 to CE5 are activated. In the figure, L0 is a field bus line leading to a PLC device (not shown).

同図(b)に示される第2従来例は、通信ユニット1と隣接I/Oユニット2との間、並びに、隣接するI/Oユニット2同士の間を、ユニット間シリアル通信ラインL11で結び、通信ユニット1のMPU13Bから送り出された初期ユニットアドレスを、各I/Oユニット2のそれぞれが上流側通信ポートから受け取って自己のユニットアドレスとして設定すると共に、これに所定のオフセットを加算して下流側通信ポートから送り出すことにより、上流側から下流側に向けて順次にユニットアドレスの設定を行うようにしたものである。   In the second conventional example shown in FIG. 2B, the inter-unit serial communication line L11 is connected between the communication unit 1 and the adjacent I / O unit 2 and between the adjacent I / O units 2. The initial unit address sent from the MPU 13B of the communication unit 1 is received by each I / O unit 2 from the upstream communication port and set as its own unit address. By sending out from the side communication port, unit addresses are set sequentially from the upstream side to the downstream side.

なお、二重化されたリング状の伝送路上において、親局からの遠方制御によって、複数の子局のノード番号を自動設定するための子局番号自動設定方式が従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平07−226757号公報
A slave station number automatic setting method for automatically setting the node numbers of a plurality of slave stations by remote control from the master station on a duplicated ring-shaped transmission line has been known (for example, patent Reference 1).
JP 07-226757 A

しかしながら、第1従来例にあっては、I/Oデータフレーム等の主要フレームについては下位側シリアルバスラインL10を介して、通信ユニット1のMPU13Aと各I/Oユニット2,2・・・のMPU21Aとの間で直に高速通信が行える利点を有する反面、I/Oユニットの最大接続台数分の本数のチップイネーブルラインCE1〜CEnが必要となるため、チップイネーブルラインを構成する導体パターンの基板占有面積が大きいと言う問題点がある。   However, in the first conventional example, for the main frame such as the I / O data frame, the MPU 13A of the communication unit 1 and each I / O unit 2, 2... Via the lower serial bus line L10. While having the advantage that high-speed communication can be performed directly with the MPU 21A, the number of chip enable lines CE1 to CEn corresponding to the maximum number of I / O units that can be connected is required. There is a problem that the occupied area is large.

一方、第2従来例にあっては、I/Oデータフレーム等の主要フレームのみならず、ユニットアドレス自動割付のためのアドレスデータについても、ユニット間シリアル通信ラインL11を介して送受信されるため、各ユニット別のチップイネーブルラインが不要となり、その分だけ基板占有面積が節減できる利点を有する反面、バケツリレー方式でI/Oデータフレーム等の主要フレームを送受信せざるを得ないことから、通信ユニット1と各I/Oユニット2,2・・・間のフレーム通信速度が遅いと言う問題点がある。   On the other hand, in the second conventional example, not only main frames such as I / O data frames but also address data for automatic unit address assignment are transmitted / received via the inter-unit serial communication line L11. The chip enable line for each unit is no longer required, and the area occupied by the board can be reduced by that amount. On the other hand, it is necessary to transmit and receive main frames such as I / O data frames by the bucket relay method. There is a problem that the frame communication speed between 1 and each I / O unit 2, 2.

この発明は、上述した従来の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、通信ユニットと各I/Oユニットとの間において高速にフレーム通信を行うことができ、しかも通信に要する通信ライン用導体パターン等の基板占有面積が小さくて済むようにしたリモートターミナル装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned conventional problems, and the object of the present invention is to enable high-speed frame communication between the communication unit and each I / O unit. An object of the present invention is to provide a remote terminal device in which a board occupation area such as a communication line conductor pattern required for communication is small.

この発明のさらに他の目的並びに作用効果については、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。   Other objects and operational effects of the present invention will be easily understood by those skilled in the art by referring to the following description of the specification.

この発明のリモートターミナル装置は、上記の目的を達成するために、次の構成を採用している。   The remote terminal device of the present invention employs the following configuration in order to achieve the above object.

すなわち、本発明に係るPLCのリモートターミナル装置は、フィールドバスを介してプログラマブル・コントローラ装置に接続可能なリモートターミナル装置であって、通信ユニットと、1もしくは2以上のI/Oユニットと、を含んでいる。   That is, the PLC remote terminal device according to the present invention is a remote terminal device that can be connected to the programmable controller device via the field bus, and includes a communication unit and one or more I / O units. It is out.

通信ユニットは、上位通信用の第1の通信ポートと、下位通信用の第2の通信ポートと、下位側に対する送信専用の第3の通信ポートと、上位側メモリポートと下位側メモリポートとを有するデータメモリ(例えば、デュアルポートメモリ)と、下位通信を介して第2の通信ポートから受信されたINデータをそれに付されたユニットアドレスに基づいてデュアルポートメモリの予めマッピングされた領域に下位側メモリポートを介して書き込むと共に、デュアルポートメモリの各領域に格納されたOUTデータを下位側メモリポートを介して読み出し該当するユニットアドレスを付して第2の通信ポートから送信する下位側送受信手段と、上位通信を介して第1の通信ポートから受信されたOUTデータをデュアルポートメモリの予めマッピングされた領域に上位側メモリポートを介して書き込むと共に、デュアルポートメモリの各領域に格納されたINデータを上位側メモリポートを介して読み出し第1の通信ポートから上位通信を介して送信する上位側送受信手段と、を有している。   The communication unit includes a first communication port for upper communication, a second communication port for lower communication, a third communication port dedicated to transmission to the lower side, an upper memory port, and a lower memory port. Data memory (eg, dual port memory) and the IN data received from the second communication port via lower communication to the pre-mapped region of the dual port memory based on the unit address attached thereto Low-order transmission / reception means for writing through the memory port, reading out the OUT data stored in each area of the dual-port memory through the low-order memory port, attaching the corresponding unit address, and transmitting from the second communication port; OUT data received from the first communication port via higher-level communication is pre-mapped in the dual port memory. A high-order memory port, and the IN data stored in each area of the dual-port memory is read via the high-order memory port and transmitted from the first communication port via the high-order communication. Side transmission / reception means.

各I/Oユニットのそれぞれは、下位通信用の第1の通信ポートと、受信専用の第2の通信ポートと、送信専用の第3の通信ポートと、入出力回路と、設定されたユニットアドレスを記憶するユニットアドレス記憶手段と、ユニットアドレス記憶手段に記憶されたユニットアドレスに基づいて第1の通信ポートから下位通信を介してOUTデータを受信すると共に、ユニットアドレス記憶手段に記憶されたユニットアドレスをINデータに付して第1の通信ポートから下位通信を介して送信する送受信手段と、送受信手段を介して受信されたOUTデータを入出力回路を介して外部に送り出すと共に、入出力回路を介して外部から取り込まれたINデータを送受信手段に与える外部入出力手段と、を有している。 Each I / O unit includes a first communication port for lower-level communication, a second communication port dedicated to reception, a third communication port dedicated to transmission, an input / output circuit, and a set unit address. Unit address storage means for storing the OUT data is received from the first communication port via the lower order communication based on the unit address stored in the unit address storage means, and the unit address stored in the unit address storage means Is attached to the IN data and transmitted via the lower communication from the first communication port, the OUT data received via the transmission / reception means is sent to the outside via the input / output circuit, and the input / output circuit is And external input / output means for supplying IN data taken from outside via the transmission / reception means.

さらに、通信ユニットには、ユニットアドレス初期値に相当するアドレスデータを第3の通信ポートから送信する第1の処理手段が設けられており、かつ各I/Oユニットのそれぞれには、第2の通信ポートから受信されたアドレスデータをユニットアドレス記憶手段に記憶させると共に、そのアドレスデータに自己のI/Oチャネル数に対応するオフセットを加えて生成されたアドレスデータを第3の通信ポートを介して送信する第2の処理手段が設けられている。   Further, the communication unit is provided with first processing means for transmitting address data corresponding to the unit address initial value from the third communication port, and each I / O unit has a second processing unit. The address data received from the communication port is stored in the unit address storage means, and the address data generated by adding an offset corresponding to the number of I / O channels to the address data is sent via the third communication port. A second processing means for transmitting is provided.

それにより、通信ユニットの第1の通信ポートをフィールドバスに接続し、通信ユニットの第2のポートと各I/Oユニットの第1の通信ポートのそれぞれとを下位側シリアルバスラインに共通接続し、さらに通信ユニットの第3の通信ポートとそれに隣接するI/Oユニットの第2の通信ポートとの間、並びに、隣接する一対のI/Oユニットのうちの一方のユニットの第2の通信ポートと他方のユニットの第3の通信ポートとの間を単方向シリアル通信ラインで接続することにより、通信ユニットと各I/Oユニットとの間における入出力データの送受信については下位側シリアルバスラインを介する通信により行いつつも、各I/Oユニットに対するユニットアドレスの割付については単方向シリアル通信ラインを介するバケツリレー通信により行うものである。   Thereby, the first communication port of the communication unit is connected to the field bus, and the second port of the communication unit and each of the first communication ports of each I / O unit are commonly connected to the lower serial bus line. Further, between the third communication port of the communication unit and the second communication port of the I / O unit adjacent thereto, and the second communication port of one unit of the pair of adjacent I / O units And the third communication port of the other unit are connected by a unidirectional serial communication line, so that input / output data transmission / reception between the communication unit and each I / O unit can be performed using a lower serial bus line. The bucket relay via the unidirectional serial communication line is used to assign unit addresses to each I / O unit while performing communication via It is performed by the trust.

このような構成によれば、ユニットアドレス割付のための処理については、単方向通信ラインを介するバケツリレー通信により行われるため、第1従来例のように、各I/Oユニットのそれぞれと通信ユニットとの間をチップイネーブルラインで結ぶことが不要となり、その分だけ基板占有面積が節減できる。他方、通信ユニットと各I/Oユニットのそれぞれとの間におけるフレーム通信については、第1従来例と同様に、下位側シリアルバスラインを介する通信を介して行われるため、第2従来例に示すバケツリレー方式とは異なり、入出力データ等に関するフレーム通信速度の低下を来すこともない。   According to such a configuration, the processing for unit address allocation is performed by bucket relay communication via a unidirectional communication line, so that each I / O unit and the communication unit as in the first conventional example. It is no longer necessary to connect the two with a chip enable line, and the area occupied by the substrate can be reduced accordingly. On the other hand, frame communication between the communication unit and each of the I / O units is performed via communication via the lower serial bus line, as in the first conventional example. Unlike the bucket relay system, the frame communication speed related to input / output data does not decrease.

本発明に係るリモートターミナル装置の好ましい実施の形態においては、通信ユニットと1もしくは2以上のI/Oユニットとに加えて、終端ユニットをさらに有すると共に、終端ユニットにはI/Oユニットの第3のポートと接続されるべき接地されたポートが設けられている。   In a preferred embodiment of the remote terminal device according to the present invention, in addition to the communication unit and one or more I / O units, the terminal unit further includes a termination unit, and the termination unit includes a third I / O unit. There is a grounded port to be connected to the other port.

さらに、各I/Oユニットには、第3のポートの電位を“H”レベルにプルアップするためのプルアップ抵抗と、第3のポートの電位が“H”レベルか“L”レベルかを判定する電位判定手段と、電位判定手段により第3のポートの電位が“L”レベルと判定されるとき、自己がEND局である旨の情報を当該I/Oユニットに記憶させる手段とが設けられている。   Further, each I / O unit includes a pull-up resistor for pulling up the third port potential to “H” level and whether the third port potential is “H” level or “L” level. And a means for storing in the I / O unit information indicating that it is an END station when the potential of the third port is determined to be “L” level by the potential determination means. It has been.

このような構成によれば、通信ユニットに対して連装されたI/Oユニット列の終端に終端ユニットを装着しさえすれば、終端に位置するI/Oユニットの第3の通信ポートの電位は独りでに“L”レベルにプルダウンされるので、電位判定手段の判定結果に基づいて自己がENDユニットであると認識されて、その旨が当該I/Oユニットに記憶されることになる。   According to such a configuration, the potential of the third communication port of the I / O unit positioned at the end is only required to be attached to the end of the I / O unit row connected to the communication unit. Since it is pulled down to the “L” level alone, it is recognized that it is an END unit based on the determination result of the potential determination means, and that fact is stored in the I / O unit.

本発明に係るリモートターミナル装置の好ましい実施の形態においては、通信ユニットには、第1の処理手段の起動により、初期アドレスに相当するアドレスデータを第3の通信ポートから単方向シリアルラインに送信したのち、各I/Oユニットのアドレスに宛てて加入フレームを送信しては、そのレスポンスの到来有無に基づいて各I/Oユニットの正常加入を判定し、正常加入と判定されるときには、当該I/Oユニットに宛ててユニット情報読み出しフレームを送信しては、そのレスポンスを待ってユニット情報の取得並びにユニット情報登録テーブルを作成する処理をEND局に至るまで繰り返す初期加入時処理が設けられる。   In a preferred embodiment of the remote terminal device according to the present invention, the communication unit transmits the address data corresponding to the initial address from the third communication port to the unidirectional serial line by the activation of the first processing means. After that, a subscription frame is transmitted to the address of each I / O unit, and the normal subscription of each I / O unit is determined based on whether or not the response arrives. After the unit information read frame is transmitted to the / O unit, an initial subscription process is provided in which the process of waiting for the response and acquiring the unit information and creating the unit information registration table is repeated until reaching the END station.

加えて、各I/Oユニットのそれぞれには、第2の処理手段の起動により、第2の通信ポートから受信されたアドレスデータの記憶並びに自己がEND局であるか否かの記憶ののち、通信ユニットから受信される加入フレームに対するレスポンスの返信、並びに、ユニット情報読出フレームに対するレスポンスの返信を行う加入時処理が設けられる。   In addition, each I / O unit stores the address data received from the second communication port as well as whether or not it is an END station by the activation of the second processing means. A process at the time of joining is provided for returning a response to the joining frame received from the communication unit and returning a response to the unit information read frame.

このような構成によれば、ユニットアドレスの自動割付処理は単方向通信ラインを介して行われるため、それ自体ではユニットアドレス割付完了の確認はとれないものの、その後、下位側シリアルバスラインを介する各I/Oユニットとの通信を介して正常加入の確認処理が実行されるため、最終的には各I/Oユニットのそれぞれに対するアドレス割付完了が確かめられることとなる。   According to such a configuration, since the unit address automatic assignment processing is performed via the unidirectional communication line, the completion of the unit address assignment cannot be confirmed by itself, but thereafter, each unit address via the lower serial bus line is confirmed. Since the process of confirming normal subscription is executed via communication with the I / O unit, the completion of address assignment for each I / O unit is finally confirmed.

本発明に係るリモートターミナル装置の好ましい実施の形態においては、各I/Oユニットのそれぞれは、下位側シリアルバスライン並びに単方向シリアル通信ラインを分断することなく、本体回路ブロックを着脱可能な構造とされている。   In a preferred embodiment of the remote terminal device according to the present invention, each I / O unit has a structure in which the main body circuit block can be attached and detached without dividing the lower serial bus line and the unidirectional serial communication line. Has been.

加えて、通信ユニットには、通信異常ユニットの有無を監視すると共に、通信異常ありと判定されるときには、第1の処理手段の起動により、初期アドレスに相当するアドレスデータを第3の通信ポートから単方向シリアルラインに送信したのち、その異常に係るI/Oユニットのアドレスに宛てて加入フレームを送信し、そのレスポンスの到来有無に基づいて各I/Oユニットの正常加入を判定し、正常加入と判定されるときには、当該I/Oユニットに宛ててユニット情報読み出しフレームを送信し、そのレスポンスを待ってユニット情報の取得並びに取得されたユニット情報とユニット情報登録テーブルに登録されたユニット情報とを照合し、両者が不一致のときには所定の離脱処理を行うユニット側の再加入時処理がさらに設けられている。   In addition, the communication unit monitors the presence or absence of a communication abnormality unit, and when it is determined that there is a communication abnormality, activation of the first processing means causes address data corresponding to the initial address to be transmitted from the third communication port. After sending to the unidirectional serial line, send a join frame to the address of the I / O unit related to the abnormality, determine the normal join of each I / O unit based on the arrival of the response, and join normally When it is determined, the unit information read frame is transmitted to the I / O unit, and after waiting for the response, the unit information is acquired, and the acquired unit information and the unit information registered in the unit information registration table are displayed. A re-joining process is further provided on the unit side for performing a predetermined leaving process when the two are not matched. There.

このような構成によれば、リモートターミナル装置の運用中にいずれかのI/Oユニットにおいて異常が検出されると、自動的にユニットアドレス再割付処理が実行された後、再度その異常に係るI/Oユニットに関する正常加入の判定並びにその構成情報の読み込みが行われ、こうして読み込まれたユニット構成情報が既に登録されたユニット構成情報と一致する場合にかぎり、そのI/Oユニットに関する運用が再開される。このとき、登録されたユニット構成情報との不一致が生ずると言うことは、それまでのユニットが取り外されて、新たに別のユニットが装着された可能性があるため、その場合にはそのユニットをシステムから離脱させたのち、残りのユニット列だけで運用を再開することとなる。   According to such a configuration, when an abnormality is detected in any I / O unit during operation of the remote terminal device, the unit address reallocation process is automatically executed, and then the I The normal subscription for the / O unit is determined and the configuration information is read, and the operation regarding the I / O unit is resumed only when the unit configuration information thus read matches the unit configuration information already registered. The At this time, if there is a discrepancy with the registered unit configuration information, there is a possibility that the previous unit has been removed and another unit has been newly installed. After leaving the system, operation will resume with only the remaining unit rows.

本発明のリモートターミナル装置によれば、ユニットアドレス割付のための処理については、単方向通信ラインを介するバケツリレー通信により行われるため、第1従来例のように、各I/Oユニットのそれぞれと通信ユニットとの間をチップイネーブルラインで結ぶことが不要となり、その分だけ基板占有面積が節減できる。他方、通信ユニットと各I/Oユニットのそれぞれとの間におけるフレーム通信については、第1従来例と同様に、下位側シリアルバスラインを介するマスタ・スレーブ通信を介して行われるため、第2従来例に示すバケツリレー方式とは異なり、入出力データ等に関するフレーム通信速度の低下を来すこともない。   According to the remote terminal device of the present invention, the processing for unit address assignment is performed by bucket relay communication via a unidirectional communication line, so that each I / O unit can be It is no longer necessary to connect the communication unit with a chip enable line, and the area occupied by the substrate can be reduced accordingly. On the other hand, the frame communication between the communication unit and each I / O unit is performed via master / slave communication via the lower serial bus line as in the first conventional example. Unlike the bucket relay system shown in the example, the frame communication speed relating to input / output data or the like does not decrease.

以下に、この発明に係るリモートターミナル装置の好適な実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。この実施形態に係るリモートターミナル装置は、1台の通信ユニット1と、1もしくは2以上の1/Oユニット2と、終端ユニット3とを含んで構成される(図3参照)。   Hereinafter, a preferred embodiment of a remote terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The remote terminal device according to this embodiment includes one communication unit 1, one or more 1 / O units 2 and a termination unit 3 (see FIG. 3).

リモートターミナル装置内の通信ユニットの概略構成図が図1に示されいる。同図に示されるように、この通信ユニット1は、フィールドバスL0を介してPLC装置(図示せず)に接続可能となされている。   A schematic diagram of a communication unit in the remote terminal apparatus is shown in FIG. As shown in the figure, the communication unit 1 can be connected to a PLC device (not shown) via a field bus L0.

この通信ユニット1には、上位通信用の第1の通信ポートP01と、下位通信用の第2の通信ポートP02と、下位側に対する送信専用の第3の通信ポートP03と、上位側メモリポート15aと下位側メモリポート15bとを有するデュアルポートメモリ(DPRAMと記す)15と、登録ユニットテーブル用の不揮発性メモリ(EEPROMと)16と、上位通信用MPU11と、CANドライバ12と、下位通信用MPU13と、下位通信用ASIC14とを含んでいる。   The communication unit 1 includes a first communication port P01 for upper communication, a second communication port P02 for lower communication, a third communication port P03 dedicated to transmission to the lower side, and an upper memory port 15a. And a lower-port side memory port 15b, a dual-port memory (referred to as DPRAM) 15, a registration unit table nonvolatile memory (EEPROM) 16, an upper communication MPU 11, a CAN driver 12, and a lower communication MPU 13 And a lower-layer communication ASIC 14.

上位通信用MPU11とCANドライバ12とは、互いに協働することによって、上位通信を介して第1の通信ポートP01から受信されたOUTデータをデュアルポートメモリ(DPRAM)15の予めマッピングされた領域に上位側メモリポート15aを介して書き込むと共に、デュアルポートメモリ15の各領域に格納されたINデータを上位側メモリポート15aを介して読み出し第1の通信ポートP01から上位通信を介して送信する上位側送受信手段を構成している。   The upper communication MPU 11 and the CAN driver 12 cooperate with each other so that the OUT data received from the first communication port P01 via the upper communication is stored in a pre-mapped region of the dual port memory (DPRAM) 15. The upper side which writes via the upper memory port 15a and reads out the IN data stored in each area of the dual port memory 15 via the upper memory port 15a and transmits it from the first communication port P01 via the upper communication. It constitutes a transmission / reception means.

下位通信用MPU13と下位通信用ASIC14とは、同様に互いに協働することによって、下位通信を介して第2の通信ポートP02から受信されたINデータをそれに付されたユニットアドレスに基づいてデュアルポートメモリ(DPRAM)15の予めマッピングされた領域に下位側メモリポート15bを介して書き込むと共に、デュアルポートメモリ15の各領域に格納されたOUTデータを下位側メモリポート15bを介して読み出し該当するユニットアドレスを付して第2の通信ポートP02から送信する下位側送受信手段を構成している。   The lower communication MPU 13 and the lower communication ASIC 14 cooperate with each other in the same manner, so that the dual port is based on the IN data received from the second communication port P02 via the lower communication based on the unit address attached thereto. Write to the pre-mapped area of the memory (DPRAM) 15 via the lower memory port 15b, and read out the OUT data stored in each area of the dual port memory 15 via the lower memory port 15b. Is attached to the lower-level transmission / reception means for transmitting from the second communication port P02.

尚、図において、符号c01は通信ユニット1とシリアルバスラインL0とを接続する為のコネクタ、c02は通信ユニット1と隣接I/Oユニットとを接続する為のコネクタである。この例では、第2の通信ポートP02とを第3の通信ポートP03とは、コネクタc02を介して導出されている。   In the figure, reference numeral c01 is a connector for connecting the communication unit 1 and the serial bus line L0, and c02 is a connector for connecting the communication unit 1 and the adjacent I / O unit. In this example, the second communication port P02 and the third communication port P03 are derived via the connector c02.

尚、下位通信用MPU13には、第3の通信ポートP03に対して所定の信号を送信する為の送信用ポートTX0と、第3の通信ポートP03の電位を判定する為の入力用ポートIN0が設けられている。又、送信用ポートTX0と第2の通信ポートP03とを結ぶラインは、抵抗17を介して電源にプルアップされている。   The lower communication MPU 13 has a transmission port TX0 for transmitting a predetermined signal to the third communication port P03 and an input port IN0 for determining the potential of the third communication port P03. Is provided. A line connecting the transmission port TX0 and the second communication port P03 is pulled up to the power supply via the resistor 17.

次に、リモートターミナル装置内のI/Oユニットの概略構成図が図2に示されている。同図に示されるように、このI/Oユニット2には、下位通信用の第1の通信ポートP11と、受信専用の第2の通信ポートP12と、送信専用の第3の通信ポートP13と、入力機器からの信号(INデータ)を受け付けると共に、出力機器へ対して信号(OUTデータ)を送出する入出力回路23と、装置全体を統括制御するMPU21と、下位通信用ASIC22とを含んで構成される。   Next, FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of the I / O unit in the remote terminal device. As shown in the figure, the I / O unit 2 includes a first communication port P11 for lower-level communication, a second communication port P12 dedicated to reception, and a third communication port P13 dedicated to transmission. And an input / output circuit 23 that receives a signal (IN data) from the input device and sends a signal (OUT data) to the output device, an MPU 21 that controls the entire apparatus, and an ASIC 22 for lower-level communication. Composed.

加えて、このI/Oユニット2内には、設定されたユニットアドレスを記憶する為のユニットアドレス記憶手段として機能する不揮発性メモリ22aが含まれている。この不揮発性メモリの置き場所は、この例にあっては、下位通信用ASIC22の内部とされているが、これに限らずI/Oユニット2内の任意の場所に配置することができる。尚、本実施形態においては、ユニットアドレス記憶手段として不揮発性メモリを用いているが、電源ON時に毎回アドレス設定を行うため、必ずしも不揮発性である必要はない。   In addition, the I / O unit 2 includes a non-volatile memory 22a that functions as unit address storage means for storing the set unit address. In this example, the non-volatile memory is placed in the lower communication ASIC 22, but is not limited thereto, and can be placed in any location in the I / O unit 2. In the present embodiment, a nonvolatile memory is used as the unit address storage means. However, since the address is set every time the power is turned on, it is not necessarily nonvolatile.

MPU21は、受信用ポートRX1と、送信用ポートTX1と、入力用ポートIN1とを有する。受信用ポートRX1は第2の通信ポートP12に接続される。送信用ポートTX1は第3の通信ポートP13に接続される。通信ユニットの場合と同様にして、送信用ポートTX1と第3の通信ポートP13とを結ぶラインは、抵抗24を介して電源にプルアップされている。また、第3の通信ポートP13の電位は、入力用ポートIN1を介して読み込み、論理値判定が可能となされている。   The MPU 21 has a reception port RX1, a transmission port TX1, and an input port IN1. The reception port RX1 is connected to the second communication port P12. The transmission port TX1 is connected to the third communication port P13. As in the case of the communication unit, the line connecting the transmission port TX1 and the third communication port P13 is pulled up to the power source via the resistor 24. Further, the potential of the third communication port P13 is read through the input port IN1, and the logical value can be determined.

MPU21と下位通信用ASIC22とは、互いに協働することによって、ユニットアドレス記憶手段(不揮発性メモリ22a)に記憶されたユニットアドレスに基づいて第1の通信ポートP11から下位通信を介してINデータを受信すると共に、ユニットアドレス記憶手段に記憶されたユニットアドレスをOUTデータに付して第1の通信ポートP11から下位通信を介して送信する送受信手段と、送受信手段を介して受信されたOUTデータを入出力回路23を介して外部に送り出すと共に、入出力回路23を介して外部から取り込まれたINデータを送受信手段に与える外部入出力手段として機能する。   The MPU 21 and the lower-level communication ASIC 22 cooperate with each other to receive IN data from the first communication port P11 via lower-level communication based on the unit address stored in the unit address storage means (non-volatile memory 22a). The transmission / reception means for receiving and transmitting the unit address stored in the unit address storage means to the OUT data via the lower communication from the first communication port P11, and the OUT data received via the transmission / reception means It functions as external input / output means for sending out to the outside via the input / output circuit 23 and for providing IN data taken from outside via the input / output circuit 23 to the transmission / reception means.

尚、図中符号c11は上流側コネクタ、P13は下流側コネクタである。この例にあっては、第1の通信ポートP11及び第2の通信ポートP12は上流側コネクタc11を介して導出される。同様に、第1の通信ポートP11及び第3の通信ポートP13は、下流側コネクタc1を介して導出される。   In the figure, reference numeral c11 is an upstream connector, and P13 is a downstream connector. In this example, the first communication port P11 and the second communication port P12 are led out via the upstream connector c11. Similarly, the first communication port P11 and the third communication port P13 are led out via the downstream connector c1.

リモートターミナル装置内のI/Oユニット2のハウジングは、図12に示されるように、ベースブロック201と本体ブロック202と端子台ブロック203との三分割構成とされている。ベースブロック201はDINレール4に装着可能であり、その前面側には、本体ブロック202が着脱可能に取付られる。ベースブロック201の右側面には下流側コネクタc12が、左側面には上流側コネクタc11が設けられる。そして、ベースブロック201の内部にはシリアルバスラインL1の一部となる部分導体(図示せず)が内蔵される。そのため、ベースブロック201を左右方向へ隣接してDINレール4に装着すると、シリアルバスラインL1及び単方向シリアル通信ラインL2が完成する。つまり、本体ブロック202の着脱に拘わらず、シリアルバスラインL1及びターン方向通信ラインL2は分断されることがない。   As shown in FIG. 12, the housing of the I / O unit 2 in the remote terminal device has a three-part configuration of a base block 201, a main body block 202, and a terminal block block 203. The base block 201 can be attached to the DIN rail 4, and the main body block 202 is detachably attached to the front side thereof. A downstream connector c12 is provided on the right side surface of the base block 201, and an upstream connector c11 is provided on the left side surface. In the base block 201, a partial conductor (not shown) that becomes a part of the serial bus line L1 is built. Therefore, when the base block 201 is mounted adjacent to the DIN rail 4 in the left-right direction, the serial bus line L1 and the unidirectional serial communication line L2 are completed. That is, the serial bus line L1 and the turn direction communication line L2 are not divided regardless of whether the main body block 202 is attached or detached.

本体ブロック202内には、MPU21及び下位通信用ASIC22を含む主回路基板が内蔵されている。この本体ブロック202は、ベースブロック201に対して着脱可能に装着される。端子台ブロック203は、図示例にあっては挟み込み型の端子台とされており、本体ブロック202の前面に対して着脱可能に装着される。   A main circuit board including the MPU 21 and the lower communication ASIC 22 is built in the main body block 202. The main body block 202 is detachably attached to the base block 201. The terminal block 203 is a sandwiching type terminal block in the illustrated example, and is detachably attached to the front surface of the main body block 202.

その為、このようなハウジングの構成によれば、本体ブロック202内に故障が生じて取り替えが必要となったような場合には、ベースブロック201から本体ブロック202を取り外し、さらに本体ブロック202から端子台ブロック203を取り外すことによって、入出力ケーブル配線を外すことなく、本体ブロック202だけを容易に交換することができる。   Therefore, according to the structure of such a housing, when a failure occurs in the main body block 202 and replacement is necessary, the main body block 202 is removed from the base block 201, and the terminal is further connected to the terminal block 202. By removing the base block 203, only the main body block 202 can be easily replaced without removing the input / output cable wiring.

その為、通信ユニット2のコネクタc02と1/Oユニット2の上流側コネクタc11とを結合し、さらに1段目のI/Oユニットの下流側コネクタc12と三段目のI/Oユニットの上流側コネクタc11とを結合する操作を繰り返せば、一連のシリアルバスラインへL1及び一連の単方向通信ラインL2が完成することとなる。   Therefore, the connector c02 of the communication unit 2 and the upstream connector c11 of the 1 / O unit 2 are coupled, and further, the downstream connector c12 of the first I / O unit and the upstream of the third I / O unit. By repeating the operation of connecting the side connector c11, L1 and a series of unidirectional communication lines L2 are completed on a series of serial bus lines.

次に、終端ユニットL3については、図3の右端に簡単に図示されているように、I/Oユニット2の第3の通信ポートP13に対応する受信ポートを有し、この受信ポートはGNDに接地されている。   Next, the termination unit L3 has a reception port corresponding to the third communication port P13 of the I / O unit 2 as shown in the right end of FIG. 3, and this reception port is connected to the GND. Grounded.

その為、図3に示されるように、通信ユニット1に対して複数台のI/Oユニット2,2・・・を連接した後、その終端に終端ユニット3を接続すれば、終端に接続された1/OユニットのMPU21は、入力用ポート1N1を介してポートP13の電位を読み込むことにより、自機がENDユニットであることを認識することができる。   Therefore, as shown in FIG. 3, if a plurality of I / O units 2, 2,... Are connected to the communication unit 1 and then the termination unit 3 is connected to the termination, the termination is connected. The MPU 21 of the 1 / O unit can recognize that the own device is an END unit by reading the potential of the port P13 through the input port 1N1.

次に、通信ユニット1とI/Oユニット2とが互いに協働することにより、各I/Oユニット2のそれぞれにユニットアドレスを自動的に割り付ける処理を中心として、本発明リモートターミナル装置の動作を説明する。   Next, with the communication unit 1 and the I / O unit 2 cooperating with each other, the operation of the remote terminal device according to the present invention is performed mainly on the process of automatically assigning the unit address to each I / O unit 2. explain.

通信ユニットの初期加入時処理を示すフローチャートが図6に、1/Oユニットのアドレス設定処理を示すフローチャートが図8にそれぞれ示されている。   FIG. 6 shows a flowchart showing the initial joining process of the communication unit, and FIG. 8 shows a flowchart showing the address setting process of the 1 / O unit.

まず、通信ユニット1は、第3のポートP03からユニットアドレスの初期値(#1)に相当するアドレスデータを送信する(ステップ601)。I/Oユニット2は、このアドレスデータを第2のポートP12から受信する(ステップ801)。続いて、I/Oユニット2は、アドレス設定フレーム解析実行処理(ステップ802)を実行する。   First, the communication unit 1 transmits address data corresponding to the initial value (# 1) of the unit address from the third port P03 (step 601). The I / O unit 2 receives this address data from the second port P12 (step 801). Subsequently, the I / O unit 2 executes an address setting frame analysis execution process (step 802).

I/Oユニットのアドレス設定フレーム解析実行処理を示すフローチャートが図9に示されている。また、アドレス設定フレームの説明図が図10に示されている。   A flowchart showing the address setting frame analysis execution processing of the I / O unit is shown in FIG. An explanatory diagram of the address setting frame is shown in FIG.

図10(a)に示されるように、アドレス設定フレームのフォーマットは、「フレームID」と、「データ」と、「フレームID反転」と、「データ反転」、と「FCS」とを順に並べて構成されたものである。   As shown in FIG. 10A, the format of the address setting frame is configured by arranging “frame ID”, “data”, “frame ID inversion”, “data inversion”, and “FCS” in order. It has been done.

また、アドレス設定フレームの種類としては、この実施形態にあっては、「アドレス設定用フレーム1」、「アドレス設定用フレーム2」、「工場出荷検査モード起動フレーム」、「アドレス消去用フレーム」の4種類が用意されている。各アドレス設定フレームの内容については、同図(b)を参照されたい。   In this embodiment, the types of address setting frames are “address setting frame 1”, “address setting frame 2”, “factory shipment inspection mode start frame”, and “address erasing frame”. Four types are available. For the contents of each address setting frame, refer to FIG.

図9に戻って、アドレス設定フレーム解析実行処理においては、4種類の種別のそれぞれを識別した後(ステップ902・903・904・905)、各種別ごとに、決められた動作を実行する。   Returning to FIG. 9, in the address setting frame analysis execution process, after identifying each of the four types (steps 902, 903, 904, and 905), a predetermined operation is executed for each type.

すなわち、「アドレス設定用フレーム1」であると判定されると、さらにユニット種別が識別され(ステップ902)、各ユニット種別に応じて、該当するアドレスを自局に設定し(ステップ906,907,908,909)、自局サイズ分だけアドレスをインクリメントした後(ステップ910,911)処理を終了する。   That is, when it is determined that the frame is “address setting frame 1”, the unit type is further identified (step 902), and the corresponding address is set in the own station according to each unit type (steps 906, 907, 908, 909), the address is incremented by the size of the own station (steps 910, 911), and the process is terminated.

また、「アドレス設定用フレーム2」と識別されると、さらにユニット種別が識別され(ステップ905)、その識別結果に応じて、自局に対するアドレス設定処理を経た後(ステップ912,913,914,915,916)最後にアドレスを自局サイズ分だけインクリメントした後(ステップ917,918,919,920)、処理を終了する。   Further, when “address setting frame 2” is identified, the unit type is further identified (step 905), and after address setting processing for the own station according to the identification result (steps 912, 913, 914). 915, 916) Finally, after incrementing the address by the size of the own station (steps 917, 918, 919, 920), the process is terminated.

図8に戻って、アドレス設定フレーム解析実行処理(ステップ802)が終了すると、
次ユニットの有無が判定される(ステップ803)。ここで、次ユニット有無の判定は、先に説明したように、入力用ポートIN1を介して送信用ポートTX1の電位を読み込み、それが論理“H”であれば次ユニットなし、“L”であれば次ユニットありと判定するものである。
Returning to FIG. 8, when the address setting frame analysis execution process (step 802) is completed,
The presence / absence of the next unit is determined (step 803). Here, as described above, the presence / absence of the next unit is determined by reading the potential of the transmission port TX1 via the input port IN1, and if it is logic “H”, there is no next unit, “L”. If there is, it is determined that there is a next unit.

ここで、次ユニットありと判定されれば(ステップ803YES)、アドレスデータを第3の通信ポートP13から送信するのに対して(ステップ804)、次ユニットなしと判定されれば(ステップ803NO)、自局にEND局を設定し(ステップ805)、処理を終了する。   If it is determined that there is a next unit (step 803 YES), the address data is transmitted from the third communication port P13 (step 804), whereas if it is determined that there is no next unit (step 803 NO), The END station is set as the own station (step 805), and the process is terminated.

このように、各I/Oユニット2のそれぞれにおいては、アドレスが受信されるのに応答して(ステップ801)、アドレス設定フレーム解析実行処理(ステップ802)並びにアドレスデータ送信処理(ステップ804)又は自局にEND局を設定する処理(ステップ805)の何れかを択一的に実行する。   As described above, in each I / O unit 2, in response to the reception of the address (step 801), the address setting frame analysis execution process (step 802) and the address data transmission process (step 804) or One of the processes (step 805) for setting the END station to the own station is executed alternatively.

次に、図6に戻って、アドレスデータ送信処理(ステップ601)を実行した後、一連のI/Oユニットにおけるユニットアドレスの設定が完了した頃を見計らって、正常加入確認の為の処理を実行する。   Next, returning to FIG. 6, after executing the address data transmission process (step 601), the process for confirming the normal subscription is executed when the unit address setting in the series of I / O units is completed. To do.

この処理の最初では、加入対象ユニットNo.の初期化処理(N=1)を実行する(ステップ602)。しかる後、加入処理(ステップ603)を実行することによって、第2のポートP02から加入フレームを送信する。すると、I/Oユニット2の側においては、図11に示されるように、加入フレーム受信を確認した後(ステップ1101YES)、加入レスポンス返信処理(ステップ1102)を実行する。この加入レスポンスの返信が、通信ユニット1の側で受信されると、正常に加入した旨の判定が行われる(ステップ604YES)。   At the beginning of this process, the subscription target unit No. The initialization process (N = 1) is executed (step 602). Thereafter, a join frame is transmitted from the second port P02 by executing a join process (step 603). Then, on the I / O unit 2 side, as shown in FIG. 11, after confirming the receipt of the join frame (step 1101 YES), the join response return process (step 1102) is executed. When the reply of the joining response is received on the communication unit 1 side, it is determined that the joining is successful (step 604 YES).

続いて、通信ユニット1の側では、ユニット情報取得処理(ステップ605)を実行する。このユニット情報取得処理(ステップ605)においては、第2の通信ポートP02からユニット情報読出フレームを送信する。   Subsequently, on the communication unit 1 side, unit information acquisition processing (step 605) is executed. In this unit information acquisition process (step 605), a unit information read frame is transmitted from the second communication port P02.

すると、図11のフローチャートにおいて、ユニット情報読み出しフレームの受信が確認された後(ステップ1103YES)、レスポンスの返信処理が行われる(ステップ1104)。このレスポンス返信処理(ステップ1104)では、自己のユニットの構成情報(コンフィギュレーション情報)を通信ユニット1に対して送信する。   Then, in the flowchart of FIG. 11, after the reception of the unit information read frame is confirmed (step 1103 YES), a response reply process is performed (step 1104). In this response reply process (step 1104), the configuration information (configuration information) of the own unit is transmitted to the communication unit 1.

こうしてI/Oユニットから送信されたユニット構成情報が通信ユニット1の側で受信されることによって、ユニット情報取得処理(ステップ605)が完了する。   The unit configuration acquisition process (step 605) is completed when the unit configuration information transmitted from the I / O unit is received on the communication unit 1 side.

続いて、通信ユニット1の側では、取得されたユニット情報に基づいて、ユニット情報登録テーブル作成処理(ステップ606)を実行する。こうして作成されたユニット情報登録テーブルは、図1に示される登録ユニットテーブル用の不揮発性メモリ(EEPROM)16に格納保存される。   Subsequently, on the communication unit 1 side, unit information registration table creation processing (step 606) is executed based on the acquired unit information. The unit information registration table created in this way is stored and saved in the registration unit table non-volatile memory (EEPROM) 16 shown in FIG.

続いて、通信ユニット1の側では、加入対象ユニットNo.の内容に基づいてEND局からの返信であるか否かを判定する(ステップ607)。ここで、END局でなければ(ステップ607NO)、加入対象ユニットNo.を更新(N=N+1)した後(ステップ608)、以上の処理(ステップ603〜607)を繰り返す。   Subsequently, on the communication unit 1 side, the subscription target unit No. It is determined whether or not the reply is from the END station based on the contents of (step 607). Here, if it is not an END station (step 607 NO), the subscription target unit number. (N = N + 1) (step 608), the above processing (steps 603 to 607) is repeated.

その間に、加入対象ユニットNo.に基づいて、END局と判定されれば(ステップ607YES)、処理は終了する。   In the meantime, the subscription target unit No. If determined to be an END station based on the above (YES in step 607), the process ends.

このように、この実施形態においては、初期加入時処理として、まず通信ユニットから初期ユニットアドレスに相当するアドレスデータを単方向シリアル通信ラインL2を介して隣接するI/Oユニット2へと送り出した後、それらが順次バケツリレー処理的にすべてのI/Oユニットへと行き渡った頃を見計らって、通信ユニット1から下位側シリアルバスラインL1に対して加入処理を行い(ステップ602・603)、正常確認が確認されるのを待って(ステップ604YES)、各I/Oユニットのユニット情報を取得する(ステップ605)。   As described above, in this embodiment, as the initial joining process, first, address data corresponding to the initial unit address is sent from the communication unit to the adjacent I / O unit 2 via the unidirectional serial communication line L2. Then, when they reach all the I / O units sequentially in the bucket relay process, join processing is performed from the communication unit 1 to the lower serial bus line L1 (steps 602 and 603) to confirm normality. Is confirmed (step 604 YES), and unit information of each I / O unit is acquired (step 605).

しかる後、こうして得られたユニット情報に基づいてユニット情報登録テーブルを作成し(ステップ606)、以上を繰り返すことによって、単方向シリアル通信ラインL2を介するアドレス自動割付並びにシリアルバスラインL1を介する通信処理によってアドレス割付の完了確認を行い、その後各ユニット情報を収集して、ユニット情報登録テーブルを作成する、   Thereafter, a unit information registration table is created based on the unit information thus obtained (step 606), and by repeating the above, automatic address assignment via the unidirectional serial communication line L2 and communication processing via the serial bus line L1 are performed. To confirm the address assignment completion, and then collect each unit information and create a unit information registration table.

以後この登録テーブルを参照しながら、必要なマスタ・スレーブ通信処理を、シリアルバスラインL1を介して実行するのである。   Thereafter, necessary master / slave communication processing is executed through the serial bus line L1 while referring to the registration table.

尚、このシリアルバスラインL1を介するマスタ・スレーブ通信処理については、各種の文献により種々公知であるからここでは詳細な説明は省略する。   The master / slave communication process via the serial bus line L1 is well known by various documents, and therefore detailed description thereof is omitted here.

この実施形態のリモートターミナル装置にあっては、何れかの1/Oユニットにおいて通信異常が発生した場合の対策についても考慮されている。通信ユニットの再加入時処理を示すフローチャートが図7に示されている。   In the remote terminal device of this embodiment, a countermeasure when a communication abnormality occurs in any 1 / O unit is considered. FIG. 7 shows a flowchart showing the re-joining process of the communication unit.

同図において処理が開始されると、公知の通信異常判定アルゴリズムを用いて通信異常の有無が判定され、ここで通信異常ありと判定されれば(ステップ701YES)、以下の処理が実行される。   When processing is started in the figure, the presence or absence of communication abnormality is determined using a known communication abnormality determination algorithm. If it is determined that communication abnormality is present (YES in step 701), the following processing is executed.

すなわち、まず初期加入時処理と同様にして、通信ユニット1から隣接I/Oユニット2に対して初期ユニットアドレスに相当するアドレスデータの送信処理が行われ(ステップ702)、これにより一連のI/Oユニットに対するアドレスの再割付が行われる。   That is, first, in the same way as the initial joining process, address data corresponding to the initial unit address is transmitted from the communication unit 1 to the adjacent I / O unit 2 (step 702). The address is reassigned to the O unit.

こうして、一連のI/Oユニットに対するユニットアドレスの割付が完了した頃を見計らって、先ほど説明した通信完了処理が行われ(ステップ703)、前回異常とされたユニットについて、正常に通信加入が完了したかどうかの判定が行われる(ステップ704)。   In this way, when the unit address assignment to a series of I / O units is completed, the communication completion processing described above is performed (step 703), and the communication subscription has been successfully completed for the unit that was previously abnormal. Is determined (step 704).

ここで、1/Oユニットが正常に通信加入した場合には(ステップ704YES)、そのI/Oユニットから送られてくるユニット情報に基づいて、そのユニット構成情報と登録テーブルのユニット構成情報との照合が行われ、当該アドレスに対応するユニットが前回のユニットと同じであるか否かの判定が行われる。(ステップ705)。   Here, when the 1 / O unit has successfully joined the communication (YES in step 704), based on the unit information sent from the I / O unit, the unit configuration information and the unit configuration information in the registration table are Verification is performed, and it is determined whether the unit corresponding to the address is the same as the previous unit. (Step 705).

ここで、登録デーブルのユニットと同じと判定されれば(ステップ705YES)、再加入時処理が終了して、以後正常通りマスタ・スレーブ通信処理が再開されるのに対し、登録テーブルのユニットと異なると判定されると(ステップ705No)、そのユニットに関する離脱処理が行われる(ステップ706)。   If it is determined that the unit is the same as the registration table unit (YES in step 705), the re-subscription process is terminated, and the master / slave communication process is resumed as usual, but is different from the registration table unit. If it is determined (No in Step 705), the separation process for the unit is performed (Step 706).

この離脱処理においては、種々公知の手法で、ネットワーク上から、当該1/Oユニットを排除する処理が実行され、以後当該排除されたI/Oユニットについては、マスタ・スレーブ通信に参加しないこととなる。   In this leaving process, a process for removing the 1 / O unit from the network is executed by various known methods, and the removed I / O unit is not to participate in the master / slave communication thereafter. Become.

最後に、本発明のアドレス自動割付処理によるユニットアドレスの割付態様を示す説明図が図4に示されている。同図に示されるように、通信ユニット1に隣接して、従来のI/Oユニット2,2・・・が連装される場合、各I/Oユニット2,2・・・には、通信ユニット1に近い側から、#1,#2,#3,・・・#10のように順にインクリメントする形でアドレスが割り付けられる。   Finally, FIG. 4 is an explanatory diagram showing the unit address assignment mode by the automatic address assignment processing of the present invention. As shown in the figure, when conventional I / O units 2, 2... Are connected adjacent to the communication unit 1, each I / O unit 2, 2. From the side close to 1, addresses are allocated in the form of # 1, # 2, # 3,.

以後、図5のマッピング処理の説明図に示されるように、アドレス割付された各I/Oユニットのデータ(#1ID4,#2ID4,#3ID4,#4AD2)は、下位通信用MPU13,下位通信用ASIC14の作用を介して、デュアルポートメモリ(DPRAM)15の所定の入力領域へと書き込まれ、以後、この例では8バイト単位で、フィールドバスL0を介してPLC装置へと送られる。   Thereafter, as shown in the explanatory diagram of the mapping process of FIG. 5, the data (# 1ID4, # 2ID4, # 3ID4, # 4AD2) of each address-assigned I / O unit is the MPU 13 for lower communication and the data for lower communication The data is written into a predetermined input area of the dual port memory (DPRAM) 15 through the action of the ASIC 14, and thereafter sent to the PLC device via the field bus L0 in units of 8 bytes in this example.

一方、PLC装置からフィールドバスL0を介して到来する8バイトのOUTデータが、デュアルポートメモリ(DPRAM)15の所定入力領域に書き込まれた後、下位通信用MPU13及び下位通信用ASIC14の作用で、該当するI/Oユニット(#5OD4,#6OD4,#7OD4,#8DA2)へと送信されることとなる。   On the other hand, after the 8-byte OUT data coming from the PLC device via the field bus L0 is written to the predetermined input area of the dual port memory (DPRAM) 15, the lower communication MPU 13 and the lower communication ASIC 14 It is transmitted to the corresponding I / O unit (# 5OD4, # 6OD4, # 7OD4, # 8DA2).

以上、説明したように、本発明のリモートターミナル装置にあっては、ユニットアドレス割付の為の処理については、単方向通信ラインL2を介するバケツリレー通信により行われる為、第1従来例のように、各I/Oユニット2のそれぞれと通信ユニット1との間をチップイネーブルラインCE1〜CEnで結ぶことが不要となり、その分だけ基板占有面積が節減できる。他方、通信ユニット1と各I/Oユニット2のそれぞれとの間におけるフレーム通信については、第1従来例と同様に、下位側シリアルバスラインL1を介するマスタ・スレーブ通信を介して行われる為、第2従来例に示すバケツリレー方式とは異なり、入出力データなどに関するフレーム通信速度の低下を来すこともない。   As described above, in the remote terminal device of the present invention, the processing for unit address assignment is performed by bucket relay communication via the unidirectional communication line L2, so that it is as in the first conventional example. In addition, it is not necessary to connect each I / O unit 2 and the communication unit 1 by the chip enable lines CE1 to CEn, so that the board occupation area can be reduced accordingly. On the other hand, frame communication between the communication unit 1 and each I / O unit 2 is performed via master / slave communication via the lower serial bus line L1, as in the first conventional example. Unlike the bucket relay system shown in the second conventional example, the frame communication speed related to input / output data does not decrease.

また、本発明のリモートターミナル装置によれば、ユニットアドレスの自動割付処理は単方向通信ラインL2を介して行われる為、それ自体ではユニットアドレス割付完了の確認は取れないものの、その後、下位側シルアルバスラインL1を介する各I/Oユニット2との通信を介して正常加入の確認処理が実行される為、最終的には各I/Oユニット2のそれぞれに対するアドレス割付完了が確かめられることとなる。   In addition, according to the remote terminal device of the present invention, the unit address automatic assignment process is performed via the unidirectional communication line L2. Since the process of confirming normal subscription is executed via communication with each I / O unit 2 via the bus line L1, the completion of address allocation for each I / O unit 2 is finally confirmed. .

また、以上のリモートターミナル装置によれば、リモートターミナル装置の運用中に何れかのI/Oユニットにおいて異常が検出されると、自動的にユニットアドレス再割付処理が実行された後、再度その異常に係るI/Oユニットに関する正常加入の判定並びにその構成情報の読み込みが行われ、こうして読み込まれたユニット構成情報が既に登録されたユニット構成情報と一致する場合に限り、そのI/Oユニットに関する運用が再開される。この時、登録されたユニット構成情報との不一致が生ずると言うことは、それまでのユニットが取り外されて、新たな別のユニットが装着された可能性がある為、その場合にはそのユニットをシステムからの離脱させた後、残りのユニット列だけで運用を再開することとなる。   Further, according to the above remote terminal device, if an abnormality is detected in any I / O unit during operation of the remote terminal device, the unit address reallocation process is automatically executed, and then the abnormality is again performed. Only when the determination of normal subscription related to the I / O unit related to the I / O unit and the reading of the configuration information thereof are performed and the unit configuration information thus read matches the unit configuration information already registered, the operation related to the I / O unit Is resumed. At this time, if there is a discrepancy with the registered unit configuration information, there is a possibility that the previous unit has been removed and another new unit has been installed. After leaving the system, operation will resume with only the remaining unit rows.

本発明のリモートターミナル装置によれば、ユニットアドレス割付のための処理については、単方向通信ラインを介するバケツリレー通信により行われるため、第1従来例のように、各I/Oユニットのそれぞれと通信ユニットとの間をチップイネーブルラインで結ぶことが不要となり、その分だけ基板占有面積が節減できる。他方、通信ユニットと各I/Oユニットのそれぞれとの間におけるフレーム通信については、第1従来例と同様に、下位側シリアルバスラインを介するマスタ・スレーブ通信を介して行われるため、第2従来例に示すバケツリレー方式とは異なり、入出力データ等に関するフレーム通信速度の低下を来すこともない。   According to the remote terminal device of the present invention, the processing for unit address assignment is performed by bucket relay communication via a unidirectional communication line, so that each I / O unit can be It is no longer necessary to connect the communication unit with a chip enable line, and the area occupied by the substrate can be reduced accordingly. On the other hand, the frame communication between the communication unit and each I / O unit is performed via master / slave communication via the lower serial bus line as in the first conventional example. Unlike the bucket relay system shown in the example, the frame communication speed relating to input / output data or the like does not decrease.

リモートターミナル装置内の通信ユニットの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the communication unit in a remote terminal device. リモートターミナル装置内のI/Oユニットの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the I / O unit in a remote terminal device. 通信ユニットと、3台のI/Oユニットと、終端ユニットとの接続例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection with a communication unit, three I / O units, and a termination | terminus unit. ユニットアドレスの割付態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the allocation aspect of a unit address. マッピング処理の説明図である。It is explanatory drawing of a mapping process. 通信ユニットの初期加入時処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the initial stage joining of a communication unit. 通信ユニットの再加入時処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of re-joining of a communication unit. I/Oユニットのアドレス設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the address setting process of an I / O unit. I/Oユニットのアドレス設定フレーム解析実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the address setting frame analysis execution process of an I / O unit. アドレス設定フレームの説明図である。It is explanatory drawing of an address setting frame. I/Oユニットの加入処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the joining process of an I / O unit. I/Oユニットの構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of an I / O unit. 従来のリモートターミナル装置の構成図である。It is a block diagram of the conventional remote terminal apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 通信ユニット
2 I/Oユニット
3 終端ユニット
11 上位通信用MPU
12 CANドライバ
13 下位通信用MPU
14 下位通信用ASIC
15 デュアルポートメモリ(DPRAM)
15a 上位側メモリポート
15b 下位側メモリポート
16 登録ユニットテーブル用不揮発性メモリ(EEPROM)
17 プルアップ抵抗
21 MPU
22 下位通信用ASIC
22a 不揮発性メモリ
23 入出力回路
24 プルアップ抵抗
L0 フィールドバスライン
L1 下流側シリアルバスライン
L2 単方向シリアル通信ライン
c01,c02 コネクタ
P01 第1の通信ポート
P02 第2の通信ポート
P03 第3の通信ポート
c11,c12 コネクタ
P11 第1の通信ポート
P12 第2の通信ポート
P13 第3の通信ポート
1 Communication Unit 2 I / O Unit 3 Termination Unit 11 Host Communication MPU
12 CAN driver 13 MPU for lower communication
14 ASIC for lower level communication
15 Dual port memory (DPRAM)
15a Upper side memory port 15b Lower side memory port 16 Non-volatile memory (EEPROM) for registered unit table
17 Pull-up resistor 21 MPU
22 ASIC for lower level communication
22a Non-volatile memory 23 Input / output circuit 24 Pull-up resistor L0 Field bus line L1 Downstream serial bus line L2 Unidirectional serial communication line c01, c02 Connector P01 First communication port P02 Second communication port P03 Third communication port c11, c12 connector P11 first communication port P12 second communication port P13 third communication port

Claims (4)

フィールドバスを介してプログラマブル・コントローラ装置に接続可能なリモートターミナル装置であって、
通信ユニットと、1もしくは2以上のI/Oユニットと、を含み、
通信ユニットは、
上位通信用の第1の通信ポートと、
下位通信用の第2の通信ポートと、
下位側に対する送信専用の第3の通信ポートと、
上位側メモリポートと下位側メモリポートとを有するデータメモリと、
下位通信を介して第2の通信ポートから受信されたINデータをそれに付されたユニットアドレスに基づいてデータメモリの予めマッピングされた領域に下位側メモリポートを介して書き込むと共に、データメモリの各領域に格納されたOUTデータを下位側メモリポートを介して読み出し該当するユニットアドレスを付して第2の通信ポートから送信する下位側送受信手段と、
上位通信を介して第1の通信ポートから受信されたOUTデータをデータメモリの予めマッピングされた領域に上位側メモリポートを介して書き込むと共に、データメモリの各領域に格納されたINデータを上位側メモリポートを介して読み出し第1の通信ポートから上位通信を介して送信する上位側送受信手段と、を有し、
各I/Oユニットのそれぞれは、
下位通信用の第1の通信ポートと、
受信専用の第2の通信ポートと、
送信専用の第3の通信ポートと、
入出力回路と、
設定されたユニットアドレスを記憶するユニットアドレス記憶手段と、
ユニットアドレス記憶手段に記憶されたユニットアドレスに基づいて第1の通信ポートから下位通信を介してOUTデータを受信すると共に、ユニットアドレス記憶手段に記憶されたユニットアドレスをINデータに付して第1の通信ポートから下位通信を介して送信する送受信手段と、
送受信手段を介して受信されたOUTデータを入出力回路を介して外部に送り出すと共に、入出力回路を介して外部から取り込まれたINデータを送受信手段に与える外部入出力手段と、を有し、さらに
通信ユニットには、ユニットアドレス初期値に相当するアドレスデータを第3の通信ポートから送信する第1の処理手段が設けられており、かつ
各I/Oユニットのそれぞれには、第2の通信ポートから受信されたアドレスデータをユニットアドレス記憶手段に記憶させると共に、そのアドレスデータに自己のI/Oチャネル数に対応するオフセットを加えて生成されたアドレスデータを第3の通信ポートを介して送信する第2の処理手段が設けられており、
それにより、通信ユニットの第1の通信ポートをフィールドバスに接続し、通信ユニットの第2のポートと各I/Oユニットの第1の通信ポートのそれぞれとを下位側シリアルバスラインに共通接続し、さらに通信ユニットの第3の通信ポートとそれに隣接するI/Oユニットの第2の通信ポートとの間、並びに、隣接する一対のI/Oユニットのうちの一方のユニットの第2の通信ポートと他方のユニットの第3の通信ポートとの間を単方向シリアル通信ラインで接続することにより、通信ユニットと各I/Oユニットとの間における入出力データの送受信については下位側シリアルバスラインを介する通信により行いつつも、各I/Oユニットに対するユニットアドレスの割付については単方向シリアル通信ラインを介するバケツリレー通信により行う、ことを特徴とするプログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置。
A remote terminal device connectable to a programmable controller device via a fieldbus,
Including a communication unit and one or more I / O units,
The communication unit is
A first communication port for host communication;
A second communication port for subordinate communication;
A third communication port dedicated to transmission to the lower side;
A data memory having an upper memory port and a lower memory port;
The IN data received from the second communication port via the lower communication is written to the pre-mapped area of the data memory based on the unit address attached thereto via the lower memory port, and each area of the data memory Low-order transmission / reception means for reading out the OUT data stored in the low-order memory port, attaching the corresponding unit address, and transmitting from the second communication port;
The OUT data received from the first communication port via the upper communication is written to the pre-mapped area of the data memory via the upper memory port, and the IN data stored in each area of the data memory is An upper side transmitting / receiving means for reading out from the first communication port via the memory port and transmitting via the upper communication,
Each I / O unit is
A first communication port for subordinate communication;
A second communication port dedicated to reception;
A third communication port dedicated to transmission;
An input / output circuit;
Unit address storage means for storing the set unit address;
Based on the unit address stored in the unit address storage means, OUT data is received from the first communication port via lower communication, and the unit address stored in the unit address storage means is attached to the IN data as the first data. A transmission / reception means for transmitting from the communication port via lower communication,
An external input / output means for sending out OUT data received via the transmission / reception means to the outside via the input / output circuit and for giving the IN data captured from the outside via the input / output circuit to the transmission / reception means; Furthermore, the communication unit is provided with a first processing means for transmitting address data corresponding to the unit address initial value from the third communication port, and each I / O unit has a second communication unit. The address data received from the port is stored in the unit address storage means, and the address data generated by adding an offset corresponding to the number of I / O channels to the address data is transmitted via the third communication port. A second processing means is provided,
Thereby, the first communication port of the communication unit is connected to the field bus, and the second port of the communication unit and each of the first communication ports of each I / O unit are commonly connected to the lower serial bus line. Further, between the third communication port of the communication unit and the second communication port of the I / O unit adjacent thereto, and the second communication port of one unit of the pair of adjacent I / O units Is connected to the third communication port of the other unit by a unidirectional serial communication line, and a lower serial bus line is used for transmission / reception of input / output data between the communication unit and each I / O unit. The bucket relay via a unidirectional serial communication line is used to assign unit addresses to each I / O unit while performing communication via Performed by Shin, remote terminal device of the programmable controller, characterized in that.
通信ユニットと1もしくは2以上のI/Oユニットとに加えて、終端ユニットをさらに有すると共に、終端ユニットにはI/Oユニットの第3のポートと接続されるべき接地ポートが設けられており、さらに
各I/Oユニットには、
第3のポートの電位を“H”レベルにプルアップするためのプルアップ抵抗と、
第3のポートの電位が“H”レベルか“L”レベルかを判定する電位判定手段と、
電位判定手段により第3のポートの電位が“L”レベルと判定されるとき、自己がEND局である旨の情報を当該I/Oユニットに記憶させる手段とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置。
In addition to the communication unit and one or more I / O units, the terminal unit further includes a termination unit, and the termination unit is provided with a ground port to be connected to the third port of the I / O unit. In addition, each I / O unit
A pull-up resistor for pulling up the potential of the third port to the “H” level;
A potential determining means for determining whether the potential of the third port is “H” level or “L” level;
And a means for storing, in the I / O unit, information indicating that the third port is an END station when the potential of the third port is determined to be "L" level by the potential determination means. Item 12. A remote terminal device for a programmable controller according to Item 1.
通信ユニットには、
第1の処理手段の起動により、初期アドレスに相当するアドレスデータを第3の通信ポートから単方向シリアルラインに送信したのち、各I/Oユニットのアドレスに宛てて加入フレームを送信しては、そのレスポンスの到来有無に基づいて各I/Oユニットの正常加入を判定し、正常加入と判定されるときには、当該I/Oユニットに宛ててユニット情報読み出しフレームを送信しては、そのレスポンスを待ってユニット情報の取得並びにユニット情報登録テーブルを作成する処理をEND局に至るまで繰り返す初期加入時処理が設けられ、
各I/Oユニットのそれぞれには、
第2の処理手段の起動により、第2の通信ポートから受信されたアドレスデータの記憶並びに自己がEND局であるか否かの記憶ののち、通信ユニットから受信される加入フレームに対するレスポンスの返信、並びに、ユニット情報読出フレームに対するレスポンスの返信を行う加入時処理が設けられている、
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置。
The communication unit includes
After the address data corresponding to the initial address is transmitted from the third communication port to the unidirectional serial line by the activation of the first processing means, the subscription frame is transmitted to the address of each I / O unit. Based on whether or not the response has arrived, the normal joining of each I / O unit is determined. When it is determined that the joining is normal, a unit information read frame is transmitted to the I / O unit and the response is waited for. Initial subscription processing is provided that repeats the process of acquiring unit information and creating the unit information registration table up to the END station,
Each I / O unit has a
Activating the second processing means, storing the address data received from the second communication port, and storing whether or not it is an END station, and then returning a response to the subscription frame received from the communication unit; In addition, there is provided a process at the time of sending back a response to the unit information read frame,
The remote terminal apparatus of the programmable controller according to claim 2.
各I/Oユニットのそれぞれは、下位側シリアルバスライン並びに単方向シリアル通信ラインを分断することなく、本体ブロックを着脱可能な構造とされており、
通信ユニットには、
通信異常ユニットの有無を監視すると共に、通信異常ありと判定されるときには、第1の処理手段の起動により、初期アドレスに相当するアドレスデータを第3の通信ポートから単方向シリアルラインに送信したのち、その異常に係るI/Oユニットのアドレスに宛てて加入フレームを送信し、そのレスポンスの到来有無に基づいて各I/Oユニットの正常加入を判定し、正常加入と判定されるときには、当該I/Oユニットに宛ててユニット情報読み出しフレームを送信しては、そのレスポンスを待ってユニット情報の取得並びに取得されたユニット情報とユニット情報登録テーブルに登録されたユニット情報とを照合し、両者が不一致のときには所定の離脱処理を行うユニット側の再加入時処理がさらに設けられている、ことを特徴とする請求項3に記載のプログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置。
Each I / O unit has a structure in which the main body block can be attached and detached without dividing the lower serial bus line and the unidirectional serial communication line.
The communication unit includes
The presence or absence of a communication abnormality unit is monitored, and when it is determined that there is a communication abnormality, address data corresponding to the initial address is transmitted from the third communication port to the unidirectional serial line by activation of the first processing means. Then, a subscription frame is transmitted to the address of the I / O unit related to the abnormality, and the normal subscription of each I / O unit is determined based on whether or not the response has arrived. After sending the unit information read frame to the / O unit, waiting for the response, the unit information is acquired, the acquired unit information is compared with the unit information registered in the unit information registration table, and the two do not match In this case, a re-joining process on the unit side for performing a predetermined withdrawal process is further provided. Programmable controller remote terminal apparatus according to claim 3.
JP2005252403A 2005-08-31 2005-08-31 Programmable controller remote terminal device. Expired - Fee Related JP4446189B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252403A JP4446189B2 (en) 2005-08-31 2005-08-31 Programmable controller remote terminal device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252403A JP4446189B2 (en) 2005-08-31 2005-08-31 Programmable controller remote terminal device.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066087A JP2007066087A (en) 2007-03-15
JP4446189B2 true JP4446189B2 (en) 2010-04-07

Family

ID=37928191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252403A Expired - Fee Related JP4446189B2 (en) 2005-08-31 2005-08-31 Programmable controller remote terminal device.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446189B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250691A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Koyo Electronics Ind Co Ltd Cable wiring-less system with equipment in programmable controller
JP5013209B2 (en) * 2008-03-27 2012-08-29 横河電機株式会社 Data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007066087A (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253960B2 (en) Method for the operation of a data bus, and data bus system
JP2001512944A (en) Method for automatic addressing, bus system for automatic addressing and communication subscriber equipment usable in the bus system and method
CN102035898B (en) The method of automation equipment and data processing equipment data communication and interface convertor
JP2008539622A (en) Secure bus subscriber address assignment
JP4722613B2 (en) Distributed control system
CN110320829B (en) Safety control system and safety control unit
US10365624B2 (en) Slave device, method for controlling slave device, and non-transitory computer-readable recording medium
CN105871672A (en) One-host multi-slave communication system and data transmission method thereof
JP2001171927A (en) Method to constitute elevator control means
CN107113212B (en) Functional connection unit comprising a parameter memory
JP4446189B2 (en) Programmable controller remote terminal device.
JP6391373B2 (en) Master / slave network device
JP5274375B2 (en) Network I / O system and setting method thereof
KR100633061B1 (en) Network system and method for assigning address
US20040199703A1 (en) Bus system and method for assigning addresses to peripheral units
JP2019531638A (en) Multi-drop communication system configuration including automatic addressing and its automatic termination
CN109327365B (en) Method for transmitting data between a rotation angle sensor and an engine control device or evaluation unit
JP5591979B2 (en) Component mounting device and display device
WO2015108269A1 (en) Network switch having address configuration function
JP2020149446A (en) Configuration information producer, configuration information production method, and control program
JP4019946B2 (en) Network system monitoring method, monitoring system, repeater and monitoring device
US11435950B2 (en) Data rewriting method and data rewriting system
CN113812120B (en) Sensor hub, sensor system, method for transmitting sensor signals and computer-readable storage medium
JP4006605B2 (en) Reduction of repeater delay effect
JP5763368B2 (en) Relay connector, wire harness structure, and identification information setting jig

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees