JP4419573B2 - Constant current circuit - Google Patents
Constant current circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4419573B2 JP4419573B2 JP2004005295A JP2004005295A JP4419573B2 JP 4419573 B2 JP4419573 B2 JP 4419573B2 JP 2004005295 A JP2004005295 A JP 2004005295A JP 2004005295 A JP2004005295 A JP 2004005295A JP 4419573 B2 JP4419573 B2 JP 4419573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- source
- drain
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
本発明は、定電流回路に関するものである。 The present invention relates to a constant current circuit.
従来より半導体集積回路においては、一定の電流を通電する定電流回路が内部回路として広く用いられていた。 Conventionally, in a semiconductor integrated circuit, a constant current circuit for supplying a constant current has been widely used as an internal circuit.
この定電流回路11の代表的なものとしては、図4に示すように、カレントミラー接続した一対の第1及び第2のトランジスタTr11,Tr12からなる電流出力部12と、カレントミラー接続した一対の第3及び第4のトランジスタTr13,Tr14からなる電流折返し部13とをカスコード接続したカスコード接続型カレントミラー回路14を有する構成となっていた(たとえば、特許文献1参照)。
As a typical example of the constant
この定電流回路11の具体的な構成について説明すると、定電流回路11は、図4に示すように、電源端子VCCに電流源I11を接続するとともに、この電流源I11にNチャンネルMOS構造の第1のトランジスタTr11のドレインを接続し、一方、電源端子VCCに抵抗R11を接続するとともに、この抵抗R11にNチャンネルMOS構造の第2のトランジスタTr12のドレインを接続し、この第2のトランジスタTr12のゲートに第1のトランジスタTr11のゲートとドレインとを接続することによって第1のトランジスタTr11と第2のトランジスタTr12とをカレントミラー接続しており、これらの第1及び第2のトランジスタTr11,Tr12によって電流出力部12を構成していた。
The specific configuration of the constant
また、定電流回路11は、図4に示すように、第1のトランジスタTr11のソースにNチャンネルMOS構造の第3のトランジスタTr13のドレインをカスコード接続するとともに、この第3のトランジスタTr13のソースにグランド端子GNDを接続し、一方、第2のトランジスタTr12のソースにNチャンネルMOS構造の第4のトランジスタTr14のドレインをカスコード接続するとともに、この第4のトランジスタTr14のソースにグランド端子GNDを接続し、この第4のトランジスタTr14のゲートに第3のトランジスタTr13のゲートとドレインとを接続することによって第3のトランジスタTr13と第4のトランジスタTr14とをカレントミラー接続しており、これらの第3及び第4のトランジスタTr13,Tr14によって電流折返し部13を構成していた。
Further, as shown in FIG. 4, the constant
なお、上記の定電流回路11は、全てのトランジスタTr11〜Tr14の特性が同一となるように半導体基板上に製造されていた。
The constant
そして、上記の定電流回路11では、電流折返し部13において、電流源I11で発生した基準電流i11をカレントミラー接続した第3及び第4のトランジスタTr13,Tr14で折返すことによって抵抗R11に流れる出力電流i'11を生成するとともに、電流出力部12において、第1のトランジスタTr11が基準電流i11を通電する一方、第2のトランジスタTr12が出力電流i'11を通電して、出力電流i'11を取出せるようにしていた。
ところが、上記した従来の定電流回路11にあっては、第2のトランジスタTr12のドレイン・ソース間電圧がドレイン・ソース降伏電圧の定格値を超えないようにするために、正負電源や高電圧電源を用いた回路構成とすることができなかった。
However, in the above-described conventional constant
すなわち、上記の定電流回路11では、各トランジスタTr11〜Tr14のゲート・ソース間電圧をそれぞれVGS1,VGS2,VGS3,VGS4とすると、第1及び第2のトランジスタTr11,Tr12のゲート電位V11は、
V11=VGS1+VGS3
となり、これから、第2のトランジスタTr12のソース電位V12は、
V12=V11−VGS2=VGS1+VGS3−VGS2
となる。
That is, in the constant
V11 = V GS1 + V GS3
From now on, the source potential V12 of the second transistor Tr12 becomes
V12 = V11-V GS2 = V GS1 + V GS3- V GS2
It becomes.
ここで、全てのトランジスタTr11〜Tr14のゲート・ソース間電圧VGS1,VGS2,VGS3,VGS4が等しいとすると、
V12=VGS1
となる。
Here, assuming that the gate-source voltages V GS1 , V GS2 , V GS3 , V GS4 of all the transistors Tr11 to Tr14 are equal,
V12 = V GS1
It becomes.
一方、電源電圧をVccとし、抵抗R11の抵抗値をr11とし、i11=i'11とすると、第2のトランジスタTr12のドレイン電位V13は、
V13=Vcc−r11・i11
となる。
On the other hand, when the power supply voltage is Vcc, the resistance value of the resistor R11 is r11, and i11 = i′11, the drain potential V13 of the second transistor Tr12 is
V13 = Vcc−r11 ・ i11
It becomes.
したがって、第2のトランジスタTr12のドレイン・ソース間電圧V14は、
V14=V13−V12=Vcc−r11・i11−VGS1
となる。
Therefore, the drain-source voltage V14 of the second transistor Tr12 is
V14 = V13−V12 = Vcc−r11 ・ i11−V GS1
It becomes.
ここで、電源電圧Vccを5(V)とし、全てのトランジスタTr11〜Tr14のゲート・ソース間電圧VGS1,VGS2,VGS3,VGS4を0.9(v)とすると、
V14=4.1(v)−r11・i11
となる。
Here, if the power supply voltage Vcc is 5 (V) and the gate-source voltages V GS1 , V GS2 , V GS3 , V GS4 of all the transistors Tr11 to Tr14 are 0.9 (v),
V14 = 4.1 (v) −r11 ・ i11
It becomes.
そのため、抵抗R11の抵抗値r11が小さい場合には、第2のトランジスタTr12のドレイン・ソース間電圧V14がドレイン・ソース降伏電圧の定格値(約3(V))を超えることになる。 Therefore, when the resistance value r11 of the resistor R11 is small, the drain-source voltage V14 of the second transistor Tr12 exceeds the rated value (about 3 (V)) of the drain-source breakdown voltage.
そして、上記定電流回路11では、電源電圧Vccの値を高くすればするほど、第2のトランジスタTr12のドレイン・ソース間電圧V14がドレイン・ソース降伏電圧の定格値を超えるおそれが高くなる。
In the constant
そこで、請求項1に係る本発明では、基準電流を通電する第1のトランジスタと出力電流を通電する第2のトランジスタとをカレントミラー接続した電流出力部と、前記第1のトランジスタにカスコード接続した第3のトランジスタと前記第2のトランジスタにカスコード接続した第4のトランジスタとをカレントミラー接続した電流折返し部とを有する定電流回路において、前記電流出力部に、前記第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整するためのゲート電圧調整手段を接続し、前記電流折返し部に、前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を一定に保持するためのドレイン・ソース間電圧保持手段を接続しており、前記ドレイン・ソース間電圧保持手段は、前記ゲート電圧に応じて前記基準電流の一部を通電する第5のトランジスタと、この第5のトランジスタに通電される電流によって前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を決める抵抗とから構成することにした。
Therefore, in the present invention according to
また、請求項2に係る本発明では、前記ゲート電圧調整手段は、前記第1及び第2のトランジスタのゲートに接続した可変電圧源によって前記ゲート電圧を調整するように構成することにした。
Further, in the present invention according to
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。 And in this invention, there exists an effect described below.
すなわち、請求項1に係る本発明では、基準電流を通電する第1のトランジスタと出力電流を通電する第2のトランジスタとをカレントミラー接続した電流出力部と、前記第1のトランジスタにカスコード接続した第3のトランジスタと前記第2のトランジスタにカスコード接続した第4のトランジスタとをカレントミラー接続した電流折返し部とを有する定電流回路において、前記電流出力部に、前記第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整するためのゲート電圧調整手段を接続しているため、このゲート電圧調整手段を用いて第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整することによって、第1及び第2のトランジスタのドレイン・ソース間電圧をドレイン・ソース降伏電圧の定格値よりも低く設定することができ、これにより、正負電源や高電圧電源を用いた定電流回路とすることができる。また、前記電流折返し部に、前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を一定に保持するためのドレイン・ソース間電圧保持手段を接続しており、前記ドレイン・ソース間電圧保持手段は、前記ゲート電圧に応じて前記基準電流の一部を通電する第5のトランジスタと、この第5のトランジスタに通電される電流によって前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を決める抵抗とから構成することにしているため、ドレイン・ソース間電圧保持手段の回路構成を簡略化することができ、機能追加による定電流回路の回路規模の増大やコストの増大を抑制することができる。
That is, in the present invention according to
また、請求項2に係る本発明では、前記ゲート電圧調整手段は、前記第1及び第2のトランジスタのゲートに接続した可変電圧源によって前記ゲート電圧を調整するように構成することにしているため、ゲート電圧調整手段の回路構成を簡略化することができ、機能追加による定電流回路の回路規模の増大やコストの増大を抑制することができる。
Further, in the present invention according to
本発明に係る定電流回路は、カレントミラー接続した一対の第1及び第2のトランジスタからなる電流出力部と、カレントミラー接続した一対の第3及び第4のトランジスタからなる電流折返し部とをカスコード接続したカスコード接続型カレントミラー回路を有するものである。 A constant current circuit according to the present invention includes a cascode including a current output unit including a pair of first and second transistors connected in a current mirror and a current return unit including a pair of third and fourth transistors connected in a current mirror. It has a connected cascode connection type current mirror circuit.
ここで、電流出力部は、基準電流を通電する第1のトランジスタと出力電流を通電する第2のトランジスタとをカレントミラー接続した構成としており、また、電流折返し部は、第1のトランジスタにカスコード接続した第3のトランジスタと第2のトランジスタにカスコード接続した第4のトランジスタとをカレントミラー接続した構成としている。 Here, the current output unit has a configuration in which a first transistor that supplies a reference current and a second transistor that supplies an output current are connected in a current mirror, and the current return unit includes a cascode connected to the first transistor. The third transistor connected and the fourth transistor cascode-connected to the second transistor are configured to be current mirror connected.
しかも、電流出力部には、第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整するためのゲート電圧調整手段を接続し、また、電流折返し部には、第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を一定に保持するためのドレイン・ソース間電圧保持手段を接続している。 In addition, a gate voltage adjusting means for adjusting the gate voltages of the first and second transistors is connected to the current output unit, and drains and sources of the third and fourth transistors are connected to the current return unit. A drain-source voltage holding means for holding the voltage between the electrodes constant is connected.
そのため、このゲート電圧調整手段を用いて第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整することによって、第1及び第2のトランジスタのドレイン・ソース間電圧をドレイン・ソース降伏電圧の定格値よりも低く設定することができる。したがって、電位差の大きい正負電源や高電圧電源を用いた回路構成としても、第1及び第2のトランジスタのドレイン・ソース間電圧がドレイン・ソース降伏電圧の定格値を超えてしまうのを未然に防止することができるので、正負電源や高電圧電源を用いた定電流回路とすることができる。 Therefore, by adjusting the gate voltage of the first and second transistors using this gate voltage adjusting means, the drain-source voltage of the first and second transistors is made to be higher than the rated value of the drain-source breakdown voltage. Can be set low. Therefore, even in a circuit configuration using a positive / negative power source or a high voltage power source with a large potential difference, the drain-source voltage of the first and second transistors is prevented from exceeding the rated value of the drain-source breakdown voltage. Therefore, a constant current circuit using a positive / negative power source or a high voltage power source can be obtained.
また、ドレイン・ソース間電圧保持手段によって第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧が一定値に保持されているために、ドレイン・ソース間電圧の変動に応じてドレイン・ソース間電流が変動するといったチャネル長変調の影響を受けることがなくなり、基準電流に対応した出力電流を精度良く生成することができる。 In addition, since the drain-source voltage of the third and fourth transistors is held at a constant value by the drain-source voltage holding means, the drain-source current varies depending on the fluctuation of the drain-source voltage. The output current corresponding to the reference current can be generated with high accuracy without being affected by channel length modulation such as fluctuation.
特に、第1及び第2のトランジスタのゲートに接続した可変電圧源によってゲート電圧を調整するようにゲート電圧調整手段を構成し、ゲート電圧に応じて基準電流の一部を通電する第5のトランジスタと、この第5のトランジスタに通電される電流によって第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を決める抵抗とからドレイン・ソース間電圧保持手段を構成するようにした場合には、ゲート電圧調整手段及びドレイン・ソース間電圧保持手段の回路構成を簡略化することができ、機能追加による定電流回路の回路規模の増大やコストの増大を抑制することができる。 In particular, the fifth transistor is configured to adjust the gate voltage by a variable voltage source connected to the gates of the first and second transistors so as to adjust part of the reference current according to the gate voltage. When the drain-source voltage holding means is configured from the resistor that determines the drain-source voltage of the third and fourth transistors by the current passed through the fifth transistor, the gate voltage The circuit configuration of the adjusting means and the drain-source voltage holding means can be simplified, and the increase in the circuit scale and cost of the constant current circuit due to the addition of functions can be suppressed.
以下に、本発明に係る定電流回路の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。 The specific configuration of the constant current circuit according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明に係る定電流回路1は、図1に示すように、カレントミラー接続した一対の第1及び第2のトランジスタTr1,Tr2からなる電流出力部2と、カレントミラー接続した一対の第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4からなる電流折返し部3とをカスコード接続したカスコード接続型カレントミラー回路4を有する構成となっている。
As shown in FIG. 1, a constant
この定電流回路1は、図1に示すように、電源端子VCCに電流源I1を接続するとともに、この電流源I1にNチャンネルMOS構造の第1のトランジスタTr1のドレインを接続し、一方、電源端子VCCに抵抗R1を接続するとともに、この抵抗R1にNチャンネルMOS構造の第2のトランジスタTr2のドレインを接続し、この第2のトランジスタTr2のゲートに第1のトランジスタTr1のゲートとドレインとを接続することによって第1のトランジスタTr1と第2のトランジスタTr2とをカレントミラー接続しており、これらの第1及び第2のトランジスタTr1,Tr2によって電流出力部2を構成している。
As shown in FIG. 1, the constant
また、定電流回路1は、図1に示すように、第1のトランジスタTr1のソースにNチャンネルMOS構造の第3のトランジスタTr3のドレインをカスコード接続するとともに、この第3のトランジスタTr3のソースにグランド端子GNDを接続し、一方、第2のトランジスタTr2のソースにNチャンネルMOS構造の第4のトランジスタTr4のドレインをカスコード接続するとともに、この第4のトランジスタTr4のソースにグランド端子GNDを接続し、この第4のトランジスタTr4のゲートに第3のトランジスタTr3のゲートとドレインとを接続することによって第3のトランジスタTr3と第4のトランジスタTr4とをカレントミラー接続しており、これらの第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4によって電流折返し部3を構成している。
Further, as shown in FIG. 1, the constant
なお、定電流回路1を実際に半導体基板上に製造する際には、全てのトランジスタTr1〜Tr4の特性が同一となるように同一形状に製造している。
When the constant
そして、定電流回路1では、電流折返し部3において、電流源I1で発生した基準電流i1をカレントミラー接続した第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4で折返すことによって抵抗R1に流れる出力電流i'1を生成するとともに、電流出力部2において、第1のトランジスタTr1が基準電流i1を通電する一方、第2のトランジスタTr2が出力電流i'1を通電して、出力電流i'1を取出せるようにしている。
In the constant
また、定電流回路1は、図1に示すように、電流出力部2に、第1及び第2のトランジスタTr1,Tr2のゲート電圧を調整するためのゲート電圧調整手段5を接続している。
In the constant
さらに、定電流回路1は、図1に示すように、電流折返し部3に、第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4のドレイン・ソース間電圧を一定に保持するためのドレイン・ソース間電圧保持手段6を接続している。
Further, as shown in FIG. 1, the constant
これらのゲート電圧調整手段5とドレイン・ソース間電圧保持手段6の具体的な回路構成の一例について以下に説明する。 An example of specific circuit configurations of the gate voltage adjusting means 5 and the drain-source voltage holding means 6 will be described below.
ゲート電圧調整手段5は、図2に示すように、第1及び第2のトランジスタTr1,Tr2のゲートとグランド端子GNDとの間に可変電圧源VE1を接続した構成としている。 As shown in FIG. 2, the gate voltage adjusting means 5 has a configuration in which a variable voltage source VE1 is connected between the gates of the first and second transistors Tr1 and Tr2 and the ground terminal GND.
そして、ゲート電圧調整手段5は、可変電圧源VE1で発生する電圧を調整することによって第1及び第2のトランジスタTr1,Tr2のゲート電圧を調整できるようにしている。 The gate voltage adjusting means 5 is configured to adjust the gate voltages of the first and second transistors Tr1 and Tr2 by adjusting the voltage generated by the variable voltage source VE1.
また、ドレイン・ソース間電圧保持手段6は、図2に示すように、基準電流i1の一部(i3)を通電するPチャンネル型MOS構造の第5のトランジスタTr5と、この第5のトランジスタTr5に通電される電流i3によって第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4のドレイン・ソース間電圧を決める抵抗R2とて構成している。 As shown in FIG. 2, the drain-source voltage holding means 6 includes a fifth transistor Tr5 having a P-channel MOS structure for supplying a part (i3) of the reference current i1, and the fifth transistor Tr5. The resistor R2 determines the voltage between the drain and source of the third and fourth transistors Tr3 and Tr4 by the current i3 supplied to the transistor.
すなわち、ドレイン・ソース間電圧保持手段6は、可変電圧源VE1に第5のトランジスタTr5のゲートを接続するとともに、この第5のトランジスタTr5のソースに電流源I1と第1のトランジスタTr1のドレインとを接続し、さらには、第5のトランジスタTr5のドレインに第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4のゲートを接続し、この第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4のゲートとグランド端子GNDとの間に抵抗R2を接続している。 That is, the drain-source voltage holding means 6 connects the gate of the fifth transistor Tr5 to the variable voltage source VE1, and the current source I1 and the drain of the first transistor Tr1 to the source of the fifth transistor Tr5. And the gates of the third and fourth transistors Tr3 and Tr4 are connected to the drain of the fifth transistor Tr5, and the gates of the third and fourth transistors Tr3 and Tr4 are connected to the ground terminal GND. A resistor R2 is connected between them.
そして、ドレイン・ソース間電圧保持手段6は、可変電圧源VE1によって発生したゲート電圧に応じて基準電流i1の一部(i3)を第5のトランジスタTr5を介して抵抗R2に通電し、この抵抗R2での降下電圧(i3・r2)が第3及び第4のトランジスタTr3,Tr4のドレイン・ソース間電圧となるようにしている。 The drain-source voltage holding means 6 supplies a part (i3) of the reference current i1 to the resistor R2 through the fifth transistor Tr5 in accordance with the gate voltage generated by the variable voltage source VE1, and this resistor The voltage drop (i3 · r2) at R2 is set to the drain-source voltage of the third and fourth transistors Tr3 and Tr4.
ここで、電流源I1で発生する基準電流i1は、第1のトランジスタTr1に流れ込む電流i2と第5のトランジスタTr5に流れ込む電流i3とに分流することになるが、抵抗R2の抵抗値r2を十分に大きい値にすることによって、i1とi2とをほぼ等しくすることができ、これにより、抵抗R1に流れる出力電流i'1を基準電流i1とほぼ等しくすることができる。 Here, the reference current i1 generated by the current source I1 is divided into the current i2 flowing into the first transistor Tr1 and the current i3 flowing into the fifth transistor Tr5, but the resistance value r2 of the resistor R2 is sufficient. By making the value larger, i1 and i2 can be made substantially equal, and thereby the output current i′1 flowing through the resistor R1 can be made almost equal to the reference current i1.
なお、上記説明では、正の電源端子VCCとグランド端子GNDとを用いた定電流回路1の構成について説明したが、本発明に係る定電流回路は、このような単一電源回路構成とした場合に限られず、図3に示すように、正の電源端子VCCと負の電源端子VEEとを用いた正負電源回路構成とすることもできる。この図3では、図2に示した定電流回路1と同一機能を有する素子には図2と同一の符号を付している。
In the above description, the configuration of the constant
1 定電流回路
2 電流出力部
3 電流折返し部
4 カスコード接続型カレントミラー回路
5 ゲート電圧調整手段
6 ドレイン・ソース間電圧保持手段
Tr1〜Tr5 トランジスタ
R1,R2 抵抗
I1 電流源
VE1 可変電圧源
i1 基準電流
i'1 出力電流
DESCRIPTION OF
Tr1 to Tr5 transistors
R1, R2 resistance
I1 current source
VE1 variable voltage source
i1 Reference current
i'1 Output current
Claims (2)
前記電流出力部に、前記第1及び第2のトランジスタのゲート電圧を調整するためのゲート電圧調整手段を接続し、前記電流折返し部に、前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を一定に保持するためのドレイン・ソース間電圧保持手段を接続しており、
前記ドレイン・ソース間電圧保持手段は、前記ゲート電圧に応じて前記基準電流の一部を通電する第5のトランジスタと、この第5のトランジスタに通電される電流によって前記第3及び第4のトランジスタのドレイン・ソース間電圧を決める抵抗とから構成した定電流回路。 A current output unit in which a first transistor for energizing a reference current and a second transistor for energizing an output current are connected in a current mirror; a third transistor in cascode connection to the first transistor; and a second transistor in the second transistor In a constant current circuit having a current folding portion in which a fourth transistor connected in cascode is connected in a current mirror manner,
A gate voltage adjusting means for adjusting the gate voltages of the first and second transistors is connected to the current output unit, and drain-source voltages of the third and fourth transistors are connected to the current return unit. Is connected to a drain-source voltage holding means for holding the voltage constant,
The drain-source voltage holding means includes a fifth transistor for energizing a part of the reference current according to the gate voltage, and the third and fourth transistors according to the current energized for the fifth transistor. Constant current circuit composed of resistors that determine the drain-source voltage of the
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004005295A JP4419573B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Constant current circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004005295A JP4419573B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Constant current circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202470A JP2005202470A (en) | 2005-07-28 |
JP4419573B2 true JP4419573B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=34819669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004005295A Expired - Fee Related JP4419573B2 (en) | 2004-01-13 | 2004-01-13 | Constant current circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419573B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5168910B2 (en) | 2007-01-18 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | Light-emitting diode driving device using constant current circuit and constant current circuit |
-
2004
- 2004-01-13 JP JP2004005295A patent/JP4419573B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005202470A (en) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6563371B2 (en) | Current bandgap voltage reference circuits and related methods | |
US6791396B2 (en) | Stack element circuit | |
US7479822B2 (en) | Current drive circuit reducing VDS dependency | |
US7852142B2 (en) | Reference voltage generating circuit for use of integrated circuit | |
US7714645B2 (en) | Offset cancellation of a single-ended operational amplifier | |
KR101411812B1 (en) | Voltage regulator | |
US7872519B2 (en) | Voltage divider circuit | |
JP2009193190A (en) | Power supply circuit, overcurrent protection circuit therefor, and electronic apparatus | |
JP4008459B2 (en) | Control signal supply circuit and signal output circuit | |
CN111505542B (en) | Stress compensation control circuit and semiconductor sensor device | |
US6008632A (en) | Constant-current power supply circuit and digital/analog converter using the same | |
JPH11202955A (en) | Internal voltage generating circuit for semiconductor device | |
US10503197B2 (en) | Current generation circuit | |
JP4477373B2 (en) | Constant current circuit | |
JP2006338434A (en) | Reference voltage generation circuit | |
JP2008152632A (en) | Reference voltage generation circuit | |
KR101952961B1 (en) | Reference voltage circuit | |
JP5074139B2 (en) | Reference voltage generation circuit | |
JP7177720B2 (en) | Load current detection circuit | |
JP7522176B2 (en) | Constant Current Circuit | |
JP4259941B2 (en) | Reference voltage generator | |
JP4263056B2 (en) | Reference voltage generator | |
JP4419573B2 (en) | Constant current circuit | |
JP4607482B2 (en) | Constant current circuit | |
JP7511459B2 (en) | Overcurrent protection circuit and load driver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |