JP4424297B2 - LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE - Google Patents
LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424297B2 JP4424297B2 JP2005302738A JP2005302738A JP4424297B2 JP 4424297 B2 JP4424297 B2 JP 4424297B2 JP 2005302738 A JP2005302738 A JP 2005302738A JP 2005302738 A JP2005302738 A JP 2005302738A JP 4424297 B2 JP4424297 B2 JP 4424297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- blue
- blue light
- wavelength
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、電気光学装置の照明装置用の光源として用いられる発光装置に関する。 The present invention relates to a light emitting device used as a light source for an illumination device of an electro-optical device.
液晶表示装置に代表される電気光学装置は、2枚の基板間などに液晶などの電気光学物
質を保持してなる構造を有している。例えば、液晶表示装置においては、透過表示を行う
ために液晶表示パネルの背面側に照明装置が設けられる。照明装置には、その光源たる発
光装置として、複数のシングルシップ方式の白色LED(Light Emitting Diode)を用い
るものがある。シングルチップ方式の白色LEDは、波長430〜480nmの青色光を
出光する青色LEDと、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体よ
り構成される。シングルチップ方式の白色LEDは、内部の青色LEDからの青色光でY
AG系蛍光体を励起することによって黄色光を生成し、青色光と黄色光を混光することで
白色光を生成する。液晶表示装置は、照明装置より出光された白色光を、液晶表示パネル
の基板上に積層されている赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれの波長の光を透過す
るカラーフィルタに透過させることにより、カラー表示を実現している。
An electro-optical device typified by a liquid crystal display device has a structure in which an electro-optical material such as liquid crystal is held between two substrates. For example, in a liquid crystal display device, an illumination device is provided on the back side of the liquid crystal display panel in order to perform transmissive display. Some illuminating devices use a plurality of single-ship white LEDs (Light Emitting Diodes) as a light-emitting device as a light source. The single-chip white LED is composed of a blue LED that emits blue light having a wavelength of 430 to 480 nm and a YAG (yttrium, aluminum, garnet) phosphor. Single chip type white LED is blue light from blue LED inside.
Yellow light is generated by exciting the AG phosphor, and white light is generated by mixing blue light and yellow light. The liquid crystal display device transmits white light emitted from the illuminating device to light of each wavelength of red (R), green (G), and blue (B) laminated on the substrate of the liquid crystal display panel. Color display is realized by transmitting through the filter.
このようなシングルチップ方式の白色LEDでは、青色LEDより出光される青色光の
波長や、YAG系蛍光体の量により、発光色度のばらつきが生じる。なお、以下の特許文
献1では、上述した白色LEDと共に色度補正用のLEDを配置することにより、発光色
度のばらつきを補償する方法が記載されている。
In such a single-chip type white LED, the emission chromaticity varies depending on the wavelength of the blue light emitted from the blue LED and the amount of the YAG phosphor. The following Patent Document 1 describes a method of compensating for variations in emission chromaticity by arranging a chromaticity correction LED together with the above-described white LED.
しかしながら、RGBのカラーフィルタを有する液晶表示パネルに、照明装置から出光
した白色光を透過させた場合、白色光の青色光の成分が吸収されてしまうことにより、液
晶表示パネルで白色表示を行う際における白色光の色度が、照明装置から出光された白色
光の色度と大きく異なることがある。最近では、RGBのカラーフィルタの他にシアン(
C)の波長の光を透過するカラーフィルタも有する液晶表示装置も考えられているが、こ
のRGBCのカラーフィルタを有する液晶表示パネルでは、RGBのカラーフィルタを有
する液晶表示パネルと比較して、Cのカラーフィルタを追加したことにより、白色点が、
より緑色側にシフトする傾向がある。
However, when white light emitted from the illumination device is transmitted through a liquid crystal display panel having RGB color filters, the blue light component of white light is absorbed, so that white display is performed on the liquid crystal display panel. The chromaticity of white light at may be significantly different from the chromaticity of white light emitted from the lighting device. Recently, in addition to RGB color filters, cyan (
A liquid crystal display device having a color filter that transmits light having a wavelength of C) is also considered. However, in the liquid crystal display panel having the RGBC color filter, compared with the liquid crystal display panel having the RGB color filter, C By adding the color filter, the white point is
There is a tendency to shift to the green side.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、白色光のホワイトバランスの調整を容
易に行うことの可能な照明装置を提供することを課題とする。
This invention is made | formed in view of said point, and makes it a subject to provide the illuminating device which can adjust the white balance of white light easily.
本発明の1つの観点では、発光装置を備える照明装置であって、前記発光装置は、所定
の波長をピークに持つ第1の青色光を発光する第1の発光手段と、前記所定の波長と異な
る波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色光の一
部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変換手段と、を備え、前記
第1の青色光と前記第2の青色光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度となる
ように、前記第1の青色光の光度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてなる。
One aspect of the present invention is an illumination device including a light emitting device, the light emitting device including a first light emitting unit that emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak, and the predetermined wavelength. Second light emitting means for emitting second blue light having a peak at a different wavelength, and blue light wavelength conversion for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light Means, and the first blue light, the second blue light, and the white light, which is the combined light of the yellow light, have a predetermined chromaticity and the luminous intensity of the first blue light Both luminosities of the second blue light are adjusted.
上記の照明装置は、例えば、表示パネルのバックライトとして機能するものであり、光
源部として発光装置を備える。前記発光装置は、第1の発光手段と、第2の発光手段と、
青色光波長変換手段と、を備える。前記第1の発光手段は、例えば青色LEDであり、所
定の波長をピークに持つ第1の青色光を発光する。前記第2の発光手段は、例えば青色L
EDであり、前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する。前記
青色光波長変換手段は、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍
光体であり、前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する。
前記第1の青色光の光度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されることによって、所
定の色度に調整されている。これにより、前記照明装置より発光される白色光は、xy色
度図のY軸の値が変えられることによって、所定の白色光の色度に調整されることとなる
。また、前記照明装置は、青色光を発光する発光手段のみを用いて、所定の白色光の色度
に調整された白色光を出光することができる。
For example, the illumination device functions as a backlight of a display panel, and includes a light emitting device as a light source unit. The light emitting device includes a first light emitting means, a second light emitting means,
Blue light wavelength conversion means. The first light emitting means is, for example, a blue LED, and emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak. The second light emitting means is, for example, blue L
The ED emits second blue light having a peak at a wavelength different from the predetermined wavelength. The blue light wavelength conversion means is, for example, a YAG (yttrium, aluminum, garnet) phosphor, and converts part of the first blue light and part of the second blue light into yellow light.
By adjusting both the luminous intensity of the first blue light and the luminous intensity of the second blue light, the predetermined chromaticity is adjusted. As a result, the white light emitted from the illumination device is adjusted to the predetermined chromaticity of the white light by changing the value of the Y axis of the xy chromaticity diagram. In addition, the lighting device can emit white light adjusted to a predetermined chromaticity of white light using only light emitting means for emitting blue light.
上記の照明装置の一態様では、前記第1の青色光のピークとなる波長は、前記第2の青
色光のピークとなる波長と10nm以上の差を有する。このとき、xy色度図の調整でき
るY軸の最大幅が、人間が色の違いを視覚できる色度の最小値である0.015程度とな
る。つまり、このようにすることで、人間が色の違いを視覚できる色度範囲で、白色光の
ホワイトバランスの調整が行われることとなる。
In one aspect of the illumination device described above, the wavelength at which the first blue light peak becomes has a difference of 10 nm or more from the wavelength at which the second blue light peak is reached. At this time, the maximum width of the Y axis that can be adjusted in the xy chromaticity diagram is about 0.015, which is the minimum value of chromaticity that allows a human to visually recognize the color difference. That is, by doing so, the white balance of white light is adjusted within a chromaticity range in which a human can visually recognize the color difference.
上記の照明装置の好適な実施例では、前記照明装置は、前記第1の青色光及び前記第2
の青色光は、波長430nm〜480nmの範囲内の波長をピークに持つ。
In a preferred embodiment of the lighting device, the lighting device includes the first blue light and the second blue light.
The blue light has a peak at a wavelength in the range of 430 nm to 480 nm.
本発明の他の観点では、上記の照明装置と、前記照明装置によって照明されてなる表示
パネルを備えることを特徴とする電気光学装置を構成することができる。電気光学装置は
、例えば液晶表示装置であり、表示パネルは、例えば液晶表示パネルである。ここで、表
示パネルにおいて、1つの表示画素が赤、緑、青のサブ画素で構成されている場合には、
照明装置より出光した白色光が表示パネルを透過する際、その青色光の成分が吸収され、
白色光のホワイトバランスが崩れてしまう。上記の照明装置では、青色光の光度を調整す
ることができるので、表示パネルで吸収された白色光の青色光の成分を補うことができる
。
In another aspect of the present invention, an electro-optical device including the above-described illumination device and a display panel illuminated by the illumination device can be configured. The electro-optical device is, for example, a liquid crystal display device, and the display panel is, for example, a liquid crystal display panel. Here, in the display panel, when one display pixel is composed of red, green, and blue sub-pixels,
When the white light emitted from the lighting device passes through the display panel, the blue light component is absorbed,
The white balance of white light will be lost. In the illumination device described above, the luminous intensity of blue light can be adjusted, so that the blue light component of white light absorbed by the display panel can be supplemented.
本発明のさらなる他の観点では、電気光学装置は、所定の波長をピークに持つ第1の青
色光を発光する第1の発光手段と、前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青
色光を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部
を黄色光に変換する青色光波長変換手段と、を備え、前記第1の青色光と前記第2の青色
光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度となるように、前記第1の青色光の光
度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてなる照明装置と、前記照明装置から出射
された光が入射する複数の表示画素を備えた表示パネルと、を有し、前記表示パネルの1
つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素には、波長に応じて色相が変化す
る可視光領域のうち、青系の色相の着色領域、赤系の色相の着色領域、青から黄までの色
相の中で選択された2種の色相の着色領域からなる4種の着色領域のうちのいずれかを備
える。このような表示パネルは、広い色相範囲での表示が可能であり、上記の照明装置を
備えることにより、表示パネルで吸収された白色光の青色光の成分を補って高い色再現性
を有する電気光学装置を提供することができる。また、この場合、青から黄までの色相の
中で選択された前記2種の色相の着色領域の一方の着色領域が青から緑の色相であること
が好ましい。あるいは、青から黄までの色相の中で選択された前記2種の色相の着色領域
の他方の着色領域が緑から橙の色相であることが好ましい。これによれば、前記2種の色
相の着色領域の設定が最適化され、よりホワイトバランスがとれた白色光を得ることがで
きる。
In still another aspect of the invention, the electro-optical device includes a first light emitting unit that emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak, and a second light having a peak that has a wavelength different from the predetermined wavelength. Second light emitting means for emitting blue light; and blue light wavelength converting means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light, Both the luminous intensity of the first blue light and the luminous intensity of the second blue light so that the white light that is the combined light of the blue light, the second blue light, and the yellow light has a predetermined chromaticity. And a display panel including a plurality of display pixels on which light emitted from the illumination device is incident.
Each display pixel includes a plurality of sub-pixels, and the sub-pixels include a blue-based hue colored region, a red-based hue colored region, and a blue color in a visible light region whose hue changes according to a wavelength. Any one of four colored areas composed of colored areas of two hues selected from hues up to yellow is provided. Such a display panel is capable of displaying in a wide hue range, and is equipped with the above-described illumination device, thereby supplementing the blue light component of white light absorbed by the display panel and having high color reproducibility. An optical device can be provided. In this case, it is preferable that one of the colored regions of the two hues selected from the hues of blue to yellow has a hue of blue to green. Or it is preferable that the other coloring area | region of the coloring area | region of the said 2 types of hues selected in the hue from blue to yellow is a hue of green to orange. According to this, the setting of the coloring regions of the two hues is optimized, and white light with a more white balance can be obtained.
本発明のさらなる他の観点では、電気光学装置は、所定の波長をピークに持つ第1の青
色光を発光する第1の発光手段と、前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青
色光を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部
を黄色光に変換する青色光波長変換手段と、を備え、前記第1の青色光と前記第2の青色
光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度となるように、前記第1の青色光の光
度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてなる照明装置と、前記照明装置から出射
された光が入射する複数の表示画素を備えた表示パネルと、を有し、前記表示パネルの1
つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素には、透過光の波長のピークが、
415〜500nmにある第1着色領域と、600nm以上にある第2着色領域と、48
5〜535nmにある第3着色領域と、500〜590nmにある第4着色領域とからな
る4種の着色領域のうちのいずれかを備える。このような表示パネルは、広い色相範囲で
の表示が可能であるが、上記の照明装置を備えることにより、表示パネルで吸収された白
色光の青色光の成分を補って高い色再現性を有する電気光学装置を提供することができる
。また、この場合、前記第3着色領域の透過光の波長のピークが495〜520nmにあ
ることが好ましい。あるいは、前記第4着色領域の透過光の波長のピークが510〜58
5nmにあることが好ましい。これによれば、前記第3着色領域または前記第4着色領域
の設定が最適化され、よりホワイトバランスがとれた白色光を得ることができる。
In still another aspect of the invention, the electro-optical device includes a first light emitting unit that emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak, and a second light having a peak that has a wavelength different from the predetermined wavelength. Second light emitting means for emitting blue light; and blue light wavelength converting means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light, Both the luminous intensity of the first blue light and the luminous intensity of the second blue light so that the white light that is the combined light of the blue light, the second blue light, and the yellow light has a predetermined chromaticity. And a display panel including a plurality of display pixels on which light emitted from the illumination device is incident.
One display pixel includes a plurality of sub-pixels, and the sub-pixel has a peak of the wavelength of transmitted light,
A first colored region at 415 to 500 nm, a second colored region at 600 nm or more, and 48
One of four types of colored regions including a third colored region in the range of 5 to 535 nm and a fourth colored region in the range of 500 to 590 nm is provided. Such a display panel can display in a wide hue range, but has a high color reproducibility by supplementing the blue light component of white light absorbed by the display panel by providing the above-described illumination device. An electro-optical device can be provided. In this case, it is preferable that the peak of the wavelength of the transmitted light of the third colored region is 495 to 520 nm. Alternatively, the wavelength peak of the transmitted light of the fourth colored region is 510 to 58.
It is preferably 5 nm. According to this, the setting of the said 3rd coloring area | region or the said 4th coloring area | region is optimized, and white light with more white balance can be obtained.
本発明のさらなる他の観点では、電気光学装置は、所定の波長をピークに持つ第1の青
色光を発光する第1の発光手段と、前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青
色光を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部
を黄色光に変換する青色光波長変換手段と、を備えた照明装置と、複数の表示画素を備え
、前記照明装置から出射された光が入射する表示パネルと、を有し、前記表示パネルの1
つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素は、赤、緑、青、シアンの各色の
着色層のいずれかを備える。前記表示パネルの1つの表示画素は、赤、緑、青、シアンの
各色の着色層のいずれかを備えたサブ画素から構成されている。つまり、前記表示パネル
は、1つの表示画素は、赤、緑、青、シアンのサブ画素で構成されている。このような表
示パネルは、1つの表示画素が赤、緑、青のサブ画素で構成されている表示パネルよりも
、Cのサブ画素を追加したことにより、白色点が、より緑色側にシフトする傾向がある。
従って、1つの表示画素が、赤、緑、青、シアンの各色のサブ画素から構成されている表
示パネルの照明装置として、上記の照明装置を用いることで、白色光の青色光の成分を多
くすることができ、緑色側にシフトした白色光の白色点を最適な白色点に調整することが
できる。
In still another aspect of the invention, the electro-optical device includes a first light emitting unit that emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak, and a second light having a peak that has a wavelength different from the predetermined wavelength. A lighting device comprising: a second light emitting unit configured to emit blue light; and a blue light wavelength converting unit configured to convert a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light; A display panel that includes a plurality of display pixels and on which light emitted from the illumination device is incident.
One display pixel includes a plurality of sub-pixels, and each of the sub-pixels includes any one of colored layers of red, green, blue, and cyan. One display pixel of the display panel is composed of sub-pixels each including one of colored layers of red, green, blue, and cyan. That is, in the display panel, one display pixel is composed of red, green, blue, and cyan sub-pixels. In such a display panel, the white point is shifted to the green side by adding C sub-pixels rather than a display panel in which one display pixel is composed of red, green, and blue sub-pixels. Tend.
Therefore, by using the above-described illumination device as an illumination device for a display panel in which one display pixel is composed of red, green, blue, and cyan sub-pixels, a large amount of blue light component of white light can be obtained. The white point of the white light shifted to the green side can be adjusted to the optimum white point.
本発明のさらなる他の観点では、上記の電気光学装置を表示部に備えることを特徴とす
る電子機器を構成することができる。
In still another aspect of the invention, an electronic apparatus including the above-described electro-optical device in a display portion can be configured.
本発明のさらなる他の観点では、発光装置は、所定の波長をピークに持つ第1の青色光
を発光する第1の発光手段と、前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光
を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄
色光に変換する青色光波長変換手段と、を備える。これにより、前記発光装置は、青色光
を発光する発光手段のみを用いて、所定の色度の白色光を出光することができる。
In still another aspect of the present invention, the light-emitting device includes a first light-emitting unit that emits first blue light having a predetermined wavelength as a peak, and a second blue light having a peak that has a wavelength different from the predetermined wavelength. Second light emitting means for emitting light, and blue light wavelength converting means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light. Accordingly, the light emitting device can emit white light having a predetermined chromaticity using only the light emitting means that emits blue light.
本発明のさらなる他の観点では、異なる波長をピークに持つ2つの青色光を夫々発光す
る2つの発光手段と、前記青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変換手段を有する
発光装置を備えた電気光学装置の製造方法は、前記発光装置を有する照明装置を作製する
照明装置作製工程と、表示パネルを作製する表示パネル作製工程と、前記照明装置と前記
表示パネルを組み合わせる組み合わせ工程と、前記2つの青色光の両方の光度を調整する
光度調整工程と、を備える。このようにして、電気光学装置の製造工程中において、白色
光のホワイトバランスの調整を行うことができる。
In still another aspect of the present invention, a light emitting device having two light emitting means for emitting two blue lights each having a different wavelength at a peak, and a blue light wavelength converting means for converting a part of the blue light into yellow light. A manufacturing method of an electro-optical device including: a lighting device manufacturing step for manufacturing a lighting device having the light emitting device; a display panel manufacturing step for manufacturing a display panel; and a combination step of combining the lighting device and the display panel; And a luminous intensity adjusting step for adjusting the luminous intensity of both of the two blue lights. In this manner, white balance of white light can be adjusted during the manufacturing process of the electro-optical device.
上記の電気光学装置の製造方法の好適な一態様では、前記光度調整工程は、前記組み合
わせ工程の前工程で行われ、前記照明装置より出光される光を基に、前記2つの青色光の
光度の両方の調整を行うことでホワイトバランスの調整を行う。
In a preferred aspect of the method for manufacturing the electro-optical device, the luminous intensity adjusting step is performed in a pre-process of the combining step, and the luminous intensity of the two blue lights is based on light emitted from the illumination device. Adjust the white balance by adjusting both of the above.
上記の電気光学装置の製造方法の他の一態様では、前記光度調整工程は、前記組み合わ
せ工程の後工程で行われ、前記表示パネルより出光される光を基に、前記2つの青色光の
光度の両方の調整を行うことでホワイトバランスの調整を行う。これにより、観測者が実
際に視認する表示画面に映し出される白色光のホワイトバランスを調整することができる
。
In another aspect of the method for manufacturing the electro-optical device, the luminous intensity adjusting step is performed after the combining step, and the luminous intensity of the two blue lights is based on the light emitted from the display panel. Adjust the white balance by adjusting both of the above. Thereby, the white balance of the white light projected on the display screen that is actually visually recognized by the observer can be adjusted.
上記の電気光学装置の製造方法の好適な一態様では、前記表示パネルは複数の表示画素
を備え、夫々の前記表示画素は、波長に応じて色相が変化する可視光領域のうち、青系の
色相の着色領域、赤系の色相の着色領域、青から黄までの色相の中で選択された2種の色
相の着色領域の各色のサブ画素から構成されている。
In a preferred aspect of the method for manufacturing the electro-optical device, the display panel includes a plurality of display pixels, and each of the display pixels has a blue color in a visible light region whose hue changes according to a wavelength. It is composed of sub-pixels of each color of a hue coloring area, a red hue coloring area, and two hue coloring areas selected from blue to yellow hues.
上記の電気光学装置の製造方法の好適な他の一態様では、前記表示パネルは複数の表示
画素を備え、夫々の前記表示画素は、透過光の波長のピークが、415〜500nmにあ
る第1着色領域と、600nm以上にある第2着色領域と、485〜535nmにある第
3着色領域と、500〜590nmにある第4着色領域の各色のサブ画素から構成されて
いる。
In another preferable aspect of the method for manufacturing the electro-optical device, the display panel includes a plurality of display pixels, and each of the display pixels has a peak of a wavelength of transmitted light in a range of 415 to 500 nm. It is composed of a colored region, a second colored region having a thickness of 600 nm or more, a third colored region having a wavelength of 485 to 535 nm, and a sub pixel of each color of a fourth colored region having a thickness of 500 to 590 nm.
上記の電気光学装置の製造方法の好適なさらなる一態様では、前記表示パネルは複数の
表示画素を備え、夫々の前記表示画素は、赤、緑、青、シアンの各色のサブ画素から構成
されている。
In a further preferred aspect of the method for manufacturing the electro-optical device, the display panel includes a plurality of display pixels, and each of the display pixels includes red, green, blue, and cyan sub-pixels. Yes.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
[液晶表示装置の構成]
まず、図1〜図3を参照して、本実施形態に係る液晶表示装置100の構成等について
説明する。
[Configuration of liquid crystal display device]
First, the configuration and the like of the liquid
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置100の概略構成を模式的に示す平面図である
。図1では、紙面手前側(観察側)にカラーフィルタ基板92が、また、紙面奥側に素子
基板91が夫々配置されている。なお、図1では、紙面縦方向(列方向)をY方向と、ま
た、紙面横方向(行方向)をX方向と規定する。また、図1において、R(赤)、G(緑
)、B(青)C(シアン)に対応する各領域は1つのサブ画素SGを示していると共に、
R、G、B、Cに対応する1行4列のサブ画素SGは、1つの画素領域AGを示している
。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a schematic configuration of a liquid
The 1 × 4 subpixel SG corresponding to R, G, B, and C represents one pixel region AG.
図2は、液晶表示装置100における切断線A−A´に沿った1つの画素領域AGの拡
大断面図である。図2に示すように、液晶表示装置100は、液晶表示パネル30と照明
装置10より構成される。液晶表示パネル30は、素子基板91と、その素子基板91に
対向して配置されるカラーフィルタ基板92とが枠状のシール材5を介して貼り合わされ
、そのシール材5の内側に液晶が封入されて液晶層4が形成されてなる。液晶表示パネル
30の素子基板91の外面上には、照明装置10が備えられている。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of one pixel region AG along the cutting line AA ′ in the liquid
本実施形態に係る液晶表示装置100は、RGBCの4色を用いて構成されるカラー表
示用の液晶表示装置であると共に、スイッチング素子としてa−Si型TFT(Thin Fil
m Transistor)素子を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置である。
The liquid
This is an active matrix drive type liquid crystal display device using m Transistor) elements.
素子基板91の平面構成について説明する。素子基板91の内面上には、主として、複
数のソース線32、複数のゲート線33、複数のa−Si型TFT素子37、複数の画素
電極34、ドライバIC40、外部接続用配線35及びFPC(Flexible Printed Circu
it)41などが形成若しくは実装されている。
A planar configuration of the
it) 41 is formed or mounted.
図1に示すように、素子基板91は、カラーフィルタ基板92の一辺側から外側へ張り
出してなる張り出し領域31を有しており、その張り出し領域31上には、ドライバIC
40が実装されている。ドライバIC40の入力側の端子(図示略)は、複数の外部接続
用配線35の一端側と電気的に接続されていると共に、複数の外部接続用配線35の他端
側はFPC41と電気的に接続されている。各ソース線32は、Y方向に延在するように
且つX方向に適宜の間隔をおいて形成されており、各ソース線32の一端側は、ドライバ
IC40の出力側の端子(図示略)に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
40 is implemented. A terminal (not shown) on the input side of the
各ゲート線33は、Y方向に延在するように形成された第1配線33aと、その第1配
線33aの終端部からX方向に延在するように形成された第2配線33bとを備えている
。各ゲート線33の第2配線33bは、各ソース線32と交差する方向、即ちX方向に延
在するように且つY方向に適宜の間隔をおいて形成されており、各ゲート線33の第1配
線33aの一端側は、ドライバIC40の出力側の端子(図示略)に電気的に接続されて
いる。各ソース線32と各ゲート線33の第2配線33bの交差に対応する位置にはTF
T素子37が設けられており、各TFT素子37は各ソース線32、各ゲート線33及び
各画素電極34等に電気的に接続されている。各TFT素子37及び各画素電極34は、
ガラスなどの基板1上の各サブ画素SGに対応する位置に設けられている。各画素電極3
4は、例えばITO(Indium-Tin Oxide)などの透明導電材料により形成されている。
Each
A T
It is provided at a position corresponding to each sub-pixel SG on the substrate 1 such as glass. Each pixel electrode 3
4 is formed of a transparent conductive material such as ITO (Indium-Tin Oxide).
1つの画素領域AGがX方向及びY方向に複数個、マトリクス状に並べられた領域が有
効表示領域V(2点鎖線により囲まれる領域)である。この有効表示領域Vに、文字、数
字、図形等の画像が表示される。なお、有効表示領域Vの外側の領域は表示に寄与しない
額縁領域38となっている。また、各ソース線32、各ゲート線33、各TFT素子37
、及び各画素電極34等の内面上には、図示しない配向膜が形成されている。
A region in which a plurality of pixel regions AG are arranged in a matrix in the X direction and the Y direction is an effective display region V (a region surrounded by a two-dot chain line). In the effective display area V, images such as letters, numbers, and figures are displayed. The area outside the effective display area V is a
An alignment film (not shown) is formed on the inner surfaces of the
次に、カラーフィルタ基板92の平面構成について説明する。図2に示すように、カラ
ーフィルタ基板92は、ガラスなどの基板2上に、遮光層(一般に「ブラックマトリクス
」と呼ばれ、以下では、単に「BM」と略記する)、R、G、B、Cの4色の着色層6R
、6G、6B、6C及び共通電極8などを有する。BMは、各サブ画素SGを区画する位
置に形成されている。なお、以下の説明もしくは図面において、色を問わずに構成要素を
示す場合には、単に「着色層6」のように記し、色を区別して構成要素を示す場合には、
例えば「着色層6R」のように記すこととする。この着色層6がカラーフィルタを構成す
る。共通電極8は、画素電極と同様にITOなどの透明導電材料からなり、カラーフィル
タ基板92の略一面に亘って形成されている。共通電極8は、シール材5の隅の領域E1
において配線36の一端側と電気的に接続されていると共に、当該配線36の他端側は、
ドライバIC40のCOMに対応する出力端子と電気的に接続されている。
Next, the planar configuration of the
, 6G, 6B, 6C, the common electrode 8, and the like. The BM is formed at a position that partitions each subpixel SG. In the following description or drawings, when a component is shown regardless of color, it is simply written as “colored layer 6”, and when a component is shown by distinguishing colors,
For example, it is written as “
Are electrically connected to one end side of the
The
次に照明装置10について説明する。照明装置10は、導光板11と光源部12より構
成される。光源部12は、導光板11の端面11cに対し光Lを出光する。光源部12は
、点光源たる複数の白色LED13a、13bを備える。ここで、白色LED13a、1
3bは、後に詳しく述べるが、シングルチップ方式の白色LEDである。図3に、本実施
形態に係る照明装置10の平面図を示す。図3に示すように、白色LED13a、13b
は夫々、同数ずつ光源部12に配置される。光源部12より出光される光Lは、白色LE
D13a、13bの夫々より出光された白色光を混光した合成光である。
Next, the
3b is a single-chip white LED, which will be described in detail later. In FIG. 3, the top view of the illuminating
Are arranged in the
The combined light is a mixture of white light emitted from each of D13a and 13b.
光源部12より出光した光Lは、導光板11の端面(以下、「入光端面」と称す)11
cより導光板11内へ入り、導光板11の出光面11a、反射面11bで反射を繰り返す
ことにより方向を変え、導光板11の出光面11aと光Lのなす角が臨界角を超えると、
導光板11の出光面11aから照明光Lとして液晶表示パネル30へ夫々出光する。液晶
表示装置100は、光Lが液晶表示パネル30を透過することによって照明される。これ
により、液晶表示装置100は、文字、数字、図形等の画像を表示することができ、観測
者が画像を視認することができる。
The light L emitted from the
When entering the
Light exits from the
液晶表示装置100では、電子機器のメイン基板等と接続されたFPC41側からの信
号及び電力等に基づき、ドライバIC40によって、G1、G2、・・・、Gm−1、G
m(mは自然数)の順にゲート線33が順次排他的に1本ずつ選択されるとともに、選択
されたゲート線33には、選択電圧のゲート信号が供給される一方、他の非選択のゲート
線33には、非選択電圧のゲート信号が供給される。そして、ドライバIC40は、選択
されたゲート線33に対応する位置にある画素電極34に対し、表示内容に応じたソース
信号を、それぞれ対応するS1、S2、・・・、Sn−1、Sn(nは自然数)のソース
線32及びTFT素子37を介して供給する。その結果、液晶層4の配向状態が制御され
、液晶表示装置100の表示状態が、非表示状態または中間表示状態に切り替えられるこ
ととなる。
In the liquid
The gate lines 33 are sequentially and exclusively selected one by one in the order of m (m is a natural number), and a gate signal of a selection voltage is supplied to the selected
なお、図2に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置100における1つの画素領
域AGは、RGBCの4色の着色層6より構成されるとしているが、これに限られない。
この代わりに、本実施形態に係る液晶表示装置100における1つの画素領域AGが、
一般的な画素領域の構成であるRGBの3色の着色層6より構成されるとすることもでき
る。
As shown in FIG. 2, one pixel region AG in the liquid
Instead, one pixel region AG in the liquid
It can also be constituted by three colored layers 6 of RGB, which is a general pixel region configuration.
さらには、各着色層6R,6G,6B,6Cが設けられた各着色領域は、各サブ画素S
Gに対応するものであり、4色(4種)の着色領域で1つの画素領域AGを構成する。4
色の着色領域は、波長に応じて色相が変化する可視光領域(380−780nm)のうち
、青系の色相の着色領域、赤系の色相の着色領域と、青から黄までの色相の中で選択され
た2種の色相の着色領域からなるとしてもよい。ここで系と用いているが、例えば青系で
あれば純粋の青の色相に限定されるものでなく、青紫や青緑等を含むものである。赤系の
色相であれば、赤に限定されるものでなく橙を含む。また、これら着色領域は単一の着色
層で構成されても良いし、複数の異なる色相の着色層を重ねて構成されても良い。また、
これら着色領域は色相で述べているが、当該色相は、彩度、明度を適宜変更し、色を設定
し得るものである。
Furthermore, each colored region provided with each
G corresponds to G, and one pixel area AG is composed of four (four kinds) colored areas. 4
Among the visible light regions (380 to 780 nm) in which the hue changes according to the wavelength, the color coloring region includes a blue hue coloring region, a red hue coloring region, and a hue from blue to yellow. It may be composed of colored regions of two kinds of hues selected in (1). Although it is used here as a system, for example, if it is a blue system, it is not limited to a pure blue hue, but includes a bluish purple or a bluish green. If it is a red hue, it is not limited to red but includes orange. These colored regions may be composed of a single colored layer, or may be composed of a plurality of colored layers having different hues. Also,
Although these colored regions are described in terms of hue, the hue can be set by appropriately changing the saturation and lightness.
4色の着色領域の具体的な色相の範囲は、例えば、青系の色相の着色領域は、青紫から
青緑であり、より好ましくは藍から青である。赤系の色相の着色領域は、橙から赤である
。青から黄までの色相で選択される一方の着色領域は、青から緑であり、より好ましくは
青緑から緑である。青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、緑から橙であり
、より好ましくは緑から黄である。もしくは緑から黄緑である。ここで、各着色領域は、
同じ色相を用いることはない。例えば、青から黄までの色相で選択される2つの着色領域
で緑系の色相を用いる場合は、他方は一方の緑に対して青系もしくは黄緑系の色相を用い
る。これにより、従来のRGBの着色領域よりも広範囲の色再現性を実現することができ
る。
The specific hue range of the four colored regions is, for example, that the colored region of a blue hue is blue-violet to blue-green, more preferably indigo to blue. The colored region of the red hue is orange to red. One colored region selected with a hue from blue to yellow is blue to green, more preferably blue-green to green. The other colored region selected with a hue from blue to yellow is from green to orange, more preferably from green to yellow. Or it is green to yellowish green. Here, each colored region is
The same hue is never used. For example, when a green hue is used in two colored regions selected from hues of blue to yellow, the other uses a blue or yellowish green hue for one green. Thereby, a wider range of color reproducibility than the conventional RGB colored region can be realized.
また、広範囲の色再現性を色相で述べたが、着色領域の色相の設定は、これを透過した
透過光の波長のピークを基に定めてもよい。例えば、青系の着色領域は、波長のピークが
415−500nmにある着色領域、好ましくは、435−485nmにある着色領域で
ある。赤系の着色領域は、波長のピークが600nm以上にある着色領域で、好ましくは
、605nm以上にある着色領域である。青から黄までの色相で選択される一方の着色領
域は、波長のピークが485−535nmにある着色領域で、好ましくは、495−52
0nmにある着色領域である。青から黄までの色相で選択される他方の着色領域は、波長
のピークが500−590nmにある着色領域、好ましくは510−585nmにある着
色領域、もしくは530−565nmにある着色領域である。
In addition, a wide range of color reproducibility has been described in terms of hue, but the hue of a colored region may be set based on the peak of the wavelength of transmitted light that has passed through the hue. For example, the blue colored region is a colored region having a wavelength peak of 415 to 500 nm, preferably a colored region of 435 to 485 nm. The red colored region is a colored region having a wavelength peak of 600 nm or more, and preferably a colored region having a wavelength peak of 605 nm or more. One colored region selected with a hue from blue to yellow is a colored region having a wavelength peak at 485-535 nm, preferably 495-52.
This is a colored region at 0 nm. The other colored region selected with a hue from blue to yellow is a colored region having a wavelength peak at 500-590 nm, preferably a colored region at 510-585 nm, or a colored region at 530-565 nm.
また、xy色度図で4色の着色領域の設定を行ってもよい。青系の着色領域は、x≦0.
151、y≦0.056にある着色領域であり、好ましくは、0.134≦x≦0.151、0.034≦y≦0.0
56にある着色領域である。赤系の着色領域は、0.643≦x、y≦0.333にある着色領域であ
り、好ましくは、0.643≦x≦0.690、0.299≦y≦0.333にある着色領域である。青から黄
までの色相で選択される一方の着色領域は、x≦0.164、0.453≦yにある着色領域であり
、好ましくは、0.098≦x≦0.164、0.453≦y≦0.759にある着色領域である。青から黄ま
での色相で選択される他方の着色領域は、0.257≦x、0.606≦yにある着色領域であり、
好ましくは、0.257≦x≦0.357、0.606≦y≦0.670にある着色領域である。
Moreover, you may perform the setting of the coloring area | region of 4 colors with an xy chromaticity diagram. Blue colored areas are x ≦ 0.
151, y ≦ 0.056, preferably 0.134 ≦ x ≦ 0.151, 0.034 ≦ y ≦ 0.0
56 is a colored region. The red coloring region is a coloring region satisfying 0.643 ≦ x and y ≦ 0.333, and preferably a coloring region satisfying 0.643 ≦ x ≦ 0.690 and 0.299 ≦ y ≦ 0.333. One colored region selected with a hue from blue to yellow is a colored region in which x ≦ 0.164 and 0.453 ≦ y, preferably a colored region in which 0.098 ≦ x ≦ 0.164 and 0.453 ≦ y ≦ 0.759 . The other colored region selected with a hue from blue to yellow is a colored region at 0.257 ≦ x, 0.606 ≦ y,
Preferably, it is a colored region satisfying 0.257 ≦ x ≦ 0.357 and 0.606 ≦ y ≦ 0.670.
これら4色の着色領域は、サブ画素に透過領域と反射領域を備えた場合、透過領域及び
反射領域も上述した範囲で適用することができるものである。
These four colored areas can be applied within the above-described range when the sub-pixel includes a transmission area and a reflection area.
上記4色の着色領域の構成の例として、以下のものが挙げられる。
(1)色相が、赤、青、緑、シアン(青緑)の着色領域。
(2)色相が、赤、青、緑、黄の着色領域。
(3)色相が、赤、青、深緑、黄の着色領域。
(4)色相が、赤、青、エメラルド、黄の着色領域。
(5)色相が、赤、青、深緑、黄緑の着色領域。
(6)色相が、赤、青緑、深緑、黄緑の着色領域。
Examples of the configuration of the four colored regions include the following.
(1) Colored areas having hues of red, blue, green, and cyan (blue green).
(2) Colored areas with hues of red, blue, green, and yellow.
(3) Colored areas of red, blue, dark green, and yellow.
(4) Colored areas with hues of red, blue, emerald, and yellow.
(5) A colored region in which the hue is red, blue, dark green, or yellowish green.
(6) Colored areas with hues of red, blue-green, dark green, and yellow-green.
また、本実施形態に係る液晶表示装置100は、完全透過型の液晶表示装置として示し
ているが、これに限られず、代わりに半透過反射型の液晶表示装置を用いるとすることも
できる。さらに、図1に示すように、スイッチング素子としては、TFT素子37を用い
るとしているが、これに限られず、代わりにTFD(Thin Film Diode)素子を用いると
することもできる。
Moreover, although the liquid
[LEDの構成]
図4に、本実施形態に係る白色LED13a、13bの構成を夫々示す。白色LED1
3a、13bは、シングルチップ方式の白色LEDである。白色LED13aは、主に、
反射枠体21aと、青色LED24aと、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネ
ット)系蛍光体23より構成され、白色LED13bは、主に、反射枠体21bと、青色
LED24bと、YAG系蛍光体23より構成される。
[LED configuration]
FIG. 4 shows the configurations of the
The
青色LED24a、24bとしては、波長430nm〜480nmの範囲内の波長をピ
ークに持つ青色光を出光するものが用いられる。ただし、青色LED24bは、青色LE
D24aより出光される青色光の波長とは異なった波長をピークに持つ青色光を出光する
。青色LED24a、24bは夫々、電流Ia、Ibが流されることにより青色光を出光
する。ここで、電流Ia、Ibの電流量を夫々大きくすれば、青色LED24a、24b
より出光される青色光の光度は、夫々大きくなり、電流Ia、Ibの電流量を夫々小さく
すれば、青色LED24a、24bより出光される青色光の光度は、夫々小さくなる。電
流Ia、Ibの電流量は、図示しない制御装置によって夫々独立に制御される。制御装置
は、LEDの駆動回路、LEDのコントロール回路と合わせてFPC41上に配置されて
いる。本実施形態に係る照明装置10では、一例として、白色LED13aにおける青色
LED24aとしては、波長450nmにピークを持つ青色光を出光するものが用いられ
、白色LED13bにおける青色LED24bとしては、波長460nmにピークを持つ
青色光を出光するものが用いられるとする。
As the
Blue light having a wavelength different from the wavelength of blue light emitted from D24a is emitted. The
The luminous intensity of the blue light emitted from the
反射枠体21a、21bは、樹脂などにより形成され、すり鉢状の凹部を有しており、
凹部の内面にはメッキ処理等により光を反射する反射膜が形成されている。青色LED2
4a、24bは、夫々反射枠体21a、21bの凹部の底面に設置され、YAG系蛍光体
23が混ぜられた透明な樹脂22a、22bによって夫々封止されてなる。
The
A reflective film that reflects light is formed on the inner surface of the recess by plating or the like. Blue LED2
4a and 24b are respectively installed on the bottom surfaces of the recesses of the reflecting
青色LED24a、24bより出光した青色光は、YAG系蛍光体23を励起すること
によって黄色光(図4における破線矢印Ye)を生成する光と、樹脂22a、22bをそ
のまま透過して青色光として出光する光(図4における実線矢印B)とに分かれる。白色
LED13a、13bは、樹脂22a、22bをそのまま透過した青色光とYAG系蛍光
体23が励起されることによって出光した黄色光を混光することで、白色光を生成する。
白色LED13a、13bでは、どちらも同じYAG系蛍光体23が用いられ、YAG
系蛍光体23の量は、樹脂22a、22bの両方に同じ割合で含まれている。これにより
、白色LED13a、13bより出光する黄色光は、どちらも同じ波長分布を示し、かつ
ほぼ同じ光度となる。
The blue light emitted from the
In the
The amount of the
青色LEDより出光される青色光は、その光のエネルギーが大きい。従って、シングル
チップ方式の白色LEDでは、チップとして青色LEDを用いることにより、蛍光体が励
起されることによって出光した他の色の光も、高い光度を有することができる。
The blue light emitted from the blue LED has a large energy. Therefore, in a single chip type white LED, by using a blue LED as a chip, light of other colors emitted when the phosphor is excited can have a high luminous intensity.
図5は、本実施形態に係る白色LED13a、13bより出光される夫々の白色光のス
ペクトル分布を示しており、横軸は光の波長[nm]を、縦軸は光度を夫々示す。図5にお
いて、実線で示すグラフ151は、白色LED13aより出光される光のスペクトル分布
を示し、破線で示すグラフ152は、白色LED13bより出光される光のスペクトル分
布を示す。グラフ151は、白色LED13aにおいて、波長450nmをピークに有す
る青色光を出光する青色LED24aが用いられるので、波長450nmのところに鋭い
ピークを有する。一方、グラフ152は、白色LED13bにおいて、波長460nmを
ピークに有する青色光を出光する青色LED24bが用いられるので、波長460nmの
ところに鋭いピークを有する。また、白色LED13a、13bは、同じYAG系蛍光体
23が用いられるので、グラフ151、152は、どちらも波長540nm付近において
頂点となる裾野の広い小さな山を有する。
FIG. 5 shows the spectral distribution of each white light emitted from the
図6は、色度範囲を示す国際照明委員会(CIE)のxy色度図を示す。色度範囲20
1は、人間の目の波長感度特性による色度範囲であり、人間が見分けることのできる色度
範囲を示している。図中のR、G、B、Yeは、赤、緑、青、黄の大まかな色度を示して
いる。図6において、白色LED13aにおける青色LED24a(波長450nm)の
色度点を点Sで示し、白色LED13bにおける青色LED24b(波長460nm)の
色度点を点Pで示し、YAG系蛍光体23の色度点を点Qで示している。また、直線21
0は、点Sと点Qを結ぶ直線であり、直線211は、点Pと点Qを結ぶ直線である。さら
に、図6において、一点破線で示す色度範囲202は、所定の白色領域を示している。
FIG. 6 shows an International Commission on Illumination (CIE) xy chromaticity diagram showing chromaticity ranges. Chromaticity range 20
Reference numeral 1 denotes a chromaticity range based on the wavelength sensitivity characteristic of the human eye, which indicates a chromaticity range that can be recognized by humans. R, G, B, and Ye in the figure indicate rough chromaticities of red, green, blue, and yellow. In FIG. 6, the chromaticity point of the
0 is a straight line connecting point S and point Q, and
図7に、この白色領域の色度範囲202の拡大図を示す。色度範囲202は、具体的に
は、4つの点po1、po2、po3、po4で規定される。色度範囲202における、
Xの値の範囲は0.287〜0.311、Yの値の範囲は0.276〜0.315となる
。
FIG. 7 shows an enlarged view of the
The range of the X value is 0.287 to 0.311, and the range of the Y value is 0.276 to 0.315.
図7では、色度範囲202を4つの領域P1〜P4に分けている。領域P1は、4つの
点po1、po6、po9、po5で規定され、Xの値の範囲は0.291〜0.302
、Yの値の範囲は0.276〜0.294となる。領域P2は、4つの点po6、po2
、po7、po9で規定され、Xの値の範囲は0.287〜0.298、Yの値の範囲は
0.287〜0.304となる。領域P3は、4つの点po5、po9、po8、po4
で規定され、Xの値の範囲は0.298〜0.311、Yの値の範囲は0.282〜0.
305となる。領域P4は、4つの点po9、po7、po3、po8で規定され、Xの
値の範囲は0.296〜0.308、Yの値の範囲は0.294〜0.315となる。
In FIG. 7, the
, Y ranges from 0.276 to 0.294. The region P2 has four points po6 and po2.
, Po7, and po9, the range of the X value is 0.287 to 0.298, and the range of the Y value is 0.287 to 0.304. The region P3 has four points po5, po9, po8, and po4.
The range of the value of X is 0.298 to 0.311, and the range of the value of Y is 0.282 to 0.00.
305. The region P4 is defined by four points po9, po7, po3, and po8. The value range of X is 0.296 to 0.308, and the value range of Y is 0.294 to 0.315.
このように、色度範囲202を4つの領域P1〜P4に分けると、例えば、領域P3、
P4は、領域P1、P2よりも図6のxy色度図におけるYeに近い位置にある。従って
、領域P3、P4に色度点を有する白色光は、領域P1、P2に色度点を有する白色光よ
りも黄色みがかった白色光となる。また、領域P3は、領域P4よりも図6のxy色度図
におけるRに近い位置にある。従って、領域P3に色度点を有する白色光は、領域P4に
色度点を有する白色光よりも赤みがかった白色光となる。一方、領域P4は、領域P3よ
りも図6のxy色度図におけるGに近い位置にある。従って、領域P4に色度点を有する
白色光は、領域P3に色度点を有する白色光よりも緑がかった白色光となる。
Thus, when the
P4 is closer to Ye in the xy chromaticity diagram of FIG. 6 than regions P1 and P2. Accordingly, white light having chromaticity points in the regions P3 and P4 becomes whiter light that is more yellowish than white light having chromaticity points in the regions P1 and P2. The region P3 is closer to R in the xy chromaticity diagram of FIG. 6 than the region P4. Therefore, the white light having a chromaticity point in the region P3 becomes whiter lighter than the white light having a chromaticity point in the region P4. On the other hand, the region P4 is closer to G in the xy chromaticity diagram of FIG. 6 than the region P3. Therefore, white light having a chromaticity point in the region P4 becomes white light that is greener than white light having a chromaticity point in the region P3.
本実施形態に係る照明装置10では、光源部12より出光される白色光は、白色LED
13a、13bの夫々より出光される白色光を混光したものである。従って、白色LED
13a、13bにおける青色LED24a、24bより出光される2つの波長の青色光の
光度の両方を調整することにより、光源部12より出光される白色光の色度の値を、図6
に示す直線210及び直線211の間の範囲Y1の間で変えることができる。具体的には
、ある所定のX座標の値に対し、直線210より求められるY座標の値と、直線211よ
り求められるY座標の値が、色度範囲202に収まる色度点を点T、Uとすると、青色L
ED24a、青色LED24bより出光される青色光の光度の両方を調整することにより
、所定のX座標の値に対し、Y座標の値を変化量YLenの範囲内で変えることができる
。例えば、青色LED24aより出光される青色光の光度を、青色LED24bより出光
される青色光の光度よりも大きくすれば、光源部12より出光する白色光は、その色度が
点Tに近づくこととなり、赤みがかった白色となる。一方、青色LED24bより出光さ
れる青色光の光度を、青色LED24aより出光される青色光の光度よりも大きくすれば
、光源部12より出光する白色光は、その色度が点Uに近づくこととなり、緑がかった白
色となる。
In the
The white light emitted from each of 13a and 13b is mixed. Therefore, white LED
The chromaticity value of the white light emitted from the
Can be changed between the range Y1 between the
By adjusting both the luminous intensity of the blue light emitted from the
このことから分かるように、青色LED24a、24bより出光される青色光の光度を
調整することにより、範囲Y1で、所定の白色光の色度に調整することができる。即ち、
光源部12より出光される白色光のホワイトバランスの調整を行うことが可能となる。
As can be seen from this, by adjusting the luminous intensity of the blue light emitted from the
It is possible to adjust the white balance of the white light emitted from the
本実施形態における照明装置10の場合には、青色LED24a、青色LED24bの
波長の差が10nmであり、このときの色度のY軸方向の変化量YLenは0.015程
度となる。xy色度図において、人間が色の違いを視覚できる色度の変化量の最小値も0
.015程度となるので、青色LED24aと青色LED24bの波長の差は10nm以
上となるのが望ましい。これにより、人間が色の違いを視覚できる色度範囲で、白色光の
ホワイトバランスの調整を行うことが可能となる。また、青色LED24aと青色LED
24bの波長の差を広げれば広げるほど、範囲Y1の幅を大きくすることができ、変化量
YLenを大きくすることができる。即ち、xy色度図におけるY軸方向の調整可能な色
度の変化量の幅を大きくすることができる。
In the case of the illuminating
. Therefore, the wavelength difference between the
The wider the difference between the wavelengths of 24b, the larger the width of the range Y1, and the larger the variation YLen. That is, it is possible to increase the width of the amount of change in chromaticity that can be adjusted in the Y-axis direction in the xy chromaticity diagram.
なお、白色光の色度の値を、直線210及び直線211に沿った方向に調整するには、
白色光の黄色光の光度を変える必要がある。従って、白色光の色度の値のX座標を大きく
変化させるには、白色LED13a、13bの樹脂22におけるYAG系蛍光体23の割
合を調節する必要がある。言い換えれば、白色光の色度の値のX座標は、主に樹脂22に
おけるYAG系蛍光体23の量によって決まる。
In order to adjust the chromaticity value of white light in the direction along the
It is necessary to change the intensity of white light yellow light. Therefore, in order to greatly change the X coordinate of the chromaticity value of white light, it is necessary to adjust the ratio of the
一般的な照明装置には、RGBの各色のLEDを用いて白色光を生成しているものがあ
る。このような照明装置においては、各色のLEDの光度は、温度変化や経時変化などに
よっても変化し、その変化の特性は、各色のLEDによって異なる。そのため、各色のL
EDに流す電流量を製品出荷時に予め設定した電流量のままにしておくと、温度変化や経
時変化などにより、各色のLEDから出光された光の光度がそれぞれ変化してしまうので
、各色のLEDから出光する光を混光しても当初設定していた白色光と同じ白色光となら
なくなる。例えば、温度が上昇すると、青色LEDは明るくなる性質を有し、赤色LED
は暗くなる性質を有する。そのため、気温が高い場所では、液晶表示パネルの表示画面で
表示された白色は、青みがかった白色になる。また、RGBのLEDのうち、青色LED
は、劣化が最も早く、時間が経過するにつれて暗くなるのに対し、赤色LEDは、劣化が
最も遅い。よって、時間が経つにつれて、液晶表示パネルの表示画面で表示された白色は
、赤みがかった白色になる。
Some general lighting devices generate white light using LEDs of RGB colors. In such an illuminating device, the luminous intensity of each color LED also changes due to a temperature change, a change with time, and the like, and the characteristics of the change differ depending on the LED of each color. Therefore, each color L
If the amount of current flowing through the ED is kept at the amount of current set at the time of product shipment, the intensity of light emitted from each color LED will change due to temperature change or change over time. Even if the light emitted from the light is mixed, it does not become the same white light as the initially set white light. For example, when the temperature rises, the blue LED has the property of becoming brighter and the red LED
Has the property of darkening. Therefore, in a place where the temperature is high, the white color displayed on the display screen of the liquid crystal display panel becomes a bluish white color. Of the RGB LEDs, blue LEDs
Is the fastest and darkens over time, whereas the red LED has the slowest degradation. Therefore, as time passes, the white color displayed on the display screen of the liquid crystal display panel becomes reddish white.
本実施形態に係る照明装置10では、白色LED13a、13bは、そのチップとして
青色LEDのみが用いられている。白色光を生成する場合、RGBの各色のLEDが用い
られている一般的な照明装置では、3種類の性質の異なるRGBの各色のLEDに流す電
流量を調整する必要があるのに対し、本実施形態に係る照明装置10では、青色LED2
4a、24bに流す電流量を調整するだけで良い。従って、RGBの各色のLEDが用い
られている一般的な照明装置と比較して、本実施形態に係る照明装置10では、白色光を
簡単に生成することができる。また、白色LED13a、13bでは、1種類の青色LE
Dのみが用いられているので、白色LED13a、13bの温度変化や経時変化による光
の光度の変化は、夫々同じ割合で変化する。従って、上述したようなRGBの各色のLE
Dを混光して白色光を生成する照明装置と比較して、本実施形態に係る照明装置10では
、温度変化や経時変化による白色光のホワイトバランスの崩れ方を緩やかなものとするこ
とができる。
In the
It is only necessary to adjust the amount of current flowing through 4a and 24b. Therefore, as compared with a general lighting device in which LEDs of each color of RGB are used, the
Since only D is used, the change in the luminous intensity of the
Compared with the
[白色光のホワイトバランスの調整]
光源部12より出光された白色光のホワイトバランスを調整する方法として、照明装置
10より出光した直後の白色光のホワイトバランスを調整する方法と、液晶表示パネル3
0を透過した後の白色光のホワイトバランスを調整する方法の2つの方法が考えられる。
[Adjusting the white balance of white light]
As a method of adjusting the white balance of the white light emitted from the
Two methods of adjusting the white balance of white light after passing through 0 can be considered.
図8に照明装置10より出光した直後の白色光のホワイトバランスを調整する場合の液
晶表示装置100の製造方法のフローチャートを示し、図9に液晶表示パネル30を透過
した白色光のホワイトバランスを調整する場合の液晶表示装置100の製造方法のフロー
チャートを示す。
FIG. 8 shows a flowchart of a manufacturing method of the liquid
照明装置10より出光した直後の白色光のホワイトバランスを調整する場合、図8に示
すように、まず、照明装置作製工程たる照明装置10の作製(ステップS11)を行い、
表示パネル作製工程たる液晶表示パネル30の作製(ステップS12)を行う。その後、
光度調整工程として、照明装置10より出光した直後の白色光の色度を観測しつつ、白色
LED13a、13bの青色LED24a、24bに流す電流Ia、Ibを調整すること
により、青色LED24a、24bより出光される青色光の光度の両方を調整して、照明
装置10より出光した直後の白色光のホワイトバランスを調整する(ステップS13)。
ホワイトバランスの調整を終えた後、組み合わせ工程として、照明装置10と液晶表示
パネル30を組み合わせることにより(ステップS14)、液晶表示装置100は完成す
る。
When adjusting the white balance of the white light immediately after the light is emitted from the
The liquid
As the luminous intensity adjustment step, the light emitted from the
After the adjustment of the white balance, the liquid
一方、液晶表示パネル30を透過した光を調整することで白色光を生成する場合、図9
に示すように、照明装置作製工程たる照明装置10の作製(ステップS21)を行い、表
示パネル作製工程たる液晶表示パネル30の作製(ステップS22)を行う。その後、組
み合わせ工程として、照明装置10と液晶表示パネル30を組み合わせる(ステップS2
3)。このように液晶表示装置100の装置構成を一通り完成させた後、光度調整工程と
して、液晶表示パネル30を透過して出光される白色光の色度を観測しつつ、白色LED
13a、13bの青色LED24a、24bに流す電流Ia、Ibを調整することにより
、青色LED24a、24bより出光される青色光の光度の両方を調整して、液晶表示パ
ネルを出光した白色光のホワイトバランスを調整する(ステップS24)。
On the other hand, when white light is generated by adjusting the light transmitted through the liquid
As shown in FIG. 3, the
3). After completing the device configuration of the liquid
By adjusting the currents Ia and Ib flowing through the
以上に述べた2つの液晶表示装置100の製造方法により、液晶表示装置100の製造
工程中において、白色光のホワイトバランスの調整を行うことができる。
The white balance of white light can be adjusted during the manufacturing process of the liquid
一般的なRGBの着色層を有する液晶表示装置において、液晶表示パネルにおける着色
層の光の透過率は、その着色層の厚さなどによって異なるため、LEDから出光した光は
、着色層を透過することにより、RGBの各色の光の光度がそれぞれ変化する。そのため
、照明装置側において、所定の白色光が生成されても、着色層6を透過した後の白色光の
色が、その所定の白色光の色と同じになるとは限らない。言い換えれば、表示画面で白色
表示を行うときに、観測者が視認する白色が、その照明装置側で生成された所定の白色光
の色と同じになるとは限らない。このように、白色光を構成するRGBの各色の光の光度
の割合が、着色層の透過率により変化するため、観測者は、表示画面に映し出される白色
と、照明装置側で生成した所定の白色光の色とが異なって見えてしまう。特に、RGBの
各色の光の中では、着色層による青色光の吸収が最も大きいため、白色光における青色光
の成分が不足する。また、本実施形態に係る液晶表示装置100のように、RGBCの着
色層6を有する液晶表示パネル30で白色表示を行った場合には、先に述べたRGBの着
色層を有する液晶表示パネルで白色表示を行うよりも、Cの着色層6を追加したことによ
り、白色点が、より緑色側にシフトする傾向がある。
In a liquid crystal display device having a general RGB colored layer, the light transmittance of the colored layer in the liquid crystal display panel varies depending on the thickness of the colored layer, etc., so that the light emitted from the LED passes through the colored layer. As a result, the light intensity of each color of RGB changes. Therefore, even if predetermined white light is generated on the lighting device side, the color of the white light after passing through the colored layer 6 is not always the same as the color of the predetermined white light. In other words, when white display is performed on the display screen, the white color visually recognized by the observer is not always the same as the color of the predetermined white light generated on the lighting device side. In this way, since the ratio of the light intensity of each color of RGB constituting the white light changes depending on the transmittance of the colored layer, the observer can select the white color displayed on the display screen and the predetermined light generated on the lighting device side. It looks different from the color of white light. In particular, among the light of each color of RGB, since the blue light is absorbed most by the colored layer, the blue light component in the white light is insufficient. When white display is performed on the liquid
このように、液晶表示パネル30を透過した後の表示画面に映し出される白色光と、照
明装置10で生成した白色光とでは、色度が異なってしまう。従って、観測者が実際に視
認する表示画面に映し出される白色光のホワイトバランスを調整する方が、照明装置10
より出光した直後の白色光のホワイトバランスを調整するよりも適切な表示を行うことが
できる。
Thus, the chromaticity is different between the white light projected on the display screen after passing through the liquid
More appropriate display can be performed than adjusting the white balance of the white light immediately after the light is emitted.
本実施形態に係る照明装置10では、白色LED13a、13bの青色LED24a、
24bより出光される青色光の光度を調整することができる。言い換えれば、液晶表示パ
ネルで吸収され、白色光の青色光の成分が不足している場合には、その青色光の成分を補
うことができる。また、本実施形態に係る液晶表示装置100のようにRGBCの着色層
6を有する液晶表示パネル30に対し、照明装置10を用いることにより、白色光の青色
光の成分を多くすることができ、緑色側にシフトした白色光の白色点を最適な白色点に調
整することができる。
In the
The luminous intensity of the blue light emitted from 24b can be adjusted. In other words, when the blue light component of white light that is absorbed by the liquid crystal display panel is insufficient, the blue light component can be supplemented. Further, by using the
[変形例]
次に本実施形態に係る照明装置10の変形例について述べる。図10は、本実施形態に
係る照明装置10の変形例に係る白色LED13を示す図である。本実施形態に係る照明
装置10では、白色LED13a、13bが、夫々同数ずつ、光源部12に配列されると
したが、これに限られない。光源部12に、白色LED13a、13bを配列する代わり
に、図10に示す白色LED13を配列することとしても良い。白色LED13では、青
色LED24a、24bは両方とも、1つの反射枠体21の凹部の底面に設置され、YA
G系蛍光体23が混ぜられた透明な樹脂22によって封止されてなる構造を有する。青色
LED24a、24bは夫々、電流Ia、Ibが流されることにより、青色光を出光する
。電流Ia、Ibの電流量は、図示しない制御装置によって独立に制御される。青色LE
D24a、24bより出光した青色光は、YAG系蛍光体23を励起することによって黄
色光(図10における破線矢印Ye)を生成する光と、樹脂22をそのまま透過して青色
光として出光する光(図10における実線矢印B)とに分かれる。白色LED13は、樹
脂22をそのまま透過した青色光とYAG系蛍光体23が励起されることによって出光し
た黄色光を混光することで、白色光を生成する。この白色LED13によっても、上述し
たように、xy色度図におけるY軸方向の色度範囲を調節することができ、光源部12よ
り出光される白色光のホワイトバランスの調整を行うことができる。
[Modification]
Next, a modified example of the
It has a structure in which it is sealed with a
The blue light emitted from D24a and 24b is light that generates yellow light (broken arrow Ye in FIG. 10) by exciting the
また、光源部12に配置される発光素子としては、上述したような白色LEDには限ら
れない。白色LEDの代わりに、2つの波長の異なる、蛍光体を励起して白色発光を行う
ことのできる有機EL(electroluminescence)発光素子を用いるとすることもできる。
さらに、上記実施形態では、表示パネルとして液晶表示パネルを用いているが、これに
限られるものではなく、代わりに表示パネルとして、電気泳動ディスプレイパネルなどの
他の表示パネルを用いるとすることもできる。
Further, the light emitting element disposed in the
Furthermore, in the above-described embodiment, the liquid crystal display panel is used as the display panel. However, the present invention is not limited to this, and another display panel such as an electrophoretic display panel can be used instead. .
[電子機器]
次に、本実施形態に係る液晶表示装置100を適用可能な電子機器の具体例について図
11を参照して説明する。
[Electronics]
Next, a specific example of an electronic apparatus to which the liquid
まず、本発明に係る液晶表示装置100を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆ
るノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図11(a)は、このパ
ーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピ
ュータ710は、キーボード711を備えた本体部712と、本発明に係る液晶表示装置
100を適用した表示部713とを備えている。
First, an example in which the liquid
続いて、本発明に係る液晶表示装置100を、携帯電話機の表示部に適用した例につい
て説明する。図11(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すよ
うに、携帯電話機720は、複数の操作ボタン721のほか、受話口722、送話口72
3とともに、本発明に係る液晶表示装置100を適用した表示部724を備える。
Next, an example in which the liquid
3 and a
なお、本発明に係る液晶表示装置100を適用可能な電子機器としては、図11(a)
に示したパーソナルコンピュータや図11(b)に示した携帯電話機の他にも、液晶テレ
ビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装
置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、
POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
As an electronic apparatus to which the liquid
In addition to the personal computer shown in FIG. 11 and the cellular phone shown in FIG. 11B, a liquid crystal television, a viewfinder type / direct monitor type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, a calculator, a word processor, a work Station, video phone,
A POS terminal, a digital still camera, etc. are mentioned.
11…導光板、12…発光装置としての光源部、13a、13b…第1の発光手段とし
ての白色LED、24a、24b…第2の発光手段としての青色LED、23…青色光波
長変換手段としてのYAG系蛍光体、10…照明装置、30…表示パネルとしての液晶表
示パネル、100…電気光学装置としての液晶表示装置。
DESCRIPTION OF
Claims (19)
前記発光装置は、
所定の波長をピークに持つ第1の青色光を発光する第1の発光手段と、
前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と
、
前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変
換手段と、を備え、
前記第1の青色光と前記第2の青色光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度
となるように、前記第1の青色光の光度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてな
ることを特徴とする照明装置。 A lighting device comprising a light emitting device,
The light emitting device
First light emitting means for emitting first blue light having a peak at a predetermined wavelength;
Second light emitting means for emitting second blue light having a peak at a wavelength different from the predetermined wavelength;
Blue light wavelength conversion means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light,
The intensity of the first blue light and the intensity of the second blue light are set so that the white light, which is the combined light of the first blue light, the second blue light, and the yellow light, has a predetermined chromaticity. An illumination device characterized in that both luminosities are adjusted.
nm以上の差を有することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 The wavelength that becomes the peak of the first blue light is 10 wavelengths and the wavelength that becomes the peak of the second blue light.
The illumination device according to claim 1, wherein the illumination device has a difference of nm or more.
長をピークに持つことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。 3. The lighting device according to claim 1, wherein the first blue light and the second blue light have a peak wavelength within a wavelength range of 430 nm to 480 nm.
前記照明装置によって照明されてなる表示パネルと、を有することを特徴とする電気光
学装置。 The lighting device according to any one of claims 1 to 3,
An electro-optical device comprising: a display panel illuminated by the illumination device.
前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と
、
前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変
換手段と、を備え、
前記第1の青色光と前記第2の青色光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度
となるように、前記第1の青色光の光度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてな
る照明装置と、
前記照明装置から出射された光が入射する複数の表示画素を備えた表示パネルと、を有
し、
前記表示パネルの1つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素には、波長
に応じて色相が変化する可視光領域のうち、青系の色相の着色領域、赤系の色相の着色領
域、青から黄までの色相の中で選択された2種の色相の着色領域からなる4種の着色領域
のうちのいずれかを備えることを特徴とする電気光学装置。 First light emitting means for emitting first blue light having a peak at a predetermined wavelength;
Second light emitting means for emitting second blue light having a peak at a wavelength different from the predetermined wavelength;
Blue light wavelength conversion means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light,
The intensity of the first blue light and the intensity of the second blue light are set so that the white light, which is the combined light of the first blue light, the second blue light, and the yellow light, has a predetermined chromaticity. A lighting device in which both the luminous intensity is adjusted;
A display panel including a plurality of display pixels on which light emitted from the illumination device is incident;
One display pixel of the display panel includes a plurality of sub-pixels, and the sub-pixels include a blue-based hue coloring region and a red-based hue out of a visible light region whose hue changes according to a wavelength. An electro-optical device comprising: a colored region, or any one of four colored regions composed of colored regions of two hues selected from hues from blue to yellow.
から緑の色相であることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。 6. The electro-optical device according to claim 5, wherein one of the colored regions of the two hues selected from the hues of blue to yellow has a hue of blue to green.
から橙の色相であることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。 6. The electro-optical device according to claim 5, wherein the other colored region of the colored regions of the two hues selected from the hues of blue to yellow is a green to orange hue.
前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と
、
前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変
換手段と、を備え、
前記第1の青色光と前記第2の青色光と前記黄色光の合成光たる白色光が、所定の色度
となるように、前記第1の青色光の光度と前記第2の青色光の光度の両方が調整されてな
る照明装置と、
前記照明装置から出射された光が入射する複数の表示画素を備えた表示パネルと、を有
し、
前記表示パネルの1つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素には、透過
光の波長のピークが、415〜500nmにある第1着色領域と、600nm以上にある
第2着色領域と、485〜535nmにある第3着色領域と、500〜590nmにある
第4着色領域とからなる4種の着色領域のうちのいずれかを備えることを特徴とする電気
光学装置。 First light emitting means for emitting first blue light having a peak at a predetermined wavelength;
Second light emitting means for emitting second blue light having a peak at a wavelength different from the predetermined wavelength;
Blue light wavelength conversion means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light,
The intensity of the first blue light and the intensity of the second blue light are set so that the white light, which is the combined light of the first blue light, the second blue light, and the yellow light, has a predetermined chromaticity. A lighting device in which both the luminous intensity is adjusted;
A display panel including a plurality of display pixels on which light emitted from the illumination device is incident;
One display pixel of the display panel includes a plurality of sub-pixels, and the sub-pixel includes a first colored region having a peak wavelength of transmitted light of 415 to 500 nm and a second colored region having a wavelength of 600 nm or more. And an electro-optical device comprising any one of four colored regions including a third colored region at 485 to 535 nm and a fourth colored region at 500 to 590 nm.
る請求項8に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 8, wherein the wavelength peak of the transmitted light of the third colored region is in a range of 495 to 520 nm.
る請求項8に記載の電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 8, wherein a peak of a wavelength of transmitted light of the fourth colored region is 510 to 585 nm.
と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と、前記第1の青色
光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変換手段と、を備え
た照明装置と、
複数の表示画素を備え、前記照明装置から出射された光が入射する表示パネルと、を有
し、
前記表示パネルの1つの表示画素は、複数のサブ画素を備え、前記サブ画素は、赤、緑
、青、シアンの各色の着色層のいずれかを備えることを特徴とする電気光学装置。 A first light emitting means for emitting a first blue light having a peak at a predetermined wavelength; a second light emitting means for emitting a second blue light having a wavelength different from the predetermined wavelength; A blue light wavelength conversion means for converting a part of the blue light of 1 and a part of the second blue light into yellow light;
A display panel that includes a plurality of display pixels and on which light emitted from the illumination device is incident;
One display pixel of the display panel includes a plurality of sub-pixels, and the sub-pixel includes any one of colored layers of red, green, blue, and cyan.
する電子機器。 An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 4 in a display unit.
前記所定の波長と異なる波長をピークに持つ第2の青色光を発光する第2の発光手段と
、
前記第1の青色光の一部及び前記第2の青色光の一部を黄色光に変換する青色光波長変
換手段と、を備えることを特徴とする発光装置。 First light emitting means for emitting first blue light having a peak at a predetermined wavelength;
Second light emitting means for emitting second blue light having a peak at a wavelength different from the predetermined wavelength;
A light emitting device comprising: blue light wavelength conversion means for converting a part of the first blue light and a part of the second blue light into yellow light.
の一部を黄色光に変換する青色光波長変換手段を有する発光装置を備えた電気光学装置の
製造方法であって、
前記発光装置を有する照明装置を作製する照明装置作製工程と、
表示パネルを作製する表示パネル作製工程と、
前記照明装置と前記表示パネルを組み合わせる組み合わせ工程と、
前記2つの青色光の光度を独立に調整する光度調整工程と、を備えることを特徴とする
電気光学装置の製造方法。 Method for manufacturing electro-optical device including light emitting device having two light emitting means for emitting two blue lights each having a different wavelength in peak, and blue light wavelength converting means for converting a part of blue light into yellow light Because
A lighting device manufacturing step of manufacturing a lighting device having the light emitting device;
A display panel manufacturing process for manufacturing a display panel;
A combination step of combining the lighting device and the display panel;
And a luminous intensity adjusting step of independently adjusting the luminous intensity of the two blue lights.
れる光を基に、前記2つの青色光の光度の両方の調整を行うことでホワイトバランスの調
整を行うことを特徴とする請求項14に記載の電気光学装置の製造方法。 The luminous intensity adjustment step is performed before the combination step, and the white balance is adjusted by adjusting both the luminous intensities of the two blue lights based on the light emitted from the lighting device. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 14.
される光を基に、前記2つの青色光の光度の両方の調整を行うことでホワイトバランスの
調整を行うことを特徴とする請求項14に記載の電気光学装置の製造方法。 The luminous intensity adjusting step is performed after the combining step, and the white balance is adjusted by adjusting both luminous intensity of the two blue lights based on the light emitted from the display panel. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 14.
夫々の前記表示画素は、波長に応じて色相が変化する可視光領域のうち、青系の色相の
着色領域、赤系の色相の着色領域、青から黄までの色相の中で選択された2種の色相の着
色領域の各色のサブ画素から構成されていることを特徴とする請求項16に記載の電気光
学装置の製造方法。 The display panel includes a plurality of display pixels,
Each of the display pixels is selected from a blue-based hue colored region, a red-based hue colored region, and a hue from blue to yellow among visible light regions whose hue changes according to the wavelength. 17. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 16, wherein the electro-optical device is composed of sub-pixels of each color in a colored region of a seed hue.
夫々の前記表示画素は、透過光の波長のピークが、415〜500nmにある第1着色
領域と、600nm以上にある第2着色領域と、485〜535nmにある第3着色領域
と、500〜590nmにある第4着色領域の各色のサブ画素から構成されていることを
特徴とする請求項16に記載の電気光学装置の製造方法。 The display panel includes a plurality of display pixels,
Each of the display pixels has a first colored region having a transmitted light wavelength peak of 415 to 500 nm, a second colored region of 600 nm or more, a third colored region of 485 to 535 nm, and 500 to 590 nm. 17. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 16, wherein each of the sub-pixels of each color of the fourth coloring region is provided.
夫々の前記表示画素は、赤、緑、青、シアンの各色のサブ画素から構成されていること
を特徴とする請求項16に記載の電気光学装置の製造方法。
The display panel includes a plurality of display pixels,
17. The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 16, wherein each of the display pixels includes sub-pixels of red, green, blue, and cyan colors.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302738A JP4424297B2 (en) | 2005-09-16 | 2005-10-18 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005269660 | 2005-09-16 | ||
JP2005302738A JP4424297B2 (en) | 2005-09-16 | 2005-10-18 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007109616A JP2007109616A (en) | 2007-04-26 |
JP4424297B2 true JP4424297B2 (en) | 2010-03-03 |
Family
ID=38035312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005302738A Expired - Fee Related JP4424297B2 (en) | 2005-09-16 | 2005-10-18 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424297B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9454936B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-09-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4627070B2 (en) * | 2007-07-03 | 2011-02-09 | シャープ株式会社 | LED light source, light source unit, and liquid crystal display device |
JP5220381B2 (en) * | 2007-10-16 | 2013-06-26 | ミネベア株式会社 | Surface lighting device |
US8350461B2 (en) | 2008-03-28 | 2013-01-08 | Cree, Inc. | Apparatus and methods for combining light emitters |
JP4906771B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-03-28 | 富士フイルム株式会社 | Planar illumination device and liquid crystal display device using the same |
JP5164654B2 (en) * | 2008-04-22 | 2013-03-21 | 豊田合成株式会社 | Plant pest control and flowering control device and method |
US7858409B2 (en) * | 2008-09-18 | 2010-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | White point compensated LEDs for LCD displays |
KR20100093981A (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 엘지이노텍 주식회사 | Light unit |
KR20110076447A (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-06 | 삼성전자주식회사 | Light emitting device and display device having the same |
CN102192422B (en) * | 2010-03-12 | 2014-06-25 | 四川新力光源股份有限公司 | White-light LED (light emitting diode) lighting device |
CN102305370B (en) * | 2011-05-18 | 2013-04-17 | 福建华映显示科技有限公司 | Backlight module and method for selecting lighting component provided with backlight module |
JP6066810B2 (en) * | 2013-04-11 | 2017-01-25 | 三菱電機株式会社 | Surface light source device and liquid crystal display device |
KR101711166B1 (en) * | 2016-11-11 | 2017-03-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | Light emitting device and display device having the same |
JP7137934B2 (en) * | 2017-04-28 | 2022-09-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device |
US10768469B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-09-08 | Japan Display Inc. | Active matrix display device |
CN113888991B (en) * | 2021-10-26 | 2023-11-17 | 厦门天马微电子有限公司 | Light-emitting panel, display panel, backlight module and display device |
CN117558214B (en) * | 2024-01-12 | 2024-07-19 | 吉林大学 | Green healthy medical LED display pixel and medical LED display screen |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005302738A patent/JP4424297B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9454936B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-09-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007109616A (en) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424297B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2007109617A (en) | Light emitting device, lighting system, electrooptical device and electronic apparatus | |
US7530722B2 (en) | Illumination device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4120674B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US7443469B2 (en) | Display device, color filter, and electronic apparatus | |
KR100636559B1 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US20070085804A1 (en) | Driving circuit for electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2008139528A (en) | Electro-optical device and electronic appliance | |
KR20150020504A (en) | Display device and electronic device | |
JP2007287385A (en) | Lighting fixture, liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP2007287384A (en) | Lighting fixture, liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP2006139058A (en) | Liquid crystal display device and electronic appliance | |
JP2007279197A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
US7630034B2 (en) | Electro-optical device having three sub-pixels with three colors in each of transmitting and reflecting display regions with one further sub-pixel in transmitting display region having different color but same area as the three color sub-pixels | |
JP2007114276A (en) | Lighting unit, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP4552719B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2008122834A (en) | Liquid crystal device, method for driving the liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP2007287789A (en) | Lighting device, liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP2006317823A (en) | Display and electronic equipment | |
JP2007279176A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
CN107077034B (en) | Display device | |
KR20060047379A (en) | Display device, and electronic apparatus | |
JP4622615B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2007199513A (en) | Electro-optical apparatus | |
JP2007212712A (en) | Electrooptical device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4424297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |