JP4441541B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441541B2 JP4441541B2 JP2007011041A JP2007011041A JP4441541B2 JP 4441541 B2 JP4441541 B2 JP 4441541B2 JP 2007011041 A JP2007011041 A JP 2007011041A JP 2007011041 A JP2007011041 A JP 2007011041A JP 4441541 B2 JP4441541 B2 JP 4441541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- cell
- semiconductor device
- terminal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
本発明は、半導体装置技術に関し、特に、半導体装置のレイアウト設計技術に適用して有効な技術に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device technique, and more particularly to a technique effective when applied to a layout design technique of a semiconductor device.
半導体装置のレイアウト設計では、半導体装置の種類等に応じて種々のレイアウト設計方式がある。本発明者らが検討したレイアウト設計方式は、例えばマクロセル(メガセル)方式である。この方式は、例えばマイクロプロセッサ、メモリ、I/O(Input/Output)およびカスタム回路等のようなシステムを1チップ化するときに有効な方式であり、大小様々な回路ブロックをチップ領域に配置し、それらの間を配線する方式である。 In the layout design of a semiconductor device, there are various layout design methods depending on the type of the semiconductor device. The layout design method examined by the present inventors is, for example, a macro cell (mega cell) method. This method is effective when, for example, a system such as a microprocessor, a memory, an I / O (Input / Output), and a custom circuit is made into one chip, and various large and small circuit blocks are arranged in a chip area. This is a method of wiring between them.
ところが、上記本発明者らが検討した技術においては、以下の課題があることを本発明者は見出した。 However, the present inventors have found that the technique studied by the present inventors has the following problems.
すなわち、回路ブロック間を接続するために必要とする配線領域が半導体チップ上の無駄な領域となり、チップサイズが増大する問題がある。図20は、その様子の一例を示している。ここでは、信号端子50および電源端子51が、回路ブロック52のセル枠上に配置されている。この回路ブロック52を図20の左右横方向(X方向)に複数並べると、回路ブロック52間の信号接続のために隣接回路ブロック52間に第2層配線53aや第3層配線53bを配置するための配線領域54を設ける必要がある。これが、チップサイズの増加を招く。
That is, there is a problem that the wiring area necessary for connecting the circuit blocks becomes a useless area on the semiconductor chip and the chip size increases. FIG. 20 shows an example of such a situation. Here, the
本発明の目的は、チップサイズを縮小することのできる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of reducing the chip size.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
すなわち、本発明は、第1方向に沿って配置された複数の回路ブロックと、前記第1方向に沿って延在され、前記複数の回路ブロック間を電気的に接続する第1配線とを有し、前記複数の回路ブロックの各々には、前記第1方向に交差する第2方向に沿って複数の信号用の端子が配置され、前記複数の信号用の端子の各々は、前記第2方向に複数のチャネル分の空間が確保された構造となっており、前記複数の信号用の端子の各々には、その上層の配線層に配置された前記第1配線が電気的に接続されているものである。 That is, the present invention has a plurality of circuit blocks arranged along the first direction and a first wiring that extends along the first direction and electrically connects the plurality of circuit blocks. In each of the plurality of circuit blocks, a plurality of signal terminals are arranged along a second direction intersecting the first direction, and each of the plurality of signal terminals is arranged in the second direction. The plurality of signal terminals are electrically connected to each of the plurality of signal terminals, and the first wiring disposed in the upper wiring layer is electrically connected to each of the plurality of signal terminals. Is.
また、本願において開示される発明のうち、他のものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 The outline of other inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
すなわち、本発明は、回路ブロックの信号用の端子を、複数の回路ブロックが配置される第1方向に交差する第2方向に複数のチャネル分を確保可能な構造とし、前記信号用の端子の引き出しを、前記信号用の端子よりも上層の配線であって、前記第1方向に延在する第1配線で行うものである。 That is, according to the present invention, the signal terminal of the circuit block has a structure capable of securing a plurality of channels in the second direction intersecting the first direction in which the plurality of circuit blocks are arranged. The lead-out is performed by a first wiring extending in the first direction, which is an upper layer wiring than the signal terminal.
また、本発明は、前記信号用の端子を、前記第2方向に延在させたものである。 In the present invention, the signal terminal extends in the second direction.
また、本発明は、前記信号用の端子を、前記第1方向にも配置し、その第1方向に互いに隣接する信号用の端子を、前記第2方向にずらして配置したものである。 In the present invention, the signal terminals are also arranged in the first direction, and the signal terminals adjacent to each other in the first direction are arranged shifted in the second direction.
また、本発明は、前記回路ブロックに、前記第2方向に延在する電源用の端子を配置したものである。 According to the present invention, power supply terminals extending in the second direction are arranged in the circuit block.
また、本発明は、回路ブロックの電源用の端子を、複数の回路ブロックが配置される第1方向に交差する第2方向に延在させ、前記電源用の端子の引き出しを、前記電源用の端子よりも上層の配線であって、前記第1方向に延在する第1配線で行うものである。 According to the present invention, the power supply terminal of the circuit block extends in a second direction intersecting the first direction in which the plurality of circuit blocks are arranged, and the lead-out of the power supply terminal is connected to the power supply terminal. The wiring is a layer above the terminal, and is performed by the first wiring extending in the first direction.
また、本発明は、前記回路ブロックにメモリ回路が形成されているものである。 In the present invention, a memory circuit is formed in the circuit block.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
すなわち、第1方向に隣接する回路ブロックを隙間無く配置できるので、チップサイズを縮小することが可能となる。 That is, since the circuit blocks adjacent in the first direction can be arranged without a gap, the chip size can be reduced.
本願発明を詳細に説明する前に、本願における用語の意味を説明すると次の通りである。 Before describing the present invention in detail, the meaning of terms in the present application will be described as follows.
1.半導体装置または半導体集積回路装置というときは、シリコンウエハやサファイア基板等の半導体または絶縁体基板上に作られるものだけでなく、特に、そうでない旨明示された場合を除き、TFT(Thin-Film-Transistor)およびSTN(Super-Twisted-Nematic)液晶等のようなガラス等の他の絶縁基板上に作られるもの等も含むものとする。 1. The term “semiconductor device” or “semiconductor integrated circuit device” refers to not only those manufactured on a semiconductor or insulator substrate such as a silicon wafer or a sapphire substrate, but also TFT (Thin-Film-) unless otherwise specified. Transistors and STN (Super-Twisted-Nematic) liquid crystal and the like made on other insulating substrates such as glass are also included.
2.マクロセル(Macro Cell)とは、基本セルよりも高機能で、大規模な回路ブロックまたは機能ブロックを言う。マスクパターンが確定しているハードマクロと、ライブラリ情報はネットリスト表現までで、設計のたびにマスクパターンを生成するソフトマクロに分類される。マクロセルには、小規模な論理ゲートを表し高さ一定の標準セル(ポリセル)、規則的なレイアウト構造を持ちモジュールジェネレータにより入力パラメータに応じて自動生成されるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory),PLA(Programmable Logic Array)、乗算器、加算機またはデータパスなどのようなモジュールセル、CPU(Central Processing Unit)やアナログセル、I/O(Input/Output)セル等がある。マクロセルは、マスクパターン情報以外に、自動配置配線のためのセル枠および端子情報、シミュレーションのための機能モデル、論理モデルおよび遅延パラメータ等のような情報がセルライブラリとして設計システム(コンピュータ等)に登録されており、シミュレーションのとき等、セルライブラリから簡単に呼び出して使用できる。RAMおよびROMはメモリ回路(メモリモジュール)であり、RAMの例としては、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM(Static RAM)またはFRAM(Ferroelectric RAM)等がある。また、ROMの例としては、マスクROM(MROM)、フラッシュメモリ(EEPROM;Electric Erasable Programmable ROM)等がある。 2. A macro cell refers to a large-scale circuit block or functional block having a higher function than a basic cell. The hard macro in which the mask pattern is determined and the library information are classified up to the netlist expression, and are classified into the soft macro that generates the mask pattern at every design. The macro cell is a standard cell (poly cell) that represents a small logic gate and has a constant height, RAM (Random Access Memory), ROM (Read) that has a regular layout structure and is automatically generated by the module generator according to the input parameters. There are module cells such as Only Memory (PLA), PLA (Programmable Logic Array), multiplier, adder or data path, CPU (Central Processing Unit), analog cell, I / O (Input / Output) cell, and the like. In addition to mask pattern information, information such as cell frames and terminal information for automatic placement and routing, function models for simulation, logic models, delay parameters, etc. are registered in the design system (computer etc.) as a cell library. It can be easily called from the cell library and used during simulation. RAM and ROM are memory circuits (memory modules), and examples of RAM include DRAM (Dynamic RAM), SRAM (Static RAM), and FRAM (Ferroelectric RAM). Examples of ROM include mask ROM (MROM), flash memory (EEPROM: Electric Erasable Programmable ROM), and the like.
3.セル内配線とは、主としてセル内の所望の回路(機能)を構成するための信号用および電源用の配線を言う。 3. The in-cell wiring mainly refers to signal and power wiring for configuring a desired circuit (function) in the cell.
4.セル外配線(回路ブロック外配線、第1配線)とは、主として複数のセル間を接続して全体的な回路を構成するための信号用および電源用の配線を言う。 4). The outside-cell wiring (outside circuit block wiring, first wiring) refers to signal wiring and power wiring for mainly connecting a plurality of cells to form an overall circuit.
5.インナー端子とは、マクロセルのセル枠内に配置された端子を言う。 5. The inner terminal is a terminal arranged in the cell frame of the macro cell.
6.IP(Intellectual Property)とは、既に設計され、動作が確認されている回路機能ブロックを、設計資産として再利用が可能な回路ブロックのことを言う。 6). IP (Intellectual Property) refers to a circuit block that can be reused as a design asset of a circuit function block that has already been designed and whose operation has been confirmed.
7.ネットリストとは、集積回路等の接続関係を表した設計データのことを言う。ネットリストは、コンピュータが処理できる形式になっている。一般的には、データをコンパクトにするために、接続関係を階層的に記述している。 7). The net list refers to design data representing the connection relationship of an integrated circuit or the like. The netlist is in a format that can be processed by a computer. In general, in order to make the data compact, the connection relationship is described hierarchically.
8.配線格子とは、配線を配置する経路(配線チャネル)を示す線であって、互いに直交する複数の配線格子線によって構成されている。なお、配線格子とマクロセルの境界とが一致するタイプと、一致しないタイプがある。前者は、マクロセルの境界に配線を配置できるので、配線容易性を向上できる。後者は、セルサイズを小さくできるので、半導体チップのサイズ縮小が可能となる。 8). The wiring grid is a line indicating a path (wiring channel) for arranging wiring, and is constituted by a plurality of wiring grid lines orthogonal to each other. There is a type in which the wiring grid and the boundary of the macro cell coincide with each other and a type in which the boundary does not coincide. In the former, since wiring can be arranged at the boundary of the macro cell, wiring easiness can be improved. The latter can reduce the cell size, so that the size of the semiconductor chip can be reduced.
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。 In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like.
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。 Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say.
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.
また、本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Also, components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof is omitted.
また、本実施の形態においては、電界効果トランジスタを代表するMIS・FET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)をMISと略し、pチャネル型のMIS・FETをpMISと略し、nチャネル型のMIS・FETをnMISと略す。 In the present embodiment, a MIS • FET (Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor) representing a field effect transistor is abbreviated as MIS, a p-channel type MIS • FET is abbreviated as pMIS, and an n-channel type MIS • FET. Is abbreviated as nMIS.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施の形態である半導体装置を構成する回路ブロックであるマクロセルMC1の平面図を示している。また、図2は、その図1に、配線格子(破線)およびセル外配線Lを付加したレイアウト平面図を示している。なお、半導体装置上において、互いに隣接する配線格子線の間隔は、例えば0.5μm程度である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a plan view of a macro cell MC1, which is a circuit block constituting a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a layout plan view in which a wiring grid (broken line) and an out-cell wiring L are added to FIG. On the semiconductor device, the interval between adjacent wiring grid lines is, for example, about 0.5 μm.
このマクロセルMC1には、例えばセル枠内に配置された複数の集積回路素子を、セル内配線によって電気的に接続することで所定の回路機能が構成されている。セル内配線は、例えば第1、第2層配線で構成されている。図1には、マクロセルMC1の入力回路Aと出力回路Bとが例示されている。入力回路Aは、例えばCMIS(Complementary MIS)インバータ回路からなり、pMISQp1およびnMISQn1を有している。また、出力回路Bは、pMISQp2およびnMISQn2を有している。なお、図2には、マクロセルMC1のセル枠が配線格子の線上に配置される方式が例示されている。セル枠の配置の仕方は、これに限定されるものではなく、例えばセル枠を、隣接配線格子線間の半ピッチ分だけずらして配置する方式としても良い。 In the macro cell MC1, for example, a predetermined circuit function is configured by electrically connecting a plurality of integrated circuit elements arranged in a cell frame by intra-cell wiring. The intra-cell wiring is composed of, for example, first and second layer wirings. FIG. 1 illustrates an input circuit A and an output circuit B of the macro cell MC1. The input circuit A is composed of, for example, a CMIS (Complementary MIS) inverter circuit, and has pMISQp1 and nMISQn1. The output circuit B has pMISQp2 and nMISQn2. FIG. 2 illustrates a method in which the cell frame of the macro cell MC1 is arranged on the wiring grid line. The arrangement method of the cell frames is not limited to this, and for example, the cell frames may be arranged so as to be shifted by a half pitch between adjacent wiring grid lines.
マクロセルMC1は、信号用の複数の端子Tsを有している。この端子Tsは、マクロセルMC1内に形成された回路と、そのマクロセルMC1外の回路との信号の授受を行うための導体部であり、マクロセルMC1内における最上配線層の配線で形成されている。ここでは、端子Tsが、例えば第2層配線で構成されている。また、ここには、端子Tsに、マクロセルMC1内の入力回路Aの入力および出力回路Bの出力が電気的に接続された状態が例示されている。入力回路AのpMISQp1およびnMISQn1のゲート電極は、端子Tsに電気的に接続され、出力回路BのpMISQp2およびnMISQn2のドレイン領域は、端子Tsに電気的に接続される。pMISQp1,pMISQp2のソース領域には、電源電圧Vddが供給され、nMISQn1,nMISQn2のソース領域には電源電圧Vddよりも低い電位の電源電圧Vssが供給される。なお、これらの電源電圧Vdd,Vssについては後述する。また、端子Tsは、第2層配線、第2層配線よりも下層の配線層である第1層配線またはその両方の配線を用いて入力回路A、出力回路Bに電気的に接続される。 The macro cell MC1 has a plurality of signal terminals Ts. The terminal Ts is a conductor portion for transmitting and receiving signals between a circuit formed in the macro cell MC1 and a circuit outside the macro cell MC1, and is formed by wiring of the uppermost wiring layer in the macro cell MC1. Here, the terminal Ts is composed of, for example, a second layer wiring. Further, here, a state in which the input of the input circuit A and the output of the output circuit B in the macro cell MC1 are electrically connected to the terminal Ts is illustrated. The gate electrodes of pMISQp1 and nMISQn1 of the input circuit A are electrically connected to the terminal Ts, and the drain regions of pMISQp2 and nMISQn2 of the output circuit B are electrically connected to the terminal Ts. A power supply voltage Vdd is supplied to the source regions of pMISQp1 and pMISQp2, and a power supply voltage Vss having a potential lower than the power supply voltage Vdd is supplied to the source regions of nMISQn1 and nMISQn2. The power supply voltages Vdd and Vss will be described later. Further, the terminal Ts is electrically connected to the input circuit A and the output circuit B using the second layer wiring, the first layer wiring which is a lower wiring layer than the second layer wiring, or both of them.
また、端子Tsは、マクロセルMC1のセル枠内において、図1および図2の上下縦方向(Y方向(第2方向))に沿う辺の近傍に、その辺に沿って一列に並んで配置されている。Y方向に隣接する端子Tsの間には、例えば図1および図2の左右横方向(X方向(第1方向))に延在する配線格子線が1本分だけ配置可能な間隔が置かれている。このように端子Tsをセル枠内に配置することにより(すなわち、インナー端子とすることにより)、マクロセルMC1の面積を縮小できる。また、マクロセルMC1の面積を大きくすることなく、複数の端子Tsを配置することができる。ただし、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば端子Tsがセル枠上に配置される構造のものにも適用できる。また、ここでは、この端子(インナー端子)Tsが一列に並んで配置されている場合が例示されているが、複数列にしても良い。これについては後述する。 Further, the terminals Ts are arranged in a line along the side in the vicinity of the side along the vertical direction (Y direction (second direction)) in FIGS. 1 and 2 in the cell frame of the macro cell MC1. ing. Between the terminals Ts adjacent in the Y direction, for example, an interval is provided so that only one wiring grid line extending in the horizontal direction (X direction (first direction)) in FIGS. 1 and 2 can be arranged. ing. Thus, by arranging the terminal Ts in the cell frame (that is, by using the inner terminal), the area of the macro cell MC1 can be reduced. In addition, a plurality of terminals Ts can be arranged without increasing the area of the macro cell MC1. However, this invention is not limited to this, For example, it can apply also to the thing of the structure where the terminal Ts is arrange | positioned on a cell frame. In addition, here, a case where the terminals (inner terminals) Ts are arranged in a row is illustrated, but a plurality of rows may be provided. This will be described later.
また、本実施の形態においては、その端子(インナー端子)Tsが、上記Y方向に延びる配線格子線に沿ってその線上に、図2に示すように、上記Y方向に長い平面長方形状のパターンで形成されている。すなわち、端子Tsは、X方向に延在する配線格子線が複数本通過可能なように、Y方向に延びて形成されている。ここでは、端子TsのY方向寸法が、例えばX方向の配線格子線を2本以上通過させることが可能なように設定されている。マクロセルMC1の外部からの端子Tsへの直接的な接続は、マクロセルMC1の上空配線となるセル外配線Lで行われる。このセル外配線Lは、端子(インナー端子)Tsよりも上層の配線層の配線、例えば第3層配線で構成されており、上記X方向に延びる配線格子線に沿ってその線上に配置されている。セル外配線Lは、スルーホールTH(図2参照)を通じて端子Tsと電気的に接続されている。なお、スルーホールTHは、主に、X方向に延びる配線格子線とY方向に延びる配線格子線との交点に配置される。このようなマクロセルMC1の構造とすることにより、複数のマクロセルMC1を隙間無く(セル間に配線領域を設けないでも)配置できる。また、端子Tsを長方形状としたことにより、配置配線工程時における配線チャネル効率を向上させることができ、配線の自由度を向上させることができる。これらにより、半導体チップのサイズ(チップサイズ)を縮小することが可能となる。 Further, in the present embodiment, the terminal (inner terminal) Ts has a planar rectangular pattern that is long in the Y direction as shown in FIG. 2 on the line along the wiring grid line extending in the Y direction. It is formed with. That is, the terminal Ts is formed extending in the Y direction so that a plurality of wiring grid lines extending in the X direction can pass therethrough. Here, the dimension in the Y direction of the terminal Ts is set so that, for example, two or more wiring grid lines in the X direction can pass therethrough. The direct connection to the terminal Ts from the outside of the macro cell MC1 is performed by the outside-cell wiring L serving as an overhead wiring of the macro cell MC1. The outside-cell wiring L is composed of wiring in a wiring layer above the terminal (inner terminal) Ts, for example, third-layer wiring, and is arranged on the wiring grid line extending in the X direction. Yes. The cell outside wiring L is electrically connected to the terminal Ts through the through hole TH (see FIG. 2). The through hole TH is mainly arranged at the intersection of the wiring grid line extending in the X direction and the wiring grid line extending in the Y direction. By adopting such a macro cell MC1 structure, a plurality of macro cells MC1 can be arranged without a gap (even if no wiring region is provided between the cells). In addition, since the terminal Ts has a rectangular shape, the wiring channel efficiency in the placement and routing process can be improved, and the degree of freedom of wiring can be improved. As a result, the size of the semiconductor chip (chip size) can be reduced.
図3および図4は、上記マクロセルMC1をX方向にm個、Y方向にn個配置することで構成したRAMまたはROM等のようなメモリ回路(モジュール)の一例を示している。図3は、データ入力を共通としたケース(アドレス空間の拡張)を例示し、図4は、アドレスを共通としたケース(ビット幅の拡張)を例示している。なお、図3および図4中の符号のLCはクロック信号用のセル外配線、LAはアドレス信号用のセル外配線、LDINはデータ入力信号用のセル外配線およびLDOUTはデータ出力信号用のセル外配線を示している。いずれもセル外配線Lを例示するものである。 3 and 4 show an example of a memory circuit (module) such as a RAM or ROM configured by arranging m macrocells MC1 in the X direction and n in the Y direction. FIG. 3 illustrates a case where data input is common (address space expansion), and FIG. 4 illustrates a case where address is common (bit width expansion). 3 and 4, LC is a cell signal wiring for the clock signal, LA is a cell wiring for the address signal, LDIN is a cell wiring for the data input signal, and LDOUT is a cell for the data output signal. External wiring is shown. All of them illustrate the outside-cell wiring L.
図3および図4において、各マクロセルMC1の構成は同一となっている。各マクロセルMC1には、例えば所定のメモリ容量のRAMが形成されている。図3においては、データ入力を共通とするマクロセルMC1が、セル外配線LCの延在方向(X方向)に沿って隙間無く配置されている。また、図4においては、アドレスを共通とするマクロセルMC1が、セル外配線LAの延在方向(X方向)に沿って隙間無く配置されている。アドレス信号用のセル外配線LA、データ入力信号用のセル外配線LDINおよびデータ出力用のセル外配線LDOUTは、各マクロセルMC上をX方向に延在するように配置される。 3 and 4, the configuration of each macro cell MC1 is the same. For example, a RAM having a predetermined memory capacity is formed in each macro cell MC1. In FIG. 3, the macro cell MC1 sharing the data input is arranged without a gap along the extending direction (X direction) of the out-cell wiring LC. In FIG. 4, the macro cells MC1 having a common address are arranged without a gap along the extending direction (X direction) of the outside-cell wiring LA. The out-cell wiring LA for address signals, the out-cell wiring LDIN for data input signals, and the out-cell wiring LDOUT for data output are arranged so as to extend in the X direction on each macro cell MC.
すなわち、図3に示すように、アドレス信号用のセル外配線LAおよびデータ出力信号用のセル外配線LDOUTは、各々異なるマクロセルMC1に電気的に接続され、データ入力信号用のセル外配線LDINは各々、これらのマクロセルMC1に共通に電気的に接続される。 That is, as shown in FIG. 3, the out-cell wiring LA for address signals and the out-cell wiring LDOUT for data output signals are electrically connected to different macrocells MC1, respectively, and the out-cell wiring LDIN for data input signals is Each is electrically connected in common to these macro cells MC1.
また、図4に示すように、アドレス信号用のセル外配線LAは各々、これらのマクロセルMC1に共通に電気的に接続され、データ入力信号用のセル外配線LDINおよびデータ出力信号用のセル外配線LDOUTは各々異なるマクロセルMC1に電気的に接続される。 Further, as shown in FIG. 4, the out-cell wiring LA for address signals is electrically connected in common to these macrocells MC1, and the out-cell wiring LDIN for data input signals and the out-cell wiring for data output signals The wiring LDOUT is electrically connected to each different macro cell MC1.
このような本実施の形態によれば、図3および図4に示すように、各マクロセルMC1の端子Tsを、その上層の第3配線層のセル外配線Lによって引き出すことができるので、信号用の配線を配置するための配線領域をマクロセルMC1間に設ける必要がない。このため、複数のマクロセルMC1をX方向およびY方向のいずれにおいても隙間無く配置することができる。したがって、チップサイズを縮小することが可能となっている。 According to the present embodiment as described above, as shown in FIGS. 3 and 4, the terminal Ts of each macro cell MC1 can be drawn out by the out-cell wiring L of the third wiring layer above it, so that It is not necessary to provide a wiring region for arranging the wirings between the macro cells MC1. For this reason, the plurality of macro cells MC1 can be arranged without gaps in both the X direction and the Y direction. Therefore, the chip size can be reduced.
また、図3および図4においては、クロック信号用のセル外配線LCをマクロセルMC1毎に分けている。すなわち、クロック信号用のセル外配線LCは、各々異なるマクロセルMC1に電気的に接続される。これにより、必要なマクロセルMC1のみを動作させて半導体装置全体の消費電力を抑えることができる。また、マクロセルMC1毎に異なるクロック信号を入力することができる。 In FIGS. 3 and 4, the cell signal wiring LC for the clock signal is divided for each macro cell MC1. That is, the clock signal external cell lines LC are electrically connected to different macro cells MC1. As a result, only the necessary macro cell MC1 can be operated to reduce the power consumption of the entire semiconductor device. Further, a different clock signal can be input for each macro cell MC1.
図5は、マクロセルMC1の配置と、信号用の端子Tsの長手方向寸法との関係を説明するための説明図である。ここでは、端子Tsの長手方向寸法が、X方向に延びる配線格子線を4本分配置可能な寸法に設定されている場合を例示している。この場合、マクロセMC1は、X方向に最大4個まで隙間無く配置することが可能である。これを越える場合は、セル外配線を配置できない。そこで、その場合は、マクロセルMC1をY方向に展開する場合が例示されている。 FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the arrangement of the macro cell MC1 and the longitudinal dimension of the signal terminal Ts. Here, the case where the longitudinal dimension of the terminal Ts is set to a dimension capable of arranging four wiring grid lines extending in the X direction is illustrated. In this case, up to four macrocells MC1 can be arranged without gaps in the X direction. If it exceeds this, the outside-cell wiring cannot be arranged. Therefore, in this case, the case where the macro cell MC1 is expanded in the Y direction is illustrated.
(実施の形態2)
本実施の形態は、信号用の端子を複数列配置する場合の一例を説明するものである。図6および図7は、その一例を示している。図6は、本実施の形態の半導体装置を構成する回路ブロックであるマクロセルMC2の平面図を示している。また、図7は、その図6に、配線格子(破線)およびセル外配線Lを付加した図を示している。
(Embodiment 2)
In this embodiment, an example in which a plurality of signal terminals are arranged in a row is described. 6 and 7 show an example. FIG. 6 shows a plan view of a macro cell MC2 which is a circuit block constituting the semiconductor device of the present embodiment. FIG. 7 shows a diagram in which a wiring grid (broken line) and an out-cell wiring L are added to FIG.
マクロセルMC2において、端子Tsの配置以外の構成は、前記実施の形態1のマクロセルMC1で説明したのと同じである。本実施の形態においては、端子Tsの列がX方向に複数列配置されている。そして、互いに隣接する端子列の端子Tsの位置がY方向にずれて配置されている。これにより、配線チャネルの有効利用が可能となる。例えば図7に示すように、最上のセル外配線L1(L)は、最も左の端子列の最上の端子Ts1(Ts)とスルーホールTHを通じて電気的に接続される配線である。このセル外配線L1は、その端子Ts1上のみならず、X方向に延在されているため、上記のように端子Tsの位置をY方向にずらさないとすると、最上のセル外配線L1の配置によって、左から2番目の端子列の端子Ts2a,Ta2bの接続部(配線チャネルの一部)も潰されてしまう。本実施の形態では、左から2番目の端子列の端子Tsの位置が、最も左の端子列の端子Tsの位置に対してY方向にずらしてあるので、その左から2番目の端子列中においてY方向に隣接する端子Ts2a(Ts),Ts2b(Ts)の間の配線格子線上にセル外配線L1を通過させることができる。このため、左から2番目の端子列では、そのセル外配線L1によって端子Ts2a,Ts2b上の接続部分が潰されずに済む。したがって、端子Ts2a,Ta2bの接続可能な部分を確保できるので、配線チャネルの有効利用が可能となる。このため、セル外配線Lの接続の自由度を確保できるので、チップサイズの縮小を推進することが可能となる。 In the macro cell MC2, the configuration other than the arrangement of the terminal Ts is the same as that described in the macro cell MC1 of the first embodiment. In the present embodiment, a plurality of rows of terminals Ts are arranged in the X direction. And the position of the terminal Ts of the terminal row | line | column which adjoins mutually is arrange | positioned and shifted | deviated to the Y direction. Thereby, the wiring channel can be effectively used. For example, as shown in FIG. 7, the uppermost cell outside line L1 (L) is a line electrically connected to the uppermost terminal Ts1 (Ts) of the leftmost terminal row through the through hole TH. Since this out-cell wiring L1 extends not only on the terminal Ts1 but also in the X direction, if the position of the terminal Ts is not shifted in the Y direction as described above, the arrangement of the uppermost out-cell wiring L1 As a result, the connection portion (part of the wiring channel) of the terminals Ts2a and Ta2b in the second terminal row from the left is also crushed. In the present embodiment, since the position of the terminal Ts in the second terminal row from the left is shifted in the Y direction with respect to the position of the terminal Ts in the leftmost terminal row, in the second terminal row from the left In FIG. 8, the out-cell wiring L1 can be passed over the wiring grid line between the terminals Ts2a (Ts) and Ts2b (Ts) adjacent in the Y direction. For this reason, in the second terminal row from the left, the connection portions on the terminals Ts2a and Ts2b are not crushed by the outside-cell wiring L1. Accordingly, since a portion where the terminals Ts2a and Ta2b can be connected can be secured, the wiring channel can be effectively used. For this reason, it is possible to secure the degree of freedom of connection of the outside-cell wiring L, and it is possible to promote the reduction of the chip size.
図8は、上記マクロセルMC1,MC2を複数配置することで構成したRAMまたはROM等のメモリ回路(モジュール)の一例を示している。ここでは、マクロセルMC1,MC2のサイズが異なる場合の構成を例示している。また、ここでは、サイズの異なる複数のマクロセルMC1,MC2のクロック信号用のセル外配線LCを共通とした場合を例示している。もちろん、サイズが同じでもタイプの異なるマクロセルを複数配置することもできる。 FIG. 8 shows an example of a memory circuit (module) such as a RAM or ROM configured by arranging a plurality of the macro cells MC1 and MC2. Here, a configuration in which the sizes of the macro cells MC1 and MC2 are different is illustrated. In addition, here, a case where the cell external wiring LC for clock signals of a plurality of macro cells MC1 and MC2 having different sizes is shared is illustrated. Of course, a plurality of macro cells having the same size but different types can be arranged.
(実施の形態3)
図9は、本発明の他の実施の形態である半導体装置を構成するマクロセルMC3の平面図、図10は、図9に配線格子(破線)を付加したレイアウト平面図、図11は、図9の回路ブロックであるマクロセルMC3の要部拡大平面図、図12は、図9のX1−X1線の断面図をそれぞれ示している。
(Embodiment 3)
9 is a plan view of a macro cell MC3 constituting a semiconductor device according to another embodiment of the present invention, FIG. 10 is a layout plan view in which a wiring grid (broken line) is added to FIG. 9, and FIG. FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line X1-X1 of FIG.
マクロセルMC3には、上記RAMまたはROM等のメモリ回路(モジュール)が形成されている。マクロセルMC3のセル枠内には、メモリセルアレイMA、Xデコーダ領域XDA、YデコーダYDAおよび入出力回路領域I/OAが配置されている。メモリセルアレイMAには、例えばDRAM、SRAMまたはFRAM等のようなメモリ回路が形成されている。すなわち、メモリセルアレイMAには、メモリセル、ワード線、データ線が形成されている。Xデコーダ領域XDAには、Xデコーダ回路が、また、Yデコーダ領域YDAには、Yデコーダ回路が形成されている。上記ワード線とデータ線との交点にメモリセルが配置され、ワード線はXデコーダ回路に電気的に接続され、データ線はYデコーダ回路と電気的に接続される。入出力回路領域I/OAには、前記した入力回路および出力回路の他に、入出力双方向回路が配置されている。 In the macro cell MC3, a memory circuit (module) such as the RAM or the ROM is formed. In the cell frame of the macro cell MC3, a memory cell array MA, an X decoder area XDA, a Y decoder YDA, and an input / output circuit area I / OA are arranged. In the memory cell array MA, for example, a memory circuit such as a DRAM, SRAM, or FRAM is formed. That is, memory cells, word lines, and data lines are formed in the memory cell array MA. An X decoder circuit is formed in the X decoder area XDA, and a Y decoder circuit is formed in the Y decoder area YDA. Memory cells are arranged at the intersections of the word lines and the data lines, the word lines are electrically connected to the X decoder circuit, and the data lines are electrically connected to the Y decoder circuit. In the input / output circuit area I / OA, an input / output bidirectional circuit is arranged in addition to the input circuit and the output circuit described above.
信号用の端子Tsの配置は、前記実施の形態2で説明したのと同じである。ここでは、その端子(インナー端子)Tsが、入出力回路領域I/OA内に配置されている。すなわち、端子Ts(インナー端子)と入出力回路領域I/OA上に配置することで配線遅延を少なくすることができる。また、本実施の形態では、マクロセルMC3のセル枠内の入出力回路領域I/OA内において、信号用の端子Ts群に隣接する位置に、電源用の端子Tvdd,Tvssが配置されている。電源用の端子Tvdd,Tvssは、マクロセルMC3に電源電圧を供給するための端子であり、信号用の端子Tsの長手方向(Y方向)に沿ってセル枠の上下の端から端まで延在する帯状のパターンで形成されている。これにより、マクロセルMC3の電源をY方向寸法内においてどこでも取ることができる。このため、電源用のセル外配線の引き回し自由度を向上させることが可能となる。また、マクロセルMC3に応じて可能な限り有効な箇所または数で電源を取ることができるので、電源電位の安定性を向上させることが可能となる。電源用の端子Tvddは、相対的に高電位の電源電圧Vddを供給するための端子であって、例えば1.8Vまたは3.3V程度に設定されている。また、電源用の端子Tvssは、半導体装置の基準電位(相対的に低電位の電源電圧Vss)を供給するための端子であって、例えば0V程度に設定されている。 The arrangement of the signal terminals Ts is the same as that described in the second embodiment. Here, the terminal (inner terminal) Ts is arranged in the input / output circuit area I / OA. That is, the wiring delay can be reduced by arranging the terminal Ts (inner terminal) and the input / output circuit area I / OA. In the present embodiment, the power supply terminals Tvdd and Tvss are arranged at positions adjacent to the signal terminal Ts group in the input / output circuit area I / OA in the cell frame of the macro cell MC3. The power supply terminals Tvdd and Tvss are terminals for supplying a power supply voltage to the macro cell MC3, and extend from the upper and lower ends of the cell frame along the longitudinal direction (Y direction) of the signal terminal Ts. It is formed in a strip pattern. Thereby, the power source of the macro cell MC3 can be taken anywhere within the dimension in the Y direction. For this reason, it is possible to improve the degree of freedom of routing of the power source outside cell wiring. In addition, since the power can be taken at the most effective place or number according to the macro cell MC3, the stability of the power supply potential can be improved. The power supply terminal Tvdd is a terminal for supplying a relatively high potential power supply voltage Vdd, and is set to about 1.8V or 3.3V, for example. The power supply terminal Tvss is a terminal for supplying a reference potential (relatively low power supply voltage Vss) of the semiconductor device, and is set to about 0 V, for example.
図11は、この電源用の端子Tvdd,Tvssと、電源用のセル内配線LIvdd1,LIvss1および電源用のセル外配線Lvdd,Lvssとの接続状態を示している。電源用の端子Tvdd,Tvssは、例えば第2層配線で構成されている。この端子Tvdd,Tvssは、スルーホールTH1を通じて、それぞれ第1層配線で構成された電源用のセル内配線LIvdd1,LIvss1と電気的に接続されている。また、端子Tvdd,Tvssは、スルーホールTH2を通じて、それぞれ第3層配線で構成された電源用のセル外配線Lvdd,Lvssと電気的に接続されている。なお、第3層配線で構成されるセル外配線Lの中には、この電源用の端子Tvdd,Tvssの上方を単に通過するものもある。また、電源用の端子Tvdd,Tvssは、図10および図11に示すように、Y方向に延在する配線格子線上に配置されている。 FIG. 11 shows a connection state between the power supply terminals Tvdd and Tvss, the power supply in-cell wirings LIvdd1 and LIvss1, and the power supply out-of-cell wirings Lvdd and Lvss. The power supply terminals Tvdd and Tvss are composed of, for example, a second layer wiring. The terminals Tvdd and Tvss are electrically connected to the power supply in-cell wirings LIvdd1 and LIvss1 configured by the first layer wirings through the through holes TH1, respectively. Further, the terminals Tvdd and Tvss are electrically connected to the power supply outside-cell wirings Lvdd and Lvss constituted by the third layer wirings through the through holes TH2. It should be noted that some of the out-cell wirings L formed of the third layer wiring simply pass above the power supply terminals Tvdd and Tvss. Further, the power terminals Tvdd and Tvss are arranged on wiring grid lines extending in the Y direction as shown in FIGS.
このように、マクロセルMC3上およびその外部上をX方向に延在する電源用のセル外配線Lvdd,Lvssを電源用の端子Tvdd,Tvssよりも上層の配線層で構成し、かつ、電源用の端子Tvdd,Tvssを介して、電源用の端子Tvdd,Tvssよりも下層の電源用のセル内配線LIvdd,LIvssに電気的に接続されるように構成している。電源用の端子Tvdd,TvssをマクロセルMC3のセル枠の上端から下端にまで延在する帯状のパターンで形成することにより、電源用のセル外配線Lvdd,Lvssと、電源用の端子Tvdd,Tvssとの接続の自由度を高めるとともに、マクロセルMC3上を延在する信号用のセル外配線の配置の自由度を高めることができる。すなわち、これにより、マクロセルMC3上を通る電源用のセル外配線Lvdd,Lvss、信号用のセル外配線の配置密度を高めることができ、高集積化することができる。また、電源用の端子Tvdd,Tvssと第1層配線で構成された電源用のセル内配線LIvdd,LIvssとの接続の自由度を向上させることができる。なお、第1層配線LIvdd,LIvssは、例えばマクロセルMC3内の各回路を構成する集積回路素子に電気的に接続される。 In this way, the power supply outside-cell wirings Lvdd and Lvss extending in the X direction on the macro cell MC3 and the outside thereof are configured with a wiring layer higher than the power supply terminals Tvdd and Tvss, and Via the terminals Tvdd and Tvss, the power supply terminals Tvdd and Tvss are configured to be electrically connected to the power supply internal cell lines LIvdd and LIvss below the power supply terminals Tvdd and Tvss. The power supply terminals Tvdd and Tvss are formed in a band-like pattern extending from the upper end to the lower end of the cell frame of the macro cell MC3, so that the power supply external cells Lvdd and Lvss and the power supply terminals Tvdd and Tvss In addition, the degree of freedom of connection can be increased, and the degree of freedom of arrangement of the signal outside-cell wiring extending on the macro cell MC3 can be increased. That is, as a result, it is possible to increase the arrangement density of the power source out-of-cell wirings Lvdd and Lvss and the signal out-of-cell wiring passing over the macro cell MC3, thereby achieving high integration. Further, it is possible to improve the degree of freedom of connection between the power supply terminals Tvdd and Tvss and the power supply in-cell wirings LIvdd and LIvss configured by the first layer wiring. Note that the first layer wirings LIvdd and LIvss are electrically connected to integrated circuit elements constituting each circuit in the macro cell MC3, for example.
次に、図12を用いてマクロセルMC3の一部の縦構造を説明する。なお、図12には、集積回路素子として、例えば上記出力回路用のnMISQn2の断面が例示されている。ただし、集積回路素子は、これに限定されるものではなく種々あり、例えばpMIS、ダイオード、バイポーラトランジスタ、抵抗またはキャパシタがある。 Next, a part of the vertical structure of the macro cell MC3 will be described with reference to FIG. FIG. 12 illustrates, for example, a cross section of the output circuit nMISQn2 as the integrated circuit element. However, the integrated circuit element is not limited to this, and there are various types, for example, pMIS, diode, bipolar transistor, resistor, or capacitor.
半導体チップを構成する半導体基板(以下、単に基板という)1Sは、例えばp型の単結晶シリコンからなる。この基板1Sの主面の分離領域には、例えば溝型の分離部2(トレンチアイソレーション)が形成されている。分離部2は、基板1Sの主面から所定の深さに掘られた溝内に、例えば酸化シリコン(SiO2)等のような絶縁膜が埋め込まれることで形成されている。分離部2は、溝型に限定されるものではなく種々変更可能であり、例えばロコス(LOCOS;Local Oxidization of Silicon)法によって形成された酸化シリコン等からなるフィールド絶縁膜としても良い。
A semiconductor substrate (hereinafter simply referred to as a substrate) 1S constituting a semiconductor chip is made of, for example, p-type single crystal silicon. In the separation region of the main surface of the
また、この分離部2に囲まれた活性領域において、基板1Sの主面(デバイス面)から所定の深さに渡って、pウエルPWL1,PWL2およびnウエルNWL1と称する半導体領域が形成されている。このうち、pウエルPWL2は、n型の埋め込み領域NISOと称する半導体領域に取り囲まれている。すなわち、pウエルPWL2は、基板1Sと電気的に分離されている。これにより、基板1Sを通じてpウエルPWL2にノイズ等が伝搬するのを抑制または防止できる。また、pウエルPLW2の電位を基板1Sとは異なる電位に設定できる。
In the active region surrounded by the
pウエルPWL1,PWL2には、例えばホウ素(B)等のようなp型領域を形成する不純物が導入され、nウエルNWL1およびn型の埋め込みウエルNISOには、例えばリン(P)またはヒ素(As)等のようなn型領域を形成する不純物が導入されている。ここでは、上記pウエルPWL2にnMISQn2が形成されている。nMISQn2は、ソースおよびドレイン用の一対の半導体領域3と、ゲート絶縁膜4と、ゲート電極5Aとを有している。このnMISQn2のチャネルは、例えば一対の半導体領域3の間の基板1Sにおいて、ゲート電極5A下のゲート絶縁膜4と基板1Sとの界面部分に形成される(表面チャネル)。
Impurities for forming a p-type region such as boron (B) are introduced into the p wells PWL1 and PWL2, and phosphorus (P) or arsenic (As) is introduced into the n well NWL1 and the n type buried well NISO, for example. Impurities that form n-type regions such as) are introduced. Here, nMISQn2 is formed in the p-well PWL2. nMISQn2 has a pair of
nMISQn2のソース、ドレイン用の半導体領域3は、例えばリンまたはヒ素が導入されてn型に設定されている。ゲート絶縁膜4は、例えば酸化シリコン膜からなる。また、ゲート絶縁膜4を酸窒化膜としても良い。これにより、ホットキャリア耐性を向上させることが可能となる。ゲート電極5Aは、例えばn型の低抵抗ポリシリコンからなる。ゲート電極5Aには、例えばリンまたはヒ素が導入されている。このゲート電極5Aは、低抵抗ポリシリコンの単体膜に限定されるものではなく種々変更可能である。例えばn型の低抵抗ポリシリコン膜上に、コバルトシリサイド(CoSix)を形成した、いわゆるポリサイドゲート構造としても良い。このコバルトシリサイドに変えてチタンシリサイド(TiSix)やタングステンシリサイド(WSix)を採用することもできるが、コバルトシリサイドの方が抵抗を低減できる。また、n型の低抵抗ポリシリコン膜上に窒化チタン(WN)等のようなバリア膜を介してタングステン(W)膜を堆積した、いわゆるポリメタルゲート構造としても良い。この場合、ゲート電極5Aの抵抗およびゲート電極5Aと配線との接触抵抗を大幅に低減することができる。
The
この基板1Sの主面上には、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁膜6a,6bが下層から順に堆積されている。層間絶縁膜6a上に第1配線層が形成され、層間絶縁膜6b上に第2配線層が形成されている。上記信号用の端子Tsおよび電源用の端子Tvdd,Tvssは、層間絶縁膜6b上に形成されている。これら端子Ts,Tvdd,Tvssは、例えばアルミニウム(Al)またはアルミニウム−Si−銅合金等からなり、同一のパターニング時にパターン形成されている。
On the main surface of the
端子Tsは、層間絶縁膜6bに穿孔されたスルーホールTHを通じて、第1層配線で構成されるセル内配線LIs1と電気的に接続されている。セル内配線LIs1は、層間絶縁膜6aに穿孔されたコンタクトホールCNT1を通じてnMISQn2の一方の半導体領域3と電気手的に接続されている。なお、セル内配線LIs1は、端子Ts等と同じ材料からなる。
The terminal Ts is electrically connected to the in-cell wiring LIs1 formed of the first layer wiring through the through hole TH drilled in the
端子Tvssは、層間絶縁膜6bに穿孔されたスルーホールTH1を通じて、第1層配線で構成されるセル内配線LIvss1と電気的に接続されている。セル内配線LIvss1は、層間絶縁膜6aに穿孔されたコンタクトホールCNT2を通じてpウエルPWL1のp+型の半導体領域7と電気的に接続されている。なお、セル内配線LIvss1は、セル内配線LIs1と同じ材料からなり、セル内配線LIs1と同一のパターニング時にパターン形成されている。
The terminal Tvss is electrically connected to the in-cell wiring LIvss1 formed of the first layer wiring through the through hole TH1 drilled in the
次に、このような本実施の形態の技術思想を用いて作成した半導体チップ(以下、単にチップという)の平面図を図13および図14に示す。なお、図14は、マクロセルを配置した段階であって、配線処理を行う前のチップ1Cの平面図を示している。
Next, FIGS. 13 and 14 are plan views of a semiconductor chip (hereinafter simply referred to as a chip) created using the technical concept of this embodiment. FIG. 14 is a plan view of the
チップ1Cは、平面四角形状の基板1Sの小片からなり、このチップ1C内には、例えばコンピュータシステムが形成されている(SoC;System On Chip)。ただし、本発明自体はSoCに限定されるものではなく種々適用可能である。
The
チップ1Cの外周近傍には、複数の外部端子8がその外周辺に沿って配置されている。もちろん、外部端子8の配置は、これに限定されるものではなく、例えばチップ1Cの中央に配置される構成でも良い。この外部端子8の配置領域を含むチップ1Cの周辺領域は、チップ1Cの入出力回路領域、すなわち、I/Oセルが配置される領域となっている。なお、一般的に外部端子8は、それに直接接触された状態で接続されるボンディングワイヤやバンプ電極(突起電極)等を通じて、パッケージのリードと電気的に接続され、さらにそのパッケージを実装する配線基板上の配線を通じて上記チップ1Cの外部の外部装置(あるいは外部回路)の出力と電気的に接続されるようになっている。
In the vicinity of the outer periphery of the
チップ1Cの内部回路領域には、複数のマクロセルMC3,MC4,MC5が配置されている。上記のようにRAMが形成されたマクロセルMC3は、互いの隣接間に隙間を生じることなく配置されている。また、マクロセルMC4には、例えばROMが形成されている。このマクロセルMC4も、互いに隣接間に隙間を生じることなく配置されている。したがって、無駄領域を低減または無くすことができるので、チップサイズを縮小することが可能となっている。Y方向に隣接するマクロセルMC3の電源用の端子Tvdd,Tvssは、互いに電気的に接続されている。また、Y方向に隣接するマクロセルMC4の電源用の端子Tvdd,Tvssも、互いに電気的に接続されている。
A plurality of macro cells MC3, MC4, MC5 are arranged in the internal circuit area of the
これらマクロセルMC3,MC4の配置領域を除く領域は、コアセル領域またはカスタム領域とされている。このコアセル領域またはカスタム領域に配置されたマクロセルMC5には、例えば所望のロジック回路が形成されている。このマクロセルMC5にも本発明の技術思想を取り入れている。各マクロセルMC3〜MC5の隣接間には、これらを接続するための配線領域が用意されている。この配線領域には、各マクロセルMC3〜MC5を電気的に接続するためのセル外配線が配置されている。セル内配線およびセル外配線の構造は、前述したのと同じである。レイアウト設計に際しては、図14に示すように、複数のマクロセルMC3〜MC5を配置した後、これらマクロセルMC3〜MC5を接続するセル外配線を配置することにより、全体的に所望の回路機能を有する半導体装置を設計する。 The area excluding the arrangement area of the macro cells MC3 and MC4 is a core cell area or a custom area. For example, a desired logic circuit is formed in the macro cell MC5 arranged in the core cell region or the custom region. The macro cell MC5 also incorporates the technical idea of the present invention. Between the adjacent macro cells MC3 to MC5, a wiring region for connecting them is prepared. In this wiring region, an out-cell wiring for electrically connecting the macro cells MC3 to MC5 is arranged. The structure of the in-cell wiring and the out-cell wiring is the same as described above. In the layout design, as shown in FIG. 14, a plurality of macrocells MC3 to MC5 are arranged, and then an outside-cell wiring connecting these macrocells MC3 to MC5 is arranged, so that a semiconductor having a desired circuit function as a whole. Design the equipment.
(実施の形態4)
本実施の形態の半導体装置における回路ブロックであるマクロセルの一例を図15に示す。このマクロセルMC6においては、信号用の端子Tsが平面正方形状とされ、その信号用の端子Tsの周囲(特にY方向)に、信号用の端子Tsとセル外配線とを接続するための配線チャネル領域Cが配置されている。この配線チャネル領域C自体は、半導体装置の設計段階における配置配線の際にデータ上で設けられる仮想の領域である。この配線チャネル領域Cに配線が配置されるか否かはセル外配線との接続状態によって決まる。
(Embodiment 4)
FIG. 15 shows an example of a macro cell that is a circuit block in the semiconductor device of this embodiment. In the macro cell MC6, the signal terminal Ts has a planar square shape, and a wiring channel for connecting the signal terminal Ts and the outside-cell wiring around the signal terminal Ts (particularly in the Y direction). Area C is arranged. The wiring channel region C itself is a virtual region provided on the data at the time of placement and routing in the design stage of the semiconductor device. Whether or not the wiring is arranged in the wiring channel region C depends on the connection state with the outside-cell wiring.
このような本実施の形態によれば、信号用の端子Tsを短くできるので、この端子Tsによる配線容量を前記実施の形態1〜3の場合よりも低減できる。特に配線の信号速度が厳しい場合に、この技術思想適用することにより、配線遅延の低減に効果がある。このような本実施の形態の構造と、前記実施の形態1〜3の構造とを同一マクロセル内で実現しても良い。例えば特にクリティカルなパスが配置される個所では、本実施の形態のように信号用の端子を平面正方形状とし、それ以外の箇所では前記実施の形態1〜3のように信号用の端子Tsを平面長方形状としても良い。これにより、チップサイズの縮小と、特性(信号速度)向上との両立が可能となる。また、端子列の1列目は、前記実施の形態1のようにし、端子列の2列目は、本実施の形態のようにする、あるいはその逆とする等、種々変更できる。この場合は、前記実施の形態2と同様の効果が得られる他、特性(信号速度)の向上を図ることができる。 According to the present embodiment, since the signal terminal Ts can be shortened, the wiring capacitance by the terminal Ts can be reduced as compared with the first to third embodiments. In particular, when the signal speed of the wiring is severe, application of this technical idea is effective in reducing the wiring delay. Such a structure of the present embodiment and the structures of the first to third embodiments may be realized in the same macro cell. For example, in a place where a particularly critical path is arranged, the signal terminal is formed in a planar square shape as in the present embodiment, and in other places, the signal terminal Ts is set as in the first to third embodiments. A flat rectangular shape may be used. As a result, both reduction in chip size and improvement in characteristics (signal speed) can be achieved. The first row of terminal rows can be changed variously, such as in the first embodiment, and the second row of terminal rows can be as in the present embodiment, or vice versa. In this case, the same effects as those of the second embodiment can be obtained, and characteristics (signal speed) can be improved.
図16は、上記マクロセルMC6を複数配置した場合に、セル外配線LC,LAと信号用の端子Tsとの接続方法の一例を示している。ここでは、2列目以降のマクロセルMC6においては、セル外配線LC,LAを一旦スルーホールTHを通じて、配線チャネル領域C内のセル内配線LIs2に接続し、そのセル内配線LIs2を通じて端子Tsと電気的に接続する。 FIG. 16 shows an example of a method for connecting the outside-cell wirings LC, LA and the signal terminal Ts when a plurality of the macro cells MC6 are arranged. Here, in the macro cell MC6 in the second column and thereafter, the out-cell wirings LC and LA are once connected to the in-cell wiring LIs2 in the wiring channel region C through the through-hole TH, and electrically connected to the terminal Ts through the in-cell wiring LIs2. Connect.
このようにして構成された半導体装置の要部平面図を図17に示す。1列目のマクロセルMC6においては、信号用の端子Tsが、通常の平面正方形状の端子となっている。セル外配線LC,LAは、スルーホールTHを通じて、一列目の端子Tsと直接電気的に接続されている。2列目以降のマクロセルMC6においては、セル外配線LC,LAが、スルーホールTHを通じて第2層配線であるセル内配線LIs2と電気的に接続されている。このセル内配線LIs2は、図17のY方向に延在されて端子Tsと接続されている。すなわち、セル外配線LC,LAは、セル内配線LIs2を通じてそれと一体的に形成された端子Tsと電気的に接続されている。3列目のマクロセルMC6では、そのセル内配線LIs2のY方向寸法が、2列目のマクロセルMC6のセル内配線LIs2よりも長くなっている。同じ長さにすると、セル外配線LC,LAと、3列目のマクロセルMC6の端子Tsとを接続できないからである。この例では、チップサイズを縮小できる。また、配線容量を低減できるので、特性(信号速度等)を向上させることができる。 FIG. 17 is a plan view of the main part of the semiconductor device configured as described above. In the macro cell MC6 in the first column, the signal terminal Ts is a normal planar square terminal. The external cell lines LC and LA are directly electrically connected to the first row of terminals Ts through the through holes TH. In the macro cell MC6 in the second and subsequent columns, the out-cell wirings LC and LA are electrically connected to the in-cell wiring LIs2 that is the second layer wiring through the through hole TH. The intra-cell line LIs2 extends in the Y direction in FIG. 17 and is connected to the terminal Ts. That is, the outside cell lines LC and LA are electrically connected to the terminal Ts formed integrally therewith through the inside cell line LIs2. In the macro cell MC6 in the third column, the dimension in the Y direction of the in-cell wiring LIs2 is longer than the in-cell wiring LIs2 in the macro cell MC6 in the second column. This is because if the lengths are the same, the external cell lines LC and LA cannot be connected to the terminal Ts of the macro cell MC6 in the third column. In this example, the chip size can be reduced. In addition, since the wiring capacity can be reduced, characteristics (signal speed, etc.) can be improved.
(実施の形態5)
前記実施の形態1〜4で説明した回路ブロックであるマクロセルMC1,MC2,MC3,MC6(以下、マクロセルMCで代表する)は、集積回路の一部を構成するIP部品として使用できる。このマクロセルMCを特定するためのデータ(以下、IPモジュールデータという)は、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO(マグネット−オプティカル・ディスク)等のような記憶媒体に、コンピュータにより読み取り可能な状態で記憶されている。
(Embodiment 5)
The macro cells MC1, MC2, MC3, MC6 (hereinafter represented by the macro cell MC), which are the circuit blocks described in the first to fourth embodiments, can be used as IP components that constitute a part of the integrated circuit. Data for specifying the macrocell MC (hereinafter referred to as IP module data) is stored in a storage medium such as a magnetic disk, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a CD-ROM, or an MO (magnet-optical disk). , And stored in a state readable by a computer.
このIPモジュールデータは、1つのチップ1Cに形成されるべき集積回路をコンピュータを用いて設計するためのデータである。IPモジュールデータは、チップ1Cに形成するための図形パターンを定める図形パターンデータと、マクロセルの機能を定める機能データとを有している。
This IP module data is data for designing an integrated circuit to be formed on one
図形パターンデータは、例えば半導体装置を製造する際に使用されるマスクパターンを形成するためのデータであり、例えばマスクパターンを形成するための描画データである。マスクパターンのデータは、チップ1C上の半導体領域(活性領域)、素子分離領域、ゲート電極、配線層、絶縁膜、接続孔(コンタクトホールやスルーホール)等のような回路形成層毎に、図形パターンを規定するデータであり、リソグラフィ技術におけるフォトマスクのパターンを生成することができるようなデータである。また、上記機能データは、例えばマクロセルの機能をHDL(Hardware Description Language)等のようなコンピュータ言語で機能記述したデータである。
The graphic pattern data is, for example, data for forming a mask pattern used when manufacturing a semiconductor device, and is, for example, drawing data for forming a mask pattern. The mask pattern data is generated for each circuit formation layer such as a semiconductor region (active region), element isolation region, gate electrode, wiring layer, insulating film, connection hole (contact hole or through hole) on the
図18には、集積回路の設計に用いられるエンジニアリングワークステーション、パーソナルコンピュータ若しくは設計装置等のようなコンピュータ10の一例が示されている。このコンピュータ10は、プロセッサおよびメモリなどを実装したプロセッサボード、そして各種インターフェイスボードを搭載した本体10aに、ディスプレイ10b、キーボード10c、ディスクドライブ10d等のような代表的に示された周辺機器が接続されている。上記図形パターンデータおよび機能データを含むIPモジュールデータは、上記記憶媒体11に格納されている。特に制限されないが、記憶媒体11に記憶されているIPモジュールデータは、その記憶媒体11を前記ディスクドライブ10dに装着することで、コンピュータ10の本体10aに読み込まれる。例えば読み込まれたIPモジュールデータが、HDLで記述された記述データであった場合、上記コンピュータ10は、これを解読して処理を行う。解読して処理を行うために、上記コンピュータ10は、特定のプログラムを実行する。コンピュータ10は、分散処理システムであっても良い。例えばディスクアクセス、レイアウト演算、マンマシン・インターフェイスのそれぞれを個々のコンピュータを用いて処理させ、処理結果を連携して利用可能にしても良い。なお、IPモジュールデータの容量が大きくなり、1個の記憶媒体11に格納することが不可能となった場合には、複数の記憶媒体11に渡って上記IPモジュールデータが格納されるようにしても良い。もちろん、上記IPモジュールデータを予め複数の記憶媒体11に格納するように分割しておいて、複数の記憶媒体11に格納しても良い。
FIG. 18 shows an example of a
マクロセルMCを採用する設計処理は、前記記憶媒体11からIPモジュールデータをコンピュータ10に読み込み、読み込んだIPモジュールデータに対応するマクロセルMCを1つの内蔵モジュールとして含むマイクロコンピュータのような半導体装置を設計する処理の一部に含まれる処理として位置付けることができる。
The design process employing the macro cell MC reads the IP module data from the
図19には、前記IPモジュールデータを用いて半導体装置を設計する処理の一例が全体的に示されている。設計処理の方法は、この方法により形成されたマスクパターンを用いて半導体装置が製造されることから、これを半導体装置の製造方法と見なすことができる。 FIG. 19 generally shows an example of a process for designing a semiconductor device using the IP module data. Since the semiconductor device is manufactured using the mask pattern formed by this method, the design processing method can be regarded as a method for manufacturing a semiconductor device.
まず、論理合成では、マクロセル間の接続などの処理を行う(工程100)。ここでは高位レベルの設計データ(ハードウェア記述言語、論理式、真理値表等)から論理回路(論理図、ネットリスト等)を自動生成する。最終的なネットリストを生成するまでの論理合成工程では、例えば論理圧縮(LogicMinimization)、因数化(Factoring)および平坦化(Flatten)等のような走査を繰り返して、論理最適化を行う。 First, in logic synthesis, processing such as connection between macro cells is performed (step 100). Here, a logic circuit (logic diagram, netlist, etc.) is automatically generated from high-level design data (hardware description language, logical expression, truth table, etc.). In the logic synthesis process until the final netlist is generated, logic optimization is performed by repeating scanning such as logic compression (LogicMinimization), factoring (Factoring), and flattening (Flatten).
続く論理検証では、論理合成されたものを論理検証する(工程101)。ここでは、設計者が意図したとおりに論理回路が動作するか否かを検証する。例えば各論理ゲートの論理動作、立ち上がり/立ち下がり時間等と、ネットリストを入力し、テストベクトル(論理回路機能をテストするための一連の入力信号パターン)を印加して出力された信号知を期待値とし比較する等して検証する。 In the subsequent logic verification, the logic synthesis is logically verified (step 101). Here, it is verified whether or not the logic circuit operates as intended by the designer. For example, input the logic list of each logic gate, rise / fall time, and netlist, apply test vectors (a series of input signal patterns for testing logic circuit functions), and expect output signal knowledge Verify by comparing the values.
この論理検証後、集積回路全体のレイアウト設計が行われる(工程102)。ここでは、論理設計に従って、フォトマスクの原画となるマスクパターンレイアウトを作成する。半導体装置の論理回路(ネットリスト)に基づき、仕様機能を満足させるよう、トランジスタ、抵抗等のような集積回路素子の寸法を決めながら配置し、これら集積回路素子間を配線する。ここでは、プロセス側からのデザイン・ルールにも従わなければならない。電気的特性を考慮しながら配置配線の最適化を行い、できる限りチップサイズを小さくする。 After this logic verification, the layout design of the entire integrated circuit is performed (step 102). Here, a mask pattern layout serving as an original picture of the photomask is created according to the logical design. Based on the logic circuit (net list) of the semiconductor device, the integrated circuit elements such as transistors and resistors are arranged while determining the dimensions so as to satisfy the specification function, and the integrated circuit elements are wired. Here, you must also follow the design rules from the process side. Optimize placement and routing while taking into account electrical characteristics, and reduce the chip size as much as possible.
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
例えば前記実施の形態1、2においては、マクロセルにおける全ての信号用の端子が平面長方形状の場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば平面長方形状の端子と、平面正方形状の通常の端子とを配置するマクロセル構造としても良い。この平面正方形状の端子は、例えば複数のマクロセルで共通の信号用の端子とすることができる。これにより、この端子群全体の占有面積を縮小できる。 For example, in the first and second embodiments, the case where all the signal terminals in the macro cell are planar rectangular has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the planar rectangular terminal and the planar square shape are not limited thereto. It is also possible to adopt a macro cell structure in which normal terminals are arranged. The planar square terminal can be used as a signal terminal common to a plurality of macro cells, for example. As a result, the area occupied by the entire terminal group can be reduced.
また、前記実施の形態1〜5の配線構造に代えて、層間絶縁膜に溝や孔を設けその中に導体膜(例えば銅(Cu)配線)を埋め込むことで配線を形成する、いわゆるダマシン配線構造を採用しても良い。 Further, in place of the wiring structures of the first to fifth embodiments, a so-called damascene wiring is formed by forming a wiring by burying a conductor film (for example, copper (Cu) wiring) in a groove or hole in the interlayer insulating film. A structure may be adopted.
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるSoCに適用した場合について説明したが、それに限定されるものではなく、例えばゲートアレイやスタンダードセルに代表されるASIC(Application Specific IC)等のような他の半導体装置にも適用できる。 In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to the SoC which is the field of use behind the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this, and is represented by, for example, a gate array or a standard cell. The present invention can also be applied to other semiconductor devices such as ASIC (Application Specific IC).
本発明は、半導体装置の製造業に適用できる。 The present invention can be applied to the semiconductor device manufacturing industry.
1C 半導体チップ
1S 半導体基板
2 分離部
3 半導体領域
4 ゲート絶縁膜
5A ゲート電極
6a,6b 層間絶縁膜
7 半導体領域
8 外部端子
10 コンピュータ
10a 本体
10b ディスプレイ
10c キーボード
10d ディスクドライブ
11 記憶媒体
MC1〜MC6 マクロセル
L,L1 セル外配線
LC セル外配線
LA セル外配線
LDIN セル外配線
LDOUT セル外配線
Lvdd,Lvss セル外配線
LIs1,LIs2 セル内配線
LIvdd1,LIvss1 セル内配線
Ts,Ts1,Ts2a,Ts2b 端子
Tvdd 端子
Tvss 端子
TH,TH1,TH2 スルーホール
CNT1,CNT2 コンタクトホール
A 入力回路
B 出力回路
C 配線チャネル領域
Qp1,Qp2 pチャネル型のMIS・FET
Qn1,Qn2 nチャネル型のMIS・FET
NISO 埋め込み領域
PWL1,PWL2 pウエル
NWL1 nウエル
MA メモリセルアレイ
I/OA 入出力回路領域
XDA Xデコーダ領域
YDA Yデコーダ領域
Qn1, Qn2 n-channel type MIS • FET
NISO buried region PWL1, PWL2 p well NWL1 n well MA memory cell array I / OA input / output circuit region XDA X decoder region YDA Y decoder region
Claims (10)
前記複数の回路ブロックの各々には、前記第1方向に交差する第2方向に沿って複数の信号用の端子が配置され、
前記複数の信号用の端子の各々は、前記第2方向に複数のチャネル分の空間が確保された構造となっており、
前記複数の信号用の端子の各々には、その上層の配線層に配置された前記第1配線が電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。 A plurality of circuit blocks arranged along a first direction; and a first wiring extending along the first direction and electrically connecting the plurality of circuit blocks;
Each of the plurality of circuit blocks is provided with a plurality of signal terminals along a second direction intersecting the first direction,
Each of the plurality of signal terminals has a structure in which spaces for a plurality of channels are secured in the second direction,
The semiconductor device, wherein each of the plurality of signal terminals is electrically connected to the first wiring arranged in an upper wiring layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007011041A JP4441541B2 (en) | 2007-01-22 | 2007-01-22 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007011041A JP4441541B2 (en) | 2007-01-22 | 2007-01-22 | Semiconductor device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000364112A Division JP3996735B2 (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007194640A JP2007194640A (en) | 2007-08-02 |
JP4441541B2 true JP4441541B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=38450026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007011041A Expired - Fee Related JP4441541B2 (en) | 2007-01-22 | 2007-01-22 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441541B2 (en) |
-
2007
- 2007-01-22 JP JP2007011041A patent/JP4441541B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007194640A (en) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7368767B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device formed by automatic layout wiring by use of standard cells and design method of fixing its well potential | |
EP3158575B1 (en) | Nanowire or 2d material strips interconnects in an integrated circuit cell | |
US9378320B2 (en) | Array with intercell conductors including nanowires or 2D material strips | |
KR900000202B1 (en) | Manufacturing of semiconductor integrated circuit device | |
US7882476B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device formed by automatic layout wiring by use of standard cells and design method of fixing its well potential | |
US10950594B2 (en) | Integrated circuit and method of fabricating the same | |
US20150370951A1 (en) | Cells having transistors and interconnects including nanowires or 2d material strips | |
JP2001015602A (en) | Standard cell, standard cell row and layout for standard cell and wiring, and its method | |
US10707199B2 (en) | Integrated circuit layout and method of configuring the same | |
US8847327B2 (en) | Layout data creation device for creating layout data of pillar-type transistor | |
US20240037309A1 (en) | Multiplexer | |
US11552068B2 (en) | Integrated circuit and method of generating integrated circuit layout | |
US11392743B2 (en) | Multiplexer | |
US10510739B2 (en) | Method of providing layout design of SRAM cell | |
JP3996735B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4441541B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4786989B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
TW201941396A (en) | Staggered self aligned gate contact | |
JP2005229061A (en) | Standard cell, cell series and compound cell series | |
JP2018082071A (en) | Semiconductor device and method for designing layout therefor | |
JP2009081455A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2004259723A (en) | Semiconductor integrated circuit and its lay-out method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |