JP4399479B2 - Terminal connection device - Google Patents
Terminal connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4399479B2 JP4399479B2 JP2007139019A JP2007139019A JP4399479B2 JP 4399479 B2 JP4399479 B2 JP 4399479B2 JP 2007139019 A JP2007139019 A JP 2007139019A JP 2007139019 A JP2007139019 A JP 2007139019A JP 4399479 B2 JP4399479 B2 JP 4399479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- contact
- connection device
- pressing force
- terminal connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
- H01R13/18—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
Landscapes
- Trip Switchboards (AREA)
- Contacts (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
この発明は、例えば、開閉器や遮断器などの一次端子と、これに接続する固定枠側の端子との接続部等に使用される端子接続装置に関するものである。 The present invention relates to a terminal connection device used for, for example, a connection portion between a primary terminal such as a switch or a circuit breaker and a fixed frame side terminal connected to the primary terminal.
従来の端子接続装置として、例えば、図7に示すようなものがある。図は端子接続装置の側面断面図である。
第1の端子21と第2の端子22とを接続する端子接続装置であって、両端子21,22と接触する接触面を有する接触子23が、第1の端子21の外周に複数個配置され、接触子23の内側には、外周方向に所定間隔で凹部を形成したガイド板24が、第1の端子21に固着されている。ガイド板24の凹部は接触子23の内側に形成された溝部と係合して、接触子23が外周方向及び軸方向にずれないようになっている。更に、接触子23の外周側から接触子23を両端子21,22に押圧するための圧縮ばね25が備えられている。この状態で、第2の端子22が接触子23と着脱可能になっており、第2の端子22を接触子23内に挿入することにより、両端子21,22が電気的に接続されるように構成されている。電流は、図中に矢印で示すような経路で端子接続装置26を流れる(例えば、特許文献1参照)。
An example of a conventional terminal connection device is shown in FIG. The figure is a side sectional view of the terminal connection device.
A terminal connection device that connects the
特許文献1に示すような従来の端子接続装置26において、矢印に示すように電流が流れると、接触子23と両端子21,22とが離れる方向に電磁力が働く。図8は端子接続装置の適用例であり、例えば、スイッチギヤ等に収納され遮断器27の、遮断器側端子27aと主回路側端子28との接続部に端子接続装置26を使用した場合を示す側面図である。地絡事故などが発生した場合、遮断器の消弧室、例えば真空バルブで事故により発生した大電流を遮断する。大電流が遮断器に流れた場合、接触子23と両端子21,22の間に電磁反発力が生じる。この電磁反発力は接触子23の接触を外す方向に働くので、接触子23の外周側に配置した圧縮ばね25で押圧することで接触がはずれないように、すなわち、発生する電磁反発力に打勝つように、ばねの強さを設定している。また、地絡事故等により発生した大電流により、図8に矢印で示すように、遮断器27には、インターロックピン29を支点として前方に飛び出すような電磁力が加わる。
In the conventional
遮断電流が大きい場合、遮断器27を前方に飛び出さそうとする電磁力はより大きくなり、第1の端子21と第2の端子22のセンターずれが生じ、接触子23と第2の端子22の接触部が斜めになり、接触が不安定になる。接触が不安定になった場合、接触子23と第2の端子22の間で発熱による溶損や発弧が生じる。このような溶損や発弧を防ぐために、圧縮ばね25の押圧力を増加させ、接触子23の外側から内側に向く力を大きくする必要があった。
圧縮ばね25の押圧力を増加させ、接触子23の外側から内側に向く力を大きくした場合、例えば、図8のように遮断器27側の遮断器端子27a(第1の端子)に固定されている端子接続装置26を固定枠側の主回路側端子28(第2の端子)に挿入する場合、挿入力が大きくなり、挿入が困難になるという問題があった。また、挿入するために、遮断器27を構成する部品の強度(剛性)をアップさせることや、挿入するために必要な挿入ハンドルの強度(剛性)をアップさせたり、人力で挿入するためには、挿入ハンドルを長くしたりしなければならない等の問題があった。
When the breaking current is large, the electromagnetic force that tries to jump out of the
When the pressing force of the
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、押圧部材(ばね)の押圧力を増加させることなく、事故等で大電流が流れ、接続する端子にセンターずれが生じた場合でも、許容値以内に規制して接触部の接触を安定させることができる端子接続装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. A large current flows due to an accident or the like without increasing the pressing force of the pressing member (spring), and the terminal to be connected is displaced from the center. Even in such a case, it is an object to obtain a terminal connection device that can be regulated within an allowable value to stabilize the contact of the contact portion.
この発明に係わる端子接続装置は、略同一軸線上に所定の間隔を空けて配置された丸棒状の第1の端子と第2の端子とを電気的に接続するために、両端子の対向する端部の外周面上に両端部にまたがって配置された複数の接触子と、第1の端子の端面に固着され、外周に形成された複数の凹部が各接触子の内側に形成された係止溝と係合して各接触子が第1の端子の軸線方向及び周方向に移動するのを規制する円板状のガイド板と、ガイド板に係合した各接触子の外周面に形成された複数の窪み部に装着され、軸心へ向かう押圧力を各接触子に加える環状の押圧部材と、を備えた端子接続装置において、接触子と第1の端
子との接触面の押圧力が、接触子と第2の端子との接触面の押圧力よりも大きくなるような位置に複数の押圧部材を配置し、接触子と第2の端子との接触面近傍側にのみ、各接触子の外周面に微少間隙を空けて遊嵌するガイドリングを設け、各接触子が径方向に開くのを規制したものである。
In the terminal connecting device according to the present invention, both terminals are opposed to each other in order to electrically connect a round bar-shaped first terminal and a second terminal arranged on the substantially same axis with a predetermined interval. A plurality of contacts disposed across the both ends on the outer peripheral surface of the end portion, and a plurality of contacts fixed to the end surface of the first terminal, and a plurality of recesses formed on the outer periphery are formed inside each contact. Formed on a disc-shaped guide plate that engages with the stop groove to restrict each contactor from moving in the axial direction and circumferential direction of the first terminal, and on the outer peripheral surface of each contactor that engages with the guide plate An annular pressing member that is mounted in each of the plurality of recessed portions and applies a pressing force toward the axial center to each contact, and the contact and the first end
A plurality of pressing members are arranged at positions where the pressing force of the contact surface with the child is larger than the pressing force of the contact surface between the contact and the second terminal, and the contact between the contact and the second terminal A guide ring that is loosely fitted with a small gap is provided on the outer peripheral surface of each contact only on the vicinity of the surface to restrict the opening of each contact in the radial direction.
この発明の端子接続装置によれば、接続する第1,第2の両端子の外周に設けた接触子を押圧部材によって両端子に押圧させて接続する端子接続装置において、接触子と第1の端子との接触面の押圧力が、接触子と第2の端子との接触面の押圧力よりも大きくなるような位置に複数の押圧部材を配置し、接触子と第2の端子との接触面近傍側にのみ、各接触子の外周面に微少間隙を空けて遊嵌するガイドリングを設け、各接触子が径方向に開くのを規制したので、大電流が流れて両端子にセンターずれが生じた場合でも、センターずれを許容値内に強制的に規制して安定した接触を保てるため、センターずれに備えて押圧部材の押圧力をアップさせる必要がなく、また、端子挿入時に大きな挿入力を必要とせず、簡単な構成で安価な端子接続装置を得ることができる。
また、第2の接触子を抜いたときに接触子の接触面が第1の接触面から離れることがなく、接続動作時の挿入力を小さくでき、更に、両端子がセンターずれを生じた場合に、押圧力の弱い第2の端子側にガイドリングを設けているので、センターずれを許容値内に効率よく規制できる。
According to the terminal connection device of the present invention, in the terminal connection device for connecting the contacts provided on the outer circumferences of the first and second terminals to be connected to each terminal by pressing the contacts with the pressing member, the contact and the first A plurality of pressing members are arranged at positions where the pressing force of the contact surface with the terminal is larger than the pressing force of the contact surface between the contact and the second terminal, and the contact between the contact and the second terminal A guide ring that is loosely fitted with a small gap on the outer peripheral surface of each contact is provided only on the vicinity of the surface, and each contact is restricted from opening in the radial direction. Even if this occurs, the center displacement is forcibly regulated within an allowable value to maintain stable contact, so there is no need to increase the pressing force of the pressing member in preparation for the center displacement, and a large insertion occurs when the terminal is inserted. Low cost terminal connection with simple configuration without requiring force It is possible to obtain the location.
In addition, when the second contactor is pulled out, the contact surface of the contactor does not move away from the first contact surface, the insertion force during the connection operation can be reduced, and both terminals are displaced from the center. In addition, since the guide ring is provided on the second terminal side where the pressing force is weak, the center shift can be efficiently regulated within the allowable value.
実施の形態1.
以下、この発明を図に基づいて説明する。
図1は実施の形態1による端子接続装置の側面断面図であり、図2は図1を矢印II方向から見た正面図、図3は図1の接触子の詳細図、図4は図1の矢印IV−IVから見た断面図、図5はガイドリングの詳細図である。また、図6は、端子接続装置に大電流が流れた場合の、端子同士の位置ずれを説明する図である。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a side cross-sectional view of a terminal connection device according to Embodiment 1, FIG. 2 is a front view of FIG. 1 as viewed from the direction of arrow II, FIG. 3 is a detailed view of the contact of FIG. FIG. 5 is a detailed view of the guide ring, viewed from the arrow IV-IV. FIG. 6 is a diagram for explaining positional misalignment between terminals when a large current flows through the terminal connection device.
端子接続装置10は、略同一軸線上に所定の間隔を空けて配置された丸棒状の第1の端子1と第2の端子2とを電気的に接続するためのものである。図1及び図2に示すように、両端子1,2の対向する端部の外周面上に、両端部をまたいで複数の接触子3が外周方向に等間隔に配置されている。複数個の接触子3が配置され組み合わされた状態では、全体でほぼ円筒状に形成されており、以下の説明では、この状態を接触子群と呼ぶことにする。
The
接触子3の詳細を図3によって説明する。接触子3は、導電性を有する部材からなり、(a)の側面図に示すように、長手方向で端子に面する側に、第1の端子1と接触する第1の接触面3aと、第2の端子2と接触する第2の接触面3bとを有し、また、中央近傍に、後述のガイド板4と係合する係止溝3cが形成されている。長手方向の接触面と反対側の面には、後述の押圧部材であるリング状のばね5と係合してその位置ずれを防止するための複数の窪み部3d〜3gが形成されている。正面から見た形状は、(b)に示すように、ほぼ台形状となっている。なお、この接触子3の形状は一例であり、図に限定するものではない。
The details of the
接触子群の内側の第1の端子1の端面に、円板状のガイド板4が、第1の端子1と中心を合わせてボルトによって固着されている。ガイド板4は、図4の断面図に示すように、周方向に複数(接触子3と同数)の凹部4aが等間隔に形成された歯車状をしており、この凹部4aと各接触子3の内側に形成された係止溝3cとを係合させることで、各接触子3が第1の端子1の軸線方向及び周方向に移動するのを規制している。
A disc-
各接触子3の周囲に形成された複数の窪み部3d〜3gのそれぞれには、接触子群に対し軸心へ向う押圧力を加えるための、押圧部材であるばね5が装着される。ばね5は例えばコイルばねを環状に繋いで形成したものである。このばね5の押圧力によって、接触子3の第1の接触面3aと第1の端子1、及び第2の接触面3bと第2の端子2とを強固に接触させることにより、接触抵抗を一定以下に保つようにして、電流の正常な通電を可能としている。このため、ばね3の配置位置は、第1の端子1の外周側と、第2の端子2の外周側のそれぞれに適切な押圧力が加わるような位置としている。
Each of the plurality of
更に、この発明の特徴として、各接触子3の外周面、すなわち、円筒状に形成された接触子群の外周面に、微少間隙を空けて遊嵌するガイドリング6を設けている。ガイドリング6は例えばステンレス材からなり、図5に示すような円環状をしており、その内径Dは、図1に示す円筒状に形成された接触子群の外径dより、僅かに大きくしている。ガイドリング6の作用は後述する。
以上のように、接触子3、ガイド板4、ばね5、及びガイドリング6で端子接続装置10が構成されている。
Further, as a feature of the present invention, a
As described above, the
このように構成された端子接続装置10の接続動作について説明する。
端子接続装置10は、例えば、背景技術の項で説明した図8のように、配電盤内に収納された遮断器の接続部に使用されるので、図8を参照しながら動作を説明する。図中の端子接続装置26に替えてこの発明の端子接続装置10を使用するものとする。第1の端子1は遮断器27側の遮断器端子27aに相当し、第2の端子2は主回路側端子28に相当する。遮断器27は台車に搭載されており、端子接続装置10の部分で切り離されて配電盤の前方に引き出し可能になっている。切り離された状態では、端子接続装置10はガイド板4を介して遮断器端子27側に固着されているため遮断器27側に残り、接触子3の第2の端子2側の内側は、円筒状の空間が形成されている。接続するときは、遮断器27を後方へ押し込むことにより、端子接続装置10先端の空間に主回路側端子28が挿入され、ばねに5よって接触子3が所定の接触圧力で押圧されて安定した接触となり、通電可能な状態となる。
The connection operation of the
Since the
次に、ガイドリング4の作用について説明する。
ばね5の押圧力は、端子接続装置10と第1の端子1及び第2の端子2に流れる短絡電流により生じる電磁反発力を考慮して決定される。端子接続装置10に第2の端子2が挿入されている状態において、地絡事故などにより端子接続装置10に大電流が流れた場合、接触子3と両端子1,2の間に電磁反発力が生じる。また、遮断器27を前方に飛び出さそうとする電磁力が加わる。遮断器27はインターロックピン29で固定されて、前方へ引き出されるのを防止しているが、インターロックピン29と床板のインターロック穴との係止部を支点に図8に矢印で示すようなモーメントが働き、第1の端子1の中心軸と第2の端子2の中心軸にセンターずれが発生する。
Next, the operation of the
The pressing force of the
図6は、地絡事故等が発生した場合に、接続する端子同士が位置ずれした場合の説明図である。
端子接続装置10は、両端子1,2のセンターずれGに対し、ある一定の許容値を持って設計されている。大電流が流れた場合に発生する前方への電磁力により生じる第1の端子と第2の端子のセンターずれGが一定の許容値を超えてしまう場合、端子接続装置10の接触子3と第2の端子2との接触数が少なくなる。その状態で、接触部に大電流が流れた場合、接触部分で加熱が生じ、接触子3と第2の端子2の間で溶損や発弧を生じる。
FIG. 6 is an explanatory diagram when the terminals to be connected are displaced when a ground fault or the like occurs.
The
第1の端子1と第2の端子2のセンターずれGが一定の許容値を超える場合において、本実施の形態のように、接触子3の外周にガイドリング6を配置することにより、端子接続装置10の両端子1,2のセンターずれを許容値を越えないように強制的に規制することができる。
このように、ガイドリング6を設けることにより、ばね5を大形化して押圧力を増やすことなく、両端子1,2のセンターずれGを許容値以内に押さえることが可能となる。
また、ばね5の押圧力を増やさなくても良いので、第2の端子2の挿入時の挿入力を増やす必要がないため、小さな力で簡単に挿入することが可能となる。
When the center shift G between the first terminal 1 and the
Thus, by providing the
Further, since it is not necessary to increase the pressing force of the
以上の図1〜図6で説明した端子接続装置10では、接触子3と第1の端子1との接触面の押圧力が、接触子3と第2の端子2の接触面の押圧力よりも大きくなるような位置に、複数の押圧部材であるばね5を配置し、かつ、接触子3と第2の端子2との接触面側にのみガイドリング6を配置した場合につて説明した。すなわち、図3に示す窪み部3dは窪み部3gよりも係止溝3cに近い位置に形成されている。また、窪み部3eと係止溝3cとの間の距離と、窪み3fと係止溝3cとの間の距離とは同程度の距離としている。そして、ガイドリング6は、窪み部3g−3f間の接触子群の外周に配置した。
In the
このように構成すれば、第1の接触面3aに付与される押圧力が第2の接触面3bに付与される押圧力よりも大きくなるため、第2の端子2を抜いたとき、第1の接触面3aと第1の端子1とが離れることはなく、第2の端子2の挿入力は小さくてよい。
また、両端子1,2がセンターずれを生じた場合は、押圧力の弱い第2の端子2側の接触が先に外れようとするので、第2の端子2との接触面側にガイドリングを設けることで、センターずれを効率よく許容値内に強制的に規制できる。
If comprised in this way, since the pressing force provided to the
In addition, when both
なお、ばね5の個数や配置位置は図に限定するものではなく、また、ガイドリング6は、例えば、接触子3と第1の端子1との接触面側にも設けても良い。
また、上記では、端子接続装置が、配電盤等に収納した遮断器の接続部に使用した場合について説明したが、遮断器以外の開閉器でも良く、また、スイッチギヤのような配電盤での使用に限定することなく、大電流が流れるような装置の端子接続部に適用して、同様の効果を得ることができる。
The number and arrangement position of the
In the above description, the terminal connection device is used for the connection part of a circuit breaker housed in a switchboard or the like. However, a switch other than the circuit breaker may be used, and for use in a switchboard such as a switchgear. Without limitation, the same effect can be obtained by applying to a terminal connection portion of a device in which a large current flows.
以上のように、本実施の形態の発明によれば、第1の端子と第2の端子の外周に設けた接触子を押圧部材によって両端子に押圧させて接続する端子接続装置において、各接触子の外周面に微少間隙を空けて遊嵌するガイドリングを設け、各接触子が径方向に開くのを規制したので、大電流が流れて両端子にセンターずれが生じた場合でも、接触子と端子の間で溶損や発弧が生じることがないように、センターずれを許容値内に強制的に規制して安定した接触を保てるため、センターずれに備えて押圧部材の押圧力をアップさせる必要がなく、また、端子挿入時に大きな挿入力を必要とせず、簡単な構成で安価な端子接続装置を得ることができる。 As described above, according to the invention of the present embodiment, in the terminal connection device that connects the contacts provided on the outer circumferences of the first terminal and the second terminal by pressing the two terminals with the pressing member, each contact Since a guide ring that loosely fits in the outer peripheral surface of the child is provided and each contact is restricted from opening in the radial direction, even if a large current flows and a center shift occurs between both terminals, the contact In order to maintain stable contact by forcibly regulating the center deviation within an allowable value so that no melting damage or arcing occurs between the terminal and the terminal, the pressing force of the pressing member is increased in preparation for the center deviation In addition, it is not necessary to use a large insertion force when inserting a terminal, and an inexpensive terminal connection device can be obtained with a simple configuration.
また、接触子と第1の端子との接触面の押圧力が、接触子と第2の端子との接触面の押圧力よりも大きくなる位置に複数の押圧部材を配置し、接触子と第2の端子との接触面側にガイドリングを設けたので、第2の接触子を抜いたときに接触子の接触面が第1の接触面から離れることがなく、接続動作時の挿入力を小さくでき、また、両端子がセンターずれを生じた場合に、押圧力の弱い第2の端子側にガイドリングを設けているので、センターずれを許容値内に効率よく規制できる。
A plurality of pressing members are arranged at positions where the pressing force of the contact surface between the contact and the first terminal is larger than the pressing force of the contact surface between the contact and the second terminal. Since the guide ring is provided on the contact surface side with the
1 第1の端子 2 第2の端子
3 接触子 3a 第1の接触面
3b 第2の接触面 3c 係止溝
3d〜3g 窪み部 4 ガイド板
4a 凹部 5 ばね(押圧部材)
6 ガイドリング 10 端子接続装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
6
Claims (1)
前記両端子の対向する端部の外周面上に前記両端部にまたがって配置された複数の接触子と、
前記第1の端子の端面に固着され、外周に形成された複数の凹部が前記各接触子の内側に形成された係止溝と係合して前記各接触子が前記第1の端子の軸線方向及び周方向に移動するのを規制する円板状のガイド板と、
前記ガイド板に係合した前記各接触子の外周面に形成された複数の窪み部に装着され、軸心へ向かう押圧力を前記各接触子に加える環状の押圧部材と、を備えた端子接続装置において、
前記接触子と前記第1の端子との接触面の押圧力が、前記接触子と前記第2の端子との接触面の押圧力よりも大きくなるような位置に複数の前記押圧部材を配置し、
前記接触子と前記第2の端子との接触面近傍側にのみ、前記各接触子の前記外周面に微少間隙を空けて遊嵌するガイドリングを設け、前記各接触子が径方向に開くのを規制したことを特徴とする端子接続装置。 In order to electrically connect the round bar-shaped first terminal and the second terminal arranged at a predetermined interval on substantially the same axis,
A plurality of contacts arranged across the both end portions on the outer peripheral surface of the opposite end portions of the two terminals;
A plurality of recesses formed on the outer periphery are fixed to the end surface of the first terminal and engage with a locking groove formed on the inner side of each contact so that each contact is an axis of the first terminal. A disc-shaped guide plate that restricts movement in the direction and circumferential direction;
A terminal connection comprising: an annular pressing member that is attached to a plurality of depressions formed on the outer peripheral surface of each contactor engaged with the guide plate and applies a pressing force toward the axial center to each contactor In the device
A plurality of the pressing members are arranged at positions where the pressing force of the contact surface between the contact and the first terminal is larger than the pressing force of the contact surface between the contact and the second terminal. ,
A guide ring that loosely fits on the outer peripheral surface of each contact is provided only on the contact surface vicinity side of the contact and the second terminal, and each contact opens in the radial direction. A terminal connection device characterized by restricting.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139019A JP4399479B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Terminal connection device |
TW096122993A TWI332219B (en) | 2007-05-25 | 2007-06-26 | Terminal connection device |
KR1020070078029A KR100955153B1 (en) | 2007-05-25 | 2007-08-03 | A terminal connection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139019A JP4399479B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Terminal connection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293832A JP2008293832A (en) | 2008-12-04 |
JP4399479B2 true JP4399479B2 (en) | 2010-01-13 |
Family
ID=40168353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139019A Expired - Fee Related JP4399479B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Terminal connection device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4399479B2 (en) |
KR (1) | KR100955153B1 (en) |
TW (1) | TWI332219B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2418666A1 (en) * | 2010-08-13 | 2012-02-15 | ABB Technology AG | Electrical contact arrangement, especially for an air insulated medium voltage circuit breaker |
US11742638B2 (en) * | 2021-02-25 | 2023-08-29 | Jst Power Equipment, Inc. | Switchgear system having contact arm assembly for switchgear circuit breaker |
CN113629466B (en) * | 2021-08-10 | 2024-09-03 | 向雨 | Electric slip ring |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216569U (en) * | 1975-07-25 | 1977-02-05 | ||
JPH1131441A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | Terminal connecting device |
KR200246718Y1 (en) * | 1998-06-02 | 2001-12-17 | 김덕용 | Connector fastening device |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007139019A patent/JP4399479B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-26 TW TW096122993A patent/TWI332219B/en not_active IP Right Cessation
- 2007-08-03 KR KR1020070078029A patent/KR100955153B1/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080103886A (en) | 2008-11-28 |
JP2008293832A (en) | 2008-12-04 |
TWI332219B (en) | 2010-10-21 |
TW200847205A (en) | 2008-12-01 |
KR100955153B1 (en) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7324273B2 (en) | Short-circuit prevention structure for high-capacity relays | |
JP4965633B2 (en) | Tulip type contactor of vacuum circuit breaker | |
JP4399479B2 (en) | Terminal connection device | |
JP2008084807A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2009032611A (en) | Vacuum insulation switch and vacuum insulation switch gear | |
EP3567620B1 (en) | Molded case circuit breaker | |
JP5852904B2 (en) | Electromagnetic relay | |
KR20090085976A (en) | Current limiter of circuit breaker | |
US6989501B2 (en) | Current limiting circuit breaker | |
EP1914767B1 (en) | Movable contact assembly for circuit breaker | |
KR200476957Y1 (en) | A magnetic contactor | |
KR101015276B1 (en) | Elastic pressing unit and molded case circuit breaker having the same | |
JP2013251076A (en) | Circuit breaker | |
KR100224916B1 (en) | Circuit breaker | |
JP2019212425A (en) | Circuit breaker | |
US9754742B2 (en) | Gas circuit breaker | |
CN217405356U (en) | Passive safety device | |
WO2024004373A1 (en) | Electric circuit breaker device | |
JP7187272B2 (en) | circuit breaker | |
CN218004762U (en) | Contact mechanism of control and protection switch | |
WO2016125546A1 (en) | Connector | |
KR20170077659A (en) | Structure of contacts for air circuit breaker | |
US8383968B2 (en) | Lever switch for safe breaking of a circuit of an exercise apparatus | |
EP2423931B1 (en) | Lever switch for safe breaking of a circuit of an exercise apparatus | |
CN115050616A (en) | Circuit breaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4399479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |