JP4418695B2 - ゴルフ用手袋 - Google Patents

ゴルフ用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4418695B2
JP4418695B2 JP2004066766A JP2004066766A JP4418695B2 JP 4418695 B2 JP4418695 B2 JP 4418695B2 JP 2004066766 A JP2004066766 A JP 2004066766A JP 2004066766 A JP2004066766 A JP 2004066766A JP 4418695 B2 JP4418695 B2 JP 4418695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
glove
bag
hand
club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004066766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253557A (ja
Inventor
栄祐 樋田
Original Assignee
栄祐 樋田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄祐 樋田 filed Critical 栄祐 樋田
Priority to JP2004066766A priority Critical patent/JP4418695B2/ja
Publication of JP2005253557A publication Critical patent/JP2005253557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418695B2 publication Critical patent/JP4418695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Description

本発明はゴルフ用手袋に係り、詳しくは、ゴルファーの利き腕でない方の腕の手にゴルフ用手袋を装着し、該手袋を使用してクラブを両手で握れば、必然的にゴルフの上達に必要な正しいゴルフクラブの握り方が簡単に身に付き、誰でもゴルフを楽しむことができるゴルフ用手袋に関するものである。
ゴルフは、アメリカでポピュラーなスポーツとなっており、日本においても、テレビで放映されるスポーツの中で野球と並んで人気のスポーツとなっている。
そして、スポーツとしてのゴルフは、一般に屋外のゴルフコース(通常は18ホール)を使用して行われ、各々のコースでは、そのコースのスタート位置であるティーグランドから、グリーンの中心に据えたホールまでの打数を競い合う競技であるため、ゴルファーがボールを正しくヒットするためには、その基本としてクラブの正しい握り方を習得する必要がある。
ゴルフクラブの正しい握り方については、手袋を装着する手、すなわちゴルフクラブをリードする側の腕(右利きのゴルファーの場合には左腕、左利きのゴルファーの場合には右腕)の手の中指、薬指、小指の3本の指でクラブを強く、しっかりと握ると共に、手袋を装着しない他方の手の小指をクラブを握った人差し指の上部に置くか、人差し指と中指の間に置くようにして握る(オーバーラッピンググリップ)か、または上記他方の手の小指をクラブを握った人差し指と組むようにして握る(インターロッキンググリップ)とかすることにおり、初めてゴルフクラブを正しい軌道に沿うように安定してスィングすることができ、ボールを正しくヒットすることができるとされている。
そして、上記のようなオーバーラッピンググリップとか、インターロッキンググリップとかいわれているクラブの握り方は、ゴルフ技術の進歩の過程で、現在最高の握り方といわれている。したがって、この握り方を習得することは、ゴルフ上達への基本となることは改めて説明するまでもない。
ところが、従来のゴルフ用手袋には、クラブを握る際に中指袋、薬指袋、小指袋でクラブを強く、しっかりと握れるようにしたものが提案されているが、クラブの正しい握り方(オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ)が、手袋を使用するだけで初心者でも簡単に習得できるように創案されたゴルフ用手袋は全く皆無である。
特開平9−234265 特開2002−159611
前者のものは、手袋をゴルファーの利き腕でない方の腕の手に装着した状態で、中指袋、薬指袋、小指袋の甲部側で、指の第2貫設部に相当する部分に開口部を設けることによって、屈伸を容易にしたものであり、後者のものは、中指袋、薬指袋、小指袋の間隔が離間しないように連続して形成することによって、クラブを強く握れるようにしたものであって、いずれもクラブの正しい握り方が習得できるようにしたものではない。
本発明は、上記のような実状に鑑み、全く新しい構想に基づいて創案されたものであって、その意図とするところは、ゴルファーがゴルフ用手袋を使用してクラブを握りさえすれば、必然的にオーバーラッピンググリップとか、インターロッキンググリップのような正しい握り方になるように手袋が構成されている点に特徴を有する。
ゴルフクラブをリードする側の腕、すなわち利き腕でない方の腕の手にゴルフ用手袋を装着してクラブを握れば、初心者でもクラブの正しい握り方が簡単に習得でき、誰でもゴルフを楽しむことができるゴルフ用手袋を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明が採用した技術手段は、ゴルファーの利き腕でない方の腕の手に装着して使用されるゴルフ用手袋において、上記手袋の親指袋には手袋を装着しない他方の手の親指袋が掌部側から甲部側に向けて交差状に固着され、該親指袋の親指挿入部は手袋の掌部側に開口されていることを特徴とするものである。
したがって、本発明によれば、ゴルフクラブをリードする側の腕、すなわち利き腕でない方の腕の手にゴルフ用手袋を装着して、中指袋、薬指袋、小指袋でクラブを強く、しっかりと握った後、手袋側の親指袋に固着した他方の手の親指袋に親指を挿入すると、他方の手の小指が自然に手袋側の人差し指袋の上部または人差し指袋と中指袋の間に位置するようになり、オーバーラッピンググリップといわれる正しい握り方が得られる。
この場合、手の掌部が小さいゴルファーとか、指の短いゴルファーなどは、他方の手の小指と手袋側の人差し指袋とを組めば、インターロッキンググリップの握り方が容易に得られる。したがって、従来では正しいグリップを習得するのに多年の経験を必要としたが、本発明のゴルフ用手袋を使用すれば、正しいグリップの習得が簡単にできる。
本発明を最良の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るゴルフ用手袋を甲部側から視た斜視図、図2は同上掌部側から視た斜視図、図3はゴルフクラブの正しい握り方(オーバーラッピンググリップ)を正面から見た斜視図、図4は同上平面から視た斜視図である。
図1および図2において、1はゴルフ用手袋であって、該手袋1は親指袋1a、人差し指袋1b、中指袋1c、薬指袋1dおよび小指袋1eを備え、装着者の手の甲部1Aと掌部1Bの全体を覆うように、天然皮革、合成皮革、布帛などで構成されている。
上記ゴルフ用手袋1は、ゴルフクラブ2をリードする側の腕(右利きのゴルファーの場合には左腕、左利きのゴルファーの場合には右腕)の手、すなわち利き腕でない方の腕の手に装着して使用されるものであるが、本実施例では、右利きのゴルファーを想定して、手袋1を左腕3の手3Aに装着して使用する場合について説明する。
すなわち、ゴルファーの左腕3の手3Aに装着される手袋1の親指袋1aには、その掌部1B側から甲部1A側に向けて、当該ゴルファーの右腕4の手4Aの親指を挿入する親指袋4aが固着されていると共に、親指の挿入部5は手袋1の掌部1B側に開口させて構成されている。
本発明は叙上のように構成したので、クラブを握るに当たっては、先ず左手3Aに手袋1を装着して、中指袋1c、薬指袋1dおよび小指袋1eでクラブ2を強く、しっかりと握る。次いで、手袋1の親指袋1aに固着した親指袋4aに、右手4Aの親指を手袋1の掌部1B側に開口した挿入部5から挿入すると、右手4Aの小指4Aaが自然に手袋1の人差し指袋1bの上部または人差し指袋1bと中指袋1cの間に位置するようになるので、オーバーラッピンググリップの握り方が簡単に得られることになる。そのうえ、上記小指4Aaと手袋1の人差し指袋1bとを組めば、インナーロッキンググリップも簡単に得られることになる(図3および図4参照)。
したがって、本発明に係るゴルフ用手袋を使用すれば、初心者でもゴルフクラブの正しい握り方が簡単に習得でき、このため、クラブを軌道に沿うように安定してスイングすることができ、経験者と同様にコースでゴルフを楽しむことができる。
特になし。
ゴルフ用手袋を甲部側から視た斜視図 ゴルフ用手袋を掌部側から視た斜視図 ゴルフクラブの正しい握り方(オーバーラッピンググリップ)を正面から視た斜視図 ゴルフクラブの正しい握り方(オーバーラッピンググリップ)を平面から視た斜視図
符号の説明
1 ゴルフ用手袋
1A 甲部
1B 掌部
1a 親指袋
1b 人差し指袋
1c 中指袋
1d 薬指袋
1e 小指袋
2 ゴルフクラブ
3 左腕
3A 左手
4 右腕
4A 右手
4a 親指袋
4Aa 小指
5 親指挿入部

Claims (1)

  1. ゴルファーの利き腕でない方の腕の手に装着して使用されるゴルフ用手袋において、上記手袋の親指袋には手袋を装着しない他方の手の親指袋が掌部側から甲部側に向けて交差状に固着され、該親指袋の親指挿入部は手袋の掌部側に開口されており、グリップ時に前記親指挿入部に前記他方の手の親指を挿入することで、オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップにかかわらず正しい握り方が得られることを特徴とするゴルフ用手袋。
JP2004066766A 2004-03-10 2004-03-10 ゴルフ用手袋 Expired - Fee Related JP4418695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066766A JP4418695B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ゴルフ用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066766A JP4418695B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ゴルフ用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253557A JP2005253557A (ja) 2005-09-22
JP4418695B2 true JP4418695B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35079883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066766A Expired - Fee Related JP4418695B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ゴルフ用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418695B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989830B1 (ko) 2008-07-16 2010-10-29 박홍근 골프장갑

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005253557A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599200B1 (en) Golf swing training device and training method
US7276000B1 (en) Training grip for a tennis racquet
US20070184911A1 (en) Mating golf glove with club grip
US20070079421A1 (en) Billiard Bridge Training Glove
US20170361184A1 (en) Apparatus for gripping sporting equipment and method of using it
US8205269B2 (en) Golf glove
US20130040766A1 (en) Pitching movement training device
US7207894B2 (en) Golf club gripping aid and method of use thereof
US8894503B2 (en) Golf swing training aid
US8376872B1 (en) Golf glove
US8512161B2 (en) Golf glove training device
JP4418695B2 (ja) ゴルフ用手袋
JPH0639073A (ja) 利き腕用ゴルフ手袋
US8544116B2 (en) Golf glove
US20090253538A1 (en) Baseball/Softball Batting Glove Training Aid Utilizing Magnets for Correct Knuckle Alignment
KR101915710B1 (ko) 그립 파지용 보조기구
KR101257635B1 (ko) 그립 고정용 골프 장갑
US20090054171A1 (en) Golf-bat for centrifugal golf swing
KR200396681Y1 (ko) 걸이띠가 분리 결합가능한 골프장갑
KR102586975B1 (ko) 골프 그립 가이드 패드 및 이를 포함하는 골프 장갑
KR200207050Y1 (ko) 골프장갑
US20040025225A1 (en) Golf glove
JP3127829U (ja) ゴルフ用指サック
KR101079246B1 (ko) 골프 연습용 도구
KR20230149750A (ko) 스포츠용품 손잡이 그립용 보조기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees