JP4403769B2 - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP4403769B2
JP4403769B2 JP2003348420A JP2003348420A JP4403769B2 JP 4403769 B2 JP4403769 B2 JP 4403769B2 JP 2003348420 A JP2003348420 A JP 2003348420A JP 2003348420 A JP2003348420 A JP 2003348420A JP 4403769 B2 JP4403769 B2 JP 4403769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
image
display unit
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348420A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005114985A (en
Inventor
高司 武田
政敏 米窪
哲朗 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003348420A priority Critical patent/JP4403769B2/en
Publication of JP2005114985A publication Critical patent/JP2005114985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4403769B2 publication Critical patent/JP4403769B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、特に、画像信号に応じて変調されたレーザ光を走査させることによって画像を表示する画像表示装置の技術に関するものである。   The present invention relates to an image display apparatus, and more particularly to a technique of an image display apparatus that displays an image by scanning a laser beam modulated in accordance with an image signal.

従来、画像信号に応じて変調されたレーザ光を走査させることにより、画像を表示する画像表示装置が提案されている。画像信号に応じて変調されたレーザ光を用いる場合、レーザ光の供給を停止することにより、画像の黒色を表示する。レーザ光の供給を停止して黒色を表示可能であると、理論上コントラストを無限大にすることができることから、高コントラストな画像を表示できる。また、レーザ光は指向性が高いことから、投写光学系を簡略にするか、又は投写光学系を不要とすることが可能である。このため、画像表示装置を小型かつ簡易な構成にできる。さらに、赤色レーザ光と、緑色レーザ光と、青色レーザ光とを用いることにより、カラー画像を容易に表示可能である。レーザ光は単色性が高いことから、色純度が高いカラー画像を表示することもできる。   Conventionally, there has been proposed an image display device that displays an image by scanning a laser beam modulated according to an image signal. When laser light modulated according to an image signal is used, the black color of the image is displayed by stopping the supply of the laser light. If the supply of laser light is stopped and black can be displayed, the contrast can theoretically be made infinite, so that a high-contrast image can be displayed. Further, since the laser beam has high directivity, it is possible to simplify the projection optical system or to dispense with the projection optical system. Therefore, the image display device can be made small and simple. Furthermore, a color image can be easily displayed by using red laser light, green laser light, and blue laser light. Since laser light has high monochromaticity, it is possible to display a color image with high color purity.

レーザ光を用いて画像を表示する場合、画像表示装置は、レーザ強度ごとの安全基準に従い、観察者の安全を確保可能な構成とする必要がある。画像表示装置の安全を確保するための技術としては、例えば、特許文献1に提案されているものがある。   When an image is displayed using laser light, the image display device needs to be configured to ensure the safety of the observer according to the safety standard for each laser intensity. As a technique for ensuring the safety of the image display device, for example, there is one proposed in Patent Document 1.

特開2002−6397号公報JP 2002-6397 A

しかしながら、特許文献1に提案されている技術は、センサにより投写レンズ近傍に物体があることが感知されたときに、レーザ光の出力を遮断する制御を行うものである。このように安全を確保するために複雑な制御経路を経る必要があると、制御経路の故障時においては、レーザ光を遮断できないことが考えられる。制御経路の故障によりレーザ光を遮断できない場合、大きい強度のレーザ光が観察者の眼に入射する事態が起こることもあり得る。従って、特許文献1の技術によると、観察者の安全を確保できない場合があるという問題がある。   However, the technique proposed in Patent Document 1 performs control to cut off the output of laser light when the sensor senses that there is an object near the projection lens. If it is necessary to go through a complicated control path in order to ensure safety in this way, it is conceivable that the laser beam cannot be interrupted when the control path fails. If the laser beam cannot be blocked due to a failure in the control path, a situation may occur in which a high-intensity laser beam is incident on the observer's eye. Therefore, according to the technique of Patent Document 1, there is a problem that the safety of the observer may not be ensured.

また、走査部から観察者の位置までの空間的間隔が大きく隔てられるほど、観察者の位置で走査するレーザ光の強度は分散され、瞳に入射するレーザ光の強度は小さくなる。このため、走査部の位置から、レーザ光の強度が十分小さくなる位置までの空間的領域を筐体で覆うことにより、複雑な制御経路等を用いなくても安全を確保できると考えられる。しかし、走査部の位置から、レーザ光の強度が十分に分散されるような位置までを筐体で覆うこととなると、筐体は、レーザ光の射出方向の長さを大きくする必要が生じる。従って、レーザ光を用いることにより画像表示装置を小型にできる利点があるにもかかわらず、大型の筐体によって画像表示装置が大型になってしまうという問題が生じる。   Further, the greater the spatial distance from the scanning unit to the position of the observer, the more the intensity of the laser light scanned at the position of the observer is dispersed, and the intensity of the laser light incident on the pupil is reduced. For this reason, it is considered that safety can be ensured without using a complicated control path or the like by covering the spatial region from the position of the scanning unit to a position where the intensity of the laser beam is sufficiently low with a casing. However, if the casing covers from the position of the scanning unit to a position where the intensity of the laser light is sufficiently dispersed, the casing needs to be increased in length in the laser light emission direction. Accordingly, there is a problem that the image display device becomes large due to the large casing, although there is an advantage that the image display device can be downsized by using the laser beam.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、小型で、観察者の安全を確保可能な画像表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image display device that is small and can ensure the safety of an observer.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明によれば、ビーム状の光を供給する光源部と、光源部からの光を二次元方向に走査する走査部と、光源部の光、又は走査部で走査された光を画像信号に応じて変調する変調部と、走査部からの光の光路を変換する光路変換部と、少なくとも、光源部と、走査部と、光路変換部とを収納する筐体と、を有し、変調された光により形成される画像を表示する画像表示装置であって、筐体には、光路変換部により光路を変換された光を筐体の外部に射出する射出部が形成され、射出部は、走査部により走査される光が、所定領域において、少なくとも所定値以下の強度で入射するような位置に設けられ、光路変換部は、光路変換部を経由した光の、走査部から所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積が、光路変換部が設けられていない場合に走査部から所定距離だけ離れた位置における他の走査領域の面積に比較して大きくなるような位置に設けられていることを特徴とする画像表示装置を提供することができる。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, according to the present invention, a light source unit that supplies beam-shaped light, a scanning unit that scans light from the light source unit in a two-dimensional direction, and a light source unit A light or a modulation unit that modulates light scanned by the scanning unit according to an image signal, an optical path conversion unit that converts an optical path of light from the scanning unit, at least a light source unit, a scanning unit, and an optical path conversion unit An image display device that displays an image formed by modulated light, the light having its optical path converted by the optical path conversion unit being transmitted to the casing. An emission part that emits to the outside is formed, and the emission part is provided at a position where light scanned by the scanning part is incident in a predetermined region with an intensity of at least a predetermined value or less. At a position away from the scanning unit by a predetermined distance The area of the inspection region is provided at a position that is larger than the area of another scanning region at a position away from the scanning unit by a predetermined distance when the optical path conversion unit is not provided. An image display device can be provided.

レーザ光を走査させるとき、レーザ光の強度は、レーザ光が走査する二次元方向の領域全体に分散される。観察者の瞳の位置を直接レーザ光が走査する場合、瞳の位置における二次元方向の走査領域全体にレーザ光の強度が分散されている。そして、瞳には、レーザ光の走査領域全体に対する瞳の領域に相当する強度のレーザ光が入射することとなる。本発明の画像表示装置は、走査するレーザ光が、所定領域である瞳の領域において、少なくとも所定値以下の強度で入射するような位置に、射出部が設けられている。ここで、レーザ光の強度の所定値を、走査しているレーザ光が瞳に入射した場合であっても、まばたき等の嫌悪反応によって眼の保護がなされ、安全を確保できる強度とする。このようにして射出部を設けると、走査しているレーザ光によって眼の保護を十分に行えない程度にレーザ光の強度が集中している空間的領域は、射出部より走査部側、即ち、筐体の内部に密閉される。また、筐体の外部においては、走査しているレーザ光が観察者の眼に入射する場合であっても眼を保護可能な程度にレーザ光の強度が分散され、複雑な制御経路等を用いなくても安全を確保できる。   When the laser beam is scanned, the intensity of the laser beam is dispersed over the entire region in the two-dimensional direction scanned by the laser beam. When the laser beam directly scans the position of the observer's pupil, the intensity of the laser beam is distributed over the entire two-dimensional scanning region at the pupil position. Then, a laser beam having an intensity corresponding to the pupil region with respect to the entire scanning region of the laser beam is incident on the pupil. In the image display device of the present invention, the emission unit is provided at a position where the laser beam to be scanned is incident at an intensity of at least a predetermined value or less in a pupil region that is a predetermined region. Here, the predetermined value of the intensity of the laser beam is set to an intensity at which the eye can be protected by an aversive reaction such as blinking and the safety can be ensured even when the scanning laser beam is incident on the pupil. When the emission part is provided in this way, the spatial region where the intensity of the laser beam is concentrated to such an extent that the eye can not be sufficiently protected by the scanning laser beam is the scanning part side from the emission part, that is, Sealed inside the housing. Also, outside the housing, the intensity of the laser beam is dispersed to the extent that the eye can be protected even when the scanning laser beam is incident on the observer's eyes, and a complicated control path is used. Safety can be secured without it.

本発明の画像表示装置は、光路変換部によって、走査部からの光の光路を射出部の方向へ変換する。ここで、光路変換部の領域に対してレーザ光を大きくねかせた角度で入射させるとする。レーザ光を大きくねかせた角度で入射させると、光路変換部上において広い領域にレーザ光が走査する。そして、レーザ光の光路は、光路変換部上の広い領域において折り曲げられる。このように、光路変換部を経由した光の、走査部から所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積は、光路変換部の領域に応じた大きさにすることができる。これに対して、光路変換部を設けず光路を変換しない場合、走査領域の面積は、走査部からの距離に比例して大きくなるにとどまる。従って、レーザ光を光路変換部に経由させる構成とすると、光路変換部を設けない場合と比較して、走査部から同じ所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積を大きくすることができる。   In the image display device of the present invention, the optical path of the light from the scanning unit is converted to the direction of the emission unit by the optical path conversion unit. Here, it is assumed that the laser light is incident on the region of the optical path conversion unit at an angle that is largely skewed. When the laser beam is incident at a greatly skewed angle, the laser beam scans a wide area on the optical path conversion unit. The optical path of the laser beam is bent in a wide area on the optical path conversion unit. As described above, the area of the scanning region of the light passing through the optical path conversion unit at a position away from the scanning unit by a predetermined distance can be sized according to the region of the optical path conversion unit. On the other hand, when the optical path is not converted without providing the optical path conversion unit, the area of the scanning region only increases in proportion to the distance from the scanning unit. Therefore, when the laser beam is configured to pass through the optical path conversion unit, the area of the scanning region at a position away from the scanning unit by the same predetermined distance can be increased as compared with the case where the optical path conversion unit is not provided.

このようにして、光路変換部を設けることにより、走査部から射出部までの光路の長さに関係なく、射出部の位置における各色光の走査領域を大きくすることができる。レーザ光の走査領域の面積が光路の長さに依存しないことから、走査部から光路変換部まで、及び光路変換部から射出部までの空間的間隔を小さくすることができる。従って、小型な筐体を用いて、射出部の領域を大きくすることができる。また、射出部の領域を大きくできることにより、安全を確保可能となるような位置に射出部を設けることができる。これにより、小型で、安全を確保可能な画像表示装置を得られる。   In this way, by providing the optical path conversion unit, it is possible to enlarge the scanning region of each color light at the position of the emission unit regardless of the length of the optical path from the scanning unit to the emission unit. Since the area of the scanning region of the laser beam does not depend on the length of the optical path, the spatial distance from the scanning unit to the optical path conversion unit and from the optical path conversion unit to the emission unit can be reduced. Therefore, the area | region of an injection | emission part can be enlarged using a small housing | casing. Moreover, since the area | region of an injection | emission part can be enlarged, an injection | emission part can be provided in the position which can ensure safety. Thereby, it is possible to obtain a small-sized image display device that can ensure safety.

また、本発明の好ましい態様によれば、射出部の射出側に設けられた表示部と、表示部の、射出部側の面に設けられた反射部と、を有し、表示部は、反射部と射出部とが重なり合うような第1の位置と、反射部と射出部とが所定の角度をなすような第2の位置と、に移動可能に設けられ、反射部は、表示部が第2の位置にあるときに、射出部からの光を反射させることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, the display unit includes a display unit provided on the emission side of the emission unit, and a reflection unit provided on the surface of the display unit on the emission unit side. The reflection unit and the emission unit are movably provided at a first position where the reflection unit and the emission unit overlap each other, and a second position where the reflection unit and the emission unit form a predetermined angle. It is desirable to reflect the light from the emitting part when it is at position 2.

表示部が、反射部と射出部とが所定の角度をなすような第2の位置にあるとき、射出部からの光を反射部からスクリーン等の方向に反射させることができる。このようにして、スクリーン等に画像を表示することができる。また、表示部において、スクリーン等に表示される画像とは別に、画像を表示する構成とすることができる。これにより、スクリーン等、及び、表示部において画像を表示可能な画像表示装置を得られる。   When the display unit is in the second position where the reflection unit and the emission unit form a predetermined angle, the light from the emission unit can be reflected from the reflection unit in the direction of the screen or the like. In this way, an image can be displayed on a screen or the like. Further, the display unit can be configured to display an image separately from the image displayed on the screen or the like. Thereby, an image display device capable of displaying an image on the screen or the like and the display unit can be obtained.

また、本発明の好ましい態様によれば、表示部は、走査部からの光以外の光によって、画像、及び他の画像の少なくとも一方を表示することが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the display unit displays at least one of an image and another image with light other than the light from the scanning unit.

走査部からの光以外の光によって表示部に画像を表示する構成とすることにより、スクリーン等における画像表示と、表示部における画像表示とを同時に行うことができる。表示部における画像表示に、スクリーン等における画像表示に用いる画像信号と同一の信号を用いると、スクリーン等と、表示部とにおいて、略同一の画像を同時に表示することができる。また、表示部における画像表示に、スクリーン等における画像表示に用いる画像信号以外の信号を用いることにより、スクリーン等と、表示部とにおいて、スクリーン等の画像とは異なる画像を同時に表示することができる。これにより、スクリーン等と、表示部とにおいて同一又は異なる画像を同時に鑑賞可能な画像表示装置を得られる。   By adopting a configuration in which an image is displayed on the display unit by light other than light from the scanning unit, image display on a screen or the like and image display on the display unit can be performed simultaneously. When the same signal as the image signal used for image display on a screen or the like is used for image display on the display unit, substantially the same image can be displayed simultaneously on the screen or the like and the display unit. In addition, by using a signal other than the image signal used for image display on the screen or the like for image display on the display unit, an image different from the image such as the screen can be displayed simultaneously on the screen or the like. . Thereby, an image display device capable of simultaneously viewing the same or different images on the screen or the like and the display unit can be obtained.

また、本発明の好ましい態様としては、表示部は、表示部が第1の位置にあるときに、走査部により走査される光によって、画像を表示することが望ましい。   As a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the display unit displays an image with light scanned by the scanning unit when the display unit is at the first position.

表示部が第1の位置にあるときに、走査部により走査される光によって表示部に画像を表示する。また、表示部が第2の位置にあるときにおいて、走査部により走査される光によってスクリーン等に画像を表示する。このように、反射部の位置を移動させることにより、スクリーン等における画像表示と、表示部における画像表示とを切り換える構成とすることができる。さらに、スクリーン等における画像表示と、表示部における画像表示との切り換えが可能であるから、単独の光源部からの光を用いて、スクリーン等と、表示部とに画像を表示することができる。単独の光源部からの光を用いることができることから、画像表示装置を簡易な構成とすることもできる。これにより、簡易な構成で、スクリーン等と、表示部とにおける画像表示を切り換えて鑑賞可能な画像表示装置を得られる。   When the display unit is at the first position, an image is displayed on the display unit by light scanned by the scanning unit. Further, when the display unit is at the second position, an image is displayed on a screen or the like by light scanned by the scanning unit. In this way, by moving the position of the reflecting portion, it is possible to switch between image display on a screen or the like and image display on the display portion. Furthermore, since it is possible to switch between image display on a screen or the like and image display on the display unit, an image can be displayed on the screen or the like and the display unit using light from a single light source unit. Since light from a single light source unit can be used, the image display device can also have a simple configuration. Thus, an image display device that can be viewed with a simple configuration by switching the image display between the screen and the display unit can be obtained.

また、本発明の好ましい態様としては、表示部は、走査部からの光を透過することによって画像を表示することが望ましい。走査部により走査される光は、画像信号に応じて変調されている。これにより、表示部に画像を表示することができる。   As a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the display unit displays an image by transmitting light from the scanning unit. The light scanned by the scanning unit is modulated according to the image signal. Thereby, an image can be displayed on the display unit.

また、本発明の好ましい態様としては、表示部は、走査部からの光の光量に応じて発光することによって画像を表示することが望ましい。表示部を、制御光の光量に応じて発光する構成とする。走査部により走査される光は、画像信号に応じて変調されている。このため、走査部からの光を制御光として用いると、画像信号に応じて表示部の駆動を制御することができる(光アドレッシング)。これにより、表示部に画像を表示することができる。   As a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the display unit displays an image by emitting light according to the amount of light from the scanning unit. The display unit emits light in accordance with the amount of control light. The light scanned by the scanning unit is modulated according to the image signal. For this reason, when the light from the scanning unit is used as the control light, the drive of the display unit can be controlled in accordance with the image signal (optical addressing). Thereby, an image can be displayed on the display unit.

また、本発明の好ましい態様としては、反射部は、射出部からの光の入射角度に応じて、射出部からの光を反射及び透過する反射透過膜であって、反射透過膜は、表示部が第1の位置にあるとき、射出部からの光を透過し、表示部が第2の位置にあるとき、射出部からの光を反射することが望ましい。   In a preferred aspect of the present invention, the reflection unit is a reflection / transmission film that reflects and transmits light from the emission unit according to an incident angle of light from the emission unit. It is desirable to transmit the light from the emission part when the is at the first position and to reflect the light from the emission part when the display part is at the second position.

表示部が第1の位置にあって反射透過膜と射出部とが重なり合うとき、反射透過膜は、射出部からの光を透過する。反射透過膜が射出部からの光を透過することにより、走査部からの光を用いて、表示部に画像を表示することができる。また、表示部が第2の位置にあって反射透過膜と射出部とが所定の角度をなしているとき、反射透過膜は、射出部からの光を反射する。反射透過膜が射出部からの光をスクリーン等の方向へ反射することにより、スクリーン等に画像を表示することができる。これにより、スクリーン等と、表示部とにおける画像表示を切り換えて鑑賞可能な画像表示装置を得られる。   When the display unit is in the first position and the reflection / transmission film and the emission unit overlap, the reflection / transmission film transmits light from the emission unit. Since the reflection / transmission film transmits the light from the emission unit, it is possible to display an image on the display unit using the light from the scanning unit. Further, when the display unit is in the second position and the reflection / transmission film and the emission part form a predetermined angle, the reflection / transmission film reflects light from the emission part. The reflection / transmission film reflects the light from the emitting portion in the direction of the screen or the like, so that an image can be displayed on the screen or the like. Thereby, an image display device that can be viewed by switching the image display on the screen or the like and the display unit can be obtained.

また、本発明の好ましい態様としては、反射透過膜は、表示部が第2の位置にあるときに反射する光の光量が、表示部が第1の位置にあるときに透過する光の光量に比較して大きくなるような特性を有することが望ましい。   As a preferable aspect of the present invention, the reflective / transmissive film has a light amount reflected when the display unit is in the second position, and a light amount transmitted when the display unit is in the first position. It is desirable to have characteristics that increase compared to the other.

スクリーン等にレーザ光を照射させて画像を表示する場合、観察者は、スクリーン等における反射光を観察する。これに対して、表示部に画像を表示する場合、観察者は、表示部からの光を直視することにより画像を観察する。このため、表示部に画像を表示する場合に比較して、スクリーン等に画像を表示する場合のほうが周囲の明るさの影響を受け易い。表示画像の明るさと、スクリーン等の明るさとの差が小さいと、スクリーン等の画像は不鮮明になってしまう。これとは逆に、スクリーン等に画像を表示する場合に必要な強度のレーザ光をそのまま表示部の画像表示に用いると、光量が大きすぎるために画像が不鮮明になる場合がある。従って、単独の光源部からのレーザ光を用いる場合、スクリーン等に画像を表示する場合と、表示部に画像を表示する場合とにおいて、レーザ光の強度を調節する必要が生じる。   When an image is displayed by irradiating a screen or the like with laser light, an observer observes reflected light on the screen or the like. On the other hand, when an image is displayed on the display unit, the observer observes the image by directly viewing the light from the display unit. For this reason, compared with the case where an image is displayed on the display unit, the case where an image is displayed on a screen or the like is more susceptible to the influence of ambient brightness. If the difference between the brightness of the display image and the brightness of the screen or the like is small, the image of the screen or the like becomes unclear. On the other hand, if laser light having an intensity necessary for displaying an image on a screen or the like is used as it is for image display on the display unit, the image may become unclear because the amount of light is too large. Therefore, when laser light from a single light source unit is used, it is necessary to adjust the intensity of the laser beam when displaying an image on a screen or the like and when displaying an image on the display unit.

そこで、表示部が第2の位置にあるときに反射する光の光量が、表示部が第1の位置にあるときに透過する光の光量より大きくなるような反射透過膜を設ける。例えば、レーザ光を反射透過膜に透過させる場合は、入射するレーザ光の一部のみを透過させる構成とする。そして、レーザ光を反射透過膜で反射させる場合は、入射するレーザ光の略全てを反射させる構成とする。このようにして、表示部に画像を表示する場合より、スクリーン等に画像を表示する場合のレーザ光の光量を大きくすることができる。これにより、表示部の画像、及びスクリーン等の画像を適切な光量で表示することができる。   Therefore, a reflection / transmission film is provided so that the amount of light reflected when the display unit is at the second position is larger than the amount of light transmitted when the display unit is at the first position. For example, when laser light is transmitted through the reflection / transmission film, only a part of the incident laser light is transmitted. And when reflecting a laser beam with a reflective permeation | transmission film | membrane, it is set as the structure which reflects substantially all of the incident laser beam. In this way, the amount of laser light when displaying an image on a screen or the like can be made larger than when displaying an image on the display unit. Thereby, the image of a display part and images, such as a screen, can be displayed with appropriate light quantity.

さらに、本発明の好ましい態様によれば、表示部の位置を検知するセンサを有し、センサが、表示部が第1の位置にあることを検知した場合、光源部は、供給するビーム状の光の光量を最大値とし、センサが、表示部が第2の位置にあることを検知した場合、光源部は、供給するビーム状の光の光量を、最大値より小さい値とすることが望ましい。   Furthermore, according to the preferable aspect of this invention, it has a sensor which detects the position of a display part, and when a sensor detects that a display part exists in a 1st position, a light source part is beam-shaped to supply. When the light amount is set to the maximum value and the sensor detects that the display unit is in the second position, the light source unit preferably sets the light amount of the beam-shaped light to be supplied to a value smaller than the maximum value. .

センサにより表示部が第2の位置にあることが検知されたときにレーザ光の光量を最大とする。このとき、最大光量のレーザ光を用いてスクリーン等に画像を表示することができる。また、センサにより表示部が第1の位置にあることが検出されたときに、レーザ光の光量を、最大値より小さい値とする。このとき、スクリーン等に画像を表示する場合より小さい光量のレーザ光を用いて、表示部に画像を表示することができる。これにより、表示部の画像、及びスクリーン等の画像を適切な光量で表示することができる。さらに、光源部からのレーザ光の光量を調節する構成とすることにより、画像形成に寄与しないレーザ光を低減できる。   When the sensor detects that the display unit is in the second position, the amount of laser light is maximized. At this time, an image can be displayed on a screen or the like using the maximum amount of laser light. Further, when the sensor detects that the display unit is at the first position, the amount of laser light is set to a value smaller than the maximum value. At this time, it is possible to display an image on the display unit using a laser beam having a light amount smaller than that for displaying an image on a screen or the like. Thereby, the image of a display part and images, such as a screen, can be displayed with appropriate light quantity. Furthermore, by adopting a configuration in which the amount of laser light from the light source unit is adjusted, laser light that does not contribute to image formation can be reduced.

また、本発明の好ましい態様としては、光路変換部は、走査部からの光を反射する反射ミラーであることが望ましい。光路変換部として反射ミラーを設けると、走査部からの光を反射させることによって、光路を変換させることができる。特に、反射ミラーの領域に対してレーザ光を大きくねかせた角度で入射させると、光路を変換させた後のレーザ光の走査領域を大きくすることができる。このため、大型の筐体を用いなくても、射出部の位置におけるレーザ光の二次元方向の走査領域を大きくすることができる。これにより、小型で、安全を確保可能な画像表示装置を得られる。   Moreover, as a preferable aspect of the present invention, the optical path conversion unit is preferably a reflection mirror that reflects light from the scanning unit. When a reflection mirror is provided as the optical path conversion unit, the optical path can be converted by reflecting light from the scanning unit. In particular, when the laser beam is incident on the reflection mirror region at a greatly skewed angle, the scanning region of the laser beam after the optical path is converted can be enlarged. For this reason, even if it does not use a large sized housing | casing, the scanning area | region of the two-dimensional direction of the laser beam in the position of an emission part can be enlarged. Thereby, it is possible to obtain a small-sized image display device that can ensure safety.

また、本発明の好ましい態様としては、光路変換部は、走査部からの光を屈折するホログラム素子であることが望ましい。光路変換部としてホログラム素子を用いると、走査部からの光を屈折させることによって、光路を変換させることができる。特に、ホログラム素子の領域に対してレーザ光を大きくねかせた角度で入射させると、光路を変換させた後のレーザ光の走査領域を大きくすることができる。このため、大型の筐体を用いなくても、射出部の位置におけるレーザ光の二次元方向の走査領域を大きくすることができる。これにより、小型で、安全を確保可能な画像表示装置を得られる。   As a preferred aspect of the present invention, the optical path conversion unit is preferably a hologram element that refracts light from the scanning unit. When a hologram element is used as the optical path conversion unit, the optical path can be converted by refracting light from the scanning unit. In particular, when the laser beam is incident on the hologram element region at an angle that is largely skewed, the laser beam scanning region after the optical path conversion can be enlarged. For this reason, even if it does not use a large sized housing | casing, the scanning area | region of the two-dimensional direction of the laser beam in the position of an emission part can be enlarged. Thereby, it is possible to obtain a small-sized image display device that can ensure safety.

また、本発明の好ましい態様としては、変調部は、空間光変調装置であることが望ましい。変調部として空間光変調装置を用いることにより、画像信号に応じて光源部からのレーザ光を変調することができる。これにより、表示部及びスクリーン等に画像を表示することができる。   Moreover, as a preferable aspect of the present invention, the modulation unit is preferably a spatial light modulation device. By using a spatial light modulation device as the modulation unit, the laser light from the light source unit can be modulated in accordance with the image signal. Thereby, an image can be displayed on a display part, a screen, or the like.

また、本発明の好ましい態様としては、光源部を駆動する電源部と、電源部と光源部とを電気的に接続する導電部と、を有し、導電部は、射出部と一体に設けられ、射出部が筐体から取り外されるとき、導電部が同時に取り外されることによって、電源部と光源部との電気的な接続を遮断することが望ましい。   Moreover, as a preferable aspect of the present invention, the power source unit that drives the light source unit and a conductive unit that electrically connects the power source unit and the light source unit are provided, and the conductive unit is provided integrally with the emission unit. When the emission unit is removed from the housing, it is desirable to disconnect the electrical connection between the power source unit and the light source unit by simultaneously removing the conductive unit.

筐体は、走査しているレーザ光によって眼の保護を十分に行えない程度にレーザ光の強度が集中している空間的領域を、内部に密閉している。射出部が筐体から取り外される場合、例えば、筐体内部を覗き込むことによって大きい強度のレーザ光が眼に入射することが起こり得る。そこで、電源部と光源部との間に導電部を接続させ、さらに導電部と射出部とを一体に設ける。射出部が取り外された場合、射出部と一体の導電部も同時に取り外されることによって、電源部と、光源部との電気的な接続が遮断される。電源部との接続が遮断されることにより、光源部は、レーザ光の供給を停止する。このようにして、射出部が取り外された場合に、直接的にレーザ光の供給を停止することができ、大きい強度のレーザ光が眼に入射する事態を回避することができる。これにより、安全な画像表示装置を得られる。   The housing seals a spatial region in which the intensity of the laser beam is concentrated to such an extent that the eye cannot be sufficiently protected by the scanning laser beam. When the emission unit is removed from the housing, for example, a high-intensity laser beam may enter the eye by looking into the housing. Therefore, the conductive part is connected between the power supply part and the light source part, and the conductive part and the emission part are provided integrally. When the emission part is removed, the conductive part integrated with the emission part is also removed at the same time, thereby disconnecting the electrical connection between the power supply part and the light source part. When the connection with the power supply unit is cut off, the light source unit stops the supply of laser light. In this way, when the emitting portion is removed, the supply of laser light can be stopped directly, and a situation in which high intensity laser light enters the eye can be avoided. Thereby, a safe image display apparatus can be obtained.

以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

図1−1は、本発明の実施例1に係る画像表示装置である携帯電話100の概略構成を示す。携帯電話100は、略直方体の筐体110を構成する1つの面に、矩形領域に画像を表示する表示部120と、操作部150とを有する。操作部150の操作キーによる携帯電話としての機能は従来技術のものと同様である。このため、操作部150についての説明は省略し、以下、画像を表示するための構成についてのみ説明を行う。   FIG. 1-1 illustrates a schematic configuration of a mobile phone 100 that is an image display apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The mobile phone 100 includes a display unit 120 that displays an image in a rectangular area and an operation unit 150 on one surface constituting a substantially rectangular parallelepiped casing 110. The function as a mobile phone using the operation keys of the operation unit 150 is the same as that of the prior art. Therefore, description of the operation unit 150 is omitted, and only the configuration for displaying an image will be described below.

表示部120は、矩形領域の操作部150側の一辺を軸として回動可能に設けられている。図1−1に示す状態から表示部120を回動させると、図1−2に示すように表示部120の下に、射出部である透明平板107を確認することができる。透明平板107としては、光学的に透明な硝子部材や、樹脂部材が用いられる。図1−1は、表示部120と透明平板107とがなす角度が略ゼロ度である状態を示す。図1−1に示すように表示部120が閉じられた状態では、外部から透明平板107を確認することはできない。また、図1−2に示すように表示部120を開けた状態では、外部から透明平板107を確認することができる。   The display unit 120 is provided to be rotatable about one side of the rectangular region on the operation unit 150 side. When the display unit 120 is rotated from the state illustrated in FIG. 1A, the transparent flat plate 107 that is an emission unit can be confirmed under the display unit 120 as illustrated in FIG. 1B. As the transparent flat plate 107, an optically transparent glass member or a resin member is used. FIG. 1-1 shows a state in which the angle formed by the display unit 120 and the transparent flat plate 107 is approximately zero degrees. In the state where the display unit 120 is closed as shown in FIG. 1A, the transparent flat plate 107 cannot be confirmed from the outside. Moreover, in the state which opened the display part 120 as shown to FIGS. 1-2, the transparent flat plate 107 can be confirmed from the outside.

表示部120を閉じた状態から、表示部120の、矩形領域の操作部150側の部分と、透明平板107とを引き離す方向に、表示部120を開いていく。このようにして表示部120を開いていくと、表示部120の矩形領域の面と、透明平板107の平面とが所定の角度θとなる位置に、表示部120を固定することができる。所定の角度θは、例えば45度とすることができる。図1−2は、表示部120と透明平板107とが角度θをなす位置において表示部120が固定されている状態を示す。   From the state where the display unit 120 is closed, the display unit 120 is opened in a direction in which the portion of the display unit 120 on the operation unit 150 side of the rectangular area is separated from the transparent flat plate 107. When the display unit 120 is opened in this manner, the display unit 120 can be fixed at a position where the surface of the rectangular area of the display unit 120 and the plane of the transparent flat plate 107 are at a predetermined angle θ. The predetermined angle θ can be set to 45 degrees, for example. FIG. 1-2 shows a state in which the display unit 120 is fixed at a position where the display unit 120 and the transparent flat plate 107 form an angle θ.

まず、表示部120と透明平板107とが角度θとなる位置に表示部120が固定されている場合について説明する。図2は、図1−2に示す状態の筐体110の内部を、筐体110の側面側から見た構成を示す。筐体110は、レーザ光源101と、ビーム整形光学系102と、走査部であるガルバノミラー103と、光路変換部である反射ミラー105とを収納している。レーザ光源101は、ビーム状の光である赤色レーザ光(以下、「R光」という。)と、緑色レーザ光(以下、「G光」という。)と、青色レーザ光(以下、「B光」という。)とを、それぞれ画像信号に応じて変調して供給する。レーザ光源101としては、レーザ光を変調するための変調部を設けた半導体レーザや、固体レーザを用いることができる。このように、レーザ光源101は、レーザ光を供給する光源部の機能と、レーザ光を画像信号に応じて変調する変調部の機能とを有する。   First, a case where the display unit 120 is fixed at a position where the display unit 120 and the transparent flat plate 107 are at an angle θ will be described. FIG. 2 shows a configuration in which the inside of the housing 110 in the state shown in FIG. 1-2 is viewed from the side surface side of the housing 110. The housing 110 houses a laser light source 101, a beam shaping optical system 102, a galvanometer mirror 103 that is a scanning unit, and a reflection mirror 105 that is an optical path conversion unit. The laser light source 101 includes a red laser beam (hereinafter referred to as “R light”), a green laser light (hereinafter referred to as “G light”), and a blue laser light (hereinafter referred to as “B light”). ") Is modulated in accordance with the image signal and supplied. As the laser light source 101, a semiconductor laser provided with a modulation unit for modulating laser light or a solid-state laser can be used. As described above, the laser light source 101 has a function of a light source unit that supplies a laser beam and a function of a modulation unit that modulates the laser beam according to an image signal.

レーザ光源101からの各色光は、ビーム整形光学系102に入射する。ビーム整形光学系102は、各色光を、指向性の高い略平行光、例えば、直径0.5mmのビーム形状に整形する。ビーム整形光学系102で指向性の高いビーム形状に整形された各色光は、ガルバノミラー103に入射する。ガルバノミラー103は、互いに直交する所定の2軸を中心として回動することによって、各色光を二次元方向に走査する。ガルバノミラー103で反射された各色光は、反射ミラー105に入射する。   Each color light from the laser light source 101 enters the beam shaping optical system 102. The beam shaping optical system 102 shapes each color light into substantially parallel light having a high directivity, for example, a beam shape having a diameter of 0.5 mm. Each color light shaped into a highly directional beam shape by the beam shaping optical system 102 enters the galvanometer mirror 103. The galvanometer mirror 103 scans each color light in a two-dimensional direction by rotating around predetermined two axes orthogonal to each other. Each color light reflected by the galvanometer mirror 103 enters the reflection mirror 105.

反射ミラー105は、ガルバノミラー103からの各色光を、透明平板107に対して略垂直な方向に進行させるような反射特性を有する。従って、反射ミラー105を反射した各色光は、透明平板107に対して略垂直な方向から透明平板107に入射する。このようにして、反射ミラー105により、ガルバノミラー103からの各色光の光路は、透明平板107の方向に略90度折り曲げられる。また、反射ミラー105は、ガルバノミラー103からの各色光が、反射ミラー105の矩形領域の垂線に対して大きく傾いた角度で入射するように設けられている。反射ミラー105に対して大きくねかせた角度で各色光を入射させると、各色光は、反射ミラー105の領域の全面に走査され、反射ミラー105上の略全面において光路を略90度折り曲げられる。このため、各色光を反射ミラー105で反射させることにより、ガルバノミラー103から所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積を、反射ミラー105の領域に応じた大きさにすることができる。   The reflection mirror 105 has reflection characteristics such that each color light from the galvano mirror 103 travels in a direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. Accordingly, each color light reflected by the reflecting mirror 105 enters the transparent flat plate 107 from a direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. In this way, the optical path of each color light from the galvanometer mirror 103 is bent by approximately 90 degrees in the direction of the transparent flat plate 107 by the reflection mirror 105. Further, the reflection mirror 105 is provided so that each color light from the galvano mirror 103 is incident at an angle that is largely inclined with respect to the normal of the rectangular region of the reflection mirror 105. When each color light is incident on the reflection mirror 105 at a greatly skewed angle, each color light is scanned over the entire surface of the reflection mirror 105 and the optical path is bent approximately 90 degrees on the substantially entire surface of the reflection mirror 105. For this reason, each color light is reflected by the reflection mirror 105, whereby the area of the scanning region at a position away from the galvano mirror 103 by a predetermined distance can be sized according to the region of the reflection mirror 105.

透明平板107に入射した各色光は、透明平板107を透過して、反射部である反射膜130の方向に進行する。反射膜130は、表示部120の、透明平板107側の面に設けられている。このため、表示部120が図2に示す位置にあるとき、反射膜130と透明平板107とは、角度θをなしている。反射膜130と透明平板107が角度θをなす表示部120の位置を、第2の位置とする。なお、反射膜130と、透明平板107とは、表示部120の矩形領域と略同一の矩形領域をなしている。従って、図1−1に示す状態において、反射膜130と、透明平板107とは、それぞれの領域の略全体が重なり合っている。反射膜130と透明平板107とが重なり合うときの表示部120の位置を、第1の位置とする。   Each color light incident on the transparent flat plate 107 is transmitted through the transparent flat plate 107 and travels in the direction of the reflective film 130 which is a reflection portion. The reflective film 130 is provided on the surface of the display unit 120 on the transparent flat plate 107 side. Therefore, when the display unit 120 is at the position shown in FIG. 2, the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 form an angle θ. The position of the display unit 120 where the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 form an angle θ is defined as a second position. The reflective film 130 and the transparent flat plate 107 form a rectangular area that is substantially the same as the rectangular area of the display unit 120. Therefore, in the state shown in FIG. 1-1, the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 are overlapped with each other in almost the entire area. The position of the display unit 120 when the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 overlap is the first position.

図2に戻って、反射ミラー105は、反射ミラー105の矩形領域を透明平板107に垂直に投影した領域と、反射膜130の矩形領域を透明平板107に垂直に投影した領域とが略同一となるように設けられている。また、上述のように、反射ミラー105で反射された各色光は、透明平板107の領域に対して略垂直な方向に進行して、透明平板107を透過する。従って、反射ミラー105の領域の略全体にガルバノミラー103からの各色光を走査させることにより、反射膜130の領域の略全体に各色光が走査される。そして、反射膜130で反射された各色光は、スクリーン200の方向に進行する。   Returning to FIG. 2, in the reflecting mirror 105, the area where the rectangular area of the reflecting mirror 105 is projected perpendicularly to the transparent flat plate 107 and the area where the rectangular area of the reflecting film 130 is vertically projected onto the transparent flat plate 107 are substantially the same. It is provided to become. Further, as described above, each color light reflected by the reflection mirror 105 travels in a direction substantially perpendicular to the area of the transparent flat plate 107 and is transmitted through the transparent flat plate 107. Accordingly, by scanning each color light from the galvanometer mirror 103 over substantially the entire area of the reflection mirror 105, each color light is scanned over substantially the entire area of the reflection film 130. Then, each color light reflected by the reflective film 130 travels in the direction of the screen 200.

このように、反射膜130と透明平板107とが所定の角度θとなる第2の位置に表示部120を固定することにより、スクリーン200に画像を表示することができる。なお、反射膜130からの光により画像表示を行う対象物は、各色光の照射領域と略同一、又はそれ以上の大きさの領域を有する平面状の物体であれば良く、スクリーン200に限られない。例えば、反射膜130からの光を壁面に照射させることによって画像を表示することもできる。   As described above, by fixing the display unit 120 to the second position where the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 are at a predetermined angle θ, an image can be displayed on the screen 200. Note that the object on which the image is displayed by the light from the reflective film 130 may be a planar object having a region that is substantially the same as or larger than the irradiation region of each color light, and is limited to the screen 200. Absent. For example, an image can be displayed by irradiating the wall surface with light from the reflective film 130.

ここで、観察者の安全を確保するための構成について説明する。本実施例の携帯電話100において、透明平板107から射出されるレーザ光が直接眼に入る事態が起こる場合が考えられる。レーザ光を用いるレーザ製品は、JIS C 6802に定められるレーザ強度ごとの安全基準に従うことによって、安全を確保する必要がある。例えば、必要に応じてレーザ光の供給を自動で停止するインターロック等の取り付けを不要とするためには、使用するレーザ光が、レーザクラス2レベル以下の強度であることを要する。レーザクラス2レベルのレーザ光は、例えば、ガルバノミラー103によって走査させて瞬間的に瞳を通過した場合の危険性について考慮を要しないものである。   Here, a configuration for ensuring the safety of the observer will be described. In the mobile phone 100 of the present embodiment, there may be a case where the laser light emitted from the transparent flat plate 107 directly enters the eyes. Laser products using laser light need to ensure safety by following safety standards for each laser intensity defined in JIS C 6802. For example, in order to make it unnecessary to attach an interlock or the like that automatically stops the supply of laser light as necessary, it is necessary that the laser light to be used has an intensity of a laser class 2 level or less. The laser light of the laser class 2 level does not need to consider the danger when it is scanned by the galvanometer mirror 103 and instantaneously passes through the pupil.

各色光であるレーザ光をガルバノミラー103によって走査させて画像を表示する場合、レーザ光の強度は、レーザ光が走査する二次元方向の領域全体に分散される。観察者の瞳の位置を直接レーザ光が走査する場合、瞳の位置における二次元方向の走査領域全体にレーザ光の強度が分散されている。そして、瞳には、レーザ光の走査領域全体に対する瞳の領域に相当する強度のレーザ光が入射することとなる。携帯電話100は、走査されるレーザ光が、瞳の領域に、少なくともレーザクラス2レベル以下の強度で入射するような位置に、透明平板107が設けられている。例えば、透明平板107の矩形領域の対角線長さが3インチである場合を考える。このとき、レーザ光源101からのレーザ光の出力を70mW以下とすることにより、瞳の領域に入射するレーザ光の強度をレーザクラス2レベル以下とすることができる。   When an image is displayed by scanning each color light beam with the galvanometer mirror 103, the intensity of the laser beam is dispersed over the entire area in the two-dimensional direction scanned by the laser beam. When the laser beam directly scans the position of the observer's pupil, the intensity of the laser beam is distributed over the entire two-dimensional scanning region at the pupil position. Then, a laser beam having an intensity corresponding to the pupil region with respect to the entire scanning region of the laser beam is incident on the pupil. The mobile phone 100 is provided with a transparent flat plate 107 at a position where the scanned laser light is incident on the pupil region at an intensity of at least a laser class 2 level. For example, consider a case where the diagonal length of the rectangular area of the transparent flat plate 107 is 3 inches. At this time, by setting the output of the laser beam from the laser light source 101 to 70 mW or less, the intensity of the laser beam incident on the pupil region can be set to the laser class 2 level or less.

このようにして透明平板107を設けると、走査しているレーザ光によって眼の保護を十分に行えない程度にレーザ光の強度が集中している空間的領域は、透明平板107よりガルバノミラー103側、即ち、筐体110の内部に密閉される。また、筐体110の外部においては、走査しているレーザ光が観察者の眼に入射する場合であっても眼を保護可能な程度にレーザ光の強度が分散され、複雑な制御経路等を用いなくても安全を確保することができる。   When the transparent flat plate 107 is provided in this way, the spatial region where the intensity of the laser light is concentrated to such an extent that the eye can not be sufficiently protected by the scanning laser light is closer to the galvanometer mirror 103 side than the transparent flat plate 107. That is, it is sealed inside the housing 110. In addition, outside the housing 110, the intensity of the laser light is dispersed to the extent that the eye can be protected even when the scanning laser light is incident on the observer's eyes, and a complicated control path or the like can be obtained. Safety can be ensured without using it.

各色光を反射ミラー105で反射させることにより、ガルバノミラー103から所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積を、反射ミラー105の領域に応じた大きさにすることができる。これに対して、反射ミラー105である光路変換部を設けず光路を屈折させない場合、各色光の走査領域の面積は、ガルバノミラー103からの距離に比例して大きくなるにとどまる。従って、各色光を反射ミラー105に経由させる構成とすると、反射ミラー105を設けない場合と比較して、ガルバノミラー103から同じ所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積を大きくすることができる。   By reflecting each color light by the reflection mirror 105, the area of the scanning region at a position away from the galvano mirror 103 by a predetermined distance can be made to have a size corresponding to the region of the reflection mirror 105. On the other hand, when the optical path conversion unit which is the reflection mirror 105 is not provided and the optical path is not refracted, the area of the scanning region for each color light only increases in proportion to the distance from the galvanometer mirror 103. Therefore, if each color light is passed through the reflection mirror 105, the area of the scanning region at a position away from the galvano mirror 103 by the same predetermined distance can be increased as compared with the case where the reflection mirror 105 is not provided.

反射ミラー105により各色光の光路を屈折させない場合、各色光の走査領域の面積は、ガルバノミラー103からの距離に比例して大きくなる。このとき、反射ミラー105を設ける場合の走査領域と略同一の面積の走査領域を透明平板107の位置で実現するためには、ガルバノミラー103から各色光の光路の方向へ空間的間隔を大きく隔てた位置に透明平板107を設ける必要がある。ガルバノミラー103と透明平板107との間の空間的間隔が大きくなると、筐体110が大型になる。このため、小型の携帯電話100を用いてスクリーン200に画像を表示することは困難となる。これに対して、上述のように反射ミラー105を設けると、ガルバノミラー103から透明平板107までの光路の長さに関係なく、透明平板107の位置における各色光の走査領域を大きくすることができる。各色光の走査領域の面積が光路の長さに依存しないことから、ガルバノミラー103から反射ミラー105まで、及び反射ミラー105から透明平板107までの空間的間隔を小さくすることができる。従って、小型な筐体110を用いて、透明平板107の領域を大きくすることができる。   When the optical path of each color light is not refracted by the reflection mirror 105, the area of the scanning region for each color light increases in proportion to the distance from the galvanometer mirror 103. At this time, in order to realize a scanning region having substantially the same area as the scanning region in the case of providing the reflection mirror 105 at the position of the transparent flat plate 107, a spatial interval is greatly separated from the galvano mirror 103 in the direction of the optical path of each color light. It is necessary to provide the transparent flat plate 107 at the position. When the spatial interval between the galvanometer mirror 103 and the transparent flat plate 107 increases, the housing 110 becomes large. For this reason, it becomes difficult to display an image on the screen 200 using the small mobile phone 100. On the other hand, when the reflection mirror 105 is provided as described above, the scanning area of each color light at the position of the transparent flat plate 107 can be enlarged regardless of the length of the optical path from the galvano mirror 103 to the transparent flat plate 107. . Since the area of the scanning region for each color light does not depend on the length of the optical path, the spatial distance from the galvanometer mirror 103 to the reflection mirror 105 and from the reflection mirror 105 to the transparent flat plate 107 can be reduced. Therefore, the area of the transparent flat plate 107 can be enlarged using the small casing 110.

筐体110を小型にできることから、小型の携帯電話100を用いてスクリーン200に画像を表示することができる。また、透明平板107の領域を大きくできることにより、安全が確保可能となるような位置に透明平板107を設けることができる。これにより、小型の携帯電話100を用いてスクリーン200に画像を表示でき、かつ安全を確保することができるという効果を奏する。   Since the housing 110 can be downsized, an image can be displayed on the screen 200 using the small mobile phone 100. Moreover, since the area | region of the transparent flat plate 107 can be enlarged, the transparent flat plate 107 can be provided in the position where safety | security can be ensured. Thereby, there is an effect that an image can be displayed on the screen 200 using the small mobile phone 100 and safety can be ensured.

なお、反射ミラー105によって各色光の光路を屈折させる方向としては、透明平板107に対して略垂直な方向に限られない。透明平板107の位置における各色光の走査領域が安全を確保可能であって、かつスクリーン200に画像を表示可能であれば、透明平板107に対して略垂直な方向以外の方向に各色光を進行させる構成としても良い。   The direction in which the light path of each color light is refracted by the reflection mirror 105 is not limited to the direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. If the scanning region of each color light at the position of the transparent flat plate 107 can ensure safety and an image can be displayed on the screen 200, each color light travels in a direction other than a direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. It is good also as a structure made to do.

表示部120は、反射膜130と透明平板107とが所定の角度θをなすような第2の位置に移動可能である。表示部120を第2の位置に固定することにより、透明平板107からの光を、反射膜130からスクリーン200の方向に反射させることができる。これにより、画像をスクリーン200に表示することができるという効果を奏する。例えば、スクリーン200に画像を表示することにより、複数人により画像を鑑賞することができる。なお、スクリーン200に表示される画像は、各色光の進行方向を調節することにより、拡大、及び縮小を自在に行うこともできる。   The display unit 120 is movable to a second position where the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 form a predetermined angle θ. By fixing the display unit 120 to the second position, the light from the transparent flat plate 107 can be reflected from the reflective film 130 toward the screen 200. Thereby, there is an effect that an image can be displayed on the screen 200. For example, by displaying an image on the screen 200, a plurality of people can appreciate the image. The image displayed on the screen 200 can be freely enlarged and reduced by adjusting the traveling direction of each color light.

次に、表示部120が第1の位置にあるときの画像表示について説明する。図1−1の携帯電話100は、表示部120が第1の位置にある状態を示している。このとき、反射膜130と、透明平板107とが互いの略全面を重ね合わせている状態であるため、透明平板107から各色光は射出されない。透明平板107から各色光が射出されないため、スクリーン200には画像は表示されない。さらに後述のように、表示部120における画像表示には、レーザ光源101からの各色光を用いない。このため、表示部120が第1の位置にあるとき、レーザ光源101から各色光の供給を遮断する構成としても良い。   Next, image display when the display unit 120 is in the first position will be described. The mobile phone 100 in FIG. 1-1 shows a state where the display unit 120 is in the first position. At this time, since the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 are in a state where the substantially entire surfaces of the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 are superposed on each other, each color light is not emitted from the transparent flat plate 107. Since each color light is not emitted from the transparent flat plate 107, no image is displayed on the screen 200. Further, as described later, each color light from the laser light source 101 is not used for the image display on the display unit 120. For this reason, when the display part 120 exists in a 1st position, it is good also as a structure which interrupts | blocks supply of each color light from the laser light source 101. FIG.

表示部120は、レーザ光源101から供給される各色光とは別の光源からの光を用いて画像を表示する。このため、反射膜130と透明平板107とがなす角度が略ゼロ度であるとき、表示部120において画像を表示することができる。表示部120は、例えば、エレクトロ・ルミネッセンス(以下、「EL」という。)素子等の自発光素子を用いる構成や、液晶とバックライトとを組み合わせた構成とすることができる。例えばEL素子を用いる場合、表示部120は、各EL素子に画像信号に応じた電圧を印加することによって各EL素子を発光させる。画像信号に応じて各EL素子を発光させることにより、表示部120に画像を表示することができる。   The display unit 120 displays an image using light from a light source different from each color light supplied from the laser light source 101. For this reason, when the angle formed by the reflective film 130 and the transparent flat plate 107 is approximately zero degrees, an image can be displayed on the display unit 120. The display unit 120 can have a structure using a self-luminous element such as an electroluminescence (hereinafter referred to as “EL”) element or a structure in which a liquid crystal and a backlight are combined. For example, when using EL elements, the display unit 120 causes each EL element to emit light by applying a voltage corresponding to an image signal to each EL element. An image can be displayed on the display unit 120 by causing each EL element to emit light in accordance with an image signal.

表示部120は、レーザ光源101とは別の光源からの光を用いるため、スクリーン200における画像表示と同時に、表示部120に画像を表示することができる。また、表示部120における画像表示には、レーザ光源101で各色光を変調するときに用いられる画像信号を用いることができる。スクリーン200の表示画像と同一の画像信号を用いると、表示部120には、スクリーン200に画像を表示するときと略同一の画像が表示される。従って、スクリーン200と、表示部120とにおいて、略同一の画像を同時に表示することができる。スクリーン200と、表示部120とで表示される略同一の画像としては、同一の画像信号を用いて表示可能な、相似形の画像や、色調のみが異なる画像も含まれる。   Since the display unit 120 uses light from a light source different from the laser light source 101, an image can be displayed on the display unit 120 simultaneously with the image display on the screen 200. Further, an image signal used when the laser light source 101 modulates each color light can be used for image display on the display unit 120. When the same image signal as the display image on the screen 200 is used, an image that is substantially the same as that when the image is displayed on the screen 200 is displayed on the display unit 120. Therefore, substantially the same image can be displayed simultaneously on the screen 200 and the display unit 120. The substantially identical images displayed on the screen 200 and the display unit 120 include similar images that can be displayed using the same image signal and images that differ only in color tone.

また、表示部120は、レーザ光源101で各色光を変調するときに用いられる画像信号以外の信号を用いる構成としても良い。スクリーン200の表示画像と異なる画像信号を用いると、表示部120に、スクリーン200とは異なる画像が表示される。従って、スクリーン200と、表示部120とにおいて、異なる画像を同時に表示することができる。これにより、スクリーン200と、表示部120とにおいて同一又は異なる画像を同時に鑑賞することができるという効果を奏する。例えば、表示部120の画像を、スクリーン200に拡大表示して鑑賞することも可能である。   The display unit 120 may be configured to use a signal other than the image signal used when the laser light source 101 modulates each color light. When an image signal different from the display image on the screen 200 is used, an image different from the screen 200 is displayed on the display unit 120. Therefore, different images can be displayed simultaneously on the screen 200 and the display unit 120. Thereby, there is an effect that the same or different images can be simultaneously viewed on the screen 200 and the display unit 120. For example, the image on the display unit 120 can be enlarged and displayed on the screen 200 for viewing.

なお、スクリーン200と、表示部120とにおいて同時に画像を表示する構成に限らず、スクリーン200における画像表示と、表示部120とにおける画像表示とを切り換え可能な構成としても良い。例えば、表示部120を開いたときに表示部120における画像表示を停止し、スクリーン200のみにおいて画像表示を行うこととすることも可能である。これにより、表示部120の開閉によって、スクリーン200と、表示部120とにおける画像表示を切り換える構成にすることができるという効果を奏する。   The screen 200 and the display unit 120 are not limited to displaying images at the same time, and the image display on the screen 200 and the image display on the display unit 120 may be switched. For example, the image display on the display unit 120 may be stopped when the display unit 120 is opened, and the image display may be performed only on the screen 200. Thereby, there is an effect that the image display on the screen 200 and the display unit 120 can be switched by opening and closing the display unit 120.

図3−1、図3−2を用いて、本発明の実施例2に係る携帯電話300の概略構成を示す。上記実施例1の携帯電話100と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例の携帯電話300は、レーザ光源101からの各色光を用いて、スクリーン200及び表示部320に画像を表示することを特徴とする。表示部320の、透明平板107側の面には、反射透過膜330が設けられている。反射透過膜330は、透明平板107から射出される各色光の入射角度に応じて、透明平板107からの各色光を反射及び透過する。   A schematic configuration of the mobile phone 300 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those of the mobile phone 100 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The cellular phone 300 according to the present embodiment displays an image on the screen 200 and the display unit 320 using each color light from the laser light source 101. A reflective / transmissive film 330 is provided on the surface of the display unit 320 on the transparent flat plate 107 side. The reflection / transmission film 330 reflects and transmits each color light from the transparent flat plate 107 according to the incident angle of each color light emitted from the transparent flat plate 107.

まず、図3−1を用いて、レーザ光源101からの各色光を用いて表示部320に画像を表示する構成について説明する。図3−1に示す携帯電話300は、表示部320が第1の位置にある状態である。表示部320が第1の位置にあるとき、透明平板107と反射透過膜330とは、互いの領域の略全体が重なり合っている。反射ミラー105から透明平板107に入射した各色光は、透明平板107を透過して、反射透過膜330に入射する。   First, a configuration for displaying an image on the display unit 320 using each color light from the laser light source 101 will be described with reference to FIG. The mobile phone 300 shown in FIG. 3A is in a state where the display unit 320 is in the first position. When the display unit 320 is in the first position, the transparent flat plate 107 and the reflective / transmissive film 330 are overlapped with each other in substantially the entire area. Each color light incident on the transparent flat plate 107 from the reflection mirror 105 passes through the transparent flat plate 107 and enters the reflective / transmissive film 330.

このとき反射ミラー105から透明平板107に入射する各色光は、透明平板107の領域に対して略垂直な方向に進行している。反射透過膜330は、反射透過膜330の領域に対して略垂直な方向から入射する各色光を、透過する特性を有する。このようにして、表示部120が第1の位置にあるとき、反射透過膜330は、透明平板107から、透明平板107の領域に対して略垂直な方向に進行する各色光を透過させる。反射透過膜330を透過した各色光は、表示部320に入射する。表示部320は、反射透過膜330からの各色光を拡散光に変換して射出する。表示部320には、例えば、すり硝子からなる平行基板を用いることができる。そして、表示部320を透過した各色光によって、表示部320の射出面に画像を表示することができる。   At this time, each color light incident on the transparent flat plate 107 from the reflection mirror 105 travels in a direction substantially perpendicular to the region of the transparent flat plate 107. The reflection / transmission film 330 has a characteristic of transmitting each color light incident from a direction substantially perpendicular to the region of the reflection / transmission film 330. In this way, when the display unit 120 is in the first position, the reflective / transmissive film 330 transmits each color light traveling in a direction substantially perpendicular to the region of the transparent flat plate 107 from the transparent flat plate 107. Each color light transmitted through the reflection / transmission film 330 enters the display unit 320. The display unit 320 converts each color light from the reflective / transmissive film 330 into diffused light and emits it. For the display unit 320, for example, a parallel substrate made of ground glass can be used. Then, an image can be displayed on the exit surface of the display unit 320 by each color light transmitted through the display unit 320.

次に、図3−2を用いて、レーザ光源101からの各色光を用いて表示部320に画像を表示する構成について説明する。図3−2に示す携帯電話300は、表示部320が第2の位置にある状態である。このとき、反射透過膜330と透明平板107とは、角度θをなしている。反射ミラー105から透明平板107に入射した各色光は、透明平板107を透過した後、反射透過膜330に入射する。このとき反射透過膜330に入射する各色光は、反射透過膜330の領域に対して、角度90−θの方向に進行している。   Next, a configuration for displaying an image on the display unit 320 using each color light from the laser light source 101 will be described with reference to FIG. The mobile phone 300 illustrated in FIG. 3B is in a state where the display unit 320 is in the second position. At this time, the reflection / transmission film 330 and the transparent flat plate 107 form an angle θ. Each color light incident on the transparent flat plate 107 from the reflection mirror 105 passes through the transparent flat plate 107 and then enters the reflective / transmissive film 330. At this time, each color light incident on the reflective / transmissive film 330 travels in the direction of the angle 90-θ with respect to the region of the reflective / transmissive film 330.

反射透過膜330は、反射透過膜330の領域に対して角度90−θをなす斜め方向から入射する各色光を、スクリーン200の方向へ反射する特性を有する。例えば、反射透過膜330と透明平板107とがなす角度θが45度であるとき、反射透過膜330は、透明平板107から反射透過膜330へ45度の斜め方向から入射する各色光を、スクリーン200の方向へ反射する。このようにして、表示部320が第2の位置に固定されているとき、反射透過膜330は、透明平板107からの各色光をスクリーン200の方向へ反射する。そして、スクリーン200の方向へ進行した各色光により、スクリーン200に画像を表示することができる。   The reflection / transmission film 330 has a characteristic of reflecting each color light incident from an oblique direction with an angle of 90-θ with respect to the area of the reflection / transmission film 330 in the direction of the screen 200. For example, when the angle θ formed by the reflection / transmission film 330 and the transparent flat plate 107 is 45 degrees, the reflection / transmission film 330 converts each color light incident on the reflection / transmission film 330 from the oblique direction of 45 degrees to the screen. Reflects in the 200 direction. Thus, when the display unit 320 is fixed at the second position, the reflective / transmissive film 330 reflects each color light from the transparent flat plate 107 in the direction of the screen 200. An image can be displayed on the screen 200 by each color light traveling in the direction of the screen 200.

表示部120が第1の位置にあるとき、各色光は、反射透過膜330を透過して表示部320に入射する。表示部320は、反射透過膜330からの各色光を透過することにより、画像を表示する。また、表示部120が第2の位置にあるときに、各色光は、反射透過膜330を反射してスクリーン200の方向へ進行する。このように、表示部120の位置を第1の位置と、第2の位置とに移動させることにより、表示部320における画像表示と、スクリーン200における画像表示とを切り換える構成とすることができる。   When the display unit 120 is in the first position, each color light is transmitted through the reflection / transmission film 330 and enters the display unit 320. The display unit 320 displays an image by transmitting each color light from the reflection / transmission film 330. Further, when the display unit 120 is at the second position, each color light is reflected by the reflective / transmissive film 330 and travels toward the screen 200. In this way, by moving the position of the display unit 120 to the first position and the second position, the image display on the display unit 320 and the image display on the screen 200 can be switched.

さらに、表示部320における画像表示と、スクリーン200における画像表示との切り換えが可能であるから、単独のレーザ光源101からの各色光を用いて、表示部320と、スクリーン200とに画像を表示することができる。単独のレーザ光源101からの各色光を用いることができることから、携帯電話300、特に表示部320を簡易な構成とすることもできる。これにより、携帯電話300を簡易な構成とし、かつ、スクリーン200と、表示部320とにおける画像表示を切り換えて鑑賞することができるという効果を奏する。   Furthermore, since it is possible to switch between the image display on the display unit 320 and the image display on the screen 200, an image is displayed on the display unit 320 and the screen 200 using each color light from the single laser light source 101. be able to. Since each color light from the single laser light source 101 can be used, the mobile phone 300, in particular, the display unit 320 can also have a simple configuration. Thereby, there is an effect that the mobile phone 300 can have a simple configuration and can be switched between the image display on the screen 200 and the display unit 320 for viewing.

次に、表示部320の画像と、スクリーン200の画像とを適切な光量で表示するための構成について説明する。反射透過膜330は、透明平板107から反射透過膜330への方向、例えば45度の斜め方向から入射する各色光の略全てを、スクリーン200の方向へ反射する特性を有する。このため、表示部120が第2の位置にあるとき、レーザ光源101からの各色光を最大限に利用して、スクリーン200における画像表示を行うことができる。また、反射透過膜330は、反射透過膜330の領域に対して略垂直な方向から入射する各色光の一部、例えば入射する各色光の数パーセントのみを透過する特性を有する。このため、表示部320に画像を表示する場合、スクリーン200における画像表示を行う場合に比較して、少ない光量のレーザ光を用いる構成とすることができる。   Next, a configuration for displaying the image on the display unit 320 and the image on the screen 200 with an appropriate amount of light will be described. The reflection / transmission film 330 has a characteristic of reflecting almost all of the color lights incident in the direction from the transparent flat plate 107 to the reflection / transmission film 330, for example, an oblique direction of 45 degrees, in the direction of the screen 200. For this reason, when the display unit 120 is in the second position, it is possible to display an image on the screen 200 by using each color light from the laser light source 101 to the maximum extent. Further, the reflection / transmission film 330 has a characteristic of transmitting only a part of each color light incident from a direction substantially perpendicular to the area of the reflection / transmission film 330, for example, only a few percent of each incident color light. For this reason, when displaying an image on the display part 320, it can be set as the structure which uses a laser beam of a small light quantity compared with the case where the image display on the screen 200 is performed.

スクリーン200にレーザ光を照射させて画像を表示する場合、観察者は、スクリーン200における反射光を観察する。これに対して、表示部320に画像を表示する場合、観察者は、表示部320からの光を直視することにより画像を観察する。このため、表示部320に画像を表示する場合に比較して、スクリーン200に画像を表示する場合のほうが周囲の明るさの影響を受け易い。表示画像の明るさと、スクリーン200の明るさとの差が小さいと、スクリーン等の画像は不鮮明になってしまう。従って、スクリーン200に画像を表示する場合、レーザ光源101からの各色光を最大限に利用することが好ましい。   When displaying an image by irradiating the screen 200 with laser light, the observer observes reflected light on the screen 200. On the other hand, when displaying an image on the display unit 320, the observer observes the image by directly viewing the light from the display unit 320. For this reason, compared with the case where an image is displayed on the display unit 320, the case where an image is displayed on the screen 200 is more susceptible to the influence of ambient brightness. If the difference between the brightness of the display image and the brightness of the screen 200 is small, the image on the screen or the like becomes unclear. Therefore, when displaying an image on the screen 200, it is preferable to make maximum use of each color light from the laser light source 101.

これとは逆に、スクリーン200に画像を表示する場合に必要な強度のレーザ光をそのまま表示部320の画像表示に用いると、光量が大きすぎるために画像が不鮮明になる場合がある。従って、表示部320に画像を表示する場合、スクリーン200における画像表示を行う場合に比較して、少ない光量のレーザ光を用いることが好ましい。反射透過膜330は、表示部120が第1の位置にあるときに透過する光の光量に対して、表示部120が第2の位置にあるときに反射する光の光量が大きくなる特性を有する。   On the contrary, if laser light having an intensity necessary for displaying an image on the screen 200 is used as it is for image display of the display unit 320, the image may become unclear because the amount of light is too large. Therefore, when displaying an image on the display unit 320, it is preferable to use a laser beam with a smaller amount of light than when displaying an image on the screen 200. The reflective / transmissive film 330 has a characteristic that the amount of light reflected when the display unit 120 is in the second position is larger than the amount of light transmitted when the display unit 120 is in the first position. .

このように、単独のレーザ光源101を用いても、反射透過膜330によって、スクリーン200に画像を表示する場合と、表示部320に画像を表示する場合とにおいて、各色光の強度を調節することができる。これにより、表示部320の画像と、スクリーン200の画像とを適切な光量で表示することができるという効果を奏する。また、反射透過膜330を用いることのみによって光量を調節することから、簡易な構成により各色光の強度を調節することができる。   As described above, even when the single laser light source 101 is used, the intensity of each color light is adjusted by the reflective / transmissive film 330 when displaying an image on the screen 200 and when displaying an image on the display unit 320. Can do. Thereby, there is an effect that the image on the display unit 320 and the image on the screen 200 can be displayed with an appropriate amount of light. Further, since the amount of light is adjusted only by using the reflection / transmission film 330, the intensity of each color light can be adjusted with a simple configuration.

次に、図4−1、図4−2を用いて、実施例2の変形例に係る携帯電話400について説明する。実施例2の携帯電話300と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。実施例2の携帯電話300は、反射透過膜330の特性によって、表示部320で画像を表示する場合の各色光の光量より、スクリーン200で画像を表示する場合の各色光の光量を大きくする構成とする。これに対して、本変形例に係る携帯電話400は、センサ470が表示部320の位置を検知することにより、レーザ光の光量を調節することを特徴とする。なお、本変形例に特徴的な部分を明確にするために、図4−1、図4−2においては、各色光の光路を省略して構成を示している。   Next, a mobile phone 400 according to a modification of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4A and 4B. The same parts as those of the mobile phone 300 according to the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The mobile phone 300 according to the second embodiment has a configuration in which the amount of light of each color when displaying an image on the screen 200 is larger than the amount of light of each color when displaying an image on the display unit 320 due to the characteristics of the reflective / transmissive film 330. And On the other hand, the cellular phone 400 according to the present modification is characterized in that the sensor 470 detects the position of the display unit 320 to adjust the amount of laser light. In addition, in order to clarify the characteristic part of this modification, in FIG. 4A and FIG. 4B, the optical path of each color light is abbreviate | omitted and the structure is shown.

携帯電話400には、表示部320の位置を検知するセンサ470が設けられている。図4−2に示すように、表示部320が第2の位置状態にあることをセンサ470が検出した場合、レーザ光源101は、各色光の光量を最大値とする調節を行う。各色光の光量を最大値とすることにより、表示部120が第2の位置にあるときに、最大光量のレーザ光を用いてスクリーン200に画像を表示することができる。また、図4−1に示すように、表示部120が第1の位置状態にあることをセンサ470が検出した場合、レーザ光源101は、各色光の光量を、最大値より小さい値、例えば、最大値の数パーセントに減じる調節を行う。   The mobile phone 400 is provided with a sensor 470 that detects the position of the display unit 320. As illustrated in FIG. 4B, when the sensor 470 detects that the display unit 320 is in the second position state, the laser light source 101 performs adjustment to maximize the light amount of each color light. By setting the light amount of each color light to the maximum value, it is possible to display an image on the screen 200 using the maximum amount of laser light when the display unit 120 is in the second position. Further, as shown in FIG. 4A, when the sensor 470 detects that the display unit 120 is in the first position state, the laser light source 101 sets the light amount of each color light to a value smaller than the maximum value, for example, Adjust to a few percent of the maximum value.

最大光量より小さい光量の各色光を用いて表示部320の画像を表示可能であることから、表示部120が第1の位置にあるときに、適切な光量で表示部320に画像を表示することができる。レーザ光源101からの各色光の光量を調節は、例えば、レーザ光源101の駆動回路に接続された可変抵抗(不図示)の抵抗値を変化させることによって行うことができる。これにより、表示部320の画像と、スクリーン200の画像を適切な光量で表示することができるという効果を奏する。さらに、本変形例の構成によると、レーザ光源101からの各色光の光量を調節する構成とすることにより、画像形成に寄与しないレーザ光を低減できる。   Since the image of the display unit 320 can be displayed using each color light having a light amount smaller than the maximum light amount, an image is displayed on the display unit 320 with an appropriate light amount when the display unit 120 is in the first position. Can do. The light quantity of each color light from the laser light source 101 can be adjusted by changing the resistance value of a variable resistor (not shown) connected to the drive circuit of the laser light source 101, for example. Thereby, there is an effect that the image on the display unit 320 and the image on the screen 200 can be displayed with an appropriate amount of light. Furthermore, according to the configuration of the present modification, the laser light that does not contribute to image formation can be reduced by adjusting the light amount of each color light from the laser light source 101.

次に、本発明の実施例3に係る携帯電話の構成について説明する。本実施例の携帯電話は、表示部の画像表示にガルバノミラーからのレーザ光を用いる点は、上記実施例2の携帯電話300と同様である。本実施例の携帯電話が上記実施例2の携帯電話300と異なる点は、ガルバノミラーからのレーザ光を制御光として用い、レーザ光の光量に応じて表示部を発光させる点である。本実施例の携帯電話は、上記実施例2の携帯電話300とは表示部の部分のみが異なる構成であるから、実施例2の構成を示す図3−1を用いることとし、重複する説明は省略する。   Next, the configuration of the mobile phone according to the third embodiment of the present invention will be described. The cellular phone of the present embodiment is similar to the cellular phone 300 of the second embodiment in that the laser light from the galvano mirror is used for image display on the display unit. The difference between the mobile phone of this embodiment and the mobile phone 300 of the second embodiment is that the laser light from the galvano mirror is used as control light, and the display unit emits light in accordance with the amount of laser light. Since the mobile phone of the present embodiment has a different configuration from the mobile phone 300 of the second embodiment only in the display portion, FIG. 3-1 showing the configuration of the second embodiment is used, and overlapping description is provided. Omitted.

本実施例の携帯電話350の表示部370は、レーザ光の光量に応じて発光する。表示部370としては、例えば、自発光素子であるエレクトロ・ルミネッセンス(以下、「EL」という。)素子を用いることができる。EL素子は、EL層を挟んで設けられた電極間に印加される電圧に応じて発光する。表示部370に用いられるEL素子は、制御光であるレーザ光の光量に応じて印加電圧を変化させることによって、レーザ光の光量に応じて発光する。レーザ光の光量に応じて発光させる構成としては、例えば、レーザ光の光量に応じて電気的な導電率を変化させることができる導電率可変部を、用いることができる。導電率可変部は、レーザ光を入射させないとき、導電率が略ゼロの絶縁体として機能する。また、強度が変調されたレーザ光を導電率可変部に入射させると、導電率可変部の導電率は、レーザ光の光量に応じて変化させることができる。そして、EL素子の電極間に予め一定の電圧を印加することにより、EL層に、レーザ光の光量に応じた電圧を印加することができる。   The display unit 370 of the mobile phone 350 of this embodiment emits light according to the amount of laser light. As the display portion 370, for example, an electroluminescence (hereinafter referred to as “EL”) element which is a self-luminous element can be used. The EL element emits light according to a voltage applied between electrodes provided with the EL layer interposed therebetween. The EL element used in the display unit 370 emits light according to the amount of laser light by changing the applied voltage according to the amount of laser light that is control light. As a configuration for emitting light according to the amount of laser light, for example, a conductivity variable unit that can change the electrical conductivity according to the amount of laser light can be used. The conductivity variable portion functions as an insulator having substantially zero conductivity when no laser beam is incident. In addition, when the intensity-modulated laser light is incident on the conductivity variable portion, the conductivity of the conductivity variable portion can be changed according to the amount of laser light. Then, by applying a certain voltage in advance between the electrodes of the EL element, a voltage corresponding to the amount of laser light can be applied to the EL layer.

表示部370には、画素に応じてEL素子が設けられている。そして、画素に応じて設けられているEL素子の導電率可変部にレーザ光を走査させることにより、レーザ光の光量に応じて表示部370を駆動することができる(光アドレッシング)。さらに、EL素子としては、R光を発光するR光用EL素子と、G光を発光するG光用EL素子と、B光を発光するB光用EL素子とを用いることができる。これにより、表示部370にカラーの画像を表示することができる。表示部370が第1の位置にあるとき、表示部370にレーザ光を走査させる構成は、上記実施例2の説明と同様である。光アドレッシングには、各色光のうち、1つの色光、例えば、R光のみを画像信号に応じて変調して用いることができる。画像信号に応じて変調されたR光は、ガルバノミラー103によって表示部370を走査する。なお、光アドレッシングのために1つの色光を用いる構成に限らず、各色光のうち2つ、或いは3つの色光を光アドレッシングに用いる構成としても良い。   In the display portion 370, EL elements are provided in accordance with the pixels. Then, the display unit 370 can be driven in accordance with the amount of laser light (light addressing) by scanning the laser light with the conductivity variable portion of the EL element provided in accordance with the pixel. Furthermore, as the EL element, an R light EL element that emits R light, a G light EL element that emits G light, and a B light EL element that emits B light can be used. Thereby, a color image can be displayed on the display unit 370. The configuration for causing the display unit 370 to scan with laser light when the display unit 370 is at the first position is the same as that described in the second embodiment. In the light addressing, only one color light, for example, the R light among the color lights can be modulated according to the image signal. The R light modulated according to the image signal scans the display unit 370 by the galvanometer mirror 103. Note that the configuration is not limited to using one color light for optical addressing, and two or three of the color lights may be used for optical addressing.

このようにして、ガルバノミラー103からのレーザ光を制御光として用いて、画像信号に応じて表示部370の光アドレッシングを行う。これにより、画像信号に応じて表示部370に画像を表示することができるという効果を奏する。なお、表示部370には、EL素子以外の自発光素子や、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を用いることとしても良い。MEMSを用いる場合は、例えば、他の光源からの光を画像信号に応じて反射させることにより、画像を表示することができる。   In this manner, the laser light from the galvano mirror 103 is used as control light, and optical addressing of the display unit 370 is performed according to the image signal. Thereby, there is an effect that an image can be displayed on the display unit 370 according to the image signal. Note that the display portion 370 may be a self-luminous element other than an EL element or a micro electro mechanical system (MEMS). When the MEMS is used, for example, an image can be displayed by reflecting light from another light source according to an image signal.

また、表示部370として、液晶と、バックライトとを併せて用いることとしても良い。表示部370に液晶を用いる場合、レーザ光の光量に応じて液晶層に印加する電圧を変化させ、バックライトからの光の透過量を変調する。バックライトからの光の光量を画像信号に応じて変調することにより、表示部370に画像を表示することができる。なお、バックライトとしては、ガルバノミラー103によってレーザ光源101からの各色光を供給する構成としても良い。レーザ光源101からの各色光をバックライトとして使用することにより他の光源を不要とし、携帯電話350を簡易な構成にできる。   Further, as the display portion 370, a liquid crystal and a backlight may be used together. In the case where liquid crystal is used for the display portion 370, the voltage applied to the liquid crystal layer is changed in accordance with the amount of laser light to modulate the amount of light transmitted from the backlight. An image can be displayed on the display unit 370 by modulating the amount of light from the backlight in accordance with the image signal. Note that the backlight may be configured to supply each color light from the laser light source 101 by the galvanometer mirror 103. By using each color light from the laser light source 101 as a backlight, other light sources are unnecessary, and the mobile phone 350 can be configured simply.

図5は、本発明の実施例4に係る携帯電話500の概略構成を示す。上記実施例2の携帯電話300と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。上記実施例2の携帯電話300は、光路変換部として反射ミラー105(図3−1、図3−2参照)を備えている。本実施例の携帯電話500は、光路変換部としてホログラム素子506を有することを特徴とする。なお、本実施例の携帯電話500において、表示部320に画像を表示する構成は、上記実施例2の携帯電話300と同一である。従って、本実施例では、表示部320に画像を表示する構成の図示を省略し、スクリーン200に画像を表示する構成を用いて以下の説明を行うものとする。   FIG. 5 shows a schematic configuration of a mobile phone 500 according to Embodiment 4 of the present invention. The same parts as those of the mobile phone 300 of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The mobile phone 300 according to the second embodiment includes a reflection mirror 105 (see FIGS. 3A and 3B) as an optical path conversion unit. The cellular phone 500 according to the present embodiment includes a hologram element 506 as an optical path conversion unit. In the mobile phone 500 of the present embodiment, the configuration for displaying an image on the display unit 320 is the same as that of the mobile phone 300 of the second embodiment. Therefore, in this embodiment, the illustration of the configuration for displaying an image on the display unit 320 is omitted, and the following description is given using the configuration for displaying an image on the screen 200.

ガルバノミラー103で反射された各色光は、光路変換部であるホログラム素子506に入射する。ホログラム素子506は、透明平板107の、各色光の入射側の面に設けられている。ホログラム素子506は、透明平板107の矩形領域と略同一の矩形領域をなしている。このため、ホログラム素子506と、透明平板107とは、それぞれの矩形領域の略全体が重なり合っている。ホログラム素子506は、ガルバノミラー103からの各色光を、透明平板107に対して略垂直な方向に屈折させるような光偏向特性を有する。従って、ホログラム素子506で屈折された各色光は、透明平板107に対して略垂直な方向から透明平板107に入射する。透明平板107から射出される各色光を用いてスクリーン200に画像を表示する構成は、上記実施例2の携帯電話300と同一である。   Each color light reflected by the galvanometer mirror 103 enters a hologram element 506 which is an optical path conversion unit. The hologram element 506 is provided on the surface of the transparent flat plate 107 on the incident side of each color light. The hologram element 506 has a rectangular area that is substantially the same as the rectangular area of the transparent flat plate 107. For this reason, the hologram element 506 and the transparent flat plate 107 are substantially overlapped with each other in the rectangular area. The hologram element 506 has light deflection characteristics such that each color light from the galvanometer mirror 103 is refracted in a direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. Accordingly, each color light refracted by the hologram element 506 enters the transparent flat plate 107 from a direction substantially perpendicular to the transparent flat plate 107. The configuration for displaying an image on the screen 200 using each color light emitted from the transparent flat plate 107 is the same as that of the mobile phone 300 of the second embodiment.

このようにして、ホログラム素子506により、ガルバノミラー103からの各色光の光路は、透明平板107の方向に略90度折り曲げられる。また、ガルバノミラー103からの各色光は、ホログラム素子506の矩形領域の垂線に対して大きく傾いた角度方向から、ホログラム素子506に入射する。ホログラム素子506に対して大きくねかせた角度で各色光を入射させるため、上記実施例1の携帯電話100の反射ミラー105(図2参照)と同様、光路を略90度折り曲げられた後の各色光の二次元方向の走査領域を大きくすることができる。従って、実施例1の携帯電話100と同様に、大型の筐体110を用いなくても、透明平板107の位置における各色光の二次元方向の走査領域を大きくすることができる。これにより、小型で、安全を確保することができるという効果を奏する。   In this way, the optical path of each color light from the galvanometer mirror 103 is bent by approximately 90 degrees in the direction of the transparent flat plate 107 by the hologram element 506. Each color light from the galvanometer mirror 103 is incident on the hologram element 506 from an angle direction greatly inclined with respect to the normal of the rectangular area of the hologram element 506. In order to make each color light incident on the hologram element 506 at a greatly skewed angle, each color light after its optical path is bent by approximately 90 degrees as in the case of the reflection mirror 105 (see FIG. 2) of the mobile phone 100 of the first embodiment. The scanning area in the two-dimensional direction can be increased. Therefore, similarly to the mobile phone 100 of the first embodiment, the scanning area in the two-dimensional direction of each color light at the position of the transparent flat plate 107 can be enlarged without using the large casing 110. Thereby, there exists an effect that it is small and can ensure safety.

なお、本実施例では、ガルバノミラー103からの各色光を、筐体110内部の中空においてホログラム素子506の方向へ進行させる構成としている。これに限らず、筐体110の内部に、透明な硝子部材や、樹脂部材からなる導光体を設ける構成としても良い。筐体110の内部に導光体を設ける場合、ガルバノミラー103からの各色光は、導光体の内部を透過した後、ホログラム素子506に入射する。   In the present embodiment, each color light from the galvanometer mirror 103 is advanced in the direction of the hologram element 506 in the hollow inside the housing 110. Not only this but the structure which provides the light guide body which consists of a transparent glass member and a resin member in the inside of the housing | casing 110 is good. When a light guide is provided inside the housing 110, each color light from the galvano mirror 103 passes through the light guide and then enters the hologram element 506.

図6は、本発明の実施例5に係る携帯電話600の概略構成を示す。上記実施例2の携帯電話300と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例の携帯電話600は、変調部として、画像信号に応じて各色光を変調する空間光変調装置604を有することを特徴とする。本実施例では、表示部320に画像を表示する構成の図示を省略し、スクリーン200に画像を表示する構成を用いて以下の説明を行うものとする。   FIG. 6 shows a schematic configuration of a mobile phone 600 according to the fifth embodiment of the present invention. The same parts as those of the mobile phone 300 of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The cellular phone 600 of this embodiment includes a spatial light modulation device 604 that modulates each color light according to an image signal as a modulation unit. In this embodiment, the illustration of the configuration for displaying an image on the display unit 320 is omitted, and the following description is given using the configuration for displaying an image on the screen 200.

実施例2の携帯電話300のレーザ光源101は、各色光を、それぞれ画像信号に応じて変調して供給する。これに対して、本実施例の携帯電話600のレーザ光源601には、画像信号に応じてレーザ光を変調するための変調部が設けられていない。従って、レーザ光源601は、強度が一定の各色光を供給する。ガルバノミラー103からの各色光は、変調部である空間光変調装置604に入射する。空間光変調装置604は、ガルバノミラー103からの各色光を画像信号に応じて変調して、反射ミラー105の方向へ射出する。空間光変調装置604としては、例えば、透過型の液晶画像表示装置を用いることができる。   The laser light source 101 of the mobile phone 300 according to the second embodiment modulates and supplies each color light according to an image signal. On the other hand, the laser light source 601 of the mobile phone 600 of this embodiment is not provided with a modulation unit for modulating the laser light according to the image signal. Therefore, the laser light source 601 supplies each color light having a constant intensity. Each color light from the galvanometer mirror 103 enters a spatial light modulation device 604 that is a modulation unit. The spatial light modulator 604 modulates each color light from the galvanometer mirror 103 according to the image signal and emits the light in the direction of the reflection mirror 105. As the spatial light modulation device 604, for example, a transmissive liquid crystal image display device can be used.

本実施例の携帯電話600において、反射ミラー105からの各色光を用いてスクリーン200に画像を表示する構成と、表示部320に画像を表示する構成とは、上記実施例2の携帯電話300と同一である。このように、空間光変調装置604を用いることにより、画像信号に応じて各色光を変調することができる。これにより、表示部320及びスクリーン200に画像を表示することができるという効果を奏する。   In the mobile phone 600 of the present embodiment, the configuration for displaying an image on the screen 200 using each color light from the reflection mirror 105 and the configuration for displaying an image on the display unit 320 are the same as the mobile phone 300 of the second embodiment. Are the same. Thus, by using the spatial light modulator 604, each color light can be modulated in accordance with the image signal. Thereby, there is an effect that an image can be displayed on the display unit 320 and the screen 200.

図7−1は、本発明の実施例6に係る携帯電話700の概略構成を示す。上記実施例1の携帯電話100と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例の携帯電話700において、スクリーンと、表示部120とに画像を表示するための構成は、上記実施例1の携帯電話100と同様である。本実施例の携帯電話700は、射出部である透明平板107と一体に導電部760を設けている点を特徴とする。   FIG. 7-1 shows a schematic configuration of a mobile phone 700 according to Embodiment 6 of the present invention. The same parts as those of the mobile phone 100 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In the mobile phone 700 of the present embodiment, the configuration for displaying images on the screen and the display unit 120 is the same as that of the mobile phone 100 of the first embodiment. The cellular phone 700 of this embodiment is characterized in that a conductive portion 760 is provided integrally with a transparent flat plate 107 that is an emission portion.

図7−1に示す携帯電話700は、表示部120が第2の位置にある状態である。レーザ光源101は、電源部762からの駆動電流により各色光を供給している。導電部760は、透明平板107と一体となるように設けられている。そして、導電部760は、電源部762と、レーザ光源101とを電気的に接続している。導電部760としては、導電性の部材、例えば、導電性の金属部材によって構成することができる。レーザ光源101は、導電部760を介して電源部762と電気的に接続されることにより、駆動することができる。   The mobile phone 700 shown in FIG. 7A is in a state where the display unit 120 is in the second position. The laser light source 101 supplies each color light by the drive current from the power supply unit 762. The conductive portion 760 is provided so as to be integrated with the transparent flat plate 107. The conductive portion 760 electrically connects the power source portion 762 and the laser light source 101. The conductive portion 760 can be formed of a conductive member, for example, a conductive metal member. The laser light source 101 can be driven by being electrically connected to the power supply unit 762 via the conductive unit 760.

図7−2に示す携帯電話700は、筐体110から透明平板107が取り外されている状態である。筐体110から透明平板110が取り外されるときとしては、修理、廃棄時や破損時、人為的に取り外される場合等が考えられる。透明平板107が筐体110から取り外されるとき、透明平板107と一体に設けられている導電部760も同時に取り外される。導電部760が取り外されると、電源部762と、レーザ光源101との電気的な接続が遮断される。レーザ光源101は、電源部762との電気的な接続が遮断されることによって、各色光の供給を停止する。このようにして、人為的に、或いは破損等によって、筐体110から透明平板107が取り外れる事態において、レーザ光源101からの各色光の供給が停止される。   The mobile phone 700 shown in FIG. 7B is in a state where the transparent flat plate 107 is removed from the housing 110. The case where the transparent flat plate 110 is removed from the casing 110 may be repaired, discarded, damaged, or artificially removed. When the transparent flat plate 107 is removed from the housing 110, the conductive portion 760 provided integrally with the transparent flat plate 107 is also removed at the same time. When the conductive portion 760 is removed, the electrical connection between the power source portion 762 and the laser light source 101 is interrupted. The laser light source 101 stops the supply of each color light when the electrical connection with the power supply unit 762 is cut off. In this manner, the supply of each color light from the laser light source 101 is stopped in a situation where the transparent flat plate 107 is removed from the housing 110 due to human or damage.

上記実施例1において説明したように、透明平板107は、走査している各色光が瞳に入射する場合であっても、瞳に入射する各色光が安全を確保可能な強度となるような位置に設けられている。このため、筐体110の内部には、走査している各色光によって眼の保護を十分に行えない程度に各色光の強度が集中している空間的領域が密閉されている。この状態において筐体110から透明平板107が取り外れる事態が生じたとする。透明平板107が取り外れると、例えば、筐体110の内部を覗き込むことも可能となる。筐体110の内部を覗き込むときにレーザ光源101から各色光が供給されるままであると、大きい強度のレーザ光が眼に入射する事態が起こり得る。   As described in the first embodiment, the transparent flat plate 107 is positioned so that each color light incident on the pupil has an intensity capable of ensuring safety even when each color light being scanned enters the pupil. Is provided. For this reason, a spatial region in which the intensity of each color light is concentrated to such an extent that eye protection cannot be sufficiently performed by each color light being scanned is sealed inside the housing 110. Assume that a situation occurs in which the transparent flat plate 107 is detached from the housing 110 in this state. When the transparent flat plate 107 is removed, for example, the inside of the housing 110 can be looked into. If each color light remains supplied from the laser light source 101 when looking into the interior of the housing 110, a situation in which a laser beam having a high intensity is incident on the eye may occur.

本実施例の携帯電話700は、透明平板107が取り外されると同時にレーザ光源101への駆動電流の供給を停止する。レーザ光源101は駆動電流の供給が停止されることにより、直ちに各色光の供給を停止する。このようにして、透明平板107が取り外される場合に、直接的に各色光の供給を停止することができ、大きい強度のレーザ光が眼に入射する事態を回避することができる。これにより、安全を確保することができるという効果を奏する。   In the mobile phone 700 of this embodiment, the supply of the drive current to the laser light source 101 is stopped simultaneously with the removal of the transparent flat plate 107. The laser light source 101 immediately stops the supply of each color light when the supply of the drive current is stopped. In this way, when the transparent flat plate 107 is removed, the supply of each color light can be stopped directly, and a situation in which a high intensity laser beam is incident on the eye can be avoided. Thereby, there exists an effect that safety can be secured.

なお、本実施例の携帯電話700は、上記実施例1の携帯電話100を基にする構成のみならず、上記各実施例の携帯電話を基に構成しても良い。上記各実施例の携帯電話のいずれを基に構成しても、本実施例の携帯電話700と同様の効果を得ることができる。また、上記各実施例の携帯電話において、スクリーン等に画像表示にレーザ光源を用いることとしているが、ビーム状の光を用いる構成であれば、これに限られない。例えば、光源としてレーザダイオードを用いる構成としても良い。さらに、上記各実施例では、画像表示装置として携帯電話の構成について説明しているが、他の小型の画像表示装置、例えば、PDAやモバイル型ノートパソコン等としても良い。   Note that the mobile phone 700 according to the present embodiment is not limited to the configuration based on the mobile phone 100 according to the first embodiment, but may be configured based on the mobile phone according to each of the above embodiments. The same effect as that of the mobile phone 700 of this embodiment can be obtained regardless of which of the mobile phones of the above-described embodiments is used. In the mobile phone of each of the above embodiments, a laser light source is used for image display on a screen or the like. However, the present invention is not limited to this as long as the configuration uses beam light. For example, a laser diode may be used as the light source. Further, in each of the above-described embodiments, the configuration of the mobile phone is described as the image display device. However, other small-sized image display devices such as a PDA and a mobile notebook personal computer may be used.

以上のように、本発明に係る画像表示装置は、プレゼンテーションにおけるテキスト、静止画像、又は動画像を表示する場合に有用であり、特に、携帯電話等の小型の画像表示装置の表示画像をスクリーン等に表示することに適している。   As described above, the image display device according to the present invention is useful when displaying text, still images, or moving images in a presentation. In particular, the display image of a small image display device such as a mobile phone is displayed on a screen or the like. It is suitable for displaying.

本発明の実施例1に係る携帯電話の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a mobile phone according to Embodiment 1 of the present invention. 表示部が第2の位置にある状態の携帯電話の図。The figure of the mobile telephone in the state which has a display part in a 2nd position. スクリーンに画像を表示するための構成を示す図。The figure which shows the structure for displaying an image on a screen. 本発明の実施例2、3に係る携帯電話の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a mobile phone according to Embodiments 2 and 3 of the present invention. スクリーンに画像を表示するための構成を示す図。The figure which shows the structure for displaying an image on a screen. 実施例2の変形例に係る携帯電話の概略構成図。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a mobile phone according to a modified example of the second embodiment. 表示部が第2の位置にある状態の携帯電話の図。The figure of the mobile telephone in the state which has a display part in a 2nd position. 本発明の実施例4に係る携帯電話の概略構成図。The schematic block diagram of the mobile telephone which concerns on Example 4 of this invention. 本発明の実施例5に係る携帯電話の概略構成図。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a mobile phone according to a fifth embodiment of the present invention. 本発明の実施例6に係る携帯電話の概略構成図。FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a mobile phone according to Embodiment 6 of the present invention. 筐体から透明平板が取り外された状態の携帯電話の図。The figure of the mobile phone in the state where the transparent flat plate was removed from the housing.

符号の説明Explanation of symbols

100 携帯電話、101 レーザ光源、102 ビーム整形光学系、103 ガルバノミラー、105 反射ミラー、107 透明平板、110 筐体、120 表示部、130 反射膜、150 操作部、200 スクリーン、300 携帯電話、320 表示部、330 反射透過膜、350 携帯電話、370 表示部、400 携帯電話、470 センサ、500 携帯電話、506 ホログラム素子、600 携帯電話、601 レーザ光源、604 空間光変調装置、700 携帯電話、760 導電部、762 電源部、θ 角度 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Mobile phone, 101 Laser light source, 102 Beam shaping optical system, 103 Galvano mirror, 105 Reflective mirror, 107 Transparent flat plate, 110 Case, 120 Display part, 130 Reflective film, 150 Operation part, 200 Screen, 300 Mobile phone, 320 Display unit, 330 Reflective transmission film, 350 Cell phone, 370 Display unit, 400 Cell phone, 470 Sensor, 500 Cell phone, 506 Hologram element, 600 Cell phone, 601 Laser light source, 604 Spatial light modulator, 700 Cell phone, 760 Conductive part, 762 Power supply part, θ angle

Claims (9)

ビーム状の光を供給する光源部と、
前記光源部からの光を二次元方向に走査する走査部と、
前記光源部の光、又は前記走査部で走査された光を画像信号に応じて変調する変調部と、
前記走査部からの光の光路を変換する光路変換部と、
少なくとも、前記光源部と、前記走査部と、前記光路変換部とを収納し、前記光路変換部により光路を変換された光を外部に射出する射出部が形成された筐体と、
前記射出部の射出側に設けられた表示部と、
前記表示部の、前記射出部側の面に設けられた反射部と、を有し、
変調された光により形成される画像を表示する画像表示装置であって、
前記射出部は、前記走査部により走査される光が、所定領域において、少なくとも所定値以下の強度で入射するような位置に設けられ、
前記光路変換部は、前記光路変換部を経由した光の、前記走査部から所定距離だけ離れた位置における走査領域の面積が、前記光路変換部が設けられていない場合に前記走査部から前記所定距離だけ離れた位置における他の走査領域の面積に比較して大きくなるような位置に設けられ、
前記表示部は、前記反射部と前記射出部とが重なり合うような第1の位置と、前記反射部と前記射出部とが所定の角度をなすような第2の位置と、に移動可能に設けられ、
前記反射部は、前記射出部からの光の入射角度に応じて、前記射出部からの光を反射及び透過する反射透過膜であって、
前記反射透過膜は、前記表示部が前記第1の位置にあるとき、前記射出部からの光を透過し、前記表示部が前記第2の位置にあるとき、前記射出部からの光を反射し、
前記表示部が前記第1の位置にあるときに、前記表示部は、前記走査部により走査される光によって、前記画像を表示し、
前記表示部が前記第2の位置にあるときに、前記反射部は、前記射出部からの光を反射させることを特徴とする画像表示装置。
A light source unit for supplying beam-shaped light;
A scanning unit that scans light from the light source unit in a two-dimensional direction;
A modulation unit that modulates light of the light source unit or light scanned by the scanning unit according to an image signal;
An optical path conversion unit that converts an optical path of light from the scanning unit;
A housing in which at least the light source unit, the scanning unit, and the optical path conversion unit are housed, and an emission unit that emits the light whose optical path is converted by the optical path conversion unit to the outside;
A display unit provided on the injection side of the injection unit;
A reflective portion provided on a surface of the display portion on the emission portion side,
An image display device for displaying an image formed by modulated light,
The exit section is provided at a position where light scanned by the scanning section enters at a predetermined area with an intensity of at least a predetermined value,
The optical path conversion unit is configured so that the area of the scanning region of the light passing through the optical path conversion unit at a position away from the scanning unit by a predetermined distance is from the scanning unit when the optical path conversion unit is not provided. Provided at a position that is larger than the area of the other scanning region at a position separated by a distance,
The display unit is movably provided at a first position where the reflection unit and the emission unit overlap each other and a second position where the reflection unit and the emission unit form a predetermined angle. And
The reflection part is a reflective transmission film that reflects and transmits light from the emission part according to an incident angle of light from the emission part,
The reflective / transmissive film transmits light from the emission unit when the display unit is in the first position, and reflects light from the emission unit when the display unit is in the second position. And
When the display unit is at the first position, the display unit displays the image by light scanned by the scanning unit,
When the display unit is at the second position, the reflection unit reflects light from the emission unit.
前記表示部は、前記走査部からの光を透過することによって前記画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the image by transmitting light from the scanning unit. 前記表示部は、前記走査部からの光の光量に応じて発光することによって前記画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the display unit displays the image by emitting light according to a light amount from the scanning unit. 前記反射透過膜は、前記表示部が前記第2の位置にあるときに反射する光の光量が、前記表示部が前記第1の位置にあるときに透過する光の光量に比較して大きくなるような特性を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The reflection / transmission film has a larger amount of light reflected when the display unit is in the second position than that of light transmitted when the display unit is in the first position. The image display device according to claim 1, wherein the image display device has such characteristics. 前記表示部の位置を検知するセンサを有し、
前記センサが、前記表示部が前記第1の位置にあることを検知した場合、前記光源部は、供給する前記ビーム状の光の光量を最大値とし、前記センサが、前記表示部が前記第2の位置にあることを検知した場合、前記光源部は、供給する前記ビーム状の光の光量を、前記最大値より小さい値とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
A sensor for detecting the position of the display unit;
When the sensor detects that the display unit is in the first position, the light source unit sets the light amount of the beam-shaped light to be supplied to a maximum value, and the sensor includes the display unit in the first position. If it is detected that is in the second position, the light source unit, the light quantity of the beam-shaped light supplied any one of claims 1 to 4, characterized in that the said maximum value less than the The image display device described in 1.
前記光路変換部は、前記走査部からの光を反射する反射ミラーであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The optical path conversion unit, an image display apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that a reflecting mirror for reflecting light from said scanning unit. 前記光路変換部は、前記走査部からの光を屈折するホログラム素子であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The optical path conversion unit, an image display apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that a hologram element for refracting light from the scanning unit. 前記変調部は、空間光変調装置であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The modulation unit, the image display apparatus according to any one of claims 1 to 7, characterized in that a spatial light modulator. 前記光源部を駆動する電源部と、
前記電源部と前記光源部とを電気的に接続する導電部と、を有し、
前記導電部は、前記射出部と一体に設けられ、
前記射出部が前記筐体から取り外されるとき、前記導電部が同時に取り外されることによって、前記電源部と前記光源部との電気的な接続を遮断することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。
A power supply unit for driving the light source unit;
A conductive part that electrically connects the power supply part and the light source part,
The conductive portion is provided integrally with the injection portion,
When the injection unit is detached from the housing, by the conductive portion is removed at the same time, one of the claims 1-8, characterized by blocking the electrical connection between said power supply portion and the light source unit The image display device according to claim 1.
JP2003348420A 2003-10-07 2003-10-07 Image display device Expired - Fee Related JP4403769B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348420A JP4403769B2 (en) 2003-10-07 2003-10-07 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348420A JP4403769B2 (en) 2003-10-07 2003-10-07 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114985A JP2005114985A (en) 2005-04-28
JP4403769B2 true JP4403769B2 (en) 2010-01-27

Family

ID=34540621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348420A Expired - Fee Related JP4403769B2 (en) 2003-10-07 2003-10-07 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403769B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006137548A1 (en) * 2005-06-24 2009-01-22 パナソニック株式会社 Image projection device and rear projection display device
US7967452B2 (en) 2005-08-26 2011-06-28 Panasonic Corporation Projection type display apparatus
EP1760513B1 (en) * 2005-08-31 2010-07-28 LG Electronics Inc. Portable projector
KR100657338B1 (en) * 2005-09-26 2006-12-14 삼성전자주식회사 Projection type image display device
CN101517482B (en) 2006-09-14 2015-05-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 Laser projector with alerting light
JP2008233599A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Seiko Epson Corp Projector with display device, and electronic equipment
US7711018B2 (en) * 2007-12-21 2010-05-04 Microvision, Inc. Method and apparatus for laser diode compensation
JP5039537B2 (en) * 2007-12-27 2012-10-03 三洋電機株式会社 Terminal device with image projection function
JPWO2011102360A1 (en) * 2010-02-18 2013-06-17 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 Electronic equipment with image projection function
JP2011191633A (en) 2010-03-16 2011-09-29 Canon Inc Scanning image projector
JP5978852B2 (en) * 2012-08-17 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 Information terminal, portable information terminal and video display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005114985A (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494227B2 (en) Image display device and method of controlling image display device
US9684174B2 (en) Imaging structure with embedded light sources
US7746559B2 (en) Image projecting device and method
US9726887B2 (en) Imaging structure color conversion
US20170301270A1 (en) Imaging Structure Emitter Configurations
US7717571B2 (en) Projector/projection type switchable display apparatus
US8042950B2 (en) Projection apparatus and image display apparatus with individual color light diffusion and microlens array
US7948667B2 (en) Optical scanning element and image display apparatus
JP4403769B2 (en) Image display device
WO2015133425A1 (en) Scanning display device
CN109564350A (en) Head-up display
US20110069242A1 (en) Projection desplay apparatus
WO2018225309A1 (en) Virtual image display device, intermediary image formation unit, and image display light generation unit
JP2007057855A (en) Image display module and image display apparatus
CN100484212C (en) Image display device
CN110998434A (en) Optical projection imaging system and method
US9039186B2 (en) Projector having tilted transmissive substrate and multicolor pixel modulator
KR20180094792A (en) Display
WO1997038351A1 (en) Display device
JP4590985B2 (en) Image display device
CN108152951B (en) Head-mounted display device
JP2006047611A (en) Screen and image display device
JP2014119687A (en) Screen device and display device
KR100651502B1 (en) Optical scanning device
KR100344067B1 (en) Projection type display device using liguid crystal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees