JP4432547B2 - Inference system - Google Patents

Inference system Download PDF

Info

Publication number
JP4432547B2
JP4432547B2 JP2004066195A JP2004066195A JP4432547B2 JP 4432547 B2 JP4432547 B2 JP 4432547B2 JP 2004066195 A JP2004066195 A JP 2004066195A JP 2004066195 A JP2004066195 A JP 2004066195A JP 4432547 B2 JP4432547 B2 JP 4432547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
vector
request
inference
situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004066195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005258588A (en
Inventor
美樹男 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004066195A priority Critical patent/JP4432547B2/en
Priority to US11/068,572 priority patent/US7668824B2/en
Publication of JP2005258588A publication Critical patent/JP2005258588A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4432547B2 publication Critical patent/JP4432547B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、If-Then 形式で表現されたルールを用いて推論を実行する推論システムに関する。 The present invention relates to a reasoning system for executing inference by using the rules expressed in If-Then format.

従来より、専門家の知識をルール形式(If-Then 形式)で表現し、与えられた問題に対してルールを適用することで解を求めるルールベース推論システムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。   Conventionally, there is known a rule-based reasoning system that expresses expert knowledge in a rule format (If-Then format) and finds a solution by applying a rule to a given problem (for example, non-patented) Reference 1).

ここで、この種の推論システムにて使用されるルールの一例を(1)に示す。このルールは、与えられた状況記述に基づき、その状況記述に適合した行き先を判断する際に用いるものである。   Here, an example of rules used in this kind of inference system is shown in (1). This rule is used when determining a destination suitable for the situation description based on the given situation description.

IF{(季節=夏)AND(天気=快晴)AND(趣味=水泳)}THEN{海} (1)
つまり、ルールの条件節には、考慮すべき全ての属性(ここでは「季節」「天気」「趣味」)について言語的或いは数値的な条件(ここでは「夏」「快晴」「水泳」)を満足するか否かの状況記述に対する論理的な判断が記述され、ルールの従属節には、条件節に示された条件を満たす場合に、システムが下すべき一つの判断(ここでは「海」)が記述される。
IF {(season = summer) AND (weather = clear) AND (hobby = swimming)} THEN {sea} (1)
In other words, the conditional clause of the rule contains linguistic or numerical conditions (here “summer”, “sunny”, “swimming”) for all attributes to be considered (here “season” “weather” “hobby”). A logical judgment is described for the status description of satisfaction or not, and the subordinate clause of the rule is one judgment that the system should make if the conditions indicated in the conditional clause are satisfied (here, “sea”) Is described.

ところで、このような推論システムの応用の一つとして、推論システムにより得られた推論結果(従属節の内容)に従い、その推論結果に対応する制御(例えば、「システムが緊急メッセージをセンターに発信する」「音楽をかける」「TVのスイッチを入れてニュースを映す」「風呂を沸かす」など)を実行する装置が知られている。   By the way, as one of the applications of such an inference system, according to the inference result obtained from the inference system (contents of subordinate clauses), the control corresponding to the inference result (for example, “the system sends an emergency message to the center” "Make music", "Turn on TV and show news", "Bake a bath", etc.).

なお、推論システムでは、ルールの作り方によっては、与えられた状況に対して、ヒット(条件節を満足)するルールが複数存在する(即ち複数の推論結果が得られる)場合がある。このような場合に、上述の応用装置では、例えば、条件節を満足するものとし最初にヒットしたルールについてのみ制御を実行したり、ヒットした全てのルールについて、そのヒットした順に制御を実行することが考えられる。   In the inference system, depending on how the rules are created, there may be a plurality of rules (that is, a plurality of inference results can be obtained) that hit (satisfy a conditional clause) for a given situation. In such a case, for example, the above-described application device executes the control only for the first hit rule that satisfies the conditional clause, or executes the control for all the hit rules in the order of the hit. Can be considered.

しかし、この場合、妥当性の低いルールの後に、より妥当性の高いルールがヒットする可能性があり、その場合、推論システムは、必ずしも最適ではない(あるいは場合によっては誤った)判断を下したことになる。これは最適値探索問題にたとえれば、局所最適に陥ったことに相当する。   However, in this case, a less valid rule may be followed by a more valid rule, in which case the inference system made a decision that was not necessarily optimal (or possibly wrong). It will be. This is equivalent to having fallen into local optimization, for example, in the optimal value search problem.

このような問題を回避するためには、1つの状況記述に対して1つのルールしかヒットしないようにすべてのルール群を構成する必要があった。
増渕陽二,牧野路加,佐枝三郎,垂水浩幸「戦略的決定を重視したモバイル型フィールドサービス・ワークフローシステム」情報処理学会第43回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN−43−20(2002)
In order to avoid such a problem, it is necessary to configure all rule groups so that only one rule is hit for one situation description.
Masashi Yoji, Makino Michika, Saedaburo Saburo, Tarumi Hiroyuki “Mobile Field Service Workflow System Emphasizing Strategic Decisions” Information Processing Society 43rd Groupware and Network Services Study Group, GN-43-20 (2002)

しかし、そのためには各ルールの条件節の論理がまったく背反(状況記述の空間を直和分割することに相当)になるように構成せねばならず、状況を完全に階層化分割して記述することが要求される。   However, in order to do so, the logic of the conditional clause of each rule must be completely contradictory (equivalent to dividing the space of the situation description into direct sums), and the situation is described in a completely divided hierarchy. Is required.

図14は、階層化したルールをテーブルに示したものであり、状況記述の属性がN個存在し、各属性i(i=1〜N)の分解能がMi であるとすると、論理的な組み合わせで得られる状況数、即ちルール数Nsは、(2)にて表される。 FIG. 14 shows the hierarchical rules in a table, where there are N status description attributes, and the resolution of each attribute i (i = 1 to N) is M i. The number of situations obtained by the combination, that is, the number of rules Ns is expressed by (2).

Ns=M1×M2×…×MN (2)
そして、ユーザの環境,状況,要求,状態などさまざまな条件記述を、条件節に反映させようとするほど属性数Nが増大し、また、個々の属性についての判断精度を向上させようとするほど分解能Miが増大する。その結果、記述されるルールの数は膨大なものとなり場合によっては、実現不可能なレベルに達してしまうという問題があった。
Ns = M 1 × M 2 × ... × M N (2)
The number N of attributes increases as various condition descriptions such as the user's environment, situation, request, and status are reflected in the conditional clause, and the determination accuracy for each attribute increases. The resolution Mi increases. As a result, the number of rules to be described becomes enormous, and in some cases, there is a problem that the level becomes unrealizable.

また、この場合、(2)式からもわかるように、後から状況記述の属性を追加(Nを増加)した場合、それに伴って、膨大な数のルールを追加しなければならず、ルールの追加を簡単に行うことができないという問題もあった。   In this case, as can be seen from the equation (2), when the attribute of the situation description is added later (N is increased), a huge number of rules must be added accordingly, There was also a problem that the addition could not be performed easily.

更に、このように考えられる全ての組み合わせ条件をルール化して逐一記述した場合、条件節に記述される条件記述の中には、顕著な特徴がないものや、現実的には起こりえないもの等が多数含まれているため、このような方法でルールを記述することは非効率であるという問題もあった。   Furthermore, when all the combination conditions considered in this way are ruled out and described one by one, the condition description described in the conditional clause does not have a remarkable feature or cannot actually occur. There are also problems that describing rules in this way is inefficient.

なお、応用上重要と考えられるルールのみインプリメントすることで、ルール数を減らすことも考えられるが、その場合、細かい推論ができなくなるだけでなく、どのルール(属性)が重要であるか否かの判断が難しいという問題もあった。   Note that it is possible to reduce the number of rules by implementing only rules that are considered important for application, but in that case, not only will it not be possible to make detailed inferences, but also which rules (attributes) are important. There was also a problem that it was difficult to judge.

本発明は、上記問題点を解決するために、ルールの追加,変更が容易で、個人や状況に応じた適応化を動的に行うことが可能な推論システムの提供を目的とする。 In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide an inference system in which rules can be easily added and changed, and adaptation according to an individual and a situation can be dynamically performed.

上記目的を達成するためになされた本発明の推論システムは、各種状況を類別するために設定された項目を状況属性とし、条件節として、予め設定された複数の状況属性の中のいずれか一つ又は複数に対する言語的或いは数値的な条件が記述されると共に、駆動可能なアプリケーション又は推測されるユーザの欲求を表した項目を要求属性と、従属節として、予め設定された複数の要求属性の各々に対する要求度を成分とするスコアリングベクトルが記述される多数のルールからなるルール群を記憶したルール記憶手段を備えている。 The inference system of the present invention made to achieve the above object uses items set to classify various situations as situation attributes, and any one of a plurality of situation attributes set in advance as a conditional clause. A linguistic or numerical condition for one or more is described, and an item representing a driveable application or an estimated user's desire is set as a request attribute and a subordinate clause. A rule storage unit is provided that stores a rule group including a large number of rules in which scoring vectors whose components are required degrees are described.

そして、スコアリングベクトル抽出手段が、ユーザの状況やユーザを取り巻く環境の状況を示す状況データを取得し、その状況データに基づいて、ルール記憶手段に記憶されたルールの条件節の充足,非充足を、前記条件節を構成する状況属性についての記述と前記状況データとが一致するか否かにより判断し、条件節が充足すると判断された全てのルールについて、そのルールの従属節を構成するスコアリングベクトルを抽出する。 Then, the scoring vector extraction means acquires the situation data indicating the user situation and the environment surrounding the user, and based on the situation data, the satisfaction of the condition clause of the rule stored in the rule storage means is satisfied or not satisfied Is determined based on whether or not the description of the situation attribute constituting the conditional clause matches the situation data, and for all rules determined to satisfy the conditional clause, the score constituting the dependent clause of the rule Extract the ring vector.

すると、要求ベクトル生成手段が、スコアリングベクトル抽出手段にて抽出されたスコアリングベクトルを該スコアリングベクトルの重要度を表すために予め設定された重み係数を用いて重み付け加算する累積処理を行うことで、状況データから総合的に把握される状況における要求属性の各々に対する要求度を成分とした要求ベクトルを生成し、その生成された要求ベクトルに基づいて、推論結果生成手段が推論結果を生成する。 Then, the request vector generation unit performs a cumulative process of weighting and adding the scoring vector extracted by the scoring vector extraction unit using a weighting factor set in advance to represent the importance of the scoring vector. Then, a request vector having a request level for each of the request attributes in the situation comprehensively grasped from the situation data as a component is generated, and the inference result generating means generates an inference result based on the generated request vector. .

つまり、ある状況設定に対して複数のルールがヒット(条件節が充足)することを許容するように、条件節を構成し、ヒットした全てのルールについて、その従属節を構成するスコアリングベクトルを重ね合わせることで、ヒットした全てのルールを反映させた要求ベクトル求め、この要求ベクトルに従って推論結果を求めている。   In other words, a conditional clause is configured to allow multiple rules to be hit (a conditional clause is satisfied) for a certain situation setting, and the scoring vector constituting the subordinate clause is set for all the hit rules. By superimposing, a request vector that reflects all the hit rules is obtained, and an inference result is obtained according to this request vector.

従って、本発明の推論システムによれば、複数のルールがヒットしても、局所最適に陥ることなく、ヒットしたルールを全体を見渡した最適な推論結果を得ることができる。
また、本発明の推論システムでは、状況記述が、全ての属性について一括して行われるのではなく、複数に分割されているため、条件節に用いられる状況属性(又はその組み合わせ)が異なるルール群毎に、独立の推論処理を実行することができる。
Therefore, according to the inference system of the present invention, even if a plurality of rules are hit, it is possible to obtain an optimal inference result overlooking the hit rules without falling into local optimization.
Further, in the inference system of the present invention, since the situation description is not performed for all attributes at once, but is divided into a plurality of rules, the group of rules having different situation attributes (or combinations thereof) used for the conditional clauses. Each time, an independent inference process can be executed.

また、ルール群毎に条件節の記述が独立していることにより、条件節に全ての状況属性を含む従来装置と比較して、設定すべきルール数を大幅に削減することができるだけでなく、ルールの追加修正、ひいては個人や状況への動的適応を容易にすることができる。   In addition, since the description of the conditional clause is independent for each rule group, not only can the number of rules to be set be significantly reduced compared to the conventional device including all the status attributes in the conditional clause, It makes it easy to add and modify rules, and thus dynamically adapt to individuals and situations.

また、本発明の推論システムでは、ルールの従属節をスコアリングベクトルを用いて記述することにより、個々のルールでは従属節にあいまい性を残したままで判断結果の特徴を表現することができる。   Further, in the inference system of the present invention, by describing the subordinate clause of a rule using a scoring vector, it is possible to express the characteristic of the determination result while leaving ambiguity in the subordinate clause in each rule.

ところで、ルール記憶手段に記憶されるルール群は、条件節に単一の状況属性に対する言語的或いは数値的な条件が記述された一次元ルールのみから構成されていてもよいし、条件節に複数の状況属性に対する言語的或いは数値的な条件が記述された複数の階層的ルールのみから構成されていてもよいし、一次元ルールと階層的ルールといずれも含むように構成されていてもよい。   By the way, the rule group stored in the rule storage means may be composed of only one-dimensional rules in which linguistic or numerical conditions for a single situation attribute are described in the conditional clause, or a plurality of conditional clauses may be included in the conditional clause. It may be configured only from a plurality of hierarchical rules in which linguistic or numerical conditions for the situation attribute are described, or may be configured to include both one-dimensional rules and hierarchical rules.

なお、一次元ルールは、条件節に状況属性が一つしか含まれないため、その状況属性の要求属性に対する寄与度が明確であり、ルールの生成や修正を容易に行うことができる。
一方、階層的ルールは、複数の状況属性により表される特定の論理条件に、特別な意味がある場合の記述、例えば、特殊事例や例外処理についての記述に好適である。
Since the one-dimensional rule includes only one situation attribute in the conditional clause, the degree of contribution of the situation attribute to the required attribute is clear, and rule generation and correction can be easily performed.
On the other hand, the hierarchical rule is suitable for a description when a specific logical condition represented by a plurality of situation attributes has a special meaning, for example, a description about a special case or an exception process.

但し、階層的ルールでは、条件節に含まれる状況属性の数が増加するほど、ルールの生成や修正が難しくなるため、追加,修正,変更があまり必要とされないルールや、処理の簡単化が優先されるルールに対して適用すること、及び、条件節を構成する状況属性の数を少なくし、分解能が比較的小さい状況属性を用いることが望ましい。   However, in a hierarchical rule, the more situation attributes included in a conditional clause, the more difficult it is to generate and modify the rule. Therefore, priority is given to rules that do not require much addition, modification, or modification, and simplification of processing. It is desirable to apply to a rule to be used, and to use a situation attribute having a relatively small resolution by reducing the number of situation attributes constituting a conditional clause.

また、本発明の推論システムでは、ルール記憶手段に複数のルール群を記憶させ、スコアリングベクトル抽出手段は、状況データに従って使用するルール群の選択を行うように構成してもよい。この場合、状況に応じたルール群のみが限定的に用いられることになるため、推論処理を適応的かつ効率的(ひいては高速)に実行できる。   In the inference system of the present invention, a plurality of rule groups may be stored in the rule storage unit, and the scoring vector extraction unit may be configured to select a rule group to be used according to the situation data. In this case, since only a rule group according to the situation is used in a limited manner, the inference process can be executed adaptively and efficiently (and thus at high speed).

なお、状況データとしては、ユーザプロファイル(個人情報、ユーザタイプ、自然環境、情報環境、状況、要求、状態を含む)、時間変化、場所変化(国の変化なども含む)などから得られた動的な状況限定情報を用いればよい。また、状況に応じたルール群としては、例えば、地理的な条件に基づいて分類されたルール群(日本国向け/アメリカ向け/中国向けのルール群など)、ユーザタイプに基づいて分類されたルール群(男性向け/女性向け/子供向け/大人向けのルール群など)、目的に基づいて分類されたルール群(仕事用/行楽用のルール群など)等が考えられ、その他、機能(従属節に対応)や状況分類(条件節に対応)毎にグルーピングされたものを用いればよい。   The situation data includes information obtained from user profiles (including personal information, user type, natural environment, information environment, situation, request, and state), time changes, and place changes (including country changes). The situation limited information may be used. In addition, as the rule group according to the situation, for example, a rule group classified based on geographical conditions (for example, a rule group for Japan / US / China), a rule classified based on a user type Groups (for men / women / children / adults, etc.), rules grouped according to purpose (rules for work / excursions, etc.), etc. Other functions (subordinate clauses) ) And status groupings (corresponding to conditional clauses) may be used.

なお、駆動可能なアプリケーションを要求属性に対応付けた場合、スコアリングベクトルを累積処理してなる要求ベクトルから、直ちに、駆動すべきアプリケーションを推論することができる。
また、推測されるユーザの欲求を要求属性に対応付けた場合、ユーザの欲求としては、例えば、「食べたい」「スポーツしたい」「リラックスしたい」「気分転換したい」「買い物したい」「おしゃれしたい」「誰かと話したい」「どこかへ行きたい」「映画を見たい」「音楽を聴きたい」「ゲームしたい」などが考えられ、駆動すべきアプリケーションに直接対応づけるのではなく、アプリケーションに対する要求を潜在的な状態で表したものを用いればよい。
When a driveable application is associated with a request attribute, an application to be driven can be immediately inferred from a request vector obtained by accumulating scoring vectors.
Further, when the estimated user's desire is associated with the request attribute, the user's desire is, for example, “I want to eat”, “I want to play sports”, “I want to relax”, “I want to change my mood”, “I want to shop”, “I want to be fashionable” “I want to talk to someone”, “I want to go somewhere”, “I want to watch a movie”, “I want to listen to music”, “I want to play a game”, etc. What is represented by the potential state may be used.

また、本発明において、要求ベクトル生成手段は、累積処理により得られたユーザの欲求を要求属性とする要求ベクトルを、駆動可能なアプリケーションを要求属性とする要求ベクトルに変換する属性変換手段を備えることが望ましい。 In the present invention, the request vector generation means includes attribute conversion means for converting a request vector having a user attribute obtained by accumulation processing as a request attribute into a request vector having a driveable application as a request attribute. Is desirable.

このような属性変換手段を備えていれば、新たなアプリケーションの追加時には、スコアリングベクトルを何ら変更する必要がなく、属性変換手段を変更するだけで追加されたアプリケーションへの対応づけを簡単に行うことができる。   If such an attribute conversion means is provided, it is not necessary to change the scoring vector at the time of adding a new application, and the association with the added application can be performed simply by changing the attribute conversion means. be able to.

更に、スコアリングベクトルが、平均的なユーザの特徴を表すように設定されていると共に、状況データには、平均的なユーザの特徴に対する個々のユーザの特徴の偏りを、座標変換行列と併進ベクトルとで表現した視点データが少なくとも含まれている場合、要求ベクトル生成手段は、累積処理により得られる要求ベクトルを、視点データを用いて変換することで、ユーザの特徴を反映した要求ベクトルを生成する視点変換手段を備えることが望ましい。 Further, a scoring vector is set to represent the average user characteristics , and the situation data includes a deviation of individual user characteristics relative to the average user characteristics, a coordinate transformation matrix and a translation vector. If the viewpoint data is included at least expressed in the request vector generation means, a request vector obtained by the cumulative, by conversion using the viewpoint data, generates a request vector that reflects the characteristics of the user It is desirable to provide viewpoint conversion means.

この場合、ルール群(特にスコアリングベクトル)自体には、個々のユーザの特徴(視点)を反映させる必要がなく、全てのユーザに対して同じルール群を適用することができるため、ルール群が大規模化することを抑えることができる。   In this case, the rule group (especially the scoring vector) itself does not need to reflect the characteristics (viewpoint) of each user, and the same rule group can be applied to all users. An increase in scale can be suppressed.

なお、スコアリングベクトルは、平均的なユーザの視点に対応する共通座標系を用いて表現されていることに相当し、このような座標変換の手法を用いることで視点変換を実現しているのである。 Incidentally, scoring vector is equivalent to what is represented using a common coordinate system corresponding to the average user's perspective, since the realized viewpoint conversion by using the technique of such coordinate transformation is there.

なお、スコアリングベクトルの初期データは、例えば、複数ユーザの主観的判断に基づく属性値の評価を集計し、統計的に平均した結果から求められたものを用いることができる。なお、評価の集計方法としては、アンケート(インターネットの利用も考えられる)やプローブシステムなどを用いればよい。 As the initial data of the scoring vector, for example, data obtained from the result of statistically averaging the evaluations of attribute values based on subjective judgments of a plurality of users can be used. In addition, as a totaling method of evaluation, a questionnaire (the use of the Internet is also considered), a probe system, etc. may be used.

この場合、データ収集のために膨大な手間と時間を要し、また、常識から容易に推察される断片的な経験則(例えば、「日本ではお盆、冬休み、ゴールデンウィークに交通渋滞が発生し、交通ニュースへのニーズが高まる」など)を、明示的に反映させることが比較的困難である。   In this case, it takes a lot of time and effort to collect data, and fragmentary rules of thumb that can be easily inferred from common sense (for example, “Traffic jams occur in Bon Festival, winter holidays, and Golden Week in Japan. It is relatively difficult to explicitly reflect "news needs".

そこで、スコアリングベクトルの初期データとして、例えば、特定ユーザ(例えばシステム開発者など)の主観的経験則(特に、上述の断片的な経験則の例に相当する代表的な局面を重点的に規則化したもの)を数値化したものを用いてもよい。 Therefore, as the initial data of the scoring vector, for example, a subjective empirical rule of a specific user (for example, a system developer) (especially, a typical aspect corresponding to the above-described example of the fragmentary empirical rule is focused on) It is also possible to use a digitized version of

この場合、多くのユーザが直面するすべての局面や状況に対応したルール群を規定することは困難であるため、この少数の代表的ルール群に基づいて、未充填箇所のルール(特にスコアリングベクトル)を推論する手法を合わせて用いることが望ましい。   In this case, since it is difficult to define a rule group corresponding to all the situations and situations that many users face, based on this small number of representative rule groups, rules for unfilled places (especially scoring vectors) It is desirable to use a method that infers).

また、スコアリングベクトルの初期データは、予め設定されていてもよいが、初期データ設定手段により、設定や再設定が可能なように構成されていてもよい。
そして、初期データ設定手段は、例えば、外部からの入力データ、或いは予め設定された定型的なテンプレート群の中から外部操作によって選択されたテンプレートを、初期データとして設定することが考えられる。
The initial data of the scoring vector may be set in advance, but may be configured to be set or reset by the initial data setting unit.
The initial data setting means may set, for example, externally input data or a template selected by an external operation from a preset template group as initial data.

なお、上述した方法、又はこれらの方法の組み合わせによって、初期データを設定するとしても、初期データ設定手段での作業量は膨大なものとなるため、全ての可能な状況(ルール)に対してスコアリングベクトルの初期データを用意することは困難である。   Even if the initial data is set by the above-described method or a combination of these methods, the amount of work in the initial data setting means becomes enormous, so the score for all possible situations (rules) It is difficult to prepare initial data of a ring vector.

そこで、初期データ設定手段は、ルールに含まれる前記状況属性の一部を部分状況属性として、条件節に同一の部分状況属性に関する条件が記述されたルール毎に、前記ルール群を複数の部分ルール群に分類し、あるルールについてスコアリングベクトルの初期データが設定された場合、該ルールと同一の部分ルール群に属する他のルールのスコアリングベクトルに、同一の初期データを転写する初期データ転写手段を備えることが望ましい。このような初期データ転写手段によれば、部分ルール群毎に一つの初期データを設定すればよいため、初期データ設定手段にて設定すべきルールを大幅に削減することができる。 Therefore, the initial data setting means uses a part of the situation attribute included in the rule as a partial situation attribute, and sets the rule group as a plurality of partial rules for each rule in which a condition related to the same partial situation attribute is described in the conditional clause. An initial data transfer means for transferring the same initial data to the scoring vector of another rule belonging to the same partial rule group as the rule when the initial data of the scoring vector is set for a certain rule. It is desirable to provide. According to such initial data transfer means, it is only necessary to set one initial data for each partial rule group, so that the rules to be set by the initial data setting means can be greatly reduced.

また、本発明の推論システムは、推論結果生成手段が推論結果を生成する際に用いた要求ベクトル、及び該推論結果の提示を受けたユーザの応答を示す応答データを、推論結果に対するフィードバック情報として、応答データから生成され、ユーザの実際の要求を要求ベクトルと同様の形式で表した操作ベクトルと、フィードバック情報によって該応答データに対応付けられた要求ベクトルとの間に、予め設定されたしきい値以上の差異がある場合、或いは予め設定された一定期間内におけるフィードバック情報の履歴から、両ベクトルの間にしきい値以上の差異があると統計的に認められる場合に、修正条件を満たすものとして、推論特性修正手段が、該修正条件を満たした要求ベクトルの生成に用いられたルールである対象ルールに基づいて、操作ベクトルと要求ベクトルとの差分が小さくなるように、対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルの値を変更することで、当該システムの推論特性を修正するように構成してもよい。 Also, the inference system of the present invention uses the request vector used when the inference result generation means generates the inference result and the response data indicating the response of the user who received the inference result as feedback information for the inference result. , A threshold value set in advance between an operation vector generated from the response data and representing the user's actual request in the same format as the request vector, and a request vector associated with the response data by feedback information. If there is a difference greater than the value, or if it is statistically recognized that there is a difference greater than the threshold value between the two vectors from the history of feedback information within a preset period, it is assumed that the correction condition is satisfied. The inference characteristic correction means is based on a target rule that is a rule used to generate a request vector that satisfies the correction condition. Te, so that the difference between the operation vector request vector becomes smaller, by changing the value of scoring vectors constituting the subordinate clauses of target rules, it may be configured to modify the inferences characteristics of the system .

この場合、推論特性の修正のために用いるフィードバック情報は、同一ユーザに関するものであってもよいし、他ユーザに関するものであってもよい。また、フィードバック情報の履歴を、履歴記憶手段に記憶するように構成してもよい。 In this case, the feedback information used for correcting the inference characteristic may relate to the same user or may relate to another user . Further, the history of feedback information may be stored in the history storage means.

また、本発明の推論システムでは、応答検出手段が、推論結果生成手段にて生成された推論結果の提示を受けたユーザからの応答を検出し、その検出された応答が、推論結果を肯定するものである場合、ルール強化手段が、その推論結果を得るために用いた要求ベクトルに関わるルールを強化対象ルールとし、該強化対象ルールを強化するように構成してもよい。なお、ここでは、「推論結果を否定する応答」がない場合も、「推論結果を肯定する応答」に含まれるものとする。
但し、ルール強化手段は、要求ペクトル生成手段にて、強化対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルから要求ベクトルを生成する際に用いる重み係数を変更するか、又は、強化対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルの値を増大させることで、強化対象ルールを強化する。
In the inference system of the present invention, the response detection unit detects a response from the user who received the inference result generated by the inference result generation unit, and the detected response affirms the inference result. If it is, the rule strengthening means may be configured so that the rule related to the request vector used for obtaining the inference result is the rule to be strengthened and the rule to be strengthened is strengthened. Here, even when there is no “response that denies the inference result”, it is included in the “response that affirms the inference result”.
However, the rule strengthening means changes the weighting factor used when generating the request vector from the scoring vector constituting the dependent clause of the rule to be strengthened by the request vector generating means, or the dependent clause of the rule to be strengthened The rule to be strengthened is strengthened by increasing the value of the scoring vector that constitutes.

そして、ルール強化手段は、強化対象ルールの条件節について、その強化対象ルールに含まれる状況属性の一部を部分状況属性として、条件節に同一の部分状況属性に関する条件が記述されたルール(以下「近傍のルール」ともいう)も強化対象とするようにしてもよい。 The rules reinforcing means, for conditional enhancements include rule, part of the status attribute included in the enhanced receiver rule as part status attribute, rule condition relating to the same parts status attribute to the condition clause is described (hereinafter (Also referred to as “neighboring rules”) may be targeted for strengthening.

但し、近傍のルールを強化する場合、その強化分を元となる強化対象ルールより抑えることが望ましい
このように、本発明の推論システムによれば、推論特性の修正や強化が可能とされているため、個人や状況に応じた適応化を動的に行うことができる。
However, when strengthening a nearby rule, it is desirable to suppress the strengthened part from the original rule to be strengthened .
As described above, according to the inference system of the present invention, it is possible to modify or enhance the inference characteristics, and thus it is possible to dynamically perform adaptation according to the individual and the situation.

以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
まず図1は、本発明が適用されたインタフェース装置1の構成を表すブロック図である。なお、本実施形態のインタフェース装置1は、自動車(車両)に搭載され、車両の乗員(主に、運転者)に対して、その車両に搭載された様々な機器等を用いた各種アプリケーション(例えば、映像表示,音楽再生,Web検索,サーバ接続,音声認識など)の提供を、簡易なインタフェースによって実現するためのものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an interface device 1 to which the present invention is applied. The interface device 1 of the present embodiment is mounted on an automobile (vehicle), and various applications (for example, various devices using various devices mounted on the vehicle) are used for a vehicle occupant (mainly a driver). Providing video display, music playback, Web search, server connection, voice recognition, etc.) with a simple interface.

図1に示すように、本実施形態のインタフェース装置1は、アプリケーションの選択に使用する選択キー41〜43、及び各種指令やデータなどを外部操作によって入力するための操作キー群44を備えた入力装置3と、各選択キー41〜43に対応付けられたアプリケーション名を表示するための割当アプリ表示部51〜53、及び提供中のアプリケーション名を表示するための提供アプリ表示部54を備えた表示装置5と、画像を表示するためのディスプレイ7と、音声を入力するためのマイクロフォン8とに接続されている。   As shown in FIG. 1, the interface device 1 according to the present embodiment includes an input including a selection key 41 to 43 used for selecting an application and an operation key group 44 for inputting various commands and data by an external operation. Display provided with device 3, assigned application display sections 51 to 53 for displaying application names associated with the selection keys 41 to 43, and provided application display sections 54 for displaying the names of applications being provided The apparatus 5 is connected to a display 7 for displaying an image and a microphone 8 for inputting sound.

なお、操作キー群44には、後述する処理に使用される開始キー,修正キー、及び状況データ(例えば、季節,天候,目的,目的地,情報,ユーザ状況など)の入力に使用する状況設定キーが少なくとも含まれている。   In the operation key group 44, a status setting used for inputting a start key, a correction key, and status data (for example, season, weather, destination, destination, information, user status, etc.) used for processing to be described later. At least the key is included.

また、選択キー41〜43は、それぞれ割当アプリ表示部51〜53と一体に形成された押しボタンスイッチからなり、ディスプレイ7の下部に並べて配置され、車両の乗員(特に運転者)が認知し易くかつ操作し易い形状、色、大きさのものが用いられている。また、操作キー群44及び提供アプリ表示部54は、これら選択キー41〜43の近傍に配置されている。   In addition, the selection keys 41 to 43 are formed of push button switches formed integrally with the assigned application display units 51 to 53, respectively, and are arranged side by side at the lower portion of the display 7, so that the vehicle occupants (especially drivers) can easily recognize them. In addition, a shape, color, and size that are easy to operate are used. Further, the operation key group 44 and the provided application display unit 54 are arranged in the vicinity of the selection keys 41 to 43.

また、インタフェース装置1は、車両の現在位置(現在地)の検出や経路案内などを行う周知のナビゲーション装置11と、車内の空調を制御するエアコン装置13と、カセットテープレコーダ,CD(コンパクトディスク)プレーヤ,MD(ミニディスク)プレーヤ,ラジオ,及びテレビなどからなるオーディオ装置15と、周知のVICS(Vehicle Information and Communication System)の放送端末や、インターネットとの接続窓口であるインターネット放送端末との間で無線によりデータ通信を行う通信装置17と、車速や加減速状態などの車両運転状態,車両内外の温度,及び雨滴の有無などを検出するための各種センサ19と、車両のドアロック,窓ガラス(パワーウィンドウ),エンジン,及びブレーキ装置などを制御する他の制御装置(図示省略)とに接続されている。   The interface device 1 includes a well-known navigation device 11 for detecting the current position (current location) of the vehicle and route guidance, an air conditioner device 13 for controlling air conditioning in the vehicle, a cassette tape recorder, and a CD (compact disc) player. , An MD (mini-disc) player, a radio, a television, and the like, and a wireless terminal between a well-known VICS (Vehicle Information and Communication System) broadcasting terminal and an Internet broadcasting terminal serving as a connection window with the Internet. , A communication device 17 for performing data communication, various sensors 19 for detecting the vehicle operating state such as the vehicle speed and acceleration / deceleration state, the temperature inside and outside the vehicle, the presence or absence of raindrops, etc. Window), engine, and other control devices for controlling brake devices ( It is connected to indicate shown) and.

なお、ナビゲーション装置11は、車両の現在位置を検出するための周知のGPS装置や、地図データ,地名データ,施設名データなどの経路案内用データを記憶したCD−ROM、そのCD−ROMからデータを読み出すためのCD−ROMドライブ、及び、使用者が指令を入力するための操作キーなどを備えている。そして、ナビゲーション装置11は、例えば、使用者から操作キーを介して、目的地と目的地までの経路案内を指示する指令とが入力されると、車両の現在位置と目的地へ至るのに最適な経路とを含む道路地図を、ディスプレイ7に表示させて経路案内を行う。   The navigation device 11 is a known GPS device for detecting the current position of the vehicle, a CD-ROM that stores route guidance data such as map data, place name data, and facility name data, and data from the CD-ROM. A CD-ROM drive for reading out and an operation key for a user to input a command. The navigation device 11 is optimal for reaching the current position of the vehicle and the destination when, for example, an instruction for instructing the route to the destination and the destination is input via the operation key from the user. A road map including a simple route is displayed on the display 7 to provide route guidance.

また、ディスプレイ7には、ナビゲーション装置11によって経路案内用の道路地図が表示されるだけでなく、情報検索用メニューなどの様々な画像が表示され、更に、オーディオ装置15がテレビのモードに設定されると、そのオーディオ装置15に備えられたテレビチューナにより受信されたテレビの受信画像が表示される。   The display 7 not only displays a road map for route guidance by the navigation device 11, but also displays various images such as an information search menu, and the audio device 15 is set to the TV mode. Then, the received image of the television received by the television tuner provided in the audio device 15 is displayed.

そして、インタフェース装置1は、CPU,ROM,及びRAMなどからなるマイクロコンピュータを中心に構成されたシステム制御部21と、システム制御部21に入力装置3からの指令やデータを入力する入力インタフェース(I/F)部23と、表示装置5を構成する各部51〜54の表示を制御する表示制御部25と、ディスプレイ7の表示画面を制御する画面制御部27と、マイクロフォン8から入力された音声信号をデジタルデータに変換してシステム制御部21に入力する音声入力部28と、上記ディスプレイ7,ナビゲーション装置11,エアコン装置13,オーディオ装置15,通信装置17,各種センサ19,及び他の制御装置とシステム制御部21とをデータ通信可能に接続する機器制御インタフェース(機器制御I/F)29とを備えている。   The interface device 1 includes a system control unit 21 mainly composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and an input interface (I) for inputting commands and data from the input device 3 to the system control unit 21. / F) unit 23, display control unit 25 that controls the display of each unit 51 to 54 constituting display device 5, screen control unit 27 that controls the display screen of display 7, and audio signal input from microphone 8 A voice input unit 28 that converts the data into digital data and inputs the digital data to the system control unit 21, the display 7, the navigation device 11, the air conditioner device 13, the audio device 15, the communication device 17, various sensors 19, and other control devices. A device control interface (device control I) that connects the system control unit 21 to enable data communication. And a F) 29.

また、インタフェース装置1には、通信装置17によりインターネットから所望の情報を検索及び取得するために、インターネットのアドレス(インターネットアドレス)を記憶するインターネットアドレスデータベース31と、検索制御部33とが備えられている。そして、システム制御部21が、検索制御部33へ検索内容を表す検索キーワードを出力すると、検索制御部33は、機器制御I/F29を介し通信装置17を動作させて、インターネット放送端末から上記検索キーワードに対応した情報を検索し、その検索結果をシステム制御部21へ入力させる。また、インターネットアドレスデータベース31には、検索制御部33によって過去に用いられたインターネットアドレスが、システム制御部21からの指令によって記憶され、検索制御部33は、システム制御部21から過去に入力した検索キーワードと同じ検索キーワードを受けると、インターネットアドレスデータベース31内のインターネットアドレスを再利用する。   In addition, the interface device 1 is provided with an Internet address database 31 for storing an Internet address (Internet address) and a search control unit 33 in order to search and acquire desired information from the Internet by the communication device 17. Yes. Then, when the system control unit 21 outputs a search keyword representing the search content to the search control unit 33, the search control unit 33 operates the communication device 17 via the device control I / F 29 to perform the search from the Internet broadcast terminal. Information corresponding to the keyword is searched, and the search result is input to the system control unit 21. The Internet address database 31 stores Internet addresses used in the past by the search control unit 33 according to commands from the system control unit 21, and the search control unit 33 searches the system control unit 21 in the past. When the same search keyword as the keyword is received, the Internet address in the Internet address database 31 is reused.

更に、インタフェース装置1には、If-Then 形式の推論ルールの条件節を記述したルールベース35a、同じく推論ルールの従属節を記述したスコアリングベクトルテーブル(SVT)35b、上記推論ルールを用いた推論結果とユーザの操作履歴とを対応づけて記述した状況記憶テーブル(SMT)35cを記憶するルール記憶部35と、ユーザやユーザを取り巻く環境などの状況を示す状況データ(例えば、自然環境,情報環境,関心情報,ユーザ状況など)を記述した状況データファイル37a、複数ユーザの個人情報を記述したユーザプロファイル37bを記憶する状況データ記憶部37とを備えている。   Further, the interface device 1 includes a rule base 35a describing a conditional clause of an inference rule in If-Then format, a scoring vector table (SVT) 35b describing a subordinate clause of the inference rule, and an inference using the above inference rule. A rule storage unit 35 for storing a situation storage table (SMT) 35c in which results and user operation histories are described in association with each other, and situation data (for example, a natural environment, an information environment) indicating a situation such as an environment surrounding the user or the user , Interest information, user status, etc.) and a situation data storage unit 37 for storing a user profile 37b describing personal information of a plurality of users.

このうち、状況データファイル37aに記述される状況データは、ユーザの要求や行動に影響を与えるものであれば、例示されているもの以外のものを用いてもよい。また、状況データの例として挙げられている「自然環境」とは季節や天候のことであり、「情報環境」とは、各種情報を取得するための端末やネットワークに関する情報(例えば、端末機種,端末能力,ネットワーク能力など)のことである。また、「関心情報」とは、多くの人にとって重要な関心事となる情報(例えば「台風が近づいている」「ワールドカップが開催されている」など)のことである。また、ユーザ状況とは、その時々のユーザの行動(行動の目的や目的地),体調,気分などを示すものである。   Among these, the situation data described in the situation data file 37a may use data other than those exemplified as long as it affects the user's request and action. In addition, “natural environment” listed as an example of situation data refers to seasons and weather, and “information environment” refers to information on terminals and networks for acquiring various types of information (for example, terminal model, Terminal capability, network capability, etc.). The “interest information” is information that is important to many people (for example, “Typhoon is approaching”, “World Cup is being held”, etc.). The user situation indicates the user's behavior (the purpose or destination of the behavior), physical condition, mood, etc. at that time.

ユーザプロファイル37bに記述される個人情報は、個々のユーザの嗜好を、時間的状況(時間帯,季節,記念日など)、地理的状況、気分的状況などの様々な状況と対応付けて記憶したものである。   The personal information described in the user profile 37b stores individual user preferences in association with various situations such as time situations (time zones, seasons, anniversaries, etc.), geographical situations, and mood situations. Is.

ルールベース35aは、図2に示すように、予め設定された状況属性の属性値毎、又は属性値の組み合わせ毎にルール番号を対応付けたテーブルである。但し、推論ルールには、条件節に状況属性が一つだけ記述される一次元ルールと、複数の状況属性が記述される階層的ルールとがあり、図2では、一次元ルールの場合の記述を(a)に、階層的ルールについての記述を(b)に示す。   As shown in FIG. 2, the rule base 35a is a table in which rule numbers are associated with each attribute value of a preset situation attribute or each combination of attribute values. However, inference rules include a one-dimensional rule in which only one situation attribute is described in the conditional clause, and a hierarchical rule in which a plurality of situation attributes are described. In FIG. Is shown in (a), and a description of the hierarchical rules is shown in (b).

なお、状況属性としては、例えば「季節」「曜日」「時間帯」「目的」「目的地」「天候」などがあり、これら状況属性は、それぞれ、その状況属性に対する言語的或いは数値的な条件を表す複数の属性値(例えば、状況属性が「季節」であれば属性値は「春」「夏」「秋」「冬」)を有する。   The situation attributes include, for example, “season”, “day of the week”, “time zone”, “purpose”, “destination”, “weather”, etc., and these situation attributes are linguistic or numerical conditions for the situation attributes, respectively. (For example, if the status attribute is “season”, the attribute value is “spring”, “summer”, “autumn”, “winter”).

また、ルールベース35aでは、他のものと組み合わせても重要度が大きく変化しない状況属性については、主として一次元ルールにて記述され、他のものとの組み合わせによって重要度が大きく変化する状況属性(例えば特殊事例や例外処理等を記述するもの)については、主として階層的ルールにて記述されている。しかも、ルールベース35aでは、一次元ルール及び階層的ルールに関わらず、個々のルール間の独立性が確保されるように構成されている。   Further, in the rule base 35a, situation attributes whose importance does not change greatly even when combined with other things are described mainly by one-dimensional rules, and situation attributes whose importance changes greatly depending on combinations with other things ( For example, those that describe special cases and exception handling) are mainly described by hierarchical rules. In addition, the rule base 35a is configured to ensure independence between individual rules regardless of one-dimensional rules and hierarchical rules.

更に、ルールベース35aには、機能(従属節に対応)や状況分類(条件節に対応)毎にグルーピングされた複数のルール群が記憶されている。
具体的には、「日本国内向け/アメリカ向け/中国向けのルール群」「男性/女性向けのルール群」「子供/大人向けのルール群」「仕事用/行楽用のルール群」などがあげられ、各ルール群は、図7の概念図に示すように、一部のルールを共有するように構成されていてもよい。
Further, the rule base 35a stores a plurality of rule groups grouped for each function (corresponding to a subordinate clause) and situation classification (corresponding to a conditional clause).
Specific examples include "rules for Japan / USA / China", "rules for men / women", "rules for children / adults", and "rules for work / excursions". Each rule group may be configured to share some rules as shown in the conceptual diagram of FIG.

SVT35bは、図3(a)に示すように、ルールベース35aで規定されたルール番号Ri毎に、予め設定された要求属性の各々に対する要求度を成分とするスコアリングベクトルvi、及びそのスコアリングベクトルviの重要度を表す重み係数wiを定義したテーブルである。   As shown in FIG. 3A, the SVT 35b, for each rule number Ri defined by the rule base 35a, has a scoring vector vi having as a component a degree of request for each of the preset request attributes, and its scoring. It is a table that defines a weighting factor wi that represents the importance of a vector vi.

なお、要求属性としては、ユーザの欲求を表現したものが用いられ、例えば、「食べたい」「スポーツしたい」「リラックスしたい」「気分転換したい」「買い物したい」「おしゃれしたい」「誰かと話したい」「どこかへいきたい」「映画を見たい」「音楽を聴きたい」「ゲームしたい」などが挙げられる。   In addition, as a request attribute, what expresses the user's desire is used, for example, "I want to eat" "I want to play sports" "I want to relax" "I want to change my mood" "I want to shop" "I want to be fashionable" "I want to talk to someone "I want to go somewhere", "I want to watch a movie", "I want to listen to music", "I want to play a game", etc.

但し、本実施形態において、要求属性の属性値(即ち要求度)は、0〜100の数値にて表現され、重み係数は0〜1の数値にて表現される。
また、SVT35bに記述される各スコアリングベクトルには、予め初期データが与えられており、その内容は、平均的なユーザの特徴(視点に基づいて設定されたものとされている。
However, in the present embodiment, the attribute value (that is, the request level) of the request attribute is expressed by a numerical value of 0 to 100, and the weighting coefficient is expressed by a numerical value of 0 to 1.
Further, initial data is given in advance to each scoring vector described in the SVT 35b, and the contents thereof are set based on average user characteristics ( viewpoint ) .

そして、本実施形態では、一次元ルールのスコアリングベクトルについては、具体的には、多くのユーザの主観的判断に基づく属性値を、アンケート(インターネットの利用も考えられる)やプローブシステムを用いて集計し、その集計データを統計的に平均化した結果が初期データとして設定されている。   In this embodiment, for the scoring vector of the one-dimensional rule, specifically, attribute values based on subjective judgments of many users are used by using a questionnaire (considering use of the Internet) or a probe system. The result of totaling and statistically averaging the totaled data is set as initial data.

また、階層的ルールのスコアリングベクトルについては、ある少数の人間(システム開発者など)による主観的経験則(特定の条件の組み合わせに大きな意味がある状況の中で代表的なもの)を数値化したものが初期データとして設定されている。   In addition, for the scoring vector of hierarchical rules, a subjective rule of thumb (representative of situations where a combination of specific conditions has great meaning) by a small number of people (system developers, etc.) is quantified. Is set as initial data.

但し、少数の人間による主観的経験則の集まりだけでは、SVT35bを構成する全てのスコアリングベクトル(多くのユーザが直面するすべての局面或いは状況を記述したルール群に対応するもの)を規定することは困難であるため、この少数の代表的な主観的経験則に基づいて、推論などの手法を用いることにより、SVT35bの未充填箇所が充填されている。   However, only a collection of subjective heuristics by a small number of humans should specify all scoring vectors (corresponding to a group of rules describing all aspects or situations that many users face) that constitute SVT 35b. Therefore, based on this small number of representative subjective rules of thumb, unfilled portions of the SVT 35b are filled by using a method such as inference.

なお、SVT35bは、ルールベース35aを構成する全てのルール群に対して共通に使用するものを一つだけ備えていてもよいが、ルール群が機能毎にグルーピングされている場合は、ルール群毎に異なっていてもよく(即ち、複数のSVTを備えていてもよい)、この場合、スコアリングベクトルの各成分に対応させる要求属性の種類や数(スコアリングベクトルの次元)も、ルール群毎に異なっていてもよい。   The SVT 35b may include only one that is commonly used for all rule groups constituting the rule base 35a. However, when the rule groups are grouped by function, each rule group (That is, a plurality of SVTs may be provided). In this case, the type and number of request attributes (scoring vector dimensions) corresponding to each component of the scoring vector are also different for each rule group. May be different.

状況記憶テーブル(SMT)35cは、図3(b)に示すように、上述の推論ルールを用いた推論処理の結果として、後述する選択キー設定処理に提供される要求ベクトル(アプリケーションベクトル)や、要求ベクトルに基づいた選択キー41〜43の設定に対するユーザからのフィードバック情報(アプリケーションの選択操作,選択キー41〜43の設定変更操作など)を、そのフィードバック情報が得られた日時と対応付けて記憶するためのテーブルである。 Status storage table (SMT) 35c, as shown in FIG. 3 (b), as a result of the inference processing using the above inference rules, request vector (Application vector) that is provided to select the key setting process to be described later and, Feedback information from the user regarding the setting of the selection keys 41 to 43 based on the request vector (application selection operation, setting change operation of the selection keys 41 to 43, etc.) is stored in association with the date and time when the feedback information was obtained. It is a table to do.

なお、ルール記憶部35,状況データ記憶部37と、前述したインターネットアドレスデータベース31は、データの読み出しと書き込みとが可能な不揮発性メモリによって構成されている。   Note that the rule storage unit 35, the status data storage unit 37, and the above-described Internet address database 31 are configured by a nonvolatile memory capable of reading and writing data.

次に、以上のように構成されたインタフェース装置1において、システム制御部21で実行されるメイン処理の概要を、図4に示す機能ブロック図、及び図5,6に示すフローチャートに沿って説明する。   Next, in the interface device 1 configured as described above, an outline of the main processing executed by the system control unit 21 will be described with reference to the functional block diagram shown in FIG. 4 and the flowcharts shown in FIGS. .

なお、システム制御部21を構成するCPUは、メイン処理以外に、通信装置17や各種センサ19を介して収集した情報により、状況データファイル37aの内容を更新する状況データ更新処理等を実行する。   In addition to the main process, the CPU configuring the system control unit 21 executes a situation data update process for updating the contents of the situation data file 37a based on information collected through the communication device 17 and various sensors 19.

また、システム制御部21を構成するROMには、これらメイン処理や状況データ更新処理を実行するためのプログラムの他、メイン処理内で実行するアプリケーション提供処理において必要となる処理や機器群の制御を実行するための各種アプリケーションプログラム(例えば、映像表示アプリ,音楽再生アプリ,Web検索アプリ,サーバ接続アプリ,音声認識アプリなど)が格納されている。   In addition to the program for executing these main processing and status data update processing, the ROM that constitutes the system control unit 21 performs processing and device group control necessary for application providing processing executed in the main processing. Various application programs (for example, a video display application, a music playback application, a Web search application, a server connection application, a voice recognition application, etc.) for execution are stored.

図5に示すように、メイン処理が起動すると、まず、操作キー群44の一つである開始キーが操作されたか否かを判断し(S100)、開始キーが操作されていれば、ユーザの要求を推定する推論処理を実行する(S110)。   As shown in FIG. 5, when the main process is started, it is first determined whether or not a start key that is one of the operation key groups 44 has been operated (S100). An inference process for estimating the request is executed (S110).

この推論処理では、図6に示すように、まず、状況データ記憶部37から状況データファイル37a及びユーザプロファイル37bを読み込み(S210)、その読み込んだ内容に基づいて、ルール記憶部35のルールベース35aの中から、現時点で使用すべきルール群を選択する(S220)。このとき、選択されたルール群に属するルールの総数をm個とし、以下では、これら各ルールをR1〜Rmにて表すものとする。   In this inference process, as shown in FIG. 6, first, the situation data file 37a and the user profile 37b are read from the situation data storage unit 37 (S210), and based on the read contents, the rule base 35a of the rule storage unit 35 is read. A rule group to be used at the present time is selected from the list (S220). At this time, the total number of rules belonging to the selected rule group is m, and in the following, these rules are represented by R1 to Rm.

そして、ルールの識別に用いるパラメータiをゼロに初期化すると共に、選択されたルール群に対応するSVTに基づき、SVTに記述されたスコアリングベクトルと同じN次元(成分数が同じ)の要求ベクトルVを設定し、その要求ベクトルVの各成分の値をゼロに初期化する(S230)。   Then, the parameter i used for identifying the rule is initialized to zero, and based on the SVT corresponding to the selected rule group, the same N-dimensional request vector as the scoring vector described in the SVT (the number of components is the same) V is set, and the value of each component of the request vector V is initialized to zero (S230).

その後、パラメータiをインクリメントし(S240)し、S210にて読み込んだ内容から特定される現在状況に基づき、ルールRiの条件節に記述された条件が成立するか否かを判断する(S250)。   Thereafter, the parameter i is incremented (S240), and it is determined whether or not the condition described in the conditional clause of the rule Ri is established based on the current situation specified from the content read in S210 (S250).

そして、ルールRiの条件節に記述された条件が成立する場合、SVT35bからルールRiのスコアリングベクトルviと重み係数wiを読み込み(S260)、(3)式に示すように、スコアリングベクトルviに重み係数wiを乗じたものを要求ベクトルVに加算することで、要求ベクトルVを更新して(S270)、S280に進む。   If the condition described in the conditional clause of rule Ri is satisfied, the scoring vector vi and weighting factor wi of rule Ri are read from SVT 35b (S260), and as shown in equation (3), the scoring vector vi is read. The request vector V is updated by adding the product of the weight coefficient wi to the request vector V (S270), and the process proceeds to S280.

V←V+wi*Vi (3)
一方、先のS250にて、ルールRiの条件節に記述された条件が成立しないと判断された場合、S260,S270を実行することなく、S280に進み、パラメータiがルール総数m以上(i≧m)であるか否かを判断し(S280)、i≧mでなければ、選択したルール群の中で未処理のルールが存在するものとして、S240に戻って、上述の処理(S240〜S270)を繰り返す。
V ← V + wi * Vi (3)
On the other hand, if it is determined in S250 that the condition described in the conditional clause of the rule Ri is not satisfied, the process proceeds to S280 without executing S260 and S270, and the parameter i is greater than or equal to the total number m of rules (i ≧ m) is determined (S280). If i ≧ m is not satisfied, it is determined that there is an unprocessed rule in the selected rule group, and the process returns to S240 to perform the above-described processing (S240 to S270). )repeat.

また、i≧mであれば、選択したルール群に属する全てのルールについて上述の処理を終了したものとして、要求ベクトルVの各成分に対応付けられた要求属性を、ユーザの欲求からアプリケーションに変換する属性変換処理を実行し(S290)、更に、属性変換処理が施された要求ベクトル(アプリケーションベクトル)Vaを、先のS210にて読み込んだユーザプロファイル37bの内容に基づいて、ユーザ個人の特徴(視点が反映された要求ベクトル(アプリケーションベクトル)Vpに変換する視点変換処理を実行して(S300)、本処理を終了する。 If i ≧ m, the above processing is completed for all rules belonging to the selected rule group, and the request attributes associated with each component of the request vector V are converted from user desires to applications. attribute conversion process is executed (S290), further, a request vector attribute conversion processing has been performed (application vector) Va, based on the contents of the user profile 37b read in previous S210, the individual user characteristics ( request vectors viewpoint) is reflected (by executing the viewpoint conversion processing to convert the application vector) Vp (S300), the process ends.

つまり、S240〜S270の処理を繰り返すことにより、ヒット(条件が成立)した全てのルールのスコアリングベクトルについて重み付け加算した結果が、要求ベクトルVとなる。   That is, by repeating the processes of S240 to S270, the result of weighted addition for the scoring vectors of all the rules that are hit (conditions are satisfied) is the request vector V.

図8は、この処理を模式的に示した説明図である。但し、選択されたルール群が、M個の状況属性A1 〜AM に関する一次元ルールのみからなる場合を例示したものである。
また、条件節に状況属性Ai に関する条件のみが記載された一次元ルールを、(4)にて示すものとする。
FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing this processing. However, the case where the selected rule group includes only one-dimensional rules related to the M situation attributes A 1 to A M is illustrated.
In addition, a one-dimensional rule in which only a condition related to the situation attribute A i is described in the conditional clause is represented by (4).

Rule [Ai,Ci(Ji), vi(Ji) ] (4)
i(Ji):Ai に関するルール群中のJi 番目のルールの条件節
i(Ji):Ci(Ji)の成立時に獲得するスコアリングベクトル
即ち、各状況属性Ai についての部分ルール群のそれぞれから、0又は1個のルールが選択され、選択されたルールに対応するN次元のスコアリングベクトルを、各座標軸X1 〜XN を状況属性にそれぞれ対応させたN次元座標上で重ね合わせることで、要求ベクトルVが得られるのである。なお、図9は、より具体的に、状況属性として、「時間帯」「季節」「曜日」を用いた場合を例示したものである。
Rule [A i , C i (J i ), v i (J i )] (4)
C i (J i ): A conditional clause of the J i th rule in the rule group relating to A i v i (J i ): Scoring vector acquired when C i (J i ) is satisfied That is, each situation attribute A i 0 or 1 rule is selected from each of the partial rule groups for N, and an N-dimensional scoring vector corresponding to the selected rule is assigned to each of the coordinate axes X 1 to X N corresponding to the situation attributes. The request vector V is obtained by superimposing on the dimensional coordinate. In addition, FIG. 9 illustrates a case where “time zone”, “season”, and “day of the week” are used as situation attributes more specifically.

また、S290の属性変換処理では、各成分(要求属性)がN種類のユーザの欲求に対する要求度に対応付けられた要求ベクトルVを、各成分(要求属性)がL種類のアプリケーション(コンテンツ)に対する要求度に対応づけられた要求ベクトル(以下では「アプリケーションベクトル」とも称する。)Vaに変換する。   Further, in the attribute conversion process of S290, each component (request attribute) is associated with the request level for the desires of N types of users, and each component (request attribute) is associated with L types of applications (contents). It is converted into a request vector (hereinafter also referred to as “application vector”) Va associated with the request level.

アプリケーションベクトルVaの要求属性としては、例えば「ニュース」「道路情報」「天気情報」「最寄施設情報」「地図表示」「落ち着いた音楽」などが挙げられる。
そして、アプリケーションベクトルVaは、具体的には、累積(重み付け加算)処理により得られた要求ベクトルVに対して、(5)に示すベクトル演算を施すことで算出される(図10参照)。
Examples of the request attribute of the application vector Va include “news”, “road information”, “weather information”, “closest facility information”, “map display”, “calm music”, and the like.
The application vector Va is specifically calculated by performing the vector operation shown in (5) on the request vector V obtained by the accumulation (weighted addition) process (see FIG. 10).

Va=PV+f (5)
P:N次元ベクトルをL次元ベクトルに変換するL×N次元の変換行列
f:アプリケーションベクトルVaの統計的平均に相当するL次元の定数ベクトル
なお、変換行列Pは、例えば、共分散構造分析を用いることにより、過去の統計的データから求めることができる。共分散構造分析は、公知の手法であり、本発明の主要部とは関係がないため、ここではその説明を省略する。
Va = PV + f (5)
P: L × N-dimensional conversion matrix for converting an N-dimensional vector into an L-dimensional vector f: an L-dimensional constant vector corresponding to the statistical average of the application vector Va Note that the conversion matrix P is, for example, a covariance structure analysis By using it, it can be determined from past statistical data. The covariance structure analysis is a well-known method and has no relation to the main part of the present invention, so that the description thereof is omitted here.

また、S300の視点変換処理では、アプリケーションベクトルVaが、平均的(ニュートラル)なユーザの視点(特徴)に対応する共通座標系Oを用いて表現されていると見なすことができるため、これをユーザの個人的な視点(特徴)に対応する個人座標系に座標変換することで、視点変換を実現する。 Further, in the viewpoint conversion process of S300, the application vector Va can be regarded as being expressed using the common coordinate system O corresponding to the average (neutral) viewpoint (feature) of the user. The viewpoint conversion is realized by performing coordinate conversion to a personal coordinate system corresponding to the personal viewpoint (feature) .

この個人視点に対応する座標変換は、具体的には、L×L次元の座標変換行列RA とL次元の併進ベクトルdA を用いて、(6)に示すベクトル演算を施すことで実現する。
Vp= RA(Va−dA ) (6)
なお、座標変換行列RA 及び併進ベクトルdA は、ユーザプロファイル37bのデータとして予め設定しておけばよい。
Specifically, the coordinate conversion corresponding to the individual viewpoint is realized by performing the vector operation shown in (6) using the L × L-dimensional coordinate conversion matrix R A and the L-dimensional translation vector d A. .
Vp = R A (Va-d A) (6)
Note that the coordinate transformation matrix R A and the translation vector d A may be set in advance as data of the user profile 37b.

例えば、簡単のため座標変換行列RA を単位行列Iとした場合、(6)は(7)にて表されることになる。
Vp= Va−dA (7)
更に、アプリケーションベクトルVaを2次元(L=2)とし、要求属性を「ニュース」「ジャズ音楽再生」とし、アプリケーションベクトルVaが(8)、併進ベクトルdA が(9)で表される場合を考える。
For example, when the coordinate transformation matrix RA is a unit matrix I for simplicity, (6) is represented by (7).
Vp = Va-d A (7)
Furthermore, the application vector Va is two-dimensional (L = 2), the request attributes are “news” and “jazz music playback”, the application vector Va is represented by (8), and the translation vector d A is represented by (9). Think.

Va=(ニュースへの要求度、ジャズ音楽再生への要求度)t
=(100,80)t (8)
A =(30,−10)t (9)
(7)〜(9)に基づいて算出される座標変換後のアプリケーションベクトルVpは、(10)で表される。
Va = (request for news, request for playing jazz music) t
= (100, 80) t (8)
d A = (30, −10) t (9)
The application vector Vp after coordinate conversion calculated based on (7) to (9) is represented by (10).

Vp=(70,90)t (10)
つまり、ある状況における「ニュースへの要求度」が、平均的なユーザにとって100であると推測されたとしても、ユーザAにとっては(ユーザAの視点では)70であり、ユーザAは、平均的なユーザほどはニュースを要求していないことになる。一方、「ジャズ音楽再生への要求度」は、平均的なユーザにとって80であると推測されたものが、ユーザAにとっては90となるため、平均的なユーザとユーザAとでは、アプリケーションへの要求度が逆転することになる。
Vp = (70, 90) t (10)
That is, even if it is estimated that the “news demand” in a certain situation is 100 for the average user, it is 70 for the user A (from the viewpoint of the user A). The more users are, the less demanding news is. On the other hand, the “requirement level for playing jazz music” is estimated to be 80 for the average user, but is 90 for the user A. Therefore, the average user and the user A have no restrictions on the application. The degree of demand will be reversed.

図5に戻り、推論処理(S110)が終了すると、その推論結果として得られるアプリケーションベクトルVpに基づき、選択キー設定処理を実行して(S120)、S100に戻る。   Returning to FIG. 5, when the inference process (S110) is completed, the selection key setting process is executed based on the application vector Vp obtained as the inference result (S120), and the process returns to S100.

この選択キー設定処理では、まず、アプリケーションベクトルVpの各成分に対応付けられたアプリケーション名を、成分値の大きい順、即ちユーザの要求度が高い順(以下「アプリケーション推奨順位」と称する。)に並べたアプリケーションリストを生成する。そして、アプリケーションリストの上位にある三つのアプリケーションを、選択キー41〜43にそれぞれ対応付けると共に、その対応付けたアプリケーションの名称又は該アプリケーションを示すラベルを、割当アプリ表示部51〜53に表示する。   In this selection key setting process, first, application names associated with each component of the application vector Vp are in descending order of component values, that is, in descending order of user demand (hereinafter referred to as “application recommended rank”). Generate a side-by-side application list. Then, the three applications at the top of the application list are associated with the selection keys 41 to 43, respectively, and the names of the associated applications or labels indicating the applications are displayed on the assigned application display units 51 to 53.

つまり、開始キーを操作すると、状況データファイルやユーザプロファイルの内容から、ユーザが要求すると推定されるアプリケーションのベスト3が選択され、選択キー41〜43に割り当てられる。換言すれば、インタフェース装置1が、状況に応じたアプリケーションをユーザに推奨するようにされている。   That is, when the start key is operated, the best three applications that are estimated to be requested by the user are selected from the contents of the situation data file and the user profile, and assigned to the selection keys 41 to 43. In other words, the interface apparatus 1 recommends an application according to the situation to the user.

次に、先のS100にて、開始キーは操作されていないと判断された場合、今度は選択キー41〜43が操作されたか否かを判断し(S130)、選択キー41〜43が操作されていれば、操作された選択キーに対応付けられたアプリケーションを、機器制御I/F29を介して接続された各種装置やセンサを用いて提供するアプリケーション提供処理を実行し(S140)、更に、アプリケーション提供処理のきっかけとなったユーザの操作(応答)を表すフィードバック情報と、S110の推論処理での推論結果(アプリケーションベクトルVp又はVa、あるいは要求ベクトルV)とを対応づけて状況記憶テーブル35cに保存する履歴保存処理を実行して(S150)、S100に戻る。   Next, when it is determined in S100 that the start key is not operated, it is determined whether or not the selection keys 41 to 43 are operated (S130), and the selection keys 41 to 43 are operated. If so, an application providing process for providing an application associated with the operated selection key using various devices and sensors connected via the device control I / F 29 is executed (S140). The feedback information indicating the user's operation (response) that triggered the providing process and the inference result (the application vector Vp or Va or the request vector V) in the inference process of S110 are stored in the situation storage table 35c in association with each other. The history saving process is executed (S150), and the process returns to S100.

なお、S140のアプリケーション提供処理では、アプリケーションの提供を行うだけでなく、提供中のアプリケーションの名称又はそのアプリケーションを示すラベルを提供アプリ表示部54に表示する処理を実行する。また、選択キーに特殊な操作(例えば長押し)が加えられた時には、先のS120にて作成されたアプリケーションリストに従って、操作された選択キーへのアプリケーションの対応付けを変更する処理等も実行する。   In the application providing process of S140, not only the application is provided, but also a process of displaying the name of the application being provided or a label indicating the application on the provided application display unit 54 is executed. In addition, when a special operation (for example, long press) is applied to the selection key, processing for changing the association of the application to the operated selection key is executed according to the application list created in S120. .

また、S150の履歴保存処理では、アプリケーション提供処理にて選択キー41〜43が操作されることによるアプリケーションの提供が行われた時には、その提供したアプリケーションをフィードバック情報とし、また、選択キー41〜43に対応づけるアプリケーションの変更が行われた時には、その変更内容をフィードバック情報とする。   In the history saving process of S150, when an application is provided by operating the selection keys 41 to 43 in the application providing process, the provided application is used as feedback information, and the selection keys 41 to 43 are provided. When the application associated with is changed, the changed content is used as feedback information.

また、この履歴保存処理により記憶される状況記憶テーブル35cの内容(以下「操作データ」と称する。)は、別途起動される通信処理により、通信装置17を介して外部の情報集積センターに送信される。   The contents of the status storage table 35c (hereinafter referred to as “operation data”) stored by the history saving process are transmitted to an external information accumulation center via the communication device 17 by a separately started communication process. The

なお、ここでは、選択キー41〜43のいずれかが操作された場合に、その操作された選択キーに割り当てたアプリケーションを駆動するようにされているが、選択キー41〜43に対するアプリケーションの割当が行われた後、直ちに、或いは予め設定された待機時間以上選択キー41〜43の操作がない場合に、アプリケーション推奨順位が最高位のアプリケーションの提供を自動的に行うように構成してもよい。また、このようなアプリケーションの自動提供が行われた場合も、ユーザから否定的な応答が無かった(ユーザが肯定的な応答をした)ことを示すフィードバック情報として、状況記憶テーブル35cに記憶する。   Here, when any one of the selection keys 41 to 43 is operated, the application assigned to the operated selection key is driven. However, the application assignment to the selection keys 41 to 43 is performed. It may be configured to automatically provide the application with the highest application recommendation rank immediately after the operation is performed or when the selection keys 41 to 43 are not operated for a preset standby time or longer. Further, even when such an application is automatically provided, it is stored in the status storage table 35c as feedback information indicating that there is no negative response from the user (the user has made a positive response).

次に、先のS130にて、選択キー41〜43は操作されていないと判断された場合、今度は、予め設定された修正条件が成立したか否かを判断し(S160)、修正条件が成立していれば、S110の推論処理における推論特性を修正する推論特性調整処理を実行して(S170)、S100に戻る。 Then, if in the previous S130, it is determined that the selection key 41 to 43 has not been operated, in turn, preset adjustment conditions it is determined whether or not satisfied (S160), Osamu positive conditions Is established, an inference characteristic adjustment process for correcting the inference characteristic in the inference process of S110 is executed (S170), and the process returns to S100.

なお、S160にて判定される修正条件は、次の(A)〜(D)に示す通りである。
(A)S150の履歴保存処理にて状況記憶テーブル35cに記憶されたアプリケーションベクトルVa(即ち、推定された要求)と、フィードバック情報に基づいて生成され
る操作ベクトル(即ち、実際の要求)との間の差分(大きさ,角度など)が、予め設定されたしきい値以上である場合。
The correction conditions determined in S160 are as shown in the following (A) to (D).
(A) The application vector Va (that is, the estimated request) stored in the status storage table 35c in the history storage process of S150, and the operation vector (that is, the actual request) generated based on the feedback information The difference between them (size, angle, etc.) is greater than or equal to a preset threshold.

(B)状況記憶テーブル35cに記憶された過去一定期間以上の操作データ(アプリケーションベクトル,フィードバック情報)に基づき、統計的な判断を行った結果、(A)に示す条件が顕著に認められた場合。   (B) As a result of statistical determination based on operation data (application vector, feedback information) stored in the status storage table 35c over a certain period in the past, the condition shown in (A) is noticeable. .

(C)操作キー群44を介して、ユーザが推論特性の修正要求を入力した場合。
(D)選択キー設定処理による設定に対して、ユーザから否定的な反応(即ち、割り当てられたアプリケーションを変更する操作)がなかった場合。
(C) When the user inputs an inference characteristic correction request via the operation key group 44.
(D) When there is no negative reaction from the user (that is, an operation for changing the assigned application) to the setting by the selection key setting process.

そして、S170の推論特性調整処理では、(A)又は(B)の修正条件が成立した場合には、アプリケーションベクトルと操作ベクトルとの間の差分が小さくなるように、そのアプリケーションベクトルVaの生成に関わる部分の推論特性を修正する。   In the inference characteristic adjustment process of S170, when the correction condition (A) or (B) is satisfied, the application vector Va is generated so that the difference between the application vector and the operation vector becomes small. Modify the inference characteristics of the part involved.

但し、この場合、具体的には、以下の(a)〜(f)が修正対象となる。
(a)スコアリングベクトルの値
(b)ルールベースの記述(条件節の追加,細分化)
(c)累積処理に用いるパラメータ(重み係数wi)
(d)属性変換処理に用いる変換行列P、定数ベクトルf
(e)視点変換処理に用いる座標変換行列RA 、併進ベクトルdA
(f)条件節の判定に用いるユーザプロファイルの記述
また、(C)の修正条件が成立した場合には、通信装置17を介した情報集積センターとの通信により他装置で収集された操作データ群を取得し、その取得した操作データ群を用いるか、或いは状況記憶テーブル35cに記憶された操作データ群を用いて、これら操作データ群に対して統計的な処理を施すことで抽出される新規ルールを、ルールベース35aやSVT35bに追加する。
However, in this case, specifically, the following (a) to (f) are to be corrected.
(A) Scoring vector value (b) Rule-based description (addition and subdivision of conditional clauses)
(C) Parameters used for accumulation processing (weighting coefficient wi)
(D) Transformation matrix P used for attribute transformation processing, constant vector f
(E) Coordinate transformation matrix R A and translation vector d A used for viewpoint transformation processing
(F) Description of user profile used for determination of conditional clause In addition, when the correction condition of (C) is satisfied, a group of operation data collected by another device through communication with the information accumulation center via the communication device 17 The new rule extracted by using the acquired operation data group or using the operation data group stored in the situation storage table 35c and performing statistical processing on the operation data group Are added to the rule base 35a and the SVT 35b.

また、(D)の修正条件が成立した場合には、選択キー設定処理に提供されたアプリケーションベクトルVaの生成に関わる部分の推論特性(特に個々のルール)を強化する。この場合、上述の(a)(c)が強化対象となる。そして、強化対象となったルール(中心ルール)の近傍を定義できる場合は、この近傍に属するルール(近傍ルール)も強化する。   When the correction condition (D) is satisfied, the inference characteristics (particularly individual rules) of the part related to generation of the application vector Va provided for the selection key setting process are strengthened. In this case, the above-described (a) and (c) are to be strengthened. If the vicinity of the rule to be strengthened (center rule) can be defined, the rule belonging to this vicinity (neighbor rule) is also strengthened.

但し、近傍ルールについては、強化される値の増分が、中心ルールでの増分を超えることがないように、中心ルールでの増分に係数値(0〜1)を乗じたものを、その増分とするようにされている。また、近傍とは、例えば、条件節に記述される状況属性について、中心ルールに示された属性値と同一カテゴリーに属する属性値を持つルール等が考えられる。   However, for the neighborhood rule, the increment in the central rule multiplied by the coefficient value (0 to 1) is defined as the increment so that the increment in the strengthened value does not exceed the increment in the central rule. Have been to. Further, the neighborhood may be, for example, a rule having an attribute value belonging to the same category as the attribute value indicated in the central rule for the situation attribute described in the conditional clause.

次に、先のS160にて、修正条件は成立していないと判断された場合、今度は、操作キー群44を介してSVT35bの初期データの設定要求が入力されたか否かを判断し(S180)、設定要求が入力されていれば、初期データ設定処理を実行して(S190)、S110に戻る。   Next, when it is determined in S160 that the correction condition is not satisfied, it is determined whether or not an initial data setting request for the SVT 35b is input via the operation key group 44 (S180). ) If a setting request is input, the initial data setting process is executed (S190), and the process returns to S110.

このS190の初期データ設定処理では、次の(i)(ii)のいずれかを実行する。
(i)操作キー群44を操作することにより入力されたデータを、初期データとしてSVT35bに格納する。但し、操作キー群44での操作は、個々のデータを個別に設定するものであってもよいし、予め設定された定型的なテンプレート群の中から選択することで、複数のデータを一括して設定するものであってもよい。また、これらの入力の際には、予め用意された対話的支援ツールを用いることが望ましい。
In the initial data setting process in S190, one of the following (i) and (ii) is executed.
(I) Data input by operating the operation key group 44 is stored in the SVT 35b as initial data. However, the operation with the operation key group 44 may be to individually set individual data, or by selecting a preset template group from a plurality of preset data. May be set. In addition, it is desirable to use an interactive support tool prepared in advance for these inputs.

(ii)ユーザプロファイル37bの記述内容に基づいて推論処理を行うことで生成されるデータを、初期データとしてSVT35bに格納する。なお、この手法は、例えば、S310の視点変換を行わずに、ユーザ毎のSVTを設定するシステムにおいて、すでに多くのユーザに対して実績のあるルールベース35aが存在している状態で、新規ユーザのSVTを生成する場合等に好適である。これはルールを適応的に選択することにも相当する。   (Ii) Data generated by performing inference processing based on the description content of the user profile 37b is stored in the SVT 35b as initial data. Note that, for example, this method is used in a system in which SVT is set for each user without performing the viewpoint conversion in S310, and a rule base 35a that has already been proven for many users already exists. It is suitable for the case of generating SVT. This is equivalent to selecting a rule adaptively.

更に、初期データ設定処理では、上述の手法によりルールベース35aに記述された全てのルール(SVT35bの全ての項目)について、スコアリングベクトルを個々に設定するには膨大な作業量を必要とするため、次のような転写処理を実行する。   Furthermore, in the initial data setting process, a huge amount of work is required to individually set scoring vectors for all the rules (all items in the SVT 35b) described in the rule base 35a by the above-described method. Then, the following transfer process is executed.

即ち、ある状況属性についての属性値が、いくつかのカテゴリーに分類可能な場合、その状況属性についての属性値が同一カテゴリーに属するルールからなる部分ルール群は、同じ初期データを持つものとして、その部分ルール群に属するいずれかのルールについてスコアリングベクトルが設定された場合に、その部分ルール群に属する他のルールにも、同じスコアリングベクトルを転写する。   That is, if the attribute value for a certain situation attribute can be classified into several categories, the partial rule group consisting of rules whose attribute values for that situation attribute belong to the same category is assumed to have the same initial data. When a scoring vector is set for any rule belonging to a partial rule group, the same scoring vector is also transferred to other rules belonging to the partial rule group.

具体的には、状況属性が「目的地」である場合、目的地の記述についてのカテゴリーの一つとして「行楽地」が存在し、その「行楽地」カテゴリーには、「公園」「ガーデン」「アミューズメントパーク」「リゾート」「温泉」などが含まれるとする。そして、ルールXとルールYの条件節に状況属性「目的地」についての記述が存在し、その記述がルールXでは「公園」、ルールYでは「温泉」であり、他の状況属性についての記述が同等であると見なせるのであれば、両ルールX,Yに関するスコアリングベクトルの初期データは同じ値が設定されることになる。これはある意味で類推が実行されたことに相当する。   Specifically, when the status attribute is “Destination”, “Pleasure Place” exists as one of the categories for the description of the destination, and “Park” and “Garden” are included in the “Pleasure Place” category. “Amusement park”, “resort”, “hot spring”, etc. are included. And there is a description about the status attribute “Destination” in the conditional clauses of Rule X and Rule Y, and the description is “park” in Rule X, “hot spring” in Rule Y, and the description about other status attributes Can be regarded as equivalent, the initial data of the scoring vectors for both rules X and Y are set to the same value. This is equivalent to analogy being executed in a sense.

以上説明したように、本実施形態のインタフェース装置1では、推論処理において、ある状況設定に対し複数のルールがヒットすることを許容し、しかも、ヒットした全てのルールのスコアリングベクトルを累積処理することで、推論結果を得るために必要な要求ベクトルを生成するようにされている。   As described above, in the interface device 1 of the present embodiment, in the inference process, a plurality of rules are allowed to hit for a certain situation setting, and the scoring vectors of all the hit rules are cumulatively processed. Thus, a request vector necessary for obtaining the inference result is generated.

従って、本実施形態のインタフェース装置1によれば、複数のルールがヒットしても、局所最適に陥ることなく、ヒットしたルールを全体を見渡した最適な推論結果を得ることができる。   Therefore, according to the interface apparatus 1 of the present embodiment, even if a plurality of rules are hit, an optimal inference result overlooking the hit rules can be obtained without falling into local optimization.

また、本実施形態では、推論処理に複数のルール群を用い、しかもルール群毎に条件節の記述が独立したものとなるようにされているため、条件節に全ての状況属性を含む従来装置と比較して、設定すべきルール数を大幅に削減することができるだけでなく、ルールの追加修正、ひいては個人や状況への動的適応を容易にすることができる。   In the present embodiment, since a plurality of rule groups are used for inference processing, and the description of the conditional clauses is made independent for each rule group, the conventional apparatus includes all the situation attributes in the conditional clauses. Compared to the above, it is possible not only to greatly reduce the number of rules to be set, but also to facilitate additional modification of the rules, and thus dynamic adaptation to individuals and situations.

また、本実施形態では、ルールの従属節をスコアリングベクトルを用いて記述することにより、個々のルールでは従属節にあいまい性を残したままで判断結果の特徴を表現することができるだけでなく、例外や特殊なケースに相当するルールも、簡単に追加することができる。この追加は、一次元ルールとして追加してもよいし、ある階層的ルールの中に条件分岐として追加してもよい。これらは基本ケースの持つ要求ベクトル値に対してある条件下で差分の要求ベクトルを付加することに相当する。   Further, in this embodiment, by describing the subordinate clause of a rule using a scoring vector, each rule can not only express the characteristic of the judgment result while leaving the ambiguity in the subordinate clause. And rules corresponding to special cases can be added easily. This addition may be added as a one-dimensional rule, or may be added as a conditional branch in a certain hierarchical rule. These correspond to adding a difference request vector under a certain condition to the request vector value of the basic case.

また、本実施形態では、複数のルール群から、状況に応じたルール群を選択して使用するように構成されており、必要なルール群のみが限定的に用いられることになるため、推論処理を適応的かつ効率的(ひいては高速)に実行することができる。   Further, in the present embodiment, it is configured to select and use a rule group according to the situation from a plurality of rule groups, and only necessary rule groups are used in a limited manner. Can be executed adaptively and efficiently (and thus fast).

また、本実施形態では、スコアリングベクトルに用いる要求属性をユーザの欲求に設定し、スコアリングベクトルの累積後に属性変換処理を施すことにより、要求ベクトルVの要求属性をユーザの欲求からアプリケーションに変換しているため、駆動可能なアプリケーションに追加,変更,削除があった場合に、スコアリングベクトルを何等変更することなく、属性変換の際に用いる変換行列Pを変更するだけで簡単に対応することができる。   In the present embodiment, the request attribute used for the scoring vector is set in the user's desire, and the attribute conversion process is performed after the scoring vector is accumulated, thereby converting the request attribute of the request vector V from the user's desire to the application. Therefore, when there are additions, changes, or deletions in the driveable application, it is possible to easily cope with changes in the transformation matrix P used for attribute conversion without changing the scoring vector. Can do.

また、本実施形態では、スコアリングベクトルの要求属性の属性値を、平均的なユーザに基づいて設定し、属性変化処理後に、視点変換処理を施すことにより、アプリケーションベクトルに、ユーザの個人的な視点を反映させるようにされている。   Further, in the present embodiment, the attribute value of the required attribute of the scoring vector is set based on the average user, and the viewpoint conversion process is performed after the attribute change process, so that the application vector is personalized by the user. It is designed to reflect the viewpoint.

従って、ルール群(特にスコアリングベクトル)自体には、個々のユーザの特徴(視点)を反映させる必要がなく、全てのユーザに対して同じルール群を適用することができるため、ルールベース35aやSVT35bの規模を必要最小限に抑えることができる。   Therefore, the rule group (particularly the scoring vector) itself does not need to reflect the characteristics (viewpoint) of each user, and the same rule group can be applied to all users. The scale of the SVT 35b can be minimized.

また、本実施形態では、初期データ設定処理の際に、全てのルールについて個々にスコアリングベクトルを設定するのではなく、ある状況属性において同じカテゴリーに属する属性値を有するルールについては、転写処理によって同じスコアリングベクトルを設定するようにされているため、初期データ設定処理での処理量を大幅に削減することができる。   In the present embodiment, in the initial data setting process, scoring vectors are not individually set for all rules, but rules having attribute values belonging to the same category in a certain situation attribute are transferred by a transfer process. Since the same scoring vector is set, the processing amount in the initial data setting process can be greatly reduced.

また、本実施形態では、推論結果やユーザからのフィードバック情報に基づいて推論特性の修正や強化を行うようにされているため、個人や状況に応じた適応化を動的に行うことができる。   In the present embodiment, since the inference characteristics are corrected or strengthened based on the inference result and feedback information from the user, adaptation according to the individual and the situation can be dynamically performed.

また、本実施形態では、階層的ルールを、目的や目的地ベースの記述を優先して判断するように構成しているため、ルールを効率良く記述することができる。即ち、ユーザ要求を推論する際には目的・目的地記述の情報が支配的であるためである。特に、目的地記述は、これを有効活用すれば、目的記述をダイレクトに端末やネットワークに残さないようにすることができるため、プライバシー保護の観点からも好ましい。   Further, in the present embodiment, the hierarchical rules are configured so that the description of the purpose and destination is given priority, so that the rules can be described efficiently. That is, when inferring a user request, the information of the destination / destination description is dominant. In particular, the destination description is preferable from the viewpoint of privacy protection because if the destination description is effectively used, the destination description can be prevented from being left directly on the terminal or the network.

ところで、初期データ設定処理において、上述の(i)の処理を実現するには、初期データのテンプレート群を予め用意しておく必要がある。このテンプレート群を生成,編集するには、ルール群をディスプレイ上に視覚的に表現できることが望ましい。その際に、次のような表現方法を用いることができる。   Incidentally, in the initial data setting process, it is necessary to prepare a template group of initial data in advance in order to realize the process (i) described above. In order to generate and edit this template group, it is desirable that the rule group can be visually represented on the display. At that time, the following expression method can be used.

即ち、状況属性のうち二つを、二次元的に敷きつめられたタイル画像を個々に特定するための二次元アドレスに対応づける共に、要求属性のうち三つを、タイル画像の色を表現する3原色に対応づける。   That is, two of the status attributes are associated with a two-dimensional address for individually specifying the tile images arranged two-dimensionally, and three of the request attributes are represented by the color of the tile image 3 Associate with primary colors.

このように表現方法を用いれば、システム設計者やユーザは、図13(a)に示すように、タイル画像の色の分布から、ルール群の特徴(スコアリングベクトルの周期性や空間依存性など)を視覚的に把握することができる。具体的には、あるユーザのマクロ的特徴や異なるユーザ間の類似性、さらには多くのユーザに共通する統計的特徴も視覚的に把握することができる。   If the expression method is used in this way, the system designer or user can determine the characteristics of the rule group (such as the periodicity of the scoring vector and the spatial dependence) from the color distribution of the tile image, as shown in FIG. ) Visually. Specifically, it is possible to visually grasp a macro characteristic of a certain user, a similarity between different users, and a statistical characteristic common to many users.

また、このようにルール群の特徴を画像化することにより、ディスプレイ上で行う周知の画像処理方法を用いて、ルール群の編集・加工(同一ユーザ内/他ユーザ間でのルールの転写など)を容易に行うことができる。つまり、ルールの記述にスコアリングベクトルを導入したことにより、ルール間の線形加重和処理が容易に行えるため、このような編集や加工、特に、図13(b)に示すようなルール群の重ね合わせ等が可能となるのである。   In addition, by imaging the characteristics of the rule group in this way, the rule group can be edited and processed (transfer of the rule within the same user / between other users) using a known image processing method performed on the display. Can be easily performed. That is, by introducing a scoring vector into the rule description, linear weighted sum processing between the rules can be easily performed. Therefore, such editing and processing, particularly, overlapping rule groups as shown in FIG. It is possible to combine them.

更に、ルール群の表現に、ベクトル空間や画像表現を持ち込むことで、ルール群の更新履歴や、ある特定のパターンを有するルール(群)の検索や認識を容易に行うことができる。   Furthermore, by introducing a vector space or image expression into the expression of the rule group, it is possible to easily search and recognize the update history of the rule group and the rule (group) having a specific pattern.

なお、画像タイルを特定するための二次元アドレスには、状況属性の中でもルール設計に支配的な2条件を対応させ、残りの状況属性は、個々の画像タイルを複数の部分画像タイルで構成し、その部分画像タイルを特定するための相対アドレスに対応させるように構成してもよい。この場合、ルール群の特徴を表した単一の画像に、より多くの状況属性を反映させることができる。   Note that two-dimensional addresses for specifying image tiles correspond to two conditions that are dominant in rule design among situation attributes, and the remaining situation attributes consist of a plurality of partial image tiles. The image may be configured to correspond to a relative address for specifying the partial image tile. In this case, more situation attributes can be reflected in a single image representing the characteristics of the rule group.

本実施形態において、ルールベース35a及びVST35bがルール記憶手段、状況記憶テーブル35cが履歴記憶手段、S230〜S280がスコアリングベクトル抽出手段及び要求ベクトル生成手段、S120が推論結果生成手段、S290が属性変換手段、S300が視点変換手段、S190が初期データ設定手段及び初期データ転写手段、S170が推論特性修正手段及びルール強化手段、S150が応答検出手段に相当する。   In this embodiment, the rule base 35a and VST 35b are rule storage means, the situation storage table 35c is history storage means, S230 to S280 are scoring vector extraction means and request vector generation means, S120 is inference result generation means, and S290 is attribute conversion. Means S300 corresponds to viewpoint conversion means, S190 corresponds to initial data setting means and initial data transfer means, S170 corresponds to inference characteristic correction means and rule strengthening means, and S150 corresponds to response detection means.

以上本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施可能である。
例えば、上記実施形態では、階層化ルールの上位に目的記述や目的地記述の条件節を設定することで、効率的なルールの記述を可能としたが、これらを一次元ルールとして記述した場合でも同様の効果を得ることができる。例えば、{レストラン、郵便局、銀行、会社、…}といった目的地記述の属性がひとつ定義されていれば、情報検索やナビゲーションにおいて十分な効果を発揮することができる。時間記述を季節に着目して記述することも多元属性を一元化して効率的なルールの記述を可能とする例の一つである。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be implemented in various modes.
For example, in the above embodiment, by setting the conditional clause of the destination description or destination description at the higher level of the hierarchization rule, it is possible to describe the rule efficiently, but even when these are described as a one-dimensional rule Similar effects can be obtained. For example, if one destination description attribute such as {restaurant, post office, bank, company,...} Is defined, sufficient effects can be exhibited in information retrieval and navigation. The description of the time description by focusing on the season is one example in which multi-factor attributes are unified to enable efficient rule description.

また、上記実施形態では、スコアリングベクトルを累積してなる要求ベクトルVに対して、属性変換や視点変換を施すことで、個々のユーザに適応化しているが、状況データファイルやユーザプロファイルの内容に応じたルール群の選択(S220)を行う際に、SVT35bの調整(スコアリングベクトルの動的な書換)も行うことで、個々のユーザに適応化するように構成してもよい。   In the above embodiment, the request vector V obtained by accumulating the scoring vectors is adapted to individual users by performing attribute conversion and viewpoint conversion, but the contents of the situation data file and the user profile When selecting a rule group according to the above (S220), the SVT 35b may be adjusted (dynamic rewriting of the scoring vector) to be adapted to each user.

また、上記実施形態では、スコアリングベクトルに用いる要求属性をユーザの欲求に設定し、スコアリングベクトルの累積後に属性変換処理(S290)を施すことにより、要求ベクトルVに用いる要求属性をアプリケーションに変換しているが、スコアリングベクトルに用いる要求属性を、最初からアプリケーションに設定し、属性変換処理(S290)を省略してもよい。   In the above embodiment, the request attribute used for the scoring vector is set in the user's desire, and the attribute conversion process (S290) is performed after the scoring vector is accumulated, thereby converting the request attribute used for the request vector V into an application. However, the request attribute used for the scoring vector may be set in the application from the beginning, and the attribute conversion process (S290) may be omitted.

また、上記実施形態では、属性変換を行った後に視点変換を行っているが、逆に視点変換を行った後に属性変換を行ってもよい。
また、上記実施形態では、座標変換をユーザ毎の視点変換に適用しているが、これに限らず、同一個人における動的な状況適応に対して適用してもよい。即ち、同一個人であっても、様々な状況に応じて視点が変化するため、視点変換の場合と全く同一のモデルを用いることができる。
In the above embodiment, the viewpoint conversion is performed after the attribute conversion. However, the attribute conversion may be performed after the viewpoint conversion.
Moreover, in the said embodiment, although coordinate conversion is applied to the viewpoint conversion for every user, you may apply not only to this but to the dynamic situation adaptation in the same individual. That is, since the viewpoint changes according to various situations even for the same individual, the same model as in the case of viewpoint conversion can be used.

また、上記実施形態では、SVT35bとして平均的なユーザの視点に基づいて設定されたものを用いたが、ルール群の選択(S220)を行う際に、S210で取得した状況データやユーザプロファイルの内容に応じて、現在の状況やユーザに適応したものとなるように、SVT35bの設定値(初期データ)を変更するように構成してもよい。これは、S300の視点変換処理と等価な処理であるため、このように構成した場合は、S300の視点変換処理を省略すればよい。   In the above embodiment, the SVT 35b set based on the average user's viewpoint is used. However, when selecting the rule group (S220), the situation data and the contents of the user profile acquired in S210. Accordingly, the setting value (initial data) of the SVT 35b may be changed so as to be adapted to the current situation and the user. Since this is a process equivalent to the viewpoint conversion process in S300, in this case, the viewpoint conversion process in S300 may be omitted.

また、上記実施形態では、推論ルールを、ルールベース35a,SVT35bを用いて記述したが、これらのようなテーブルを用いることなく、プログラミング言語で記述してもよい。この場合、条件節をIf文のネスティングで階層的に記述することになる。   In the above embodiment, the inference rules are described using the rule base 35a and the SVT 35b. However, the inference rules may be described in a programming language without using such a table. In this case, conditional clauses are described hierarchically by nesting of If statements.

また、上記実施形態では、スコアリングベクトルの累積処理として、重み付け加算を行っているが、その他の累積処理を行ってもよく、その演算内容は線形でも非線形でもよい。また、上記実施形態では、ヒットするルールが検出される毎に、そのルールに対応するスコアリングベクトルを逐次累積処理するように構成されているが、ヒットしたルールのスコアリングベクトルを一時的にベクトルリストに格納し、全てのスコアリングベクトルが抽出されてから、重み係数の設定や累積処理を実行するように構成してもよい。   In the above embodiment, weighted addition is performed as the scoring vector accumulation process. However, other accumulation processes may be performed, and the calculation content may be linear or non-linear. In the above embodiment, every time a rule that hits is detected, the scoring vector corresponding to the rule is sequentially accumulated. However, the scoring vector of the hit rule is temporarily vectorized. The configuration may be such that the weighting factor is set and the accumulation process is executed after all the scoring vectors are extracted and stored in the list.

また、上記実施形態では、属性変換処理を施すことにより、要求ベクトルVをアプリケーションベクトルVaに変換しているが、要求ベクトルVとアプリケーションベクトルVaとの間に、(5)式のような明確な関係が定義されていない場合には、図12に示すように、要求ベクトルVと、アプリケーションベクトルVaとを、同一のベクトル空間で表現することが必要となる。その空間は、座標軸がユーザの欲求に対応した要求ベクトル空間でもよいし、さらに一般的な特徴空間でもよい。この場合、ユーザに関する視点変換に加えて、アプリケーションに関する視点変換も行う必要がある。具体的には、例えば、ユーザAの視点に相当する座標系で、アプリケーションの特徴ベクトルF1〜FLと、ユーザAの視点の要求ベクトルVAとの間で、類似度計算を行い、類似度の高い順にアプリケーションの順序付けを行えばよい。   In the above embodiment, the request vector V is converted into the application vector Va by performing the attribute conversion process. However, the request vector V and the application vector Va are clearly defined as in the expression (5). When the relationship is not defined, as shown in FIG. 12, it is necessary to represent the request vector V and the application vector Va in the same vector space. The space may be a request vector space whose coordinate axis corresponds to the user's desire, or a more general feature space. In this case, it is necessary to perform viewpoint conversion regarding the application in addition to viewpoint conversion regarding the user. Specifically, for example, in the coordinate system corresponding to the viewpoint of the user A, the similarity is calculated between the feature vectors F1 to FL of the application and the request vector VA of the viewpoint of the user A, and the degree of similarity is high. What is necessary is just to order an application in order.

実施形態のインタフェース装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the interface apparatus of embodiment. ルールベースの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a rule base. スコアリングベクトルテーブル及び状況記憶テーブルの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a scoring vector table and a situation storage table. インタフェース装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an interface apparatus. システム制御部が実行するメイン処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the main process which a system control part performs. 推論処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of inference processing. ルール群の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a rule group. スコアリングベクトルの累積処理の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the accumulation process of a scoring vector. 累積処理の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of an accumulation process. 属性変換処理の内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the content of the attribute conversion process. 視点変換処理の内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the content of a viewpoint conversion process. 視点変換処理の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the modification of a viewpoint conversion process. ルール群の視覚的表現方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the visual expression method of a rule group. 従来のルール構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conventional rule structure.

符号の説明Explanation of symbols

1…インタフェース装置、3…入力装置、5…表示装置、7…ディスプレイ、8…マイクロフォン、11…ナビゲーション装置、13…エアコン装置、15…オーディオ装置、17…通信装置、21…システム制御部、23…入力I/F部、25…表示制御部、27…画面制御部、28…音声入力部、29…機器制御I/F、31…インターネットアドレスデータベース、33…検索制御部、35…ルール記憶部、35a…ルールベース、35b…スコアリングベクトルテーブル(SVT)、35c…状況記憶テーブル(SMT)、37…状況データ記憶部、37a…状況データファイル、37b…ユーザプロファイル、41〜43…選択キー、44…操作キー群、51〜53…割当アプリ表示部、54…提供アプリ表示部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Interface device, 3 ... Input device, 5 ... Display device, 7 ... Display, 8 ... Microphone, 11 ... Navigation device, 13 ... Air-conditioner device, 15 ... Audio device, 17 ... Communication device, 21 ... System control part, 23 ... Input I / F unit, 25 ... Display control unit, 27 ... Screen control unit, 28 ... Voice input unit, 29 ... Device control I / F, 31 ... Internet address database, 33 ... Search control unit, 35 ... Rule storage unit , 35a ... rule base, 35b ... scoring vector table (SVT), 35c ... situation storage table (SMT), 37 ... situation data storage unit, 37a ... situation data file, 37b ... user profile, 41-43 ... selection key, 44 ... operation key group, 51 to 53 ... assigned application display section, 54 ... provided application display section.

Claims (17)

条件節および従属節からなるIf-Then 形式で表現されたルールを用いて推論を実行する推論システムであって、
各種状況を類別するために設定された項目を状況属性とし、前記条件節として、予め設定された複数の状況属性の中のいずれか一つ又は複数に対する言語的或いは数値的な条件が記述されると共に、駆動可能なアプリケーション又は推測されるユーザの欲求を表した項目を要求属性とし、前記従属節として、予め設定された複数の要求属性の各々に対する要求度を成分とするスコアリングベクトルが記述される多数のルールからなるルール群を記憶したルール記憶手段と、
ユーザの状況やユーザを取り巻く環境の状況を示す状況データを取得し、該状況データに基づいて、前記ルール記憶手段に記憶されたルールの条件節の充足,非充足を、前記条件節を構成する状況属性についての記述と前記状況データとが一致するか否かにより判断し、該条件節が充足すると判断された全てのルールについて、該ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルを抽出するスコアリングベクトル抽出手段と、
該スコアリングベクトル抽出手段にて抽出されたスコアリングベクトルを該スコアリングベクトルの重要度を表すために予め設定された重み係数を用いて重み付け加算する累積処理を行うことで、前記状況データから総合的に把握される状況における前記要求属性の各々に対する要求度を成分とした要求ベクトルを生成する要求ベクトル生成手段と、
該要求ベクトル生成手段にて生成された要求ベクトルに基づいて、推論結果を生成する推論結果生成手段と、
を備えることを特徴とする推論システム。
An inference system that performs inference using rules expressed in an If-Then format consisting of conditional clauses and subordinate clauses,
An item set for classifying various situations is used as a situation attribute, and the conditional clause describes a linguistic or numerical condition for any one or a plurality of preset situation attributes. In addition, a scoring vector having a request attribute as an item representing a driveable application or an inferred user's desire and a requirement level for each of a plurality of preset request attributes as a subordinate clause is described. A rule storage means for storing a rule group comprising a plurality of rules,
Acquires status data indicating the status of the environment surrounding the user's situation and the user, based on the status data, satisfaction of conditional rules stored in the rule storage means, the non-fulfillment, constituting the condition clause Scoring that determines whether or not the description of the situation attribute matches the situation data, and extracts scoring vectors that constitute subordinate clauses of the rule for all rules that are judged to satisfy the conditional clause Vector extraction means;
By performing a cumulative process in which the scoring vector extracted by the scoring vector extraction means is weighted and added using a weighting factor set in advance in order to represent the importance of the scoring vector, it is possible to comprehensively calculate from the situation data. Request vector generation means for generating a request vector having as a component the degree of request for each of the request attributes in a situation that is grasped automatically,
Inference result generating means for generating an inference result based on the request vector generated by the request vector generating means;
An inference system characterized by comprising:
前記ルール記憶手段に記憶されるルール群は、前記条件節に単一の状況属性に対する言語的或いは数値的な条件が記述された一次元ルールを含むことを特徴とする請求項1に記載の推論システム。   The inference according to claim 1, wherein the rule group stored in the rule storage means includes a one-dimensional rule in which a linguistic or numerical condition for a single situation attribute is described in the conditional clause. system. 前記ルール記憶手段に記憶されるルール群は、前記条件節に複数の状況属性に対する言語的或いは数値的な条件が記述された階層的ルールを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の推論システム。   The rule group stored in the rule storage means includes a hierarchical rule in which linguistic or numerical conditions for a plurality of situation attributes are described in the conditional clause. Inference system. 前記ルール記憶手段には、複数のルール群が記憶され、
前記スコアリングベクトル抽出手段は、前記状況データに従って、使用するルール群の選択を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の推論システム。
The rule storage means stores a plurality of rule groups,
The inference system according to claim 1, wherein the scoring vector extraction unit selects a rule group to be used according to the situation data.
前記要求ベクトル生成手段は、前記累積処理により得られたユーザの欲求を前記要求属性とする要求ベクトルを、駆動可能なアプリケーションを前記要求属性とする要求ベクトルに変換する属性変換手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の推論システム。 The request vector generation means includes attribute conversion means for converting a request vector having the user's desire obtained by the accumulation process as the request attribute into a request vector having a driveable application as the request attribute. The inference system according to any one of claims 1 to 4 . 前記スコアリングベクトルは、平均的なユーザの特徴を表すように設定されていると共に、前記状況データには、前記平均的なユーザの特徴に対する個々のユーザの特徴の偏りを、座標変換行列と併進ベクトルとで表現した視点データが少なくとも含まれ、
前記要求ベクトル生成手段は、前記累積処理により得られる要求ベクトルを、前記視点データを用いて変換することで、ユーザの特徴を反映した要求ベクトルを生成する視点変換手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の推論システム。
The scoring vector is set to represent an average user characteristic, and the situation data includes a deviation of individual user characteristics relative to the average user characteristic and a coordinate transformation matrix. At least the viewpoint data expressed as a vector is included,
The request vector generation means, a request vector obtained by said cumulative, by conversion using the viewpoint data, billing, characterized in that it comprises the viewpoint converting means for generating a demand vector that reflects the characteristics of the user Item 6. The inference system according to any one of Items 1 to 5 .
前記スコアリングベクトルの初期データは、複数ユーザの主観的判断に基づく属性値の評価を集計し、統計的に平均した結果から求められたものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の推論システム。 The initial data of the scoring vector aggregates evaluation attribute value based on the subjective judgment of a plurality of users, any of claims 1 to 6, characterized in that obtained from the results averaged statistically Inference system described in Crab. 前記スコアリングベクトルの初期データは、特定ユーザの主観的経験則を数値化したものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の推論システム。 The inference system according to claim 1 , wherein the initial data of the scoring vector is a numerical value of a subjective empirical rule of a specific user. 前記スコアリングベクトルの初期データを設定する初期データ設定手段を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の推論システム。 The inference system according to claim 1 , further comprising initial data setting means for setting initial data of the scoring vector. 前記初期データ設定手段は、外部からの入力データ、或いは予め設定された定型的なテンプレート群の中から外部操作によって選択されたテンプレートを、前記初期データとして設定することを特徴とする請求項9に記載の推論システム。 Said initial data setting means, an input data from outside, or the template selected by the external operation from a set of predefined routine template group, in claim 9, characterized in that to set as the initial data The inference system described. 前記初期データ設定手段は、
ルールに含まれる前記状況属性の一部を部分状況属性として、前記条件節に同一の部分状況属性に関する条件が記述されたルール毎に、前記ルール群を複数の部分ルール群に分類し、あるルールについてスコアリングベクトルの初期データが設定された場合、該ルールと同一の部分ルール群に属する他のルールのスコアリングベクトルに、同一の初期データを転写する初期データ転写手段を備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の推論システム。
The initial data setting means includes
A part of the situation attribute included in the rule is set as a partial situation attribute, and the rule group is classified into a plurality of partial rule groups for each rule in which a condition related to the same partial situation attribute is described in the conditional clause. When initial data of a scoring vector is set for, an initial data transfer means for transferring the same initial data to a scoring vector of another rule belonging to the same partial rule group as the rule is provided. The inference system according to claim 9 or 10 .
前記推論結果生成手段が推論結果を生成する際に用いた要求ベクトル、及び該推論結果の提示を受けたユーザの応答を示す応答データを、前記推論結果に対するフィードバック情報として、
前記応答データから生成され、ユーザの実際の要求を前記要求ベクトルと同様の形式で表した操作ベクトルと、前記フィードバック情報によって該応答データに対応付けられた要求ベクトルとの間に、予め設定されたしきい値以上の差異がある場合、或いは予め設定された一定期間内における前記フィードバック情報の履歴から、両ベクトルの間に前記しきい値以上の差異があると統計的に認められる場合に、修正条件を満たすものとし、該修正条件を満たした前記要求ベクトルの生成に用いられた前記ルールである対象ルールに基づいて、前記操作ベクトルと前記要求ベクトルとの差分が小さくなるように、前記対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルの値を変更することで当該システムの推論特性を修正する推論特性修正手段を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の推論システム。
The request vector used when the inference result generation means generates the inference result and the response data indicating the response of the user who has received the inference result are used as feedback information for the inference result.
It is set in advance between an operation vector generated from the response data and representing a user's actual request in the same format as the request vector, and a request vector associated with the response data by the feedback information. When there is a difference greater than the threshold value, or when it is statistically recognized that there is a difference greater than the threshold value between the two vectors from the history of the feedback information within a preset fixed period The target rule is such that the difference between the operation vector and the request vector is reduced based on the target rule that is the rule used to generate the request vector that satisfies the correction condition. inference characteristics modifier hand by changing the value of scoring vectors constituting a subordinate clause modifies the inference characteristics of the system Inference system according to any one of claims 1 to 11, characterized in that it comprises a.
前記フィードバック情報は、同一ユーザに関するものであることを特徴とする請求項12に記載の推論システム。 The inference system according to claim 12 , wherein the feedback information relates to the same user. 前記フィードバック情報は、他ユーザに関するものであることを特徴とする請求項12に記載の推論システム。 The inference system according to claim 12, wherein the feedback information is related to another user. 前記フィードバック情報の履歴を記憶する履歴記憶手段を備えることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載の推論システム。 The inference system according to claim 12 , further comprising history storage means for storing a history of the feedback information. 前記推論結果生成手段にて生成された推論結果の提示を受けたユーザからの応答を検出する応答検出手段と、
該応答検出手段にて検出された応答が、前記推論結果を肯定するものである場合、該推論結果を得るために用いた要求ベクトルに関わるルールを強化対象ルールとし、該強化対象ルールを強化するルール強化手段と、
を備え
前記ルール強化手段は、前記要求ペクトル生成手段にて、前記強化対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルから前記要求ベクトルを生成する際に用いる重み係数を変更するか、又は、前記強化対象ルールの従属節を構成するスコアリングベクトルの値を増大させることで、該強化対象ルールを強化することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の推論システム。
Response detection means for detecting a response from the user who has received the inference result generated by the inference result generation means;
When the response detected by the response detection means affirms the inference result, the rule related to the request vector used for obtaining the inference result is set as the strengthening target rule, and the strengthening target rule is strengthened. Rules strengthening means,
Equipped with a,
The rule strengthening means changes the weighting factor used when the request vector is generated from the scoring vector constituting the subordinate clause of the rule to be strengthened in the demand vector generating means, or the rule to be strengthened The inference system according to claim 1, wherein the rule to be strengthened is strengthened by increasing a value of a scoring vector that constitutes a subordinate clause .
前記ルール強化手段は、前記強化対象ルールの条件節について、該強化対象ルールに含まれる前記状況属性の一部を部分状況属性として、前記条件節に同一の部分状況属性に関する条件が記述されたルールも強化対象とすることを特徴とする請求項16に記載の推論システム。 The rule strengthening means is a rule in which a condition related to the same partial status attribute is described in the conditional clause, with a part of the status attribute included in the strengthened rule as a partial status attribute. The inference system according to claim 16 , which is also an enhancement target.
JP2004066195A 2004-03-01 2004-03-09 Inference system Expired - Fee Related JP4432547B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066195A JP4432547B2 (en) 2004-03-09 2004-03-09 Inference system
US11/068,572 US7668824B2 (en) 2004-03-01 2005-02-28 Interface device, inferring system, and visual expression method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066195A JP4432547B2 (en) 2004-03-09 2004-03-09 Inference system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258588A JP2005258588A (en) 2005-09-22
JP4432547B2 true JP4432547B2 (en) 2010-03-17

Family

ID=35084266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066195A Expired - Fee Related JP4432547B2 (en) 2004-03-01 2004-03-09 Inference system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432547B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511452B2 (en) * 2005-11-18 2010-07-28 株式会社リコー Information management apparatus, operation control method, operation control program, and recording medium
JP2007257193A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Corp Abstract status monitoring system and its method
JP5089140B2 (en) * 2006-11-14 2012-12-05 三菱電機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6224811B1 (en) * 2016-12-07 2017-11-01 たけおかラボ株式会社 Program, apparatus, and method having inference engine capable of selecting rule set
US20200250551A1 (en) * 2017-09-21 2020-08-06 Nec Corporation Knowledge acquisition device, knowledge acquisition method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005258588A (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668824B2 (en) Interface device, inferring system, and visual expression method
JP6460126B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method, and program
KR102501714B1 (en) Device and method for providing response message to user’s voice input
JP4433326B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP7219986B2 (en) Decision-making agent with hierarchical structure
JP4533705B2 (en) In-vehicle dialogue device
JP3979009B2 (en) Control information output device and information system
Vansteenwegen et al. Trip planning functionalities: state of the art and future
US8019773B2 (en) Presenting contents in accordance with user preferences
CN107918637A (en) service providing apparatus and service providing method
KR20190076870A (en) Device and method for recommeding contact information
JP4432547B2 (en) Inference system
JPWO2003071479A1 (en) Signal processing device
JP2023036574A (en) Conversational recommendation method, method and device of training model, electronic apparatus, storage medium, and computer program
JP4581446B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2022079509A (en) Learning data creating device, method for creating learning data, and program
JP2005301921A (en) Musical composition retrieval system and musical composition retrieval method
US7599900B2 (en) Method and system for using Bayesian network models in distributed sensor environment
JP2004326211A (en) Information processing device and method, recording medium, and program
JP2006309744A (en) Information service provision method and information service provision system
KR20050035072A (en) Private information storage device, private information management device and method thereof
JP7053325B2 (en) Information providing device and its control method
JP7080079B2 (en) Information providing device and its control method
KR20200045390A (en) A display apparatus and a method of operating the display apparatus
JP2005309712A (en) Musical piece retrieval system and musical piece retrieval method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees