JP4444970B2 - マルチモード画像処理 - Google Patents
マルチモード画像処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444970B2 JP4444970B2 JP2006545295A JP2006545295A JP4444970B2 JP 4444970 B2 JP4444970 B2 JP 4444970B2 JP 2006545295 A JP2006545295 A JP 2006545295A JP 2006545295 A JP2006545295 A JP 2006545295A JP 4444970 B2 JP4444970 B2 JP 4444970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image
- codeword
- representation
- index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 162
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 162
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims abstract description 40
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 172
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 192
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 8
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 5
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- PJHPFAFEJNBIDC-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N1CCNCC1 PJHPFAFEJNBIDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000012549 training Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/14—Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/154—Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/436—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
−復号のハードウェアによる実現が、極めて簡単である;
−符号化が非常に高速であり、その結果、クロック周波数の低い端末でも実現可能である;
−第1の伸張動作モードにおいては、コンピュータにおいて実現可能な速度で、網羅的な(exhaustive、全数)符号化が可能である;
−符号化画像データは、メモリ容量及びメモリ帯域幅が限定されたシンクライアントに適したサイズを有する。
図1は、本発明に従って画像を符号化する(非可逆)方法の一実施形態を示すフローチャートである。第1のステップS1において、画像は、多数の画像ブロックに分解又は分割される。そのような各画像ブロックは、複数の画像単位を含む。本発明の好適な一実施形態において、画像ブロックは、8つの画像単位(画素又はテクセル)を含み、m=3−n及びn=0,1,2,3である場合に2m×2nの画像単位のサイズを有する。nは1又は2であるのが更に好ましい。図2A及び図2Bは、本発明に従って8つの画像単位610を有する画像ブロック600の2つの例を概略的に示す。図2Aにおいて、高さは2つの画像単位610であり、幅は4つの画像単位610である。すなわち、m=1及びn=2である。これに対し、図2Bの画像ブロック600の場合は、m=2及びn=1である。従って、3D画像を圧縮する時、好適な画像ブロックのサイズは、2×2×2の画像単位(ボクセル)である。しかし、本発明は8つの画像単位を有するブロックに限定されず、7つ以下又は9つ以上の画像単位、例えば4×4の画像単位を有する画像ブロックと関連して使用することもできる。
これは、第2の色が線上にあるとすると、第1の圧縮モードが優れており、選択されるからである。R1がG1及びB1と異なり、G1がB1と異なる場合、表の最後のエントリR1, G1, B1以外の表2のいずれの色も線(1)上にない。これは、表2により表されるシャフリング関数が、線(1)上に存在せず且つ第2の色表現の適切な候補である色を生成する安価な方法であることを示す。
は以下の式で判定される:
式中、Ri、Gi、Biは、画像単位iのR成分、G成分、B成分である。Nは、画像ブロック中の画像単位の総数である。
がステップS30において判定されると、次のステップS31は平均色を量子化する。平均色は、12ビットのシーケンス(色コードワード)に量子化されるのが好ましい。換言すると、8ビットの各平均成分は、4ビットの平均成分に量子化される。例えば、平均色
は計算され、以下のようになる:
4ビットの量子化バージョン
は、以下から生成される:
すなわち、[A, 5, 1]hex=[1010, 0101, 0001]binは、(12ビット)色コードワードとして使用される。
第1の圧縮モードのこの例に基づいて画像ブロックを符号化するために、基本的には、色コードワード及び正確な輝度変更子セットが選択される。選択されると、画像ブロック中の各画像単位の符号化は、セットの4つの輝度変更子全てを試行し且つ誤差を計算することにより行なわれる。いくつかのアプリケーションにおいて、より正確な変更子の選択及びより高い符号化品質は、以下のように、重み付き誤差値を採用することにより得られる:
式中、画像単位の元の(24ビット)色は(R, G, B)であり、
は色コードワード(量子化平均色、12ビット)を示す。選択された変更子セットは[-a, -b, b, a]であり、α∈[-a, -b, b, a]である。wR、wG、wBは、色成分に対する異なる重みである。更に、wGは、wR及びwBより大きいのが好ましい。例えば、wR=5/16、wG=9/16及びwB=2/16、あるいはwR=0.299、wG=0.587及びwB=0.114である。
上述の単純符号化の例において、量子化平均色は、画像ブロック中の画像単位の色の表現(色コードワード)として単純に使用された。第1の圧縮モードにおけるこの全数符号化の例においては、色及び輝度変更子セット(変更子値を含む)の双方が選択される。すなわち、全ての可能な組合せが試行される。特定の画像単位の場合、輝度変更子セットの3ビット及び輝度インデックスの2ビットの全ての先の繰り返しに加え、色の12ビット全てに対する繰り返しが追加され、これらを合わせると217ステップになる。64×64画素の画像の符号化は、単純圧縮の場合と同一のPCラップトップを使用して、数分で行なわれる。これは、ランタイムアプリケーションには長すぎる可能性があるが、オフライン符号化を行なうのに法外な長さではない。
のすぐ下及びすぐ上の4ビット量子化レベル又は値をそれぞれ示す場合、
である。タスクは、Rlow又はRhighのいずれか一方として
を選択することである。緑色成分及び青色成分についても、同じことが当てはまる。
として、誤差値が計算される:
これは次のように簡略化される:
式中、
及び
である。更に、α(輝度変更子)は自由に選択されると仮定する。すなわち、qは最適なq=−(δR+δG+δB)/3に等しいと仮定する。この最適なαを式(5)に代入し、簡略化すると、以下が得られる:
式中、
は括弧内の式である。
であり、
であることが使用される場合には、式(5)は次のように書き換えられる:
ε2 = ((δR+17)+α)2+(δG+α)2+(δB+α)2 (7)
上記の式は、この場合の最適なα=−(δR+17+δG+δB)/3を代入することにより、更に簡略化される:
2つの量子化色(Rlow, Glow, Blow)又は(Rhigh, Glow, Blow)のうちのどちらが最適であるか、すなわち、どちらが最小の誤差値を与えるかを判定するために、式(8)の大括弧の中の余分な式が調査される。換言すると、17 + 2δR - δG - δB < 0である場合、(Rhigh, Glow, Blow)が選択されるべきであり、それ以外の場合には、(Rlow, Glow, Blow)が選択される(17 + 2δR - δG - δB = 0の場合、いずれのコードワードを選択してもよい)。この手順は、3つの色成分の低量子化及び高量子化の全ての可能な組合せに対して、すなわち平均色の全ての近傍量子化色に対して繰り返される。その結果が以下の表9に示される。
は、明示的に計算される必要はなく、使用する量子化レベル(色コードワード)を選択するために、表9の大括弧の中の式(誤差表現)のみが計算される必要がある。更に、色コードワード(Rlow, Glow, Blow)及び(Rhigh, Ghigh, Bhigh)は、同一の誤差値を与える。これは、任意のα(輝度変更子値)に到達できるという仮定の下で言えることである。しかし、現実には、αは、使用される変更子セットの輝度変更子値、例えば表1の変更子値に限定される。表1によると、より小さな変更子値(α)は、より大きな値より高い精度で指定される。これは、
が(Rlow, Glow, Blow)より(Rhigh, Ghigh, Bhigh)に近接する場合、(Rlow, Glow, Blow)より(Rhigh, Ghigh, Bhigh)を選択する方がよく、逆に、
が(Rhigh, Ghigh, Bhigh)より(Rlow, Glow, Blow)に近接する場合には、(Rhigh, Ghigh, Bhigh)より(Rlow, Glow, Blow)を選択する方がよいことを示す。符号化の総時間は、単純符号化と比較して測定できるほどの変化はなかった。すなわち、64×64画素の画像は、100ms未満内で圧縮される。
式中、Ri、Gi、Biは
を表し、R0 i、G0 i、B0 iは画像単位iの元の色成分である。
は平均色点であり、Nはブロック中の画像単位の総数である。最小の固有値を有するテンソルTの固有ベクトルは、従来の方法を使用して計算される。固有ベクトルの方向は、平均色点と共に、慣性モーメントを最小にする軸を規定する。この軸は、最適な線として使用される。
は、元(未処理)の画像ブロック中の画像単位iの赤(緑、青)色成分の値を示し、
は、第1の伸張ブロック表現の画像単位iの対応する得られた赤(緑、青)色成分を示す。
式中、Nは、ブロック中の画像単位の総数である。成分別重みwR、wG、wBは、式(10)においてオプションとして使用されてもよい。
式中、
は、ブロック中の画像単位の平均色であり、t∈[-∞, ∞]である。第1の圧縮モードは、画像単位が平均色点を通過する線上にあるか又はその線に近接する画像ブロックを圧縮するのに適し、RG面、RB面及びGB面で傾き“1”を有する。しかし、先に識別された線から離れた色値を有し且つ特に2つのクラスタにグループ化された画像単位を画像ブロックが含む場合、第2の圧縮モードがより適切である。
成り立たない場合、第2のモードが選択される。方法は、図5のステップS22に継続する。
図11は、本発明に従って、元の画像の符号化画像又は符号化バージョンを復号する方法を示すフローチャートである。符号化画像は、基本的に、図4A及び図4Bの表現700A及び/又は700B等の画像ブロックのいくつかの圧縮又は符号化表現を含む。圧縮ブロック表現は、図1又は図5に関連して先に説明した画像符号化方法により生成されるのが好ましい。
画像ブロックの圧縮表現は、0 1010 0101 0001 011 11 01 10 00 10 01 00 00binである。ここで、ビット0はモードインデックスであり、ビット1〜4は色コードワードの赤色成分であり、ビット5〜8は色コードワードの緑色成分であり、ビット9〜12は色コードワードの青色成分であり、ビット13〜15は輝度コードワードであり、ビット16〜31は輝度インデックスのシーケンスである。
赤色:1010 1010bin ⇔ 170
緑色:0101 0101bin ⇔ 85
青色:0001 0001bin ⇔ 17
拡張色は、画像ブロックの画像単位に割り当てられ、以下の結果を与える:
使用する正確な輝度変更子セットは、輝度コードワードに基づいて表1から選択される。表1で分かるように、011binの輝度コードワードは、輝度変更子[-127, -41, 41, 127]に対応する。
第1の輝度インデックスは11binである。これは、第1の輝度変更子値−127が第1の画像単位の3つの成分全てに加算されるべきであることを示す:
得られた成分は、0と255との間にクランプされ、その結果として(43, 0, 0)を与える。部分的に復号された画像ブロックは以下のようになる:
次の画像単位の場合、輝度インデックスは01binである。すなわち、輝度変更子127は、3つの色成分全てに加算されるべきである。クランプ後の結果は(255, 212, 144)となる。ブロック中の全ての画像単位に対してこの手順を繰り返すことにより、以下に示される最終的な復号画像ブロックが作成される:
(復号の例2)
画像ブロックの圧縮表現は、1 1010 0101 0001 1110 0001 1001 1 0 0 0 1 1 0binである。ここで、ビット0はモードインデックスであり、ビット1〜4は第1の色コードワードの赤色成分であり、ビット5〜8は第1の色コードワードの緑色成分であり、ビット9〜12は第1の色コードワードの青色成分であり、ビット13〜16は第2の色コードワードの赤色成分であり、ビット17〜20は第2の色コードワードの緑色成分であり、ビット21〜24は第2の色コードワードの青色成分であり、ビット25〜31はブロックの画像単位のサブセットに対する色インデックスのシーケンスである。この例において、ブロック中の第1の画像単位は、第1の色コードワードと事前に関連付けられ、対応する色インデックスを有さないと更に仮定する。
この例において、第1の画像単位は、第1の色コードワード及び表現と常に関連付けられ、従って、色(170, 85, 17)を割り当てられる。第2の画像単位に対する色インデックスは1binであり、これは、第2の色表現(238, 17, 153)がその画像単位に割り当てられるべきであることを示す。この手順を継続した結果、以下の最終的な伸張ブロック表現が得られる:
(復号の例3)
画像ブロックの圧縮表現は、1 10101 00000 00111 010 01 10 11 1 0 0 0 1 1 0binである。ここで、ビット0はモードインデックスであり、ビット1〜5は第1の色コードワードの赤色成分であり、ビット6〜10は第1の色コードワードの緑色成分であり、ビット11〜15は第1の色コードワードの青色成分であり、ビット16〜24は第2の色コードワードであり、ビット25〜31はブロックの画像単位のサブセットに対する色インデックスのシーケンスである。この復号の例において、ブロック中の第1の画像単位は、第1の色コードワードと事前に関連付けられ、対応する色インデックスを有さないと更に仮定する。更に、この復号の例において、第2の色表現は、表2に従って第1の色表現(又は、第1の色コードワード)をシャフリング関数に入力し且つ得られた色成分を表3に従って微調整することにより計算される。
赤色:10101101bin ⇔ 173
緑色:00000000bin ⇔ 0
青色:00111001bin ⇔ 57
第2の色コードワードの3つのMSB(010bin)は、この例において使用されるべきデータのシャフリングを確認するために使用される。表2において、010binは、調整前の得られた第2の色が173, 57, 0となるR1, B1, G1である必要があることを示す。その後、各色成分は調整される。赤色専用の調整インデックスは01binである。従って、赤色成分は、4を減算することにより調整されるべきである(表3を参照)。すなわち、173−4=169となる。これに対応して、緑色専用の調整インデックスは10binである。これは、緑色成分が4増加されるべきであること、すなわち57+4=61となることを示す。最後に、青色成分に対する調整インデックスは11binである。表3において、これは16を青色成分に加算することに対応し、その結果、0+16=16となる。それらコードワードに対する得られた2つの色表現は、(173, 0, 57)及び(169, 61, 19)である。上述の復号の例2と同様に、これら2つの色成分は、種々の画像単位に割り当てられる。その結果、以下の復号画像ブロック表現が得られる:
(実現例の説明)
本発明による画像符号化(画像ブロック符号化)及び画像復号(画像ブロック復号)方式は、画像を処理及び/又はレンダリングするように構成されたユーザ端末又は他のユニット等の汎用データ処理システムに提供される。そのような端末は、コンピュータであってもよい。しかし、本発明は、パーソナルデジタルアシスタンス(PDA)、移動ユニット及び移動電話等のシンクライアントに非常に適する。そのような端末は、通常、メモリ容量及びメモリ帯域幅が制限されることを特徴とし、バッテリ、すなわち制限された電源により電力が供給される。本発明による符号化及び復号の双方が、ハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェア及びソフトウェアの組合せで非常に単純に実現でき、符号化画像ブロックの最大サイズが僅か32ビットであるのが好ましいため、本発明をシンクライアントに適用することは好都合である。
図14は、移動ユニットにより表される画像処理端末100を示す。しかし、本発明は、移動ユニットに限定されず、他の端末及びデータ処理ユニットにおいて実現されてもよい。本発明に直接関連する移動ユニット100の手段及び要素のみが図示される。
図15は、本発明による画像符号化器210の一実施形態を示すブロック図である。符号化器210は、通常、入力画像をいくつかの画像ブロックに分解又は分割する画像分解器215を含む。分解器215は、画像を8つの画像単位を含む画像ブロックに分解するように構成されるのが好ましい。分解器215は、異なる入力画像を異なるサイズの画像ブロックに分解できる。そのような場合、分解器215は入力情報を受信し、それにより、所定の画像に対して使用する画像ブロックフォーマットを識別できるのが好ましい。
図21は、本発明による画像復号器220の一実施形態を示すブロック図である。画像復号器220は、復号するブロック復号器400に提供されるべき符号化画像ブロックを、例えばメモリから選択するために、ブロック選択器222を備えることが好ましい。ブロック選択器222は、例えばヘッダ又はレンダリングエンジンから、符号化画像データと関連付けられた入力情報を受信するのが好ましい。所望の画像単位を有する圧縮画像ブロックのアドレスは、入力情報に基づいて計算される。この計算されたアドレスは、画像内の画像単位(画素、テクセル又はボクセル)の座標に依存するのが好ましい。ブロック選択器222は、そのアドレスを使用して、メモリ又はキャッシュから符号化画像ブロックを識別する。識別された符号化画像ブロックは、記憶装置から取り出され、ブロック復号器400に提供される。
このモード信号はブロック復号器400の中の他のユニットに転送される。このユニットは、モード信号の受信に応じて、それぞれ個別の動作を適正化する。
Claims (23)
- 複数の画像単位(610)から構成される画像ブロック(600)を圧縮する方法であって、
前記複数の画像単位(610)のプロパティの表現である第1のコードワード(720A、720B)及び第2のコードワード(730A、730B)を判定するステップと、
画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を提供するステップと、
前記第1の圧縮モードに従って前記画像ブロック(600)を圧縮することと関連する画質表現を示す第1の尺度を生成するステップと、
前記第2の圧縮モードに従って前記画像ブロック(600)を圧縮することと関連する画質表現を示す第2の尺度を生成するステップと、
前記第1のコードワード(720A、720B)及び第2のコードワード(730A、730B)を判定するステップと、前記インデックスシーケンス(740A、740B)を提供するステップとを実行する前、実行している間、又は実行した後に、前記第1の尺度と前記第2の尺度との比較に基づいて、第1の圧縮モード及び第2の圧縮モードから圧縮モードを選択するステップと、
前記選択された圧縮モードを表すモードインデックス(710A、710B)を提供するステップと、
前記第1のコードワード(720A、720B)と、前記第2のコードワード(730A、730B)と、前記インデックスシーケンス(740A、740B)と、前記モードインデックス(710A、710B)とを、前記画像ブロック(600)の圧縮データとして出力するステップと
を備え、
前記モードインデックス(710A)が前記第1の圧縮モードを表す場合、
前記第1のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の色の表現である1つの色コードワード(720A)であり、前記第2のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の輝度を変更するための複数の輝度変更子のセットの表現である輝度コードワード(730A)であり、前記インデックスシーケンス(740A)は、前記画像ブロック(600)中の画像単位(610)毎に、前記輝度変更子セットの1つの輝度変更子と関連付けられる輝度インデックスを備え、
前記モードインデックス(710B)が前記第2の圧縮モードを表す場合には、
前記第1のコードワード及び前記第2のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の色の表現である第1の色コードワード(720B)及び第2の色コードワード(730B)であり、前記インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の少なくとも1つのサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備える方法。 - 前記選択するステップは、
前記1つの色コードワード(720A)、前記輝度コードワード(730A)及び前記輝度インデックスシーケンス(740A)によって前記画像ブロック(600)を表すことを示す第1の誤差表現を判定するステップと、
前記第1の色コードワード(720B)、前記第2の色コードワード(730B)及び前記色インデックスシーケンス(740B)によって前記画像ブロック(600)を表すことを示す第2の誤差表現を判定するステップと、
前記第1の誤差表現と前記第2の誤差表現との比較に基づいて、前記圧縮モードを選択するステップと、
を備える請求項1記載の方法。 - 前記第1の誤差表現を判定する前記ステップは、
前記1つの色コードワード(720A)、前記輝度コードワード(730A)及び前記輝度インデックスシーケンス(740A)に基づいて、前記画像ブロック(600)の第1の伸張表現を生成するステップと、
前記画像ブロック(600)と前記画像ブロック(600)の前記第1の伸張表現との比較に基づいて、前記第1の誤差表現を生成するステップと、
を備える請求項2記載の方法。 - 前記第2の誤差表現を判定する前記ステップは、
前記第1の色コードワード(720B)、前記第2の色コードワード(730B)及び前記色インデックスシーケンス(740B)に基づいて、前記画像ブロック(600)の第2の伸張表現を生成するステップと、
前記画像ブロック(600)と前記画像ブロック(600)の前記第2の伸張表現との比較に基づいて、前記第2の誤差表現を生成するステップと、
を備える請求項2又は3記載の方法。 - 前記色インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の第1のサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備え、前記複数の画像単位(610)の残る第2のサブセット中の各画像単位(610)は、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)から選択された事前定義済み色コードワードと関連付けられる請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2の色コードワード(730B)は、前記第1の色コードワード(720B)を使用する色表現の生成を可能にする関数表現を備える請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 画像を符号化する方法であって、
前記画像を、各々が複数の画像単位(610)を備える複数の画像ブロック(600)に分解するステップと、
少なくとも1つの画像ブロック(600)に対して、請求項1から6のいずれか1項に従って前記少なくとも1つの画像ブロック(600)を圧縮することにより、圧縮画像ブロック表現(700A、700B)を判定するステップと、
を備える方法。 - 複数の画像単位(610)からなる画像ブロック(600)の圧縮表現(700A、700B)であり、モードインデックス(710A、710B)、第1のコードワード(720A、720B)、第2のコードワード(730A、730B)及び画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を備える圧縮表現(700A、700B)を処理する方法であって、
前記モードインデックス(710A、710B)に基づいて、伸張モードを選択するステップと、
前記第1のコードワード(720A、720B)、前記第2のコードワード(730A、730B)及び前記インデックスシーケンス(740A、740B)に基づいて、前記画像ブロック(600)の伸張表現を生成するステップと、
を備え、
前記モードインデックス(710A)が第1の伸張モードを表す場合、前記第1のコードワードは1つの色コードワード(720A)であり、前記第2のコードワードは輝度コードワード(720B)であり、前記インデックスシーケンスは輝度インデックスシーケンス(740A)であり、前記生成するステップは、
前記輝度コードワード(730A)に基づいて、複数の輝度変更子のセットを提供するステップと、
前記画像ブロック(600)中の少なくとも1つの画像単位(610)に対して、
前記1つの色コードワード(720A)に基づいて、色表現を生成するステップと、
前記輝度インデックスシーケンス(740A)に基づいて、前記輝度変更子セットから1つの輝度変更子を選択するステップと、
前記選択された輝度変更子に基づいて、前記少なくとも1つの画像単位(610)の輝度を変更するステップと、を備え、
前記モードインデックス(710B)が第2の伸張モードを表す場合には、前記第1のコードワードは第1の色コードワード(720B)であり、前記第2のコードワードは第2の色コードワード(730B)であり、前記インデックスシーケンスは色インデックスシーケンス(740B)であり、前記生成するステップは、前記画像ブロック(600)中の少なくとも1つの画像単位(610)に対して、
前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)から選択された少なくとも1つの色コードワードに基づいて、色表現を生成するステップを備える方法。 - 前記色インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の第1のサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備え、前記複数の画像単位(610)の残る第2のサブセット中の各画像単位(610)は、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)から選択された事前定義済み色コードワードと関連付けられる請求項8記載の方法。
- 前記色表現を生成するステップは、前記モードインデックス(710B)が前記第2の伸張モードを表す場合、
前記複数の画像単位(610)の第1のサブセット中の1つの画像単位(610)に対する前記色インデックスシーケンス(740B)を使用して、前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)から選択された色コードワードに基づいて、前記色表現を生成するステップと、
前記複数の画像単位(610)の前記残る第2のサブセット中の1つの画像単位(610)に対する前記事前定義済み色コードワードに基づいて、前記色表現を生成するステップと、
を備える請求項9記載の方法。 - 前記色表現を生成するステップは、前記モードインデックス(710B)が前記第2の伸張モードを表す場合、
前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)に基づいて、前記色表現を生成するステップを備える請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。 - 複数の画像単位(610)を備える複数の画像ブロック(600)の圧縮画像ブロック表現(700A、700B)であり、モードインデックス(710A、710B)、第1のコードワード(720A、720B)、第2のコードワード(730A、730B)及び画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を有する圧縮画像ブロック表現(700A、700B)を備える符号化画像を復号する方法であって、
請求項8から11のいずれか1項に従って前記少なくとも1つの圧縮画像ブロック表現(700A、700B)を処理することにより、少なくとも1つの圧縮画像ブロック表現(700A、700B)に対して少なくとも1つの伸張画像単位表現(610)を判定するステップと、
前記少なくとも1つの伸張画像単位表現(610)を処理することにより、画像を生成するステップと、
を備える方法。 - 複数の画像単位(610)からなる画像ブロック(600)を圧縮するシステム(300)であって、
前記複数の画像単位(610)のプロパティの表現である第1のコードワード(720A、720B)及び第2のコードワード(730A、730B)を判定するコードワード発生器(330)と、
画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を提供する手段(340)と、
前記コードワード発生器(330)が前記第1のコードワード(720A、720B)及び前記第2のコードワード(730A、730B)を判定し、前記提供する手段(340)が前記インデックスシーケンス(740A、740B)を提供する前又はその間又はその後に、第1の圧縮モード及び第2の圧縮モードから圧縮モードを選択するモード選択器(310)と、
前記選択された圧縮モードを表すモードインデックス(710A、710B)を提供する手段(320)と、
を具備し、
前記システム(300)は、前記第1のコードワード(720A、720B)と、前記第2のコードワード(730A、730B)と、前記インデックスシーケンス(740A、740B)と、前記モードインデックス(710A、710B)とを、前記画像ブロック(600)の圧縮データとして出力し、
前記モード選択器(310)は、
前記第1の圧縮モードに従って前記画像ブロック(600)を圧縮することと関連する画質表現を示す第1の尺度を生成し、前記第2の圧縮モードに従って前記画像ブロック(600)を圧縮することと関連する画質表現を示す第2の尺度を生成する尺度発生器(312)と、
前記第1の尺度と前記第2の尺度との比較に基づいて、前記圧縮モードを選択する尺度選択器(314)と、
を具備し、
前記モードインデックス(710A)が前記第1の圧縮モードを表す場合、
前記第1のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の色の表現である1つの色コードワード(720A)であり、前記第2のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の輝度を変更するための複数の輝度変更子のセットの表現である輝度コードワード(730A)であり、前記インデックスシーケンス(740A)は、前記画像ブロック(600)中の画像単位(610)毎に、前記輝度変更子セットの1つの輝度変更子と関連付けられる輝度インデックスを備え、
前記モードインデックス(710B)が前記第2の圧縮モードを表す場合には、
前記第1のコードワード及び前記第2のコードワードは、前記複数の画像単位(610)の色の表現である第1の色コードワード(720B)及び第2の色コードワード(730B)であり、前記インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の少なくとも1つのサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備えるシステム。 - 前記圧縮モード選択器(310)は、
前記1つの色コードワード(720A)、前記輝度コードワード(730A)及び前記インデックスシーケンス(740A)によって前記画像ブロック(600)を表すことを示す第1の誤差表現を判定し、前記第1の色コードワード(720B)、前記第2の色コードワード(730B)及び前記色インデックスシーケンス(740B)によって前記画像ブロック(600)を表すことを示す第2の誤差表現を判定する誤差推定器(312)と、
前記第1の誤差表現と前記第2の誤差表現との比較に基づいて、前記圧縮モードを選択する誤差選択器(314)と、
を具備する請求項13記載のシステム。 - 前記色インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の第1のサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備え、前記複数の画像単位(610)の残る第2のサブセット中の各画像単位(610)は、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)から選択された事前定義済み色コードワードと関連付けられる請求項13又は14に記載のシステム。
- 前記第2の色コードワード(730B)は、前記第1の色コードワード(720B)を使用する色表現の生成を可能にする関数表現を備える請求項13から15のいずれか1項に記載のシステム。
- 画像を、各々が複数の画像単位(610)を備える複数の画像ブロック(600)に分解する画像分解器(215)と、
請求項13から16のいずれか1項に記載の少なくとも1つの画像ブロック圧縮システム(300‐1〜300‐M)と、
を具備する画像符号化システム(210)。 - 複数の画像単位(610)からなる画像ブロック(600)の圧縮画像ブロック表現(700A、700B)であり、モードインデックス(710A、710B)、第1のコードワード(720A、720B)、第2のコードワード(730A、730B)及び画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を備える圧縮画像ブロック表現(700A、700B)を処理するシステム(400)であって、
前記モードインデックス(710A、710B)に基づいて、伸張モードを選択する伸張モード選択器(410)と、
色発生器(420)と、
インデックス選択器(440)と、
複数の輝度変更子のセットを提供する手段(430)と、
輝度変更ユニット(450)と、
を具備し、
前記モードインデックス(710A)が第1の伸張モードを表す場合、前記第1のコードワードは1つの色コードワード(720A)であり、前記第2のコードワードは輝度コードワード(730A)であり、前記インデックスシーケンスは輝度インデックスシーケンス(740A)であり、
前記提供する手段(430)は、前記輝度コードワード(730A)に基づいて、複数の輝度変更子のセットを提供するように動作され、
前記色発生器(420)は、前記1つの色コードワード(720A)に基づいて、前記画像ブロック(600)中の少なくとも1つの画像単位(610)に対して色表現を生成するように動作され、
前記インデックス選択器(440)は、前記少なくとも1つの画像単位(610)に対して、前記輝度インデックスシーケンス(740A)に基づいて、前記識別された輝度変更子セットから1つの輝度変更子を選択するように動作され、
前記輝度変更ユニット(450)は、前記選択された輝度変更子に基づいて、前記少なくとも1つの画像単位(610)の輝度を変更するように動作され、
前記モードインデックス(710B)が第2の伸張モードを表す場合には、前記第1のコードワードは第1の色コードワード(720B)であり、前記第2のコードワードは第2の色コードワード(730B)であり、前記インデックスシーケンスは色インデックスシーケンス(740B)であり、
前記色発生器(330)は、前記インデックス選択器(440)により前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)から選択された少なくとも1つの色コードワードに基づいて、色表現を生成するように動作されるシステム。 - 前記色インデックスシーケンス(740B)は、前記複数の画像単位(610)の第1のサブセット中の画像単位(610)毎に、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)と関連付けられる色インデックスを備え、前記複数の画像単位(610)の残る第2のサブセット中の各画像単位(610)は、前記第1の色コードワード(720B)又は前記第2の色コードワード(730B)から選択された事前定義済み色コードワードと関連付けられる請求項18記載のシステム。
- 前記色発生器は、前記モードインデックス(710B)が前記第2の伸張モードを表す場合、前記複数の画像単位(610)の前記第1のサブセット中の1つの画像単位(610)に対する前記色インデックスシーケンス(740B)を使用して、前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)から選択された色コードワードに基づいて、前記色表現を生成し、前記複数の画像単位(610)の前記残る第2のサブセット中の1つの画像単位(610)に対する前記事前定義済み色コードワードに基づいて、前記色表現を生成するように動作される請求項19記載のシステム。
- 前記色発生器(330)は、前記モードインデックス(710B)が前記第2の伸張モードを表す場合、前記第1の色コードワード(720B)及び前記第2の色コードワード(730B)に基づいて、前記色表現を生成するように動作される請求項18から20のいずれか1項に記載のシステム。
- 複数の画像単位(610)からなる画像ブロック(600)の圧縮画像ブロック表現(700A、700B)であり、モードインデックス(710A、710B)、第1のコードワード(720A、720B)、第2のコードワード(730A、730B)及び画像単位関連インデックスのインデックスシーケンス(740A、740B)を備える圧縮画像ブロック表現(700A、700B)を備える符号化画像を復号するシステム(220)であって、
少なくとも1つの圧縮画像ブロック表現(700A、700B)に対して、少なくとも1つの伸張画像単位表現(610)を判定する請求項18から21のいずれか1項に記載の少なくとも1つのシステム(400‐1〜400‐M)と、
生成するために、前記少なくとも1つの伸張画像単位表現(610)を処理する手段(224)と、
を具備するシステム。 - 請求項13から22のいずれか1項に記載のシステム(210;220;300;400)を具備する画像処理端末(100)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0303497A SE526226C2 (sv) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Bildbehandling |
SE0401852A SE0401852D0 (sv) | 2003-12-19 | 2004-07-08 | Image processing |
PCT/SE2004/001922 WO2005059839A1 (en) | 2003-12-19 | 2004-12-17 | Multi-mode image processing |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007520104A JP2007520104A (ja) | 2007-07-19 |
JP2007520104A5 JP2007520104A5 (ja) | 2008-01-10 |
JP4444970B2 true JP4444970B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=32871337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006545295A Expired - Fee Related JP4444970B2 (ja) | 2003-12-19 | 2004-12-17 | マルチモード画像処理 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7734105B2 (ja) |
EP (1) | EP1697900B1 (ja) |
JP (1) | JP4444970B2 (ja) |
AT (1) | ATE557369T1 (ja) |
SE (1) | SE0401852D0 (ja) |
WO (1) | WO2005059839A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE526226C2 (sv) * | 2003-12-19 | 2005-08-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Bildbehandling |
SE0401850D0 (sv) * | 2003-12-19 | 2004-07-08 | Ericsson Telefon Ab L M | Image processing |
ES2728097T3 (es) * | 2005-05-27 | 2019-10-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Procesamiento de imágenes basado en peso |
WO2007021227A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Texture compression based on two hues with modified brightness |
US20070076971A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Nokia Corporation | Compression of images for computer graphics |
US8369629B2 (en) | 2006-01-23 | 2013-02-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Image processing using resolution numbers to determine additional component values |
US7787691B2 (en) * | 2006-04-11 | 2010-08-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | High quality image processing |
US8552891B2 (en) | 2006-05-27 | 2013-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for parallel data interfacing using combined coding and recording medium therefor |
JP4730552B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2011-07-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 復号化装置及びそのプログラム |
KR101025847B1 (ko) * | 2007-01-19 | 2011-03-30 | 삼성전자주식회사 | 이진 영상을 효과적으로 압축하고 복원하는 방법 및 장치 |
US8571339B2 (en) * | 2007-04-04 | 2013-10-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Vector-based image processing |
TWI366391B (en) * | 2007-06-28 | 2012-06-11 | Novatek Microelectronics Corp | Method and circuit for correcting signals and image correcting method and circuit using the same |
JP4609488B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2011-01-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法 |
JP4433044B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2010-03-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法 |
KR101522004B1 (ko) * | 2008-10-29 | 2015-05-20 | 삼성전자 주식회사 | 시각적 코드를 이용한 데이터 전송 장치 및 방법과 데이터 수신 장치 및 방법 |
DK2504814T3 (en) * | 2009-11-24 | 2017-08-21 | ERICSSON TELEFON AB L M (publ) | DECODING SYSTEM AND PROCEDURE TO USE ON CODED TEXTURE ELEMENT BLOCKS |
US8582906B2 (en) * | 2010-03-03 | 2013-11-12 | Aod Technology Marketing, Llc | Image data compression and decompression |
WO2012050489A1 (en) * | 2010-06-18 | 2012-04-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Texture compression and decompression |
US8625910B2 (en) * | 2011-02-25 | 2014-01-07 | Adobe Systems Incorporated | Compression of image data |
WO2012136280A1 (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A method and an arrangement for texture compression |
GB2491688B (en) | 2011-05-05 | 2014-08-27 | Advanced Risc Mach Ltd | Method of and apparatus for encoding and decoding data |
JP5903597B2 (ja) | 2011-07-13 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像圧縮装置、画像伸長装置および画像処理装置 |
GB2503691B (en) | 2012-07-04 | 2019-08-14 | Advanced Risc Mach Ltd | Methods of and apparatus for encoding and decoding data |
US9177415B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-11-03 | Arm Limited | Methods of and apparatus for encoding and decoding data |
US10147202B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-12-04 | Arm Limited | Methods of and apparatus for encoding and decoding data |
TWI489445B (zh) * | 2014-09-23 | 2015-06-21 | Delta Electronics Inc | 即時色域映對系統與即時色域映對方法 |
EP3472806A4 (en) | 2016-06-17 | 2020-02-26 | Immersive Robotics Pty Ltd | IMAGE COMPRESSION METHOD AND DEVICE |
AU2017285700B2 (en) * | 2016-06-17 | 2019-07-25 | Immersive Robotics Pty Ltd | Image compression method and apparatus |
WO2018037525A1 (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 自己画像診断方法、自己画像診断プログラム、ディスプレイ装置、及び自己画像診断システム |
US11429337B2 (en) | 2017-02-08 | 2022-08-30 | Immersive Robotics Pty Ltd | Displaying content to users in a multiplayer venue |
AU2018280337B2 (en) | 2017-06-05 | 2023-01-19 | Immersive Robotics Pty Ltd | Digital content stream compression |
CN111699693A (zh) | 2017-11-21 | 2020-09-22 | 因默希弗机器人私人有限公司 | 用于数字现实的图像压缩 |
TW201935927A (zh) | 2017-11-21 | 2019-09-01 | 澳大利亞商伊門斯機器人控股有限公司 | 用於影像壓縮之頻率分量選擇 |
CN110610688B (zh) * | 2019-09-26 | 2021-04-09 | 瑞芯微电子股份有限公司 | 一种显示图层的动态带宽适配的方法和装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6404923B1 (en) | 1996-03-29 | 2002-06-11 | Microsoft Corporation | Table-based low-level image classification and compression system |
US6658146B1 (en) * | 1997-10-02 | 2003-12-02 | S3 Graphics Co., Ltd. | Fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values |
US5956431A (en) * | 1997-10-02 | 1999-09-21 | S3 Incorporated | System and method for fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values |
US6775417B2 (en) | 1997-10-02 | 2004-08-10 | S3 Graphics Co., Ltd. | Fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values |
JPH11313219A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-11-09 | Fujitsu Ltd | カラーデータ変換方法 |
US7043077B2 (en) * | 2001-11-07 | 2006-05-09 | International Business Machines Corporation | System and method for efficient compression of raster image data |
SE526226C2 (sv) | 2003-12-19 | 2005-08-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Bildbehandling |
-
2004
- 2004-07-08 SE SE0401852A patent/SE0401852D0/xx unknown
- 2004-12-17 AT AT04809095T patent/ATE557369T1/de active
- 2004-12-17 WO PCT/SE2004/001922 patent/WO2005059839A1/en not_active Application Discontinuation
- 2004-12-17 JP JP2006545295A patent/JP4444970B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-17 US US10/583,453 patent/US7734105B2/en active Active
- 2004-12-17 EP EP04809095A patent/EP1697900B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007520104A (ja) | 2007-07-19 |
US20070071333A1 (en) | 2007-03-29 |
SE0401852D0 (sv) | 2004-07-08 |
ATE557369T1 (de) | 2012-05-15 |
WO2005059839A1 (en) | 2005-06-30 |
US7734105B2 (en) | 2010-06-08 |
EP1697900A1 (en) | 2006-09-06 |
EP1697900B1 (en) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444970B2 (ja) | マルチモード画像処理 | |
JP4444969B2 (ja) | マルチモードアルファ画像処理 | |
RU2407223C2 (ru) | Сжатие текстуры на основании двух оттенков с модифицированной яркостью | |
JP4444967B2 (ja) | 画像処理 | |
JP4805924B2 (ja) | マルチモード画像処理のための方法、システム、及びシステムを具備するユーザ端末 | |
JP5085642B2 (ja) | 画像ブロックを圧縮する方法、画像ブロックの圧縮表現を処理する方法、ブロック圧縮器、及びブロック伸張器 | |
CA2635542A1 (en) | High quality image processing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |