JP4442371B2 - Torque rod - Google Patents
Torque rod Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442371B2 JP4442371B2 JP2004267850A JP2004267850A JP4442371B2 JP 4442371 B2 JP4442371 B2 JP 4442371B2 JP 2004267850 A JP2004267850 A JP 2004267850A JP 2004267850 A JP2004267850 A JP 2004267850A JP 4442371 B2 JP4442371 B2 JP 4442371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bush
- outer cylinder
- main body
- rod
- shaft member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Springs (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
この発明は車両のエンジン側と車体側とにまたがって介装され、エンジンのロール方向の変位及び前後方向の変位を規制し、また併せてエンジン側と車体側とで振動絶縁を行うトルクロッドに関する。 The present invention relates to a torque rod that is interposed between an engine side and a vehicle body side of a vehicle, restricts displacement in the roll direction and longitudinal displacement of the engine, and also performs vibration isolation between the engine side and the vehicle body side. .
従来、車両において剛性の外筒及び内筒(内側軸部材)の間にゴム弾性体を介在させた一端の第1ブッシュ及び他端の第2ブッシュと、それら第1ブッシュ及び第2ブッシュを連結するロッド本体部とを有するトルクロッドをエンジン側と車体側とにまたがって介装し、そのトルクロッドによりエンジンからのトルクを受けてエンジンのロール方向の変位を規制し、またエンジンの前後方向の変位を規制することが行われている。
このトルクロッドはエンジン側と車体側との間で振動絶縁する働きも有している。
Conventionally, in a vehicle, a first bushing at one end and a second bushing at the other end in which a rubber elastic body is interposed between a rigid outer cylinder and an inner cylinder (inner shaft member), and the first bush and the second bush are connected. A torque rod having a rod main body portion that extends between the engine side and the vehicle body side, receives torque from the engine by the torque rod, regulates displacement in the roll direction of the engine, and Displacement is regulated.
This torque rod also has a function of vibration isolation between the engine side and the vehicle body side.
ここで従来のトルクロッドは、ロッド本体部の一端側が第1ブッシュの剛性の外筒に一体に結合され、また他端側が第2ブッシュの剛性の外筒に一体に結合された形態をなしている。
即ち第1ブッシュの外筒と第2ブッシュの外筒とをロッド本体部が連結した形態を成している。
例えば下記特許文献1にこの形態のトルクロッドが開示されている。
Here, the conventional torque rod is configured such that one end side of the rod main body is integrally coupled to the rigid outer cylinder of the first bush and the other end side is integrally coupled to the rigid outer cylinder of the second bush. Yes.
That is, the rod main body portion is connected to the outer cylinder of the first bush and the outer cylinder of the second bush.
For example, Patent Document 1 below discloses this type of torque rod.
このトルクロッドは、両端の第1ブッシュ及び第2ブッシュの一方が大径の大ブッシュとして、他方が小径の小ブッシュとして構成されることが多い。
図6はその具体例を示している。
図示のトルクロッド200の場合、第1ブッシュ202が大ブッシュから成り、第2ブッシュ204が小ブッシュから成っていて、それら第1ブッシュ202の金属製の剛性の外筒206と、第2ブッシュ204の金属製の剛性の外筒208とを、ロッド本体部210が前後方向(車両前後方向)に連結している。
即ちロッド本体部210の図中左端側が第2ブッシュ204の外筒208に一体に結合され、また右端側が第1ブッシュ202の外筒206に一体に結合されている。
In many cases, the torque rod is configured such that one of the first bush and the second bush at both ends is a large bush having a large diameter and the other is a small bush having a small diameter.
FIG. 6 shows a specific example.
In the case of the
That is, the left end side of the rod
第2ブッシュ204は、外筒208と同心状に配置された金属製の剛性の内筒212を有しており、それら内筒212と外筒208との間の空間を金属スリーブ213を介して埋めるようにゴム弾性体214がそれら内筒212と外筒208との間に介在せしめられている。
ここでゴム弾性体214は金属スリーブ213の内周面に固着されており、金属スリーブ213の外筒208への軸方向の圧入により外筒208に固定されている。
The
Here, the rubber
一方第1ブッシュ202は、外筒206の中心から第2ブッシュ204側に偏心した位置に、即ち図中左側に偏心した位置に金属製の剛性の内筒216を有していて、その内筒216に対しゴム弾性体218が加硫接着により一体に固着されている。
このゴム弾性体218はまた、金属スリーブ220の内周面に一体に加硫接着されており、その金属スリーブ220の外筒206への軸方向の圧入により外筒206に固定されている。
On the other hand, the
The rubber
この第1ブッシュ202側においては、ゴム弾性体218が、内筒216に固着された本体ゴム部222と、車両加速時にこの本体ゴム部222に当接してストッパ作用をなす第1ストッパゴム部224とを有しており、その第1ストッパゴム部224のストッパ作用によりエンジンのロール方向の過大な変位を規制する。
尚この第1ストッパゴム部224に対して反対側には、減速時にストッパ作用をなす薄肉の第2ストッパゴム部226が備えられている。
On the first bushing 202 side, a rubber
On the opposite side of the first
このトルクロッド200においては、小ブッシュから成る第2ブッシュ204の内筒212をエンジン側に固定し、また大ブッシュから成る第1ブッシュ202の内筒216を車体側に固定したとき、車両の加速時にエンジンのロール方向の変位に伴ってロッド本体部210が図6(B)中矢印で示す方向に引張られ、大ブッシュから成る第1ブッシュ202の外筒206が同方向に大きな動きを生ずる。
即ち主として車両の加減速に伴って外筒206が前後方向に大きな動きを生ずる。
特にトルクロッド200をエンジン下部と車体側とを連結するように取り付けた場合、トルクロッド200に加わるトルクがより大きくなるため、外筒206の前後方向の動きもより大きくなる。
In this
That is, the
In particular, when the
またその他にもトルクロッド200の振動吸収作業に伴って第1ブッシュ202の外筒206が上記の前後方向の動き以外にも様々なモードで様々な方向に動きを生ずる。
このとき外筒206の動き(変位)の範囲内に他の部品等があると、そこで外筒206が干渉を起こしてしまう。
従って外筒206の周りには必要なスペースを確保しておかなければならない。
ところが車両によってはそのようなスペースを確保することが難しい場合があり、そのような場合にはかかるトルクロッド200の取付け自体が難しくなってしまう。
In addition to this, the
At this time, if there are other parts or the like within the range of movement (displacement) of the
Therefore, a necessary space must be secured around the
However, depending on the vehicle, it may be difficult to secure such a space, and in such a case, it is difficult to attach the
またこのトルクロッド200の場合、車両加速時にストッパ作用をなすストッパゴム部(第1ストッパゴム部)224を内筒216に対して第2ブッシュ204とは反対側に設けておかなければならないことから、トルクロッド200の全長Lが長くなってしまい、従ってこれを車両に取り付けるに当ってそれだけ長い前後方向スペースを確保しておかなければならないといった問題も内在する。
Further, in the case of the
またトルクロッド200をエンジンの下部と車体側とを連結する形態で取り付けた場合には、エンジンのロール時にトルクロッド200に対して大きな荷重が入力する。
この場合には、その大きな荷重の入力に耐え得るようにロッド本体部210を鉄製としておくことが望ましいが、この場合ロッド本体部210の質量が大きくなって、車両加速時における共振周波数が低次側に移行し、加速騒音が大きくなるといった問題も生ずる。
When the
In this case, it is desirable that the
本発明は以上のような事情を背景とし、狭小なスペースであっても支障無く取り付けることのできるトルクロッドを提供することを目的としてなされたものである。 The present invention has been made for the purpose of providing a torque rod that can be mounted without any trouble even in a narrow space, against the background described above.
而して請求項1のものは、剛性の外筒及びその中心ないし略中心部の内側軸部材の間にゴム弾性体を介在させた一端の第1ブッシュ及び他端の第2ブッシュと、それら第1ブッシュ及び第2ブッシュを連結するロッド本体部とを有し、車両のエンジン側と車体側とにまたがって介装されて、該第1ブッシュ及び第2ブッシュのそれぞれの前記ゴム弾性体の軸直角方向の弾性変形に基づいてエンジンのロール方向及び前後方向の変位を規制するとともにエンジン側と車体側との間で振動絶縁するトルクロッドであって、前記第1ブッシュにおける前記外筒を周方向に切目の無い連続した環状に構成し、前記ロッド本体部の一端側を前記第2ブッシュの前記外筒に一体に結合するとともに、該ロッド本体部の形状を、他端側が該第1ブッシュの該外筒を迂回して前記内側軸部材に到る形状の湾屈曲形状となして、該他端側を該内側軸部材のブッシュ軸方向の端部に一体に結合し、該第1ブッシュの前記内側軸部材を該第1ブッシュの前記ゴム弾性体の弾性変形に基づいて前記ロッド本体部と一体に位置移動可能な状態に、且つ該第1ブッシュの前記外筒を位置固定状態に該第1ブッシュの取付けを行うものとなしてあることを特徴とする。 Thus, according to the first aspect of the present invention, there is provided a first bushing at one end and a second bushing at the other end in which a rubber elastic body is interposed between a rigid outer cylinder and an inner shaft member at the center or substantially the center thereof. have a rod body portion connecting the first bush and the second bush, is interposed across the engine side and the vehicle body side of the vehicle, the first bush and the second bush of each of the rubber elastic body A torque rod that restricts displacement in the roll direction and the front-rear direction of the engine based on elastic deformation in a direction perpendicular to the axis and that insulates vibration between the engine side and the vehicle body side, and surrounds the outer cylinder in the first bush. The rod main body is integrally connected to the outer cylinder of the second bush, and the shape of the rod main body is the other end of the first bush. The Forms a bay bent shapes of leading to the inner shaft member to bypass the cylinder, integrally joined to said other end to an end of the bushing axial direction of the inner shaft member, said inner first bush The shaft member is movable to a position integrally with the rod body based on the elastic deformation of the rubber elastic body of the first bush, and the outer cylinder of the first bush is fixed to the first bush. It is characterized by the fact that it is attached .
請求項2のものは、請求項1において、前記第2ブッシュにおける内側軸部材が内部中空構造の内筒として構成してあることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the inner shaft member of the second bush is configured as an inner cylinder having an internal hollow structure.
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記第1ブッシュが大ブッシュから成っていて、その外筒において車体側に固定され、前記第2ブッシュが小ブッシュから成っていて、その内側軸部材においてエンジン側に固定されるものであることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in any one of the first and second aspects, the first bush is made of a large bush, and is fixed to the vehicle body side in an outer cylinder thereof, and the second bush is made of a small bush. The inner shaft member is fixed to the engine side.
請求項4のものは、請求項3において、前記第1ブッシュにおける前記ゴム弾性体は、前記内側軸部材に固着された本体ゴム部と、車両加速時において該本体ゴム部に当接してストッパ作用をなすストッパゴム部とを有しており、該ストッパゴム部が該本体ゴム部に対して前記第2ブッシュ側に配設されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the rubber elastic body in the first bush is in contact with the main body rubber portion fixed to the inner shaft member and the main body rubber portion during vehicle acceleration to act as a stopper. The stopper rubber part is arranged on the second bush side with respect to the main body rubber part.
請求項5のものは、請求項1〜4の何れかにおいて、前記ロッド本体部には、該ロッド本体部の延びる方向に沿って補強リブが設けてあることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the rod main body portion is provided with a reinforcing rib along a direction in which the rod main body portion extends.
以上のように本発明は、第1ブッシュにおける外筒を周方向に切目の無い連続した環状に構成し、ロッド本体部の一端側を第2ブッシュの外筒に一体に結合するとともに、ロッド本体部の形状を、他端側が第1ブッシュの外筒を迂回して内側軸部材に到る湾屈曲形状となして、その他端側を第1ブッシュの内側軸部材のブッシュ軸方向の端部に一体に結合したものである。 As described above, according to the present invention, the outer cylinder of the first bush is configured in a continuous annular shape without any cut in the circumferential direction, and one end side of the rod main body is integrally coupled to the outer cylinder of the second bush. The other end side is a bay bent shape that bypasses the outer cylinder of the first bush and reaches the inner shaft member, and the other end side is an end portion of the inner shaft member of the first bush in the bush axial direction. They are united together.
本発明のトルクロッドの場合、ロッド本体部の他端側が第1ブッシュの外筒に結合されておらず、第1ブッシュの内側軸部材に一体に結合されて、その内側軸部材がロッド本体部と一体に移動する構成をなしているため、ロッド本体部の前後方向の動き或いは他の様々な動きにもかかわらず第1ブッシュの外筒を不動となし得、従ってトルクロッドの取付けに際して、第1ブッシュの外筒の周りに、その外筒の動きのための必要なスペースを確保しておく必要は無く、これにより狭小なスペースにも支障無くトルクロッドを取り付けることが可能となる。 In the case of the torque rod of the present invention, the other end side of the rod main body portion is not coupled to the outer cylinder of the first bush, but is integrally coupled to the inner shaft member of the first bush, and the inner shaft member is the rod main body portion. Therefore, the outer cylinder of the first bush can be made immovable regardless of the longitudinal movement of the rod body or various other movements. It is not necessary to secure a necessary space for the movement of the outer cylinder around the outer cylinder of one bush, so that it is possible to attach the torque rod to a narrow space without any trouble.
また本発明のトルクロッドでは、ロッド本体部の移動時に第1ブッシュの外筒が一体に移動せずにロッド本体部が単独で移動するため、その際の移動の質量が小さくなって共振周波数が実用上問題となる周波数よりも高次側へと移動し且つ共振レベルも小さくなり、車両加速時の加速騒音を低減できる利点も得られる。 Further, in the torque rod of the present invention, the outer body of the first bushing does not move integrally when the rod body moves, but the rod body moves alone, so the mass of the movement at that time becomes smaller and the resonance frequency becomes lower. There is also an advantage that acceleration noise during vehicle acceleration can be reduced by moving to a higher-order side than the frequency that causes a problem in practice and reducing the resonance level.
尚第1ブッシュの外筒に切欠きを設けて、ロッド本体部の他端側を、その切欠き等を貫通して第1ブッシュ内に突入させ、内側軸部材に一体に結合するといったことも考えられるが、この場合には第1ブッシュの外筒に切欠きを設けることによって外筒の強度が低下し、強度不足を生じてしまう。
しかるに本発明では第1ブッシュの外筒が周方向に切目の無い連続した環状をなしているため、所要の強度を保持することができる。
ここで第2ブッシュの外筒もまた、周方向に切目の無い連続した環状に構成しておくことができる。
In addition, a notch is provided in the outer cylinder of the first bush, and the other end side of the rod main body is inserted into the first bush through the notch and the like, and is integrally coupled to the inner shaft member. In this case, the strength of the outer cylinder is reduced by providing a notch in the outer cylinder of the first bush, resulting in insufficient strength.
However, in the present invention, since the outer cylinder of the first bush has a continuous annular shape without a cut in the circumferential direction, the required strength can be maintained.
Here, the outer cylinder of the second bush can also be configured in a continuous annular shape without a cut in the circumferential direction.
また第2ブッシュにおける内側軸部材を内部中空構造の内筒として構成しておくことができる(請求項2)。
尚第1ブッシュの内側軸部材もまた内部中空構造の内筒として構成しておくことができる。
更にそれら各内筒は円筒形状となしておくことができる。
Further, the inner shaft member in the second bush can be configured as an inner cylinder having an internal hollow structure (claim 2).
The inner shaft member of the first bush can also be configured as an inner cylinder with an internal hollow structure.
Furthermore, each of these inner cylinders can be made cylindrical.
本発明では、第1ブッシュを大ブッシュと成して、その外筒においてこれを車体側に固定し、また第2ブッシュを小ブッシュと成して、その内側軸部材においてこれをエンジン側に固定するようになすことができる(請求項3)。 In the present invention, the first bush is formed as a large bush, and the outer cylinder is fixed to the vehicle body side, and the second bush is formed as a small bush, and the inner shaft member is fixed to the engine side. (Claim 3).
また第1ブッシュにおけるゴム弾性体には、内側軸部材に固着された本体ゴム部と、車両加速時において本体ゴム部に当接してストッパ作用をなすストッパゴム部とを備えておき、そのストッパゴム部を本体ゴム部に対し第2ブッシュ側に配設しておくことができる(請求項4)。
この場合、トルクロッド全体の前後方向長を短くし得て、前後方向の必要な取付スペースをより短くすることができる。
Further, the rubber elastic body in the first bush is provided with a main body rubber portion fixed to the inner shaft member and a stopper rubber portion that abuts on the main body rubber portion during the acceleration of the vehicle and serves as a stopper, and the stopper rubber. The portion can be disposed on the second bush side with respect to the main rubber portion (claim 4).
In this case, the longitudinal length of the entire torque rod can be shortened, and the required mounting space in the longitudinal direction can be further shortened.
本発明においてはまた、上記ロッド本体部にそのロッド本体部の延びる方向に沿って補強リブを設けておくことができる(請求項5)。
このようにすれば、ロッド本体部を効果的に高強度化することができる。
In the present invention, a reinforcing rib can be provided on the rod body along the direction in which the rod body extends (Claim 5).
If it does in this way, a rod main-body part can be highly strengthened effectively.
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1〜図5において、10は本実施形態のトルクロッドで、一端の大ブッシュから成る第1ブッシュ12と、他端の小ブッシュから成る第2ブッシュ14と、それらを車両前後方向に連結するロッド本体部16とを有している。
第2ブッシュ14は、金属製の剛性の外筒18と、その中心部に配置された金属製の剛性の内筒(内側軸部材)20と、内筒20及び外筒18の間の環状の空間を金属スリーブ24を介して埋めて成るゴム弾性体22とを有している。即ちそれら内筒20と外筒18との間にゴム弾性体22が介在せしめられている。
これら内筒20及びゴム弾性体22は、金属スリーブ24の外筒18への軸方向の圧入によりかかる金属スリーブ24とともに外筒18に固定されている。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 5,
The
The
第1ブッシュ12は、金属製の剛性の外筒26と、その略中心部に配置された金属製の剛性の内筒(内側軸部材)28と、それらの間に介在せしめられたゴム弾性体30とを有している。
ここでゴム弾性体30は、その内周面が内筒28の外周面に加硫接着により一体に固着されており、また外周面が金属スリーブ32の内周面に同じく加硫接着により一体に固着されている。
そしてこの金属スリーブ32が外筒26に対し軸方向に圧入されることで、それら内筒28,ゴム弾性体30が金属スリーブ32とともに外筒26に固定されている。
The
Here, the rubber
The
内筒28は、図4に示しているように底部34付きの有底円筒形状をなす部材であって、図3に示しているように外筒26に対し車両後方側、即ち第2ブッシュ14から離れる側に偏心した位置に配置されている。
The
この第1ブッシュ12におけるゴム弾性体30は、内筒28に固着された本体ゴム部36と、その両側(車両前後方向両側)に形成された円弧状の貫通のすぐり部(凹所)37,38と、これらすぐり部37,38を隔てて本体ゴム部36に対し車両前後方向に対向した第1ストッパゴム部39及び第2ストッパゴム部40を有している。
ここで第1ストッパゴム部39は、主として車両加速時に本体ゴム部36及び内筒28に当接してストッパ作用をなし、また第2ストッパゴム部40は、主として車両の急減速時に本体ゴム部36及び内筒28に当接してストッパ作用をなす。
The rubber
Here, the first
本実施形態において、外筒26は車体側への固定用のブラケットを成しており、車体側への固定部42,44が一体に構成されている。
更にまた、他部材を支持するための支持ブラケット46が外筒26に一体に構成されている。
In the present embodiment, the
Furthermore, a
上記ロッド本体部16は鉄製の部材であって図中左端部、即ち車両前後方向の前方側の端部が、第2ブッシュ14における外筒18と一体に構成されている。
このロッド本体部16はまた、図4に示しているようにその平面形状が、第1ブッシュ12の外筒26を迂回してその内筒28のブッシュ軸方向の端部に到る湾曲形状をなしており、車両後方側の端部(図中右端部)がボルト48及びナット50により内筒28の底部34に一体に締結固定されている。
The rod
As shown in FIG. 4, the rod
詳しくは、図2に示しているように底部34には一対の平行な切落し面52,54が形成されていて、それら切落し面52,54の間に嵌合凸部56が形成されており、一方ロッド本体部16の端部には対応する形状の嵌合凹部58が形成されていて、それら嵌合凸部56と嵌合凹部58とが嵌合され、その嵌合状態の下で底部34とロッド本体部16の端部とが、ボルト48及びナット50によりブッシュ軸方向に強固に締結固定されている。
尚ロッド本体部16の端部には、ざぐり形状の凹部60が形成されていて、そこにボルト48における頭部の一部が収容されている。
Specifically, as shown in FIG. 2, a pair of parallel cut surfaces 52 and 54 are formed on the
A counterbore-shaped
このロッド本体部16にはまた、その延びる方向に沿って一対の補強リブ62,64が形成されており、またそれらの間において水抜用の貫通孔66が形成されている。
この貫通孔66は、補強リブ62と64との間の凹所内に水が溜まるのを防止するためのものである。
但し一対の補強リブ62,64を設けることは必ずしも必要で無く、何れか一方の補強リブだけを設けておくこともできる。
この場合には貫通孔66を省略することができる。
The rod
The through
However, it is not always necessary to provide the pair of reinforcing
In this case, the through
この実施形態のトルクロッド10は、小ブッシュから成る第2ブッシュ14の内筒20をエンジン側、例えばエンジン下部に固定し、また大ブッシュから成る第1ブッシュ12の外筒26を車体側に固定して、トルクロッド10をエンジンと車体とにまたがるように取り付ける。
In the
この実施形態のトルクロッド10では、ロッド本体部16が車両前後方向の動きを生じたとき或いは他の様々なモードの動きを生じたとき、図5に示すように第1ブッシュ12の内筒28がこれと一体に移動する。
一方外筒26はロッド本体部16の様々な動きにもかかわらず位置固定である。
従ってトルクロッド10の取付けに際して、第1ブッシュ12の外筒26の動きを確保するためのスペースを確保しておく必要は無く、これにより狭小なスペースでも支障無くトルクロッド10を取り付けることができる。
In the
On the other hand, the position of the
Therefore, it is not necessary to secure a space for securing the movement of the
またこのトルクロッド10によれば、ロッド本体部16の移動時に第1ブッシュ12の外筒26が一体に移動せずにロッド本体部16が単独で移動するため、その移動の質量が小さくなって共振周波数が実用域の周波数から高次側へと移動し、且つ共振レベルも小さくなることで、車両加速時の加速騒音を低減できる利点も得られる。
Further, according to the
更に本実施形態では第1ブッシュ12の外筒26が周方向に切目の無い連続した環状に構成してあるため、所要の強度を保持することができる。
Further, in the present embodiment, the
また第1ブッシュ12における内筒28が図中右側に偏心して配置してあるとともに、ストッパゴム部39を本体ゴム部36に対し図中左側、即ち第2ブッシュ14側に配設してあるため、トルクロッド10全体の前後方向長L(図3参照)を短くし得て、前後方向の必要な取付スペースをより短くすることができる。
Further, the
また本実施形態では、ロッド本体部16にそのロッド本体部16の延びる方向に沿って補強リブ62,64を設けてあるため、ロッド本体部16を効果的に高強度化することができる。
Moreover, in this embodiment, since the reinforcing
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, this is merely an example, and the present invention can be configured in various forms without departing from the spirit of the present invention.
10 トルクロッド
12 第1ブッシュ
14 第2ブッシュ
16 ロッド本体部
18,26 外筒
20,28 内筒(内側軸部材)
22,30 ゴム弾性体
36 本体ゴム部
39 第1ストッパゴム部(ストッパゴム部)
62,64 補強リブ
DESCRIPTION OF
22, 30 Rubber
62,64 Reinforcement rib
Claims (5)
前記第1ブッシュにおける前記外筒を周方向に切目の無い連続した環状に構成し、前記ロッド本体部の一端側を前記第2ブッシュの前記外筒に一体に結合するとともに、該ロッド本体部の形状を、他端側が該第1ブッシュの該外筒を迂回して前記内側軸部材に到る形状の湾屈曲形状となして、該他端側を該内側軸部材のブッシュ軸方向の端部に一体に結合し、該第1ブッシュの前記内側軸部材を該第1ブッシュの前記ゴム弾性体の弾性変形に基づいて前記ロッド本体部と一体に位置移動可能な状態に、且つ該第1ブッシュの前記外筒を位置固定状態に該第1ブッシュの取付けを行うものとなしてあることを特徴とするトルクロッド。 A first bushing at one end and a second bushing at the other end with a rubber elastic body interposed between a rigid outer cylinder and an inner shaft member at the center or substantially the center thereof, and the first bush and the second bushing are connected. have a rod main body, on the basis of being interposed across the engine side and the vehicle body side of the vehicle, the axis-perpendicular direction of the elastic deformation of each of the rubber elastic body of the first bush and the second bush engine A torque rod that regulates the displacement in the roll direction and the front-rear direction and insulates vibration between the engine side and the vehicle body side ,
The outer cylinder of the first bush is configured in a continuous annular shape without any cut in the circumferential direction, and one end side of the rod main body is integrally coupled to the outer cylinder of the second bush, The other end side is a bay bent shape that bypasses the outer cylinder of the first bush and reaches the inner shaft member, and the other end side is an end portion of the inner shaft member in the bush axis direction. The inner shaft member of the first bush is movable to be integrally moved with the rod main body based on elastic deformation of the rubber elastic body of the first bush, and the first bush A torque rod , wherein the first bush is attached to the outer cylinder in a fixed position .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004267850A JP4442371B2 (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | Torque rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004267850A JP4442371B2 (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | Torque rod |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006083911A JP2006083911A (en) | 2006-03-30 |
JP4442371B2 true JP4442371B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=36162589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004267850A Expired - Lifetime JP4442371B2 (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | Torque rod |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442371B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018198412A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
WO2018198413A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008128266A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | Cylindrical component assembling structure and cylindrical component manufacturing method |
JP5714363B2 (en) * | 2011-03-10 | 2015-05-07 | 東洋ゴム工業株式会社 | Anti-vibration connecting rod |
WO2021245943A1 (en) * | 2020-06-05 | 2021-12-09 | 日産自動車株式会社 | Electrical device unit |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004267850A patent/JP4442371B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018198412A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
WO2018198413A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
JP6417499B1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-07 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
JP6424299B1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-11-14 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
CN110537035A (en) * | 2017-04-25 | 2019-12-03 | 住友理工株式会社 | Torque rod |
US10780768B2 (en) | 2017-04-25 | 2020-09-22 | Sumitomo Riko Company Limited | Torque rod |
CN110537035B (en) * | 2017-04-25 | 2021-04-06 | 住友理工株式会社 | Torsion bar |
US10981441B2 (en) | 2017-04-25 | 2021-04-20 | Sumitomo Riko Company Limited | Torque rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006083911A (en) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899836B2 (en) | Cylindrical rubber mount | |
JP5753225B2 (en) | Vibration isolator | |
JP5595458B2 (en) | Vibration isolator | |
JP5085107B2 (en) | Engine mount structure | |
JP4356641B2 (en) | Torque rod | |
JP6424299B1 (en) | Torque rod | |
JP4740818B2 (en) | Link member with anti-vibration bush | |
JP6002607B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6783135B2 (en) | Cylindrical anti-vibration device | |
JP3509602B2 (en) | Anti-vibration device | |
JP6494321B2 (en) | Anti-vibration device bracket, anti-vibration device with bracket, and manufacturing method of anti-vibration device bracket | |
JP4716387B2 (en) | Anti-vibration bush | |
JP4442371B2 (en) | Torque rod | |
JP4283853B2 (en) | Link device | |
JP3729404B2 (en) | Anti-vibration bush | |
JP2007192240A (en) | Connecting rod | |
JP4903023B2 (en) | Vibration isolator | |
JP5207524B2 (en) | Torque rod mounting structure | |
CN111845313B (en) | Torsion-resistant pull rod and mounting structure thereof | |
JP7121719B2 (en) | Cylindrical anti-vibration device with bracket | |
JP6417499B1 (en) | Torque rod | |
JP4246735B2 (en) | Link device | |
JP6148904B2 (en) | Outer bracket for cylindrical vibration isolator and cylindrical vibration isolator with outer bracket | |
JP6182077B2 (en) | Cylindrical vibration isolator | |
JP2001165219A (en) | Vibration control bush and vibration control bush assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4442371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |