JP4395277B2 - Mobile communication system - Google Patents
Mobile communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4395277B2 JP4395277B2 JP2001213125A JP2001213125A JP4395277B2 JP 4395277 B2 JP4395277 B2 JP 4395277B2 JP 2001213125 A JP2001213125 A JP 2001213125A JP 2001213125 A JP2001213125 A JP 2001213125A JP 4395277 B2 JP4395277 B2 JP 4395277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- data
- cell
- packet
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信システムに関し、更に詳しくは基地局制御装置と複数の基地局とがパケット回線により接続すると共に、各基地局が移動局と無線回線により接続する移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は従来の移動通信システムを説明する図で、図10(A)は基地局制御装置と複数の基地局とが個別回線により並列に接続する一般的な場合を示している。図において、100は公衆網、10’は不図示の移動体交換局を介して公衆網100に接続する基地局制御装置、30’は基地局制御装置10’に同期回線で接続する基地局(B1〜B4)、50は基地局30’に無線回線で接続する移動局(M1〜Mn)である。
【0003】
係る構成で、今、10Mbpsの主回線に接続する基地局制御装置10’が、各基地局30’と2.5Mbpsの個別回線で接続するとすると、従来は、基地局の総数が4局B1〜B4に制限されるため、各基地局が自局の全帯域(2.5Mbps)を使用した場合にのみ、主回線の使用効率が100%になる。しかし、実際上は各基地局が常に自局の全帯域を使用するわけでは無いため、主回線の使用効率が低下していた。
【0004】
図10(B)は基地局制御装置10’と複数の基地局30’とが単一の共通回線により直列に接続する場合を示しており、この構成は敷線コストが低いため、遠隔に延びるような地域を効率よくカバーできる。上記同様にして、今、基地局制御装置10’が10Mbpsの共通回線に各2.5Mbpsの基地局30’を収容するとすると、従来は、基地局の総数が4局B1〜B4に制限されるため、各基地局が自局の全帯域(2.5Mbps)を使用した場合にのみ、共通回線の使用効率が100%になる。しかし、実際上は各基地局が常に自局の全帯域を使用するわけでは無いため、共通回線の使用効率が低下していた。
【0005】
この点、従来は、共通回線上における主信号データのやり取りをATMセル化することで、各基地局のトラフィック量(セル送信)の相違を統計的多重効果により吸収し、共通回線の使用効率を改善するものが知られている(特開200−115829)。
【0006】
しかし、セル送信を各基地局の自由に任せる方式であると、基地局の総数が基地局制御装置で扱える公称の通信容量を超えない場合は良いが、それ以上の基地局を収容(増設)しようとすると、セル輻輳(損失)による通信品質の低下を招く恐れがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如く、従来は、移動通信システムを構成する回線(主回線,共通回線等)が有効利用されないか、または基地局制御装置で扱える公称の通信容量を超える数の基地局を安全に収容できないと言う不都合があった。
【0008】
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので、その目的とする所は、基地局制御装置が公称の通信容量を超える数の基地局を安全に収容できる移動通信システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は例えば図1の構成により解決される。即ち、本発明(1)の移動通信システムは、基地局制御装置10と複数の基地局30とがパケット回線により接続すると共に、各基地局30が移動局50と無線回線により接続する移動通信システムにおいて、各基地局30は、単一のトラフィック量通知パケットを基地局制御装置からの通信経路が一番遠方の基地局から各基地局に中継転送しつつ、自局の識別子と該自局に接続する無線回線の受信データにつき所定時間毎に計測したトラフィック量とを該通知パケットに順次搭載して基地局制御装置10に通知し、基地局制御装置10は、自局の通信容量を各基地局30から通知されたトラフィック量の比に応じて各基地局に割り当て、各基地局に通知すると共に、各基地局30は通知された通信容量に従って主信号データパケットを送信するものである。
【0010】
本発明(1)においては、基地局制御装置10が各基地局30からのトラフィック量通知に応じて各基地局のセル送信トラフィックを制御することにより、基地局制御装置10に公称の通信容量(例えば4局分)を超える数の基地局B1〜B5等が接続されても、各基地局30のトラフィックを安全に収容できる。特に、トラフィック分布が時間的に変化する様な地域の場合は、基地局制御装置10と各基地局30の間を接続する個別/共通回線の使用割合をダイナミックに変化させることで帯域を効率良く使用可能となり、回線使用率はより100%に近づく。
【0011】
この場合に、本発明では、単一のトラフィック量通知パケットを一番遠方の基地局から各基地局に中継転送しつつ、自局の識別子とトラフィック量とを該通知パケットに順次搭載し、基地局制御装置に通知する。
【0012】
従って、全基地局30aのトラフィック量を単一のトラフィック量通知セルで効率よく通知できる。
【0013】
なお、上記本発明(1)には、基地局制御装置10bと複数の基地局30bとがATMの個別回線により並列に接続すると共に、各基地局30b(B1〜B5)は自局のトラフィック量通知セルに自局のトラフィック量を搭載して基地局制御装置10bに送信する場合も含まれる。
【0014】
また好ましくは、基地局制御装置10aは、共通回線の通信容量を複数のタイムスロットに分割すると共に、各基地局30aから通知されたトラフィック量の比に応じたタイムスロット数及び位置を各基地局30aに割り当てる。
【0015】
従って、各基地局30aから基地局制御装置10aに向かうセルレートを平均化できる。
【0016】
好ましくは本発明(2)においては、上記本発明(1)において、基地局制御装置10a/10bは、各基地局30a/30bから通知されたトラフィック量の比に応じた主信号データパケットの送信レートを各基地局30a/30bに割り当てる。
【0017】
上記主信号データパケット)の送信レートとしては、ピークレート、平均レートが考えられる。各基地局がピークレートを越えない事で主回線/共通回線の全帯域が守られる。また各基地局が平均レートを守ることでパケット輻輳を回避できる。
【0018】
また本発明(3)においては、各基地局30は、無線回線情報通知パケットであって、自局に接続する無線回線につきフレーム毎に各無線回線の識別情報と受信データの有効/無効の情報とを搭載したものと、これに対応する主信号データパケットであって、該データパケットの前記無効とされた無線回線データの搭載エリアに次の有効とされた無線回線データを詰めて記録したもの、とを基地局制御装置10に送信すると共に、基地局制御装置10は、基地局30から受信した無線回線情報通知パケットの内容に基づき前記有効とされた無線回線データを主信号データパケットから抽出し、かつ無効とされた無線回線データについては所定のダミーデータを生成するものである。
【0019】
従って、基地局30は、無効データ(移動局50が送信しなかったデータ、基地局30が受信に失敗したデータ等)に対応するダミーデータパケットを基地局制御装置10に送信する必要がなくなり、基地局30の処理負担が軽減される。また、基地局30と基地局制御装置10との間の個別/共通回線の通信帯域を節約できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に好適なる複数の実施の形態を詳細に説明する。なお 、全図を通して同一符号は同一又は相当部を示すものとする。
【0021】
図2は第1の実施の形態による移動通信システムのブロック図で、基地局制御装置10と複数の基地局30とが単一の共通回線により直列に接続する場合を示している。
【0022】
図において、10は基地局制御装置、11は基地局制御装置の主制御・処理を行う制御部、12は主回線を介して不図示の移動体交換局に接続する伝送部、13は時分割(タイムスロット)方式のチャネル信号を集配するチャネル集配部、14はチャネル信号を時分割交換するスイッチ部、15はチャネル信号とATMセル信号間の変換を行うと共に、ATMセルを集配するセル集配部、20は共通回線上に分散配置された中継装置(R1〜R5)、21はセルの多重分離部、30は基地局(B1〜B5)、31は基地局の主制御・処理を行う制御部、32はATMセルの送/受信処理を行う回線対応部、33はセル信号と無線フレーム信号との間の変換を行うと共に、各種タイミング制御を行う主信号処理部、34は例えばCDMA方式による無線部、50は移動局(M1〜Mn)である。
【0023】
なお、各中継局20の機能は各基地局30の中に設けられていても良い。また、以下の説明では移動局のことをユーザとも呼ぶ。
【0024】
基地局制御装置10はネットワーク側から送られるデータをATMセルに変換して基地局30に送信し、また基地局30は移動局50から送られるデータをATMセルに変換して基地局制御装置10に送信する。基地局制御装置10と各基地局30との間は単一のATM共通回線(例えば10Mbps)により接続される。各基地局30は2.5Mbpsのインタフェースを備えており、従来なら、基地局制御装置10に収容できる移動局30の総数は4局B1〜B4となるが、本第1の実施の形態では基地局制御装置10と各基地局30との間で以下に述べるようなセルのトラフィック制御を行うことにより、合計5つの基地局B1〜B5を共通回線に収容可能としている。
【0025】
具体的に言うと、各基地局B1〜B5は所定時間(例えば1無線フレーム期間:20msに相当)毎に自局の無線トラフィック量を検出する。次に基地局制御装置10から一番遠方にある基地局B5がトラフィック量通知セルを生成する。
【0026】
図5にトラフィック量通知セルのフォーマットを示す。トラフィック量通知セルのペイロード部を例えば8バイトづつのブロックに分割して、各基地局B1〜B5用に割り当てる。各ブロックは、基地局識別子(16ビット)と、基地局に接続している移動局数(8ビット)と、20msの区間に割当てられている(受信されるべきデータの)総トラフィック量(24ビット)と、リザーブ領域(16ビット)とからなっている。なお、基地局識別子としては各基地局に固有の例えばVCIを使用する。
【0027】
基地局B5は、トラフィック量通知セルを生成し、そのペイロード部のブロック#5に自局の識別子(VCI)と、自局に接続している移動局数と、20msの区間に検出された自局の総トラフィック量とを格納すると共に、そのヘッダ部のVPI/VCIを隣の基地局B4宛に設定して、上流に送信する。
【0028】
基地局B4は、基地局B5からのトラフィック量通知セルを受信したことにより、そのペイロード部のブロック#4に自局の識別子(VCI)と、自局に接続している移動局数と、20msの区間に検出された自局の総トラフィック量とを格納すると共に、そのヘッダ部のVPI/VCIを基地局B3宛に書き換えて、上流に送信する。
【0029】
以下、同様にして進み、基地局B1は、基地局B2からのトラフィック量通知セルを受信したことにより、そのペイロード部のブロック#1に自局の識別子(VCI)と、自局に接続している移動局数と、20msの区間に検出された自局の総トラフィック量とを格納すると共に、そのヘッダ部のVPI/VCIを基地局制御装置10宛に書き換えて、上流に送信する。
【0030】
基地局制御装置10は、基地局B1からのトラフィック量通知セルを受信したことにより、まず各基地局B1〜B5が通知してきた各トラフィック量の比を算出し、その算出結果に基づいて各基地局B1〜B5に割り当てるべきセル送信タイムスロットの数及び位置を求める。
【0031】
図9にセル送信スロットの分配例を示す。10Mbps(図は20ms分を示す)のフレームを例えば128個のタイムスロットに分割し、これらを各基地局が有するトラフィック量に応じて分配する。今、各基地局B1〜B5が通知したトラフィック量の比が、例えば3:2:4:5:2であったとすると、セル送信タイムスロットの割り当ては以下の如くなる。
【0032】
B1:開始スロット=0,終了スロット=23(スロット数=24)
B2:開始スロット=24,終了スロット=39(スロット数=16)
B3:開始スロット=40,終了スロット=71(スロット数=32)
B4:開始スロット=72,終了スロット=111(スロット数=40)
B5:開始スロット=112,終了スロット=127(スロット数=16)
なお、20ms当たり24スロットと言うことは、セル数に換算して約72セル(≒1.52Mbps)分に相当するものとする。一方、20ms当たり40スロットと言うことは、セル数に換算して約120セル(≒2.5Mbps)分に相当する。こうして、通知トラフォック量の小さい基地局B2,B5には少ない帯域を割り当て、通知トラフォック量の大きい基地局B4には多い帯域を割り当てる。但し、これらの和は共通回線の伝送容量(10Mbps)を越えない。従って、基地局制御装置10は、公称の基地局数(通常なら4局)を越える数の基地局(この例では5局)を安全に収容できる。
【0033】
なお、上記に代えて、基地局制御装置10は、各3Mbpsの基地局を4局収容する様にシステムを構成しても良いことは明らかである。
【0034】
図7にセル送信スロット通知セルのフォーマットを示す。セル送信スロット通知セルのペイロード部を例えば9バイトづつのブロックに分割して、各基地局B1〜B5用に割り当てる。各ブロックは、基地局識別子(16ビット)と、システムの全スロット数(16ビット:例えば128スロット/20ms)と、当該基地局に割り当てたセル送信開始位置を表す送信開始スロット(16ビット)と、セル送信終了位置を表す送信終了スロット(16ビット)と、リザーブ領域(16ビット)とからなる。
【0035】
なお、上記送信終了スロット位置(16ビット)を通知する代わりに、当該基地局に割り当てたスロット数を通知しても良い。
【0036】
基地局制御装置10は、上記求めたタイムスロットの分配情報をセル送信スロット通知セルに搭載し、基地局B1〜B5に個別又は同報にて通知する。個別の場合は、各セル送信スロット通知セルのヘッダ部の宛先を当該基地局のVCIとする。一方、同報の場合は、単一のセル送信スロット通知セルのヘッダ部の宛先VPI/VCI=全ビット「1」とする。この場合の通知セルは各基地局B1〜B4を経由して最終的に基地局B5に至る。
【0037】
各基地局B1〜B5は、基地局制御装置10からセル送信スロット通知セルを受信すると、そのペイロード部の基地局識別子に基づき自局のスロット割当情報を取得する。そして、各基地局B1〜B5は、上り共通回線につき共通のスロットタイミングを管理すると共に、自局のセル送信タイミングに同期して主信号データセルを基地局制御装置10宛に送信する。各基地局B1〜B5からの主信号データセルは中継装置20でセル多重されて基地局制御装置10に至る。
【0038】
こうして、本第1の実施の形態によれば、基地局制御装置10は、各所定時間(例えば20ms)毎に各基地局B1〜B5のトラフィック量を監視すると共に、その比に応じて共通回線の全帯域(10Mbps)を該帯域を越えない範囲内で各基地局B1〜B5に分配する事により、公称を越える数の基地局B1〜B5を有効に収容可能となる。また、例えば20ms毎にトラフィック制御を行うことで、トラッフィックの瞬時変動にも十分に対処できる。
【0039】
なお、上記基地局制御装置10が各基地局30に対してセル送信スロットの情報を通知する代わりに、ATMセルのセル送信レートを通知するように構成しても良い。図8にセル送信レート通知セルのフォーマットを示す。セル送信レート通知セルのペイロード部を例えば9バイトづつのブロックに分割して、各基地局B1〜B5用に割り当てる。各ブロックは、基地局識別子(16ビット)と、当該基地局に割り当てたピークセルレート(16ビット)と、平均セルレート(16ビット)と、リザーブ領域(16ビット)とからなる。
【0040】
これを受けた各基地局は、主信号データセル送信の際に自局に通知されたピークセルレートを越えないことで、共通回線の全帯域をオーバしない。また、この場合の各基地局B1〜B5は例えば20ms毎の指定ピークセルレートを守れば良く、該20ms区間のどのタイミングでセルを送信しても良い。好ましくは、各基地局が通知された平均セルレートの情報に基づき夫々にセルを送信することで、共通回線のトラフィック制御が円滑に行われる。
【0041】
図2に戻り、この第1の実施の形態による移動通信システムの、ある地域への適用例を説明する。図において、今、基地局B1がカバーする地域には球場があり、また基地局B5がカバーする地域にはその球場に行き来するための最寄駅があり、そして、中間の基地局B2〜B4がカバーする地域には普通の住宅街や市街地があるものとする。
【0042】
球場におけるイベント開始の直前/直後やイベント中は球場周辺(基地局1)におけるトラフィック量が増大するが、駅周辺や住宅街の地域(基地局B2〜B5)におけるトラフィック量は比較的少ない。このとき、基地局制御装置10は、基地局B1には比較的大きな通信容量を割り当て、一方、基地局B2〜B5には少ない通信容量を割り当てる。なお、球場がイベント中か否かは、基地局制御装置10が各基地局B1〜B5のトラフィック量を継続的にプロファイルすることにより、又は別途に球場等からイベントスケジュールの情報を入手することにより得られる。
【0043】
次にイベントが終了すると、球場(基地局B1)にはトラフィックが集中しなくなり、逆に駅周辺(基地局B5)でトラフィックが集中することになる。このとき、基地局制御装置10は、基地局B5には比較的大きな通信容量を割り当て、一方、基地局B1〜B4には少ない通信容量を割り当てる。従って、共通回線の全通信容量(10Mbps)を過不足無く効率良く使用できる。
【0044】
図3は第2の実施の形態による移動通信システムのブロック図で、基地局制御装置10と複数の基地局30とがATMの個別回線により並列に接続する場合を示している。図において、基地局制御装置10は、例えば10Mbpsの主回線でネットワーク側と接続すると共に、各基地局B1〜B5と個別回線(例えば2.5Mbps)で接続している。この場合も、各基地局B1〜B5は自局のトラフィック量通知セルに20ms毎に検出した自局のトラフィック量を搭載して基地局制御装置10に送信することにより、基地局制御装置10は上記同様のトラフィック制御を実現できる。そして、この場合の基地局制御装置10は、主回線(10Mbps)の容量を超える様な数の基地局B1〜B5を安全に収容できる事になる。
【0045】
次に、上記図3に示す様な移動通信システムにおいて、個別回線の帯域を軽減できる更に他の例を説明する。即ち、今、基地局B3には4台の移動局M1〜M4が接続されていて、そのうちの、移動局M1,M4が、ある20msの無線フレーム期間に基地局B3に対して有為なデータを送信し、また移動局M2は基地局B3に対して有為なデータを送信せず、また移動局M3は基地局に対して有為なデータを送信したが、基地局側で受信に失敗したものとする。
【0046】
この場合の基地局B3は、自局が受信したフレームにつき、どのユーザが有為なデータを送信し、またどのユーザが有為なデータを送信しなかったか、又は基地局で受信に失敗したか、を判別して回線情報通知セルを作成し、基地局制御装置10に送信する。
【0047】
図6に無線回線情報通知セルのフォーマットを示す。図において、無線回線情報通知セルのペイロード部を例えば2バイトづつのブロックに分割し、当該基地局に接続している各移動局(ユーザ)用に割り当てる。各ブロックは、当該基地局の識別子(16ビット)と、現在当該基地局に接続している移動局(ユーザ)の識別子(15ビット)と、当該ユーザからの受信データ有/無の識別子(1ビット)とからなる。従って、無線回線情報通知セルの1セル当り23ユーザ分の無線回線情報を詰めることができる。
【0048】
なお、ユーザ数が23よりも少ない場合は、ペイロード部の余白を所定データ(例えば全ビット「0」)でパッディングし、またユーザ数が23よりも多い場合は、1基地局当たりに複数の無線回線情報通知セルを使用可能とする。また、移動局(ユーザ)識別子は当該移動局が回線接続を行った際に基地局が各ユーザを一意に識別するために割り付けたものであり、基地局内のユーザ識別子生成部(不図示)により生成され、このユーザ識別子は基地局制御装置10にも通知される。
【0049】
図3に戻り、各基地局30は、この無線回線情報通知セルと共に、これに対応する主信号データセルであって、該データセルの前記無効とされた無線回線データの搭載エリアに次の有効とされた無線回線データを詰めて記録したもの、を基地局制御装置10に送信する。
【0050】
基地局制御装置10は、無線回線情報通知セルの基地局識別子とユーザ識別子とから一意にユーザ(対応する通信チャネル)を特定できる。また、データ有無識別子ビット=「0」はユーザがそのフレームにつき有為なデータを送信したことを意味し、ビット=「1」は、ユーザがそのフレームにつき有為なデータを送信しなかったか、又は基地局にて受信を失敗したことを意味する。
【0051】
そこで、基地局制御装置10は、受信した無線回線情報通知セルの内容に基づき、前記有効とされた無線回線データを主信号データセルから抽出して対応するチャネルに提供し、かつ無効とされた無線回線データについては自ら所定のダミーデータを生成して対応するチャネルに提供する。従って、各個別回線のトラフィック量を軽減でき、これに伴い、基地局制御装置10のセル受信処理負担も軽減される。
【0052】
なお、上記図3の個別回線のトラフィック量軽減方式は上記図2の構成の移動通信システムにも適用できることは明らかである。この場合は、共通回線のトラフィック量が軽減される。
【0053】
図4は第3の実施の形態による移動通信システムのブロック図で、パケットデータの通信に適用して好適なるものである。なお、この通信方式は上記図2,図3の移動通信システムにも適用できるし、又は上記図10(A),(B)で述べた従来の移動通信システムにも適用できる。但し、ここでは基地局制御装置10と各基地局30との間をATM回線で接続する場合を説明する。
【0054】
図4は、ある基地局B3に移動局M1〜M4が接続している場合を示している。図において、10は基地局制御装置、11は制御部、12は伝送部、13はチャネル集配部、14はスイッチ部、15はセル集配部、16は基地局制御装置を通過する主信号データを一時的に蓄積可能なバッファ部、30は基地局、31は制御部、32は個別又は共通回線に接続する回線対応部、33は主信号処理部、34はCDMA方式による無線部、35は基地局を通過する主信号データを一時的に蓄積可能なバッファ部である。
【0055】
基地局制御装置10から基地局B3への下り方向において、基地局制御装置10が、ある通信チャネル(ユーザ)につきネットワーク側からATMセルに満たない大きさのパケットデータを受信した場合は、同一ユーザ宛のパケットがATMの1セルの大きさになるまでバッファ部16に蓄積してから基地局B3に送信する。従って、あるユーザ宛のパケットデータをATMセルに詰めて効率よく転送できる。
【0056】
一方、基地局B3が基地局制御装置10からATMの1セルよりも大きなパケットデータを受信する場合は、基地局30ではそのデータが所定のまとまりになるか、又は無線区間の回線容量程度になるまで複数のATMセルを待ち合わせ、即ち、複数セルのデータをバッファ部35に蓄積して、移動局50に送信する。なお、パケットデータが複数セルに分割される場合は、予め、呼設定処理時に、そのフォーマット情報が基地局B3にも通知され、よって上記のようなデータ蓄積制御処理を行える。従って、あるユーザ宛のパケットデータを無線フレームに詰めて効率よく転送できる。
【0057】
この場合に、もし複数のユーザ(移動局)に対して同時にデータが蓄積されると、基地局B3は同時(一斉)にこれらの無線フレームデータを送信することになるが、この場合も、各ユーザにつき時間をずらして無線フレームデータを送信することで、無線空間に同時に送信する回線(データ)数をできるだけ少なくなるように制御する。挿入図(a)に基地局B3によるフレーム送信のタイミングチャートを示す。従って、無線空間上に同時に送信する回線(チャネル)数を減らすことが可能となり、特にCDMAの場合は、送信電力が減ると共に、チャネル間干渉が軽減され、データ受信のS/Nが向上する。
【0058】
また基地局B3から基地局制御装置10への上り方向において、例えば移動局M2で1無線フレームよりも大きいパケットデータが発生した場合は、該パケットデータを分割して複数フレームで送信する。この場合の基地局B3では複数の受信フレームデータがパケットサイズになるか、又はATMの1セル分になるまでバッファ部35に蓄積し、基地局制御装置10に送信する。従って、あるユーザからのパケットデータをATMセルに詰めて効率よく転送できることになる。
【0059】
この場合に、もし複数ユーザからの受信データが同時に蓄積されると、基地局B3は基地局制御装置10に多数のデータセルを一斉に送信することになるが、この場合も、時間をずらして(即ち、受信データをバッファ部35に蓄積して)各セルを送信することで、個別/共通回線上のトラフィックを抑えることが可能となる。一方、基地局制御装置10では、移動局B3からのセルが、パケットサイズになるまでバッファ部16に蓄積し、主回線に送信することで、主回線の通信容量を効率良く使用できる。
【0060】
なお、上記各実施の形態は具体的数値例に基づき説明をしたが、本発明はこれらの数値例には限定されない。
【0061】
また、上記本発明に好適なる複数の実施の形態を述べたが、本発明思想を逸脱しない範囲内で各部の構成、制御、処理及びこれらの組み合わせの様々な変更が行えることは言うまでも無い。
【0062】
(付記1) 基地局制御装置と複数の基地局とがATM回線により接続すると共に、各基地局が移動局と無線回線により接続する移動通信システムにおいて、各基地局は、自局に接続する無線回線の受信データにつき所定時間毎に計測したトラフィック量を基地局制御装置に通知し、基地局制御装置は、自局の通信容量を各基地局から通知されたトラフィック量の比に応じて各基地局に割り当て、各基地局に通知すると共に、各基地局は通知された通信容量に従って主信号データセルを送信することを特徴とする移動通信システム。
【0063】
(付記2) 基地局制御装置と複数の基地局とがATMの共通回線により直列に接続すると共に、各基地局は、単一のトラフィック量通知セルを一番遠方の基地局から各基地局に中継転送しつつ、自局の識別子とトラフィック量とを該通知セルに順次搭載し、基地局制御装置に通知することを特徴とする付記1に記載の移動通信システム。
【0064】
(付記3) 基地局制御装置と複数の基地局とがATMの個別回線により並列に接続すると共に、各基地局は自局のトラフィック量通知セルに自局のトラフィック量を搭載して基地局制御装置に送信することを特徴とする付記1に記載の移動通信システム。
【0065】
(付記4) 基地局制御装置は、共通回線の通信容量を複数のタイムスロットに分割すると共に、各基地局から通知されたトラフィック量の比に応じたタイムスロット数及び位置を各基地局に割り当てることを特徴とする付記2に記載の移動通信システム。
【0066】
(付記5) 基地局制御装置は、各基地局から通知されたトラフィック量の比に応じた主信号データセルの送信レートを各基地局に割り当てることを特徴とする付記1に記載の移動通信システム。
【0067】
(付記6) 基地局制御装置と複数の基地局とがATM回線により接続すると共に、各基地局がCDMA方式により移動局と無線接続する移動通信システムにおいて、各基地局は、無線回線情報通知セルであって、自局に接続する無線回線につきフレーム毎に各無線回線の識別情報と受信データの有効/無効の情報とを搭載したものと、これに対応する主信号データセルであって、該データセルの前記無効とされた無線回線データの搭載エリアに次の有効とされた無線回線データを詰めて記録したもの、とを基地局制御装置に送信すると共に、基地局制御装置は、基地局から受信した無線回線情報通知セルの内容に基づき前記有効とされた無線回線データを主信号データセルから抽出し、かつ無効とされた無線回線データについては所定のダミーデータを生成することを特徴とする移動通信システム。
【0068】
(付記7) 基地局制御装置と複数の基地局とが回線により接続すると共に、各基地局がCDMA方式により移動局と無線接続する移動通信システムの基地局において、基地局は、主信号データを一時的に蓄積するバッファ手段を備え、基地局制御装置又は移動局から1無線フレームを超える大きさのパケットデータを受信した場合は、1パケットになるまで各フレームデータを蓄積し、移動局又は基地局制御装置にパケット単位で転送することを特徴とする基地局。従って、帯域を有効に使用できる。
【0069】
(付記8) 基地局制御装置と複数の基地局とが回線により接続すると共に、各基地局がCDMA方式により移動局と無線接続する移動通信システムの基地局において、基地局は、基地局制御装置から複数の移動局宛に送られた主信号データを一時的に蓄積するバッファ手段を備え、各移動局への無線送信をフレーム単位の時間差を持って行うことを特徴とする移動通信システム。従って、無線空間上に同時に送信する回線(チャネル)数を減らすことが可能となり、特にCDMAの場合は、送信電力が減ると共に、S/Nが改善される。
【0070】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、基地局制御装置は公称の通信容量を超える数の基地局を安全に収容できるため、回線使用率の改善、及び移動通信システムのコスト低減に寄与する所が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する図である。
【図2】第1の実施の形態による移動通信システムのブロック図である。
【図3】第2の実施の形態による移動通信システムのブロック図である。
【図4】第3の実施の形態による移動通信システムのブロック図である。
【図5】トラフィック量通知セルのフォーマットを示す図である。
【図6】無線回線情報通知セルのフォーマットを示す図である。
【図7】セル送信スロット通知セルのフォーマットを示す図である。
【図8】セル送信レート通知セルのフォーマットを示す図である。
【図9】セル送信スロットの分配例を示す図である。
【図10】従来の移動通信システムを説明する図である。
【符号の説明】
10 基地局制御装置
11 制御部
12 伝送部
13 チャネル集配部
14 スイッチ部
15 セル集配部
16 バッファ部
20 中継装置(R1〜R5)
21 多重分離部
30 基地局(B1〜B5)
31 制御部
32 回線対応部
33 主信号処理部
34 無線部
35 バッファ部
50 移動局(M1〜Mn)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile communication system, and more particularly, a base station controller and a plurality of base stations. packet The present invention relates to a mobile communication system in which each base station is connected to a mobile station via a radio line while being connected via a line.
[0002]
[Prior art]
FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system, and FIG. 10 (A) shows a general case in which a base station controller and a plurality of base stations are connected in parallel through individual lines. In the figure, 100 is a public network, 10 'is a base station controller connected to the
[0003]
With such a configuration, if the
[0004]
FIG. 10B shows a case where the base
[0005]
In this regard, conventionally, the main signal data exchange on the common line is converted into ATM cells, so that the difference in traffic volume (cell transmission) of each base station is absorbed by the statistical multiplexing effect, and the use efficiency of the common line is improved. What is improved is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. 200-115829).
[0006]
However, if the cell transmission is left to each base station, it is good if the total number of base stations does not exceed the nominal communication capacity that can be handled by the base station controller, but more base stations can be accommodated (added). Attempts to do so may lead to a decrease in communication quality due to cell congestion (loss).
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, conventionally, the lines (main line, common line, etc.) constituting the mobile communication system are not effectively used, or the number of base stations exceeding the nominal communication capacity that can be handled by the base station controller cannot be accommodated safely. There was an inconvenience.
[0008]
The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a mobile communication system in which a base station controller can safely accommodate a number of base stations exceeding the nominal communication capacity. It is in.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The above problem is solved by the configuration of FIG. That is, the mobile communication system of the present invention (1) is a mobile communication system in which the
[0010]
In the present invention (1), the base
[0011]
In this case, in the present invention, , Single traffic volume notification packet The local station's identifier and traffic volume while relaying and transferring the remote station from the farthest base station to each base station. packet To the base station controller.
[0012]
Therefore, the traffic volume of all the
[0013]
In the present invention (1), the base
[0014]
Also preferably , The
[0015]
Therefore, the cell rate from each
[0016]
Preferably the present invention ( 2 In the present invention (1), the base
[0017]
Main signal data above packet) As the transmission rate of Peak rate , Average rate Can be considered. Each base station Peak rate The entire bandwidth of the main line / common line is protected by not exceeding. Each base station Average rate By protecting packet Congestion can be avoided.
[0018]
The present invention ( 3 ) In , Each
[0019]
Accordingly, the
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a plurality of preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same reference numerals denote the same or corresponding parts throughout the drawings.
[0021]
FIG. 2 is a block diagram of the mobile communication system according to the first embodiment, and shows a case where the
[0022]
In the figure, 10 is a base station control device, 11 is a control unit that performs main control and processing of the base station control device, 12 is a transmission unit that is connected to a mobile switching center (not shown) via a main line, and 13 is time division (Time slot) channel collecting / distributing unit for collecting and distributing channel signals, 14 a switch unit for exchanging channel signals in a time division manner, and 15 a cell collecting / distributing unit for converting between channel signals and ATM cell signals and for collecting and delivering ATM cells , 20 are relay devices (R1 to R5) distributed on a common line, 21 is a cell demultiplexing unit, 30 is a base station (B1 to B5), and 31 is a control unit that performs main control and processing of the base station. 32 is a line corresponding unit that performs transmission / reception processing of ATM cells, 33 is a main signal processing unit that performs conversion between cell signals and radio frame signals and performs various timing controls, and 34 is a CDMA system, for example. Radio unit that, 50 is a mobile station (M1 -Mn).
[0023]
The function of each
[0024]
The
[0025]
Specifically, each of the base stations B1 to B5 detects the radio traffic amount of the own station every predetermined time (for example, one radio frame period: corresponding to 20 ms). Next, the base station B5 farthest from the base
[0026]
FIG. 5 shows a traffic amount notification cell format. The payload portion of the traffic amount notification cell is divided into blocks each having 8 bytes, for example, and assigned to each of the base stations B1 to B5. Each block has a base station identifier (16 bits), the number of mobile stations connected to the base station (8 bits), and a total traffic amount (of data to be received) (24 to be received) allocated to a section of 20 ms. Bit) and a reserved area (16 bits). As the base station identifier, for example, VCI unique to each base station is used.
[0027]
The base station B5 generates a traffic amount notification cell, and the identifier (VCI) of the own station, the number of mobile stations connected to the own station, and the own station detected in the 20 ms section in the
[0028]
When the base station B4 receives the traffic amount notification cell from the base station B5, the base station B4 receives the identifier (VCI) of its own station in
[0029]
In the same manner, the base station B1 receives the traffic amount notification cell from the base station B2, and connects to its own station identifier (VCI) and the own station identifier (VCI) in
[0030]
The
[0031]
FIG. 9 shows an example of distribution of cell transmission slots. A frame of 10 Mbps (shown for 20 ms in the figure) is divided into, for example, 128 time slots, and these are distributed according to the traffic volume of each base station. Now, assuming that the ratio of the traffic volume notified by each of the base stations B1 to B5 is, for example, 3: 2: 4: 5: 2, the cell transmission time slot allocation is as follows.
[0032]
B1: Start slot = 0, end slot = 23 (slot number = 24)
B2: Start slot = 24, End slot = 39 (number of slots = 16)
B3: start slot = 40, end slot = 71 (number of slots = 32)
B4: start slot = 72, end slot = 111 (number of slots = 40)
B5: Start slot = 112, end slot = 127 (slot number = 16)
Note that 24 slots per 20 ms corresponds to approximately 72 cells (≈1.52 Mbps) in terms of the number of cells. On the other hand, 40 slots per 20 ms corresponds to approximately 120 cells (≈2.5 Mbps) in terms of the number of cells. Thus, a small band is allocated to the base stations B2 and B5 having a small notification traffic amount, and a large band is allocated to the base station B4 having a large notification traffic amount. However, these sums do not exceed the transmission capacity (10 Mbps) of the common line. Therefore, the base
[0033]
Instead of the above, it is obvious that the base
[0034]
FIG. 7 shows the format of the cell transmission slot notification cell. The payload portion of the cell transmission slot notification cell is divided into, for example, 9-byte blocks and assigned to the base stations B1 to B5. Each block includes a base station identifier (16 bits), the total number of slots in the system (16 bits: for example 128 slots / 20 ms), and a transmission start slot (16 bits) indicating a cell transmission start position assigned to the base station. A transmission end slot (16 bits) representing a cell transmission end position and a reserved area (16 bits).
[0035]
Instead of notifying the transmission end slot position (16 bits), the number of slots allocated to the base station may be notified.
[0036]
The base
[0037]
When each of the base stations B1 to B5 receives the cell transmission slot notification cell from the base
[0038]
Thus, according to the first embodiment, the
[0039]
The base
[0040]
Receiving this, each base station does not exceed the total bandwidth of the common line by not exceeding the peak cell rate notified to itself when transmitting the main signal data cell. Further, in this case, each of the base stations B1 to B5 only needs to observe a specified peak cell rate every 20 ms, for example, and may transmit a cell at any timing in the 20 ms section. Preferably, the traffic control of the common line is smoothly performed by transmitting each cell based on the information of the average cell rate notified by each base station.
[0041]
Returning to FIG. 2, an application example of the mobile communication system according to the first embodiment to a certain area will be described. In the figure, there is a stadium in the area covered by the base station B1, and there is a nearest station for going to the stadium in the area covered by the base station B5, and the intermediate base stations B2 to B4. It is assumed that there are ordinary residential and urban areas in the area covered by.
[0042]
The traffic volume in the vicinity of the stadium (base station 1) increases immediately before / after the start of the event in the stadium and during the event, but the traffic volume in the vicinity of the station and the residential area (base stations B2 to B5) is relatively small. At this time, the
[0043]
Next, when the event ends, traffic does not concentrate on the stadium (base station B1), and conversely, traffic concentrates around the station (base station B5). At this time, the
[0044]
FIG. 3 is a block diagram of a mobile communication system according to the second embodiment, and shows a case where the base
[0045]
Next, in the mobile communication system as shown in FIG. 3, still another example that can reduce the bandwidth of the individual line will be described. That is, now, four mobile stations M1 to M4 are connected to the base station B3. Among these, the mobile stations M1 and M4 receive data that is useful for the base station B3 during a radio frame period of 20 ms. Mobile station M2 does not transmit significant data to base station B3, and mobile station M3 transmits significant data to the base station, but the base station fails to receive the data. Shall be.
[0046]
In this case, the base station B3 transmits which data is useful for the frame received by the own station, and which user does not transmit the useful data, or whether the base station fails to receive the data. , And a line information notification cell is created and transmitted to the
[0047]
FIG. 6 shows the format of the radio channel information notification cell. In the figure, the payload portion of the radio channel information notification cell is divided into blocks each having 2 bytes, for example, and allocated to each mobile station (user) connected to the base station. Each block includes an identifier (16 bits) of the base station, an identifier (15 bits) of a mobile station (user) currently connected to the base station, and an identifier (1) with or without received data from the user. Bit). Accordingly, it is possible to pack the wireless line information for 23 users per cell of the wireless line information notification cell.
[0048]
When the number of users is less than 23, the margin of the payload portion is padded with predetermined data (for example, all bits “0”), and when the number of users is more than 23, a plurality of users per base station The wireless line information notification cell can be used. The mobile station (user) identifier is assigned by the base station to uniquely identify each user when the mobile station performs line connection, and is assigned by a user identifier generation unit (not shown) in the base station. The user identifier is generated and is also notified to the
[0049]
Returning to FIG. 3, each
[0050]
The base
[0051]
Therefore, the
[0052]
It is obvious that the traffic reduction method of the individual line in FIG. 3 can be applied to the mobile communication system having the configuration in FIG. In this case, the traffic amount of the common line is reduced.
[0053]
FIG. 4 is a block diagram of a mobile communication system according to the third embodiment, which is suitable for application to packet data communication. This communication method can be applied to the mobile communication systems shown in FIGS. 2 and 3 or the conventional mobile communication system described in FIGS. 10A and 10B. However, here, a case where the
[0054]
FIG. 4 shows a case where mobile stations M1 to M4 are connected to a certain base station B3. In the figure, 10 is a base station control device, 11 is a control unit, 12 is a transmission unit, 13 is a channel collection / distribution unit, 14 is a switch unit, 15 is a cell collection / distribution unit, and 16 is main signal data passing through the base station control device. Buffer unit capable of temporarily storing, 30 is a base station, 31 is a control unit, 32 is a line corresponding unit connected to an individual or common line, 33 is a main signal processing unit, 34 is a radio unit based on CDMA, and 35 is a base This is a buffer unit capable of temporarily storing main signal data passing through a station.
[0055]
In the downlink direction from the
[0056]
On the other hand, when the base station B3 receives packet data larger than one ATM cell from the
[0057]
In this case, if data is accumulated simultaneously for a plurality of users (mobile stations), the base station B3 transmits these radio frame data simultaneously (simultaneously). By transmitting radio frame data at different times for each user, control is performed so that the number of lines (data) simultaneously transmitted to the radio space is minimized. An inset (a) shows a timing chart of frame transmission by the base station B3. Therefore, it is possible to reduce the number of lines (channels) that are simultaneously transmitted in the radio space. Particularly in the case of CDMA, the transmission power is reduced, the inter-channel interference is reduced, and the S / N for data reception is improved.
[0058]
Further, in the uplink direction from the base station B3 to the
[0059]
In this case, if reception data from a plurality of users are accumulated at the same time, the base station B3 transmits a large number of data cells to the base
[0060]
Although the above embodiments have been described based on specific numerical examples, the present invention is not limited to these numerical examples.
[0061]
Moreover, although several embodiment suitable for the said invention was described, it cannot be overemphasized that the structure of each part, a control, a process, and these combinations can be variously changed within the range which does not deviate from this invention. .
[0062]
(Supplementary note 1) In a mobile communication system in which a base station controller and a plurality of base stations are connected by an ATM line, and each base station is connected to a mobile station by a radio line, each base station is a radio connected to its own station. The base station controller notifies the base station controller of the traffic volume measured at predetermined time intervals for the received data on the line, and the base station controller determines the communication capacity of the base station according to the ratio of the traffic volume notified from each base station. A mobile communication system characterized by being assigned to a station and notifying each base station, and each base station transmitting a main signal data cell according to the notified communication capacity.
[0063]
(Supplementary note 2) A base station controller and a plurality of base stations are connected in series via an ATM common line, and each base station transmits a single traffic amount notification cell from the farthest base station to each base station. The mobile communication system according to
[0064]
(Supplementary note 3) The base station control device and a plurality of base stations are connected in parallel through an ATM individual line, and each base station carries its own traffic volume in its own traffic volume notification cell to control the base station. The mobile communication system according to
[0065]
(Supplementary Note 4) The base station controller divides the communication capacity of the common line into a plurality of time slots, and allocates the number of timeslots and the position according to the ratio of the traffic amount notified from each base station to each base station. The mobile communication system according to
[0066]
(Supplementary note 5) The mobile communication system according to
[0067]
(Supplementary Note 6) In a mobile communication system in which a base station controller and a plurality of base stations are connected by an ATM line and each base station is wirelessly connected to a mobile station by a CDMA system, each base station has a radio channel information notification cell. A radio signal connected to the own station, each of which is equipped with identification information of each radio channel and valid / invalid information of received data for each frame, and a main signal data cell corresponding thereto, The base station control device transmits the next valid radio channel data packed in the invalidated radio channel data mounting area of the data cell and records it to the base station control device. The valid radio channel data is extracted from the main signal data cell based on the contents of the radio channel information notification cell received from the main signal data cell. -A mobile communication system characterized by generating data.
[0068]
(Supplementary note 7) In a base station of a mobile communication system in which a base station controller and a plurality of base stations are connected by a line and each base station is wirelessly connected to a mobile station by a CDMA system, the base station transmits main signal data. A buffer means for temporarily accumulating is provided. When packet data having a size exceeding one radio frame is received from the base station controller or mobile station, each frame data is accumulated until one packet is obtained. A base station that transfers the packet to the station controller in units of packets. Therefore, the bandwidth can be used effectively.
[0069]
(Supplementary Note 8) In a base station of a mobile communication system in which a base station controller and a plurality of base stations are connected by a line and each base station is wirelessly connected to a mobile station by a CDMA system, the base station is a base station controller A mobile communication system comprising buffer means for temporarily storing main signal data sent from a mobile station to a plurality of mobile stations, and performing wireless transmission to each mobile station with a time difference in units of frames. Therefore, it is possible to reduce the number of lines (channels) that are simultaneously transmitted in the radio space. In particular, in the case of CDMA, the transmission power is reduced and the S / N is improved.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the base station controller can safely accommodate a number of base stations exceeding the nominal communication capacity, it contributes to improving the line usage rate and reducing the cost of the mobile communication system. Very large.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a mobile communication system according to the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of a mobile communication system according to a second embodiment.
FIG. 4 is a block diagram of a mobile communication system according to a third embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a format of a traffic volume notification cell.
FIG. 6 is a diagram showing a format of a radio channel information notification cell.
FIG. 7 is a diagram showing a format of a cell transmission slot notification cell.
FIG. 8 is a diagram illustrating a format of a cell transmission rate notification cell.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of distribution of cell transmission slots.
FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional mobile communication system.
[Explanation of symbols]
10 Base station controller
11 Control unit
12 Transmission unit
13 channel pickup and delivery department
14 Switch part
15 Cell collection and delivery department
16 Buffer part
20 Relay device (R1-R5)
21 Demultiplexer
30 base stations (B1-B5)
31 Control unit
32 Line support section
33 Main signal processor
34 Radio section
35 Buffer part
50 Mobile stations (M1-Mn)
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213125A JP4395277B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Mobile communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213125A JP4395277B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Mobile communication system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003032723A JP2003032723A (en) | 2003-01-31 |
JP2003032723A5 JP2003032723A5 (en) | 2006-08-24 |
JP4395277B2 true JP4395277B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=19048162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001213125A Expired - Fee Related JP4395277B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Mobile communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4395277B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004320602A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Base station, communication system, and base station control device |
JP2005038181A (en) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Michiaki Nagai | Information transfer system using multi-dimension dot code |
JP4603034B2 (en) * | 2004-02-25 | 2010-12-22 | ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー | Overload control in communication networks |
JP2006067433A (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fujitsu Ltd | Mobile communication system and radio base station |
EP1938519A1 (en) * | 2005-09-16 | 2008-07-02 | IPWireless, Inc. | Scheduling data across a shared communication link in a cellular communication system |
JP7409763B2 (en) * | 2018-05-24 | 2024-01-09 | 日本電気株式会社 | Base station control device, base station control system, base station control method, and program |
-
2001
- 2001-07-13 JP JP2001213125A patent/JP4395277B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003032723A (en) | 2003-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3478100B2 (en) | Radio channel allocation apparatus and radio channel allocation method | |
JP5066213B2 (en) | Subscriber station for wireless communication system | |
US5570355A (en) | Method and apparatus enabling synchronous transfer mode and packet mode access for multiple services on a broadband communication network | |
JP2540968B2 (en) | Multidirectional communication system | |
JP3881385B2 (en) | Medium access control (MAC) protocol for wireless ATM | |
US7983202B2 (en) | Telecommunications network | |
EP2194674B1 (en) | Wireless resource allocation method, wireless mobile station and wireless base station in wireless communication system | |
ITMI962156A1 (en) | DEVICE AND COMMUNICATION NETWORK PROCEDURE TO AVOID COLLISIONS IN RADIO COMMUNICATION | |
JP3546765B2 (en) | Packet transfer method and system | |
WO2001054431A1 (en) | Packet based backhaul channel configuration for a wireless repeater | |
CA2289926A1 (en) | A method for packet switched data transmission | |
JP3093740B2 (en) | Radio channel multiplex communication system in CDMA mobile communication system | |
US6229802B1 (en) | Method for packet switched data transmission | |
JP3621428B2 (en) | Packet transmission method, packet transmission device, radio frame transmission method, mobile communication method, mobile communication system, and switching center | |
AU7433798A (en) | A method for packet switched data transmission | |
JP4395277B2 (en) | Mobile communication system | |
JP3817262B2 (en) | Communication network | |
KR101502922B1 (en) | Allocating traffic channels in a communications system | |
JP2003008639A (en) | Base station device and frame offset allocation method for the same | |
JP3007690B2 (en) | Method for transmitting information over a general transmission line network | |
JP2006174263A (en) | Multi-hop wireless network | |
EP2141839A1 (en) | Method and device for borrowing time slot | |
JP2010114904A (en) | Multi-hop radio network | |
JPH1098507A (en) | Digital communication method | |
Chua et al. | Design of a cellular wireless ATM access network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |