JP4435140B2 - Telephone exchange equipment - Google Patents
Telephone exchange equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4435140B2 JP4435140B2 JP2006319098A JP2006319098A JP4435140B2 JP 4435140 B2 JP4435140 B2 JP 4435140B2 JP 2006319098 A JP2006319098 A JP 2006319098A JP 2006319098 A JP2006319098 A JP 2006319098A JP 4435140 B2 JP4435140 B2 JP 4435140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- line
- service
- representative
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、回線ボタンを有する多機能電話機が接続されて各種通信サービスを提供する電話交換装置に関する。 The present invention relates to a telephone exchange apparatus that is connected to a multi-function telephone having line buttons to provide various communication services.
従来、回線ボタンを有する多機能電話機が接続されるボタン電話システムでは、着信拒否等の処理サービスの機能を備え、上記処理サービスの登録状態を回線単位で登録している。上記のように処理サービスの登録状態を回線単位で登録している従来のボタン電話システムでは、サービス起動要求時に、サービス起動、すなわちサービス登録状態の変更を行う回線を捕捉したり、サービス起動を行う回線の回線番号等の識別情報を入力して、サービス起動を行う回線を指定している。 2. Description of the Related Art Conventionally, a key telephone system to which a multi-function telephone having a line button is connected has a processing service function such as incoming call rejection, and the registration status of the processing service is registered on a line basis. In the conventional button telephone system in which the registration status of the processing service is registered on a line basis as described above, when the service activation request is made, the service activation, that is, the line for changing the service registration status is captured or the service activation is performed. The identification information such as the line number of the line is input to specify the line for starting the service.
このため従来は、複数回線に対するサービス登録を行う場合に、複数回サービス起動操作を繰り返さなければならない。複数の回線ボタンを有する多機能電話機では、1台の端末が持っている複数の回線に同じサービス登録を行う場合がよくあるため、複数回サービス起動操作を繰り返さなければならず、非常に不便であった。 Therefore, conventionally, when performing service registration for a plurality of lines, the service activation operation must be repeated a plurality of times. In a multi-function telephone having a plurality of line buttons, the same service registration is often performed on a plurality of lines held by a single terminal, so the service activation operation must be repeated multiple times, which is very inconvenient. there were.
また、着信拒否等の呼処理サービスの登録状態を端末単位で登録している従来のシステムでは、端末に対してサービス登録を行うと、その端末が持っている全回線に対してサービスが行われたのと同様の状態となる。例えば、ある端末に着信拒否登録を行うと、その端末が持っている全ての回線への着信呼が一様に着信拒否されてしまう。そのため、従来のシステムでは、端末が持っている回線のうちの一部回線への着信呼のみを着信拒否するという登録ができないという問題があった。 In addition, in a conventional system in which the registration status of call processing services such as call rejection is registered on a terminal basis, when the service registration is performed for a terminal, the service is performed for all lines of the terminal. It will be in the same state as For example, when an incoming call rejection registration is performed for a certain terminal, incoming calls to all the lines of that terminal are uniformly rejected. For this reason, the conventional system has a problem in that it cannot be registered to reject incoming calls only to some of the lines held by the terminal.
このため、より有効にサービス提供を行うことが望まれている。 For this reason, it is desired to provide services more effectively.
上記従来の電話交換装置では、一度のサービス起動操作による複数回線に対するサービス登録ができず、また、端末が持っている回線のうちの一部回線に対するサービス登録もできないという問題があった。 The conventional telephone exchange apparatus has a problem that service registration cannot be performed for a plurality of lines by a single service activation operation, and service registration cannot be performed for some of the lines of the terminal.
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、一度のサービス起動操作による複数回線に対するサービス登録を可能にし、また、端末が持っている回線のうちの一部回線に対してのみサービス登録を行うことができ、システムのサービス性を向上し得る電話交換装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and enables service registration for a plurality of lines by a single service activation operation, and also provides service for only a part of lines held by a terminal. It is an object of the present invention to provide a telephone exchange device that can perform registration and improve system serviceability.
上記の目的を達成するために、本発明に係わる電話交換装置は、少なくとも1つ以上の回線ボタンを有する多機能電話機が接続された電話交換装置において、回線毎の代表端末を1または複数記憶する代表記憶手段と、回線毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、呼処理サービス登録操作時の操作端末を識別する端末識別手段とを具備し、端末からの呼処理サービス登録操作時に、前記端末識別手段を用いて該端末を識別し、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該端末を代表端末とする回線を決定し、該回線の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記サービス状態記憶手段に記憶された呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする。
このように構成することで、ある代表端末から例えば不在転送等のサービス登録を行う
と、上記代表端末に対応した回線にサービス状態が登録される。従って、一度のサービス
起動操作による複数回線に対するサービス登録が可能となり、システムのサービス性を向
上することができる。
To achieve the above object, a telephone exchange apparatus according to the present invention stores one or more representative terminals for each line in a telephone exchange apparatus to which a multi-function telephone having at least one line button is connected. comprising a representative storage means, and a service state storage means for storing the registration status of the call processing services for each line, and a terminal identification unit that identifies the operation terminal during call processing service registration operation, the call processing service registration from the terminal At the time of operation , the terminal identifying means is used to identify the terminal, the line preliminarily stored in the representative storage means is used to determine the line that is the representative terminal, and the call processing service registration status of the line is determined. Based on the registration status of the call processing service stored in the service status storage means when an incoming call arrives on the line. And executes the service.
With this configuration, when service registration such as absentee transfer is performed from a certain representative terminal, the service state is registered in the line corresponding to the representative terminal. Accordingly, service registration for a plurality of lines can be performed by a single service activation operation, and the serviceability of the system can be improved.
また、本発明は、上記多機能電話機が接続された電話交換装置において、呼処理サービス登録操作時に入力情報として端末を指定する端末指定手段を備え、呼処理サービス登録操作時に、前記端末指定段を用いて指定された端末を代表端末とする回線を、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて決定し、該回線の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記サービス状態記憶手段に記憶された呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする。この結果、端末指定手段により指定された端末を代表端末として複数の回線に対してサービス登録を行うことができる。 The present invention also provides a telephone exchange apparatus in which the enhanced phone is connected, with terminal specifying means for specifying the terminal as the input information at call processing service registration operation, at call processing service registration operation, the terminal specified stage A line having the designated terminal as a representative terminal is determined using information stored in advance in the representative storage unit, and a call processing service registration state of the line is stored using the service state storage unit; Further, when an incoming call arrives on the line, the service is executed based on the registered state of the call processing service stored in the service state storage means . As a result, service registration can be performed for a plurality of lines with the terminal specified by the terminal specifying means as the representative terminal.
更に、本発明は、多機能電話機が接続された電話交換装置において、回線毎の代表端末を1つ記憶する代表記憶手段と、端末毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、呼処理サービス登録操作時の操作端末を識別する端末識別手段とを具備し、端末からの呼処理サービス登録操作時に、前記端末識別手段を用いて該端末を識別し、該端末の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該回線の代表端末を決定し、前記サービス状態記憶手段に記憶された該代表端末の呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする。上記の構成において、ある端末から不在転送等のサービス登録を行うと、サービス状態記憶手段に端末毎のサービスが登録される。その後、回線に着信があると、該回線の代表端末のサービス登録状態に従って不在転送等のサービス処理が実行される。 Further, the present invention provides a representative storage means for storing one representative terminal for each line and a service status storage means for storing a call processing service registration status for each terminal in a telephone exchange apparatus to which a multi-function telephone is connected. Terminal identification means for identifying an operation terminal at the time of call processing service registration operation, and by identifying the terminal using the terminal identification means at the time of call processing service registration operation from the terminal, the call processing service of the terminal The registered state is stored using the service state storage means, and when an incoming call arrives on the line, the representative terminal of the line is determined using information stored in advance in the representative storage means, and the service The service is executed based on the registered state of the call processing service of the representative terminal stored in the state storage means . In the above configuration, when a service registration such as absence transfer is performed from a certain terminal, the service for each terminal is registered in the service state storage unit. Thereafter, when there is an incoming call on the line, service processing such as call forwarding is executed according to the service registration state of the representative terminal of the line.
また、本発明は、多機能電話機が接続された電話交換装置において、回線毎の代表端末を1つ記憶する代表記憶手段と、端末毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、呼処理サービス登録操作時に入力情報として端末を指定する端末指定手段とを具備し、呼処理サービス登録操作時に、前記端末指定段を用いて指定された端末の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該回線の代表端末を決定し、前記サービス状態記憶手段に記憶された該代表端末の呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする。上記のように構成することで、ある端末から他の端末を指定した不在転送等のサービス登録を行うことができ、その後、回線に着信があると、回線の代表端末のサービス登録状態に基づいて不在転送等のサービスが実行される。 The present invention also provides a representative storage means for storing one representative terminal for each line and a service status storage means for storing a call processing service registration status for each terminal in a telephone exchange apparatus to which a multi-function telephone is connected. Terminal designation means for designating a terminal as input information at the time of call processing service registration operation, and at the time of call processing service registration operation, the call processing service registration status of the terminal designated using the terminal designation stage is set to the service status When the incoming call arrives on the line, the representative terminal of the line is determined using the information stored in advance in the representative storage means, and stored in the service state storage means. The service is executed based on the registration status of the call processing service of the representative terminal . By configuring as described above, it is possible to perform service registration such as unattended transfer by designating another terminal from one terminal. After that, if there is an incoming call on the line, it is based on the service registration state of the representative terminal of the line. Services such as call forwarding are executed.
上記多機能電話機が接続された電話交換装置において、前記代表記憶手段は、1または複数の呼処理サービス種別毎に代表端末を記憶し、呼処理サービス種別毎に、異なる端末を代表端末として設定することが可能である。 In the telephone exchange apparatus to which the multi-function telephone is connected, the representative storage means stores a representative terminal for each of one or more call processing service types, and sets a different terminal as the representative terminal for each call processing service type. It is possible.
本発明によれば、少なくとも1つ以上の回線ボタンを有する多機能電話機が接続された電話交換装置において、一度のサービス起動操作による複数回線に対するサービス登録を可能にし、また、端末が持っている回線のうちの一部回線に対してのみサービス登録を行うことができ、システムのサービス性を向上することができる。 According to the present invention, in a telephone exchange apparatus to which a multi-function telephone having at least one line button is connected, service registration for a plurality of lines can be performed by a single service activation operation, and a line possessed by a terminal can be provided. Service registration can be performed only for some of the lines, and the serviceability of the system can be improved.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る電話交換装置のシステム構成図である。図1において、1は主装置で、この主装置1には、局線ユニット11、内線端末ユニット12、DID回線ユニット13、制御ユニット14が設けられ、それぞれ制御データハイウェイ15及びPCMハイウェイ16に接続される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a system configuration diagram of a telephone exchange apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1,
上記局線ユニット11は、1チップマイコン、インタフェース、タイムスロットアサイナ(GA)、コーディックからなり、アナログ加入者回線2に接続される。上記局線ユニット11は、1チップマイコンにより制御され、局線の音声がコーディックを通してPCMハイウェイ16に流される。
The office line unit 11 includes a one-chip microcomputer, an interface, a time slot assigner (GA), and a codec, and is connected to the
上記内線端末ユニット12は、1チップマイコン、ピンポン伝送LSI、タイムスロットアサイナ(GA)からなり、内線端末として使用されるディジタルボタン電話機(DKT)3が接続される。
上記DID回線ユニット13は、1チップマイコン、SLIC(スタンダード・ライン・インタフェース用IC)、タイムスロットアサイナ(GA)、コーディックからなり、DID回線4に接続される。
また、上記制御データハイウェイ15及びPCMハイウェイ16には、インタフェース17を介してボイスメール装置18及び電話端末19が接続される。
The extension terminal unit 12 includes a one-chip microcomputer, a ping-pong transmission LSI, and a time slot assigner (GA), and is connected to a digital key telephone (DKT) 3 used as an extension terminal.
The DID line unit 13 comprises a one-chip microcomputer, SLIC (standard line interface IC), time slot assigner (GA), and codec, and is connected to the DID line 4.
A
上記制御ユニット14は、主装置1の全体を制御するもので、マイコンバス141を備え、このマイコンバス141にシステム内の全体を制御する主制御CPU142、制御データハイウェイ15とのデータのやり取りをするサブCPU143、現在時刻を計時するリアルタイムクロック144、主制御CPU142の処理プログラムが記述されたROM145、主制御CPU142が処理を行う際にデータを記憶しておくRAM146、PCMハイウェイ16上の音声データを分配するタイムスイッチ回路147、内線会議や局線会議にて使用する会議回路148が接続される。また、タイムスイッチ回路147には、システム内で使用するサービストーンの音源となるトーン回路149が接続される。また、上記RAM146には、着信転送機能の処理内容が設定されると共に、ユーザ個人が設定する個別転送機能を優先するか、システム管理者の設定するシステム転送機能を優先するかの優先情報が記憶される。
The control unit 14 controls the entire
上記ディジタルボタン電話機(DKT)3は、図2に示すように構成される。図2は、ディジタルボタン電話機3の外観構成を示す平面図である。
図2において、電話機筐体31のクレードル部にはハンドセット32が載置される。電話機筐体31の操作パネルには、ダイヤルボタン33と、複数のファンクションキー34、これらファンクションキー34に個々に対応付けられた複数のLED表示器35と、複数の制御ボタン36と、これらの制御ボタン36のうちの所定のボタン対応付けられたLED表示器37と、日付や通話時間、発信ダイヤル等を表示するLCD表示器38とがそれぞれ配設されている。
The digital button telephone (DKT) 3 is configured as shown in FIG. FIG. 2 is a plan view showing an external configuration of the
In FIG. 2, a
上記ファンクションキー34は、内線キー、局線キー、その他の各種機能キーをユーザが自由に設定が可能である。ファンクションキー34に設定できる機能としては、例えば局線発信、オートダイヤル、不在転送、着信拒否、一斉呼び、代理応答、会議/転送、専用線発信、ポーズ、自動リダイヤル等がある。
The
次に着信転送機能について説明する。
まず、ユーザの個別転送設定方法並びに転送動作について説明する。
個別転送設定機能には、機能には、次の3つがある。
Next, the incoming call transfer function will be described.
First, a user individual transfer setting method and a transfer operation will be described.
The individual transfer setting function has the following three functions.
(1)着信を無条件に転送するCF−A11(以降CF−Aと呼ぶ)。 (1) CF-A11 (hereinafter referred to as CF-A) that forwards incoming calls unconditionally.
(2)通話中の時に呼を転送するCF−Busy(以降CF−Bと呼ぶ)。 (2) CF-Busy (hereinafter referred to as CF-B) for transferring a call during a call .
(3)呼出しに応答しなかったとき一定時間後に転送するCF−NoAnswer(以降CF−NAと呼ぶ)。 (3) CF-NoAnswer (hereinafter referred to as CF-NA) that is transferred after a predetermined time when the call is not answered.
上記(1)〜(3)の機能は、例えば図3に示すように特定番号にて転送先の設定を行う。 The functions (1) to (3) set the transfer destination with a specific number as shown in FIG. 3, for example.
(1)のCF−Aは、図3(1)に示すように[内線キー]+#601+「転送先端末番号」のキー操作によって設定する。このCF−Aの設定があると、局線あるいは専用線から指定の端末に着信するはずの呼は全て転送先の端末に転送される。 The CF-A (1) is set by a key operation of [extension key] + # 601+ “transfer destination terminal number” as shown in FIG. 3 (1). If there is a setting of the CF-A, should the call coming in on the specified terminal from the central office line or dedicated line is transferred to all the transfer destination terminal.
(2)のCF−Bは、図3(2)に示すように[内線キー]+#602+「転送先端末番号」のキー操作によって設定する。このCF−Bの設定があると、指定の端末が通話中の場合に限り、新たな呼が転送先の端末に転送される。 The CF-B in (2) is set by a key operation of [extension key] + # 602+ “transfer destination terminal number” as shown in FIG. 3 (2). With this CF-B setting, a new call is transferred to the transfer destination terminal only when the designated terminal is busy.
(3)のCF−NAは、図3(3)に示すように[内線キー]+#603+「転送先端末番号」*「NA時間」のキー操作によって設定する。このCF−NAの設定があると、呼は指定の端末に一旦着信し、NA時間経過後に転送先の端末に転送される。 The CF-NA in (3) is set by a key operation of [extension key] + # 603+ “transfer destination terminal number” * “NA time” as shown in FIG. 3 (3). When this CF-NA is set, the call is temporarily received at the designated terminal and transferred to the transfer destination terminal after the NA time has elapsed.
上記設定シーケンスによって設定された転送端末番号は、図4に示すように図1の制御ユニット14内のRAM146に記憶される。図4は、個別転送の転送先のデータ設定エリアを示すRAM146上のメモリマップを示したものである。すなわち、RAM146には、各転送元端末番号に対し、「CF−Aの転送先端末番号」、「CF−Bの転送先端末番号」、「CF−NAの転送先端末番号」、「CF−NAのタイマー値」が設定される。
The transfer terminal number set by the setting sequence is stored in the
次にシステム管理者が転送先の設定を行うシステム転送機能について、転送先の設定方法と転送動作を説明する。
システム転送は、図5に示すように端末毎に転送先を設定する。転送先端末の設定は、機能設定により行うもので、例えば次のステップ1〜6により実行する。
Next, a transfer destination setting method and a transfer operation will be described for the system transfer function in which the system administrator sets the transfer destination.
In the system transfer, a transfer destination is set for each terminal as shown in FIG. The transfer destination terminal is set by function setting, and is executed by the following
[ステップ1]
機能設定を行うには、システム内の端末(例えば005ポート)から特定操作をすることによりエントリーできる。
[Step 1]
In order to set a function, entry can be made by performing a specific operation from a terminal (for example, 005 port) in the system.
操作:例えば端末205より * # * # 1 * 2 * 3[SPKR]
[ステップ2]
転送先を設定するモードに入る。
Operation: For example, from the terminal 205 * # * # 1 * 2 * 3 [SPKR]
[Step 2]
Enter the mode to set the transfer destination.
操作: * 35 [HOLD]
[ステップ3]
転送元端末番号を入力する。
Operation: * 35 [HOLD]
[Step 3]
Enter the transfer source terminal number.
操作:[SPKR]□□□#[ステップ4]呼の種別を入力する。 Operation: [SPKR] □□□ # [Step 4] Enter the call type.
操作: □ *
但し、1:内線着信の転送先を設定
2:局線着信の転送先を設定
3:専用線着信の転送先を設定
[ステップ5]
転送先の端末番号を入力する。
Operation: □ *
However, 1: Set the transfer destination for incoming calls 2: Set the transfer destination for local calls 3: Set the transfer destination for dedicated line calls [Step 5]
Enter the transfer destination terminal number.
操作: □□□ [HOLD]
[ステップ6]
ステップ3へ戻って転送元端末番号の入力を継続するか、機能設定モードを抜ける。
Operation: □□□ [HOLD]
[Step 6]
Returning to
機能設定モードの抜けかた
操作:[SPKR] ## [HOLD][SPKR] ## [HOLD]
上記の設定操作で、図6に示すように図1の制御ユニット14内のRAM146に転送先端末番号が記憶される。図6は、システム転送の転送先のデータ設定エリアを示すRAM146上のメモリマップを示したものである。すなわち、RAM146には、各転送元端末番号に対し、「内線着信の転送先端末番号」、「局線着信の転送先端末番号」、「専用線着信の転送先端末番号」が設定される。
How to exit function setting mode Operation: [SPKR] ## [HOLD] [SPKR] ## [HOLD]
With the above setting operation, as shown in FIG. 6, the transfer destination terminal number is stored in the
そして、上記システム転送動作は、図7に示すようにして行われる。ここでは例として端末200に以下の転送先端末の設定がなされていることを前提とした。
The system transfer operation is performed as shown in FIG. Here, as an example, it is assumed that the following transfer destination terminal is set in the
(1)端末200にかかってきた内線着信を端末210に転送する。
(1) The incoming call received at
(2)端末200にかかってきた局線着信を端末220に転送する。 (2) Transfer the incoming call to the terminal 200 to the terminal 220.
(3)端末200にかかってきた専用線着信を端末230に転送する。 (3) The private line incoming to the terminal 200 is transferred to the terminal 230.
図7(1)は、内線着信のシステム転送動作を示したものである。端末(200)が内線着信に対するシステム転送を設定しているとき、端末203が端末200を内線呼出しすると、端末210に転送される。 FIG. 7 (1) shows the system transfer operation for an incoming call. When the terminal (200) is set to system transfer for extension incoming, when the terminal 203 calls the terminal 200, the call is transferred to the terminal 210.
図7(2)は、局線着信時のシステム転送動作を示したものである。端末(200)が局線着信に対するシステム転送を設定しているとき、局線−1から端末200への着信があると、この着信は端末200から端末220に転送される。 FIG. 7 (2) shows the system transfer operation when a station line is received. When the terminal (200) is set to system transfer for a station line incoming call, if there is an incoming call from the station line-1 to the terminal 200, the incoming call is transferred from the terminal 200 to the terminal 220.
図7(3)は、専用線着信時のシステム転送動作を示したものである。端末(200)が専用線からの着信に対するシステム転送を設定しているとき、専用線−5から端末200への着信があると、この着信は端末200から端末230に転送される。 FIG. 7 (3) shows the system transfer operation when a dedicated line is received. When the terminal (200) is set to system transfer for an incoming call from the dedicated line, if there is an incoming call from the dedicated line-5 to the terminal 200, the incoming call is transferred from the terminal 200 to the terminal 230.
上記図7(1)〜(3)に示されるように、着信がどの回線からきたかによって端末200に入ってくる呼を異なる端末に着信させることができる。 As shown in FIGS. 7 (1) to (3), a call entering the terminal 200 can be received by a different terminal depending on which line the incoming call has come from.
上記のようにして個別転送機能とシステム転送機能が設定されるが、この2つの転送機能の優先順位を決定する手段と、着信時の2つの転送機能の優先を決定する手段について以下に説明する。 The individual transfer function and the system transfer function are set as described above. The means for determining the priority order of the two transfer functions and the means for determining the priority of the two transfer functions at the time of arrival will be described below. .
転送機能の優先を決めるための方法は、図8に示すようにユーザが端末上から特定番号を操作して行う。 The method for determining the priority of the transfer function is performed by the user operating a specific number from the terminal as shown in FIG.
操作:[内線キー] + #605 + 「0」または「1」
但し、「0」個別転送動作を優先する。
Operation: [extension key] + # 605 + "0" or "1"
However, priority is given to the “0” individual transfer operation.
「1」システム転送動作を優先する。 “1” Give priority to the system transfer operation.
上記の操作により、図9(1)に示すように図1のRAM146に転送先優先情報として記憶される。図9(1)は、転送優先情報テーブルのRAMマップを示したもので、各転送元端末に対してシステム転送が優先か、個別転送が優先かの転送優先情報が記憶される。
By the above operation, as shown in FIG. 9 (1), it is stored as transfer destination priority information in the
この場合、図9(2)に示すように転送優先情報テーブルを時間帯、曜日毎に設け、着信時の優先を決める処理で、その時点の曜日、時刻に対応するテーブルを参照して曜日毎、時間帯毎に転送の優先を変えるようにしても良い。
実際の使用例としては、例えば午後(PM)5:00まではユーザの個別転送設定を優先とし、5:00以降はシステム転送設定を優先とする。または、平日は個別転送を優先とするが、土日はシステム転送を優先とするなどが考えられる。
更に、図9(3)に示すように、転送優先情報テーブルに上記図9(1)に示した転送優先情報の他に端末グループ毎の転送優先情報を付加し、端末グループへの着信時、転送の優先を求める処理で端末グループに対応するテーブルを参照し転送の優先を変えることも可能である。
In this case, as shown in FIG. 9 (2), a transfer priority information table is provided for each time zone and day of the week, and in the process of determining the priority upon arrival, the table corresponding to the day of the week and time is referred to for each day of the week. The transfer priority may be changed for each time period.
As an actual usage example, for example, the user's individual transfer setting is given priority until 5:00 PM (PM), and the system transfer setting is given priority after 5:00. Or, individual transfers may be given priority on weekdays, but system transfers may be given priority on weekends.
Further, as shown in FIG. 9 (3), transfer priority information for each terminal group is added to the transfer priority information table in addition to the transfer priority information shown in FIG. It is also possible to change the transfer priority by referring to the table corresponding to the terminal group in the process for determining the transfer priority.
図10は、個別転送とシステム転送が競合する場合の動作の一例を示したものである。まず、図10の転送先設定に示すように端末200には個別転送とシステム転送が設定してあるものとする。この場合、端末200の個別転送先を端末205とし、システム転送先については、内線着信→転送なし、局線着信→端末202、専用線着信→端末203とする。
FIG. 10 shows an example of the operation when the individual transfer and the system transfer compete. First, it is assumed that individual transfer and system transfer are set in the terminal 200 as shown in the transfer destination setting of FIG. In this case, the individual transfer destination of
図10(1)は、端末200が個別転送を優先して動作するように設定してあるところに局線から着信がかかってきたときの動作を示している。ここでは端末200の個別転送が優先されるので、局線−1から端末200に着信があると、この着信は端末205へ転送される。 FIG. 10 (1) shows an operation when an incoming call is received from a station line where the terminal 200 is set to operate with priority on individual transfer. Here, since the individual transfer of the terminal 200 is prioritized, if there is an incoming call from the station line-1 to the terminal 200, the incoming call is transferred to the terminal 205.
図10(2)は、端末200がシステム転送を優先して動作するように設定してあるところに専用線から着信がかかってきた時の転送動作を示している。ここではシステム転送の専用線の転送設定に従うため、専用線−5から端末200にかかってきた着信は端末203へ転送される。 FIG. 10 (2) shows a transfer operation when an incoming call comes in from a dedicated line where the terminal 200 is set to operate with priority on system transfer. Here, in accordance with the transfer setting of the dedicated line for system transfer, the incoming call received from the dedicated line-5 to the terminal 200 is transferred to the terminal 203.
図10(3)は、端末200がシステム転送を優先して動作するように設定してあるところに内線端末から着信がかかってきた時の転送動作を示している。ここではシステム転送の内線の転送先が転送なしとなっているので、システム転送を優先したものの転送先の設定がないので、端末200への着信は個別転送設定に従って端末205へ転送される。 FIG. 10 (3) shows a transfer operation when an incoming call is received from an extension terminal where the terminal 200 is set to operate with priority on system transfer. Here, since the transfer destination of the system transfer extension is “no transfer”, the system transfer is prioritized but there is no transfer destination setting, so that the incoming call to the terminal 200 is transferred to the terminal 205 according to the individual transfer setting.
次に上記第1実施形態において、転送先の端末を決定し着信に至るまでの流れを図11、図12に示すフローチャートに従って説明する。この図11、図12は、内線着信時の転送先を求めるフローチャートである。
図11に示すように、内線着信があると、被呼端末は個別転送が優先か、あるいはシステム転送が優先かを図9の転送先優先情報を参照して決定し(ステップA1)、システム転送が優先であると判断されると、図6のシステム転送先テーブルから内線着信時の転送先設定があるかどうかを調べる(ステップA2)。ここで“転送先設定あり”と判断されると、システム転送の内線着信対応の転送先端末に着信をかける(ステップA3)。
Next, in the first embodiment, the flow from determining the transfer destination terminal to receiving an incoming call will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIGS. 11 and 12 are flowcharts for obtaining a transfer destination when an extension is received.
As shown in FIG. 11, when there is an extension incoming call, the called terminal determines whether individual transfer is prioritized or system transfer is prioritized by referring to the transfer destination priority information in FIG. 9 (step A1). Is determined to be prioritized, it is checked from the system transfer destination table of FIG. 6 whether there is a transfer destination setting when an extension is received (step A2). If it is determined that “transfer destination is set”, the incoming call is made to the transfer destination terminal corresponding to the system transfer extension (step A3).
上記ステップA2でシステム転送先の設定がないと判断された場合は、次に個別転送のCF−A転送先端末が設定されているかを図4の個別転送テーブルを参照して判断する(ステップA4)。ここで“転送先設定あり”と判断されると、その転送先、すなわち個別転送のCF−Aの転送先に着信をかける(ステップA5)。 If it is determined in step A2 that no system transfer destination is set, it is next determined by referring to the individual transfer table in FIG. 4 whether a CF-A transfer destination terminal for individual transfer is set (step A4). ). If it is determined that “transfer destination is set”, an incoming call is made to the transfer destination, that is, the transfer destination of the CF-A for individual transfer (step A5).
上記ステップA4でCF−A転送先端末が設定されていないと判断された場合は、次に個別転送のCF−Bの設定があるかを調べ(ステップA6)、CF−Bの設定があれば被呼端末が通話中かどうかを調べる(ステップA7)。被呼端末が通話中であれば、つまり、CF−Bの条件が揃うと、その転送先に着信をかける(ステップA8)。 If it is determined in step A4 that a CF-A transfer destination terminal is not set, then it is checked whether there is a CF-B setting for individual transfer (step A6). It is checked whether the called terminal is busy (step A7). If the called terminal is busy, that is, if the CF-B conditions are met, an incoming call is made to the transfer destination (step A8).
上記ステップA6、A7で、CF−Bの条件が外れたときは、次に個別のCF−NAの転送先設定があるかどうかを調べ(ステップA9)、転送先設定があると被呼端末を一旦呼出し(ステップA10)、入力されたタイマーの時間を経過するまで待ち(ステップA11)、その後、転送先に呼を移す。すなわち、着信中の被呼端末の着信を停止し(ステップA12)、個別転送のCF−NAの転送先に着信をかける(ステップA13)。以上の条件に当てはまらなかったときは転送の設定がないものと見なし、ステップA9からステップA14に進んで被呼端末に着信をかける。 If the CF-B condition is not satisfied in the above steps A6 and A7, it is next checked whether there is an individual CF-NA transfer destination setting (step A9). Call once (step A10), wait until the input timer has elapsed (step A11), and then move the call to the transfer destination. That is, the incoming call of the called terminal is stopped (step A12), and the incoming call is made to the transfer destination of the CF-NA for individual transfer (step A13). When the above conditions are not met, it is considered that there is no transfer setting, and the process proceeds from step A9 to step A14 to make an incoming call to the called terminal.
また、ステップA1で、個別転送が優先と判断された場合は、図12のステップA15に進み、個別転送のCA−Fの転送先設定があるかどうかを調べる。ここで、“転送先設定あり”と判断されると、その転送先に着信をかける(ステップA16)。 If it is determined in step A1 that the individual transfer has priority, the process proceeds to step A15 in FIG. 12 to check whether there is a CA-F transfer destination setting for the individual transfer. Here, if it is determined that “transfer destination is set”, an incoming call is made to the transfer destination (step A16).
上記ステップA15でCA−Fの設定がないと判断された場合は、次に個別転送のCF−Bの転送先設定があるかを調べ(ステップA17)、転送先設定があれば被呼端末が通話中かどうかを調べる(ステップA18)。被呼端末が通話中であれば、つまり、CF−Bの条件が揃うと、その転送先に着信をかける(ステップA19)。 If it is determined in step A15 that there is no CA-F setting, then it is checked whether there is a CF-B transfer destination setting for individual transfer (step A17). It is checked whether a call is in progress (step A18). If the called terminal is busy, that is, if the CF-B conditions are met, an incoming call is made to the transfer destination (step A19).
上記ステップA17、A18でCF−Bの条件に外れたときは、次に個別転送のCF−NAの転送先設定があるかを調べ(ステップA20)、転送先設定があると被呼端末を一旦呼出し(ステップA21)、入力されたタイマー時間を経過するまで待ち(ステップA22)、その後、転送先に呼を移す。すなわち、着信中の被呼端末の着信を停止し(ステップA23)、個別転送のCF−NAの転送先に着信をかける(ステップA24)。そして、上記ステップA15〜A20の個別転送の何れの条件にも当てはまらなかった場合は、システム転送の内線着信に対応する転送先が設定されているかを調べる(ステップA25)。ここで、“転送先設定あり”と判断された場合は、システム転送の内線着信に対応する転送先に着信をかける(ステップA26)。以上の条件に当てはまらなかったときは、転送の設定がないものと見なし、ステップA25からステップA27に進んで被呼端末に着信をかける。以上の処理によって内線着信動作が完了する。また、局線着信、専用線からの着信時も上記内線着信時の流れと同じである。 When the CF-B condition is not satisfied in the above steps A17 and A18, it is next checked whether there is a transfer destination setting of the CF-NA for individual transfer (step A20). Call (step A21), wait until the input timer time elapses (step A22), and then move the call to the transfer destination. That is, the incoming call from the called terminal is stopped (step A23), and the incoming call is made to the transfer destination of the CF-NA for individual transfer (step A24). If none of the conditions of the individual transfer in steps A15 to A20 is satisfied, it is checked whether a transfer destination corresponding to the incoming call of the system transfer is set (step A25). If it is determined that “transfer destination is set”, the incoming call is made to the transfer destination corresponding to the system transfer extension incoming call (step A26). If the above conditions are not met, it is considered that there is no transfer setting, the process proceeds from step A25 to step A27, and the called terminal is called. The extension incoming call operation is completed by the above processing. In addition, the flow when receiving an incoming call from a local line or from a dedicated line is the same as the flow when receiving an extension line.
以上説明したように上記第1実施形態によれば、呼の転送先をユーザが変更できる個別転送機能と、呼の種別により転送先を選択可能なシステム転送機能の優先順位をユーザが選択でき、自由度の高い着信転送機能を実現することができる。 According to the first embodiment, as described above, the individual transfer function of the transfer destination of the call the user can change, the user can select the priority of selectable system transfer function a transfer destination according to the type of call, A call transfer function with a high degree of freedom can be realized.
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態について説明する。
図13は本発明の第2実施形態に係る電話交換装置のシステム構成図である。同図において、51は主装置で、多機能電話機52a〜52i及び外線トランク53a〜53jに接続されて各種通信サービスを提供する。上記主装置51は、多機能電話機52a〜52iに対する内線インタフェース部511、外線トランク53a〜53jに対する外線インタフェース部512を備えると共に、端末識別部513、代表記憶部514、サービス状態記憶部515、端末指定部516を備えている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 13 is a system configuration diagram of a telephone exchange apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the figure, 51 is a main device, which is connected to
上記端末識別部513には、図14に示すような、多機能電話機の収容(接続)ポート番号対応の端末番号テーブルが設定される。図14では、各収容ポート番号900、901、902、…に対応して、端末番号300、301、302、…がそれぞれ設定されている例を示している。
また、上記代表記憶部514には、図15に示すような、回線番号対応の代表端末番号を記憶するテーブルが設定される。図15では、回線番号100に対して1つの代表端末番号が設定され、回線番号101に対しては2つの代表端末番号300、301が設定されている場合の例を示している。
In the
In the
更に、サービス状態記憶部515には、図16に示すような、回線番号対応のサービス状態記憶テーブルが設定される。図16では、各回線番号100、101、…に対して「着信拒否登録状態」、及び「不在転送登録状態」が設定されている場合の例を示している。
また、端末指定部516には、図17に示すような、入力ダイヤル番号対応の端末番号テーブルが設定される。図17では、入力ダイヤル番号1、2、3、…に対して端末番号300、301、302、…が設定されている場合の例を示している。
Further, a service state storage table corresponding to the line number as shown in FIG. 16 is set in the service
The
次に本発明の第2実施形態として、呼処理サービスの登録状態を回線単位で登録しているシステムにおいて、多機能電話機52a〜52iから着信拒否の登録操作を行った際の処理について説明する。今、例えば多機能電話機52aにて着信拒否の登録操作を行うと、この多機能電話機52aから主装置51に対して着信拒否登録の要求信号が送信される。主装置51は、多機能電話機52aから着信拒否登録の要求信号が送られてくると、図18のフローチャートに示す処理を実行する。すなわち、主装置51は、多機能電話機52aから送られてくる着信拒否登録の要求信号を受信すると(ステップB1)、端末識別部513が図14のテーブルを参照し、受信信号のポート番号例えば900から端末番号300を識別する(ステップB2)。次いで代表記憶部514に記憶されているテーブル(図15)を参照し、上記識別した端末番号300を代表端末番号としている回線があるか否かを調べ(ステップB3)、回線がない場合にはそのまま処理を終了する。図15のテーブルでは、回線番号100と101の回線が端末番号300を代表端末番号としているので、主装置51は図16に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、回線番号100と101の回線に着信拒否を登録する(ステップB4)。主装置51は、上記の登録処理を終了した後、回線番号100や101の回線に着信があった際に着信拒否を実行する。
Next, as a second embodiment of the present invention, a description will be given of processing performed when an incoming call rejection registration operation is performed from the
また、上記第2実施形態において、例えば端末番号300の端末から不在転送登録操作を行うと、図16に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、回線番号100と101の回線に不在転送登録が行われる。その後は、このテーブルに従って不在転送処理が行われる。
In the second embodiment, for example, when a call forwarding registration operation is performed from the terminal having the
(第3実施形態)
次に本発明の第3実施形態として、呼処理サービスの登録状態を回線単位で登録しているシステムにおいて、多機能電話機52a〜52iから入力情報として端末を指定して着信拒否の登録操作を行った際の処理について説明する。この第3実施形態におけるシステム構成は、図13に示した第2実施形態と同様の構成であるが、端末識別部513は図17に示した端末指定部516のテーブルを参照して指定端末を識別する。また、代表記憶部514及びサービス状態記憶部515のテーブルは第2実施形態で示した図15、図16と同じものが使用される。
(Third embodiment)
Next, as a third embodiment of the present invention, in a system in which the registration status of the call processing service is registered on a line-by-line basis, a terminal is designated as input information from the
この第3実施形態では、多機能電話機52aから入力情報として端末を指定して着信拒否の登録操作を行う。今、端末を指定する入力情報がダイヤル番号2であったとすると、多機能電話機52aは入力されたダイヤル番号2を着信拒否の着信拒否の要求信号として主装置51に送信する。主装置51は、多機能電話機52aから端末を指定する着信拒否登録の要求信号が送られてくると、図19のフローチャートに示す処理を実行する。
すなわち、主装置51は、多機能電話機52aから送られてくる入力情報として端末を指定する着信拒否登録の要求信号を受信すると(ステップC1)、端末識別部513が図17の端末指定部516のテーブルを参照し、入力ダイヤル番号2から端末番号301を識別する(ステップC2)。次いで代表記憶部514に記憶されているテーブル(図15)を参照し、上記識別した端末番号301を代表端末番号としている回線があるか否かを調べ(ステップC3)、回線がない場合にはそのまま処理を終了する。図15のテーブルでは、回線番号101の回線が端末番号301を代表端末番号としているので、主装置51は図16に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、回線番号101の回線に着信拒否を登録する(ステップC4)。主装置51は、上記の登録処理を終了した後、回線番号101の回線に着信があった際に着信拒否を実行する。
In the third embodiment, a terminal is designated as input information from the
That is, when the main apparatus 51 receives an incoming call rejection registration request signal for designating a terminal as input information sent from the
また、上記第3実施形態において、例えば端末番号302の端末から端末番号300を指定した不在転送登録操作を行うと、図16に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、回線番号100と101の回線に不在転送登録が行われる。その後は、このテーブルに従って不在転送処理が行われる。
Further, in the third embodiment, for example, when an unattended transfer registration operation in which the
(第4実施形態)
次に本発明の第4実施形態として、呼処理サービスの登録状態を端末単位で登録しているシステムにおいて、多機能電話機52a〜52iから着信拒否の登録操作を行った際の処理について説明する。この第4実施形態におけるシステム構成は、図13に示した第2実施形態と同様の構成であり、端末識別部513のテーブルには図14に示したテーブルが使用されるが、代表記憶部514には第20図に示す回線番号対応の代表端末テーブルが設定される。すなわち、各回線番号に対してそれぞれ代表端末番号が1つづつ設定される。例えば回線番号100、101に対してはそれぞれ代表端末番号300が設定され、回線番号102に対しては表端末番号301が設定される。
(Fourth embodiment)
Next, as a fourth embodiment of the present invention, a description will be given of processing performed when an incoming call rejection registration operation is performed from the
また、サービス状態記憶部515には、図21に示すような、端末毎のサービス登録状態を記憶する端末番号対応のサービス状態記憶テーブルが設定される。図21では、各端末番号300、301、…に対して「着信拒否登録状態」、及び「不在転送登録状態」が設定される。
Further, in the service
そして、多機能電話機52aから着信拒否の登録操作を行うと、主装置51において図22のフローチャートに示す処理が実行される。
すなわち、主装置51は、多機能電話機52aから送られてくる着信拒否登録の要求信号を受信すると(ステップD1)、端末識別部513は図14に示したテーブルを参照し、受信したポート番号900から端末番号300を識別する(ステップD2)。次に主装置51は図21に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、端末番号300の端末に着信拒否を登録する(ステップD3)。
Then, when an incoming call rejection registration operation is performed from the
That is, when main apparatus 51 receives an incoming call rejection registration request signal sent from
主装置51は、上記の登録処理を終了した後、回線番号100の回線に着信があると、図23のフローチャートに示す着信拒否を実行する。
主装置51は、回線番号100の回線への着信要求信号を受信すると(ステップE1)、図20に示す代表記憶部514のテーブルを参照し、回線番号100の代表端末番号300を読出す(ステップE2)。回線番号100の回線は、端末番号300を代表端末番号としているので、図21に示すサービス状態記憶部515のテーブルから端末番号300の端末のサービス状態を読み出し(ステップE3)、着信拒否が登録されているかを調べ(ステップE4)、登録されていなければそのまま処理を終了する。図21に示すサービス状態記憶部515のテーブルには、上記端末番号300の端末に着信拒否が登録されているので、主装置51は着信拒否サービスを実行する(ステップE5)。
When the main apparatus 51 terminates the registration process and receives an incoming call on the line with the
When the main apparatus 51 receives an incoming request signal to the line with the line number 100 (step E1), the main apparatus 51 refers to the table of the
また、上記第4実施形態において、例えば端末番号300の端末から不在転送登録操作を行うと、図21に示すサービス状態記憶部515のテーブルに対し、端末番号300の端末に不在転送登録が行われる。その後、回線番号100や101の回線に着信したとき、代表端末300に不在転送が登録されているので、不在転送処理が行われる。
Further, in the fourth embodiment, for example, when the absence transfer registration operation is performed from the terminal having the
(第5実施形態)
この第5実施形態は、図24に示すようにサービス状態記憶部515のテーブルについて、サービス毎に代表端末番号を設定するようにしたものである。例えば各回線番号100、101、…に対し、不在転送の代表端末番号300、301、…、着信拒否の代表端末番号300、302、…等を設定する。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 24, a representative terminal number is set for each service in the table of the service
サービス状態記憶部515のテーブルを上記図24に示すように構成した場合、例えば端末番号300の端末から着信拒否の登録操作を行うと、回線番号100と102の回線に着信拒否登録が行われる。また、端末番号300の端末から不在転送登録を行うと、回線番号100と101の回線に不在転送登録が行われる。
When the table of the service
上記第2ないし第5実施形態によれば、一度のサービス起動操作によって複数回線に対するサービス登録が可能となり、また、端末が持っている回線のうちの一部回線に対してのみサービス登録が行われる状態にでき、システムのサービス性を向上することができる。 According to the second to fifth embodiments, service registration for a plurality of lines can be performed by a single service activation operation, and service registration is performed only for some of the lines of the terminal. The serviceability of the system can be improved.
1…主装置、2…アナログ加入者回線、3…ディジタルボタン電話機(DKT)、4…DID回線、11…局線ユニット、12…内線端末ユニット、13…DID回線ユニット、14…制御ユニット、15…制御データハイウェイ、16…PCMハイウェイ、17…インタフェース、18…ボイスメール装置、19…電話端末、31…電話機筐体、32…ハンドセット、33…ダイヤルボタン、34…ファンクションキー、35…LED表示器、36…制御ボタン、37…LED表示器、38…LCD表示器、51…主装置、52a〜52i…多機能電話機、53a〜53j…外線トランク、511…内線インタフェース部、512…外線インタフェース部、513…端末識別部、514…代表記憶部、515…サービス状態記憶部、516…端末指定部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
回線毎の代表端末を1または複数記憶する代表記憶手段と、
回線毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、
呼処理サービス登録操作時の操作端末を識別する端末識別手段とを具備し、
端末からの呼処理サービス登録操作時に、前記端末識別手段を用いて該端末を識別し、
前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該端末を代表端末とする回線を決定し、
該回線の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、
さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記サービス状態記憶手段に記憶された呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする電話交換装置。 In a telephone exchange device to which a multifunction telephone having at least one line button is connected,
Representative storage means for storing one or more representative terminals for each line;
Service status storage means for storing the registration status of the call processing service for each line;
Terminal identification means for identifying an operation terminal at the time of call processing service registration operation ,
At the time of call processing service registration operation from the terminal, the terminal is identified using the terminal identification means,
Using the information stored in advance in the representative storage means to determine a line with the terminal as the representative terminal;
Storing the call processing service registration status of the line using the service status storage means;
Further, when an incoming call arrives on the line, the telephone exchange apparatus executes a service based on a registered state of the call processing service stored in the service state storage means .
回線毎の代表端末を1または複数記憶する代表記憶手段と、
回線毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、
呼処理サービス登録操作時に入力情報として端末を指定する端末指定手段とを具備し、
呼処理サービス登録操作時に、前記端末指定段を用いて指定された端末を代表端末とする回線を、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて決定し、
該回線の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、
さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記サービス状態記憶手段に記憶された呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする電話交換装置。 In a telephone exchange device to which a multifunction telephone having at least one line button is connected,
Representative storage means for storing one or more representative terminals for each line;
Service status storage means for storing the registration status of the call processing service for each line;
Terminal designation means for designating a terminal as input information at the time of call processing service registration operation ,
At the time of call processing service registration operation, a line having the terminal designated by using the terminal designation stage as a representative terminal is determined using information stored in advance in the representative storage unit,
Storing the call processing service registration status of the line using the service status storage means;
Further, when an incoming call arrives on the line, the telephone exchange apparatus executes a service based on a registered state of the call processing service stored in the service state storage means .
回線毎の代表端末を1つ記憶する代表記憶手段と、
端末毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、
呼処理サービス登録操作時の操作端末を識別する端末識別手段とを具備し、
端末からの呼処理サービス登録操作時に、前記端末識別手段を用いて該端末を識別し、
該端末の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、
さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該回線の代表端末を決定し、前記サービス状態記憶手段に記憶された該代表端末の呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする電話交換装置。 In a telephone exchange device to which a multifunction telephone having at least one line button is connected,
Representative storage means for storing one representative terminal for each line;
Service status storage means for storing the registration status of the call processing service for each terminal;
Terminal identification means for identifying an operation terminal at the time of call processing service registration operation ,
At the time of call processing service registration operation from the terminal, the terminal is identified using the terminal identification means,
Storing the call processing service registration status of the terminal using the service status storage means;
Further, when an incoming call arrives on the line, the representative terminal of the line is determined using information stored in advance in the representative storage unit, and the call processing service of the representative terminal stored in the service state storage unit A telephone exchange apparatus that executes a service based on a registered state of the telephone.
回線毎の代表端末を1つ記憶する代表記憶手段と、
端末毎の呼処理サービスの登録状態を記憶するサービス状態記憶手段と、
呼処理サービス登録操作時に入力情報として端末を指定する端末指定手段とを具備し、
呼処理サービス登録操作時に、前記端末指定段を用いて指定された端末の呼処理サービス登録状態を前記サービス状態記憶手段を用いて記憶し、
さらに、回線に着信呼が到着した場合に、前記代表記憶手段に予め記憶された情報を用いて該回線の代表端末を決定し、前記サービス状態記憶手段に記憶された該代表端末の呼処理サービスの登録状態に基づいてサービスを実行することを特徴とする電話交換装置。 In a telephone exchange device to which a multifunction telephone having at least one line button is connected,
Representative storage means for storing one representative terminal for each line;
Service status storage means for storing the registration status of the call processing service for each terminal;
Terminal designation means for designating a terminal as input information at the time of call processing service registration operation ,
During the call processing service registration operation, the call processing service registration state of the terminal designated using the terminal designation stage is stored using the service state storage means,
Further, when an incoming call arrives on the line, the representative terminal of the line is determined using information stored in advance in the representative storage unit, and the call processing service of the representative terminal stored in the service state storage unit A telephone exchange apparatus that executes a service based on a registered state of the telephone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319098A JP4435140B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Telephone exchange equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319098A JP4435140B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Telephone exchange equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15820599A Division JP3940526B2 (en) | 1999-06-04 | 1999-06-04 | Telephone exchange equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007049763A JP2007049763A (en) | 2007-02-22 |
JP4435140B2 true JP4435140B2 (en) | 2010-03-17 |
Family
ID=37852161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319098A Expired - Fee Related JP4435140B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Telephone exchange equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4435140B2 (en) |
-
2006
- 2006-11-27 JP JP2006319098A patent/JP4435140B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007049763A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0175450B1 (en) | How to Display Caller ID Number on Key Phone System | |
JP3940526B2 (en) | Telephone exchange equipment | |
JP4435140B2 (en) | Telephone exchange equipment | |
JP3782885B2 (en) | Call system, switch, and call hold control method | |
JPS5870672A (en) | Automatic exchange | |
JP3251620B2 (en) | Exchange system | |
JP2007166399A (en) | Telephone exchange device and group incoming-call control method for telephone exchange device | |
JP2994879B2 (en) | Communication system equipment | |
JP2968780B1 (en) | Incoming call service method, recording medium storing incoming call service program, incoming call service device, and exchange provided with incoming call service function | |
JP4161637B2 (en) | Button telephone equipment | |
JP2007166506A (en) | Telephone exchange apparatus and call arrival control method of telephone exchange apparatus | |
JPS61150450A (en) | Message registering system | |
JPH09322210A (en) | Key telephone system | |
JPS611197A (en) | Extension connection system | |
JPH0847017A (en) | Key telephone system | |
JPH1117817A (en) | Private branch exchange transfer method | |
JP2001257780A (en) | Private branch exchange | |
JPH0879810A (en) | Dial-in/general service changeover system | |
JPH057243A (en) | Electronic exchange system | |
JPH0477163A (en) | Incoming call wait system for exchange | |
JPH07203039A (en) | Electronic switchboard system | |
JPH06276286A (en) | Loop back dialing system in electronic private branch exchange | |
JPH06188997A (en) | Camp-on control system | |
JPH08321880A (en) | Private branch exchange system | |
JP2007049397A (en) | Originating control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |