JP4426738B2 - Piezoelectric speaker system - Google Patents
Piezoelectric speaker system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426738B2 JP4426738B2 JP2001167861A JP2001167861A JP4426738B2 JP 4426738 B2 JP4426738 B2 JP 4426738B2 JP 2001167861 A JP2001167861 A JP 2001167861A JP 2001167861 A JP2001167861 A JP 2001167861A JP 4426738 B2 JP4426738 B2 JP 4426738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- frequency
- signal
- speaker system
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電スピーカシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
圧電素子には、100kHz以上の超高域周波数の音波まで再生できる周波数特性を有しているものがある。そのため、圧電素子は、オーディオスピーカとして、高音域を担うツイータやスーパーツイータなどに利用される場合がある。
また、圧電素子を利用したスピーカは小型・軽量なので、電話の受話器や、携帯情報端末や携帯電話等の内蔵スピーカとしても利用されている。例えば、携帯電話では、内部の音源LSIが再生するメロディー音や着信音は圧電スピーカから発している。
【0003】
このような圧電スピーカは、例えば、樹脂や金属などの振動板に圧電素子を貼り付けて構成されている。圧電素子に電流を流すと、その電流に応じて圧電素子は変形し、圧電素子が貼付された振動板が駆動され、音(音波)が発する。従来、圧電素子には、超高域成分を含んだ信号がそのまま入力され、上述のように超高域周波数の音波が再現できるスピーカとして利用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この圧電素子は、誘電体の結晶でもあり、電気回路として見た場合には、コンデンサと等価である。そのため、圧電素子は、そのインピーダンスについて、コンデンサと類似の周波数特性を有している。つまり、圧電素子のインピーダンスは、高域周波数になるほど減少する。換言すると、圧電素子に流れる電流は、周波数が高域になるほど流れやすくなる。
従って、仮に、携帯情報端末に内蔵された圧電スピーカに、高域周波数成分の多い信号が供給された場合には、その圧電素子に流れる電流が増加し、圧電スピーカの消費電力が増加する。その結果、携帯情報端末のバッテリが早く消耗してしまう。
【0005】
また、携帯情報端末において、表示用の液晶パネルを形成するガラス板に圧電素子を直接貼り付けて、ガラス板をスピーカの振動板として利用する場合には、携帯情報端末を小型・軽量化することができる。しかし、圧電素子に高域周波数成分の多い信号が供給されると、ガラス板が通常よりも強く駆動されて割れてしまう場合があった。そのため、圧電素子をガラス板に貼付するには、ガラス板の材質や厚みを調整して強度を増す必要があり、このことは、携帯情報端末等の小型・軽量化を妨げる一因にもなっていた。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みて成されたものであり、消費電力を低減できる圧電スピーカシステムを提供することを目的とする。
また、本発明は、ガラス板が振動により損壊することを防止できる圧電スピーカシステムを提供することを他の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る圧電スピーカシステムは、スペーサを介して筐体に取り付けられた表示用パネルの一部を構成しているガラス板と、電極を備え、該電極に供給された電気信号に応答して振動し、振動を前記ガラス板に伝達する圧電素子と、信号源の発する電気信号のうち所定の周波数以上の成分について信号レベルを低減し、出力信号を前記圧電素子の電極に供給するローパスフィルタと、を備えることを特徴とする。
【0008】
前記ローパスフィルタは、10kHz以上の周波数成分の信号レベルを所定の割合で減衰するように構成してもよい。
【0009】
前記圧電素子は、供給される信号の周波数が1オクターブ増加する毎に、そのインピーダンスが6dBで減少し、
前記ローパスフィルタは、カットオフ周波数以上の信号レベルを、周波数が前記カットオフ周波数から1オクターブ増加する毎に6dB以上の割合で減衰させるように構成されてもよい。
【0010】
前記表示用パネルは、少なくとも1枚がガラスから構成された2枚の板と、前記2枚の板に挟まれた表示用部材とを備え、前記2枚の板は、それぞれが表示面と裏面を形成し、
前記圧電素子は、前記表示パネルの裏面を形成する板に直接貼り付けられてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係る圧電スピーカシステムについて、以下図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、この圧電スピーカシステムを採用した携帯情報端末100の構成を示す三面図である。図1(a)は、この携帯情報端末100の表示部として液晶パネル110が配置された面を示す正面図である。図1(a)に示すように、液晶パネル110の背後には、圧電素子120が配設されている。図1(b)および(c)は、それぞれ、正面に向かって下方および左方から携帯情報端末100を見た場合の底面図および左側面図を示している。図1(b)に示すように、液晶パネル110は、スペーサ130を介して携帯情報端末の筐体140に配設されている。
【0013】
液晶パネル110は、2枚のガラス板と、2枚のガラス板の間に配置された液晶分子と、ガラス板間のギャップを保つためのギャップ材とから構成され、各種情報を表示する。2枚のガラス板は、それぞれ表示面と基板(液晶パネル110の背面)を構成する。
【0014】
圧電素子120は、例えば、チタン酸バリウムやジルコン・チタン酸鉛系化合物等から構成され、板状に加工され、電極を備えている。
圧電素子120は、図1(b)に示すように、液晶パネル110の背面のガラス基板の裏に配置され、接着剤で固着されている。従って、圧電素子120が、電極に供給される入力信号に応答して駆動すると、液晶パネル110のガラス板が振動し、音(音波)が発生する。つまり、圧電素子120と液晶パネル110のガラス板とは、スピーカの振動板を構成している。
【0015】
圧電素子120は、電気回路として見た場合には、コンデンサと等価である。従って、圧電素子120のインピーダンスは、入力信号の周波数の値が大きいほど小さくなる。例えば、圧電素子120の静電容量が0.8μFである場合には、そのインピーダンスは、1kHzで約200Ω、10kHzで約20Ω、20kHzで約10Ωとなり、周波数が1オクターブ上がる毎に圧電素子120のインピーダンスは6dBずつ減少する(−6dB/oct)。従って、圧電素子120を流れる電流は、周波数が高くなるほど流れやすくなる。
【0016】
スペーサ130は、手で押しても大きくへこまない程度の強度を有しており、例えば、硬質ゴムなどから構成される。スペーサ130は、液晶パネル110と筐体140との間に配設され、液晶パネル110のガラス板を振動しやすくする。
【0017】
この圧電スピーカシステムは、図2に示す駆動回路により、所定の音を発することができる。この駆動回路は、図示するように、信号源150と、ローパスフィルタ160と、パワーアンプ170から構成されている。
【0018】
信号源150は、例えば、所定のメロディ音を再生する音源LSIおよび、その音源LSIを制御する制御部等から構成され、所定の音声信号等を出力する。
【0019】
ローパスフィルタ160は、図3に示すように、カットオフ周波数が10kHzに設定されており、カットオフ周波数以上の信号成分を周波数が1オクターブ上がる毎に18dBずつ増加する割合で減衰させる(−18dB/oct)。
【0020】
パワーアンプ170は、ローパスフィルタ160の出力信号を増幅して出力する。
【0021】
この圧電スピーカシステムでは、次のようにして所定の音声が再生される。
信号源150は、所定の音声信号S1を出力する。信号源150の出力信号S1は、ローパスフィルタ160に供給される。ローパスフィルタ160は、供給された信号S1のうち、10kHz以上の周波数成分を、18dB/octでカットし、信号S2を出力する。パワーアンプ170は、ローパスフィルタ160の出力信号S2の信号レベルを増幅し、増幅した信号S3を圧電素子120に供給する。圧電素子120は、増幅信号S3に応じて駆動され、液晶パネル110のガラス板は振動して、所定の音声を再生する。
【0022】
上述のように、ローパスフィルタ160の動作により、10kHz以上の周波数成分の信号レベルが18dB/octでカットされるので、増幅信号S3が例えば20kHzの場合には、圧電素子120には、ローパスフィルタ160がない場合に比べて約8分の1の電圧しかかからない。さらに、20kHz以上の超音波成分は、それ以上にカットされている。
【0023】
一方、圧電素子120のインピーダンスの周波数特性は、−6dB/octなので、仮に、圧電素子120に同一の電圧が印加された場合には、その電圧の周波数が高いほど圧電素子120には電流が流れやすくなる。
【0024】
しかし、ローパスフィルタ160によるカットオフの周波数特性(−18dB/oct)は、圧電素子120のインピーダンスの周波数特性(−6dB/oct)に比べて傾きが十分大きい。このため、圧電素子120に流れる電流は、高周波成分になるほど低減されたものとなる。
【0025】
従って、この圧電スピーカシステムでは、放音に伴う消費電力を低減することができる。また、超高域周波数の信号レベルが低減されるので、ガラス板の振動が低減し、ガラス板が割れるなどの現象を未然に防ぐことができる。
【0026】
上述の実施形態においては、ローパスフィルタ160のカットオフ周波数が10kHzに設定されているものとした。しかし、人間の可聴周波数の範囲は約20Hzから20kHzであり、特に感度がよいと言われる百数十Hzから数kHz程度の中域成分周波数が残せれば、カットオフ周波数の値は10kHzに限定されるものではない。この値が小さいほど、高域周波数の信号レベルを低減し易くなり、消費電力の低減効果は大きくなる。
【0027】
また、上述の実施形態においては、ローパスフィルタ160は、図3に示すスロープのように、カットオフ周波数から18dB/octの割合で信号レベルを減衰する周波数特性を有するものとしたが、これに限定されるものではない。その値は、圧電素子120のインピーダンスの周波数特性を相殺できるように、6dB/oct以上の値が望ましい。
【0028】
また、上述の実施形態においては、圧電素子120の駆動回路は、信号源150、ローパスフィルタ160、および、パワーアンプ170から構成されるものとしたが、回路構成はこれに限定されるものではない。
【0029】
また、上述の実施形態においては、圧電素子120は、液晶パネル110のガラス板に接着剤で固着されるものとしたが、固着方法は、これに限定されるものではない。例えば、熱的または化学的な方法で固着する等、どのような方法でもよい。また、圧電素子120は、ガラス板に直接貼り付けるものとして説明したが、これに限られるものではない。例えば、圧電素子120とガラス板の間に、弾性体や金属等から構成された他の部材を挟んで、圧電素子120の振動をガラス板に間接的に伝達できるように構成してもよい。
【0030】
また、上述の実施形態においては、圧電素子120は、液晶パネル110のガラス板に固着されるものとしたが、例えば、PDP(プラズマディスプレイパネル)を構成するガラス板に貼り付けられるように構成してもよい。
【0031】
この場合には、圧電スピーカシステムは、携帯情報端末に比べてサイズが大きい電子機器、例えば壁掛けテレビに内蔵される。PDPは、2枚のガラス板の間に希ガスが封入された構造を有している。圧電素子120は、PDPのガラス基板の裏面に固着される。従って、圧電素子120が、駆動回路により駆動されると、PDPを形成するガラス板が振動し、音(音波)が発生する。つまり、圧電素子120とPDPのガラス板とは、スピーカの振動板を構成している。このように、圧電素子を貼り付けたガラス板でPDPが構成されている場合には、振動板のサイズが液晶パネルの場合に比べて大きくなるので、音質が向上する可能性がある。
【0032】
また、上述の実施形態においては、液晶パネル110やPDPを形成する2枚の板は、両方ともガラス板であるものとしたが、これに限定されるものではなく、少なくとも1枚がガラス製であればよい。従って、1枚がガラスから構成され、もう1枚は、例えば、プラスチックから構成されるようにしてもよい。
【0033】
また、上述の実施形態においては、信号源150は、音源LSIおよび、その制御部により所定の信号を出力するものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、CD(コンパクトディスク)などから出力される信号に基づいて、所定の音声を放音するように構成してもよい。同様に、DVD(Digital Versatile Disc)やSACD(Super Audio CD)を音源としてもよい。DVDやSACD等のオーディオ規格は、サンプリング周波数がCDに比べて非常に高く、出力信号は、人間の可聴限界周波数(約20kHz)を越える高域周波数成分を含んでいる。従って、この場合には、CDの場合に比べてより顕著な効果が現れる可能性がある。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、スピーカの消費電力を従来よりも低減することができる。また、この発明によれば、ガラス板が振動により損壊することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る圧電スピーカシステムを内蔵した携帯情報端末の構成を示す三面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る圧電スピーカシステムの駆動回路の構成を示す構成図である。
【図3】ローパスフィルタの周波数特性を示す図である。
【符号の説明】
100 携帯情報端末
110 液晶パネル
120 圧電素子
130 スペーサ
140 筐体
150 信号源
160 ローパスフィルタ
170 パワーアンプ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a piezoelectric speaker system.
[0002]
[Prior art]
Some piezoelectric elements have frequency characteristics that can reproduce sound waves with an ultra-high frequency of 100 kHz or higher. Therefore, the piezoelectric element may be used as a tweeter or a super tweeter that bears a high frequency range as an audio speaker.
In addition, since a speaker using a piezoelectric element is small and light, it is also used as a built-in speaker for a telephone receiver, a portable information terminal, a mobile phone or the like. For example, in a mobile phone, a melody sound and a ringtone reproduced by an internal sound source LSI are emitted from a piezoelectric speaker.
[0003]
Such a piezoelectric speaker is configured, for example, by attaching a piezoelectric element to a diaphragm made of resin or metal. When a current is passed through the piezoelectric element, the piezoelectric element is deformed in accordance with the current, and the diaphragm to which the piezoelectric element is attached is driven to generate a sound (sound wave). Conventionally, a signal including a super high frequency component is input to a piezoelectric element as it is, and the piezoelectric element has been used as a speaker capable of reproducing a super high frequency sound wave as described above.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
This piezoelectric element is also a dielectric crystal and is equivalent to a capacitor when viewed as an electric circuit. Therefore, the piezoelectric element has a frequency characteristic similar to that of the capacitor with respect to its impedance. That is, the impedance of the piezoelectric element decreases as the frequency becomes higher. In other words, the current flowing through the piezoelectric element becomes easier to flow as the frequency becomes higher.
Therefore, if a signal having a high frequency component is supplied to the piezoelectric speaker built in the portable information terminal, the current flowing through the piezoelectric element increases and the power consumption of the piezoelectric speaker increases. As a result, the battery of the portable information terminal is quickly exhausted.
[0005]
Also, in a portable information terminal, when a piezoelectric element is directly attached to a glass plate forming a liquid crystal panel for display and the glass plate is used as a diaphragm for a speaker, the portable information terminal should be reduced in size and weight. Can do. However, when a signal having a high frequency component is supplied to the piezoelectric element, the glass plate may be driven harder than usual and break. For this reason, in order to attach the piezoelectric element to the glass plate, it is necessary to increase the strength by adjusting the material and thickness of the glass plate, which also contributes to the reduction in size and weight of portable information terminals and the like. It was.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a piezoelectric speaker system capable of reducing power consumption.
Another object of the present invention is to provide a piezoelectric speaker system that can prevent a glass plate from being damaged by vibration.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a piezoelectric speaker system according to a first aspect of the present invention includes a glass plate constituting a part of a display panel attached to a housing via a spacer, and an electrode, A piezoelectric element that vibrates in response to an electric signal supplied to the electrode and transmits the vibration to the glass plate, and a signal level of an electric signal emitted from a signal source is reduced for a component having a predetermined frequency or more, and an output signal And a low-pass filter that supplies the electrode to the electrode of the piezoelectric element.
[0008]
The low-pass filter may be configured to attenuate a signal level of a frequency component of 10 kHz or more at a predetermined rate.
[0009]
The piezoelectric element decreases in impedance by 6 dB every time the frequency of the supplied signal increases by one octave,
The low-pass filter may be configured to attenuate a signal level equal to or higher than a cutoff frequency at a rate of 6 dB or more every time the frequency increases by one octave from the cutoff frequency.
[0010]
The display panel includes two plates, at least one of which is made of glass, and a display member sandwiched between the two plates, each of which includes a display surface and a back surface. Form the
The piezoelectric element may be directly attached to a plate forming the back surface of the display panel.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A piezoelectric speaker system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0012]
FIG. 1 is a three-sided view showing the configuration of a
[0013]
The
[0014]
The
As shown in FIG. 1B, the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
This piezoelectric speaker system can emit a predetermined sound by the drive circuit shown in FIG. As shown in the figure, the drive circuit includes a
[0018]
The
[0019]
As shown in FIG. 3, the low-
[0020]
The
[0021]
In this piezoelectric speaker system, a predetermined sound is reproduced as follows.
The
[0022]
As described above, since the signal level of the frequency component of 10 kHz or more is cut at 18 dB / oct by the operation of the low-
[0023]
On the other hand, since the frequency characteristic of the impedance of the
[0024]
However, the cutoff frequency characteristic (−18 dB / oct) by the low-
[0025]
Therefore, in this piezoelectric speaker system, power consumption accompanying sound emission can be reduced. In addition, since the signal level of the ultra high frequency is reduced, the vibration of the glass plate is reduced, and the phenomenon that the glass plate is broken can be prevented in advance.
[0026]
In the above-described embodiment, the cutoff frequency of the low-
[0027]
In the above-described embodiment, the low-
[0028]
In the above-described embodiment, the drive circuit of the
[0029]
In the above-described embodiment, the
[0030]
Further, in the above-described embodiment, the
[0031]
In this case, the piezoelectric speaker system is built in an electronic device having a size larger than that of the portable information terminal, for example, a wall-mounted television. The PDP has a structure in which a rare gas is sealed between two glass plates. The
[0032]
In the above-described embodiment, the two plates forming the
[0033]
In the above-described embodiment, the
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the power consumption of the speaker can be reduced as compared with the conventional art. Moreover, according to this invention, it can prevent that a glass plate is damaged by a vibration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a three-sided view showing a configuration of a portable information terminal incorporating a piezoelectric speaker system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a drive circuit of the piezoelectric speaker system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating frequency characteristics of a low-pass filter.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
供給された電気信号に応答して振動し、振動を前記ガラス板に伝達する圧電素子と、
信号源の発する電気信号のうち所定の周波数以上の成分について信号レベルを低減し、出力信号を前記圧電素子に供給するローパスフィルタと、
を備えることを特徴とする圧電スピーカシステム。A glass plate constituting a part of a display panel attached to the housing via a spacer ;
A piezoelectric element that vibrates in response to the supplied electrical signal and transmits the vibration to the glass plate;
A low-pass filter that reduces a signal level for a component having a predetermined frequency or more among electrical signals emitted from a signal source, and supplies an output signal to the piezoelectric element;
A piezoelectric speaker system comprising:
前記ローパスフィルタは、カットオフ周波数以上の信号レベルを、周波数が前記カットオフ周波数から1オクターブ増加する毎に6dB以上の割合で減衰させることを特徴とする請求項1または2に記載の圧電スピーカシステム。The piezoelectric element decreases in impedance by 6 dB every time the frequency of the supplied signal increases by one octave,
3. The piezoelectric speaker system according to claim 1, wherein the low-pass filter attenuates a signal level equal to or higher than a cutoff frequency at a rate of 6 dB or more every time the frequency increases by one octave from the cutoff frequency. .
前記2枚の板に挟まれた表示用部材とを備え、
前記2枚の板は、それぞれが表示面と裏面を形成し、
前記圧電素子は、前記表示パネルの裏面を形成する板に直接貼り付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電スピーカシステム。The display panel has two plates, at least one of which is made of glass,
A display member sandwiched between the two plates,
Each of the two plates forms a display surface and a back surface,
4. The piezoelectric speaker system according to claim 1, wherein the piezoelectric element is directly attached to a plate forming a back surface of the display panel. 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001167861A JP4426738B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Piezoelectric speaker system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001167861A JP4426738B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Piezoelectric speaker system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369290A JP2002369290A (en) | 2002-12-20 |
JP4426738B2 true JP4426738B2 (en) | 2010-03-03 |
Family
ID=19010184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001167861A Expired - Fee Related JP4426738B2 (en) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | Piezoelectric speaker system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4426738B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9723412B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-08-01 | Fujifilm Corporation | Speaker system |
CN107948874A (en) * | 2017-11-28 | 2018-04-20 | 维沃移动通信有限公司 | A kind of terminal control method, mobile terminal |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1542064A4 (en) | 2002-09-03 | 2008-02-20 | Sharp Kk | Liquid crystal display device having sound output function and the like and electronic device using the same |
JP4073890B2 (en) | 2004-04-22 | 2008-04-09 | シャープ株式会社 | Thin film circuit board, piezoelectric speaker device and display device including the same, and sound source built-in display device |
JP5083208B2 (en) | 2006-03-22 | 2012-11-28 | 日本電気株式会社 | Audio circuit |
JP5144574B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-02-13 | パナソニック株式会社 | Surface emitting panel with pronunciation function |
US9318688B2 (en) * | 2012-02-28 | 2016-04-19 | Kyocera Corporation | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibration device, and portable terminal |
JP5932458B2 (en) * | 2012-04-24 | 2016-06-08 | 京セラ株式会社 | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibration device using the same, and portable terminal |
US9872110B2 (en) | 2013-10-30 | 2018-01-16 | Kyocera Corporation | Sound generator and sound generation system |
JP6315674B2 (en) * | 2014-03-27 | 2018-04-25 | 京セラ株式会社 | Sound generator and sound generation system |
US9843865B2 (en) | 2013-10-30 | 2017-12-12 | Kyocera Corporation | Sound generator |
US9615178B2 (en) | 2013-10-30 | 2017-04-04 | Kyocera Corporation | Sound generator |
-
2001
- 2001-06-04 JP JP2001167861A patent/JP4426738B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9723412B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-08-01 | Fujifilm Corporation | Speaker system |
CN107948874A (en) * | 2017-11-28 | 2018-04-20 | 维沃移动通信有限公司 | A kind of terminal control method, mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002369290A (en) | 2002-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1507438B1 (en) | Sound reproduction device and portable terminal apparatus | |
JP4793174B2 (en) | Electrostatic transducer, circuit constant setting method | |
US9386367B2 (en) | Electronic apparatus with detachable speakers, a body unit and a control unit | |
JP5872626B2 (en) | Mobile terminal device | |
US20120057730A1 (en) | Piezoelectric acoustic transducer | |
KR101024415B1 (en) | Sound reproducing apparatus | |
JP4426738B2 (en) | Piezoelectric speaker system | |
CN205029868U (en) | Loudspeaker unit | |
EP2597892A1 (en) | Vibration device | |
JPH10229435A (en) | Telephone handset | |
JP2005110216A (en) | Sound reproduction device and portable terminal apparatus | |
US20160277833A1 (en) | Piezoelectric Speaker Driving Device | |
JP6308705B1 (en) | Audio playback device | |
CN115967900A (en) | Electronic device | |
WO2024037183A1 (en) | Audio output method, electronic device and computer-readable storage medium | |
JPH0354520B2 (en) | ||
US6856691B2 (en) | Electronic apparatus including loudspeaker system | |
JP2004110800A (en) | Electronic equipment with speaker system | |
CN114430434A (en) | Sound cavity loudspeaker and mobile terminal | |
JP3775682B2 (en) | Sound playback device | |
JP2002057769A (en) | Electric and electronic equipment | |
JP2004320098A (en) | Damping control circuit for earphone | |
JP2001086592A (en) | Piezoelectric type speaker | |
CN117412230A (en) | Sound producing device and electronic equipment | |
KR20070031533A (en) | A mobile terminal and method for emphasizing bass vibration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070514 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |