JP4443501B2 - Objective lens for optical information recording / reproducing device - Google Patents
Objective lens for optical information recording / reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4443501B2 JP4443501B2 JP2005343556A JP2005343556A JP4443501B2 JP 4443501 B2 JP4443501 B2 JP 4443501B2 JP 2005343556 A JP2005343556 A JP 2005343556A JP 2005343556 A JP2005343556 A JP 2005343556A JP 4443501 B2 JP4443501 B2 JP 4443501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- objective lens
- wavelength
- information recording
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
この発明は、例えば、記録密度や保護層の厚みが異なる複数種類の光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置といった波長が各々異なる複数種類の光を使用する装置に搭載される対物レンズに関する。 The present invention provides, for example, an objective mounted on a device that uses a plurality of types of light having different wavelengths, such as an optical information recording / reproducing device that records or reproduces information on a plurality of types of optical disks having different recording densities and protective layer thicknesses. Related to lenses.
光ディスクには、従来、CDやDVDといった記録密度や保護層の厚みが異なる複数の規格が存在する。また近年、情報記録のさらなる高容量化を実現すべく、DVDよりも一層記録密度の高い新規格の光ディスクが実用化されつつある。該新規格の光ディスクとしては、例えばHD DVDやBD(Blu-ray Disc)等がある。このような新規格の光ディスクは、DVDの保護層厚と同等もしくはそれ以下の保護層厚を有する。このように規格の異なる複数の光ディスクが存在するためユーザの利便性に鑑み、近年、光情報記録再生装置、より厳密には装置内に設けられる対物光学系は、上記の三種類の光ディスクに対して互換性を持つことが要求される。なお、本文において、光情報記録再生装置と記した場合には、情報の記録専用装置、情報の再生専用装置、情報の記録および再生兼用装置、の全てを含むものとする。また、互換性を持つとは、使用する光ディスクを切り替えたとしても部品を交換したりすることなく情報の記録または再生が保証されることをいう。 Conventionally, there are a plurality of standards for optical disks, such as CD and DVD, which have different recording densities and protective layer thicknesses. In recent years, optical discs of a new standard having a higher recording density than that of DVDs are being put into practical use in order to realize a higher capacity for information recording. Examples of the new standard optical disc include HD DVD and BD (Blu-ray Disc). Such a new standard optical disc has a protective layer thickness equal to or less than the protective layer thickness of DVD. Since there are a plurality of optical discs with different standards in this way, in view of user convenience, in recent years, an optical information recording / reproducing device, more strictly, an objective optical system provided in the device has been used for the above three types of optical discs. And compatibility is required. In the text, the term “optical information recording / reproducing apparatus” includes all of the information recording apparatus, the information reproduction apparatus, and the information recording / reproducing apparatus. “Compatible” means that recording or reproduction of information is guaranteed without changing parts even if the optical disk to be used is switched.
装置が規格の異なる複数の光ディスクに対して互換性を持つためには、まず、規格が異なる光ディスクの切り替え時に、保護層の厚みによって変化してしまう球面収差を補正しつつ、情報の記録または再生に使用する光の開口数(NA)を変化させて記録密度の違いに対応したビームスポットが得られるようにする必要がある。一般にスポット径は波長が短いほど小さい。そこで従来、記録密度に応じて、光情報記録再生装置では、複数の波長のレーザー光が使用される。例えば、DVD使用時には、CD使用時に用いられる約790nmより短い約660nmの波長のレーザー光が用いられる。また、該新規格の光ディスク使用時には、その記録密度の高さからDVDに対する情報の記録または再生時に用いられる波長よりもさらに短波長な光(例えば408nmあたりのいわゆる青色レーザー光)が用いられる。 In order for the device to be compatible with a plurality of optical discs with different standards, first, information is recorded or reproduced while correcting spherical aberration that changes depending on the thickness of the protective layer when switching between optical discs with different standards. Therefore, it is necessary to change the numerical aperture (NA) of the light used to obtain a beam spot corresponding to the difference in recording density. Generally, the spot diameter is smaller as the wavelength is shorter. Therefore, conventionally, laser light having a plurality of wavelengths is used in the optical information recording / reproducing apparatus according to the recording density. For example, when using a DVD, laser light having a wavelength of about 660 nm, which is shorter than about 790 nm used when using a CD, is used. Further, when the optical disc of the new standard is used, light having a wavelength shorter than the wavelength used when recording or reproducing information on a DVD (for example, so-called blue laser light per 408 nm) is used because of the high recording density.
次いで、各々の光ディスクに対して、良好な状態で各光ディスクの記録面位置に収束させる一つの手段として、対物光学系を構成する1または複数の光学素子(例えば対物レンズ)における任意の一面に輪帯状の微細な段差を有する輪帯構造を設け、該輪帯構造の作用によって、異なる波長の光を各々対応する光ディスクの記録面において良好に収束させる技術が実用化されている。 Next, as one means for converging each optical disc to the recording surface position of each optical disc in a good state, the optical disc is rotated on an arbitrary surface of one or more optical elements (for example, objective lens) constituting the objective optical system. A technology has been put into practical use in which a ring-shaped structure having a band-shaped fine step is provided and light of different wavelengths is converged well on the recording surface of the corresponding optical disk by the action of the ring-shaped structure.
また、上記光学素子は、光源の個体差や温度変化等の環境変化によって、使用するレーザー光の波長が設計波長からずれることにより生じる球面収差も補正するような作用を持つことが好ましい。なお設計波長とは、各光ディスクに対する情報の記録または再生に最適とされる各レーザー光の波長を意味する。 In addition, the optical element preferably has an action of correcting spherical aberration that occurs when the wavelength of the laser beam to be used deviates from the design wavelength due to environmental differences such as individual differences of light sources and temperature changes. The design wavelength means the wavelength of each laser beam that is optimal for recording or reproducing information on each optical disc.
上記のように、例えば、CD、DVD、HD DVDのように三種類の光ディスクに対して互換性を持つ対物レンズとしては、例えば以下の特許文献1に提案される。
As described above, for example, the following
特許文献1に記載の対物レンズは、記録密度の異なる3種類の光ディスクに対して互換性を持たせるために、波長の異なる3種類の光束のうち、2つの波長の光束に対しては輪帯構造により球面収差を補正し、残りの1つの波長に対しては対物レンズに入射する光束の発散度をコントロールすることにより球面収差を補正している。
In order to provide compatibility with three types of optical discs having different recording densities, the objective lens described in
ここで、情報の記録または再生を行う際に高いNAが要求される、HD DVDやDVDを使用する時は、収差に対する許容度が低いとされる。そのため、上記特許文献1では、上記の比較的記録密度が高いHD DVDやDVDに対する情報の記録または再生時には、対物レンズに略平行光束が入射するような構成にしている。そして、情報の記録または再生を行う際にそれほど高いNAを要求されないCDを使用する時は、対物レンズに発散光が入射するような構成にしている。これにより、記録密度の異なる3種類の光ディスクに対して互換性を持つ対物レンズを提供している。
Here, when using an HD DVD or DVD, which requires a high NA when recording or reproducing information, the tolerance for aberration is low. For this reason, in
しかし、対物レンズに発散光が入射する場合、トラッキング時にコマ収差等の収差が発生してしまう。そのため、たとえ収差に対する許容度が低いCD等の光ディスク使用時であっても、これらの収差を良好に抑えることができる対物レンズが要望されている。 However, when divergent light is incident on the objective lens, aberration such as coma aberration occurs during tracking. Therefore, there is a demand for an objective lens that can satisfactorily suppress these aberrations even when an optical disk such as a CD having a low tolerance for aberrations is used.
本発明は上記の事情に鑑み、波長が異なる複数種類の光束を使用して規格の異なる三種類の光ディスクのいずれに対する情報の記録または再生を行った時であっても、各光ディスクの記録面上において球面収差を抑えて良好なスポットを形成するとともに、トラッキング時にも収差の発生を抑えることができる、光情報記録再生装置用の対物レンズを提供することを目的とする。 In view of the circumstances described above, the present invention provides a recording surface of each optical disc even when information is recorded or reproduced on any of the three types of optical discs having different standards using a plurality of types of light beams having different wavelengths. It is an object of the present invention to provide an objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus that can suppress spherical aberration to form a good spot and suppress occurrence of aberration even during tracking.
上記課題を解決するため、本発明の光情報記録再生装置用対物レンズは、記録密度の異なる複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の略平行光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置に用いられる対物レンズであって、第一から第三の波長のうち最も波長が短い第一の波長をλ1、前記第一の波長より長い第二の波長をλ2、最も長い第三の波長をλ3とすると、
λ1<λ2<λ3
1.9<λ3/λ1<2.1
であり、
第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、
t1≦t2<t3
であり、
第一の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA1、第二の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA3、とすると、
NA1>NA3かつNA2>NA3
であり、少なくとも一方の面に、複数の同心円状の屈折面で構成された位相シフト構造を有しており、位相シフト構造は、第三の波長の光束を第三の光ディスクの記録面上に収束する第一領域を有し、第一領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において、第一の波長の光束に対して絶対値が異なる少なくとも二種類の光路長変化量を付与する段差を有し、当該少なくとも二種類の光路長変化量の各絶対値は、第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍、および(iB+ΔB)倍(但し、iA、iBは自然数、かつiA≠iB、−0.5<ΔA<0.5、−0.5<ΔB<0.5)で表され、さらに、iAがiA=2k+1(但し、kは自然数)で表され、かつ前記第三の波長の光束において回折効率が最大となる回折次数が(k+1)次であり、ΔAは以下の条件(1)、
0.000≦ΔA≦0.384・・・(1)
を満たすことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus of the present invention uses three types of substantially parallel light beams having first to third wavelengths for a plurality of optical disks having different recording densities. An objective lens used in an optical information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information with respect to each optical disc, wherein the first wavelength, which is the shortest of the first to third wavelengths, is λ1, which is greater than the first wavelength. If the long second wavelength is λ2 and the longest third wavelength is λ3,
λ1 <λ2 <λ3
1.9 <λ3 / λ1 <2.1
And
The thickness of the protective layer of the first optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the first wavelength is t1, and the thickness of the second optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the second wavelength If the protective layer thickness is t2, and the protective layer thickness of the third optical disc on which information is recorded or reproduced using a light beam of the third wavelength is t3,
t1 ≦ t2 <t3
And
The numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the first optical disk is NA1, the numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the second optical disk is NA2, and the numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the third optical disk. If the number is NA3,
NA1> NA3 and NA2> NA3
And having a phase shift structure composed of a plurality of concentric refracting surfaces on at least one surface, and the phase shift structure allows a third wavelength light beam to be projected onto the recording surface of the third optical disc. The first region has a first step that converges, and the first region has a step that provides at least two types of optical path length change amounts having different absolute values with respect to the light beam having the first wavelength at the boundary between adjacent refractive surfaces. The absolute values of the at least two kinds of optical path length variation amounts are (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times (i A + Δ B ) times (one i, B is a natural number and i A ≠ i B , −0.5 <Δ A <0.5, −0.5 <Δ B <0.5), and i A is i A = 2k + 1 (provided that , K is a natural number), and the diffraction order at which the diffraction efficiency is maximum in the light flux of the third wavelength is k + 1) is the next, delta A the following conditions (1),
0.000 ≦ Δ A ≦ 0.384 (1)
It is characterized by satisfying.
請求項1に記載の光情報記録再生装置用対物レンズによれば、上記第一の領域の段差で付与する光路長変化量のうち、少なくとも一種類の光路長変化量iAを奇数値であるように構成することにより、規格の異なる三種類の光ディスクに対する高い互換性を持たせることができる。しかも各光ディスクのいずれを使用する場合でも略平行光束を使用するため、トラッキングシフト時に収差の発生を抑えることができ、情報の記録または再生に好適なスポットを形成することができる。
According to the objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to
さらにiAは、以下の条件(2)より好ましくは条件(3)を満たすことが望ましい。
0.020≦ΔA≦0.324・・・(2)(請求項2)
0.020≦ΔA≦0.258・・・(3)(請求項3)
Further, i A desirably satisfies the following condition (2), more preferably condition (3).
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.324 (2) (Claim 2)
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.258 (3) (Claim 3)
さらにiAは、以下の条件(4)を満たすことが望ましい。
0.020≦ΔA≦0.178・・・(4)(請求項4)
これにより、記録密度の最も高い第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時において第一の波長の光束の利用効率を非常に高く設定することができる。
Further, i A preferably satisfies the following condition (4).
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.178 (4) (Claim 4)
As a result, the utilization efficiency of the light beam having the first wavelength can be set very high when information is recorded or reproduced on the first optical disk having the highest recording density.
また、請求項5に記載の光情報記録再生装置用対物レンズは、記録密度の異なる複数の光ディスクに対して第一から第三の波長を持つ三種類の略平行光束を使い分けることにより、各光ディスクに対する情報の記録または再生を行う光情報記録再生装置に用いられる対物レンズであって、第一から第三の波長のうち最も短い第一の波長をλ1、前記第一の波長より長い第二の波長λ2、最も長い第三の波長をλ3とすると、
λ1<λ2<λ3
1.9<λ3/λ1<2.1
であり、
第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、
t1≦t2<t3
であり、
第一の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA1、第二の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA2、第三の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA3、とすると、
NA1>NA3かつNA2>NA3
であり、
少なくとも一方の面に、複数の同心円状の屈折面で構成された位相シフト構造を有しており、位相シフト構造は、第三の波長の光束を第三の光ディスクの記録面上に収束する第一領域を有し、該第一領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において第一の波長の光束に対して絶対値が異なる少なくとも二種類の光路長変化量を付与する段差を有し、少なくとも二種類の光路長変化量は、第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍、および(iB+ΔB)(但し、iA、iBは自然数、かつ、iA≠iB、−0.5<ΔA<0.5、−0.5<ΔB<0.5)で表され、iAがiA=2k+1(但し、kは自然数)で表され、かつ前記第三の波長の光束において回折効率が最大となる回折次数がk次であり、ΔAは以下の条件(5)、
−0.384≦ΔA≦−0.070・・・(5)
を満たすことを特徴とする。
The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to
λ1 <λ2 <λ3
1.9 <λ3 / λ1 <2.1
And
The thickness of the protective layer of the first optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the first wavelength is t1, and the thickness of the second optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the second wavelength If the protective layer thickness is t2, and the protective layer thickness of the third optical disc on which information is recorded or reproduced using a light beam of the third wavelength is t3,
t1 ≦ t2 <t3
And
The numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the first optical disk is NA1, the numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the second optical disk is NA2, and the numerical aperture necessary for recording or reproducing information on the third optical disk. If the number is NA3,
NA1> NA3 and NA2> NA3
And
At least one surface has a phase shift structure composed of a plurality of concentric refracting surfaces, and the phase shift structure converges the light beam having the third wavelength on the recording surface of the third optical disk. The first region has a step that provides at least two types of optical path length variation amounts having different absolute values with respect to the light beam having the first wavelength at the boundary between adjacent refracting surfaces; The two types of optical path length variation are (i A + Δ A ) times the light flux of the first wavelength and (i B + Δ B ) (where i A and i B are natural numbers and i A ≠ i B , −0.5 <Δ A <0.5, −0.5 <Δ B <0.5), i A is represented by i A = 2k + 1 (where k is a natural number), and wherein the diffraction order at which the diffraction efficiency is maximized in the light flux of the third wavelength is k-th order, delta a the following conditions ( ),
−0.384 ≦ Δ A ≦ −0.070 (5)
It is characterized by satisfying.
さらにΔAは、以下の条件(6)より好ましくは条件(7)を満たすことが望ましい。
−0.324≦ΔA≦−0.070・・・(6)(請求項6)
−0.258≦ΔA≦−0.070・・・(7)(請求項7)
Further delta A preferably satisfies more preferably the condition (7) the following condition (6).
−0.324 ≦ Δ A ≦ −0.070 (6) (Claim 6)
−0.258 ≦ Δ A ≦ −0.070 (7) (Claim 7)
さらにΔAは、以下の条件(8)を満たすことが望ましい。
−0.178≦ΔA≦−0.070・・・(8)(請求項8)
Further delta A preferably satisfies the following condition (8).
−0.178 ≦ Δ A ≦ −0.070 (8) (Claim 8)
例えば、第一領域の段差が付与する光路長付加量の種類が二種類である場合、各段差のiAとiBの組み合わせは、3と2(請求項9)あるいは5と2(請求項10)が好適である。また、第一領域の段差が付与する光路長付加量の種類が三種類である場合、各段差のiA、iB、iCの組み合わせは、3、2、8(請求項11)、または、3、2、10(請求項12)、または、5、2、8(請求項13)、または、5、2、10(請求項14)が好適である。 For example, when there are two types of optical path length addition amount provided by the step of the first region, the combination of i A and i B of each step is 3 and 2 (Claim 9) or 5 and 2 (Claim). 10) is preferred. Further, when there are three types of optical path length addition amount provided by the step in the first region, the combination of i A , i B , and i C in each step is 3, 2, 8 (Claim 11), or 3, 2, 10 (Claim 12), 5, 2, 8 (Claim 13), or 5, 2, 10 (Claim 14) are suitable.
また、本発明に係る光情報記録再生装置用対物レンズは単レンズとして構成される(請求項15)。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to the present invention is configured as a single lens.
請求項16に記載の光情報記録再生装置用対物レンズによれば、位相シフト構造は、第一領域の外側に、第一の波長の光束および第二の波長の光束をそれぞれ第一の光ディスクおよび第二の光ディスクの記録面上に収束し、かつ第三の波長の光束の収束には寄与しない第二領域を有し、第二領域における互いに隣り合う屈折面の境界において、第一の光束に対して少なくとも一種類の光路長変化量を付与する段差を有し、一種類の光路長変化量の絶対値が、第一領域における少なくとも一種類の光路長変化量の絶対値とは異なる。 According to the objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 16, the phase shift structure has a first wavelength light beam and a second wavelength light beam outside the first region, respectively, A second region that converges on the recording surface of the second optical disk and does not contribute to the convergence of the light beam of the third wavelength; On the other hand, there is a step for providing at least one type of optical path length variation, and the absolute value of one type of optical path length variation is different from the absolute value of at least one type of optical path length variation in the first region.
また、請求項17に記載の光情報記録再生装置用対物レンズによれば、以下の条件(9)が成立する場合、上記位相シフト構造には、第二領域の外側に、第二の波長の光束のみ収束し、第一および第三の波長の光束の収束には寄与しない第三領域を設けることが望ましい。該第三領域においては、互いに隣り合う屈折面の境界において、第二の光束に対して、少なくとも一種類の光路長変化量を有する段差を有し、該光路長変化量の絶対値が、第二領域における光路長変化量の絶対値と異なる。
f1×NA1<f2×NA2・・・(9)
但し、f1は、第一の光ディスク使用時における焦点距離を、
f2は、第二の光ディスク使用時における焦点距離を、それぞれ表す。
According to the objective lens for an optical information recording / reproducing device according to claim 17, when the following condition (9) is satisfied, the phase shift structure has a second wavelength outside the second region. It is desirable to provide a third region that converges only the light beam and does not contribute to the convergence of the light beams of the first and third wavelengths. The third region has a step having at least one type of optical path length variation with respect to the second light flux at the boundary between adjacent refractive surfaces, and the absolute value of the optical path length variation is It differs from the absolute value of the optical path length variation in the two areas.
f1 × NA1 <f2 × NA2 (9)
However, f1 is the focal length when using the first optical disc,
f2 represents the focal length when the second optical disc is used.
また、請求項18に記載の光情報記録再生装置用対物レンズによれば、以下の条件(10)が成立する場合、上記位相シフト構造には、第二領域の外側に、第一の波長の光束のみ収束し、第二および第三の波長の光束の収束には寄与しない第三領域を設けることが望ましい。該第三領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において、第一の光束に対して、少なくとも一種類の光路長変化量を有する段差を有し、該光路長変化量の絶対値が、第二領域における光路長変化量の絶対値と異なる。
f1×NA1>f2×NA2・・・(10)
According to the objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 18, when the following condition (10) is satisfied, the phase shift structure has a first wavelength outside the second region. It is desirable to provide a third region that converges only the light beam and does not contribute to the convergence of the light beams of the second and third wavelengths. The third region has a step having at least one kind of optical path length variation with respect to the first light flux at a boundary between adjacent refracting surfaces, and the absolute value of the optical path length variation is a second value. It differs from the absolute value of the optical path length change amount in the region.
f1 × NA1> f2 × NA2 (10)
以上のように、本発明によれば、少なくとも一面に所定の位相シフト構造を形成することにより、各光ディスクの記録面上で発生する収差を良好に抑えている。また本発明によれば、どの光ディスクを使用する場合にも略平行光束が用いられる。これにより、既存の光ディスクおよび新規格の光ディスクのいずれを使用した場合であっても、球面収差のみならずトラッキングシフト時に発生する収差を良好に抑えることができる。すなわち、記録密度の異なる三種類の光ディスクの記録面上において良好なスポットを形成可能な光情報記録再生用対物レンズおよび該対物レンズを搭載する光情報記録再生装置が提供される。 As described above, according to the present invention, by forming a predetermined phase shift structure on at least one surface, aberrations that occur on the recording surface of each optical disk are satisfactorily suppressed. According to the present invention, a substantially parallel light beam is used when any optical disk is used. Thereby, it is possible to satisfactorily suppress not only spherical aberration but also aberration generated during tracking shift regardless of whether an existing optical disc or a new standard optical disc is used. That is, an optical information recording / reproducing objective lens capable of forming good spots on the recording surfaces of three types of optical discs having different recording densities and an optical information recording / reproducing apparatus equipped with the objective lens are provided.
以下、本発明の実施形態の対物レンズについて説明する。本実施形態の対物レンズは、光情報記録再生装置に搭載され、保護層厚、記録密度等といった規格がそれぞれ異なる三種類の光ディスクについて互換性を有している。 The objective lens according to the embodiment of the present invention will be described below. The objective lens of this embodiment is mounted on an optical information recording / reproducing apparatus, and is compatible with three types of optical discs having different standards such as a protective layer thickness and a recording density.
以下では説明の便宜上、上記三種類の光ディスクのうち、記録密度が最も高い光ディスク(例えばHD DVDやBD等の新規格の光ディスク)を第一の光ディスクD1、第一の光ディスクD1に比べて相対的に記録密度が低い(例えばDVDやDVD−R等)を第二の光ディスクD2、記録密度が最も低い光ディスク(例えばCDやCD−R等)を第三の光ディスクD3、と記す。 In the following, for convenience of explanation, among the above three types of optical discs, an optical disc having the highest recording density (for example, a new standard optical disc such as HD DVD or BD) is relatively compared to the first optical disc D1 and the first optical disc D1. The second optical disk D2 has a low recording density (for example, DVD or DVD-R), and the third optical disk D3 has the lowest recording density (for example, CD or CD-R).
各光ディスクD1〜D3の保護層厚をそれぞれt1〜t3とすると、各保護層厚には、以下のような関係がある。
t1≦t2<t3
Assuming that the protective layer thicknesses of the optical disks D1 to D3 are t1 to t3, the protective layer thicknesses have the following relationship.
t1 ≦ t2 <t3
また、各光ディスクD1〜D3のそれぞれに対して情報の記録または再生を行う場合、記録密度の違いに対応したビームスポットが得られるように、必要とされるNAの値を変化させる必要がある。ここで、各光ディスクD1〜D3に対する情報の記録または再生時に必要とされる最適な設計開口数を、それぞれNA1、NA2、NA3とすると、各NAには以下のような関係がある。
NA1>NA3かつNA2>NA3
Further, when information is recorded on or reproduced from each of the optical discs D1 to D3, it is necessary to change the required NA value so that a beam spot corresponding to the difference in recording density can be obtained. Here, assuming that the optimum design numerical apertures required for recording or reproducing information with respect to each of the optical discs D1 to D3 are NA1, NA2, and NA3, each NA has the following relationship.
NA1> NA3 and NA2> NA3
つまり、記録密度の高い第一の光ディスクD1および第二の光ディスクD2に対する情報の記録または再生時には、より小径なスポットの形成が要求されるため、必要なNAが高くなる。これに対し、最も記録密度の低い第三の光ディスクD3に対する情報の記録または再生時には、必要とされるNAは比較的小さい。なお、どの光ディスクも、情報の記録または再生時には、図示しないターンテーブル上に載置され回転駆動される。 That is, when recording or reproducing information with respect to the first optical disc D1 and the second optical disc D2 having a high recording density, formation of a spot with a smaller diameter is required, so that the necessary NA is increased. On the other hand, when recording or reproducing information on the third optical disc D3 having the lowest recording density, the required NA is relatively small. All optical disks are placed on a turntable (not shown) and rotated when information is recorded or reproduced.
上記のように記録密度が異なる各光ディスクD1〜D3を使用する場合、各記録密度に対応したビームスポットが得られるように、光情報記録再生装置内において、それぞれ異なる波長のレーザー光が用いられる。具体的には、第一の光ディスクD1に対して情報の記録または再生を行う際には、最も小径のビームスポットを第一の光ディスクD1の記録面上において形成するために、最も短波長(第一の波長)であるレーザー光(以下、第一のレーザー光という)を光源から照射する。また、第三の光ディスクD3に対して情報の記録または再生を行う際には、最も大きな径のビームスポットを第三の光ディスクD3の記録面上において形成するために、最も長波長(第三の波長)であるレーザー光(以下、第三のレーザー光という)を光源から照射する。そして第二の光ディスクD2に対して情報の記録または再生を行う際には、第二の光ディスクD2の記録面上において比較的小径のスポットを形成するために、第一のレーザー光よりは長波長であってかつ第三のレーザー光よりは短波長(第二の波長)であるレーザー光(以下、第二のレーザー光という)を光源から照射する。なお、第一の波長をλ1、第三の波長をλ3とすると、両者には、
1.9<λ3/λ1<2.1
という関係がある。
When using the optical discs D1 to D3 having different recording densities as described above, laser beams having different wavelengths are used in the optical information recording / reproducing apparatus so as to obtain beam spots corresponding to the recording densities. Specifically, when information is recorded on or reproduced from the first optical disc D1, in order to form the beam spot having the smallest diameter on the recording surface of the first optical disc D1, the shortest wavelength (the first wavelength) A laser beam (hereinafter, referred to as a first laser beam) that is one wavelength) is irradiated from a light source. Further, when recording or reproducing information on the third optical disc D3, in order to form a beam spot with the largest diameter on the recording surface of the third optical disc D3, A laser beam having a wavelength) (hereinafter referred to as a third laser beam) is irradiated from a light source. When recording or reproducing information on the second optical disc D2, a longer wavelength than that of the first laser beam is formed in order to form a relatively small-diameter spot on the recording surface of the second optical disc D2. In addition, a laser beam (hereinafter referred to as a second laser beam) having a shorter wavelength (second wavelength) than the third laser beam is irradiated from a light source. If the first wavelength is λ1 and the third wavelength is λ3,
1.9 <λ3 / λ1 <2.1
There is a relationship.
図1は、本実施形態の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100の概略構成を表す模式図である。光情報記録再生装置100は、第一のレーザー光を照射する光源1A、第二のレーザー光を照射する光源2A、第三のレーザー光を照射する光源3A、カップリングレンズ1B、2B、3B、ビームスプリッタ41、42、ハーフミラー43、受光部44を有する。なお、光情報記録再生装置100では、上記の各光ディスク使用時に必要とされるNAが各々異なることに対応する必要がある。そのため、光情報記録再生装置100では、図示しないが、光源3A〜対物レンズ10間に第三のレーザー光の光束径を規定する開口制限素子が配設されていてもよい。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an optical information recording / reproducing
図1に示すように、各光源1A〜3Aから照射された第一〜第三の各レーザー光束は、各カップリングレンズ1B〜3Bにより平行光束に変換される。つまり本実施形態では、各カップリングレンズ1B〜3Bは、コリメートレンズとして機能する。各カップリングレンズ1B〜3Bを透過した各レーザー光束は、ビームスプリッタ41、42によって共通の光路に導かれ、対物レンズ10に入射する。対物レンズ10を透過した各光束は、情報の記録または再生の対象となる各光ディスクD1〜D3の記録面近傍に収束する。記録面で反射した各レーザー光は、ハーフミラー43で偏向され、受光部44により検出される。
As shown in FIG. 1, the first to third laser light beams emitted from the light sources 1A to 3A are converted into parallel light beams by the
上記のように、対物レンズ10に入射する各レーザー光を平行光束にすることにより、対物レンズ10をトラッキング時におけるコマ収差等の収差の発生を抑えることができる。
As described above, by making each laser beam incident on the
なお、厳密には、各光源1A〜3Aの個体差や設置位置、さらには光情報記録再生装置100のおかれた環境の変化等の理由によって、各カップリングレンズ1B〜3Bから射出される光束は必ずしも平行光束にはならない場合もある。しかし、上記の理由による光束の発散角は、非常に小さいため、トラッキングシフト時に生じる収差も小さい。よって、実使用上問題ないと言える。
Strictly speaking, the light beams emitted from the
図2(A)〜図2(C)は、対物レンズ10および各光ディスクD1〜D3を各光ディスク使用時における光路ごとに分けて示した図である。図2(A)〜(C)において、光情報記録再生装置100の基準軸AXは、図中一点鎖線で表示されている。図2(A)〜(C)に示す状態では、対物レンズの光軸は光学系の基準軸AXと一致しているが、トラッキング動作などにより対物レンズの光軸が光学系の基準軸AXから外れる状態もある。
2A to 2C are diagrams showing the
対物レンズ10は、光源側から順に第一面11と第二面12を有する。対物レンズ10は、図2(A)〜(C)に示すように各面11、12とも非球面である両凸のプラスチック製単レンズである。非球面の形状は光軸からの高さがhとなる非球面上の座標点の該非球面の光軸上での接平面からの距離(サグ量)をX(h)、非球面の光軸上での曲率(1/r)をC、円錐係数をK、四次、六次、八次、十次、十二次…の非球面係数をA2i(但し、iは1以上の整数)として、以下の式で表される。
また各光ディスクD1〜D3は、それぞれ保護層21、記録面22を有する。なお、実際の光ディスクD1〜D3において、記録面22は、保護層21と図示しないレーベル層によって挟持されている。
Each of the optical disks D1 to D3 has a
光情報記録再生装置100のように、各光ディスクD1〜D3使用時には異なる波長のレーザー光を用いる場合、各光ディスク使用時によって、対物レンズの屈折率の変化や、各光ディスクD1〜D3の保護層21の厚さの違いに起因して、球面収差が変化する。
As in the optical information recording / reproducing
従って、三種類の光ディスクD1〜D3をそれぞれ使用する時に発生する球面収差を補正して各光ディスクD1〜D3に対する互換性を持たせるために、本実施形態の対物レンズ10には、三種類の光束に影響を与える回折作用を持つ位相シフト構造が第一面11に設けられている。第一面11に設けられた位相シフト構造は、光軸AXを中心とした同心円状の複数の屈折面と各屈折面間に形成される複数の微小な段差からなる。
Accordingly, in order to correct the spherical aberration generated when using the three types of optical discs D1 to D3 and to make the optical discs D1 to D3 compatible with each other, the
本実施形態の位相シフト構造は、第一から第三の各レーザー光で使用波長の違いによる球面収差をそれぞれ略0になるようにコントロールする回折作用を持つ。該回折作用は、対物レンズ10を透過した各レーザー光が、対応する光ディスクの記録面22上において、球面収差が良好に抑えられ、情報の記録または再生に好適なスポットを形成できるような回折作用、つまり三波長互換作用といえる。
The phase shift structure of the present embodiment has a diffractive action for controlling the spherical aberration due to the difference in the used wavelength in each of the first to third laser beams to be substantially zero. The diffractive action is such that each laser beam transmitted through the
以上のような位相シフト構造を持つ対物レンズ10は、例えば以下のように設計される。まず、第一から第三の各レーザー光束における回折効率が最大となる回折次数の比率が互いに異なる少なくとも二種類の光路差関数、例えば第一の光路差関数と第二の光路差関数を算出する。
The
なお、光路差関数は、対物レンズ10の回折レンズとしての機能を光軸からの高さhにおける光路長付加量の形で表現される。光路差関数をφ(h)とすると、該φ(h)は、以下の式によって表される。
The optical path difference function represents the function of the
光路差関数φ(h)において、P2i(但し、iは1以上の整数)はそれぞれ二次、四次、六次、…の係数である。mは使用するレーザー光の回折効率が最大となる回折次数を、λは使用するレーザー光の設計波長を、それぞれ表す。 In the optical path difference function φ (h), P 2i (where i is an integer of 1 or more) is a second-order, fourth-order, sixth-order,... Coefficient. m represents the diffraction order at which the diffraction efficiency of the laser beam used is maximized, and λ represents the design wavelength of the laser beam used.
次いで、算出された各光路差関数を重ね合わせることにより、上記位相シフト構造の形状を求める。なお、ここで、比率が異なる、とは、使用する光束のうち少なくとも一つの光束における回折効率が最大となる回折次数が異なっていれば足りる。従って、例えば、使用する光束が三種類ある場合に、第一の光路差関数における比率が3:2:2、第二の光路差関数における比率が3:2:1であれば比率が異なるといえる。また、各光路差関数における次数の組み合わせは異なるものの回折次数の比率が同一であるケース、例えば第一の光路差関数における比率が2:1:1、第二の光路差関数における比率が4:2:2である場合、各光路差関数により付与される回折作用は同一である。従って、本発明においては、次数の組み合わせが異なることではなく、回折次数の比率が異なることを各光路差関数を定める要件としている。 Next, the shape of the phase shift structure is obtained by superimposing the calculated optical path difference functions. In this case, the ratios are different from each other as long as the diffraction orders at which the diffraction efficiency is maximum in at least one of the light beams to be used are different. Therefore, for example, when there are three types of light fluxes to be used, the ratio is different if the ratio in the first optical path difference function is 3: 2: 2 and the ratio in the second optical path difference function is 3: 2: 1. I can say that. In addition, although the combinations of orders in each optical path difference function are different, the ratio of the diffraction orders is the same, for example, the ratio in the first optical path difference function is 2: 1: 1, and the ratio in the second optical path difference function is 4: In the case of 2: 2, the diffractive action given by each optical path difference function is the same. Therefore, in the present invention, it is a requirement to define each optical path difference function that the combination of the orders is not different but the ratio of the diffraction orders is different.
上記のように、互いに異なる二つの光路差関数に基づき求められた位相シフト構造に形成される段差は、第一のレーザー光に対して光路長変化量の絶対値が異なる二種類の光路長変化をもたらす。なお、光路長変化量の絶対値が異なる、と記載したのは、対物レンズ10から各光ディスクに向かう方向の光路長変化量を正、逆方向を負と定義した場合、正負の符号の不一致を光路長変化量が異なるとは言わないことを明確にしたものである。ここで、二種類の光路長変化量(単位:λ)は、第一のレーザー光一波長分の(iA+ΔA)倍、および(iB+ΔB)倍として定義される。但し、iA、iBは互いに異なる自然数であり、特にiAは2k+1(kは自然数)で表される。なおΔAとΔBはそれぞれ、−0.5<ΔA<0.5、−0.5<ΔB<0.5の範囲で規定される。またΔAは、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数を(k+1)次に設定すると、以下の条件(1)を満たし、該回折次数をk次に設定すると、以下の条件(5)を満たす。
0.000≦ΔA≦0.384・・・(1)
−0.384≦ΔA≦−0.070・・・(5)
As described above, the steps formed in the phase shift structure obtained based on two different optical path difference functions are two types of optical path length changes in which the absolute value of the optical path length change amount differs from that of the first laser beam. Bring. Note that the absolute value of the optical path length variation is different because the optical path length variation in the direction from the
0.000 ≦ Δ A ≦ 0.384 (1)
−0.384 ≦ Δ A ≦ −0.070 (5)
条件(1)の上限を超えるあるいは条件(5)の下限を越えると、第三のレーザー光の光利用効率をさらに高くすることができるものの、特に第一のレーザー光の光利用効率が低くなるため好ましくない。また、条件(1)の下限を越えるあるいは条件(5)の上限を超えると、特に第三のレーザー光の光利用効率が低下するため好ましくない。 If the upper limit of condition (1) is exceeded or the lower limit of condition (5) is exceeded, the light utilization efficiency of the third laser light can be further increased, but the light utilization efficiency of the first laser light is particularly lowered. Therefore, it is not preferable. Further, exceeding the lower limit of the condition (1) or exceeding the upper limit of the condition (5) is not preferable because the light utilization efficiency of the third laser beam is particularly lowered.
図3は、第一面11に設けられた位相シフト構造の拡大図である。図3において、jは、位相シフト構造における光軸AXからj番目の屈折面を示す。また、二点鎖線で示すhjは第j屈折面と第(j−1)屈折面間に形成された段差sの位置、換言すれば第j屈折面と第(j−1)屈折面の境界位置を示す。ここで、光路長変化量とは、図3に示すように、第(j−1)屈折面の形状を光軸から離れる方向に延長させた仮想上の延長面(A−A'面)の境界位置hjで屈折した場合に得られる像面までで評価した時の光路長と、第j屈折面の形状を光軸に向かう方向に延長させた仮想上の延長面(B−B'面)の境界位置hjで屈折した場合に得られる像面までで評価した時の光路長の差を意味する。
FIG. 3 is an enlarged view of the phase shift structure provided on the
なお、図3に示すように、実際の位相シフト構造は、形成時に各屈折面の境界位置近傍(エッジ)がだれて丸みを帯びることがある。しかし、このようなエッジの形状の変化は、実使用上何ら問題はない。 Note that, as shown in FIG. 3, the actual phase shift structure may be rounded because the vicinity of the boundary position (edge) of each refractive surface is bent at the time of formation. However, such a change in the shape of the edge has no problem in practical use.
図4〜図7は、iA、iB、…(便宜上、まとめてiと記す)とΔA、ΔB、…(便宜上、まとめてΔと記す)を様々に設定した場合、対物レンズ10から射出される第一から第三の各レーザー光の光利用効率について示すグラフである。図4は、i=2つまり第一のレーザー光の二次回折光、第二、第三の各レーザー光の一次回折光の光利用効率を示すグラフである。図5は、i=3つまり第一のレーザー光の三次回折光、第二レーザー光の二次回折光、第三レーザー光の二次回折光および一次回折光の光利用効率を示すグラフである。図6は、i=5つまり第一のレーザー光の五次回折光、第二レーザー光の三次回折光、第三レーザー光の三次回折光および二次回折光の光利用効率を示すグラフである。図7がi=10つまり第一のレーザー光の十次回折光、第二のレーザー光の六次回折光、第三のレーザー光の五次回折光の光利用効率を示すグラフである。
4 to 7 show the
なお、各グラフにおいて、縦軸が光利用効率を、横軸がΔを、それぞれ示す。また、各グラフにおいて、実線が設計波長を408nmと想定した第一のレーザー光、破線が設計波長を660nmと想定した第二のレーザー光、一点鎖線(および二点鎖線)が設計波長を790nmと想定した第三のレーザー光を、それぞれ示す。 In each graph, the vertical axis indicates light utilization efficiency, and the horizontal axis indicates Δ. In each graph, the solid line is the first laser beam assuming the design wavelength of 408 nm, the broken line is the second laser beam assuming the design wavelength of 660 nm, and the one-dot chain line (and the two-dot chain line) is the design wavelength of 790 nm. Each assumed third laser beam is shown.
図4〜図7に示すように、Δの値が0に近づけば近づくほど、第一のレーザー光のi次回折光の光利用効率がより高くなる。Δを0に設定すれば、第一のレーザー光のi次回折光の光利用効率は略100%になる。 As shown in FIGS. 4 to 7, the light utilization efficiency of the i-th order diffracted light of the first laser light becomes higher as the value of Δ approaches 0. If Δ is set to 0, the light utilization efficiency of the i-th order diffracted light of the first laser light is approximately 100%.
これに対し、他のレーザー光は、必ずしもΔを0に近づければ高い光利用効率が得られるとは限らない。一般に第一の光ディスクD1に対する情報の記録または再生時には、他の光ディスク使用時に比べ、より多くの光量が要求される。そのため、第一のレーザー光の光利用効率を高く維持しつつも、第二および第三のレーザー光においても、できるだけ高い光利用効率であることがより好ましい。 On the other hand, high light utilization efficiency is not always obtained with other laser beams as long as Δ approaches 0. Generally, when recording or reproducing information on the first optical disc D1, a larger amount of light is required than when other optical discs are used. Therefore, it is more preferable that the light utilization efficiency is as high as possible in the second and third laser lights while maintaining the light utilization efficiency of the first laser light high.
よって、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数を(k+1)次に設定すると、ΔAは、少なくとも上記の条件(1)、さらには、以下の条件(2)〜(4)の少なくとも一つを満たすように設定される。
0.020≦ΔA≦0.324・・・(2)
0.020≦ΔA≦0.258・・・(3)
0.020≦ΔA≦0.178・・・(4)
Therefore, the diffraction efficiency in the third laser beam is set becomes highest diffraction orders the (k + 1) then, delta A is at least the above conditions (1), further, the following condition (2) to (4) Is set to satisfy at least one of the following.
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.324 (2)
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.258 (3)
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.178 (4)
また、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数をk次に設定すると、ΔAは、少なくとも上記の条件(5)、さらには、以下の条件(6)〜(8)の少なくとも一つを満たすように設定される。
−0.324≦ΔA≦−0.070・・・(6)
−0.258≦ΔA≦−0.070・・・(7)
−0.178≦ΔA≦−0.070・・・(8)
Further, when the diffraction order diffraction efficiency becomes highest in the third laser beam k then set, delta A is at least the above conditions (5), furthermore, at least the following conditions (6) - (8) It is set to satisfy one.
−0.324 ≦ Δ A ≦ −0.070 (6)
−0.258 ≦ Δ A ≦ −0.070 (7)
−0.178 ≦ Δ A ≦ −0.070 (8)
ΔAが上記の条件(1)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率が最低限約60%確保することができる。特に、図5や図6に示すようにiAがiA=2k+1で表されるように奇数値を採る場合、第三のレーザー光は、光利用効率が約40%の異なる回折次数光が2種類発生する。そこで、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数を(k+1)次に、ΔAを条件(1)の範囲内に、それぞれ設定することにより、第三のレーザー光の光利用効率を最低限約50%確保することができる。さらに、i=3に設定すれば、第二のレーザー光の光利用効率が略100%になっていることが分かる。 By delta A satisfies the above condition (1), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, that light utilization efficiency of the first laser beam to ensure minimum of about 60% it can. In particular, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, when i A takes an odd value such that i A = 2k + 1, the third laser beam has different diffraction orders with a light utilization efficiency of about 40%. Two types occur. Therefore, the diffraction order diffraction efficiency becomes highest in the third laser beam (k + 1) Next, the range of the condition (1) a delta A, by setting respectively, the light utilization efficiency of the third laser beam Can be secured at least about 50%. Furthermore, it can be seen that if i = 3, the light utilization efficiency of the second laser light is approximately 100%.
ΔAが条件(2)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約70%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (2), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 70%.
ΔAが条件(3)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約80%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (3), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 80%.
ΔAが条件(4)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約90%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (4), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 90%.
また、iAがiA=2k+1で表される場合に、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数をk次に、ΔAを条件(5)の範囲内に、それぞれ設定することにより、第三のレーザー光の光利用効率を最低限約50%確保することができる。 Further, when i A is represented by i A = 2k + 1, the diffraction order that gives the highest diffraction efficiency in the third laser light is set to k order, and Δ A is set within the range of the condition (5). As a result, the light utilization efficiency of the third laser light can be secured at least about 50%.
ΔAが条件(6)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約70%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (6), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 70%.
ΔAが条件(7)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約80%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (7), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 80%.
ΔAが条件(8)を満たすことにより、図4〜図7に示すように、iの如何を問わず、第一のレーザー光の光利用効率を約90%確保することができる。 By delta A satisfies the condition (8), as shown in FIGS. 4 to 7, regardless of i, can be a light use efficiency of the first laser beam to ensure about 90%.
また、位相シフト構造に三波長互換作用を付与するため、二種類の光路長変化量のいずれか一方の光路長変化量iAを奇数値に設定する。これにより、第一のレーザー光の光利用効率を高く維持しつつも、第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を良好に補正することができる。そして、他方の光路長変化量iBを偶数値にすることにより、特に第一のレーザー光と第三のレーザー光の光利用効率を共に高めることが可能になる。つまり、位相シフト構造には、三波長互換作用が付与される。詳しくは、対物レンズ10は、各光ディスクD1〜D3に対応する設計波長の平行光束が入射すると、各光ディスクD1〜D3の記録面22上において球面収差を抑えて情報の記録または再生に好適なビームスポットを形成することができる。
In addition, in order to give a three-wavelength compatible action to the phase shift structure, one of the two types of optical path length variation amounts i A is set to an odd value. This makes it possible to satisfactorily correct spherical aberration that occurs when the third laser light is used, while maintaining high light utilization efficiency of the first laser light. By making the other optical path length variation i B an even value, it is possible to increase both the light utilization efficiency of the first laser beam and the third laser beam. That is, the three-wavelength compatibility effect is imparted to the phase shift structure. Specifically, the
上記の三波長互換作用は、第一の光路差関数と第二の光路差関数が相互に作用し合って得られるものであり、例えば、一方の光路差関数が特定の二種類のレーザー光に関する互換作用を与えるというものではない。 The above three-wavelength compatibility action is obtained by the interaction between the first optical path difference function and the second optical path difference function. For example, one optical path difference function is related to two specific types of laser light. It does not give compatibility.
なお、本実施形態の対物レンズ10には、第一のレーザー光に対する光路長変化量が上記二種類の光路長変化量の和または差として現れる段差(以下、便宜上、特殊段差という)が形成される場合もある。
The
また、例えば第一の光ディスクD1使用時に用いられるレーザー光が、光源の個体差や経時変化等によって、該光ディスクD1に関する設計波長である第一の波長から微小に変化することが想定される。他の光ディスクD1〜D3使用時においても同様である。このように、使用するレーザー光の波長が設計波長からずれると球面収差が生じてしまう。 Further, for example, it is assumed that the laser light used when using the first optical disc D1 slightly changes from the first wavelength, which is the design wavelength for the optical disc D1, due to individual differences in light sources or changes with time. The same applies when other optical disks D1 to D3 are used. Thus, spherical aberration occurs when the wavelength of the laser beam used deviates from the design wavelength.
そこで、本実施形態の対物レンズ10では、第一面11に設けられる位相シフト構造に、温度変化や個体差に起因して各光ディスク使用時に用いられる光束の波長が設計波長から微小にずれることによる球面収差を抑える回折作用も付与することができる。該回折作用は、対物レンズ10に入射する各レーザー光の波長が設計波長からずれた場合であっても、該波長ずれの影響を受けることなく、対応する光ディスクの記録面22上において情報の記録または再生に好適なスポットが形成されるような回折作用、つまり波長ずれ補償作用である。
Therefore, in the
位相シフト構造に波長の微小にずれることによる球面収差を抑える回折作用も付与する場合、位相シフト構造の設計自由度をさらに高める必要がある。そのために、さらに上記の第一、第二の光路差関数に加えて、第三の光路差関数も算出し、三種類の光路差関数を重ね合わせることにより、三波長互換作用と波長ずれ補償作用を兼ね備える位相シフト構造の形状を求める。従って、形成される段差により第一のレーザー光に付与される光路長変化量は、三種類になる。なお、ここで、三波長互換作用と波長ずれ補償作用は、第一から第三の各光路差関数が互いに作用し合って得られるものであり、いずれかの光路差関数が特定の作用にのみ寄与するというものではない。 In the case where the phase shift structure is also provided with a diffractive action for suppressing spherical aberration due to a slight shift in wavelength, it is necessary to further increase the degree of freedom in designing the phase shift structure. For this purpose, in addition to the first and second optical path difference functions described above, a third optical path difference function is also calculated, and the three types of optical path difference functions are superimposed to provide a three-wavelength compatibility action and a wavelength shift compensation action. The shape of the phase shift structure having both of the above is obtained. Therefore, the amount of change in the optical path length given to the first laser beam by the formed step becomes three types. Here, the three-wavelength compatibility action and the wavelength shift compensation action are obtained by the first to third optical path difference functions interacting with each other, and any one of the optical path difference functions is only for a specific action. It does not contribute.
三種類目の光路長変化量(単位:λ)は、第一のレーザー光一波長分の(iC+ΔC)倍、として定義される。但し、iCは、iA、iBとは異なる自然数である。またΔCは、−0.5<ΔC<0.5の範囲で規定される。 The third type of optical path length variation (unit: λ) is defined as (i C + Δ C ) times the wavelength of the first laser beam. However, i C is a natural number different from i A and i B. The delta C is defined in the range of -0.5 <Δ C <0.5.
以上説明した位相シフト構造は、必ずしも第一面11の全域に設ける必要はなく、光軸を含む最も内側の領域であってかつ第三のレーザー光の収束に寄与する領域、つまりいずれのレーザー光の収束にも寄与する領域(以下、第一領域という)に設けられていればよい。
The phase shift structure described above does not necessarily have to be provided over the entire area of the
本実施形態の対物レンズ10は、情報の記録または再生に必要なNAを確保するための有効光束径の違いから、第一領域の外側に第二領域を、場合によっては第二領域の外側にさらに第三領域を設けている。
The
第二領域の位相シフト構造は、一般に第三のレーザー光よりも有効光束径が大きいとされる第一および第二のレーザー光を、対応する光ディスクD1、D2の記録面22に良好に収束させるための二波長互換作用を持つ。また、第二領域の位相シフト構造は、必要に応じて第一のレーザー光と第二のレーザー光に対する波長ずれ補償作用も持つ。第二領域の位相シフト構造に該波長ずれ補償作用も付与する場合には、上記第一領域と同様に二種類の光路差関数を算出し重ね合わせることにより、位相シフト構造を形成する。 The phase shift structure of the second region causes the first and second laser beams, which are generally considered to have a larger effective light beam diameter than the third laser beam, to converge well on the recording surfaces 22 of the corresponding optical disks D1 and D2. Because of its dual wavelength compatibility. The phase shift structure in the second region also has a wavelength shift compensation function for the first laser light and the second laser light as necessary. When the wavelength shift compensation function is also given to the phase shift structure of the second region, the phase shift structure is formed by calculating and superposing two kinds of optical path difference functions as in the first region.
第二領域の位相シフト構造は、第三のレーザー光の収束に寄与しないような段差を有する。つまり、第二領域の段差における光路長変化量のうち少なくとも一種類は、第一領域における少なくとも一種類の光路長変化量とは異なる。 The phase shift structure of the second region has a level difference that does not contribute to the convergence of the third laser beam. That is, at least one type of the optical path length change amount in the step of the second region is different from at least one type of optical path length change amount in the first region.
なお、二種類の光路差関数を用いて第二領域の位相シフト構造を形成した場合、該第二領域にも特殊段差が形成されることがある。 In addition, when the phase shift structure of the second region is formed using two kinds of optical path difference functions, a special step may be formed also in the second region.
第三領域は、対物レンズ10の第一面11における第一のレーザー光の入射光束径と、第二のレーザー光の有効光束径が異なる場合に設けられる。
The third region is provided when the incident light beam diameter of the first laser light on the
まず、第一の光ディスクD1使用時の焦点距離をf1、第二の光ディスクD2使用時の焦点距離をf2としたとき、以下の条件(9)、
f1×NA1<f2×NA2・・・(9)
が成立する場合、つまり、第二のレーザー光が入射する場合の対物レンズ10の入射面での有効光束径が、第一のレーザー光が入射する場合の対物レンズ10の入射面での有効光束径より大きい場合、第二のレーザー光が第二の光ディスクD2の記録面上において略無収差で良好に収束するような位相シフト構造を有する第三領域が第一面11に形成される。条件(9)が成立する場合に形成される第三領域は、第二領域とは異なり、第一のレーザー光の収束には寄与しない。つまり、条件(9)が成立するときに形成される第三領域は、第一のレーザー光に対する開口制限機能を有する。そのため、該位相シフト構造は、第二のレーザー光について互いに隣り合う屈折面の境界において付与される光路長変化量が、第二領域における第二のレーザー光についての光路長変化量とは異なるように設計される。該設計時には、第三領域は、第二のレーザー光に対する回折効率が最大となるようにブレーズ化される。
First, when the focal length when using the first optical disc D1 is f1, and the focal length when using the second optical disc D2 is f2, the following condition (9):
f1 × NA1 <f2 × NA2 (9)
That is, that is, the effective light beam diameter on the incident surface of the
また以下の条件(10)、
f1×NA1>f2×NA2・・・(10)
が成立する場合、つまり、第一のレーザー光が入射する場合の対物レンズ10の入射面での有効光束径が、第二のレーザー光が入射する場合の対物レンズ10の入射面での有効光束径より大きい場合、第一のレーザー光が第一の光ディスクD1の記録面上において略無収差で良好に収束するような位相シフト構造を有する第三領域が第一面11に形成される。条件(10)が成立する場合に形成される第三領域は、第二領域とは異なり、第二のレーザー光の収束には寄与しない。つまり、条件(10)が成立するときに形成される第三領域は、第二のレーザー光に対する開口制限機能を有する。そのため、該構造は、第一のレーザー光について互いに隣り合う屈折面の境界において付与される光路長変化量が、第二領域における第一のレーザー光についての光路長変化量とは異なるように設計される。該設計時には、第三領域は、第一のレーザー光に対する回折効率が最大となるようにブレーズ化される。
In addition, the following condition (10),
f1 × NA1> f2 × NA2 (10)
That is, that is, when the first laser beam is incident, the effective beam diameter on the incident surface of the
以上説明した第一実施形態の設計方法により設計された対物レンズ10を対物光学系として用いた光情報記録再生装置100の具体的な実施例を6例(実施例1〜6)示す。実施例1〜5は、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数を(k+1)次に設定した構成例である。実施例6は、第三のレーザー光において回折効率が最も高くなる回折次数をk次に設定した構成例である。
Six specific examples (Examples 1 to 6) of the optical information recording / reproducing
各実施例1〜6の対物レンズ10を搭載する光情報記録再生装置100は、図1、および図2(A)〜(C)に示される。なお、実施例1、実施例2、実施例4および実施例6に関しては、第三の光ディスクD3使用時は、情報の記録または再生に好適な開口数を得るために図示しない開口制限素子を用いて光束径を規定している。そのため、図2(A)〜(C)に示すように、第三の光ディスクD3使用時は、第一、第二の光ディスクD1、D2使用時に比べて有効光束径が小さくなる。
An optical information recording / reproducing
各実施例のうち、三種類の光ディスクに対する互換性を有する光情報記録再生装置100の実施例において使用される光ディスクは、保護層厚0.6mmの最も記録密度の高い第一の光ディスクD1、保護層厚0.6mmであり第一の光ディスクD1よりは記録密度の低い第二の光ディスクD2、保護層厚1.2mmの最も記録密度の低い第三の光ディスクD3を想定する。
Of the embodiments, the optical disc used in the embodiment of the optical information recording / reproducing
実施例1の対物レンズ10は、二種類の光路長変化量を与える位相シフト構造を第一面11に有している。実施例1の対物レンズ10の具体的な仕様は、表1に示されている。
The
表1中、倍率の値が示すように、実施例1では、いずれの光ディスクD1〜D3使用時であっても、レーザー光は平行光束として対物レンズ10に入射する。表1に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表2〜表4に示される。但し、表2〜表4では、説明の便宜上、光源と対物レンズの間に配設される部材に関する数値構成を省略している。以下に示す各実施例の具体的数値構成においても同様である。
As shown in Table 1, the magnification value indicates that in Example 1, the laser light is incident on the
表2〜表4中、面番号0は光源1A〜3A、面番号1は対物レンズ10の第一面11、面番号2は対物レンズ10の第二面12、面番号3と4はそれぞれ各光ディスクD1〜D3における保護層21と記録面22、をそれぞれ表す。rはレンズ各面の曲率半径(単位:mm)、dは情報の記録または再生時におけるレンズ厚またはレンズ間隔(単位:mm)、n(Xnm)は波長Xnmでの屈折率である。後述する実施例2および実施例3における各表においても同様である。
In Tables 2 to 4,
対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)は、非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表5に示される。なお各表における表記Eは、10を基数、Eの右の数字を指数とする累乗を表している。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例1の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための第一の光路差関数および第二の光路差関数における係数P2iは表6に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表7に示される。表7や図3〜6に示すように、iすなわち、第一のレーザー光の回折効率が最大になる回折次数と、他の各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数は異なる。また、本実施例1および後に示す実施例2〜5において、第三のレーザー光において回折効率が最大になる回折次数mは(k+1)で表される。
The coefficient P 2i in the first optical path difference function and the second optical path difference function for defining the phase shift structure to be formed on the
実施例1の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表8に示される。表8は、実施例1の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯(上記の屈折面に相当)の範囲と、第一のレーザー光が各輪帯を透過することにより与えられる光路長変化量を示した表である。各輪帯の範囲は、光軸AXからの高さhmin〜hmaxで表している。
The phase shift structure formed on the
表8に示すように、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、−3または−2波長分であることがわかる。つまり、iA=3、iB=2で、ΔA=ΔB=0である。なお、輪帯番号17、18の各輪帯間および輪帯番号24、25の各輪帯間に形成される段差は、光路長変化量が−5波長分、つまり二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。 As shown in Table 8, it can be seen that the amount of change in the optical path length to which the first laser beam is applied by the step between the annular zones is -3 or -2 wavelengths. That is, i A = 3, i B = 2 and Δ A = Δ B = 0. The steps formed between the annular zones of the annular zones 17 and 18 and between the annular zones of the annular zones 24 and 25 have an optical path length variation of -5 wavelengths, that is, two types of optical path length variations. It is a special step found as the sum of
図8(A)〜(C)は、実施例1の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図8(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図8(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図8(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。各収差図において、各レーザー光が設計波長であるときの球面収差を実線で示す。また各収差図では、各レーザー光の波長が該設計波長から+5nmずれたときの球面収差を破線で示している。以下の各実施例で示す収差図においても同様である。
FIGS. 8A to 8C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図8(A)〜(C)に示すように、実施例1の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。さらに、該レーザー光が設計波長からずれたことによる球面収差の変化も実使用上支障がない程度に抑えていることが分かる。なお、該レーザー光が設計波長からずれたことによる収束位置の光軸方向のずれは図示しないアクチュエータ等を用いて対物レンズ10を光軸AX方向に駆動することにより補正可能である。このアクチュエータ等を用いた補正は以下の各実施例においても同様に適用される。
As shown in FIGS. 8A to 8C, when the
実施例2の対物レンズ10は、三種類の光路長変化量を与える位相シフト構造を第一面11に有している。実施例2の対物レンズ10の具体的な仕様は、表9に示されている。
The
表9中、倍率の値が示すように、実施例2でも、いずれの光ディスクD1〜D3使用時における各レーザー光は平行光束として対物レンズ10に入射する。表9に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表10〜表12に示される。
As shown in Table 9, the magnification value indicates that in Example 2, each laser beam when using any one of the optical disks D1 to D3 is incident on the
対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)は、実施例1と同様に非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表13に示される。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例2の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための第一から第三の光路差関数における係数P2iは表14に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表15に示される。
Table 14 shows coefficients P 2i in the first to third optical path difference functions for defining the phase shift structure to be formed on the
実施例2の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表16に示される。表16は、実施例2の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯の範囲と、第一のレーザー光が各輪帯間の段差を透過することにより与えられる光路長変化量を示した表である。
The phase shift structure formed on the
表16に示すように、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、−3、−2または10波長分であることがわかる。つまり、iA=3、iB=2、iC=10で、ΔA=ΔB=Δc=0である。なお、輪帯番号22、23の各輪帯間、輪帯番号26、27の各輪帯間、輪帯番号28、29の各輪帯間、輪帯番号31、32の各輪帯間それぞれに形成される各段差は、三種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
As shown in Table 16, it can be seen that the amount of change in the optical path length to which the first laser light is applied by the step between the annular zones is −3, −2 or 10 wavelengths. That is, i A = 3, i B = 2 and i C = 10, and Δ A = Δ B = Δ c = 0. In addition, between each ring zone of
図9(A)〜(C)は、実施例2の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図9(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図9(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図9(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。
FIGS. 9A to 9C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図9(A)〜(C)に示すように、実施例2の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。さらに、実施例2の対物レンズ10は、三種類の光路長変化量を付与するような段差を持つ位相シフト構造が形成されている。つまり、実施例2の対物レンズ10に形成された位相シフト構造は、三波長互換作用と波長ずれ補償作用を併せ持つ。従って、図9(A)〜(C)に示すように、第一から第三の各レーザー光が設計波長からずれた場合であっても、球面収差の変化が極めて良好に抑えられ、常に球面収差が補正された状態にあることが分かる。
As shown in FIGS. 9A to 9C, when the
実施例3の対物レンズ10の対物レンズ10の具体的な仕様は、表17に示されている。
Specific specifications of the
表17中、倍率の値が示すように、実施例3でも、いずれの光ディスクD1〜D3使用時における各レーザー光は平行光束として対物レンズ10に入射する。表17に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表18〜表20に示される。
As shown in Table 17, the magnification values indicate that in Example 3, each laser beam is incident on the
なお、表17によれば、f1×NA1が2.015、f2×NA2が2.079となる。つまり、実施例3の光ピックアップ装置100は、条件(10)を満たす。従って実施例3の対物レンズ10の第一面11は、二種類の光路長変化量を付与する位相シフト構造を持つ第一領域と、第三のレーザー光に対する開口制限機能を有する位相シフト構造を持つ第二領域と、第一のレーザー光に対する開口制限機能を有する位相シフト構造を持つ第三領域が形成されている。なお、第一面11における各領域の範囲を光軸AXからの高さhで表すと、
第一領域…h≦1.640、
第二領域…1.640<h≦2.015、
第三領域…2.015<h≦2.080、となる。
According to Table 17, f1 × NA1 is 2.015, and f2 × NA2 is 2.079. That is, the
1st area | region ... h <= 1.640,
Second region ... 1.640 <h ≦ 2.015,
Third region: 2.015 <h ≦ 2.080.
なお、上記の通り、第三領域は、第二のレーザー光の収束にのみ寄与し、第一のレーザー光の収束には寄与しない。従って、実施例3では、第三領域における光路長変化量は、第二のレーザー光一波長分の(i+Δ)倍として表される。 As described above, the third region contributes only to the convergence of the second laser beam and does not contribute to the convergence of the first laser beam. Therefore, in Example 3, the optical path length change amount in the third region is expressed as (i + Δ) times as much as one wavelength of the second laser beam.
実施例3の対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)は、実施例1や2と同様に非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表21に示される。なお、表21に示すように、第一面11の非球面形状は、第一から第三の各領域で異なる。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例3の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための光路差関数における係数P2iは表22に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表23に示される。
Table 22 shows the coefficient P 2i in the optical path difference function for defining the phase shift structure to be formed on the
表23に示すように、回折次数mは、使用するレーザー光ごと、および位相シフト構造が設けられる領域ごとに異なる値が設定されている。詳しくは、第一領域は、回折効率が最大となる回折次数が異なるものの、第一から第三の各レーザー光の収束に寄与するような位相シフト構造になっている。第二領域は、第一のレーザー光および第二のレーザー光の収束に寄与するような位相シフト構造になっている。第三領域は、第二のレーザー光の収束にのみ寄与するような位相シフト構造になっている。 As shown in Table 23, the diffraction order m is set to a different value for each laser beam used and for each region where the phase shift structure is provided. Specifically, the first region has a phase shift structure that contributes to the convergence of the first to third laser beams, although the diffraction orders at which the diffraction efficiency is maximized are different. The second region has a phase shift structure that contributes to the convergence of the first laser beam and the second laser beam. The third region has a phase shift structure that contributes only to the convergence of the second laser beam.
実施例3の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表24に示される。表24は、実施例3の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯の範囲と、光路長変化量を示した表である。
The phase shift structure formed on the
上述したように、実施例3の対物レンズ10では、第一面11において領域毎に異なる位相シフト構造が形成されている。従って、表24に示すように、領域毎で第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量が異なる。
As described above, in the
つまり、表24に示すように、第一領域では、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、−5または2波長分であることがわかる。つまり、iA=5、iB=2であり、ΔA=ΔB=0である。第二領域では、上記光路長変化量は、±5または−3波長分であることがわる。つまり、iA=5、iB=3であり、ΔA=ΔB=0である。第三領域では、上記光路長変化量は、−1波長分である。 That is, as shown in Table 24, it can be seen that in the first region, the amount of change in the optical path length to which the first laser light is applied by the step between the annular zones is −5 or 2 wavelengths. That is, i A = 5, i B = 2, and Δ A = Δ B = 0. In the second region, it can be seen that the amount of change in the optical path length is ± 5 or −3 wavelengths. That is, i A = 5, i B = 3, and Δ A = Δ B = 0. In the third region, the amount of change in the optical path length is -1 wavelength.
なお、輪帯番号20、21の各輪帯間に形成される各段差は、第二領域における二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
Each step formed between the annular zones of the
図10(A)〜(C)は、実施例3の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図10(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図10(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図10(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。
FIGS. 10A to 10C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図10(A)〜(C)に示すように、実施例3の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。また、該レーザー光が設計波長からずれたことによる球面収差の変化も実使用上支障がない程度に抑えていることが分かる。特に、実施例3の対物レンズ10によれば、図10(C)に示すように、第三の光ディスクD3使用時において、第三のレーザー光が設計波長からずれた場合であっても、球面収差の変化が極めて良好に抑えられ、常に球面収差が補正された状態にあることが分かる。
As shown in FIGS. 10A to 10C, when the
実施例4の対物レンズ10は、実施例2と同様に、三種類の光路長変化量を与える位相シフト構造を第一面11に有している。実施例4の対物レンズ10の具体的な仕様は、表25に示されている。
Similar to the second embodiment, the
表25中、倍率の値が示すように、実施例4でも、いずれの光ディスクD1〜D3使用時における各レーザー光は平行光束として対物レンズ10に入射する。表25に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表26〜表28に示される。
As shown in Table 25, the magnification value indicates that in Example 4 as well, each laser beam when using any one of the optical discs D1 to D3 enters the
対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)は、上記各実施例と同様に非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表29に示される。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例4の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための第一から第三の光路差関数における係数P2iは表30に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表31に示される。
Table 30 shows the coefficient P 2i in the first to third optical path difference functions for defining the phase shift structure to be formed on the
実施例4の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表32に示される。表32は、実施例4の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯の範囲と、第一のレーザー光が各輪帯間の段差を透過することにより与えられる光路長変化量を示した表である。
The phase shift structure formed on the
表32に示すように、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、−3、−2または8波長分であることがわかる。つまり、iA=3、iB=2、iC=8で、ΔA=0.22、ΔB=Δc=0である。従って、実施例4の対物レンズ10は、上記条件(1)〜(3)を満たす。なお、輪帯番号27、28の各輪帯間に形成される段差は、iA=3とiC=8の二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
As shown in Table 32, it can be seen that the amount of change in the optical path length to which the first laser light is applied by the step between the annular zones is −3, −2 or 8 wavelengths. That is, i A = 3, i B = 2 and i C = 8, Δ A = 0.22, and Δ B = Δ c = 0. Therefore, the
図11(A)〜(C)は、実施例4の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図11(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図11(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図11(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。
FIGS. 11A to 11C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図11(A)〜(C)に示すように、実施例4の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。さらに、実施例4の対物レンズ10は、三種類の光路長変化量を付与するような段差を持つ位相シフト構造が形成されている。つまり、実施例4の対物レンズ10に形成された位相シフト構造は、三波長互換作用と波長ずれ補償作用を併せ持つ。従って、図11(A)〜(C)に示すように、第一から第三の各レーザー光が設計波長からずれた場合であっても、球面収差の変化が極めて良好に抑えられ、常に球面収差が補正された状態にあることが分かる。
As shown in FIGS. 11A to 11C, when the
実施例5の対物レンズ10の対物レンズ10の具体的な仕様は、表34に示されている。
Specific specifications of the
表33中、倍率の値が示すように、実施例5でも、他の実施例同様、いずれの光ディスクD1〜D3使用時における各レーザー光も平行光束として対物レンズ10に入射する。表33に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表34〜表36に示される。
As shown in Table 33, the magnification value indicates that in Example 5 as well, each laser beam when using any one of the optical discs D1 to D3 is incident on the
実施例5の対物レンズ10の第一面11は、三種類の光路長変化量を付与する位相シフト構造を持つ第一領域と、三種類の光路長変化量を付与しかつ第三のレーザー光に対する開口制限機能を有する位相シフト構造を持つ第二領域が形成されている。なお、第一面11における各領域の範囲を光軸AXからの高さhで表すと、
第一領域…h≦1.580、
第二領域…1.580<h≦1.950、となる。
The
1st area | region ... h <= 1.580,
Second region: 1.580 <h ≦ 1.950.
実施例5の対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)も、上記各実施例と同様に非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表37に示される。なお、表37に示すように、第一面11の非球面形状は、第一領域と第二領域で異なる。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例5の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための光路差関数における係数P2iは表38に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表39に示される。
Table 38 shows the coefficient P 2i in the optical path difference function for defining the phase shift structure to be formed on the
なお、表38に示すように、各領域を規定する各光路差関数における係数P2の値が異なる。従って、表34〜表36に示すように、実施例5の対物レンズ10の第一面11は、領域毎に曲率半径rの値が異なる。
As shown in Table 38, the value of the coefficient P 2 in the optical path difference function defining each region is different. Therefore, as shown in Table 34 to Table 36, the
表39に示すように、回折次数mは、使用するレーザー光ごと、および位相シフト構造が設けられる領域ごとに異なる値が設定されている。詳しくは、第一領域は、回折効率が最大となる回折次数が異なるものの、第一から第三の各レーザー光の収束に寄与するような位相シフト構造になっている。第二領域は、第一のレーザー光および第二のレーザー光の収束に寄与するような位相シフト構造になっている。 As shown in Table 39, the diffraction order m is set to a different value for each laser beam used and for each region where the phase shift structure is provided. Specifically, the first region has a phase shift structure that contributes to the convergence of the first to third laser beams, although the diffraction orders at which the diffraction efficiency is maximized are different. The second region has a phase shift structure that contributes to the convergence of the first laser beam and the second laser beam.
実施例5の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表40に示される。表40は、実施例5の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯の範囲と光路長変化量を示した表である。
The phase shift structure formed on the
上述したように、実施例5の対物レンズ10では、第一面11の領域によって異なる位相シフト構造が形成されている。そのため、従って、表40に示すように、領域毎で第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量が異なる。
As described above, in the
つまり、表40に示すように、第一領域では、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、−5、2または8波長分であることがわかる。つまり、iA=5、iB=2、iC=8であり、ΔA=ΔB=ΔC=0.05である。第二領域では、上記光路長変化量は、±5または−3波長分であることがわる。つまり、iA=5、iB=3であり、ΔA=ΔB=0である。従って、実施例5の対物レンズ10は、上記条件(1)〜(4)を満たす。
That is, as shown in Table 40, in the first region, it can be seen that the change amount of the optical path length to which the first laser light is applied by the step between the annular zones is −5, 2 or 8 wavelengths. That is, i A = 5, i B = 2 and i C = 8, and Δ A = Δ B = Δ C = 0.05. In the second region, it can be seen that the amount of change in the optical path length is ± 5 or −3 wavelengths. That is, i A = 5, i B = 3, and Δ A = Δ B = 0. Therefore, the
なお、第一領域において、輪帯番号20、21の輪帯間、21、22の輪帯間、23〜27の各輪帯間に形成される各段差は、iA=5とiC=8の二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。また、第二領域において、輪帯番号33、34の輪帯間および45、46の輪帯間に形成される段差は、二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
In the first region, the steps formed between the ring zones with the
図12(A)〜(C)は、実施例5の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図12(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図12(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図12(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。
12A to 12C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図12(A)〜(C)に示すように、実施例5の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。また、該レーザー光が設計波長からずれたことによる球面収差の変化も実使用上支障がない程度に抑えていることが分かる。特に、実施例5の対物レンズ10によれば、図12(C)に示すように、第三の光ディスクD3使用時において、第三のレーザー光が設計波長からずれた場合であっても、球面収差の変化が極めて良好に抑えられ、常に球面収差が補正された状態にあることが分かる。
As shown in FIGS. 12A to 12C, when the
実施例6の対物レンズ10は、三種類の光路長変化量を与える位相シフト構造を第一面11に有している。実施例6の対物レンズ10の具体的な仕様は、表41に示されている。
The
表41中、倍率の値が示すように、実施例6でも、いずれの光ディスクD1〜D3使用時における各レーザー光は平行光束として対物レンズ10に入射する。表41に示す対物レンズ10を備える光情報記録再生装置100の各光ディスクD1〜D3使用時における具体的数値構成は、表42〜表44に示される。
In Table 41, as indicated by the magnification value, also in Example 6, each laser beam when using any one of the optical discs D1 to D3 enters the
対物レンズ10の両面11、12(面番号1、2)は、上記各実施例と同様に非球面である。各面11、12の各非球面の形状を規定する円錐係数と非球面係数は、表45に示される。
Both surfaces 11 and 12 (
また実施例6の対物レンズ10の第一面11に形成されることになる位相シフト構造を規定するための第一から第三の光路差関数における係数P2iは表46に示される。また、各レーザー光の回折効率が最大になる回折次数mは表47に示される。本実施例6では、第三のレーザー光において回折効率が最大になる回折次数mはkで表される。
Table 46 shows the coefficient P 2i in the first to third optical path difference functions for defining the phase shift structure to be formed on the
実施例6の対物レンズ10の第一面11に形成される位相シフト構造は具体的には表50に示される。表48は、実施例6の対物レンズ10の第一面11に形成される各輪帯の範囲と、第一のレーザー光が各輪帯間の段差を透過することにより与えられる光路長変化量を示した表である。
The phase shift structure formed on the
表48に示すように、第一のレーザー光が各輪帯間の段差により付与される光路長変化量は、3、2または−10波長分であることがわかる。つまり、iA=3、iB=2、iC=10で、ΔA=−0.10、ΔB=Δc=0である。従って、実施例6の対物レンズ10は、上記条件(5)〜(8)を満たす。なお、輪帯番号12、13の各輪帯間、24、25の各輪帯間、32、33の各輪帯間、34、35の各輪帯間、38、39の各輪帯間、40、41の各輪帯間、46、47の各輪帯間、48、49の各輪帯間、51、52の各輪帯間、にそれぞれ形成される段差は、iB=2とiA=3の二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
As shown in Table 48, it can be seen that the change amount of the optical path length to which the first laser light is applied by the step between the annular zones is 3, 2 or −10 wavelengths. That is, i A = 3, i B = 2 and i C = 10, Δ A = −0.10, and Δ B = Δ c = 0. Therefore, the
また、輪帯番号25、26の各輪帯間、35、36の各輪帯間、39、40の各輪帯間、47、48の各輪帯間、にそれぞれ形成される段差は、iB=2とiC=10の二種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。 Further, the steps formed between the ring zones of the ring numbers 25 and 26, between the ring zones of 35 and 36, between the ring zones of 39 and 40, and between the ring zones of 47 and 48 are i. This is a special step obtained as the sum of two types of optical path length variation amounts of B = 2 and i C = 10.
また、輪帯番号42、43の各輪帯間、50、51の各輪帯間、にそれぞれ形成される段差は、iB=2、iA=3、iC=10の三種類の光路長変化量の和として求まる特殊段差である。
Further, the steps formed between the annular zones of the
図13(A)〜(C)は、実施例6の対物レンズ10を有する光情報記録再生装置100において、第一から第三の各レーザー光を使用した時に発生する球面収差を表す収差図である。図13(A)が第一のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図13(B)が第二のレーザー光使用時に発生する球面収差を、図13(C)が第三のレーザー光使用時に発生する球面収差を、それぞれ表す。
FIGS. 13A to 13C are aberration diagrams showing spherical aberrations that occur when the first to third laser beams are used in the optical information recording / reproducing
図13(A)〜(C)に示すように、実施例6の対物レンズ10を使用すると、各光ディスクD1〜D3のいずれに対する情報の記録または再生時であっても、対応する設計波長のレーザー光が球面収差を生じることなく各光ディスクの記録面22上に良好に収束することがわかる。さらに、実施例6の対物レンズ10は、三種類の光路長変化量を付与するような段差を持つ位相シフト構造が形成されている。つまり、実施例6の対物レンズ10に形成された位相シフト構造は、三波長互換作用と波長ずれ補償作用を併せ持つ。従って、図13(A)〜(C)に示すように、第一から第三の各レーザー光が設計波長からずれた場合であっても、球面収差の変化が極めて良好に抑えられ、常に球面収差が補正された状態にあることが分かる。
As shown in FIGS. 13A to 13C, when the
なお、実施例4の対物レンズ10を用いて第一から第三の光ディスクD1〜D3に対する情報の記録または再生をした場合の光利用効率は、第一のレーザー光が約85%、第二のレーザー光が約73%、第三のレーザー光が56%となる。また、実施例5の対物レンズ10を用いて第一から第三の光ディスクD1〜D3に対する情報の記録または再生をした場合の光利用効率は、第一のレーザー光が約98%、第二のレーザー光が約75%、第三のレーザー光が41%となる。また、実施例6の対物レンズ10を用いて第一から第三の光ディスクD1〜D3に対する情報の記録または再生をした場合の光利用効率は、第一のレーザー光が約97%、第二のレーザー光が約69%、第三のレーザー光が51%となる。以上のように、本発明の実施形態の対物レンズによれば、第三のレーザー光において回折効率が最大になる回折次数に応じた各条件を満たすように構成することにより、記録密度が高い光ディスクD1、D2使用時にはより多くの光量を利用することができ、かつ第三の光ディスクD3使用時には、情報の記録または再生に関して実使用上何ら問題ない程度の光量を確保することができる。
The light utilization efficiency when information is recorded or reproduced on the first to third optical disks D1 to D3 using the
以上が本発明に係る設計方法により設計された対物レンズの具体的実施例である。なお、上記の各実施例はあくまでも本発明に係る対物レンズの一例である。つまり本発明に係る対物レンズは、各実施例の具体的数値構成に限定されるものではない。例えば、光情報記録再生装置の対物光学系を構成するレンズ等の光学素子の数は複数であっても良い。対物光学系が複数の光学素子から構成される場合、本発明に係る設計方法により設計される光学素子は、片側一面のみならず両面に位相シフト構造を設けることができる。 The above is a specific example of the objective lens designed by the designing method according to the present invention. In addition, each said Example is an example of the objective lens based on this invention to the last. That is, the objective lens according to the present invention is not limited to the specific numerical configuration of each embodiment. For example, the number of optical elements such as lenses constituting the objective optical system of the optical information recording / reproducing apparatus may be plural. When the objective optical system is composed of a plurality of optical elements, the optical element designed by the designing method according to the present invention can be provided with phase shift structures on both sides as well as on one side.
また、三波長互換作用で調整される球面収差の値は、0でなくてもよく、設計者が任意に設定することが可能である。同様に波長ずれ補償作用でも波長ずれに起因して変化する球面収差を必ずしも打ち消す作用を与える必要はなく、球面収差の変化の度合いは設計者が任意に設定することができる。 Further, the value of the spherical aberration adjusted by the three-wavelength compatibility action may not be 0, and can be arbitrarily set by the designer. Similarly, it is not always necessary to cancel the spherical aberration that changes due to the wavelength shift in the wavelength shift compensation function, and the degree of change of the spherical aberration can be arbitrarily set by the designer.
さらに、上記の各実施例で提示した各段差のiの組み合わせも例示であって、必ずしも各実施例の組み合わせに限定されるものではない。例えば、対物レンズの第一面に設けられた位相シフト構造によって付与される光路長変化量が三種類ある場合、各段差の組み合わせは、iA=5、iB=2、iC=10であってもよい。 Furthermore, the combination of i of each step presented in each of the above embodiments is also an exemplification, and is not necessarily limited to the combination of each embodiment. For example, when there are three types of optical path length change amounts provided by the phase shift structure provided on the first surface of the objective lens, the combinations of the steps are i A = 5, i B = 2 and i C = 10. There may be.
1A、2A、3A 光源
10 対物レンズ
D1〜D3 光ディスク
100 光情報記録再生装置
1A, 2A,
Claims (19)
前記第一から第三の波長を、それぞれλ1、λ2、λ3、とすると、
λ1<λ2<λ3
1.9<λ3/λ1<2.1
であり、
前記第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、
t1≦t2<t3
であり、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA3、とすると、
NA1>NA3かつNA2>NA3
であり、
少なくとも一方の面に、複数の同心円状の屈折面で構成された位相シフト構造を有しており、
前記位相シフト構造は、前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束する第一領域を有し、
前記第一領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において第一の波長の光束に対して絶対値が異なる少なくとも二種類の光路長変化量を付与する段差を有し、
前記少なくとも二種類の光路長変化量の各絶対値は、前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍、および(iB+ΔB)倍(但し、iA、iBは自然数かつ、iA≠iB、−0.5<ΔA<0.5、−0.5<ΔB<0.5)で表され、
さらに、前記iAがiA=2k+1(但し、kは自然数)で表され、かつ前記第三の波長の光束において回折効率が最大となる回折次数が(k+1)次であり、前記ΔAは以下の条件(1)、
0.000≦ΔA≦0.384・・・(1)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 An objective lens used in an optical information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information with respect to each optical disc by selectively using three types of substantially parallel light beams having first to third wavelengths for a plurality of optical discs having different recording densities. Because
When the first to third wavelengths are λ1, λ2, and λ3, respectively,
λ1 <λ2 <λ3
1.9 <λ3 / λ1 <2.1
And
The thickness of the protective layer of the first optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the first wavelength is t1, and the information recording or reproduction is performed on the light beam of the second wavelength. When the protective layer thickness of the optical disk is t2, and the protective layer thickness of the third optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the third wavelength is t3,
t1 ≦ t2 <t3
And
The numerical aperture required for recording or reproducing information on the first optical disc is NA1, the numerical aperture required for recording or reproducing information on the second optical disc is NA2, and the information is recorded or reproduced on the third optical disc. If the required numerical aperture is NA3,
NA1> NA3 and NA2> NA3
And
At least one surface has a phase shift structure composed of a plurality of concentric refracting surfaces,
The phase shift structure has a first region that converges the light beam of the third wavelength on the recording surface of the third optical disc,
The first region has a step for providing at least two kinds of optical path length variation amounts having different absolute values with respect to a light beam having a first wavelength at a boundary between adjacent refractive surfaces,
The absolute values of the at least two types of optical path length variation amounts are (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times (where i A , i B ) times the wavelength of the first wavelength. Is a natural number and i A ≠ i B , −0.5 <Δ A <0.5, −0.5 <Δ B <0.5),
Further, i A is represented by i A = 2k + 1 (where k is a natural number), and the diffraction order at which the diffraction efficiency is maximum in the light beam of the third wavelength is the (k + 1) th order, and Δ A is The following conditions (1),
0.000 ≦ Δ A ≦ 0.384 (1)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(2)、
0.020≦ΔA≦0.324・・・(2)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The Δ A is the following condition (2):
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.324 (2)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(3)、
0.020≦ΔA≦0.258・・・(3)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The Δ A is the following condition (3):
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.258 (3)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(4)、
0.020≦ΔA≦0.178・・・(4)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 In the objective lens for optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 3,
The Δ A is the following condition (4):
0.020 ≦ Δ A ≦ 0.178 (4)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記第一から第三の波長を、それぞれλ1、λ2、λ3、とすると、
λ1<λ2<λ3
1.9<λ3/λ1<2.1
であり、
前記第一の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第一の光ディスクの保護層厚をt1、前記第二の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第二の光ディスクの保護層厚をt2、前記第三の波長の光束を用いて情報の記録または再生が行われる第三の光ディスクの保護層厚をt3、とすると、
t1≦t2<t3
であり、
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA2、前記第三の光ディスクに対する情報の記録または再生に必要な開口数をNA3、とすると、
NA1>NA3かつNA2>NA3
であり、
少なくとも一方の面に、複数の同心円状の屈折面で構成された位相シフト構造を有しており、
前記位相シフト構造は、前記第三の波長の光束を前記第三の光ディスクの記録面上に収束する第一領域を有し、
前記第一領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において第一の波長の光束に対して絶対値が異なる少なくとも二種類の光路長変化量を付与する段差を有し、
前記少なくとも二種類の光路長変化量の各絶対値は、前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍、および(iB+ΔB)倍(但し、iA、iBは自然数、かつ、iA≠iB、−0.5<ΔA<0.5、−0.5<ΔB<0.5)で表され、
さらに、前記iAがiA=2k+1(但し、kは自然数)で表され、かつ前記第三の波長の光束において回折効率が最大となる回折次数がk次であり、前記ΔAは以下の条件(5)、
−0.384≦ΔA≦−0.070・・・(5)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 An objective lens used in an optical information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information with respect to each optical disc by selectively using three types of substantially parallel light beams having first to third wavelengths for a plurality of optical discs having different recording densities. Because
When the first to third wavelengths are λ1, λ2, and λ3, respectively,
λ1 <λ2 <λ3
1.9 <λ3 / λ1 <2.1
And
The thickness of the protective layer of the first optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the first wavelength is t1, and the information recording or reproduction is performed on the light beam of the second wavelength. When the protective layer thickness of the optical disk is t2, and the protective layer thickness of the third optical disk on which information is recorded or reproduced using the light beam of the third wavelength is t3,
t1 ≦ t2 <t3
And
The numerical aperture required for recording or reproducing information on the first optical disc is NA1, the numerical aperture required for recording or reproducing information on the second optical disc is NA2, and the information is recorded or reproduced on the third optical disc. If the required numerical aperture is NA3,
NA1> NA3 and NA2> NA3
And
At least one surface has a phase shift structure composed of a plurality of concentric refracting surfaces,
The phase shift structure has a first region that converges the light beam of the third wavelength on the recording surface of the third optical disc,
The first region has a step for providing at least two kinds of optical path length change amounts having different absolute values with respect to a light beam having a first wavelength at a boundary between adjacent refractive surfaces,
Wherein the absolute values of at least two kinds of optical path length variation, the first light flux one wavelength of the wavelength (i A + Δ A) times, and (i B + Δ B) times (where, i A, i B Is a natural number and i A ≠ i B , −0.5 <Δ A <0.5, −0.5 <Δ B <0.5),
Further, the i A is i A = 2k + 1 (where, k is a natural number) is represented by, and is said third diffraction order k-th order diffraction efficiency is maximized in the light flux of the wavelength, the delta A following Condition (5),
−0.384 ≦ Δ A ≦ −0.070 (5)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(6)、
−0.324≦ΔA≦−0.070・・・(6)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 5,
The Δ A is the following condition (6):
−0.324 ≦ Δ A ≦ −0.070 (6)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(7)、
−0.258≦ΔA≦−0.070・・・(7)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 5 or 6,
The Δ A is the following condition (7):
−0.258 ≦ Δ A ≦ −0.070 (7)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記ΔAは、以下の条件(8)、
−0.178≦ΔA≦−0.070・・・(8)
を満たすことを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 5 to 7,
The Δ A is the following condition (8):
−0.178 ≦ Δ A ≦ −0.070 (8)
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, characterized in that:
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は二種類あり、
各段差のiAとiBは、
iA=3、
iB=2
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are two types of the optical path length change amount provided by the step of the first region,
I A and i B of each step are
i A = 3,
i B = 2
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は二種類あり、
各段差のiAとiBは、
iA=5、
iB=2
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are two types of the optical path length change amount provided by the step of the first region,
I A and i B of each step are
i A = 5,
i B = 2
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は三種類あり、
前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍および(iB+ΔB)倍とは異なる光路長変化量の絶対値が、(iC+ΔC)倍
但し、iCは自然数、かつ、iC≠iA、iC≠iB、−0.5<ΔC<0.5
で表され、
各段差のiA、iBおよびiCは、
iA=3、
iB=2、
iC=8、
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are three types of the optical path length change amount provided by the step in the first region,
The absolute value of the change in optical path length that is different from (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times as much as one wavelength of the light beam of the first wavelength is (i C + Δ C ) times, where i C is Natural number, i C ≠ i A , i C ≠ i B , −0.5 <Δ C <0.5
Represented by
I A , i B and i C of each step are
i A = 3,
i B = 2
i C = 8,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は三種類あり、
前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍および(iB+ΔB)倍とは異なる光路長変化量の絶対値が、(iC+ΔC)倍
但し、iCは自然数、かつ、iC≠iA、iC≠iB、−0.5<ΔC<0.5
で表され、
各段差のiA、iBおよびiCは、
iA=3、
iB=2、
iC=10、
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are three types of the optical path length change amount provided by the step in the first region,
The absolute value of the change in optical path length, which is different from (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times the light flux of the first wavelength, is (i C + Δ C ) times, where i C is Natural number, i C ≠ i A , i C ≠ i B , −0.5 <Δ C <0.5
Represented by
I A , i B and i C of each step are
i A = 3,
i B = 2
i C = 10,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は三種類あり、
前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍および(iB+ΔB)倍とは異なる光路長変化量の絶対値が、(iC+ΔC)倍
但し、iCは自然数、かつ、iC≠iA、iC≠iB、−0.5<ΔC<0.5
で表され、
各段差のiA、iBおよびiCは、
iA=5、
iB=2、
iC=8、
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are three types of the optical path length change amount provided by the step in the first region,
The absolute value of the change in optical path length, which is different from (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times the light flux of the first wavelength, is (i C + Δ C ) times, where i C is Natural number, i C ≠ i A , i C ≠ i B , −0.5 <Δ C <0.5
Represented by
I A , i B and i C of each step are
i A = 5,
i B = 2
i C = 8,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一領域の段差が付与する前記光路長変化量の種類は三種類あり、
前記第一の波長の光束一波長分の(iA+ΔA)倍および(iB+ΔB)倍とは異なる光路長変化量の絶対値が、(iC+ΔC)倍
但し、iCは自然数、かつ、iC≠iA、iC≠iB、−0.5<ΔC<0.5
で表され、
各段差のiA、iBおよびiCは、
iA=5、
iB=2、
iC=10、
であることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 8,
There are three types of the optical path length change amount provided by the step in the first region,
The absolute value of the change in optical path length that is different from (i A + Δ A ) times and (i B + Δ B ) times as much as one wavelength of the light beam of the first wavelength is (i C + Δ C ) times, where i C is Natural number, i C ≠ i A , i C ≠ i B , −0.5 <Δ C <0.5
Represented by
I A , i B and i C of each step are
i A = 5,
i B = 2
i C = 10,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus.
前記第二領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において、第一の光束に対して少なくとも一種類の光路長変化量を付与する段差を有し、
前記少なくとも一種類の光路長変化量の絶対値は、前記第一領域における少なくとも一種類の光路長変化量の絶対値とは異なることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれかに記載の光情報記録再生装置用対物レンズ。 The phase shift structure, on the outside of the first region, converges the light flux of the first wavelength and the light flux of the second wavelength on the recording surfaces of the first optical disc and the second optical disc, respectively. And having a second region that does not contribute to the convergence of the light flux of the third wavelength,
The second region has a level difference that gives at least one type of optical path length variation to the first light flux at a boundary between adjacent refracting surfaces,
The absolute value of the at least one kind of optical path length variation is different from the absolute value of the at least one kind of optical path length variation in the first region. Objective lens for optical information recording / reproducing apparatus.
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における焦点距離をf2とすると、以下の条件(9)、
f1×NA1<f2×NA2・・・(9)
を満たし、
前記位相シフト構造は、前記第二領域の外側に、前記第二の波長の光束のみを収束し、前記第一および第三の波長の光束の収束には寄与しない第三領域を有し、
前記第三領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において、第二の光束に対して少なくとも一種類の光路長変化量を付与する段差を有し、
前記少なくとも一種類の光路長変化量の絶対値が、前記第二領域における光路長変化量の絶対値とは異なることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 16,
Assuming that the focal length at the time of recording or reproducing information on the first optical disc is f1, and the focal length at the time of recording or reproducing information on the second optical disc is f2, the following condition (9):
f1 × NA1 <f2 × NA2 (9)
The filling,
The phase shift structure has a third region outside the second region that converges only the light flux of the second wavelength and does not contribute to the convergence of the light flux of the first and third wavelengths,
The third region has a step for providing at least one type of optical path length change amount to the second light flux at a boundary between adjacent refractive surfaces,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, wherein an absolute value of the at least one kind of optical path length change amount is different from an absolute value of the optical path length change amount in the second region.
前記第一の光ディスクに対する情報の記録または再生時における焦点距離をf1、前記第二の光ディスクに対する情報の記録または再生時における焦点距離をf2とすると、以下の条件(10)、
f1×NA1>f2×NA2・・・(10)
を満たし、
前記位相シフト構造は、前記第二領域の外側に、前記第一の波長の光束のみを収束し、前記第二および第三の波長の光束の収束には寄与しない第三領域を有し、
前記第三領域は、互いに隣り合う屈折面の境界において、第一の光束に対して少なくとも一種類の光路長変化量を付与する段差を有し、
前記少なくとも一種類の光路長変化量の絶対値が、前記第二領域における光路長変化量の絶対値とは異なることを特徴とする光情報記録再生装置用対物レンズ。 The objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus according to claim 16,
When the focal length at the time of recording or reproducing information on the first optical disc is f1, and the focal length at the time of recording or reproducing information on the second optical disc is f2, the following condition (10):
f1 × NA1> f2 × NA2 (10)
The filling,
The phase shift structure has a third region outside the second region that converges only the light flux of the first wavelength and does not contribute to the convergence of the light flux of the second and third wavelengths,
The third region has a step for providing at least one type of optical path length variation to the first light flux at a boundary between adjacent refractive surfaces,
An objective lens for an optical information recording / reproducing apparatus, wherein an absolute value of the at least one kind of optical path length change amount is different from an absolute value of the optical path length change amount in the second region.
請求項1から請求項18のいずれかに記載の光情報記録再生装置用対物レンズと、
前記第一から第三の光源から照射された光を前記対物レンズを介して前記光ディスクに導く偏向手段と、
前記光ディスクからの戻り光を受光するセンサと、を有することを特徴とする光情報記録再生装置。 First to third light sources that respectively irradiate three types of light beams having first to third wavelengths corresponding to the optical disc used;
An objective lens for an optical information recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 18,
Deflecting means for guiding light emitted from the first to third light sources to the optical disc through the objective lens;
An optical information recording / reproducing apparatus comprising: a sensor for receiving return light from the optical disc.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343556A JP4443501B2 (en) | 2005-04-12 | 2005-11-29 | Objective lens for optical information recording / reproducing device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114599 | 2005-04-12 | ||
JP2005343556A JP4443501B2 (en) | 2005-04-12 | 2005-11-29 | Objective lens for optical information recording / reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006318622A JP2006318622A (en) | 2006-11-24 |
JP4443501B2 true JP4443501B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=37539141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005343556A Expired - Fee Related JP4443501B2 (en) | 2005-04-12 | 2005-11-29 | Objective lens for optical information recording / reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4443501B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5071883B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-11-14 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | Optical pickup device and objective optical element |
JP2009110591A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Konica Minolta Opto Inc | Objective lens and optical pickup device |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005343556A patent/JP4443501B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006318622A (en) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562645B2 (en) | Optical element design method and optical information recording / reproducing apparatus | |
WO2010013616A1 (en) | Objective lens and optical pickup device | |
JP4850013B2 (en) | Optical information recording / reproducing apparatus and objective lens for optical information recording / reproducing apparatus | |
JP5199655B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing apparatus and optical information recording / reproducing apparatus | |
JP4828303B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing apparatus and optical information recording / reproducing apparatus | |
JP2009252309A (en) | Objective lens for optical information recording/reproducing device and optical information recording/reproducing device | |
JP2007334952A (en) | Objective for optical information recording and reproducing device | |
US20110228664A1 (en) | Optical information recording/reproducing apparatus and objective optical system for the same | |
JP4170231B2 (en) | Objective lens for optical disc | |
JP2009199707A (en) | Objective optical system for optical information recording and reproducing device, and optical information recording and reproducing device | |
JP2009093782A (en) | Object optical system for optical information recording/reproducing device, and optical information recording/reproducing device | |
JP4274429B2 (en) | Objective lens for optical pickup and optical pickup device | |
JP4443501B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing device | |
JP4849979B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing apparatus and optical information recording / reproducing apparatus | |
JP2006012218A (en) | Condensing optical element and optical pickup device | |
JP4462108B2 (en) | Objective optical system, optical pickup device, and optical disk drive device | |
JP2009070545A (en) | Optical pick-up device | |
JP2009070547A (en) | Objective optical system for optical information recording/reproducing device, and optical information recording/reproducing device | |
JP4981560B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2007128654A (en) | Multi-focal object lens, optical pickup device and optical information recording/reproducing device | |
JP4504875B2 (en) | Objective lens for optical pickup and optical pickup device | |
JP2005353240A (en) | Optical pickup optical system, optical pickup device, and optical disk drive | |
JP2007317295A (en) | Optical element for optical information recording and reproducing device, optical information recording and reproducing device, and design method of optical element for optical information recording and reproducing device | |
JP4371225B2 (en) | Optical system of optical pickup device, optical pickup device and optical disk drive device | |
JP4443368B2 (en) | Objective lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |