JP4443585B2 - Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same - Google Patents
Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4443585B2 JP4443585B2 JP2007108191A JP2007108191A JP4443585B2 JP 4443585 B2 JP4443585 B2 JP 4443585B2 JP 2007108191 A JP2007108191 A JP 2007108191A JP 2007108191 A JP2007108191 A JP 2007108191A JP 4443585 B2 JP4443585 B2 JP 4443585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absolute angle
- output
- rotation
- sensor
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
この発明は、運転者のハンドル操舵角に、伝達比可変機構により電気的に制御可能な副回転角を機械的に加算して、車輪を転舵するよう構成された車両の操舵装置で、制御に必要な、運転者のハンドル操舵角の検出や、車輪の転舵角を検出する伝達比可変機構用センサシステム及びこれを用いた操舵装置に関するものである。 The present invention is a vehicle steering apparatus configured to mechanically add a sub-rotation angle that can be electrically controlled by a transmission ratio variable mechanism to a steering angle of a driver and to steer a wheel. The present invention relates to a sensor system for a variable transmission ratio mechanism that detects a steering angle of a driver and a steering angle of a wheel, and a steering device using the same.
従来より、ハンドルと操向車輪の間に伝達比可変機構を搭載し、運転者のハンドル操舵角に対する操向車輪の転舵角の伝達特性を、車両の走行状態に応じて変化させる操舵装置として、例えば特許文献1に記載されているような操舵装置がある。
この装置では、ハンドル操舵角の検出に、相対角センサを用いているため、起動時のハンドル操舵角を絶対角で検出することができない。そのため、装置の起動時、絶対角として記憶された副回転角を用いて、ハンドル角と転舵角を推定して制御を開始するとともに、車両走行中に、左右の車輪速度差をもとに、転舵角を検出してハンドル操舵角と転舵角を修正するものが記載されている。
また、シャフトの多回転分も含む絶対角度を検出する装置として、特許文献2に記載されている装置がある。
この装置では、シャフトと共に回転する歯車と、この歯車と噛み合いながら回転する減速比の異なる2つの歯車による構成が示されている。2つの歯車の回転角度の1周絶対角度をそれぞれ角度検出素子を用いて検出し、所定の演算を行うことにより、シャフトの多回転分も含む絶対角度を検出している。
Conventionally, as a steering device that is equipped with a variable transmission ratio mechanism between the steering wheel and the steering wheel, and changes the transmission characteristic of the steering wheel turning angle with respect to the steering angle of the driver according to the driving state of the vehicle. For example, there is a steering device as described in
Since this apparatus uses a relative angle sensor to detect the steering angle of the steering wheel, the steering angle of the steering wheel at the time of activation cannot be detected as an absolute angle. Therefore, when the device is started, the control is started by estimating the steering wheel angle and the turning angle using the sub rotation angle stored as the absolute angle, and based on the difference between the left and right wheel speeds while the vehicle is running. In this document, a steering angle is detected to correct the steering angle and the steering angle.
Moreover, there exists an apparatus described in
In this apparatus, a configuration is shown that includes a gear that rotates together with a shaft and two gears that rotate while meshing with the gear. An absolute angle including multiple rotations of the shaft is detected by detecting an absolute angle of one rotation of the rotation angles of the two gears using an angle detection element and performing a predetermined calculation.
このような操舵装置では、車速や、ハンドル操舵速度等の車両の走行状態から、ハンドルの操舵角に対する操向車輪の転舵角への伝達特性が決定され、ハンドル角度θhと伝達特性より目標転舵角θprefが決定される。または、目標転舵角と伝達比可変機構の機械的構成で決定される特性を用いて、目標副回転絶対角θsrefが決定される。ハンドル角θhまたは、車両の転舵角θpを検出するセンサには、特許文献1にて示されるように、ロータリーエンコーダ等が用いられている。
このロータリーエンコーダは、出力として2相のパルス信号が出力されており、この信号をカウントすることにより、角度が得られるものであり、起動時には絶対角を検出できない。よって、特許文献1では、絶対角として記録され、かつ、装置停止中は回転しない副回転絶対角θsと伝達特性を用いて、ハンドル角θhと転舵角θpが推定されるようにしている。ここで、装置停止中にハンドルが操舵されると、前記の前提が崩れ、誤った推定となるので、ハンドルの中立位置と操向車輪の中立位置がそれぞれ真の中立位置と異なって設定されることになる。
この問題を解決するために、この特許文献1では、車両走行中に左右の車輪速差をもとに転舵角を検出し、補正をするように構成されている。このため、装置の起動直後は、ハンドルの中立位置と操向車輪の中立位置がそれぞれ真の中立位置と異なっていても、その検出が出来ないといった問題点があった。
また、起動直後からハンドル操舵角や、転舵角を絶対角で検出するには、それぞれに、特許文献2に記載された角度センサを設置すればよいが、角度センサには2個の角度検出素子が必要であるため、合計4つの角度検出素子が必要であるといった問題点があった。
In such a steering device, the transmission characteristic of the steering wheel to the steering angle with respect to the steering angle of the steering wheel is determined from the vehicle running state such as the vehicle speed and the steering wheel steering speed, and the target rotation is determined from the steering wheel angle θh and the transmission characteristic. The steering angle θpref is determined. Alternatively, the target sub-rotation absolute angle θsref is determined using characteristics determined by the target turning angle and the mechanical configuration of the transmission ratio variable mechanism. As a sensor for detecting the steering wheel angle θh or the turning angle θp of the vehicle, a rotary encoder or the like is used as disclosed in
This rotary encoder outputs a two-phase pulse signal as an output. By counting this signal, an angle can be obtained, and an absolute angle cannot be detected at startup. Therefore, in
In order to solve this problem, this
Further, in order to detect the steering wheel steering angle and the turning angle as an absolute angle immediately after startup, the angle sensors described in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、起動時よりハンドルの操舵絶対角と、伝達比可変機構の副回転絶対角と、転舵輪の操向絶対角を簡単な構成で検出する伝達比可変機構用センサシステム及びこれを用いた操舵装置を得ることを目的としている。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. From the time of start-up, the steering absolute angle of the steering wheel, the auxiliary rotation absolute angle of the transmission ratio variable mechanism, and the steering steering absolute angle of the steered wheels can be easily simplified. An object of the present invention is to obtain a sensor system for a transmission ratio variable mechanism that is detected with a simple configuration and a steering device using the same.
この発明に係わる伝達比可変機構用センサシステムにおいては、操舵ハンドルと一体的に回転する第1のステアリングシャフトと、操向輪を転舵する部材と一体的に回転する第2のステアリングシャフトとの回転動作の伝達特性を副回転角を重畳することにより変化させる伝達比可変機構に用いられる伝達比可変機構用センサシステムであって、
第1のステアリングシャフトの第1の所定角度毎に、第1の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第1の絶対角センサ、副回転角が固定された状態で、第2のステアリングシャフトの第2の所定角度毎に、第2の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第2の絶対角センサ、及び副回転角の多回転成分を含む絶対角を検出する副回転絶対角検出手段を備えるとともに、
第1の絶対角センサの出力と、第2の絶対角センサの出力と、副回転絶対角検出手段の出力と、伝達比可変機構の特性より、第1のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第1のステアリングシャフト絶対角算出手段及び第2のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第2のステアリング絶対角算出手段のいずれか一方または両方を備えたものである。
In the sensor system for a variable transmission ratio mechanism according to the present invention, the first steering shaft that rotates integrally with the steering handle, and the second steering shaft that rotates integrally with the member that steers the steered wheels. A sensor system for a transmission ratio variable mechanism used in a transmission ratio variable mechanism that changes a transmission characteristic of a rotational operation by superimposing a sub-rotation angle,
A first absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within a first predetermined angle range for each first predetermined angle of the first steering shaft, and the second steering shaft in a state where the sub rotation angle is fixed A second absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within a second predetermined angle range and a sub-rotation absolute angle detection that detects an absolute angle including multiple rotation components of the sub-rotation angle for each second predetermined angle With means,
Based on the output of the first absolute angle sensor, the output of the second absolute angle sensor, the output of the auxiliary rotation absolute angle detection means, and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the absolute value including the multi-rotation component of the first steering shaft. One or both of a first steering shaft absolute angle calculating means for calculating an angle and a second steering absolute angle calculating means for calculating an absolute angle including a multi-rotation component of the second steering shaft are provided. .
この発明は、以上説明したように、操舵ハンドルと一体的に回転する第1のステアリングシャフトと、操向輪を転舵する部材と一体的に回転する第2のステアリングシャフトとの回転動作の伝達特性を副回転角を重畳することにより変化させる伝達比可変機構に用いられる伝達比可変機構用センサシステムであって、
第1のステアリングシャフトの第1の所定角度毎に、第1の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第1の絶対角センサ、副回転角が固定された状態で、第2のステアリングシャフトの第2の所定角度毎に、第2の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第2の絶対角センサ、及び副回転角の多回転成分を含む絶対角を検出する副回転絶対角検出手段を備えるとともに、
第1の絶対角センサの出力と、第2の絶対角センサの出力と、副回転絶対角検出手段の出力と、伝達比可変機構の特性より、第1のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第1のステアリングシャフト絶対角算出手段及び第2のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第2のステアリング絶対角算出手段のいずれか一方または両方を備えたので、非制御時に、ハンドルが操舵されたとしても、伝達比可変機構用センサシステム起動時から、第1のステアリングシャフトと第2のステアリングシャフトの多回転分を含む絶対角度を、第1の絶対角センサと第2の絶対角センサと副回転絶対角検出手段の3つで検出することができる。
As described above, according to the present invention, transmission of rotational motion between the first steering shaft that rotates integrally with the steering handle and the second steering shaft that rotates integrally with the member that steers the steered wheels is transmitted. A transmission ratio variable mechanism sensor system used for a transmission ratio variable mechanism that changes characteristics by superimposing a sub-rotation angle,
A first absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within a first predetermined angle range for each first predetermined angle of the first steering shaft, and the second steering shaft in a state where the sub rotation angle is fixed A second absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within a second predetermined angle range and a sub-rotation absolute angle detection that detects an absolute angle including multiple rotation components of the sub-rotation angle for each second predetermined angle With means,
Based on the output of the first absolute angle sensor, the output of the second absolute angle sensor, the output of the sub-rotation absolute angle detection means, and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the absolute value including the multi-rotation component of the first steering shaft. Since either or both of the first steering shaft absolute angle calculating means for calculating the angle and the second steering absolute angle calculating means for calculating the absolute angle including the multi-rotation component of the second steering shaft are provided, Even if the steering wheel is steered at the time of control, the absolute angle including the multiple rotations of the first steering shaft and the second steering shaft from the time when the sensor system for the variable transmission ratio mechanism is started is It can be detected by the second absolute angle sensor and the sub-rotation absolute angle detection means.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムを示す構成図である。
図1において、伝達比可変機構1は、運転者が操舵するハンドル3と一体となって回転する第1のステアリングシャフト2の回転角度に、図示しない制御装置からの指令により回転する駆動手段8により生じる副回転角を重畳して、操向輪を転舵する転舵機構5の部材と一体となって回転する第2のステアリングシャフト4を回転させる。
第1の絶対角センサ6は、第1のステアリングシャフト2に取り付けられて、第1の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出するもので、第1のステアリングシャフト2と一体となって回転する第1の歯車601と、第1の歯車601と噛み合って、所定の増速比を持つ第2の歯車602、及び、第2の歯車602の回転角を0°〜360°の範囲の絶対角で検出する第1の角度センサ603により構成される。
第2の絶対角センサ7は、第2のステアリングシャフト4に取り付けられて、第2の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出するもので、第2のステアリングシャフト4と一体となって回転する第3の歯車701と、第3の歯車701と噛み合って、所定の増速比を持つ第4の歯車702、及び、第4の歯車702の回転角を0°〜360°の範囲の絶対角で検出する第2の角度センサ703により構成される。
1 is a block diagram showing a transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 1, the transmission
The first
The second
副回転絶対角検出手段9は、駆動手段8から伝達比可変機構1において、副回転角を重畳する部材までのいずれかの場所に設置され、実質的に伝達比可変機構1にて重畳される副回転角の絶対角を検出する。
第1の絶対角算出手段10(第1のステアリングシャフト絶対角算出手段)は、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7と副回転絶対角検出手段9の出力が入力され、所定の手順に従って演算することにより、第1のステアリングシャフト2の回転角を絶対角で算出する。
第2の絶対角算出手段11(第2のステアリングシャフト絶対角算出手段)は、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7と副回転絶対角検出手段9の出力が入力され、所定の手順に従って演算することにより、第2のステアリングシャフト4の回転角を絶対角で算出する。
操舵装置は、第1の絶対角算出手段10の出力に基づいて、目標副回転角を設定し、副回転絶対角検出手段9の出力が、目標副回転角と一致するよう伝達比可変機構を制御する第1の制御手段と、第1の絶対角算出手段10の出力に基づいて、目標第2の絶対角を設定し、第2の絶対角算出手段11の出力と目標第2の絶対角が一致するよう伝達比可変機構を制御する第2の制御手段との内のいずれかの制御手段(伝達比可変機構制御手段)を備えている。
The sub-rotation absolute angle detection means 9 is installed anywhere from the drive means 8 to the member that superimposes the sub-rotation angle in the transmission
The first absolute angle calculation means 10 (first steering shaft absolute angle calculation means) receives the outputs of the first
The second absolute angle calculation means 11 (second steering shaft absolute angle calculation means) receives the outputs of the first
The steering device sets the target sub-rotation angle based on the output of the first absolute angle calculation means 10, and sets the transmission ratio variable mechanism so that the output of the sub-rotation absolute angle detection means 9 matches the target sub-rotation angle. The target second absolute angle is set based on the first control means to be controlled and the output of the first absolute angle calculation means 10, and the output of the second absolute angle calculation means 11 and the target second absolute angle are set. Is provided with one of the second control means for controlling the transmission ratio variable mechanism (transmission ratio variable mechanism control means) so as to match.
図2は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの処理概要を説明する図である。
図2において、横軸は第1(第2)のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図2(a)〜図2(c)、図2(f)、図2(g)はそれぞれの出力値(°)であり、図2(d)、図2(e)は回数である。
なお、図2(a)は第1の絶対角センサ出力、図2(b)は第2の絶対角センサ出力、図2(c)は、第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力の位相差、図2(d)は第1の繰り返し回数算出値、図2(e)は第2の繰り返し回数算出値、図2(f)は第1のステアリングシャフト回転角算出値、図2(g)は第2のステアリングシャフト回転角算出値である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the processing outline of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 2, the horizontal axis is the first (second) steering shaft rotation angle (°). 2 (a) to 2 (c), FIG. 2 (f), and FIG. 2 (g) are output values (°), and FIG. 2 (d) and FIG. It is.
2A shows the first absolute angle sensor output, FIG. 2B shows the second absolute angle sensor output, and FIG. 2C shows the first absolute angle sensor output and the second absolute angle. The phase difference of the sensor output, FIG. 2 (d) is the first calculated number of iterations, FIG. 2 (e) is the second calculated number of iterations, FIG. 2 (f) is the first calculated steering shaft rotation angle, FIG. 2G shows a second steering shaft rotation angle calculation value.
図3は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの偏差から繰り返し回数を算出する方法を説明する図である。
図3において、伝達比可変機構1の副回転角を0°に固定した状態で、第1のステアリングシャフト2を回転させたときの第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7の出力を示したものである。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for calculating the number of repetitions from the deviation of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 3, the first
図4は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角センサ、第2の絶対角センサ、副回転絶対角検出手段の出力例を示す図である。
図4(a)は第1のステアリングシャフト回転角(°)、図4(b)は副回転角(°)、図4(c)は第2のステアリングシャフト回転角(°)、図4(d)は第1の絶対角センサ出力(°)、図4(e)は副回転角センサ出力(°)、図4(f)は第2の絶対角センサ出力(°)である。
図5は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a diagram showing an output example of the first absolute angle sensor, the second absolute angle sensor, and the auxiliary rotation absolute angle detection means of the sensor system for the transmission ratio variable mechanism according to
4A shows the first steering shaft rotation angle (°), FIG. 4B shows the sub-rotation angle (°), FIG. 4C shows the second steering shaft rotation angle (°), and FIG. d) is the first absolute angle sensor output (°), FIG. 4 (e) is the sub rotation angle sensor output (°), and FIG. 4 (f) is the second absolute angle sensor output (°).
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the first absolute angle calculating means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
図6は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角算出手段の動作を説明する特性図である。
図6(a)は第1の絶対角センサ出力(°)、図6(b)は副回転絶対角検出手段出力(°)、図6(c)は第2の絶対角センサ出力(°)、図6(d)は第2の絶対角センサ補正出力(°)、図6(e)は第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ補正出力との位相差(°)、図6(f)は第1の絶対角センサの繰り返し回数出力(°)、図6(g)は第1のステアリングシャフト回転角検出出力(°)である。
FIG. 6 is a characteristic diagram for explaining the operation of the first absolute angle calculation means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
6A is the first absolute angle sensor output (°), FIG. 6B is the sub-rotation absolute angle detection means output (°), and FIG. 6C is the second absolute angle sensor output (°). 6D is a second absolute angle sensor correction output (°), FIG. 6E is a phase difference (°) between the first absolute angle sensor output and the second absolute angle sensor correction output, FIG. 6 (f) is the output (°) of the number of repetitions of the first absolute angle sensor, and FIG. 6 (g) is the first steering shaft rotation angle detection output (°).
図7は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第2の絶対角算出手段の動作を示すフローチャートである。
図8は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第2の絶対角算出手段の動作を説明する特性図である。
図8(a)は第1の絶対角センサ出力(°)、図8(b)は副回転絶対角検出手段出力(°)、図8(c)は第2の絶対角センサ出力(°)、図8(d)は第1の絶対角センサ補正出力(°)、図8(e)は第1の絶対角センサ補正出力と第2の絶対角センサ出力との位相差(°)、図8(f)は第2の絶対角センサの繰り返し回数出力(°)、図8(g)は第2のステアリングシャフト回転角検出出力(°)である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the second absolute angle calculating means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
FIG. 8 is a characteristic diagram for explaining the operation of the second absolute angle calculating means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
8A shows the first absolute angle sensor output (°), FIG. 8B shows the sub-rotation absolute angle detection means output (°), and FIG. 8C shows the second absolute angle sensor output (°). 8D shows the first absolute angle sensor correction output (°), FIG. 8E shows the phase difference (°) between the first absolute angle sensor correction output and the second absolute angle sensor output, and FIG. 8 (f) is a second absolute angle sensor repeat count output (°), and FIG. 8G is a second steering shaft rotation angle detection output (°).
図9は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力に誤差がある場合の問題点を説明する図である。
図9において、横軸は第1(第2)のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図9(a)〜図9(c)、図9(f)、図9(g)はそれぞれの出力値(°)であり、図9(d)、図9(e)は回数である。
なお、図9(a)は第1の絶対角センサ出力、図9(b)は第2の絶対角センサ出力、図9(c)は、第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力の位相差、図9(d)は第1の繰り返し回数算出値、図9(e)は第2の繰り返し回数算出値、図9(f)は第1のステアリングシャフト回転角算出値、図9(g)は第2のステアリングシャフト回転角算出値である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a problem when there is an error between the first absolute angle sensor output and the second absolute angle sensor output of the sensor system for the variable transmission ratio mechanism according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 9, the horizontal axis is the first (second) steering shaft rotation angle (°). 9 (a) to 9 (c), 9 (f), and 9 (g) are output values (°), and FIGS. 9 (d) and 9 (e) are the number of times. It is.
9A shows the first absolute angle sensor output, FIG. 9B shows the second absolute angle sensor output, and FIG. 9C shows the first absolute angle sensor output and the second absolute angle. The phase difference of the sensor output, FIG. 9 (d) is the first calculated number of iterations, FIG. 9 (e) is the second number of repeated calculations, FIG. 9 (f) is the first steering shaft rotation angle calculated value, FIG. 9G shows the second steering shaft rotation angle calculation value.
図10は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力に誤差がある場合の問題の要因を説明する図である。
図10において、横軸は第1(第2)のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図10(a)、図10(d)は、それぞれの出力値(°)である。他は処理ステップの出力である。
なお、図10(a)は第1の絶対角センサ出力、図10(b)はステップ1006aの出力、図10(c)は、ステップ1006bの出力、図10(d)は第2の絶対角センサ出力、図10(e)はステップ1106aの出力、図10(f)はステップ1106bの出力である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the cause of the problem when there is an error between the first absolute angle sensor output and the second absolute angle sensor output in the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 10, the horizontal axis represents the first (second) steering shaft rotation angle (°). The vertical axis represents the output values (°) in FIGS. 10 (a) and 10 (d). The other is the output of the processing step.
10A shows the output of the first absolute angle sensor, FIG. 10B shows the output of step 1006a, FIG. 10C shows the output of step 1006b, and FIG. 10D shows the second absolute angle. FIG. 10E shows the sensor output, FIG. 10E shows the output of step 1106a, and FIG. 10F shows the output of step 1106b.
図11は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力に誤差がある場合の別の問題点を説明する図である。
図11において、横軸は第1(第2)のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図11(a)〜図11(c)、図11(f)、図11(g)はそれぞれの出力値(°)であり、図11(d)、図11(e)は回数である。
なお、図11(a)は第1の絶対角センサ出力、図11(b)は第2の絶対角センサ出力、図11(c)は、第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力の位相差、図11(d)は第1の繰り返し回数算出値、図11(e)は第2の繰り返し回数算出値、図11(f)は第1のステアリングシャフト回転角算出値、図11(g)は第2のステアリングシャフト回転角算出値である。
FIG. 11 is a diagram for explaining another problem when there is an error between the first absolute angle sensor output and the second absolute angle sensor output of the sensor system for the variable transmission ratio mechanism according to the first embodiment of the present invention. is there.
In FIG. 11, the horizontal axis represents the first (second) steering shaft rotation angle (°). 11 (a) to 11 (c), FIG. 11 (f), and FIG. 11 (g) are output values (°), and FIG. 11 (d) and FIG. It is.
11A shows the first absolute angle sensor output, FIG. 11B shows the second absolute angle sensor output, and FIG. 11C shows the first absolute angle sensor output and the second absolute angle. The phase difference of the sensor output, FIG. 11 (d) is the first calculated number of repetitions, FIG. 11 (e) is the second calculated number of repetitions, FIG. 11 (f) is the first calculated steering shaft rotation angle, FIG. 11G shows a second steering shaft rotation angle calculation value.
図12は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力に誤差がある場合の別の問題の要因を説明する図である。
図12において、横軸は第1(第2)のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図12(a)、図12(d)は、それぞれの出力値(°)である。他は処理ステップの出力である。
なお、図12(a)は第1の絶対角センサ出力、図12(b)はステップ1006aの出力、図12(c)は、ステップ1006bの出力、図12(d)は第2の絶対角センサ出力、図12(e)はステップ1106aの出力、図12(f)はステップ1106bの出力である。
FIG. 12 is a diagram for explaining another cause of a problem when there is an error between the absolute
In FIG. 12, the horizontal axis represents the first (second) steering shaft rotation angle (°). The vertical axis represents the output value (°) in FIGS. 12 (a) and 12 (d). The other is the output of the processing step.
12A shows the output of the first absolute angle sensor, FIG. 12B shows the output of step 1006a, FIG. 12C shows the output of step 1006b, and FIG. 12D shows the second absolute angle. The sensor output, FIG. 12E shows the output of step 1106a, and FIG. 12F shows the output of step 1106b.
図13は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの副回転絶対角検出手段を示す構成図である。
図13において、1、8、9は図1におけるものと同一のものである。図13では、副回転絶対角検出手段9の詳細について説明している。伝達比可変機構1において、副回転角の重畳は、駆動手段8により行われる。駆動手段8は、主に電動モータにより構成される。
副回転角センサ901は、駆動手段8の回転角を絶対角で検出するもので、例えばレゾルバ等が用いられる。副回転絶対角算出手段902は、副回転角センサ901の出力が入力され、伝達比可変機構1にて重畳される副回転絶対角φ1を出力する。記憶手段903は、副回転絶対角算出手段902で、制御終了時に副回転絶対角を算出するのに必要な値を保持するとともに、伝達比可変機構制御手段による制御再開時には、副回転絶対角算出手段902における初期値を提供する。副回転角制限手段12は、非制御中は駆動手段8の回転を制限するものである。なお、この副回転角制限手段12は、駆動手段8の回転角を制限するように記載しているが、副回転角が制限されるならば、どこに配置しても良い。
FIG. 13 is a block diagram showing the sub rotation absolute angle detecting means of the sensor system for variable transmission ratio mechanism according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 13, 1, 8, and 9 are the same as those in FIG. FIG. 13 illustrates the details of the sub-rotation absolute angle detection means 9. In the transmission
The auxiliary
図14は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの副回転絶対角検出手段の動作を示すフローチャートである。
図15は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムの副回転絶対角検出手段の動作を説明する図である。
図15(a)は駆動手段の回転角(°)、図15(b)は副回転角センサφs(°)、図15(c)は副回転角繰り返し回数計数値φc、図15(d)は駆動手段の回転角算出値φM、図15(e)は副回転絶対角算出値φ1(°)である。
図16は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムのエンコーダの動作を説明する図である。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the sub rotation absolute angle detecting means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the sub-rotation absolute angle detecting means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
15A shows the rotation angle (°) of the drive means, FIG. 15B shows the sub rotation angle sensor φs (°), FIG. 15C shows the sub rotation angle repetition count φc, and FIG. 15D. Is the calculated rotation angle φM of the driving means, and FIG. 15E is the calculated sub rotation absolute angle φ1 (°).
FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the encoder of the sensor system for the variable transmission ratio mechanism according to the first embodiment of the present invention.
図17は、この発明の実施の形態1による伝達比可変機構用センサシステムのエンコーダを用いた副回転絶対角検出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the sub-rotation absolute angle detection means using the encoder of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
次に、動作について説明する。
始めに、伝達比可変機構1について、簡単に説明する。
従来より、ハンドル1と一体となって回転する第1のステアリングシャフト2に電動モータ等の駆動手段8による副回転角を重畳して、操向輪を転舵する部材と一体となって回転する第2のステアリングシャフトを回転させる機構は、遊星歯車を用いる形式等、多くの形式が開示されている。この機構では、第1のステアリングシャフト2の回転角をθ、副回転角をφ、第2のステアリングシャフト4の回転角をδとすると、
First, the transmission
Conventionally, the
第1の絶対角センサ6の第1の歯車601は、第1のステアリングシャフト2と一体となって回転し、その回転は、歯車噛み合いにより第2の歯車602に伝達される。ここで、第1の歯車601と、第2の歯車602の増速比をG1とすると、第2の歯車の回転角θ1は、角度範囲を0°〜360°の範囲として、
となる。この第2の歯車の回転角θ1は、第1の角度センサ603により検出される。第1の角度センサ603は、第2の歯車602の回転角を絶対角(1回転範囲:0°〜360°)で検出するものが適用されている。例えば、第2の歯車602にNS磁石を配置し、第2の歯車602の回転角と一致するNS磁石より生じる磁力線の方向を検出するセンサや、光学的・磁気的に回転角コードを記録した部材を第2の歯車602と一体に回転させ、ピックアップにより回転角コードを検出するものがある。いずれのセンサを適用したとしても、第2の歯車602は、第1のステアリングシャフト2が、所定の角度(Δθ)
従って、第1の絶対角センサ6は、第1のステアリングシャフト2の第1の所定角度範囲Δθ毎に、第1の所定角度範囲内の絶対角θ1を繰り返し検出することができる。
The first gear 601 of the first
It becomes. The rotation angle θ1 of the second gear is detected by the
Therefore, the first
第2の絶対角センサ7の第3の歯車701は、第2のステアリングシャフト4と一体となって回転し、その回転は、歯車噛み合いにより第4の歯車702に伝達される。ここで、第3の歯車701と、第4の歯車702の増速比をG2とすると、第2の歯車の回転角θ2は、角度範囲を0°〜360°の範囲として、
となる。この第2の歯車の回転角δ1は、第2の角度センサ703により検出される。第2の角度センサ703は、第4の歯車702の回転角を絶対角(1回転範囲:0°〜360°)で検出するものが適用されている。例えば、第4の歯車702にNS磁石を配置し、第4の歯車702の回転角と一致するNS磁石より生じる磁力線の方向を検出するセンサや、光学的・磁気的に回転角コードを記録した部材を第4の歯車702と一体に回転させ、ピックアップにより回転角コードを検出するものがある。いずれのセンサを適用したとしても、第4の歯車は、第2のステアリングシャフト4が、所定の角度(Δδ)
It becomes. The rotation angle δ1 of the second gear is detected by the
図2は、伝達比可変機構1における副角度φが0°、すなわち、θ=δの時の、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7の出力及び、これらの位相差を計算した例を示している。この時、第1の絶対角検出センサ6における増速比G1=4、第2の絶対角検出センサ7における増速比=4.2としている。また、位相差は、下式に基づいて算出している。
次に、偏差Δpから、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数の算出方法について、図3を用いて説明する。
図3は、伝達比可変機構1の副回転角を0°に固定した状態で、第1のステアリングシャフト2を回転させたときの第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサの出力を示したものである。
なお、伝達比可変機構1の副回転角が0°に固定されているので、第1のステアリングシャフト2の回転角と第2のステアリングシャフト4の回転角は、式1からわかるように一致している。第1のステアリングシャフト2が0°から回転させてから初めて第1の絶対角センサ6の出力が1回転するのは、
また、この時、第2のステアリングシャフト4も同じだけ回転するのでθ=δであり、さらに、G2>G1とすると、第2の絶対角センサ7の出力は、
図2(d)に、この様子を示した。ここで、算出された前記第1の絶対角センサ6の出力の繰り返し回数をθc1とすると、θc1は、第1の絶対角センサ6の第2の歯車602の回転回数に相当し、また、第1の絶対角センサ6の出力は、第2の歯車602の回転角θ1に相当するので、第2の歯車の多回転分を含む回転角θs’は、
FIG. 3 shows the outputs of the first
Since the sub rotation angle of the transmission
At this time, since the
This state is shown in FIG. Here, if the calculated number of repetitions of the output of the first
次に、偏差Δpから、第2の絶対角センサ6の繰り返し回数の算出方法について、図3を用いて説明する。
図3は、伝達比可変機構1の副回転角を0°に固定した状態で、第1のステアリングシャフト2を回転させたときの第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7の出力を示したものである。なお、伝達比可変機構1の副回転角が0°に固定されているので、第1のステアリングシャフト2の回転角と第2のステアリングシャフト4の回転角は、式1からわかるように一致している。第2のステアリングシャフト4が0°から回転させてから初めて第1の絶対角センサ7の出力が1回転するのは、
FIG. 3 shows the first
以上、伝達比可変機構1における副回転角が0°の時の、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角及び、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角を第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7より算出する方法を説明した。
As described above, when the sub rotation angle in the transmission
次に、伝達比可変機構1において、副回転角が重畳された場合の処理について説明する。
図4は、第1のステアリングシャフト2の回転(図4(a))に、伝達比可変機構1により副回転角(図4(b))が重畳されて、第2のステアリングシャフト4が回転(図4(c))した時の、第1の絶対角センサ6の出力(図4(d))、副回転絶対角検出手段9の出力(図4(e))、第2の絶対角センサ7の出力(図3(f))の様子を示したものである。上記のように、第1の絶対角センサ6は、第1のステアリングシャフト2の第1の所定角度範囲毎の絶対角を繰り返し出力(図4(e))し、第2の絶対角センサ7は、第2のステアリングシャフト4の第2の所定角度範囲毎の絶対角を繰り返し出力(図4(g))し、副回転絶対角検出手段9は、伝達比可変機構1の副回転角を多回転成分も含めた絶対角(図4(f))で出力する。
Next, in the transmission
FIG. 4 shows the rotation of the first steering shaft 2 (FIG. 4A) superimposed on the auxiliary rotation angle (FIG. 4B) by the transmission
まず、第1のステアリングシャフト2の回転角を算出する第1の絶対角算出手段10を、図5のフローチャートと、図6の特性図を用いて説明する。
ステップ1001では、第1の絶対角センサ6の出力θ1が読み込まれ、ステップ1002では、第2の絶対角センサ7の出力δ1が読み込まれ、ステップ1003では、副回転絶対角検出手段9の出力φ1が読み込まれる。これらの波形を、図6(a)〜(c)に示す。
ステップ1004では、ステップ1002で読み込まれた第2の絶対角センサ7の出力δ1を、ステップ1003で読み込まれた副回転絶対角検出手段9の出力φ1を用いて補正を行う。
First, the first absolute angle calculation means 10 for calculating the rotation angle of the
In step 1001, the output θ1 of the first
In step 1004, the output δ1 of the second
この補正方法について説明する。第1のステアリングシャフト2の回転角と第2のステアリングシャフト4の回転角と副回転角の間には、伝達比可変機構1の特性により、式1で示す関係がある。従って、第1のステアリングシャフト2を固定した状態で、副回転角を0°にすると、第2のステアリングシャフト4の回転角δ’は、
ステップ1006では、ステップ1005にて求めた位相差p1を元に、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数を求める。ステップ1006aにて、位相差p1を式12に基づくΔp1で除したときの商
ここで、a=m×b+n 但し、mは整数、nはbと同符号。
により、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数θc1が求められる。しかし、第1の絶対角センサ6の出力と第2の絶対角センサの出力に誤差がある場合、位相差p1にも誤差が伝搬する。この誤差を含んだ状態で、式22に基づいて第1の絶対角センサ6の繰り返し回数を求めると、繰り返し回数に誤差が生じ、第1のステアリングシャフト2の検出回転角にも誤差が生じる。
In
Here, a = m × b + n where m is an integer and n has the same sign as b.
Thus, the number of repetitions θc1 of the first
この様子を、図9及び図11に示す。図からも判るように、誤差があると、第1のステアリングシャフト2の検出回転角に図9(f)A部のような凸状或いは、図11(f)A部のような凹状の不正確な検出角度が現れる。この現象の要因について、図10及び、図11を用いて説明する。図10は、凸状の要因を説明する図である。図10(a)は、第1の絶対角センサ6の出力θ1、図10(b)は、式22に基づくステップ1006aの演算結果θc1を示している。図からもわかるように、図10A1部で、θc1の信号は変化している{図10(b)}。しかし、θc1は、第1の絶対角センサ6の出力θ1が0から360°または、360°から0°に遷移に同期して、すなわち図10A2部で変化しなければならない。よって、図10A1部からA2部の間は、θc1は正しい値より1大きい値となってしまう。よって、式14に従って、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角を演算すると、図9(f)A部のように、凸状に誤った角度を出力するわけである。次に、この誤りを修正する手順を説明する。図5ステップ1006bでは、
この剰余演算の結果θmodを図10(c)に示す。図10(b)と図10(c)より分かるように、ステップ1006bにおけるθc1が変化するA1部で、ステップ1006cにおけるθmodが0になる。また、ステップ1006bにおけるθc1が変化するA1部から、第1の絶対角センサ6の出力θ1が360°から0°へ遷移するA2部の間は、ステップ1006bにおけるθmodの絶対値は小さく、第1の絶対角センサ6の出力θ1は、360°近傍となり、ステップ1006aにおけるθc1は正確な値より1大きい値となる。第1の絶対角センサ6の出力θ1が360°から0°へ遷移するA2部以降は、ステップ1006aのθc1は正確な値である。
よって、A1部からA2部の範囲を、θmodとθ1により判定が可能であり、具体的には、下式に従って、ステップ1006aの演算結果θc1を補正する。
式24は、図5のフローチャートにおいて、ステップ1006c及び、ステップ1006dに相当し、ステップ1006cにおいて式24(1)による判定を行い、ステップ1006cで条件が満たされれば、ステッププ1006dに進み、式24(2)に示したように、ステップ1006aにて演算された繰り返し回数θc1を減算することで正しい値に補正する。
FIG. 10C shows the result θmod of the remainder calculation. As can be seen from FIG. 10B and FIG. 10C, θ mod in step 1006c becomes 0 in the A1 portion where θc1 in step 1006b changes. Further, between the A1 portion where θc1 changes in Step 1006b and the A2 portion where the output θ1 of the first
Therefore, the range from the A1 part to the A2 part can be determined by θmod and θ1, and specifically, the calculation result θc1 in step 1006a is corrected according to the following equation.
In the flowchart of FIG. 5, Expression 24 corresponds to Step 1006c and Step 1006d. In Step 1006c, the determination according to Expression 24 (1) is performed. If the condition is satisfied in Step 1006c, the process proceeds to Step 1006d and Expression 24 ( As shown in 2), the value is corrected to a correct value by subtracting the number of repetitions θc1 calculated in step 1006a.
次に、図11に示した凹状の要因について、図12を用いて説明する。
図12(a)、図12(b)から分かるように、第1の絶対角センサ6の出力が360°から0°に遷移するA1部では、ステップ1006aにおける繰り返し回数θc1が変化せず、A2部で変化する。(図12(b))従って、A1部からA2部の範囲で、ステップ1006aにおける繰り返し回数θc1が正確な値より1小さい値となるため、式14に従って、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角を演算すると、図11A部のように、凹状に誤った角度を出力するわけである。A1部からA2部の範囲では、式23で示した剰余演算の結果θmodの絶対値は大きく(図12(c))、第1の絶対角センサ6の出力は、0°近傍となる。よって、A1部からA2部の範囲は、θmodとθ1により判定が可能であり、具体的には、下式に従って、ステップ1006aの演算結果θc1を補正する。
以上の手順を所定時間毎に繰り返すことにより、連続的にステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角θを検出することが可能となる。また、検出された回転角θ(=θs1)の角度分解能は、式14からも分かるように、第1の絶対角センサ6の第1の角度センサ603の角度分解能の1/G1となるため、細かく検出できる特徴もある。
Next, the concave factor shown in FIG. 11 will be described with reference to FIG.
As can be seen from FIGS. 12A and 12B, in the A1 portion where the output of the first
By repeating the above procedure every predetermined time, it is possible to continuously detect the rotation angle θ including the multiple rotations of the
次に、第2のステアリングシャフト4の回転角を算出する第2の絶対角算出手段を、図7のフローチャートと、図8の特性図を用いて説明する。ステップ1101では、第1の絶対角センサ6の出力θ1が読み込まれ、ステップ1102では、第2の絶対角センサ7の出力δ1が読み込まれ、ステップ1103では、副回転絶対角検出手段の出力φ1が読み込まれる。
これらの波形を、図8(a)〜(c)に示す。ステップ1104では、ステップ1101で読み込まれた第1の絶対角センサ6の出力θ1を、ステップ1103で読み込まれた副回転か絶対角検出手段9の出力φ1を用いて補正を行う。
この補正方法について説明する。第1のステアリングシャフト2の回転角と第2のステアリングシャフト4の回転角と副回転角の間には、伝達比可変機構1の特性により、式1で示す関係がある。従って、第2のステアリングシャフト4を固定した状態で、副回転角を0°にすると、第1のステアリングシャフト2の回転角θ’は、
These waveforms are shown in FIGS. In step 1104, the output θ1 of the first
This correction method will be described. Between the rotation angle of the
このような手順で補正された第1の絶対角センサ6の補正出力を図8(d)に示す。ここで、図8(d)に示した第1の絶対角センサ6の補正出力と、図8(c)に示した第2の絶対角センサ7の出力は、伝達比可変機構1による副回転角が0°の状態と同等である。よって、式6に基づくステップ1105(1105a、1105b、1105c、1105d、1105e)にて位相差Δpを演算する。このようにして求めた位相差p2を図8(e)に示す。ステップ1106では、第2の絶対角センサ7の繰り返し回数δc1が求められる。この繰り返し回数δc1は、基本的に位相差p2を式17に基づくΔp2で除したときの商
a=m×b+n 但し、mは整数、nは、bと同符号である。
で算出されるが、上記で説明した第1のステアリングシャフト2の回転角を算出した場合と同様に、第1の絶対角センサ6の出力と第2の絶対角センサの出力に誤差がある場合、位相差p2にも誤差が伝搬し、凸状の図9B部及び、凹状の図11B部に示すような誤差が生じる。この誤差が生じる原因も図10B1部、B2部、図12B1部、B2部に示したように同等である。よって、式28にて求めた繰り返し回数δc1を、
a = m × b + n where m is an integer and n has the same sign as b.
As in the case of calculating the rotation angle of the
すなわち、図7ステップ1106aでは、式28に基づき、繰り返し回数δc1を演算し、ステップ1106bでは、式29に基づいて、剰余演算を行う。ステップ1106cでは、式30(1)による繰り返し回数δc1補正の判定を行い、条件を満足すれば、ステップ1106dへ進み、式30(2)に従って繰り返し回数δc1を減算補正する。ステップ1106eでは、式31(1)による繰り返し回数δc1補正の判定を行い、条件を満足すれば、ステップ1106fへ進み、式31(2)に従って繰り返し回数δc1を加算補正する。
以上の手順により、第2の絶対角センサ7の繰り返し回数δc1が求められる。このようにして求めたδc1を、図8(f)に示す。ステップ1107では、式19に基づいて第2のステアリングシャフト4の回転角δs2が算出され、この様子を図8(g)に示す。
以上の手順を所定時間毎に繰り返すことにより、連続的にステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角δ(=δs2)を検出することが可能となる。また、検出された回転角δの角度分解能は、式17からも分かるように、第2の絶対角センサ7の第2の角度センサ703の角度分解能の1/G2となるため、細かく検出できる特徴もある。
That is, in step 1106a in FIG. 7, the number of repetitions δc1 is calculated based on Expression 28, and in step 1106b, a remainder calculation is performed based on Expression 29. In step 1106c, it is determined whether to correct the number of repetitions δc1 according to Expression 30 (1). In step 1106e, it is determined whether or not the number of repetitions δc1 is corrected according to the equation 31 (1).
The number of repetitions δc1 of the second
By repeating the above procedure every predetermined time, it is possible to continuously detect the rotation angle δ (= δs2) including the multiple rotations of the
上記では、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角θsと、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角δsを独立して算出しているが、いずれか一方を上記に基づいて算出し、他方を式1に基づいて算出しても良い。すなわち、第1のステアリングシャフト2の回転角θを上記に基づいて算出θs1した場合は、第2のステアリングシャフト4の回転角δは、
上記説明したように、制御システムの起動時から第1のステアリングシャフト2及び第2のステアリングシャフト4の多回転分を含めた絶対角度を検出するためには、副回転絶対角検出手段9は、起動時から多回転分も含めた絶対角が検出可能であることが必要である。すなわち、副回転絶対角検出手段9が、起動時から多回転分も含めた絶対角が検出可能でないと、第1の絶対角センサ6或いは、第2の絶対角センサ7の出力を副回転絶対角検出手段9の出力を用いて補正することができないからである。以下、副回転絶対角検出手段9について説明する。
As described above, in order to detect the absolute angle including the multiple rotations of the
伝達比可変機構1の制御がされていない時、(例えば、車両のIGがオフされている時、)副回転角が自由に回転できるとすると、ハンドル1を操舵しても、副回転角がその操舵に伴って回転してしまうため、操向輪を転舵する転舵機構5に繋がる第2のステアリングシャフト4が回転できなくなる。すなわち、ハンドル1の操舵によって、操向車輪が転舵できなくなることを意味する。従って、伝達比可変機構1の制御がされない時には、副回転角が自由に回転しないよう、第1のステアリングシャフト2または、第2のステアリングシャフト4からの回転入力に対して、駆動手段8が回されないような機構、例えば、ウォームギア等を用いた所謂セルフロック性を持つ機構で構成する、或いは、伝達比可変機構1を制御しない場合は、機械的に駆動手段8の回転を禁止する副回転角制限手段が備えられている。すなわち、伝達比可変機構1は、伝達比可変機構1を制御していない時には、副回転角は殆ど変化しないように構成されている。
When the transmission
次に、副回転絶対角検出手段9の詳細について説明する。伝達比可変機構1において、副回転角の重畳は、駆動手段8により行われる。駆動手段8は、主に電動モータにより構成されるが、駆動手段8の回転角と伝達比可変機構1にて実際に重畳される副回転角には、伝達比可変機構1の構成により決定される減速比Gsが存在する。すなわち、駆動手段8の回転角を多回転分も含めた絶対角をφMとすると、伝達比可変機構1にて実際に重畳される副回転角φは、
次に、副回転絶対角検出手段9の動作について、図14のフローチャートと図15の特性図を用いて説明する。制御が開始されると、ステップ901より処理が開始される。ステップ902では、制御が終了した時に記憶手段903に保持されていた副回転角センサ901の副回転繰り返し計数終了値が呼び出され、副回転角繰り返し計数値の初期値φcがセットされる。このφcは、図15(c)の時間が0の時の値である。
ステップ903では、記憶手段903に保持されていた副回転角終了値が呼び出され、副回転角前回検出値φsbがセットされる。ステップ904では、副回転角センサ901の出力φsが読み込まれる。このφsは、図15(a)のように駆動手段8の回転角が変化した場合、駆動手段8の1回転毎に0〜360°の範囲で出力され、図15(b)のような波形となる。図15では、副回転角センサ902の出力を、駆動手段8の1回転を1周期としているが、n周期の場合は、駆動手段8の1回転に対して、n回の繰り返しパターンとなる。
Next, the operation of the sub rotation absolute
In
ステップ905〜ステップステップ908は、副回転角センサ901出力の繰り返し回数を計数する処理である。
ステップ905は、副回転繰り返し回数計数値カウントアップの判定を行う。すなわち、副回転繰り返し回数計数値カウントアップは、副回転角センサ901の出力が360°から0°に遷移した時に行う必要があるので、副回転角センサ901の前回値φsbが所定値φHth以上、且つ、ステップ904にて読み込んだ副回転角センサ901の今回値φsが所定値φLth以下であれば、副回転角センサ901の出力が360°から0°に遷移したと判定して、ステップ906に進み、副回転角繰り返し計数値をカウントアップする。また、ステップ907は、副回転繰り返し回数計数値カウントダウンの判定を行う。すなわち、副回転繰り返し回数計数値カウントダウンは、副回転角センサ901の出力が0°から360°に遷移した時に行う必要があるので、副回転角センサ901の前回値φsbが所定値φLth以下、且つ、ステップ904にて読み込んだ副回転角センサ901の今回値φsが所定値φHth以上であれば、副回転角センサ901の出力が0°から360°に遷移したと判定して、ステップ908に進み、副回転角繰り返し計数値をカウントダウンする。
ここで、所定値φHth、φLthは、誤ってカウントアップまたはカウントダウンされないよう、駆動手段8の最大回転速度と、処理周期に応じて適切に設定される。この副回転角繰り返し計数手段の出力を図15(d)に示す。
ステップ909では、ステップ904にて読み込まれた副回転角センサ901の出力φsと、ステップ905〜ステップ908にて計数された副回転繰り返し回数計数値φcより、駆動手段8の回転角φMを、
にて算出する。この算出された駆動手段8の回転角を図15(d)に示す。ステップ910では、ステップ909にて算出した駆動手段8の回転角φMと、伝達比可変機構1の構成により決定される駆動手段8の回転角と重畳される副回転角φとの関係である式28を用いて、
In step 905, the sub-rotation repetition count value is counted up. That is, the sub rotation repetition count value needs to be counted up when the output of the sub
Here, the predetermined values φHth and φLth are appropriately set according to the maximum rotation speed of the
In step 909, the rotation angle φM of the driving means 8 is determined from the output φs of the sub
この算出された副回転角φ1を図15(e)に示す。
このようにして、検出された副回転角φ1を用いて、上記の手順に従って、第1のステアリングシャフト2の回転角、第2のステアリングシャフト4の回転角の算出が行われる。
ステップ911では、ステップ904にて読み込まれた副回転角センサ901の出力φsを、次回の副回転角算出で使用する前回値φsbとして記録する。ステップ912では、制御が終了であるかどうかの判定を行い、制御中であるならば、ステップ904に進み、副回転角φ1の算出を所定時間毎に繰り返すことによって、連続的に副回転角φ1の算出を行う。
一方、制御が終了した場合は、ステップ913に進み、駆動手段8による伝達比可変機構1の駆動の停止を判定する。すなわち、駆動手段8の慣性等による惰性回転が停止、または、副回転角制限手段12による副回転角制限の完了を判定する。駆動手段8の回転している間は、ステップ904に進み、回転が停止するまで副回転角φ1の算出を続行する。
副回転角の停止が判定された場合、ステップ914に進み、副回転角繰り返し回数計数値φcが保存される。この保存された副回転繰り返し回数計数値φcは、制御再開時には、ステップ902で読み出される。同様に、ステップ915では、副回転角センサ出力φsが保存される。この保存された副回転角センサ出力φsは、制御再開時にステップ903にて呼び出され、副回転角センサ901の前回出力値として用いられる。
なお、副回転角繰り返し回数計数値φcや、副回転角センサ出力φsは、電気的に消去/書き込み可能で、且つ無電源で値の保存が可能なEEPROMや、フラッシュROMに保存される。
The calculated sub rotation angle φ1 is shown in FIG.
In this way, the rotation angle of the
In step 911, the output φs of the sub
On the other hand, when the control is completed, the process proceeds to step 913, where it is determined whether the
If it is determined that the sub rotation angle is stopped, the process proceeds to step 914, where the sub rotation angle repetition count value φc is stored. The stored sub rotation repetition count value φc is read in
The sub rotation angle repetition count value φc and the sub rotation angle sensor output φs are stored in an EEPROM or a flash ROM that can be electrically erased / written and can store values without a power source.
次に、副回転角センサ9に、所謂インクリメンタル型エンコーダ(ロータリーエンコーダ)を適用した場合について説明する。
インクリメンタル形エンコーダでは、位相が90°異なる2つのパルスが出力され、パルスの状態により、計数値をカウントアップまたはカウントダウンすることにより角度を検出するように構成されたものである。図16に、その動作の概略を示した。
図16(a)、図16(b)は、位相が90°異なる2つのパルス列であり、A相(a)または、B相(b)が変化したとき、その変化の方向と、他方のレベルに応じて、図16(d)の真理表に基づいて、カウントアップまたはカウントダウンすることにより、図16(c)のように角度が相対的に計数される。角度は、エンコーダの1計数当たりの角度を計数値に乗ずることにより得られる。
以上、説明したように、エンコーダは、相対的に角度を計数するので、単独で角度の絶対値を計数することはできない。
Next, a case where a so-called incremental encoder (rotary encoder) is applied to the sub
The incremental encoder outputs two pulses having a phase difference of 90 °, and is configured to detect an angle by counting up or counting down a count value depending on the state of the pulse. FIG. 16 shows an outline of the operation.
16 (a) and 16 (b) show two pulse trains that are 90 ° out of phase, and when the A phase (a) or B phase (b) changes, the direction of the change and the other level Accordingly, the angle is relatively counted as shown in FIG. 16C by counting up or down based on the truth table of FIG. The angle is obtained by multiplying the count value by the angle per count of the encoder.
As described above, since the encoder relatively counts the angle, it cannot count the absolute value of the angle alone.
図17に副回転絶対角検出手段9にこのエンコーダを適用した場合のフローチャートを示す。
図17で、ステップ951より処理が開始され、ステップ952では、前回の制御終了時に保存されていた副回転角計数値φeが読み出される。副回転角は、上記のように、制御していないときは、ほとんど回転していないが、副回転角制限手段12のガタ等により、多少の誤差を含んでいる。ステップ953では、保存副回転角φeを、伝達比可変機構1の特性により決定されるギア比Gsで除することにより、重畳される副回転角φ1を算出する。ステップ954では、副回転角φ1を用いて、上記の第1の絶対角算出処理を行い、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角θsが算出される。
同様に、ステップ955では、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角δsが算出される。また、この2つの処理において、副回転角φ1の誤差は、副回転角φ1を用いる演算が、例えば、第1の絶対角センサ処理において、第1の角度センサ603の繰り返し回数を算出する処理のみに使用されており、絶対角δsの算出には直接的には使用されていない。すなわち、副回転角φ1の誤差が繰り返し回数を算出する処理に影響しない程度であれば問題がなく、正確な第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角θs及び、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角δsが算出されるわけである。
FIG. 17 shows a flowchart when this encoder is applied to the sub-rotation absolute
In FIG. 17, the process is started from step 951. In step 952, the sub rotation angle count value φe stored at the end of the previous control is read. As described above, the sub-rotation angle hardly rotates when it is not controlled, but includes some errors due to backlash of the sub-rotation
Similarly, in step 955, the absolute angle δs including the multiple rotations of the
ステップ956では、式1に基づいて、正確な副回転絶対角φ1が算出される。ステップ957では、ギア比Gsが乗じられて正確な副回転角φeが算出されて、計数値がこの値に再設定される。ステップ958では、上記の位相計数処理が行われ、副回転角の回転に伴って正確な副回転角φeが計数される。ここで、位相計数処理は、説明上フローチャート上の処理として記載したが、H/W(ハードウェア)で行っても良い。H/Wで計数する場合は、ステップ958は、位相計数H/Wから計数値を読み込む処理となる。 ステップ959では、計数された副回転角φ1をギア比Gsで除することにより、伝達比可変機構1にて重畳される副回転絶対角が算出される。このようにして算出された副回転絶対角φ1を用いて、上記の手順に従って、第1のステアリングシャフト2の回転角、第2のステアリングシャフト4の回転角の算出が成される。
ステップ960では、制御が終了であるかどうかの判定を行い、制御中であるならば、ステップ958に進み、副回転角φ1の算出を所定時間毎に繰り返すことによって、連続的に副回転角φ1の算出を行う。
ここで、位相計数処理(ステップ958)をS/W(ソフトウェア)で行う場合、この所定時間は、位相計数処理(ステップ958)において計数漏れが無いよう、パルスが変化する最短時間以下にする必要がある。
In step 956, an accurate sub rotation
In step 960, it is determined whether or not the control is finished. If the control is being performed, the process proceeds to step 958, and the sub rotation angle φ1 is continuously calculated by repeating the calculation of the sub rotation angle φ1 every predetermined time. Is calculated.
Here, when the phase counting process (step 958) is performed by S / W (software), the predetermined time needs to be equal to or shorter than the shortest time during which the pulse changes so that there is no counting omission in the phase counting process (step 958). There is.
一方、制御が終了した場合は、ステップ961に進み、駆動手段8による伝達比可変機構1の駆動の停止を判定する。すなわち、駆動手段8の慣性等による惰性回転が停止、または、副回転角制限手段12による副回転角制限の完了を判定する。
駆動手段8が回転している間は、ステップ958に進み、回転が停止するまで副回転角φ1の算出を続行する。副回転角の停止が判定された場合、ステップ959に進み、副回転角φeが保存される。この保存された副回転角φeは、制御再開時には、ステップ952で読み出される。
なお、副回転角φeは、電気的に消去/書き込み可能で、且つ無電源で値の保存が可能なEEPROMや、フラッシュROMに保存される。
On the other hand, when the control is completed, the process proceeds to step 961 to determine whether or not the
While the
The sub rotation angle φe is stored in an EEPROM or a flash ROM that can be electrically erased / written and can store a value without a power source.
実施の形態1によれば、非制御時に、ハンドルが操舵されたとしても、センサシステム起動時から、第1のステアリングシャフトと第2のステアリングシャフトの多回転分を含む絶対角度を、第1の絶対角センサと第2の絶対角センサと副回転絶対角検出手段の3つで検出することができる。 According to the first embodiment, even if the steering wheel is steered at the time of non-control, the absolute angle including the multiple rotations of the first steering shaft and the second steering shaft from the time when the sensor system is started is set to the first angle. The absolute angle sensor, the second absolute angle sensor, and the sub-rotation absolute angle detection means can be used for detection.
実施の形態2.
図18は、この発明の実施の形態2による伝達比可変機構用センサシステムを示す構成図である。
図18は、実施の形態1と第1のステアリングシャフト2の絶対角の算出及び、第2のステアリングシャフト4の絶対角の算出方法が異なる。
図18において、第3の絶対角算出手段13は、実施の形態1と同様に、第1の角度センサ6と、第2の角度センサ7と、副回転絶対角検出手段9の出力が入力され、第1のステアリングシャフト2の回転角度の多回転分も含めた絶対角を出力する。第4の絶対角算出手段14は、実施の形態1と同様に、第1の角度センサ6と、第2の角度センサ7と、副回転絶対角検出手段9の出力が入力され、第2のステアリングシャフト4の回転角度を多回転分も含めた絶対角を出力する。
FIG. 18 is a block diagram showing a transmission ratio variable mechanism sensor system according to
FIG. 18 is different from
In FIG. 18, the third absolute angle calculation means 13 receives the outputs of the
図19は、この発明の実施の形態2による伝達比可変機構用センサシステムの第3の絶対角算出手段の動作を示すフローチャートである。
図20は、この発明の実施の形態2による伝達比可変機構用センサシステムの第3の絶対角算出手段の繰り返し回数計数方法を示す説明図である。
図21は、この発明の実施の形態2による伝達比可変機構用センサシステムの第4の絶対角算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the third absolute angle calculation means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a method of counting the number of repetitions of the third absolute angle calculating means of the sensor system for variable transmission ratio mechanism according to
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the fourth absolute angle calculating means in the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
まず、第3の絶対角検出手段13について、図19に示すフローチャートに基づいて説明する。
この図19のフローチャートは、大きく分けて、ステップ1301〜ステップ1306までの初期化部分と、ステップ1312〜ステップ1318までの処理ループに分けられる。
ステップ1301〜ステップ1306の初期化部分は、制御開始時において、実施の形態1と同様に、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7と、副回転絶対角検出手段9の出力より、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数θc2を算出する。(ステップ1306)ステップ1307では、ステップ1301にて読み込まれた第1の絶対角センサ6の値θ1を記録され前回値θ1bとなる。ステップ1308では、第1の絶対角センサ6の値θ1が読み込まれ、今回値θ1とする。
ステップ1309〜ステップ1311は、ステップ1308で読み込まれた第1の絶対角センサ6の今回値θ1と、ステップ1307または、後述するステップ1314にて記録された第1の絶対角センサ6の前回値θ1bとを比較することにより、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数θc2を計数する。
計数方法について、図20を用いて説明する。第1の絶対角センサ6の繰り返し回数θc2を計数は、図20に示したように、第1の絶対角センサ6の出力θ1が360°から0°の遷移したときにカウントアップ、0°から360°に遷移した時にカウントダウンする必要がある。
First, the 3rd absolute angle detection means 13 is demonstrated based on the flowchart shown in FIG.
The flowchart of FIG. 19 is roughly divided into an initialization part from step 1301 to step 1306 and a processing loop from step 1312 to step 1318.
The initialization part of steps 1301 to 1306 is the output of the first
In steps 1309 to 1311, the current value θ1 of the first
The counting method will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 20, the number of repetitions θc2 of the first
図19のステップ1309は、第1の絶対角センサ6の出力θ1が360°から0°に遷移したことを判定する。すなわち、絶対角センサ6の前回値θ1bがθHth以上、且つ、絶対角センサ6の今回値θ1がθLth以下である場合、360°から0°に遷移が生じたとして、ステップ1310に進み、繰り返し回数θc2がカウントアップされる。 これは、図20の(a),(b)点である。
同様に、ステップ1311では、第1の絶対角センサ6の出力θ1が0°から360°に遷移したことを判定する。すなわち、絶対角センサ6の前回値θ1bがθLth以下、且つ、絶対角センサ6の今回値θ1がθHth以上である場合、0°〜360°に遷移が生じたとして、ステップ1312に進み、繰り返し回数θc2がカウントダウンされる。これは、図20の(c),(d)点である。
また、上記の条件を満足しない場合は、繰り返し回数θc2は変化しない。ステップ1317では、このようにして計数された繰り返し回数θc2と、第1の絶対角センサ6の出力θ1と、第1のステアリングシャフト2の回転角と第1の絶対角センサ6の検出角のギア比であるG1を用いて、第1のステアリングシャフト1の回転角度の多回転分を含む絶対角度θを、
Similarly, in step 1311, it is determined that the output θ1 of the first
If the above conditions are not satisfied, the number of repetitions θc2 does not change. In step 1317, the number of repetitions θc2 thus counted, the output θ1 of the first
次に、第4の絶対角算出手段14の動作を図21のフローチャートを用いて説明する。
第4の絶対角算出手段14の動作は、第3の絶対角算出手段13の動作と同様、制御開始時に、第1の絶対角センサ6、第2の絶対角センサ7、副回転絶対角検出手段9より、第2の絶対角センサ7の繰り返し回数δc2の初期値を設定する初期化部分(ステップ1401〜ステップ1407)と、第2の絶対角センサ7の前回値δ1bと今回値δ1より、繰り返し回数δc2を計数し、繰り返し回数δc2と第2の絶対角センサ7の出力δ1より第2のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角度δs4を所定時間毎に繰り返し算出する処理ループ(ステップ1408〜ステップ1414)より構成されている。
よって、第3の絶対角算出手段と同様に、第2の絶対角センサ7の出力のみで、第2のステアリングシャフト4の多回転分も含めた絶対角δ(=δs4)を検出する。
Next, the operation of the fourth absolute angle calculation means 14 will be described using the flowchart of FIG.
The operation of the fourth absolute angle calculation means 14 is the same as the operation of the third absolute angle calculation means 13, and the first
Therefore, similarly to the third absolute angle calculation means, the absolute angle δ (= δs4) including the multiple rotations of the
実施の形態2によれば、非制御時に、ハンドルが操舵されたとしても、センサシステム起動直後は、第1のステアリングシャフトの多回転分を含む絶対角度を第1の絶対角度センサと第2の絶対角度センサと副回転絶対角検出手段の3つで検出することができるとともに、以降は第1の絶対角度センサ1つで検出できる。
また、非制御時に、ハンドルが操舵されたとしても、センサシステム起動直後は、第2のステアリングシャフトの多回転分を含む絶対角度を第1の絶対角度センサと第2の絶対角度センサと副回転絶対角検出手段の3つで検出することができるとともに、以降は第2の絶対角度センサ1つで検出できる。
According to the second embodiment, even if the steering wheel is steered during non-control, immediately after the sensor system is started, the absolute angle including the multiple rotations of the first steering shaft is set to the first absolute angle sensor and the second absolute angle sensor. It can be detected by three absolute angle sensors and sub-rotation absolute angle detection means, and thereafter can be detected by one first absolute angle sensor.
Further, even when the steering wheel is steered at the time of non-control, immediately after the sensor system is started, the absolute angle including the multiple rotations of the second steering shaft is set to the first absolute angle sensor, the second absolute angle sensor, and the auxiliary rotation. It can be detected by three of the absolute angle detecting means, and thereafter can be detected by one second absolute angle sensor.
実施の形態3.
図22は、この発明の実施の形態3による伝達比可変機構用センサシステムを示す構成図である。
図22において、1〜11、601〜603、701〜703は図1におけるものと、13、14は図18におけるものとそれぞれ同一のものである。
図22(a)は、図1と同様の伝達比可変機構用センサシステムを示し、図22(b)は、伝達比可変機構1の部分を示している。図22(b)では、直接ステアリングシャフトの回転角を検出するタイプの絶対角センサ604、704が設けられる。絶対角センサ604と絶対角センサ704は、同じ仕様のセンサである。
FIG. 22 is a block diagram showing a transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 22, 1 to 11, 601 to 603, and 701 to 703 are the same as those in FIG. 1, and 13, 14 are the same as those in FIG.
22A shows a sensor system for a variable transmission ratio mechanism similar to FIG. 1, and FIG. 22B shows a portion of the variable
図23は、この発明の実施の形態3による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角センサと第2の絶対角センサの検出特性を説明する図である。
図23において、横軸は第1のステアリングシャフト回転角(°)である。
縦軸は、図23(a)は回転角(°)、図23(b)は第1の絶対角センサ出力(°)、図23(c)は、第1の絶対角センサ出力(°)である。
FIG. 23 is a diagram illustrating detection characteristics of the first absolute angle sensor and the second absolute angle sensor of the sensor system for the transmission ratio variable mechanism according to
In FIG. 23, the horizontal axis represents the first steering shaft rotation angle (°).
23A shows the rotation angle (°), FIG. 23B shows the first absolute angle sensor output (°), and FIG. 23C shows the first absolute angle sensor output (°). It is.
図24は、この発明の実施の形態3による伝達比可変機構用センサシステムの第1及び第2のステアリングシャフトの絶対角度を検出する方法の説明図である。
図24において、横軸は第1のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図24(a)〜図24(c)、図24(f)、図24(g)はそれぞれの出力値(°)であり、図24(d)、図24(e)は回数である。
なお、図24(a)は第1の絶対角センサ出力、図24(b)は第2の絶対角センサ出力、図24(c)は、第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力の位相差、図24(d)は第1の繰り返し回数算出値、図24(e)は第2の繰り返し回数算出値、図24(f)は第1のステアリングシャフト回転角算出値、図24(g)は第2のステアリングシャフト回転角算出値である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a method for detecting the absolute angles of the first and second steering shafts of the sensor system for the variable transmission ratio mechanism according to the third embodiment of the present invention.
In FIG. 24, the horizontal axis represents the first steering shaft rotation angle (°). 24 (a) to 24 (c), 24 (f), and 24 (g) are the respective output values (°), and FIGS. 24 (d) and 24 (e) are the number of times. It is.
24A shows the first absolute angle sensor output, FIG. 24B shows the second absolute angle sensor output, and FIG. 24C shows the first absolute angle sensor output and the second absolute angle. FIG. 24D shows a first iteration count calculation value, FIG. 24E shows a second iteration count calculation value, FIG. 24F shows a first steering shaft rotation angle calculation value, FIG. FIG. 24G shows a second steering shaft rotation angle calculation value.
図25は、この発明の実施の形態3による伝達比可変機構用センサシステムの第1の絶対角度算出手段の動作を示すフローチャートである。
図26は、この発明の実施の形態3による伝達比可変機構用センサシステムの第2の絶対角度算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the first absolute angle calculation means of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the second absolute angle calculating means of the sensor system for variable transmission ratio mechanism according to the third embodiment of the present invention.
実施の形態3では、実施の形態1、実施の形態2と伝達比可変機構1の特性が異なっている。すなわち、実施の形態1では、第1のステアリングシャフト2の回転角θと第2のステアリングシャフト4の回転角δと駆動手段8により重畳される副回転角φの関係が式1で表されるのに対し、実施の形態3では、
よって、図23(a)に示したように、副回転角φを0°に固定した状態で、第1のステアリングシャフト2を回転させると、第2のステアリングシャフト4の回転角δは、式38に示されたG倍される。このことより、実施の形態1、実施の形態2では、第1の絶対角センサ6内の増速比G1と、第2の絶対角センサ7内の増速比G2を異ならせていたのに対し、実施の形態3では、第1の絶対角センサ6内の増速比と第2の絶対角センサ7内の増速比を同じにしても良い。
このように同じにした時の第1絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7の出力の様子を、図23(b)、図23(c)に示した。
In the third embodiment, the characteristics of the transmission
Therefore, as shown in FIG. 23A, when the
FIGS. 23B and 23C show the output states of the first
また、第1の絶対角センサ6内の増速比と第2の絶対角センサ7内の増速比を同じG3にしても良いことより、図22(b)に概略を示したように、歯車により増速して角度を検出することなく、直接ステアリングシャフトの回転角を検出するタイプの絶対角センサ604、704を用いても良い。この場合、ステアリングシャフトに絶対角コードを記録した部材を取り付け、そのコードを読み込むもの(所謂アブサリュートエンコーダ)や、ステアリングシャフトにリング磁石を取り付けて、磁気センサを用いて絶対角を検出するものがある。
このとき、ステアリングシャフト1回転当たりの絶対角検出の繰り返し回数が、絶対角センサ6、7内の増速比G3に相当する。
このような絶対角センサを用いることにより、歯車部材を取り付ける必要が無く、また、絶対角センサを、ステアリングシャフトを回転支持するベアリングに一体的に組み込むことにより、部品点数の削減や組立性の向上が可能となる。
Further, since the speed increasing ratio in the first
At this time, the number of repetitions of absolute angle detection per one rotation of the steering shaft corresponds to the speed increasing ratio G3 in the
By using such an absolute angle sensor, it is not necessary to attach a gear member, and by integrating the absolute angle sensor integrally with a bearing that supports the steering shaft to be rotated, the number of parts can be reduced and the assembly can be improved. Is possible.
次に、第1のステアリングシャフト2と、第2のステアリングシャフト4の回転角度の算出方法について、実施の形態1の説明を参照しながら説明する。
図24は、伝達比改変機構1における副回転角φを0°に固定して、第1のステアリングシャフト2を回転させたときの様子を示している。図24(a)は、第1の絶対角センサ6の出力、図24(b)は、第2の絶対角センサ7の出力である。
また、この図は、伝達比可変機構1における第1のステアリングシャフト2の回転角に対する第2のステアリングシャフトの回転角の比GをG=1.05、ステアリングシャフトと各絶対角センサの増速比G3をG3=4としている。
従って、第1のステアリングシャフト2の回転角に対する第1の絶対角センサの増速比は4であり、第1のステアリングシャフト2の回転角に対する第2の絶対角センサの増速比は、G×G3=1.05×4=4.2となる。すなわち、第1のステアリングシャフト2の回転角に対する、第1の絶対角センサ6の出力及び、第2の絶対角センサ7の出力は、実施の形態1で示した図2(a)、図2(b)と同じとなる。従って、第1の角度センサ6の出力と第2の絶対角センサの出力の位相差より、第1の角度センサ6の繰り返し回数と、第2の角度センサの繰り返し回数を同様に算出することが可能となる。
Next, a method for calculating the rotation angles of the
FIG. 24 shows a state where the
This figure also shows that the ratio G of the rotation angle of the second steering shaft to the rotation angle of the
Therefore, the speed increase ratio of the first absolute angle sensor with respect to the rotation angle of the
図24(c)は、実施の形態1と同等の計算をして求めた位相差である。実施の形態1では、この位相差を式12で示したΔp1で除したときの商より繰り返し回数を算出した。実施の形態3では、式12に、
次に、第2の絶対角センサ7の繰り返し回数は、式17に式40を代入して、
次に、伝達比可変機構1において、副回転角が重畳されたときの第1のステアリングシャフト2の回転角度の算出について説明する。
図22に示した第1の絶対角算出手段10の基本的な処理は、実施の形態1で示した通りである。動作を図25のフローチャートを用いて説明する。
ステップ1001〜ステップ1003は、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサと副回転絶対角検出手段の出力を読み込んでおり、実施の形態1と同一である。ステップ1004’は、第2の副舵角センサδ1を、副回転絶対角検出手段9の出力φ1を用いて補正する。この時、第2のステアリングシャフト4の回転角に対する第2の絶対角センサ7への増速比がG3であるので、補正された第2の絶対角センサ7の出力は、実施の形態1で説明した式21と同様に、
さらに、ステップ1007’では、式41に基づいて第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角θs1を算出する。
以上を所定時間毎に繰り返すことにより、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角θ(=θs1)を連続的に検出できる。
Next, calculation of the rotation angle of the
The basic processing of the first absolute angle calculation means 10 shown in FIG. 22 is as shown in the first embodiment. The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
Steps 1001 to 1003 read the outputs of the first
Further, in Step 1007 ′, a rotation angle θs1 including the multiple rotations of the
By repeating the above every predetermined time, the rotation angle θ (= θs1) including the multiple rotations of the
次に、伝達比可変機構1において、副回転角が重畳されたときの第2のステアリングシャフト4の回転角度の算出について説明する。図22に示した第1の絶対角算出手段11の基本的な処理は、実施の形態1で示した通りである。
動作を図26のフローチャートを用いて説明する。
ステップ1101〜ステップ1103は、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサと副回転絶対角検出手段の出力を読み込んでおり、実施の形態1と同一である。ステップ1004’は、第1の副舵角センサθ1を、副回転絶対角検出手段9の出力φ1を用いて補正する。補正は、実施の形態1と同様に、第2のステアリングシャフト4を固定した状態で、副回転角φを0°にしたときの第1の絶対角センサ6の出力を算出することによって実行される。すなわち、副回転角φを0°にしたときの第1のステアリングシャフト2の回転角をθ’とすると、式38より
さらに、ステップ1007’では、式43に基づいて第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角δを算出する。
以上を所定時間毎に繰り返すことにより、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角δ(=δs1)を連続的に検出できる。
Next, calculation of the rotation angle of the
The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
Steps 1101 to 1103 read the outputs of the first
Further, in step 1007 ′, the rotation angle δ including the multiple rotations of the
By repeating the above every predetermined time, the rotation angle δ (= δs1) including the multiple rotations of the
また、実施の形態2で説明したのと同様に、制御開始時に、上記手法にて、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサ7それぞれの繰り返し回数を設定し、第1の絶対角センサ6、第2の絶対角センサ7の出力の時系列処理にて繰り返し回数を計数することにより、第1のステアリングシャフト2、第2のステアリングシャフト3の回転角θ,δを検出することも可能である。
As described in the second embodiment, when the control is started, the number of repetitions of each of the first
実施の形態3によれば、非制御時に、ハンドルが操舵されたとしても、センサシステム起動時から、第1のステアリングシャフトと第2のステアリングシャフトの多回転分を含む絶対角度を、同一構成の第1の絶対角度センサと第2の絶対角度センサと副回転絶対角検出手段の3つで検出することができる。 According to the third embodiment, even when the steering wheel is steered at the time of non-control, the absolute angle including the multiple rotations of the first steering shaft and the second steering shaft is set to the same configuration from when the sensor system is activated. The first absolute angle sensor, the second absolute angle sensor, and the sub-rotation absolute angle detection means can be used for detection.
実施の形態4.
図27は、この発明の実施の形態4による伝達比可変機構用センサシステムの3つのセンサの調整をしていないときの問題点を説明する図である。
図27において、横軸は第1のステアリングシャフト回転角(°)である。縦軸は図27(a)〜図27(c)、図27(f)、図27(g)はそれぞれの出力値(°)であり、図27(d)、図27(e)は回数である。
なお、図27(a)は第1の絶対角センサ出力、図27(b)は第2の絶対角センサ出力、図27(c)は、第1の絶対角センサ出力と第2の絶対角センサ出力の位相差、図27(d)は第1の繰り返し回数算出値、図27(e)は第2の繰り返し回数算出値、図27(f)は第1のステアリングシャフト回転角算出値、図27(g)は第2のステアリングシャフト回転角算出値である。
FIG. 27 is a diagram for explaining a problem when the three sensors of the sensor system for a transmission ratio variable mechanism according to the fourth embodiment of the present invention are not adjusted.
In FIG. 27, the horizontal axis represents the first steering shaft rotation angle (°). 27 (a) to 27 (c), FIG. 27 (f), and FIG. 27 (g) are output values (°), and FIG. 27 (d) and FIG. It is.
27A shows the first absolute angle sensor output, FIG. 27B shows the second absolute angle sensor output, and FIG. 27C shows the first absolute angle sensor output and the second absolute angle. FIG. 27D shows a first iteration count calculation value, FIG. 27E shows a second iteration count calculation value, FIG. 27F shows a first steering shaft rotation angle calculation value, FIG. FIG. 27G shows a second steering shaft rotation angle calculation value.
図28は、この発明の実施の形態4による伝達比可変機構用センサシステムの3つのセンサの調整をしていないときの問題点の要因を説明する図である。
図28において、横軸は図28(a)、図28(b)が第1のステアリングシャフト回転角(°)、図28(c)、図28(d)が第2のステアリングシャフト回転角(°)である。
図28(a)は第1の絶対角センサ出力(°)、図28(b)は第1の繰り返し回数算出値(回)、図28(c)は第2の絶対角センサ出力(°)、図28(d)は第2の繰り返し回数算出値(回)である。
FIG. 28 is a diagram for explaining the cause of the problem when the three sensors of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to the fourth embodiment of the present invention are not adjusted.
28A and 28B, the horizontal axis represents the first steering shaft rotation angle (°), and FIGS. 28C and 28D represent the second steering shaft rotation angle (°). °).
28A shows the first absolute angle sensor output (°), FIG. 28B shows the first calculated number of iterations (times), and FIG. 28C shows the second absolute angle sensor output (°). FIG. 28D shows the second iteration count calculation value (times).
図29は、この発明の実施の形態4による伝達比可変機構用センサシステムのハンドルを中立且つ操向車輪が中立時における調整方法を示すフローチャートである。
図30は、この発明の実施の形態4による伝達比可変機構用センサシステムの調整値を用いて、3つのセンサ出力を補正する動作を示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing an adjustment method when the handle of the sensor system for a variable transmission ratio mechanism according to
FIG. 30 is a flowchart showing an operation of correcting three sensor outputs using adjustment values of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to the fourth embodiment of the present invention.
図31は、この発明の実施の形態43による伝達比可変機構用センサシステムのセンサの調整方法を説明する図である。
図31において、横軸は回転角、縦軸はセンサ出力である。
FIG. 31 is a diagram for explaining a sensor adjustment method of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to Embodiment 43 of the present invention.
In FIG. 31, the horizontal axis represents the rotation angle, and the vertical axis represents the sensor output.
本発明のセンサシステムを車両に搭載する場合、ハンドル3が中立、転舵機構5の操向輪が中立の時、第1の絶対角センサ6の出力が0°、第2の絶対角センサ7の出力が0°、副回転絶対角検出手段9の出力が0°である必要がある。
しかし、物理的に3つの出力を0°に合わせて車両へ搭載することは困難である。すなわち、第1の絶対角センサ6と第2の絶対角センサの相関関係が崩れた状態で、車両へ搭載される可能性が高い。
実施の形態4では、各出力が任意の出力の状態で車両に搭載された後、信号処理的にセンサシステムを調整する方法について説明する。
When the sensor system of the present invention is mounted on a vehicle, when the
However, it is difficult to physically mount the three outputs at 0 ° on the vehicle. That is, there is a high possibility that the first
In the fourth embodiment, a method of adjusting the sensor system in signal processing after each output is mounted on the vehicle in an arbitrary output state will be described.
図27は、伝達比可変機構1による副回転角が0°で、ハンドル中立点における第1の絶対角センサ6の出力と第2の絶対角センサ7の出力が0でないときの検出特性を示している。図27(f)、図27(g)は、それぞれ、実施の形態4に基づいて第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角と、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角の検出結果であり、図から判るように、検出値が真値からオフセットするのみならず、例えばA、B部に示したように、検出値に不連続点が生じる。
ここで、検出値が真値からオフセットする理由は、図27(a)、図27(b)に示した第1の絶対角センサ6と第2の絶対角検出センサ7の出力が、中立点(0°)のときに0°でないことである。
FIG. 27 shows detection characteristics when the sub-rotation angle by the transmission
Here, the reason why the detection value is offset from the true value is that the outputs of the first
一方、不連続点が生じる原因について、図28を用いて説明する。
図28は、図27より、第1の絶対角センサ出力、第1の繰り返し回数算出値、第2の絶対角センサ出力、第2の繰り返し回数算出値を取り出して示している。
まず、第1のステアリングシャフト2の検出値における不連続点について説明する。図28(a)は、第1の絶対角センサ2の出力であり、図28(b)は、実施の形態4で説明したように、第1の絶対角センサ2の出力と第2の絶対角センサ4の出力の偏差より算出された第1の絶対角センサ2の繰り返し回数算出値である。本来、図28(b)に示した第1の繰り返し回数の変化点(例としてB)は、第1の絶対角センサ2の出力の0点(例としてA)に一致しなければならないが、第1の絶対角センサ2と第2の絶対角センサ4の相関関係がずれているため、図に示したように異なる結果となってしまう。よって、図のA〜B間は、図27(f)のAに示したように、不連続な出力として第1のステアリングシャフト2の回転角度を検出することになる。
また、第2のステアリングシャフト4についても同等であり、図28(c)、図28(d)に示したように、図のC〜D間は、図27(g)のBに示したように、不連続な出力として第2のステアリングシャフト4の回転角度を検出することになる。
On the other hand, the cause of the discontinuity will be described with reference to FIG.
FIG. 28 shows the first absolute angle sensor output, the first iteration count calculation value, the second absolute angle sensor output, and the second iteration count calculation value extracted from FIG.
First, discontinuous points in the detected value of the
The same applies to the
次に、調整方法について説明する。以下に説明する調整方法は主に、車両製造時における調整を考えている。すなわち、車両製造時において、ハンドルは、操向車輪が中立の時に中立となるようにステアリングシャフトに取り付け固定され、この状態で調整を行うことにする。
図29(a)は、調整時のフローチャートを示している。ステップ2901は、調整指示の有無を判定している。ここでいう調整指示とは、例えば、装置が初めて起動した場合や、スイッチ等による外部入力、通信線を介しての調整コマンドの受信などである。ステップ2901にて調整指示が確認されれば、ステップ2902に進み、第1の絶対角センサ6の出力θ1oが読み込まれ、ステップ2903にて、読み込まれた第1の絶対角センサ6の出力θ1oを調整値θcalとして記録する。ここで、調整値θcalは、1回の第1の絶対角センサ6の出力を元に設定するように記載したが、所定回数の第1の絶対角センサ6の出力の平均値としても良い。
ステップ2904では、第2の絶対角センサ7の出力δ1oが読み込まれ、ステップ2905にて、読み込まれた第2の絶対角センサの出力δ1oを調整値δcalとして記録する。ここで、調整値δcalは、1回の第2の絶対角センサ7の出力を元に設定するように記載したが、所定回数の第2の絶対角センサ7の出力の平均値としても良い。
Next, an adjustment method will be described. The adjustment method described below mainly considers adjustment at the time of vehicle manufacture. That is, at the time of manufacturing the vehicle, the steering wheel is attached and fixed to the steering shaft so as to be neutral when the steering wheel is neutral, and adjustment is performed in this state.
FIG. 29A shows a flowchart during adjustment. Step 2901 determines the presence / absence of an adjustment instruction. The adjustment instruction here is, for example, when the apparatus is started for the first time, external input by a switch or the like, reception of an adjustment command via a communication line, and the like. If the adjustment instruction is confirmed in step 2901, the process proceeds to step 2902, where the output θ1o of the first
In step 2904, the output δ1o of the second
ステップ2906では、副回転絶対角検出手段9の出力を0°にリセットする。
実施の形態4の副回転絶対角検出手段9のリセット方法について説明する。副回転絶対角検出手段9が、所定角度毎に繰り返し所定角度内の絶対角を出力する副回転角センサ901を用いている場合について説明する。
ステップ2906aでは、副回転角センサ901の出力φsoが読み込まれ、ステップ2906bにて、読み込まれた副回転角センサ901の出力φsoを調整値φcalとして記録する。ここで、調整値φcalは、1回の副回転角センサ901の出力を元に設定するように記載したが、所定回数の副回転角センサ901の出力の平均値としても良い。
ステップ2906cでは、副回転角センサ901の繰り返し回数を記録しているφcを0にクリアする。一方、副回転絶対角検出手段9が、2つのパルスを位相計数する所謂エンコーダで構成されている場合は、図29(c)に示したように、ステップ2906dにて、計数値φeを0にクリアする。
In step 2906, the output of the sub rotation absolute angle detection means 9 is reset to 0 °.
A method for resetting the sub-rotation absolute angle detection means 9 of the fourth embodiment will be described. The case where the sub rotation absolute
In step 2906a, the output φso of the sub
In step 2906c, φc in which the number of repetitions of the sub
図30に、上記で設定した調整値を用いて、各センサを調整するフローチャートを示す。図30(a)は、第1の絶対角センサ6の出力変換フローであり、実施の形態1で示した図5ステップ1001や、図7のステップ1101、実施の形態2で示した図19のステップ1301、図21のステップ1401、実施の形態3で示した図25のステップ1001、図26のステップ1101の置き換えとなる。
ステップ3001では、第1の絶対角センサ6の出力θ1oを読み込む。次に、ステップ3002では、上記で説明した、記録された第1のステアリングシャフト2が0°(中立)の時の第1の絶対角センサ6の出力であるθcalを用いて出力を変換する。第1の絶対角センサ6は、上記で説明したように、第1のステアリングシャフト2が0°(中立)の時に、出力が0°とならないといけない。しかし、この時の出力は、
In step 3001, the output θ1o of the first
この様子を、図31に示す。
図31において、θ1oは、第1のステアリングシャフト2が0°(中立)の時に0°出力でなく、所定角度毎に0〜360°を繰り返し出力する。θcalは、第1のステアリングシャフト2が0°(中立)の時の第1の絶対角センサ6の出力なので、図で示した点が値θcalである。この第1の絶対角センサ6の出力θ1oと第1の絶対角センサ調整値θcalより、式50にて演算した結果θ1であり、第1のステアリングシャフト2が0°(中立)の時に0°出力で、所定角度毎に0〜360°を繰り返し出力するように変換される。
第2の絶対角センサ7及び、副回転角センサ901の変換方法も、第1の絶対角センサ6の変換方法と同等であり、そのフローチャートは図30(b)、図30(c)であり、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3における、それぞれのセンサの入力ステップが置き換えられる。また、動作概要を、第1の絶対角センサ6と同じく図31に示した。
This is shown in FIG.
In FIG. 31, θ1o is not 0 ° output when the
The conversion methods of the second
第1の絶対角センサ調整値、第2の絶対角調整値、副回転角調整値は、電気的に書き換え可能なEEPROMや、フラッシュメモリに記録される。調整済みフラグも同様に、電気的に書き換え可能なEEPROMや、フラッシュメモリに記録される。
また、調整済みフラグがセットされていなければ、駆動手段8による副回転角の駆動を禁止したほうが良い。駆動手段8による副回転角の駆動制御中に、電源が切れる等により、副回転角の終了値が記録されなかった場合、制御再開時に正確な副回転角が得られない。
この場合に備えて、駆動手段8による副回転角の駆動制御中は、調整済みフラグをクリアして記録すると共に、制御終了時における副回転角の保存が終了した段階で、再度調整済みフラグをセットして記録した方がよい。
The first absolute angle sensor adjustment value, the second absolute angle adjustment value, and the auxiliary rotation angle adjustment value are recorded in an electrically rewritable EEPROM or flash memory. Similarly, the adjusted flag is recorded in an electrically rewritable EEPROM or flash memory.
If the adjusted flag is not set, it is better to inhibit the driving means 8 from driving the sub rotation angle. If the end value of the sub-rotation angle is not recorded because the power is turned off during the sub-rotation angle drive control by the driving means 8, an accurate sub-rotation angle cannot be obtained when the control is resumed.
In preparation for this case, during the drive control of the sub rotation angle by the driving means 8, the adjusted flag is cleared and recorded, and when the sub rotation angle is stored at the end of the control, the adjusted flag is set again. It is better to set and record.
実施の形態4によれば、第1の絶対角度センサと第2の絶対角度センサと副回転絶対角検出手段の3つのセンサの機械的回転角度を調節して車両に搭載する必要が無い。 According to the fourth embodiment, there is no need to adjust the mechanical rotation angles of the three sensors of the first absolute angle sensor, the second absolute angle sensor, and the auxiliary rotation absolute angle detection means and mount them on the vehicle.
実施の形態5.
図32は、この発明の実施の形態5による伝達比可変機構用センサシステムのハンドルを中立と操向車輪が中立時に個別にセンサシステムを調整する調整方法を示すフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing an adjustment method for adjusting the sensor system individually when the steering wheel of the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
実施の形態4では、ハンドルと操向車輪が同時に中立であるときの調整方法を示した。
実施の形態5では、ハンドルの中立と、操向車輪の中立を個別に調整する方法を示す。
次に、動作について、図32に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ3201では、ハンドル中立調整指示がされているか、否かの判断を行う。すなわち、ハンドルを中立にした状態で、ハンドル中立指示をすることにより、ステップ3202に進む。ステップ3202では、第1の絶対角センサ6の出力θ1oを読み込む。ステップ3203では、ステップ3202で読み込んだ第1の絶対角センサ6の出力θ1oを第1の絶対角センサ調整値θcalとして記録すると共に、ステップ3206における第3の絶対角算出手段の処理で用いる第1の絶対角センサ繰り返し数θc2を0にする。
ステップ3204では、ハンドルの中立点調整が済んだことを示す、ハンドル中立調整済フラグをセットする。ステップ3205では、ハンドル調整済フラグより、調整済か否かを判定し、調整済であれば、ステップ3206に進む。
In the fourth embodiment, the adjustment method when the steering wheel and the steering wheel are simultaneously neutral is shown.
In the fifth embodiment, a method of individually adjusting the neutral position of the steering wheel and the neutral position of the steering wheel will be described.
Next, the operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In step 3201, it is determined whether or not a steering wheel neutral adjustment instruction has been issued. That is, when the steering wheel is neutral with the steering wheel in a neutral state, the process proceeds to step 3202. In step 3202, the output θ1o of the first
In step 3204, a handle neutral adjusted flag indicating that the handle neutral point adjustment has been completed is set. In step 3205, it is determined from the handle adjustment completed flag whether or not the adjustment has been made.
ステップ3206では、実施の形態2で説明した、第3の絶対角算出手段のフローチャートである図19のステップ1308〜1314に基づいてハンドル角の算出が行われる。但し、ステップ1308は、実施の形態4と同様に、ステップ3203で設定された、第1の絶対角センサ出力調整値θcalを用いた図30(a)に置き換えられる。
よって、ステップ3206で算出されるハンドル角すなわち、第1のステアリングシャフト2の回転角θは、ハンドルの中立で0°となるように調整された値となる。ステップ3207では、操向車輪中立調整指示がされているか、否かの判断を行う。すなわち、ハンドルを操舵することにより操向車輪を中立にした状態で、操向車輪中立指示をすることにより、ステップ3208に進む。
ステップ3208では、第2の絶対角センサ7の出力δ1oを読み込む。ステップ3209では、ステップ3208で読み込んだ第2の絶対角センサ7の出力δ1oを第2の絶対角センサ調整値δcalとして記録すると共に、ステップ3212における第4の絶対角算出手段の処理で用いる、第2の絶対角センサ繰り返し数δc2を0にする。
In step 3206, the steering wheel angle is calculated based on steps 1308 to 1314 of FIG. 19 which is the flowchart of the third absolute angle calculating means described in the second embodiment. However, step 1308 is replaced with FIG. 30A using the first absolute angle sensor output adjustment value θcal set in step 3203 as in the fourth embodiment.
Therefore, the steering wheel angle calculated in step 3206, that is, the rotation angle θ of the
In step 3208, the output δ1o of the second
ステップ3210では、操向車輪の中立点調整が済んだことを示す、操向車輪中立調整済フラグをセットする。ステップ3211では、操向車輪調整済フラグより、調整済か否かを判定し、調整済であれば、ステップ3212に進む。ステップ3212では、実施の形態2で説明した、第4の絶対角算出手段の図20のステップ1408〜1414に基づいて操向車輪角の算出が行われる。但し、ステップ1408は、実施の形態4と同様に、ステップ3209で設定された、第2の絶対角センサ出力調整値δcalを用いた図30(b)に置き換えられる。
よって、ステップ3212で算出される操向車輪角すなわち第2のステアリングシャフト4の回転角δは、操向車輪の中立で0°となるように調整された値となる。ステップ3213では、ハンドル角調整済フラグと操向車輪角調整済フラグの双方がセットされているか否かを判定する。双方が立っていれば、第1のステアリングシャフト2の調整された回転角度θと、第2のステアリングシャフト4の調整された回転角度δが共に算出されているので、ステップ3214に進む。ステップ3214では、式1に基づいて副回転角φを、
Therefore, the steered wheel angle calculated at step 3212, that is, the rotation angle δ of the
副回転絶対角検出手段9が、所定角度毎に繰り返し所定角度内の絶対角を出力する副回転角センサ901を用いている場合について説明する。ステップ3215aでは、式34に基づいて、駆動手段8の回転角φMを
ステップ2815eでは、
In step 2815e,
このようにして設定された調整値θcal、δcal、φcalを使って、実施の形態4にて説明した図30に基づいて、各センサの出力値が補正され、正確な第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む回転角と、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む回転角が検出される。
Using the adjustment values θcal, δcal, and φcal set in this way, the output value of each sensor is corrected based on FIG. 30 described in the fourth embodiment, and the accurate first steering shaft 2 A rotation angle including multiple rotations and a rotation angle including multiple rotations of the
第1の絶対角センサ調整値、第2の絶対角調整値、副回転角調整値は、電気的に書き換え可能なEEPROMや、フラッシュメモリに記録される。調整済みフラグも同様に、電気的に書き換え可能なEEPROMや、フラッシュメモリに記録される。
また、調整済みフラグがセットされていなければ、駆動手段8による副回転角の駆動を禁止したほうが良い。駆動手段8による副回転角の駆動制御中に、電源が切れる等により、副回転角の終了値が記録されなかった場合、制御再開時に正確な副回転角が得られない。
この場合に備えて、駆動手段8による副回転角の駆動制御中は、調整済みフラグをクリアして記録すると共に、制御終了時における副回転角の保存が終了した段階で、再度調整済みフラグをセットして記録した方がよい。
The first absolute angle sensor adjustment value, the second absolute angle adjustment value, and the auxiliary rotation angle adjustment value are recorded in an electrically rewritable EEPROM or flash memory. Similarly, the adjusted flag is recorded in an electrically rewritable EEPROM or flash memory.
If the adjusted flag is not set, it is better to inhibit the driving means 8 from driving the sub rotation angle. If the end value of the sub-rotation angle is not recorded because the power is turned off during the sub-rotation angle drive control by the driving means 8, an accurate sub-rotation angle cannot be obtained when the control is resumed.
In preparation for this case, during the drive control of the sub rotation angle by the driving means 8, the adjusted flag is cleared and recorded, and when the sub rotation angle is stored at the end of the control, the adjusted flag is set again. It is better to set and record.
実施の形態5によれば、機械的に第1のステアリングシャフトの回転角度と第2のステアリングシャフトの回転角度を同時に0に合わせることができない状況でも、センサシステムの調整が可能となる。 According to the fifth embodiment, the sensor system can be adjusted even in a situation where the rotation angle of the first steering shaft and the rotation angle of the second steering shaft cannot be adjusted to zero simultaneously.
実施の形態6.
図33は、この発明の実施の形態6による伝達比可変機構用センサシステムの故障を検出する方法を示す概略図である。
図33において、第1の絶対角算出手段10(第1の算出手段)は、実施の形態1で説明したものであり、第3の絶対角算出手段13(第3の算出手段)は、実施の形態2で説明したものであり、第5の絶対角算出手段15(第5の算出手段)には、それぞれ、第1の絶対角センサ6の出力θ1と第2の絶対角センサ7の出力δ1と副回転絶対角検出手段9の出力φ1が入力されている。
第1の故障検出手段17は、第1の絶対角算出手段10の出力と第3の絶対角算出手段13の出力が入力される。第2の故障検出手段18は、第1の絶対角算出手段10の出力と第5の絶対角算出手段15の出力が入力される。第3の故障検出手段19は、第3の絶対角算出手段13の出力と第5の絶対角算出手段15の出力が入力される。
第2の絶対角算出手段11(第2の算出手段)は、実施の形態1で説明したものであり、第4の絶対角算出手段14(第4の算出手段)は、実施の形態2で説明したものであり、第6の絶対角算出手段16(第6の算出手段)には、それぞれ、第1の絶対角センサ6の出力θ1と第2の絶対角センサ7の出力δ1と副回転絶対角検出手段9の出力φ1が入力されている。
第4の故障検出手段20は、第2の絶対角算出手段11の出力と第4の絶対角算出手段14の出力が入力される。第5の故障検出手段21は、第2の絶対角算出手段11の出力と第6の絶対角算出手段16の出力が入力される。第6の故障検出手段22は、第4の絶対角算出手段14の出力と第6の絶対角算出手段16の出力が入力される。
FIG. 33 is a schematic diagram showing a method for detecting a failure in the transmission ratio variable mechanism sensor system according to
In FIG. 33, the first absolute angle calculation means 10 (first calculation means) is the same as that described in
The first failure detection means 17 receives the output of the first absolute angle calculation means 10 and the output of the third absolute angle calculation means 13. The second failure detection means 18 receives the output of the first absolute angle calculation means 10 and the output of the fifth absolute angle calculation means 15. The third failure detection means 19 receives the output of the third absolute angle calculation means 13 and the output of the fifth absolute angle calculation means 15.
The second absolute angle calculation means 11 (second calculation means) is the same as that described in the first embodiment, and the fourth absolute angle calculation means 14 (fourth calculation means) is the same as in the second embodiment. As described above, the sixth absolute angle calculation means 16 (sixth calculation means) includes an output θ1 of the first
The fourth failure detection means 20 receives the output of the second absolute angle calculation means 11 and the output of the fourth absolute angle calculation means 14. The fifth failure detection means 21 receives the output of the second absolute angle calculation means 11 and the output of the sixth absolute angle calculation means 16. The sixth failure detection means 22 receives the output of the fourth absolute angle calculation means 14 and the output of the sixth absolute angle calculation means 16.
図34は、この発明の実施の形態6による伝達比可変機構用センサシステムの第5の絶対角度算出手段の動作を示すフローチャートである。
図35は、この発明の実施の形態6による伝達比可変機構用センサシステムの第6の絶対角度算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart showing the operation of the fifth absolute angle calculating means of the sensor system for variable transmission ratio mechanism according to the sixth embodiment of the present invention.
FIG. 35 is a flowchart showing the operation of the sixth absolute angle calculating means of the sensor system for variable transmission ratio mechanism according to the sixth embodiment of the present invention.
実施の形態6は、センサシステムの故障を検出する方法を示したものであり、概略を図33に示す。
次に、実施の形態6の動作について説明する。まず、第1の故障検出手段17について説明する。
第1の故障検出手段17には、第1の絶対角算出手段10の出力と、第3の絶対角算出手段13の手段が入力されている。第1の絶対角算出手段10は、実施の形態1で説明したように、第1のステアリングシャフト2の回転角と、副回転角と第2のステアリングシャフトの回転角が伝達比可変機構1の特性により、式1が常に成り立つことを利用し、第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力と、副回転絶対角検出手段9の出力より所定の手順で第1のステアリングシャフト2の絶対角度を算出している。
それに対して、第3の絶対角算出手段14は、実施の形態2で説明したように、センサシステム起動時には、第1の絶対角算出手段と同様に、第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力と、副回転絶対角検出手段9の出力より所定の手順で第1のステアリングシャフト2の絶対角度を算出するが、以降は、第1の絶対角センサ6の出力を時系列的に処理することにより第1のステアリングシャフト2の絶対角を算出している。
第1の絶対角検出手段10の出力と第3の絶対角検出手段の出力は、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9が正常であれば、同一の結果を出力することになる。
ここで、第1の絶対角センサ6、第2の絶対角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障して不正な検出値を出力した場合について考える。
The sixth embodiment shows a method for detecting a failure in a sensor system, and an outline is shown in FIG.
Next, the operation of the sixth embodiment will be described. First, the first failure detection means 17 will be described.
The output of the first absolute angle calculation means 10 and the means of the third absolute angle calculation means 13 are input to the first failure detection means 17. As described in the first embodiment, the first absolute angle calculation means 10 is configured so that the rotation angle of the
On the other hand, as described in the second embodiment, the third absolute angle calculation means 14 is similar to the output of the first
The output of the first absolute angle detection means 10 and the output of the third absolute angle detection means are as long as the first
Here, let us consider a case where any one of the first
第1の絶対角算出手段10では、第2の絶対角センサ7の出力を副回転絶対角検出手段の出力で補正し、(図5のステップ1004)、第1の絶対角センサ6の出力と、補正された第2の絶対角センサ7の出力の位相差を演算(図5ステップの1005)しているので、演算された位相差も不正となる。
よって、不正な位相差より繰り返し回数を演算(図5のステップ1006)も不正となるため、この不正な繰り返し回数と第1の絶対角センサ6の出力より演算(図5のステップ1007)される第1のステアリングシャフト2の絶対角度も不正となる。
The first absolute angle calculation means 10 corrects the output of the second
Therefore, since the calculation of the number of repetitions based on the incorrect phase difference (
一方、第3の絶対角算出手段13は、第1の絶対角センサ6の出力を時系列的に処理しているので、第1の絶対角センサ6以外のセンサの故障では正しい値を出力し、また、第1の絶対角センサ6の故障では不正な値を出力するが、絶対角を算出する手順が異なっているので、第1の絶対角算出手段10の出力とは異なった値となる。
よって、第1の故障検出手段17では、第1の絶対角算出手段10の出力と、第3の絶対角算出手段13の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であれば、センサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
On the other hand, since the third absolute angle calculation means 13 processes the output of the first
Therefore, the first failure detection means 17 calculates the deviation between the output of the first absolute angle calculation means 10 and the output of the third absolute angle calculation means 13, and if this deviation is equal to or greater than a predetermined value, the sensor Determine a system failure.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
次に、第2の故障検出手段18について説明する。
第2の故障検出手段18には、第1の絶対角算出手段10の出力と、第5の絶対角算出手段15の手段が入力されている。第1の絶対角算出手段10の動作は前記の通りである。
Next, the second failure detection means 18 will be described.
The output of the first absolute angle calculation means 10 and the means of the fifth absolute angle calculation means 15 are input to the second failure detection means 18. The operation of the first absolute angle calculation means 10 is as described above.
次いで、第5の絶対角算出手段15の動作について、図34のフローチャートを用いて説明する。
ステップ1501〜ステップ1505は、実施の形態1における第1の絶対角算出手段のフローチャートを示した図5のステップ1001〜ステップ1005と同等であり、ステップ1505にて求めた位相差P1から、第1のステアリングシャフト2の回転角度を算出する方法が異なる。この位相差P1は、実施の形態1で説明したように、第1の絶対角センサ6が1回転する毎に、式12で示したΔp1づつ変化するので、
第1の絶対角検出手段10の出力と第5の絶対角検出手段の出力は、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9が正常であれば、同等の結果を出力することになる。
ここで、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障して不正な検出値を出力した場合について考える。
Next, the operation of the fifth absolute angle calculation means 15 will be described using the flowchart of FIG.
Steps 1501 to 1505 are the same as steps 1001 to 1005 in FIG. 5 showing the flowchart of the first absolute angle calculation means in the first embodiment, and the first difference from the phase difference P1 obtained in step 1505 is the first. The method of calculating the rotation angle of the
The output of the first absolute angle detection means 10 and the output of the fifth absolute angle detection means are as long as the first
Here, consider a case where any one of the first
第1の絶対角算出手段10と第5の絶対角算出手段15は、位相差p1を求めるまでは同一であるので、この位相差p1を求めるまでは、同一の値となる。ここで、第1の絶対角算出手段10では、式22に示すように、位相差p1を式12に示すΔp1で除したときの商より第1の絶対角センサ6の繰り返し回数θc1のみを演算(図5のステップ1006)し、式14に示すような演算で、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角度を算出するので、位相差p1をΔp1で除した時の剰余に含まれる回転角度成分を用いていないことがわかる。
Since the first absolute angle calculating means 10 and the fifth absolute angle calculating means 15 are the same until the phase difference p1 is obtained, they have the same value until the phase difference p1 is obtained. Here, the first absolute angle calculation means 10 calculates only the number of repetitions θc1 of the first
一方、第5の絶対角算出手段15は、式58に示したように、位相差p1のみから第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角を算出しているので、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障した場合、第1の絶対角度算出手段1の出力と、第5の絶対角度算出手段15の出力に偏差が生じるわけである。
よって、第2の故障検出手段18では、第1の絶対角算出手段10の出力と、第5の絶対角算出手段15の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であれば、センサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
On the other hand, the fifth absolute angle calculation means 15 calculates the absolute angle including the multiple rotations of the
Therefore, the second failure detection means 18 calculates the deviation between the output of the first absolute angle calculation means 10 and the output of the fifth absolute angle calculation means 15, and if this deviation is greater than or equal to a predetermined value, the sensor Determine a system failure.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
次に第3の故障検出手段19について説明する。
第3の故障検出手段19には、第3の絶対角算出手段13の出力と、第5の絶対角算出手段15の手段が入力されている。第3の絶対角度算出手段13及び第5の絶対角度算出手段15の動作は、いずれも前記したとおりであり、第3の絶対角度算出手段13が、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9の出力より、第1の絶対角センサ6の繰り返し回数の初期値を設定し、以降第1の絶対角センサ6の出力を時系列的に処理することにより、第1のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角を算出するのに対し、第5の絶対角度算出手段15は、第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力を副回転絶対角検出手段9の出力を用いて補正した補正出力との位相差p1を用いて第21のステアリングシャフト2の多回転分を含む絶対角度を算出している。
従って、第1の故障検出手段17及び第2の故障検出手段18での故障検出の原理と同様に、第3の故障検出手段19では、第3の絶対角算出手段13の出力と、第5の絶対角算出手段15の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であれば、センサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
Next, the third failure detection means 19 will be described.
The output of the third absolute angle calculating means 13 and the means of the fifth absolute angle calculating means 15 are input to the third
Therefore, in the same manner as the failure detection principle of the first failure detection means 17 and the second failure detection means 18, the third failure detection means 19 outputs the output of the third absolute angle calculation means 13 and the fifth The deviation of the output of the absolute angle calculation means 15 is calculated, and if this deviation is greater than or equal to a predetermined value, it is determined that the sensor system has failed.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
次に、第4の故障検出手段20について説明する。
第4の故障検出手段20には、第2の絶対角算出手段11の出力と、第4の絶対角算出手段14の手段が入力されている。第2の絶対角算出手段11は、実施の形態1で説明したように、第1のステアリングシャフト2の回転角と、副回転角と第2のステアリングシャフトの回転角が伝達比可変機構1の特性により、式1が常に成り立つことを利用し、第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力と、副回転絶対角検出手段9の出力より所定の手順で第2のステアリングシャフト4の絶対角度を算出している。
それに対して、第4の絶対角算出手段14は、実施の形態2で説明したように、センサシステム起動時には、第1の絶対角算出手段と同様に、第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力と、副回転絶対角検出手段9の出力より所定の手順で第2のステアリングシャフト4の絶対角度を算出するが、以降は第2の絶対角センサ7の出力を時系列的に処理することにより、第2のステアリングシャフト4の絶対角を算出している。
第2の絶対角検出手段11の出力と第4の絶対角検出手段の出力は、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9が正常であれば、同一の結果を出力することになる。
ここで、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障して不正な検出値を出力した場合について考える。
Next, the fourth failure detection means 20 will be described.
The output of the second absolute angle calculation means 11 and the means of the fourth absolute angle calculation means 14 are input to the fourth failure detection means 20. As described in the first embodiment, the second absolute angle calculation unit 11 is configured so that the rotation angle of the
On the other hand, as described in the second embodiment, the fourth absolute angle calculation means 14 is similar to the output of the first
The output of the second absolute angle detection means 11 and the output of the fourth absolute angle detection means are as long as the first
Here, consider a case where any one of the first
第2の絶対角算出手段11では、第1の絶対角センサ6の出力を副回転絶対角検出手段の出力で補正し、(図7のステップ1104)、補正された第1の絶対角センサ6の出力と、第2の絶対角センサ7の出力の位相差を演算(図7のステップ1105)しているので、演算された位相差も不正となる。
よって、不正な位相差より繰り返し回数を演算(図7のステップ1106)も不正となるため、この不正な繰り返し回数と第2の絶対角センサ7の出力より演算(図7のステップ1107)される第2のステアリングシャフト4の絶対角度も不正となる。
The second absolute angle calculation means 11 corrects the output of the first
Therefore, since the calculation of the number of repetitions based on the incorrect phase difference (
一方、第4の絶対角算出手段14は、第2の絶対角センサ7の出力を時系列的に処理しているので、第2の絶対角センサ7以外のセンサの故障では正しい値を出力し、また、第2の絶対角センサ6の故障では不正な値を出力するが、絶対角度を算出する手順が異なっているので、第2の絶対角算出手段の出力とは異なった値となる。
よって、第4の故障検出手段では、第2の絶対角算出手段11の出力と、第4の絶対角算出手段14の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であれば、センサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
On the other hand, since the fourth absolute angle calculation means 14 processes the output of the second
Therefore, the fourth failure detection means calculates the deviation between the output of the second absolute angle calculation means 11 and the output of the fourth absolute angle calculation means 14, and if this deviation is greater than or equal to a predetermined value, the sensor system It is determined that there is a failure.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
次に、第5の故障検出手段18について説明する。
第5の故障検出手段21には、第2の絶対角算出手段11の出力と、第6の絶対角算出手段16の手段が入力されている。第2の絶対角算出手段11の動作は前記の通りである。
Next, the fifth failure detection means 18 will be described.
The fifth failure detection means 21 receives the output of the second absolute angle calculation means 11 and the means of the sixth absolute angle calculation means 16. The operation of the second absolute angle calculation means 11 is as described above.
第6の絶対角算出手段16の動作について、図35のフローチャートを用いて説明する。
ステップ1601〜ステップ1605は、実施の形態1における第2の絶対角算出手段11のフローチャートを示した図7のステップ1101〜ステップ1105と同等であり、ステップ1605にて求めた位相差P2から、第2のステアリングシャフト4の回転角度を算出する方法が異なる。この位相差P2は、実施の形態1で説明したように、第2の絶対角センサ6が1回転する毎に、式17で示したΔp2づつ変化するので、
Steps 1601 to 1605 are the same as Steps 1101 to 1105 in FIG. 7 showing the flowchart of the second absolute angle calculation means 11 in
第2の絶対角検出手段11の出力と第6の絶対角検出手段の出力は、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9が正常であれば、同等の結果を出力することになる。
ここで、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障して不正な検出値を出力した場合について考える。
第2の絶対角算出手段11と第6の絶対角算出手段16は、位相差p2を求めるまでは同一であるので、この位相差p2を求めるまでは、同一の値となる。ここで、第2の絶対角算出手段11では、式28に示すように位相差p1を式17に示すΔp1で除したときの商より第2の絶対角センサ7の繰り返し回数δc1のみを演算(図7のステップ1106)し、式19に示すような演算で第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角度を算出するので、位相差p2をΔp2で除した時の剰余に含まれる回転角度成分を用いていないことがわかる。
The output of the second absolute angle detection means 11 and the output of the sixth absolute angle detection means are as follows if the first
Here, consider a case where any one of the first
Since the second absolute angle calculation means 11 and the sixth absolute angle calculation means 16 are the same until the phase difference p2 is obtained, they have the same value until the phase difference p2 is obtained. Here, in the second absolute angle calculation means 11, only the number of repetitions δc1 of the second
一方、第6の絶対角算出手段16は、式60に示したように、位相差p2のみから第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角を算出しているので、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9のいずれかが故障した場合、第2の絶対角度算出手段11の出力と、第6の絶対角度算出手段16の出力に偏差が生じるわけである。
よって、第5の故障検出手段21では、第2の絶対角算出手段11の出力と、第6の絶対角算出手段16の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であればセンサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
On the other hand, the sixth absolute angle calculation means 16 calculates the absolute angle including the multiple rotations of the
Therefore, the fifth failure detection means 21 calculates the deviation between the output of the second absolute angle calculation means 11 and the output of the sixth absolute angle calculation means 16, and if this deviation is greater than or equal to a predetermined value, the sensor system It is determined that there is a failure.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
次に、第6の故障検出手段22について説明する。
第6の故障検出手段22には、第4の絶対角算出手段14の出力と、第6の絶対角算出手段16の出力が入力されている。第4の絶対角度算出手段14及び第6の絶角度算出手段16の動作は、いずれも前記したとおりであり、第4の絶対角度算出手段14が、第1の絶対角センサ6、第2の接待角センサ7、副回転絶対角検出手段9の出力より、第2の絶対角センサ7の繰り返し回数の初期値を設定し、以降第2の絶対角センサ7の出力を時系列的に処理することにより、第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角を算出するのに対し、第6の絶対角度算出手段16は、第1の絶対角センサ6の出力を副回転絶対角検出手段9の出力を用いて補正した補正出力と、第2の絶対角センサ7の出力との位相差p2を用いて第2のステアリングシャフト4の多回転分を含む絶対角度を算出している。
従って、第4の故障検出手段20及び第5の故障検出手段21での故障検出の原理と同様に、第6の故障検出手段22では、第4の絶対角算出手段14の出力と、第6の絶対角算出手段16の出力の偏差を演算し、この偏差が所定値以上であればセンサシステムの故障と判定する。
また、偏差が所定値以上所定時間継続してから故障を判定しても、偏差が所定値以上である時間を積算し、積算時間が所定値以上となったとき故障を判定しても、或いは、偏差に低域通過フィルタを施し、フィルタの出力が所定値以上となったとき、または、所定値以上が所定時間継続したとき故障と判定しても良い。
Next, the sixth failure detection means 22 will be described.
The output of the fourth absolute
Accordingly, in the same manner as the failure detection principle of the fourth failure detection means 20 and the fifth failure detection means 21, the sixth failure detection means 22 outputs the output of the fourth absolute angle calculation means 14 and the sixth The deviation of the output of the absolute angle calculation means 16 is calculated, and if this deviation is greater than or equal to a predetermined value, it is determined that the sensor system has failed.
Further, even if the failure is determined after the deviation continues for a predetermined time by a predetermined value or more, the time when the deviation is a predetermined value or more is integrated, and the failure is determined when the integrated time becomes a predetermined value or more, or Alternatively, a low-pass filter may be applied to the deviation, and a failure may be determined when the output of the filter becomes a predetermined value or more, or when the predetermined value or more continues for a predetermined time.
以上、第1〜第6の故障検出手段について説明したが、センサシステムの故障検出手段としては、これらのうち少なくとも1以上備えていればよい。 Although the first to sixth failure detection means have been described above, at least one or more of these may be provided as the failure detection means of the sensor system.
実施の形態6によれば、センサシステムを構成するいずれかのセンサの故障を精度良く検出することができる。 According to the sixth embodiment, it is possible to accurately detect a failure of any sensor constituting the sensor system.
また、上記説明では、伝達比可変機構1の特性を式1であることを前提に説明したが、この特性に捕らわれるものではなく、実施の形態3で示したような式38で与えるような特性を備えたものにも適用される。
この場合、第5の絶対角算出手段15及び、第6の絶対角算出手段16におけるステアリングシャフトの回転角を求める式が変更されるが、同様の考え方を適用することにより求めることが可能である。
さらに、上記説明で用いた、第1の絶対角センサ6の出力と副回転絶対角検出手段9の出力と、第2の絶対角センサ7の出力は、実施の形態4及び実施の形態5で示したように、調整された出力でも良い。
また、実施の形態4、実施の形態5で示したような調整が成されていない状態では、各センサに故障が生じていなくても故障判定条件を満足する場合があるので、未調整の場合は故障判定をしない方が良い。
In the above description, the characteristic of the transmission
In this case, although the formula for calculating the rotation angle of the steering shaft in the fifth absolute angle calculation means 15 and the sixth absolute angle calculation means 16 is changed, it can be obtained by applying the same concept. .
Furthermore, the output of the first
In addition, in the state where the adjustment as shown in the fourth and fifth embodiments is not performed, the failure determination condition may be satisfied even if no failure has occurred in each sensor. It is better not to judge the failure.
1 伝達比可変機構
2 第1のステアリングシャフト
3 ハンドル
4 第2のステアリングシャフト
5 操向車輪
6 第1の絶対角センサ
7 第2の絶対角センサ
8 駆動手段
9 副回転絶対角検出手段
10 第1の絶対角算出手段
11 第2の絶対角算出手段
12 副回転角制限手段
13 第3の絶対角算出手段
14 第4の絶対角算出手段
15 第5の絶対角算出手段
16 第6の絶対角算出手段
17 第1の故障検出手段
18 第2の故障検出手段
19 第3の故障検出手段
20 第4の故障検出手段
21 第5の故障検出手段
22 第6の故障検出手段
601 第1の歯車
602 第2の歯車
603 第1の絶対角センサ
604 直接ステアリングシャフトの回転角を検出するタイプの絶対角センサ
701 第3の歯車
702 第4の歯車
703 第2の絶対角センサ
704 直接ステアリングシャフトの回転角を検出するタイプの絶対角センサ
901 副回転角センサ
902 副回転絶対角算出手段
903 記憶手段
DESCRIPTION OF
Claims (17)
上記第1のステアリングシャフトの第1の所定角度毎に、上記第1の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第1の絶対角センサ、上記副回転角が固定された状態で、上記第2のステアリングシャフトの第2の所定角度毎に、上記第2の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第2の絶対角センサ、及び副回転角の多回転成分を含む絶対角を検出する副回転絶対角検出手段を備えるとともに、
上記第1の絶対角センサの出力と、上記第2の絶対角センサの出力と、上記副回転絶対角検出手段の出力と、上記伝達比可変機構の特性より、上記第1のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第1のステアリングシャフト絶対角算出手段及び上記第2のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第2のステアリング絶対角算出手段のいずれか一方または両方を備えたことを特徴とする伝達比可変機構用センサシステム。 By superimposing the sub-rotation angle on the transmission characteristics of the rotational motion between the first steering shaft that rotates integrally with the steering wheel and the second steering shaft that rotates integrally with the steering wheel. A transmission ratio variable mechanism sensor system used for a variable transmission ratio variable mechanism,
For each first predetermined angle of the first steering shaft, a first absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within the first predetermined angle range, the sub rotation angle being fixed, A second absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within the second predetermined angle range, and an absolute angle including a multi-rotation component of a sub rotation angle, for each second predetermined angle of the second steering shaft. With a sub-rotation absolute angle detection means,
Based on the output of the first absolute angle sensor, the output of the second absolute angle sensor, the output of the auxiliary rotation absolute angle detection means, and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the number of the first steering shafts can be increased. Either or both of the first steering shaft absolute angle calculating means for calculating the absolute angle including the rotation component and the second steering absolute angle calculating means for calculating the absolute angle including the multiple rotation component of the second steering shaft. A sensor system for a transmission ratio variable mechanism.
上記伝達比可変機構は、上記副回転角を固定した状態における上記第1のステアリングシャフトの回転角と上記第2のステアリングシャフトの回転角の伝達比が1:1または1:−1でないように構成され、
上記第1のステアリングシャフトの第1の所定角度毎に、上記第1の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第1の絶対角センサ、上記第2のステアリングシャフトの第1の所定角度と同値である第2の所定角度毎に、上記第2の所定角度範囲内における絶対角を繰り返し検出する第2の絶対角センサ、及び副回転角の多回転成分を含む絶対角を検出する副回転絶対角検出手段を備えるとともに、
上記第1の絶対角センサの出力と、上記第2の絶対角センサの出力と、上記副回転絶対角センサの出力と、上記伝達比可変機構の特性より、上記第1のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第1のステアリングシャフト絶対角算出手段及び上記第2のステアリングシャフトの多回転成分を含む絶対角を算出する第2のステアリング絶対角算出手段のいずれか一方または両方を備えたことを特徴とする伝達比可変機構用センサシステム。 By superimposing the sub-rotation angle on the transmission characteristics of the rotational motion between the first steering shaft that rotates integrally with the steering wheel and the second steering shaft that rotates integrally with the steering wheel. A transmission ratio variable mechanism sensor system used for a variable transmission ratio variable mechanism,
In the transmission ratio variable mechanism, the transmission ratio between the rotation angle of the first steering shaft and the rotation angle of the second steering shaft in a state where the sub rotation angle is fixed is not 1: 1 or 1: -1. Configured,
A first absolute angle sensor for repeatedly detecting an absolute angle within the first predetermined angle range for each first predetermined angle of the first steering shaft; a first predetermined angle of the second steering shaft; A second absolute angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within the second predetermined angle range for each second predetermined angle that is the same value, and a sub rotation that detects an absolute angle including multiple rotation components of the sub rotation angle With absolute angle detection means,
From the output of the first absolute angle sensor, the output of the second absolute angle sensor, the output of the sub-rotation absolute angle sensor, and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the multiple rotation of the first steering shaft. One or both of a first steering shaft absolute angle calculating unit that calculates an absolute angle including a component and a second steering absolute angle calculating unit that calculates an absolute angle including a multi-rotation component of the second steering shaft are provided. A transmission ratio variable mechanism sensor system comprising:
上記第1の所定角度の繰り返し回数を上記第1の絶対角センサの出力の時系列変化を基に計数する第3の繰り返し回数計数手段を有し、センサシステム起動時に、上記副回転絶対角検出手段の出力と上記伝達比可変機構の特性を用いて、上記第2の絶対角センサの出力を補正し、この補正された上記第2の絶対角センサの出力と、上記第1の絶対角センサの出力の差より、上記第1の絶対角センサの第1の所定角度の繰り返し回数を算出する第1の繰り返し回数算出手段を有し、この第1の繰り返し回数算出手段の出力を上記第3の繰り返し回数計数手段の繰り返し回数初期値とし、上記第1の絶対角センサの出力と、上記第3の繰り返し回数計数手段より、上記第1のステアリングシャフトの絶対角を算出する第3の算出手段と、
上記副回転絶対角検出手段の出力と上記伝達比可変機構の特性を用いて、上記第2の絶対角センサの出力を補正し、この補正された上記第2の絶対角センサの出力と、上記第1の絶対角センサの出力の差より、上記第1のステアリングシャフトの絶対角を算出する第5の算出手段とを有し、
上記3つの算出手段のうち、少なくとも2以上の算出手段により算出された絶対角の偏差より、伝達比可変機構用センサシステムの故障を検出する故障検出手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の伝達比可変機構用センサシステム。
As the first steering shaft absolute angle calculation means, the output of the second absolute angle sensor is corrected by using the output of the sub-rotation absolute angle detection means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism. First iteration number calculating means for calculating the number of repetitions of the first predetermined angle of the first absolute angle sensor from the difference between the output of the second absolute angle sensor and the output of the first absolute angle sensor. First calculation means for calculating the absolute angle of the first steering shaft from the output of the first iteration number calculation means and the output of the first absolute angle sensor;
Third sub-counting means for counting the number of repetitions of the first predetermined angle based on a time-series change of the output of the first absolute angle sensor, and detecting the sub-rotation absolute angle when the sensor system is activated The output of the second absolute angle sensor is corrected using the output of the means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, and the corrected output of the second absolute angle sensor and the first absolute angle sensor are corrected. The first repetition number calculation means for calculating the number of repetitions of the first predetermined angle of the first absolute angle sensor from the difference in output of the first absolute angle sensor, and the output of the first repetition number calculation means is the third number of repetitions. And a third calculation means for calculating the absolute angle of the first steering shaft from the output of the first absolute angle sensor and the third repetition number counting means. When,
The output of the second absolute angle sensor is corrected using the output of the sub-rotation absolute angle detection means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the corrected output of the second absolute angle sensor, A fifth calculating means for calculating an absolute angle of the first steering shaft from a difference in output of the first absolute angle sensor;
2. A failure detection means for detecting a failure of the transmission ratio variable mechanism sensor system from an absolute angle deviation calculated by at least two of the three calculation means. The sensor system for a transmission ratio variable mechanism according to claim 2.
上記第2の所定角度の繰り返し回数を上記第2の絶対角センサの出力の時系列変化を基に計数する第4の繰り返し回数計数手段を有し、センサシステム起動時に、上記副回転絶対角検出手段の出力と上記伝達比可変機構の特性を用いて、上記第1の絶対角センサの出力を補正し、この補正された上記第1の絶対角センサの出力と、上記第2の絶対角センサの出力の差より、上記第2の絶対角センサの第2の所定角度の繰り返し回数を算出する第2の繰り返し回数算出手段を有し、この第2の繰り返し回数算出手段の出力を、上記第4の繰り返し回数計数手段の繰り返し回数初期値とし、上記第2の絶対角センサの出力と、上記第4の繰り返し回数計数手段の出力より、上記第2のステアリングシャフトの絶対角を算出する第4の算出手段と、
上記副回転絶対角検出手段の出力と上記伝達比可変機構の特性を用いて、上記第1の絶対角センサの出力を補正し、この補正された上記第1の絶対角センサの出力と、上記第2の絶対角センサの出力の差より上記第2のステアリングシャフトの絶対角を算出する第6の算出手段とを有し、
上記三つの算出手段のうち、少なくとも2以上の算出手段により算出された絶対角の偏差より、伝達比可変機構用センサシステムの故障を検出する故障検出手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の伝達比可変機構用センサシステム。 As the second steering shaft absolute angle calculation means, the output of the first absolute angle sensor is corrected by using the output of the auxiliary rotation absolute angle detection means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, and the corrected Second iteration number calculating means for calculating the number of repetitions of the second predetermined angle of the second absolute angle sensor from the difference between the output of the first absolute angle sensor and the output of the second absolute angle sensor. Second calculating means for calculating the absolute angle of the second steering shaft from the output of the second iteration number calculating means and the output of the second absolute angle sensor;
And a fourth repetition number counting means for counting the number of repetitions of the second predetermined angle based on a time series change of the output of the second absolute angle sensor, and detecting the sub rotation absolute angle when the sensor system is activated. The output of the first absolute angle sensor is corrected using the output of the means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, and the corrected output of the first absolute angle sensor and the second absolute angle sensor are corrected. From the output difference of the second absolute angle sensor, the second repetition number calculating means for calculating the number of repetitions of the second predetermined angle of the second absolute angle sensor. 4 is used to calculate the absolute angle of the second steering shaft from the output of the second absolute angle sensor and the output of the fourth iteration count counting means. Means for calculating
The output of the first absolute angle sensor is corrected using the output of the sub-rotation absolute angle detection means and the characteristics of the transmission ratio variable mechanism, the corrected output of the first absolute angle sensor, Sixth calculating means for calculating the absolute angle of the second steering shaft from the difference in output of the second absolute angle sensor;
2. A failure detection means for detecting a failure of the transmission ratio variable mechanism sensor system from deviations of absolute angles calculated by at least two of the three calculation means. A sensor system for a variable transmission ratio mechanism according to claim 6.
上記伝達比可変機構を搭載する車両の上記伝達比可変機構を制御する伝達比可変機構制御手段の制御が停止したときに、上記伝達比可変機構の副回転角が停止時の副回転角から上記第3の所定角度を超えて回転させないようにする副回転角制限手段、及び上記副回転角センサの出力及び上記副回転角繰り返し計数手段の出力を保持する保持手段を有し、
上記伝達比可変機構制御手段の制御が再開されたときに、上記副回転角センサの出力の保持値と、上記副回転角繰り返し計数手段の出力の保持値と、上記副回転角センサの出力より、上記副回転角繰り返し計数手段の出力を初期化することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の伝達比可変機構用センサシステム。 The sub rotation absolute angle detecting means includes a sub rotation angle sensor that repeatedly detects an absolute angle within the third predetermined angle range for each third predetermined angle of the sub rotation angle, and a sub rotation angle sensor that counts the number of repetitions. A rotation angle repetition number counting means, configured to detect an absolute angle of the sub rotation angle from the sub rotation angle sensor and the sub rotation angle repetition number counting means;
When the control of the transmission ratio variable mechanism control means for controlling the transmission ratio variable mechanism of the vehicle equipped with the transmission ratio variable mechanism is stopped, the sub rotation angle of the transmission ratio variable mechanism is Sub-rotation angle limiting means for preventing rotation beyond a third predetermined angle, and holding means for holding the output of the sub-rotation angle sensor and the output of the sub-rotation angle repetition counting means,
When the control of the transmission ratio variable mechanism control unit is resumed, the holding value of the output of the sub rotation angle sensor, the holding value of the output of the sub rotation angle repeat counting unit, and the output of the sub rotation angle sensor 11. The sensor system for a variable transmission ratio mechanism according to claim 1, wherein the output of the sub-rotation angle repetition counting means is initialized.
上記伝達比可変機構を搭載する車両の上記伝達比可変機構を制御する伝達比可変機構制御手段の制御が停止したときに、上記伝達比可変機構の副回転角が停止時の副回転角から所定角度を超えて回転させないようにする副回転角制限手段、及び上記ロータリーエンコーダの出力を保持する保持手段を有し、
上記伝達比可変機構制御手段の制御が再開されたときに、上記副回転角度検出手段の保持値を上記ロータリーエンコーダの初期値とすることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の伝達比可変機構用センサシステム。 The sub-rotation absolute angle detection means has two pulse outputs, and is constituted by a rotary encoder that determines forward rotation and reverse rotation from the two pulse outputs and counts the pulse outputs.
When the control of the transmission ratio variable mechanism control means for controlling the transmission ratio variable mechanism of the vehicle equipped with the transmission ratio variable mechanism is stopped, the sub rotation angle of the transmission ratio variable mechanism is predetermined from the sub rotation angle at the stop. Sub-rotation angle limiting means for preventing rotation beyond the angle, and holding means for holding the output of the rotary encoder,
11. The control unit according to claim 1, wherein when the control of the transmission ratio variable mechanism control unit is resumed, the holding value of the sub rotation angle detection unit is set as the initial value of the rotary encoder. The sensor system for the transmission ratio variable mechanism described.
上記第1のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力に基づいて、目標副回転角を設定し、副回転絶対角検出手段の出力が、上記目標副回転角と一致するよう上記伝達比可変機構を制御する第1の制御手段と、上記第1のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力に基づいて、目標第2のステアリングシャフト絶対角を設定し、上記第2のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力と上記目標第2のステアリングシャフト絶対角が一致するよう上記伝達比可変機構を制御する第2の制御手段のいずれかの制御手段を備えたことを特徴とする操舵装置。 The sensor system for a transmission ratio variable mechanism according to any one of claims 1 to 12, the first steering shaft that rotates integrally with the steering handle, and the member that steers the steered wheels rotate integrally. A transmission ratio variable mechanism that changes the transmission characteristic of the rotational operation with the second steering shaft by superimposing the sub-rotation angle;
Based on the output of the first steering shaft absolute angle calculating means, a target auxiliary rotation angle is set, and the transmission ratio variable mechanism is controlled so that the output of the auxiliary rotation absolute angle detecting means coincides with the target auxiliary rotation angle. A target second steering shaft absolute angle is set based on the first control means and the output of the first steering shaft absolute angle calculation means, and the output of the second steering shaft absolute angle calculation means and the above A steering apparatus comprising: a control unit that is one of second control units that controls the transmission ratio variable mechanism so that a target second steering shaft absolute angle matches.
上記オフセット調整手段は、上記第1のステアリングシャフトの回転角が0°、及び上記第2のステアリングシャフトの回転角が0°の時に、調整指示を与えることにより、上記第1のステアリングシャフト絶対角算出手段と上記第2のステアリングシャフト絶対角算出手段と上記副回転角検出手段の出力がそれぞれ0°を出力するよう、上記3つの手段を調整することを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の伝達比可変機構用センサシステム。 The first steering shaft absolute angle calculating means and the second steering shaft absolute angle calculating means each have an offset adjusting means for adjusting an offset,
The offset adjusting means gives an adjustment instruction when the rotation angle of the first steering shaft is 0 ° and the rotation angle of the second steering shaft is 0 °, whereby the first steering shaft absolute angle 13. The three means are adjusted so that outputs of the calculating means, the second steering shaft absolute angle calculating means, and the auxiliary rotation angle detecting means are each 0 °. The transmission ratio variable mechanism sensor system according to any one of the above.
上記オフセット調整手段は、上記第1のステアリングシャフトの回転角が第1の基準角度の時に、調整指示を与えることによって、上記第1のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力が第1の基準角を算出するように調整するとともに、上記第2のステアリングシャフトの回転角が第2の基準角度の時に調整指示を与えることによって上記第2のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力が第2の基準角度を出力するように調整し、上記調整された上記第1のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力と、上記調整された上記第2のステアリングシャフト絶対角算出手段の出力より上記副回転絶対角を上記伝達比可変機構の特性を用いて算出し、上記副回転絶対角検出手段が上記副回転絶対角を出力するように調整することを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の伝達比可変機構用センサシステム。 The first steering shaft absolute angle calculating means and the second steering shaft absolute angle calculating means each have an offset adjusting means for adjusting an offset,
The offset adjusting means gives an adjustment instruction when the rotation angle of the first steering shaft is the first reference angle, whereby the output of the first steering shaft absolute angle calculating means sets the first reference angle to The second steering shaft absolute angle calculating means outputs the second reference angle by giving an adjustment instruction when the rotation angle of the second steering shaft is the second reference angle. The sub-rotation absolute angle is transmitted from the adjusted output of the first steering shaft absolute angle calculation means and the output of the adjusted second steering shaft absolute angle calculation means. Calculated using the characteristics of the variable ratio mechanism, and adjusted so that the sub-rotation absolute angle detection means outputs the sub-rotation absolute angle. Transmission ratio variable mechanism sensor system according to any one of claims 1 to 12 that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007108191A JP4443585B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007108191A JP4443585B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265414A JP2008265414A (en) | 2008-11-06 |
JP4443585B2 true JP4443585B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=40045558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007108191A Expired - Fee Related JP4443585B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4443585B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5516754B2 (en) * | 2010-12-01 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle steering control device |
TWI500907B (en) | 2011-01-07 | 2015-09-21 | Oriental Motor Co Ltd | Apparatus for detecting multi-turn absolute rotation angle and method for detecting the same |
JP5545769B2 (en) | 2011-07-12 | 2014-07-09 | オリエンタルモーター株式会社 | Apparatus and method for calculating absolute displacement |
JP5420624B2 (en) * | 2011-11-14 | 2014-02-19 | オリエンタルモーター株式会社 | Multi-rotation absolute rotation angle detection device and method for detecting absolute rotation angle |
JP2017101935A (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 株式会社小野測器 | Rotation angle detection device and rotary encoder |
-
2007
- 2007-04-17 JP JP2007108191A patent/JP4443585B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008265414A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490401B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP4443585B2 (en) | Sensor system for variable transmission ratio mechanism and steering device using the same | |
JP4289465B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP4984598B2 (en) | Electric power steering device | |
US8798861B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
EP1726511A2 (en) | Steering control | |
JP5789911B2 (en) | Rotation angle detection device and electric power steering device | |
US20170341679A1 (en) | Vehicle steering device | |
JP4400445B2 (en) | Abnormality detection device for rotation angle detection device | |
JP6672652B2 (en) | Steering control device | |
JP2005180653A (en) | Abnormality diagnostic device of motor driving system | |
JP2008514476A (en) | How to find the steering angle | |
JP4517902B2 (en) | Steering control device | |
JP4085763B2 (en) | Steering state detection device | |
US11511803B2 (en) | Rotation angle detection device, electric power steering device and method of controlling electric power steering device | |
JP2023519048A (en) | vehicle steering system | |
JP6065653B2 (en) | Electric power steering apparatus, adjusting apparatus and adjusting method for electric power steering apparatus | |
JP4661210B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP4873159B2 (en) | Vehicle steering device | |
JP2015171837A (en) | Vehicle steering system | |
US8100223B2 (en) | Systems and methods for determining an absolute position of a motor in an active front steering system of a vehicle | |
KR100966741B1 (en) | Failsafe control methode in active front steering system | |
JP4442400B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP2017083422A (en) | Rotation angle detection device | |
JP2016041542A (en) | Steering apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4443585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |