JP4412078B2 - Network management device, relay device, network management system, and network management program - Google Patents

Network management device, relay device, network management system, and network management program Download PDF

Info

Publication number
JP4412078B2
JP4412078B2 JP2004195430A JP2004195430A JP4412078B2 JP 4412078 B2 JP4412078 B2 JP 4412078B2 JP 2004195430 A JP2004195430 A JP 2004195430A JP 2004195430 A JP2004195430 A JP 2004195430A JP 4412078 B2 JP4412078 B2 JP 4412078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
network management
address
global address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004195430A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006020031A (en
Inventor
睦 峠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004195430A priority Critical patent/JP4412078B2/en
Publication of JP2006020031A publication Critical patent/JP2006020031A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4412078B2 publication Critical patent/JP4412078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク上のノードの状態管理に係るネットワーク管理システムに関し、特に、アドレス体系が異なる複数のネットワークを接続し、一のネットワークの体系にしたがったアドレスを他のネットワークの体系にしたがったアドレスに変換することによって、一のネットワークに属するノードが他のネットワークに接続するネットワーク環境下で用いるネットワーク管理システムに関する。   The present invention relates to a network management system related to state management of nodes on a network, and in particular, connects a plurality of networks having different address systems, and an address according to one network system is an address according to another network system. The present invention relates to a network management system that is used in a network environment in which nodes belonging to one network are connected to another network by converting into the network.

一般に、ネットワーク上に存在するノードの状態管理を行うネットワーク管理システムが知られている。
従来のネットワーク上のノードの状態管理システムは、IPアドレスに基づいてノードを識別し、IPアドレス宛の要求に対する応答の有無により、ノードの状態(動作状態/停止状態)を判断しているネットワーク管理部と、NAT(Network Address Translator)によるアドレス変換を実施しているアドレス変換ルータ、プライベートアドレス及びグローバルアドレスの情報を各ノードに対応させて記録管理するノード属性記憶部等を備えた構成となっている(例えば、特許文献1参照。)。
なお、NATの詳細については、例えば、IETF RFC1631“The IP Network Address Translator(NAT)”等に記載されている。
In general, a network management system that manages the state of a node existing on a network is known.
Conventional network status management systems for nodes on networks identify nodes based on IP addresses, and determine the status of nodes (operating status / stopped status) based on the presence or absence of responses to requests addressed to IP addresses And a node attribute storage unit that records and manages private address and global address information in association with each node, and an address translation router that performs address translation by NAT (Network Address Translator) (For example, refer to Patent Document 1).
Details of NAT are described in, for example, IETF RFC1631 “The IP Network Address Translator (NAT)”.

このような構成を有する従来のネットワーク上のノードの状態管理システムは次のように動作する。
まず、グローバルアドレスに対して状態確認要求を行い応答がない場合には、ノード属性記憶部に記録されたグローバルアドレスに対応するノードが停止状態であると判断する。
応答がある場合には、ノードのプライベートアドレスを確認し、ノード属性記憶部に記録された情報と比較し、変更がない場合はノードが動作状態であると判断する。変更がある場合は他のノードが動作状態であると判断して、ノード属性記憶部に記録された情報を更新する。
特開2001−127770号公報(第7−9頁、第8図)
A conventional state management system for nodes on a network having such a configuration operates as follows.
First, when a status confirmation request is made to the global address and there is no response, it is determined that the node corresponding to the global address recorded in the node attribute storage unit is in a stopped state.
If there is a response, the private address of the node is confirmed and compared with the information recorded in the node attribute storage unit. If there is no change, it is determined that the node is in an operating state. If there is a change, it is determined that the other node is in an operating state, and the information recorded in the node attribute storage unit is updated.
JP 2001-127770 A (pages 7-9, FIG. 8)

しかしながら、以上のような従来のノード管理システムでは、ネットワーク上のノードの状態確認について、特定のノードに対してではなくグローバルアドレスに対して状態確認を実施するため、状態確認を実施した時点でグローバルアドレスが割り当てられているノードに関する状態しか管理できず、グローバルアドレスへのアクセス頻度が低いノードの状態監視が困難であった。
すなわちグローバルアドレスの割り当てが動的に変化するような環境下、状態確認を実施した時点でグローバルアドレスへの割り当てがされているノードについては動作状態が確認できるが、それ以外のノードについては停止状態であることは判断できても、ネットワークに対する接続の正常性についての確認は困難であった。
However, in the conventional node management system as described above, the status check of the node on the network is performed for the global address instead of the specific node. Only the state related to the node to which the address is assigned can be managed, and it is difficult to monitor the state of the node with low access frequency to the global address.
In other words, in an environment where the global address assignment changes dynamically, the operation status can be confirmed for the node that is assigned to the global address at the time of status confirmation, but the other nodes are in the stopped state However, it was difficult to confirm the normality of the connection to the network.

また、同様にグローバルアドレスが割り当てられている間に状態確認要求が発生しない場合には、ネットワーク管理部がノードの状態を認識できないため、特にグローバルネットワークへのアクセス頻度が低いノードを持つプライベートネットワークについては、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの動作状態をネットワーク管理部が認識するまでに時間がかかるといった問題があった。   Similarly, if a status check request does not occur while a global address is assigned, the network management unit cannot recognize the node status, so it is particularly important for private networks that have nodes with low access frequency to the global network. However, there is a problem that it takes time until the network management unit recognizes the operation state of all nodes existing on the private network.

本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、ネットワーク管理装置が、中継装置から取得した所定の履歴情報を参照するとともに、中継装置に対してグローバルアドレスの割り当て要求を出すことにより、一のネットワークのアドレス体系から他のネットワークのアドレス体系へ変換することでアドレスの割り当てが動的に変化するような環境下においても、グローバルネットワークへのアクセス頻度が低いノードについても、確実に監視できるとともに、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノード状態について高速に状態認識が行え、他のネットワークへの接続頻度にかかわらず、ネットワーク管理装置がプライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの接続状態を確実かつ高速に判別できるシステムの提供を目的とする。   The present invention has been proposed in order to solve the above-described problems of the conventional technology. The network management apparatus refers to predetermined history information acquired from the relay apparatus and The frequency of access to the global network even in an environment where the address assignment changes dynamically by issuing a global address assignment request and converting from one network address system to another network address system. Node can be monitored reliably, and all node states existing on the private network can be recognized at high speed, and the network management device exists on the private network regardless of the frequency of connection to other networks. Ensure connection status of all nodes One and to provide a system which can determine at high speed.

上記目的を達成するため、本発明のネットワーク管理装置は、異なるアドレス体系を持つ複数のネットワーク上に存在するノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置であって、前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段と、前記各ノードを接続するための中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段と、取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段と、前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスのうち正常状態と判断されなかったノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段と、前記中継装置で割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段とを備える構成としてある。 In order to achieve the above object, a network management apparatus according to the present invention is a network management apparatus for managing the operating states of nodes existing on a plurality of networks having different address systems, and relates to each node existing on the network. A storage unit for storing predetermined attribute information, a unit for acquiring predetermined communication history information via the relay device from a relay device for connecting the nodes, and a private address from the acquired communication history information And a node that extracts a node to which a global address is assigned, determines that the node is in a normal state and updates attribute information of the storage unit, and a private address corresponding to each node existing on the network in the relay device a private address corresponding to the node that has not been judged to be normal state of Means for executing the assigned global address and, for a global address allocation is performed by the relay device, it is constituted and means for executing a status confirmation request node.

このような構成からなる本発明のネットワーク管理装置によれば、各ノードを接続するための中継装置に対しグローバルアドレスの割り当てを要求することが可能となり、中継装置による所定の処理を経た後、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの状態確認を行うことができる。
その結果、グローバルネットワークへのアクセスが低いノードについても確実に監視できるとともに、ノードの状態を高速に認識することができる。
また、中継装置から取得した通信履歴を参照することで、一部のノードについては、状態確認要求を行うことなく、動作状態を確認できる。
これにより、本発明のネットワーク管理システムによれば、ネットワーク監視時におけるネットワークへの負荷を軽減することができる。
According to the network management device of the present invention having such a configuration, it becomes possible to request the relay device for connecting each node to assign a global address, and after performing a predetermined process by the relay device, the private device The status of all nodes existing on the network can be checked.
As a result, it is possible to reliably monitor a node having low access to the global network and to recognize the state of the node at high speed.
Further, by referring to the communication history acquired from the relay device, it is possible to confirm the operation state of some nodes without performing a state confirmation request.
Thereby, according to the network management system of this invention, the load to the network at the time of network monitoring can be reduced.

また、本発明の中継装置は、異なるアドレス体系を持つ複数のネットワークにおいて、一のネットワークに属するノードが他のネットワークに接続するための中継装置であって、接続された各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段と、前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段と、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在するグローバルアドレスの割り当てを実行していない各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段とを備える構成としてある。 Further, the relay device of the present invention is a relay device for a node belonging to one network to connect to another network in a plurality of networks having different address systems, and communication history information of each connected node is obtained. A storage means for storing; a means for transmitting the communication history information to the network management apparatus in response to a request from the network management apparatus managing each node; and a global existing on the network by a request from the network management apparatus. A global address is assigned to a private address corresponding to each node that has not been assigned an address, and the global address is transmitted to the network management device.

このような構成からなる本発明の中継装置によれば、ネットワーク管理装置からの所定の要求を受け、グローバルアドレスをプライベートアドレスに割り当てることができる。
また、割り当てたグローバルアドレスを中継装置からネットワーク管理装置に通知することができるため、ネットワーク管理装置は当該グローバルアドレスに対し状態確認を行う方法により、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの状態確認を行うことができる。
According to the relay apparatus of the present invention having such a configuration, a global address can be assigned to a private address in response to a predetermined request from the network management apparatus.
In addition, since the assigned global address can be notified from the relay device to the network management device, the network management device checks the status of all nodes existing on the private network by checking the status of the global address. It can be carried out.

その結果、グローバルネットワークへのアクセスが低いノードについても確実に監視できるとともに、ノードの状態を高速に認識することができる。
また、当該中継装置によれば、ネットワーク管理装置に通信履歴を送信することができるため、その後のネットワーク管理装置の判断にしたがい一部のノードについては、状態確認要求を行うことなく、動作状態を確認できる。
これにより、本発明の中継装置によれば、ネットワークの監視時におけるネットワークへの負荷を軽減することができる。
As a result, it is possible to reliably monitor a node having low access to the global network and to recognize the state of the node at high speed.
In addition, according to the relay device, since the communication history can be transmitted to the network management device, the operation status can be changed without making a status check request for some nodes according to the determination of the network management device thereafter. I can confirm.
Thereby, according to the relay apparatus of this invention, the load to the network at the time of network monitoring can be reduced.

さらに、本発明の中継装置は、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートネットワーク対してグローバルアドレスの割り当てを行うに際し、既にグローバルアドレスが割り当てられている場合には、グローバルアドレスの割り当てを行わずに既グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段を備える構成としてある。   Furthermore, the relay device according to the present invention, when a global address is already assigned to a private network corresponding to each node existing on the network, according to a request from the network management device. Is configured to include means for transmitting an existing global address to the network management apparatus without assigning a global address.

このような構成からなる本発明の中継装置によれば、新たにグローバルアドレスを割り当てる必要がないため、効率的にグローバルアドレスを利用することができる。
また、ノード状態確認における処理の一部が省略されるため、ノード状態の高速認識が可能となる。
According to the relay apparatus of the present invention having such a configuration, it is not necessary to newly assign a global address, so that the global address can be used efficiently.
In addition, since a part of the processing in the node state confirmation is omitted, the node state can be recognized at high speed.

また、本発明のネットワーク管理システムは、異なるアドレス体系を持つ複数のネットワーク上に存在する各ノードと、各ノードを接続するための中継装置と、前記各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置と、を備えたネットワーク管理システムであって、前記ネットワーク管理装置が、前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段と、前記各ノードを接続するための中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段と、取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段と、前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段と、割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段とを備え、前記中継装置が、接続された各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段と、前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段と、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードのうち正常状態と判断されなかった各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段とを備える構成としてある。 Further, the network management system of the present invention includes each node existing on a plurality of networks having different address systems, a relay device for connecting each node, and a network management device for managing the operation state of each node, The network management device includes a storage unit that stores predetermined attribute information about each node existing on the network, and a relay device that connects the nodes, Means for acquiring predetermined communication history information via the relay device, and extracting a node to which a private address and a global address are assigned from the acquired communication history information, determining that the node is in a normal state, and the storage means Each of the nodes existing on the network. A means for executing a global address assignment for a private address corresponding to a node, and a means for executing a node status check request for the assigned global address. Storage means for storing communication history information of a node, a request from a network management apparatus that manages each node, a means for transmitting the communication history information to the network management apparatus, and a request from the network management apparatus. A global address is assigned to a private address corresponding to each node that is not determined to be normal among the nodes existing on the network, and means for transmitting the global address to the network management device is provided. .

このような構成からなる本発明のネットワーク管理システムによれば、各ノードに対応するプライベートアドレスに対し強制的にグローバルアドレスを割り当てることができるため、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの状態確認を行うことができる。
その結果、グローバルネットワークへのアクセスが低いノードについても確実に監視できるとともに、ノードの状態を高速に認識することができる。
また、所定の通信履歴を参照することで一部のノードの動作状態を判別することができるため、ノードの状態確認要求を行う必要がなく、ネットワーク監視時におけるネットワークへの負荷を軽減することができる。
According to the network management system of the present invention having such a configuration, since a global address can be forcibly assigned to a private address corresponding to each node, the status of all nodes existing on the private network can be confirmed. It can be carried out.
As a result, it is possible to reliably monitor a node having low access to the global network and to recognize the state of the node at high speed.
In addition, since it is possible to determine the operating state of some nodes by referring to a predetermined communication history, there is no need to make a node status check request, and the load on the network during network monitoring can be reduced. it can.

さらに、本発明のネットワーク管理システムは、前記中継装置が、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対して対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを行うに際し、既にグローバルアドレスが割り当てられている場合には、グローバルアドレスの割り当てを行わずに既グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段とを備える構成としてある。   Furthermore, in the network management system of the present invention, when the relay device assigns a global address to a private address corresponding to each node existing on the network in response to a request from the network management device, In the case where a global address is assigned, a means for transmitting the already-addressed global address to the network management device without assigning the global address is provided.

このような構成からなる本発明のネットワーク管理システムによれば、新たにグローバルアドレスを割り当てる必要がないため、効率よくグローバルアドレスを利用することができる。
また、ノード状態確認における処理の一部が省略されるため、ノード状態の高速認識が可能となる。
According to the network management system of the present invention having such a configuration, it is not necessary to newly assign a global address, so that the global address can be used efficiently.
In addition, since a part of the processing in the node state confirmation is omitted, the node state can be recognized at high speed.

また、本発明のプログラムは、異なるアドレス体系を持つ複数のネットワークにおいて一のネットワークに属するノードが他のネットワークに接続するための中継装置と、前記各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置を構成するコンピュータをネットワーク管理手段として機能させるためのプログラムであって、前記ネットワーク管理装置を構成するコンピュータを、前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段、前記各ノードを接続するための中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段、取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段、前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードのうち正常状態と判断されなかった各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段、割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段、として機能させるとともに、前記中継装置を構成するコンピュータを、接続された各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段、前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレス対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段、として機能させるプログラムとして構成してある。 The program of the present invention comprises a relay device for connecting a node belonging to one network to another network in a plurality of networks having different address systems, and a network management device for managing the operating state of each node. A program for causing a computer to function as network management means, the computer constituting the network management device, storage means for storing predetermined attribute information relating to each node existing on the network, and connecting each node Means for acquiring predetermined communication history information via the relay device from the relay device for extracting the node to which the private address and the global address are assigned from the acquired communication history information, and setting the node in a normal state It is determined that Means for updating the information, to the relay device, means for executing assignment of the global address to the private address corresponding to each node is not determined to be normal state among the nodes on the network, the allocation is performed The global address functions as a means for executing a node status confirmation request, and the computer constituting the relay device stores storage history information of each connected node, and manages each node. Means for transmitting the communication history information to the network management apparatus in response to a request from the network management apparatus, and assigning a global address to a private address corresponding to each node existing on the network in response to a request from the network management apparatus; The concerned The global address are configured as a program for unit functions as, to be transmitted to the network management device.

このような構成からなる本発明のプログラムによれば、各ノードに対応するプライベートアドレスに対し強制的にグローバルアドレスを割り当てることができるため、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの状態確認を行うことができる。
その結果、グローバルネットワークへのアクセスが低いノードについても確実に監視できるとともに、ノードの状態を高速に認識することができる。
また、所定の通信履歴を参照することで一部のノードの動作状態を判別することができるため、ノードの状態確認要求を行う必要がなく、ネットワーク監視時におけるネットワークへの負荷を軽減することができる。
According to the program of the present invention having such a configuration, a global address can be forcibly assigned to a private address corresponding to each node, so that the status of all nodes existing on the private network can be checked. Can do.
As a result, it is possible to reliably monitor a node having low access to the global network and to recognize the state of the node at high speed.
In addition, since it is possible to determine the operating state of some nodes by referring to a predetermined communication history, there is no need to make a node status check request, and the load on the network during network monitoring can be reduced. it can.

以上のように、本発明のネットワーク管理装置、中継装置、ネットワーク管理システム及びプログラムによれば、プライベートネットワーク上に存在するノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスを強制的に割り当てることができるため、プライベートネットワーク上に存在するすべてのノードの状態をグローバルネットワークへのアクセス頻度に関係なく確実に、かつリアルタイムに管理することができる。   As described above, according to the network management device, relay device, network management system, and program of the present invention, a global address can be forcibly assigned to a private address corresponding to a node existing on the private network. The state of all nodes existing on the private network can be managed reliably and in real time regardless of the frequency of access to the global network.

以下、本発明の好ましい一実施形態について、図1〜図3を参照しつつ説明する。
図1は本発明の一実施形態であるネットワーク管理システムの概略構成を示す構成図である。
同図に示すように、本発明の一実施形態に係るネットワーク管理システムは、異なるアドレス体系を持つ複数のネットワーク上に存在するノードA101,ノードB102がLAN500を介して接続された中継装置となるルータ300と、各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置400とを備えたネットワーク管理システムである。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a network management system according to an embodiment of the present invention.
As shown in the figure, a network management system according to an embodiment of the present invention is a router serving as a relay device in which nodes A101 and B102 existing on a plurality of networks having different address systems are connected via a LAN 500. 300 is a network management system including 300 and a network management device 400 that manages the operation state of each node.

ここで、本実施形態に係るネットワーク管理システムは、プログラム(ソフトウェア)の命令によりネットワーク管理装置400及び中継装置となるルータ300を構成するコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。
プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理や機能、例えば、ネットワーク管理装置400による通信制御履歴の取得や状態確認の実施,グローバルアドレスの割り当ての要求処理、ルータ300によるグローバルアドレスの割り当て処理や割り当てられたグローバルアドレスの通知処理等を行わせる。このように、本発明に係るネットワーク管理システムにおける各処理や手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現されるものである。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
Here, the network management system according to the present embodiment is realized by processing, means, and functions executed by a computer constituting the network management device 400 and the router 300 serving as a relay device in accordance with a program (software) command.
The program sends a command to each component of the computer, and performs predetermined processing and functions as shown below, for example, acquisition of communication control history and status confirmation by the network management device 400, global address assignment request processing, The router 300 performs global address assignment processing, assigned global address notification processing, and the like. Thus, each process and means in the network management system according to the present invention are realized by specific means in which the program and the computer cooperate.
Note that all or part of the program is provided by, for example, a magnetic disk, optical disk, semiconductor memory, or any other computer-readable recording medium, and the program read from the recording medium is installed in the computer and executed. The The program can also be loaded and executed directly on a computer through a communication line without using a recording medium.

ネットワーク管理装置400は、ネットワーク上のノードの状態を管理する管理装置であって、ネットワーク管理部401と、ノード属性記憶部402と、アドレス変換装置制御部と、中継装置通信履歴識別部404と、中継装置属性記憶部405を備えており、後述する各ノードについての状態確認処理(図4〜図6参照)を実行するための制御手段を構成している。
ネットワーク管理部401は、状態確認のスケジュールや各機器の情報を管理する機能を備える。
ノード属性記憶部402は、現時点で割り当てられているグローバルアドレスと対象ノード自身のプライベートアドレスと対象ノードへのアクセス時に経路となるルータの情報が記録されている。具体的には、ノード属性記憶部402には、例えば図2に示すように、各ノード(ノードA,B)についてのグローバルアドレス情報,プライベートアドレス情報,経由する中継装置(ルータ)の情報が記録される。
The network management device 400 is a management device that manages the state of a node on the network, and includes a network management unit 401, a node attribute storage unit 402, an address translation device control unit, a relay device communication history identification unit 404, A relay device attribute storage unit 405 is provided, and constitutes a control means for executing a state confirmation process (see FIGS. 4 to 6) for each node described later.
The network management unit 401 has a function of managing a status check schedule and information on each device.
The node attribute storage unit 402 stores the global address currently assigned, the private address of the target node itself, and information on the router that becomes a route when accessing the target node. Specifically, in the node attribute storage unit 402, for example, as shown in FIG. 2, global address information, private address information, and relay device (router) information about each node (nodes A and B) are recorded. Is done.

アドレス変換装置制御部403は、割り当てられたグローバルアドレスの通知を受け、ネットワーク管理部401にそのグローバルアドレスを通知する機能を有する。
中継装置通信履歴識別部404は、ルータ300のネットワーク通信制御部301にアクセスし、通信制御履歴記憶部302に記録された通信履歴制御情報を採取する機能を有する。
中継装置属性記憶部405は、各中継装置ごとに割り当て可能なグローバルアドレス群が記録されている。具体的には、中継装置属性記憶部405には、
本実施形態において、中継装置属性記憶部405には、図3に示すような情報が記録されており、各ルータ毎に当該ルータを経由するプライベートネットワーク内のノードへのアクセスに利用可能なグローバルアドレスの情報が記録されている。
The address translation device control unit 403 has a function of receiving notification of the assigned global address and notifying the network management unit 401 of the global address.
The relay device communication history identification unit 404 has a function of accessing the network communication control unit 301 of the router 300 and collecting communication history control information recorded in the communication control history storage unit 302.
The relay device attribute storage unit 405 records a global address group that can be assigned to each relay device. Specifically, the relay device attribute storage unit 405 stores
In the present embodiment, information as shown in FIG. 3 is recorded in the relay device attribute storage unit 405, and a global address that can be used for accessing each node in the private network via the router for each router. Is recorded.

ルータ300は、2つの異なるネットワーク間でアクセスするためにアドレス変換を実施するルータであって、ネットワーク通信制御部301と、アドレス変換定義記憶部303と、通信制御履歴記憶部302と、アドレス変換制御指示受信部304を備えており、ネットワーク管理装置400からの要求により、後述する各ノードについての状態確認処理(図4〜図6参照)を実行するための制御手段を構成している。
ネットワーク通信制御部301は、プライベートネットワーク100とグローバルネットワーク200との間をプライベートアドレスからグローバルアドレスへの変換及びグローバルアドレスからプライベートアドレスへの変換を行って通信の処理を実行する機能を有している。
通信制御履歴記憶部302は、ネットワーク通信制御部301においてプライベートアドレスとグローバルアドレスのアドレス変換処理を含むデータ送受信で実施した処理内容を記録している。
The router 300 is a router that performs address conversion for access between two different networks, and includes a network communication control unit 301, an address conversion definition storage unit 303, a communication control history storage unit 302, and address conversion control. An instruction receiving unit 304 is provided, and constitutes a control means for executing a status confirmation process (see FIGS. 4 to 6) for each node, which will be described later, in response to a request from the network management apparatus 400.
The network communication control unit 301 has a function of performing communication processing by performing conversion from a private address to a global address and conversion from a global address to a private address between the private network 100 and the global network 200. .
The communication control history storage unit 302 records the contents of processing performed by the network communication control unit 301 in data transmission / reception including address conversion processing of a private address and a global address.

アドレス変換定義記憶部303は、プライベートネットワーク100のプライベートアドレスとグローバルネットワーク200のグローバルアドレスを変換するにあたってのアドレス対応の一覧情報が記録されている。
アドレス変換制御指示受信部304は、ネットワーク管理装置400から要求されるグローバルアドレスとプライベートアドレスの割り当て実施要求を受け取り、ネットワーク通信部301を通してプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てを実行し、ネットワーク管理装置400に対して割り当てられたグローバルアドレスを通知する機能を有する。
The address translation definition storage unit 303 stores address list information corresponding to the translation of the private address of the private network 100 and the global address of the global network 200.
The address translation control instruction receiving unit 304 receives a global address / private address assignment execution request requested from the network management device 400, executes the private address / global address assignment through the network communication unit 301, and sends the request to the network management device 400. It has a function of notifying the global address assigned to it.

ここで、図1では、プライベートアドレスLをもつノードAに対してグローバルアドレスGが割り当てられた直後の状態を示している。この状態になるために、ルータ300のネットワーク通信制御部301により、プライベートアドレスLとグローバルアドレスGの割り当てが実施されており、通信制御履歴記憶部302にその対応内容が記録されている。
なお、本実施形態では、本発明に係る中継装置としてルータ300を用いているが、中継装置としては、ルータに限らずスイッチングハブなどのアドレス変換機能を有する装置であればよい。
Here, FIG. 1 shows a state immediately after the global address G is assigned to the node A having the private address L. In order to enter this state, the private address L and the global address G are assigned by the network communication control unit 301 of the router 300, and the corresponding contents are recorded in the communication control history storage unit 302.
In the present embodiment, the router 300 is used as the relay device according to the present invention. However, the relay device is not limited to the router, and any device having an address conversion function such as a switching hub may be used.

次に、以上のような構成からなる本発明のネットワーク管理システムにおいてノードの状態管理を実施するための処理について、図4〜図6を参照して説明する。
図4は、本実施形態に係るネットワーク管理システムにおいてノードの状態管理を実施するための処理のフローチャートである。
同図に示すように、まず、ネットワーク管理装置400の中継装置通信履歴識別部404からルータ300のネットワーク通信制御部301にアクセスし、通信制御履歴記憶部302に記録された通信制御履歴の情報が指定期間分(例えば10分)だけ採取される(ステップP1)。
次に、このステップP1で取得された通信制御履歴情報から、各ノードに対応するプライベートアドレスと、そのプライベートアドレスに対して割り当てられたグローバルアドレスの記録が取得される(ステップP2)。本実施形態では、ノードAに対応するプライベートアドレスL及びグローバルアドレスGの割り当てを実施した記録が取得されることになる(図2参照)。
Next, processing for performing node state management in the network management system of the present invention configured as described above will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart of processing for performing node state management in the network management system according to the present embodiment.
As shown in the figure, first, the relay device communication history identification unit 404 of the network management device 400 accesses the network communication control unit 301 of the router 300, and the communication control history information recorded in the communication control history storage unit 302 is stored. It is collected for a specified period (for example, 10 minutes) (step P1).
Next, a record of the private address corresponding to each node and the global address assigned to the private address is acquired from the communication control history information acquired in step P1 (step P2). In this embodiment, a record in which the private address L and the global address G corresponding to the node A are assigned is acquired (see FIG. 2).

プライベートアドレスLにグローバルアドレスGが割り当てられている場合には、グローバルネットワークへのアクセスが実施できている実績が一定期間内にあり、例えば記録の取得期間を10分とすると、少なくとも10分間のある時点において正常に接続して通信していることになる。従って、この場合には、状態監視間隔が10分であった場合の状態認識能力に相当すると考えられ、プライベートアドレスLのノードAについては、正常状態であると判断され(ステップP3)、その結果がノード属性記憶部402へ記録される(図2参照)。
ステップP2において、対象ノードに対応するプライベートアドレスに対しグローバルアドレスが割り当てられていない場合には、後述する状態確認要求を実施する手順M(図5)によって、ノードの状態が確認される(ステップP4)。
When the global address G is assigned to the private address L, there is a track record of being able to access the global network within a certain period. For example, if the record acquisition period is 10 minutes, there is at least 10 minutes. At that time, it is normally connected and communicating. Therefore, in this case, it is considered that this corresponds to the state recognition capability when the state monitoring interval is 10 minutes, and it is determined that the node A of the private address L is in a normal state (step P3), and as a result. Is recorded in the node attribute storage unit 402 (see FIG. 2).
In step P2, if a global address is not assigned to the private address corresponding to the target node, the state of the node is confirmed by a procedure M (FIG. 5) for executing a state confirmation request described later (step P4). ).

そして、以上のP1〜P4の処理がそのルータに属する全ノードに対しても実施される。すなわち、あるノードについてP1〜P4の処理が完了すると、他のノードの有無が判断され(ステップP5)、他のノードが存在有る場合はステップP2に戻り、他のノードが存在しない場合には、ステップP6にすすむ(ステップP5)。
さらに、他のルータに属する全てのノードの状態確認を実施するため、他のルータがある場合はステップP2にすすみ、他のルータがない場合には、監視対象となるすべてのノードの状態確認が終了したことになり、次のルータについて同様の処理が行われる(ステップP6)。
The above processes P1 to P4 are also performed for all nodes belonging to the router. That is, when the processing of P1 to P4 is completed for a certain node, the presence / absence of another node is determined (step P5). If there is another node, the process returns to step P2, and if there is no other node, Proceed to Step P6 (Step P5).
Further, in order to check the status of all nodes belonging to other routers, if there are other routers, proceed to Step P2. If there are no other routers, check the status of all nodes to be monitored. As a result, the same processing is performed for the next router (step P6).

次に、本実施形態のネットワーク管理システムにおいて、ネットワーク管理装置400及びルータ300で行われる処理の詳細について図5及び図6を参照して説明する。
図5は、本実施形態のネットワーク管理システムにおいてノードの状態管理を実施するためにネットワーク管理装置400で行われる処理のフローチャートであり、図6は、同じく本実施形態のネットワーク管理システムにおいて、ノードの状態管理を実施するためにルータ300で行われる処理のフローチャートである。
Next, details of processing performed by the network management device 400 and the router 300 in the network management system of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
FIG. 5 is a flowchart of processing performed by the network management apparatus 400 in order to perform node state management in the network management system of the present embodiment. FIG. 6 is a flowchart of processing performed by a node in the network management system of the present embodiment. It is a flowchart of the process performed in the router 300 in order to implement state management.

図5に示すように、ネットワーク管理装置400では、監視対象ノードに関する情報としてノードのプライベートアドレスが割り当てられている場合には、手順Mが開始され、グローバルアドレスとアクセスするにあたって経由するルータの情報がノード属性記憶部402より取得される(ステップM1)。
本実施形態においては、ノード属性記憶部402には、図2に示すような情報が記憶されており、ここでは、ノードBのプライベートアドレスMとノードBへアクセスする経路となるルータ300の情報が取得される。
As shown in FIG. 5, in the network management apparatus 400, when a private address of a node is assigned as information related to a monitoring target node, a procedure M is started, and a global address and router information through which access is made Obtained from the node attribute storage unit 402 (step M1).
In the present embodiment, information as shown in FIG. 2 is stored in the node attribute storage unit 402. Here, the private address M of the node B and the information of the router 300 serving as a path to access the node B are stored. To be acquired.

次に、アクセスするにあたって経由するルータが利用可能なグローバルアドレスの情報が中継装置属性記憶部405より取得される(ステップM2)。
本実施形態において、中継装置属性記憶部405には、図3に示すような情報が記録されており、ルータ300を経由するプライベートネットワーク100内のノードへのアクセスに利用可能なグローバルアドレスとしてグローバルアドレスG,Hが取得されることになる。
Next, information on the global address that can be used by the router through which access is made is acquired from the relay device attribute storage unit 405 (step M2).
In the present embodiment, information as shown in FIG. 3 is recorded in the relay device attribute storage unit 405, and a global address is used as a global address that can be used to access a node in the private network 100 via the router 300. G and H are acquired.

次に、取得された情報に基づいてネットワーク管理装置400がノードBの状態監視を実施するにあたって、ルータ300に対してノードBのプライベートアドレスMにグローバルアドレスを割り当てるように要求を実施する。ここでは、特定のグローバルアドレスを指定しなかったものとして説明する。
まず、ネットワーク管理装置400のアドレス変換装置制御部403が、ルータ300のアドレス変換制御指示受信部304に対してノードBに対してグローバルアドレスを割り当てるように要求を送信する(ステップM3)。
これにより、ルータ300において、図6に示す手順Rが実施されることになる。
Next, when the network management device 400 monitors the state of the node B based on the acquired information, it requests the router 300 to assign a global address to the private address M of the node B. Here, it is assumed that a specific global address is not designated.
First, the address translation device control unit 403 of the network management device 400 transmits a request to the address translation control instruction reception unit 304 of the router 300 to assign a global address to the node B (step M3).
Thereby, the procedure R shown in FIG. 6 is performed in the router 300.

手順Rは、図6に示すように、ルータ300のアドレス変換制御指示受信部304が、ノードBのプライベートアドレスMにグローバルアドレスを割り当てる要求を受け取る(ステップR1)。
ここで、割り当て要求で指定されたプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てを実施する前に、当該プライベートアドレスが既にグローバルアドレスに割り当てられていないかが、ネットワーク通信制御部301を介してアドレス変換定義記憶部303に記録されている対応一覧を参照して確認される(ステップR2)。
確認の結果、プライベートアドレスに対応するグローバルアドレスが割り当てられている場合には、要求されたプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てを実施することなく、割り当て済みのグローバルアドレスがネットワーク管理装置400に通知される(ステップR7)。これにより、ネットワーク管理装置400における手順M(図5)に戻ることになる。
In the procedure R, as shown in FIG. 6, the address translation control instruction receiving unit 304 of the router 300 receives a request for assigning a global address to the private address M of the node B (step R1).
Here, before performing the assignment of the private address and the global address specified by the assignment request, whether the private address has already been assigned to the global address is determined via the network communication control unit 301 via the address translation definition storage unit 303. Is confirmed with reference to the correspondence list recorded in (Step R2).
If the global address corresponding to the private address is assigned as a result of the confirmation, the assigned global address is notified to the network management apparatus 400 without performing the assignment of the requested private address and the global address. (Step R7). As a result, the procedure returns to the procedure M (FIG. 5) in the network management device 400.

一方、プライベートアドレスに対応するグローバルアドレスがまだ割り当てられていない場合には、割り当て要求で指定されたプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てが実施可能かどうかが、ネットワーク通信制御部301に対して確認される(ステップR3)。本実施形態においては、ノードBのプライベートアドレスMに対してグローバルアドレスはまだ割り当てられていないため、割り当てに指定されたグローバルアドレスが割り当て可能かどうか確認されることになる。   On the other hand, if the global address corresponding to the private address has not yet been assigned, the network communication control unit 301 is confirmed whether the assignment of the private address and the global address specified in the assignment request can be performed. (Step R3). In the present embodiment, since the global address has not yet been assigned to the private address M of the node B, it is confirmed whether or not the global address designated for assignment can be assigned.

ステップR3で指定されたプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てが実施可能である場合には、指定された割り当てを実施するようにネットワーク通信制御部301に指示がなされ(ステップR4)、割り当て処理が完了したところで、ネットワーク管理装置400に割り当てを実施したグローバルアドレスが通知される(ステップR7)。これにより、ネットワーク管理装置400における手順M(図5)に戻ることになる。   If the private address and global address specified in step R3 can be assigned, the network communication control unit 301 is instructed to execute the specified assignment (step R4), and the assignment process is completed. By the way, the assigned global address is notified to the network management device 400 (step R7). As a result, the procedure returns to the procedure M (FIG. 5) in the network management device 400.

他方、ステップR3で、指定されたプライベートアドレスとグローバルアドレスの割り当てが実施できない場合には、割り当てを実施可能なグローバルアドレスがネットワーク通信制御部301に対して確認される(ステップR5)。
ネットワーク制御部301は、アドレス変換定義記憶部303に記録された情報をもとに割り当て可能なアドレスを検索する。本実施形態において、割り当て可能となっているグローバルアドレスとしては、図3に示すように、グローバルアドレスHが存在しており、このグローバルアドレスHが抽出される。
これにより、ネットワーク通信制御部301によって、グローバルアドレスHをノードBのプライベートアドレスMに対して割り当てが実施される(ステップR6)。
そして、割り当て処理が完了後、アドレス変換制御指示受信部304よりネットワーク管理装置400に割り当てを実施したグローバルアドレスが通知される(ステップR7)。これによりルータ300における手順Rが完了し、ネットワーク管理装置400における手順M(図5)に戻る。
On the other hand, when the designated private address and global address cannot be assigned in step R3, the network communication control unit 301 is confirmed with the global address that can be assigned (step R5).
The network control unit 301 searches for an assignable address based on the information recorded in the address translation definition storage unit 303. In the present embodiment, as a global address that can be assigned, a global address H exists as shown in FIG. 3, and this global address H is extracted.
Thereby, the network communication control unit 301 assigns the global address H to the private address M of the node B (step R6).
After the assignment process is completed, the address conversion control instruction receiving unit 304 notifies the network management apparatus 400 of the assigned global address (step R7). Thus, the procedure R in the router 300 is completed, and the procedure returns to the procedure M (FIG. 5) in the network management device 400.

ネットワーク管理装置400では、図5に示すように、ルータ300(手順R)から通知されたグローバルアドレスをネットワーク管理装置400に含まれるアドレス変換装置制御部403で受信する(ステップM4)。
ステップM4で受信されたグローバルアドレスは、ネットワーク管理部401に通知され、対象ノードの状態確認のためにグローバルアドレスに対する状態確認要求が実施される(ステップM5)。
In the network management device 400, as shown in FIG. 5, the address translation device control unit 403 included in the network management device 400 receives the global address notified from the router 300 (procedure R) (step M4).
The global address received in step M4 is notified to the network management unit 401, and a status check request for the global address is performed to check the status of the target node (step M5).

ステップM5で状態確認要求が実施されると、その状態確認要求に対する応答の有無が確認され(ステップM6)。
その結果、応答がある場合には、対象ノードは正常な状態であると判断され(ステップM7)、応答が無い場合には、対象ノードへの接続性はないと判断される(ステップM8)。
そして、以上の処理が、そのルータに属する全ノードについて実施され(図4のステップP5)、全ノードの状態確認が終了すると、次のルータについて同様の処理が実行され(図4のステップP6)、監視対象となるすべてのノードについての状態確認が行われることになる。
When the status confirmation request is executed in step M5, the presence or absence of a response to the status confirmation request is confirmed (step M6).
As a result, when there is a response, it is determined that the target node is in a normal state (step M7), and when there is no response, it is determined that there is no connectivity to the target node (step M8).
The above processing is performed for all the nodes belonging to the router (step P5 in FIG. 4), and when the status confirmation of all the nodes is completed, the same processing is performed for the next router (step P6 in FIG. 4). Thus, the status of all the nodes to be monitored is confirmed.

以上説明したように、本実施形態のネットワーク管理システムは、ネットワーク管理装置400からルータ300に対して、グローバルアドレスの割り当てを要求することができ、ルータ300はその要求を受け所定のグローバルアドレスを所定のプライベートアドレスに割り当てることができる。
これにより、グローバルネットワークへのアクセスがされていないノードについても確実に監視できるとともに、プライベートネットワークに属するノードの状態を高速に認識することができる。
また、各ノードに対応するプライベートアドレスについて、既にグローバルアドレスが割り当てられている場合には、それがノード属性記憶部402より抽出され、そのノードについては正常動作が確認される。
このため、当該ノードに対して新たに状態確認要求を行う必要がなくなり、ネットワーク監視時におけるネットワークへの負荷を軽減することができる。
As described above, the network management system according to the present embodiment can request the router 300 to allocate a global address from the network management apparatus 400, and the router 300 receives the request and assigns a predetermined global address. Can be assigned to any private address.
As a result, it is possible to reliably monitor nodes that are not accessed to the global network and to recognize the state of the nodes belonging to the private network at high speed.
If a global address has already been assigned to the private address corresponding to each node, it is extracted from the node attribute storage unit 402, and normal operation is confirmed for that node.
For this reason, it is not necessary to make a new status check request to the node, and the load on the network during network monitoring can be reduced.

以上、本発明のネットワーク管理システムについて説明したが、本発明に係るネットワーク管理システムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明は、ネットワークの形態やネットワークを構成するノードや中継装置の数等に影響を受けることなく実施することができる。
Although the network management system of the present invention has been described above, the network management system according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. Needless to say.
For example, the present invention can be implemented without being affected by the form of the network, the number of nodes constituting the network, the number of relay devices, and the like.

本発明のネットワーク管理システムの一実施形態の構成を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of one Embodiment of the network management system of this invention. 本発明のネットワーク管理システムの一実施形態におけるノード属性記憶部に記録されている情報テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the information table currently recorded on the node attribute memory | storage part in one Embodiment of the network management system of this invention. 本発明のネットワーク管理システムの一実施形態における中継装置属性記憶部に記録されている情報テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the information table currently recorded on the relay apparatus attribute memory | storage part in one Embodiment of the network management system of this invention. 本発明のネットワーク管理システムの一実施形態においてノードの状態管理を実施するための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for implementing state management of a node in one Embodiment of the network management system of this invention. 本発明のネットワーク管理システムの一実施形態においてノードの状態管理を実施するためにネットワーク管理装置で実施する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process implemented in a network management apparatus in order to implement the state management of a node in one Embodiment of the network management system of this invention. 本発明のネットワーク管理システムの一実施形態においてノードの状態管理を実施するためにルータで実施する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process implemented in a router in order to implement the state management of a node in one Embodiment of the network management system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 プライベートネットワーク
101 プライベートネットワーク内のノードA
102 プライベートネットワーク内のノードB
200 グローバルネットワーク
300 ルータ
301 ネットワーク通信制御部
302 通信制御履歴記憶部
303 アドレス変換定義記憶部
304 アドレス変換制御指示受信部
400 ネットワーク管理装置
401 ネットワーク管理部
402 ノード属性記憶部
403 アドレス変換装置制御部
404 中継装置通信履歴識別部
405 中継装置属性記憶部
450 ノードの属性情報
460 中継装置の属性情報
500 LAN等のネットワーク
100 Private network 101 Node A in the private network
102 Node B in the private network
200 Global Network 300 Router 301 Network Communication Control Unit 302 Communication Control History Storage Unit 303 Address Translation Definition Storage Unit 304 Address Translation Control Instruction Receiving Unit 400 Network Management Device 401 Network Management Unit 402 Node Attribute Storage Unit 403 Address Translation Device Control Unit 404 Relay Device communication history identification unit 405 Relay device attribute storage unit 450 Node attribute information 460 Relay device attribute information 500 Network such as LAN

Claims (6)

異なるアドレス体系を持つ複数のネットワーク上に存在する各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置であって、
前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段と、
前記各ノードを接続するための中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段と、
取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段と、
前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスのうち正常状態と判断されなかったノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段と、
前記中継装置で割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段と、
を備えることを特徴とするネットワーク管理装置。
A network management device for managing the operating state of each node existing on a plurality of networks having different address systems,
Storage means for storing predetermined attribute information relating to each node existing on the network;
Means for acquiring predetermined communication history information via the relay device from the relay device for connecting the nodes;
Means for extracting a node to which a private address and a global address are assigned from the acquired communication history information, determining that the node is in a normal state, and updating the attribute information of the storage means;
Means for causing the relay device to perform global address allocation for private addresses corresponding to nodes that are not determined to be normal among private addresses corresponding to each node existing on the network;
Means for executing a node status check request for a global address assigned by the relay device;
A network management apparatus comprising:
異なるアドレス体系を持つ複数のネットワーク上において一のネットワークに属するノードが他のネットワークに接続するための中継装置であって、
接続された各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段と、
前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在するグローバルアドレスの割り当てを実行していない各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段と、
を備えることを特徴とする中継装置。
A relay device for connecting a node belonging to one network to another network on a plurality of networks having different address systems,
Storage means for storing communication history information of each connected node;
Means for transmitting the communication history information to the network management device in response to a request from the network management device managing each node;
In response to a request from the network management apparatus, a global address is assigned to a private address corresponding to each node that has not been assigned a global address on the network, and the global address is transmitted to the network management apparatus. Means,
A relay device comprising:
前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを行うに際し、既にグローバルアドレスが割り当てられている場合には、グローバルアドレスの割り当てを行わずに既グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する請求項2記載の中継装置。   In response to a request from the network management device, when a global address is assigned to a private address corresponding to each node existing on the network, if a global address is already assigned, the global address is assigned. 3. The relay apparatus according to claim 2, wherein the global address is transmitted to the network management apparatus without transmitting. 異なるアドレス体系を持つ複数のネットワークにおいて、一のネットワークに属するノードを他のネットワークに接続するための中継装置と、前記各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置と、を備えたネットワーク管理システムであって、
前記ネットワーク管理装置が、
前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段と、前記中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段と、取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段と、前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスのうち正常状態と判断されなかった各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段と、割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段と、を備え、
前記中継装置が、
各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段と、前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段と、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートネットワーク対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段と、を備えることを特徴とするネットワーク管理システム。
A network management system comprising: a relay device for connecting a node belonging to one network to another network in a plurality of networks having different address systems; and a network management device for managing the operation state of each node. There,
The network management device is
From storage means for storing predetermined attribute information regarding each node existing on the network, means for acquiring predetermined communication history information via the relay apparatus from the relay apparatus, and acquired communication history information, A node to which a private address and a global address are assigned is extracted, the node is determined to be in a normal state, and the attribute information of the storage unit is updated. The relay device corresponds to each node existing on the network. Means for assigning a global address to a private address corresponding to each node of the private address that has not been determined to be in a normal state; means for executing a node state confirmation request for the assigned global address; With
The relay device is
Storage means for storing communication history information of each node, means for transmitting the communication history information to the network management apparatus by a request from the network management apparatus managing each node, and a request from the network management apparatus And a means for assigning a global address to a private network corresponding to each node existing on the network and transmitting the global address to the network management device.
前記中継装置が、
前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレス対してグローバルアドレスの割り当てを行うに際し、既にグローバルアドレスが割り当てられている場合には、グローバルアドレスの割り当てを行わずに既グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する請求項4記載のネットワーク管理システム。
The relay device is
When a global address is already assigned to a private address corresponding to each node existing on the network in response to a request from the network management apparatus, the global address is not assigned. The network management system according to claim 4, wherein the global address is transmitted to the network management device.
異なるアドレス体系を持つ複数のネットワークにおいて一のネットワークに属するノードを他のネットワークに接続するための中継装置と、前記各ノードの動作状態を管理するネットワーク管理装置を構成するコンピュータをネットワーク管理手段として機能させるためのプログラムであって、
前記ネットワーク管理装置を構成するコンピュータを、
前記ネットワーク上に存在する各ノードに関する所定の属性情報を記憶する記憶手段、前記中継装置から、当該中継装置を経由した所定の通信履歴情報を取得する手段、取得された通信履歴情報から、プライベートアドレス及びグローバルアドレスが割り当てられたノードを抽出し、当該ノードを正常状態と判断して前記記憶手段の属性情報を更新する手段、前記中継装置に、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレスのうち正常状態と判断されなかった各ノードに対応するプライベートアドレスに対してグローバルアドレスの割り当てを実行させる手段、割り当てが実行されたグローバルアドレスについて、ノードの状態確認要求を実行する手段、として機能させるとともに、
前記中継装置を構成するコンピュータを、
各ノードの通信履歴情報を記憶する記憶手段、前記各ノードを管理するネットワーク管理装置からの要求により、前記通信履歴情報を当該ネットワーク管理装置に送信する手段、前記ネットワーク管理装置からの要求により、ネットワーク上に存在する各ノードに対応するプライベートアドレス対してグローバルアドレスを割り当てるとともに、当該グローバルアドレスを前記ネットワーク管理装置に送信する手段、として機能させるためのプログラム。
Functions as a network management means of a computer that constitutes a relay device for connecting a node belonging to one network to another network in a plurality of networks having different address systems and a network management device for managing the operating state of each node A program for
A computer constituting the network management device;
Storage means for storing predetermined attribute information relating to each node existing on the network, means for acquiring predetermined communication history information via the relay device from the relay device, private address from the acquired communication history information A node to which a global address is assigned, a means for determining that the node is in a normal state and updating the attribute information of the storage means, and a relay address of a private address corresponding to each node existing on the network . Among them, it functions as a means for executing a global address assignment to a private address corresponding to each node that has not been determined to be in a normal state, and as a means for executing a node state confirmation request for the assigned global address. ,
A computer constituting the relay device;
Storage means for storing communication history information of each node, means for transmitting the communication history information to the network management apparatus in response to a request from the network management apparatus managing each node, and network requesting from the network management apparatus A program for allocating a global address to a private address corresponding to each node existing above and causing the global address to be transmitted to the network management device.
JP2004195430A 2004-07-01 2004-07-01 Network management device, relay device, network management system, and network management program Expired - Fee Related JP4412078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195430A JP4412078B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Network management device, relay device, network management system, and network management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195430A JP4412078B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Network management device, relay device, network management system, and network management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020031A JP2006020031A (en) 2006-01-19
JP4412078B2 true JP4412078B2 (en) 2010-02-10

Family

ID=35793852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195430A Expired - Fee Related JP4412078B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Network management device, relay device, network management system, and network management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412078B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102055A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 富士通株式会社 Communication management system, communication management method, and management apparatus
WO2024029084A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 日本電信電話株式会社 Network management device, network management method, and program
WO2024034057A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 日本電信電話株式会社 Network management device, network management method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006020031A (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324577B1 (en) Network management system for managing states of nodes
US9430308B2 (en) Operational status of network nodes
US7779082B2 (en) Address management device
JP4257238B2 (en) Automatic IP address assignment method / program / recording medium / device / system, chassis management device, control card
JP2006011888A (en) Remote management system
US10091066B2 (en) Integration method and system
CN111314450A (en) Data transmission method and device, electronic equipment and computer storage medium
US11500690B2 (en) Dynamic load balancing in network centric process control systems
US20070266132A1 (en) Method and System for Providing Distributed Allowed Domains in a Data Network
JP2007524144A (en) Cluster device
JP4412078B2 (en) Network management device, relay device, network management system, and network management program
JP3782429B2 (en) Load balancing system and computer management program
CN114553771B (en) Method for virtual router loading and related equipment
US10148518B2 (en) Method and apparatus for managing computer system
CN112702441B (en) Container-based access data processing method, device, system and storage medium
CN112637037A (en) Cross-region container communication system, method, storage medium and computer equipment
US7418488B1 (en) Network address assignment server with configuration updating capability
JP2003140986A (en) Remote monitoring system and communication control method
WO2023119720A1 (en) Transfer apparatus
JP5373020B2 (en) Control server, control method and program
CN113347285B (en) Automatic allocation method, device and equipment for managing IP address
CN112765056B (en) Method, system, equipment and medium for reserving storage cluster LUN
JP2023153538A (en) Network system and method for generating network slice
JP4910274B2 (en) Program and server device
CN117014403A (en) Packet switch and packet management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees