JP4411063B2 - 発電用水平軸型風車の回転数制御機構 - Google Patents

発電用水平軸型風車の回転数制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4411063B2
JP4411063B2 JP2003432451A JP2003432451A JP4411063B2 JP 4411063 B2 JP4411063 B2 JP 4411063B2 JP 2003432451 A JP2003432451 A JP 2003432451A JP 2003432451 A JP2003432451 A JP 2003432451A JP 4411063 B2 JP4411063 B2 JP 4411063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
blade
blade portion
end side
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188428A (ja
Inventor
次郎 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2003432451A priority Critical patent/JP4411063B2/ja
Publication of JP2005188428A publication Critical patent/JP2005188428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411063B2 publication Critical patent/JP4411063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、発電用水平軸型風車の回転数制御機構に関する。
例えば、プロペラ型風車を用いた小型の風力発電機では、強風でプロペラの回転数が必要以上に高くなってしまうと、発電量が過大となって、発電部への負荷が大きくなりすぎることから、それを抑制する目的で、電気的制御や、風車の向きを変えるなどの方法により、強風時に風車の回転数が一定以上に上昇しないように制御することが行われている。
しかしながら、電気的制御は停電やバッテリー切れなどによって動作しなくなることがあるし、風車の向きを変えてしまうのでは、発電の継続が妨げられるという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、強風時に、電気を使わず、しかも、発電を継続しつつ、回転数の上昇を抑えることができる、発電用水平軸型風車の回転数制御機構を提供することを課題とする。
上記の課題は、ブレードが半径線方向において先端側ブレード部と基端側ブレード部とに分割されると共に、基端側ブレード部がブレードの受風面積を減少させるように先端側に移動可能に備えられ、かつ、
風車の回転数が所定の回転数を越えたとき、基端側ブレード部が遠心力で先端側に移動するようになされていることを特徴とする、発電用水平軸型風車の回転数制御機構によって解決される。
この制御機構では、強風で風車の回転数が所定の回転数を越えたとき、基端側ブレード部が遠心力で先端側に移動し、ブレードの受風面積が減少するようになされているので、ブレードの受風面積の減少によって、強風による風車の回転数の上昇を抑えることができる。しかも、その動作は、遠心力による基端側ブレード部の先端側への移動によって行われるようになされているから、回転数の制御は自動で行われ、しかも、電気を必要としない。加えて、強風で基端側のブレード部が移動した後も、先端側のブレード部分が風を受けるから、風車は回転を続けることができ、発電を継続することができる。
上記の回転数制御機構において、基端側ブレード部を基端側に付勢する付勢手段が備えられ、風車の回転数が所定の回転数以下となったとき、基端側ブレード部が付勢手段による付勢力でブレードの基端側に復帰するようになされているのもよい。
この場合は、風速が低下して風車の回転数が落ちると、付勢手段による付勢力が遠心力に勝って基端側ブレード部を原位置に復帰させ、ブレードの受風面積が増加し、効率の良い発電が再開される。しかも、この復帰動作は、付勢手段による付勢力と遠心力のつり合い関係によって自動で行われるようになされているので、復帰動作に電気を必要としない。
本発明は、以上のとおりのものであるから、強風時に、電気を使わず、しかも、発電を継続しつつ、回転数の上昇を抑えることができる。また、風速が低下すると、電気を使わずに自動で効率の良い発電を再開することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態の発電用水平軸型風車1は、プロペラ型風車からなり、プロペラ2は半径線方向に延ばされた複数本のブレード3…を備え、各ブレード3は、半径線方向において先端側ブレード部4と基端側ブレード部5とに分割されている。そして、先端側ブレード部4とローターヘッド6の側とは軸部7で一体的に連結されていると共に、先端側ブレード部4内には、基端側に開口する空所8が備えられており、基端側ブレード部5が軸部7に案内されてブレード3の基端側から先端側に移動し先端側ブレード部4の空所8内に入り込むことで、ブレード3の受風面積が減少する一方、先端側ブレード部4の空所8内から出て基端側に移動することで、ブレード3の受風面積が増加するようになされている。
そして、基端側ブレード部5の先端部と、先端側ブレード部4の空所8の奥底部との間には、基端側ブレード部5をブレード3の基端側に付勢する付勢手段としてのバネ9が介設されている。
このバネ9の付勢力は、図2(イ)及び図3(イ)に示すように、風車1の回転数が許容範囲内の回転数であるときは、基端側ブレード部5をブレード3の基端側に位置保持し、図2(ロ)及び図3(ロ)に示すように、強風で風車1の回転数が許容限度の所定の回転数を超えたときは、基端側ブレード部5の遠心力に負けて、先端側への基端側ブレード部5の移動を許容するような大きさに設定されている。
上記の回転数制御機構では、風速が許容範囲内のものであるときは、図2(イ)及び図3(イ)に示すように、バネ9の付勢力で基端側ブレード部5はブレード3の基端側に位置保持され、通常の効率の良い発電が行われる。
そして、図2(ロ)及び図3(ロ)に示すように、強風でプロペラ2の回転数が許容限度の所定の回転数を越えたとき、各ブレード3の基端側ブレード部5が遠心力で先端側ブレード部4の空所8内に入り込んで、ブレード3の受風面積が減少し、それによって、強風による風車1の回転数の過度の上昇が抑えられる。その場合に、各ブレード3は、受風面積を減少させるだけで、先端側ブレード部4は風を受けることができるので、プロペラ2の回転が停止してしまうことはなく、強風下においても、無理のない範囲で効率の良い発電が継続される。もちろん、この切換えは、プロペラ2の回転による基端側ブレード部5の遠心力を利用して行われるものであるから、切換えのタイミングや動作に電気を必要としない。
また、強風がおさまり風速が低下してくると、各ブレード3の基端側ブレード部5に作用する遠心力が低下していき、バネ9の付勢力が各ブレード3の基端側ブレード部5の遠心力に勝って、図2(イ)及び図3(イ)に示すように、基端側ブレード部5がバネ9の付勢力で先端側ブレード部4の空所8から出て基端側に復帰し、ブレード3の受風面積が増加し、もとの効率の良い発電が再開される。この復帰動作への切換えも、プロペラ2の回転による基端側ブレード部5の遠心力とバネ9の付勢力とのつり合い関係を利用して自動で行われるものであるから、切換えのタイミングや動作に電気を必要としない。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、基端側ブレード部をブレードの先端側から基端側へと復帰させるための付勢手段を備えさせた場合を示しているが、かかる付勢手段は省略されてもよい。即ち、強風でプロペラ2の回転数が許容限度の一定回転数を越えたとき、基端側ブレード部5が摩擦力やロック力等のその他の位置保持手段による位置保持力に勝って先端側に移動するが、風速が低下しても基端側に自ら復帰はしない回転数制御機構に構成されていてもよい。
実施形態の風車を示すもので、図(イ)はブレードの断面正面図、図(ロ)はプロペラの正面図である。 図(イ)及び図(ロ)はそれぞれ、同風車における回転数制御機構の作動状態を示す断面正面図である。 図(イ)及び図(ロ)はそれぞれ、同風車のプロペラの作動状態を示す断面正面図である。
符号の説明
1…プロペラ型風車(水平軸型風車)
3…ブレード
4…先端側ブレード部
5…基端側ブレード部
9…バネ(付勢手段)

Claims (2)

  1. ブレードが半径線方向において先端側ブレード部と基端側ブレード部とに分割されると共に、基端側ブレード部がブレードの受風面積を減少させるように先端側に移動可能に備えられ、かつ、
    風車の回転数が所定の回転数を越えたとき、基端側ブレード部が遠心力で先端側に移動するようになされていることを特徴とする、発電用水平軸型風車の回転数制御機構。
  2. 前記基端側ブレード部を基端側に付勢する付勢手段が備えられ、風車の回転数が所定の回転数以下となったとき、基端側ブレード部が付勢手段による付勢力でブレードの基端側に復帰するようになされている請求項1に記載の発電用水平軸型風車の回転数制御機構。
JP2003432451A 2003-12-26 2003-12-26 発電用水平軸型風車の回転数制御機構 Expired - Fee Related JP4411063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432451A JP4411063B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 発電用水平軸型風車の回転数制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432451A JP4411063B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 発電用水平軸型風車の回転数制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188428A JP2005188428A (ja) 2005-07-14
JP4411063B2 true JP4411063B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34790150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432451A Expired - Fee Related JP4411063B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 発電用水平軸型風車の回転数制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102575651A (zh) * 2010-08-30 2012-07-11 金美京 风力发电机叶片

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107905944A (zh) * 2012-10-17 2018-04-13 李洪泽 调桨长的万向风车的伸缩翼
KR101627665B1 (ko) * 2014-07-11 2016-06-07 삼성중공업 주식회사 풍력 발전기용 블레이드 및 이를 포함하는 풍력 발전기
TWI798045B (zh) * 2022-04-07 2023-04-01 金大仁 風力發電機的風葉力臂長度自動調變機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102575651A (zh) * 2010-08-30 2012-07-11 金美京 风力发电机叶片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188428A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200823A1 (en) Wind turbine
JP2007085182A (ja) 空力的調速機構を備える縦軸型直線翼風車
CN103256181B (zh) 离心调速折尾偏航式风力发电机
JP4411063B2 (ja) 発電用水平軸型風車の回転数制御機構
WO2014102956A1 (ja) 浮体式風力発電装置の制御方法及び制御装置、並びに浮体式風力発電装置
JP3981143B1 (ja) 発電装置
CN105308314A (zh) 具有液压变桨系统的涡轮机
JPS5920871B2 (ja) 風車
CA2385897A1 (en) Variable flow impeller-type water pump with movable shroud
US20120107119A1 (en) Partial coarse pitch start ram air turbine with enhanced spring support
CN102996346A (zh) 主动变浆风力发电机
JP2004060646A (ja) 風車の起動風速低減装置
JP2001221145A (ja) パッシブ・アクティブ・ピッチ・フラップ機構
JP2005282540A (ja) 揚力型垂直軸風車を用いた風力発電機における回転数制御機構
GB2459453A (en) Aerodynamic overspeed limitation for wind turbine rotor(s)
KR101528500B1 (ko) 후방 이동식 하우징을 포함하는 풍력발전기의 블레이드 경사각 조절장치
JP2010024881A (ja) 羽根車
JP5711500B2 (ja) 風力発電装置
JP3987566B1 (ja) 風力発電機用動力伝達装置
TWI554682B (zh) 小型垂直軸風力發電機被動式葉片傾角調變裝置
JP2004124771A (ja) 水平軸型風車のブレーキシステム
JP3842254B2 (ja) 風力発電装置における風車構造
JP2005188429A (ja) 発電用水平軸型風車の回転数制御機構
CN209163987U (zh) 一种襟翼与主翼之间夹角可调的水轮机及水轮机发电系统
KR101548690B1 (ko) 원심력에 의해 이동되는 이동부를 포함하는 풍력발전기의 블레이드 경사각 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151120

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees