JP4395144B2 - Data creation time certification system - Google Patents

Data creation time certification system Download PDF

Info

Publication number
JP4395144B2
JP4395144B2 JP2006127581A JP2006127581A JP4395144B2 JP 4395144 B2 JP4395144 B2 JP 4395144B2 JP 2006127581 A JP2006127581 A JP 2006127581A JP 2006127581 A JP2006127581 A JP 2006127581A JP 4395144 B2 JP4395144 B2 JP 4395144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data creation
data
server
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006127581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007300471A (en
Inventor
篤史 小林
和幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2006127581A priority Critical patent/JP4395144B2/en
Publication of JP2007300471A publication Critical patent/JP2007300471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4395144B2 publication Critical patent/JP4395144B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、コンテンツデータについて時刻証明を行うために用いられるタイムスタンプ技術に関するものである。   The present invention relates to a time stamp technique used for performing time certification for content data.

写真撮影が可能な携帯端末で写真を撮った場合には、通常、作成された写真データと共に時刻が記憶される。しかしながら、この時刻は、携帯端末に内蔵する時計の時刻を基準とするため、使用者が時刻を意図的に操作して改竄することが容易である。   When a picture is taken with a portable terminal capable of taking a picture, the time is usually stored together with the created picture data. However, since this time is based on the time of a clock built in the portable terminal, it is easy for the user to intentionally manipulate and tamper with the time.

このような改竄を防止すべく、コンピュータによって作成される写真や音声などのコンテンツデータに時刻証明を行う技術としてタイムスタンプ技術がある(特許文献1、2を参照)。このタイムスタンプ技術によれば、コンテンツデータがある特定時刻に存在していたことを証明するが可能であり、さらに、その時刻以降データが変更されていないことを証明することも可能である。   In order to prevent such tampering, there is a time stamp technology as a technology for performing time certification on content data such as photographs and sounds created by a computer (see Patent Documents 1 and 2). According to this time stamp technology, it is possible to prove that the content data existed at a specific time, and it is also possible to prove that the data has not been changed after that time.

特開2003−16028号JP 2003-16028 A

特開2000−305007号JP 2000-305007 A

しかしながら、特許文献1、2のタイムスタンプ技術は、単にコンテンツデータがある特定時刻に存在していたことを示すだけであり、タイムスタンプ時刻の直前にデータが作成されたことを証明するものではなく、時刻証明の精度が低いという問題がある。つまり、これら従来の技術では、作成済みのコンテンツデータに事後的にタイムスタンプ時刻が付加されるため、そのコンテンツデータがいつ作成されたのかまで証明することはできない。   However, the time stamp techniques of Patent Documents 1 and 2 merely indicate that the content data existed at a specific time, and do not prove that the data was created immediately before the time stamp time. There is a problem that the accuracy of time certification is low. That is, in these conventional techniques, since a time stamp time is added to the created content data afterwards, it is impossible to prove when the content data was created.

この発明は、上記問題を解決し、コンテンツデータに信頼性および精度の高い作成時刻を証明することのできるデータ作成時刻証明システムを提供することを目的とするものである。   An object of the present invention is to provide a data creation time certification system that can solve the above problems and can prove the creation time of content data with high reliability and accuracy.

(1)−(5)(22)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明システムであって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
を備え、
前記タイムスタンプサーバが、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段、
を備えたデータ作成時刻証明システムにおいて、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えた、
ことを特徴とする。
(1)-(5) (22) The data creation time certification system according to the present invention includes:
A data creation time certification system in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device is
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
With
The time stamp server is
Time stamp generating means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server,
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server;
In the data creation time certification system with
The data creation time certification server is
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
With
It is characterized by that.

これにより、写真などのコンテンツデータに信頼性および精度の高い作成時刻を証明することのできるデータ作成時刻システムを提供することができる。   Accordingly, it is possible to provide a data creation time system that can prove the creation time with high reliability and accuracy for content data such as photographs.

(6)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記データ作成時刻が、データ作成開始時刻とデータ作成終了時刻とで構成されており、
前記データ作成時刻証明生成手段が、
前記データ作成開始時刻を、タイムスタンプ時刻から第3の時間および第4の時間を減算し、さらに、第1の時間を加算することにより算出し、
前記データ作成終了時刻を、タイムスタンプ時刻から第2の時間を減算することにより算出する、
ことを特徴とする。
(6) The data creation time certification system of the present invention is:
The data creation time is composed of a data creation start time and a data creation end time,
The data creation time proof generating means is
The data creation start time is calculated by subtracting the third time and the fourth time from the time stamp time, and further adding the first time,
Calculating the data creation end time by subtracting a second time from the time stamp time;
It is characterized by that.

これにより、写真などのコンテンツデータに更に信頼性および精度の高い作成時刻を証明することのできるデータ作成時刻システムを提供することができる。   Accordingly, it is possible to provide a data creation time system that can prove the creation time with higher reliability and accuracy for content data such as photographs.

(7)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
データ作成プログラムによってコンテンツデータを作成する処理が行われた時に第2の時間の計測が開始される、
ことを特徴とする。
(7) The data creation time certification system of the present invention is:
The measurement of the second time is started when the process of creating the content data is performed by the data creation program.
It is characterized by that.

これにより、コンテンツ作成終了時刻を正確に算出したコンテンツ作成時刻証明生成を生成することができる。   As a result, it is possible to generate a content creation time certificate that accurately calculates the content creation end time.

(8)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記データ作成プログラムによって生成されるコンテンツデータが複数あり、
第2の時間計測手段が、各コンテンツデータについて、データ作成プログラムが各コンテンツデータを作成した時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する、
ことを特徴とする。
(8) The data creation time certification system of the present invention is:
There are a plurality of content data generated by the data creation program,
The second time measuring means measures, for each content data, the time from when the data creation program created each content data until the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time.
It is characterized by that.

これにより、複数のコンテンツデータについて、それぞれコンテンツ作成終了時刻を正確に算出したコンテンツ作成時刻証明生成を生成することができる。   Thereby, it is possible to generate a content creation time proof generation in which the content creation end time is accurately calculated for each of the plurality of content data.

(9)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記特徴データ送信手段が、データ作成プログラムによって生成されたコンテンツデータの特徴データだけをデータ作成時刻証明サーバに送信する、
ことを特徴とする。
(9) The data creation time certification system of the present invention is:
The feature data transmission means transmits only the feature data of the content data generated by the data creation program to the data creation time certification server;
It is characterized by that.

これにより、コンテンツ作成時刻証明を迅速に生成することができる。   Thereby, the content creation time certificate can be generated quickly.

(10)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記特徴データ送信手段が、前記特徴データと共に端末装置の識別番号を送信する、
ことを特徴とする。
(10) The data creation time certification system of the present invention is:
The feature data transmitting means transmits an identification number of the terminal device together with the feature data;
It is characterized by that.

これにより、端末装置を特定したコンテンツ作成時刻証明生成を生成することができる。   As a result, it is possible to generate content creation time certification generation that identifies the terminal device.

(11)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記特徴データ送信手段が、前記特徴データと共に端末装置の位置情報を送信する、
ことを特徴とする。
(11) The data creation time certification system of the present invention is:
The feature data transmitting means transmits location information of the terminal device together with the feature data;
It is characterized by that.

これにより、コンテンツデータを生成した端末装置の位置を特定したコンテンツ作成時刻証明生成を生成することができる。   As a result, it is possible to generate content creation time certification generation that specifies the position of the terminal device that generated the content data.

(12)この発明のデータ作成時刻証明サーバは、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備えた、データ作成プログラムを備えた端末装置、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバであって、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えた、
ことを特徴とする。
(12) The data creation time certification server of the present invention is:
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
A data creation time certification server connected via a network to a terminal device equipped with a data creation program,
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Time stamp generation means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the terminal device,
Data creation based on the first time and the second time received from the terminal device, the third time measured by the third time measuring means, and the time stamp time received from the time stamp server Data creation time proof generating means for generating time proof,
With
It is characterized by that.

これにより、データ作成時刻証明をタイムスタンプサーバの機能を備えた1のサーバだけで生成することができる。   As a result, the data creation time certificate can be generated by only one server having the time stamp server function.

(13)−(15)(23)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
コンテンツデータ作成機能を備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明システムであって、
前記端末装置は、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段と、
コンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成手段と、
前記コンテンツデータの特徴データを作成し、作成した前記コンテンツデータの特徴データを前記データ作成時刻証明サーバに送信する特徴データ送信手段とを備え、
前記タイムスタンプサーバは、
データ作成時刻証明サーバからの要求を受けて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段と、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段とを備え、
前記データ作成時刻証明サーバは、
端末装置との通信を開始する通信開始手段と、
端末装置からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバに転送する特徴データ転送手段と、
タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段と、
通信開始手段による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段と、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段と、
を備えたことを特徴とする。
(13)-(15) (23) The data creation time certification system of the present invention includes:
A data creation time certification system in which a terminal device having a content data creation function, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
Content data creation means for creating content data;
Feature data transmission means for creating feature data of the content data and transmitting the created feature data of the content data to the data creation time certification server;
The timestamp server is
A time stamp generating means for receiving a request from the data creation time certification server and generating a time stamp including a time stamp time;
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server,
The data creation time certification server is:
Communication starting means for starting communication with the terminal device;
Feature data transfer means for receiving feature data from the terminal device and transferring it to the time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp from a time stamp server;
A third time measuring means for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start means to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data transfer means;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time A data creation time certificate generating means for generating a creation time certificate;
It is provided with.

これにより、少なくとも第3の時間を考慮したデータ作成時刻証明を生成することができる。   Thereby, it is possible to generate a data creation time proof in consideration of at least the third time.

(18)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記端末装置は、
前記通信開始関連時からデータ作成手段がコンテンツデータを作成することが可能になるまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段と、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間を送信する計測時間送信手段とをさらに備え、
前記データ作成時刻証明サーバのデータ作成時刻証明生成手段は、前記タイムスタンプ時刻から第3の時間を減じ、第1の時間を加えた時刻をデータ作成開始時刻とする
ことを特徴とする。
(18) The data creation time certification system of the present invention is:
The terminal device
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when the communication start is related to when the data creating means can create content data;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time to a data creation time certification server;
The data creation time certification generating means of the data creation time certification server subtracts the third time from the time stamp time and sets the time obtained by adding the first time as the data creation start time.

これにより、第1の時間を考慮したデータ作成時刻証明を生成することができる。   Thereby, the data creation time proof considering the first time can be generated.

(19)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記端末装置は、
データ作成手段がコンテンツデータの作成を完了してから特徴データ生成関連時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段と、
データ作成時刻証明サーバに前記第2の時間を送信する計測時間送信手段とをさらに備え、
前記データ作成時刻証明サーバのデータ作成時刻証明生成手段は、前記タイムスタンプ時刻から第2の時間を減じた時刻をデータ作成終了時刻とする、
ことを特徴とする。
(19) The data creation time certification system of the present invention is:
The terminal device
A second time measuring means for measuring the time from when the data creating means completes the creation of the content data to when the feature data is related to the second time,
A measurement time transmitting means for transmitting the second time to the data creation time certification server;
The data creation time certification generating means of the data creation time certification server has a data creation end time that is a time obtained by subtracting a second time from the timestamp time.
It is characterized by that.

これにより、第2の時間を考慮したデータ作成時刻証明を生成することができる。   Thereby, the data creation time proof considering the second time can be generated.

(20)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記タイムスタンプ受信手段が要求を行ってからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段をさらに備え、
前記データ作成時刻証明生成手段は、算出された前記データ作成開始時刻から第4の時間を減じてデータ作成開始時刻とする、
ことを特徴とする。
(20) The data creation time certification system of the present invention is:
A fourth time measuring means for measuring a time from when the time stamp receiving means makes a request until the time stamp is received as a fourth time;
The data creation time proof generating means subtracts a fourth time from the calculated data creation start time to obtain a data creation start time.
It is characterized by that.

これにより、第4の時間を考慮したデータ作成時刻証明を生成することができる。   Thereby, the data creation time proof considering the fourth time can be generated.

(21)この発明のデータ作成時刻証明システムは、
前記データ作成証明サーバが、
データ作成時刻証明を生成した時に証明完了データを端末装置に送信する証明完了データ送信手段を備えており、
前記端末装置が、
受信した証明完了データとコンテンツデータを合成して、証明済みコンテンツデータを生成する証明済コンテンツデータ生成手段を備えたことを特徴とする。
(21) The data creation time certification system of the present invention is:
The data creation certification server is
Providing proof completion data transmitting means for transmitting proof completion data to the terminal device when generating the data creation time proof,
The terminal device is
A certified content data generation unit is provided for synthesizing the received certification completion data and the content data to generate certified content data.

これにより、証明済みコンテンツデータを容易に第三者に提供することができる。   This makes it possible to easily provide certified content data to a third party.

(24)(25)この発明のデータ作成時刻証明検証システムは、
データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、データ作成時刻検証端末と、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明検証システムであって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備え、
前記タイムスタンプサーバが、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段、
を備えた、データ作成時刻証明検証システムにおいて、
前記データ作成時刻検証端末が、
前記データ作成時刻証明サーバに少なくともコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信手段、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した検証結果を表示する検証結果表示手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記データ作成時刻証明検証端末から受信したコンテンツデータから特徴データを算出するとともに、データ作成時刻証明の特徴データと比較照合する特徴データ検証手段、
特徴データを比較した結果をデータ作成時刻証明と共にデータ作成時刻検証端末に送信する検証結果送信手段、
を備えた、
ことを特徴とする。
(24) (25) The data creation time certification verification system according to the present invention includes:
A data creation time certification verification system in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, a time stamp server that issues a time stamp, and a data creation time validation terminal are connected via a network. ,
The terminal device is
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
With
The time stamp server is
Time stamp generating means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server,
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server;
In the data creation time certification verification system with
The data creation time verification terminal is
Content data transmitting means for transmitting at least content data to the data creation time certification server;
Verification result display means for displaying the verification result received from the data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Feature data verification means for calculating feature data from the content data received from the data creation time certification verification terminal and comparing and comparing with the feature data of the data creation time certification;
Verification result transmission means for transmitting the result of comparing the feature data to the data creation time verification terminal together with the data creation time proof,
With
It is characterized by that.

これにより、検証者は、画像データの改竄の有無と共に、コンテンツが作成されたと考えられる信頼性のある時刻を検証することができる。   Thereby, the verifier can verify the reliable time at which the content is considered to be created together with the presence or absence of falsification of the image data.

この実施形態において、「データ作成時刻証明」とは、タイムスタンプ時刻に基づいて算出された、一定の時間間隔内においてコンテンツデータが作成された時刻を証明するためのデータをいい、具体的には、図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶されたデータが該当する。   In this embodiment, “data creation time certification” refers to data for certifying the time at which content data was created within a certain time interval, calculated based on a time stamp time. Specifically, The data stored in the data creation time certificate storage table 52b shown in FIG.

この実施形態において、「特徴データ」とは、コンテンツデータの内容的特徴を表すデータをいい、ソフトウェアで作成された実体データそのもののほか、圧縮データ、暗号化データ、一方向関数によって圧縮変換して生成されるハッシュ値のようなデータもこれに含まれる。   In this embodiment, “feature data” refers to data representing the content characteristics of content data. In addition to entity data itself created by software, the data is compressed and converted by compressed data, encrypted data, and one-way functions. This includes data such as the generated hash value.

この実施形態において、端末装置の「コンテンツデータ作成手段」(図1b、図17のB2)は、図7のステップS24が対応する。「通信開始手段」(図1b、図17のB4)は、図7のステップS12が対応している。「特徴データ送信手段」(図1b、図17のB6)は、図8のステップS34が対応している。「第1の時間計測手段」(図1bのB8)は、図7のステップS18、S20、S22が対応している。「第2の時間計測手段」(図1bのB10)は、図7のステップS26、S28、S32が対応している。「計測時間送信手段」(図1bのB12)は、図8のステップS34が対応している。   In this embodiment, “content data creating means” (FIG. 1b, B2 in FIG. 17) of the terminal device corresponds to step S24 in FIG. “Communication start means” (FIG. 1b, B4 in FIG. 17) corresponds to step S12 in FIG. “Characteristic data transmission means” (FIG. 1b, B6 in FIG. 17) corresponds to step S34 in FIG. The “first time measuring means” (B8 in FIG. 1b) corresponds to steps S18, S20, and S22 in FIG. The “second time measuring means” (B10 in FIG. 1b) corresponds to steps S26, S28, and S32 in FIG. "Measurement time transmission means" (B12 in FIG. 1b) corresponds to step S34 in FIG.

この実施形態において、データ作成時刻証明サーバ6の「通信開始手段」(図17のB5)は、図7のステップS14が対応している。「第4の時間計測手段」(図1bのB14)は、図8のステップS42、S48、S52が対応している。「特徴データ転送手段」(図1b、図17のB16)は、図8のステップS40が対応している。「タイムスタンプ受信手段」(図1b、図17のB18)は、図8のステップS48が対応している。「第3の時間計測手段」(図2、図17のB20)は、図7のステップS14、図8のS36が対応している。   In this embodiment, “communication start means” (B5 in FIG. 17) of the data creation time certification server 6 corresponds to step S14 in FIG. The “fourth time measuring means” (B14 in FIG. 1b) corresponds to steps S42, S48, and S52 in FIG. “Characteristic data transfer means” (FIG. 1b, B16 in FIG. 17) corresponds to step S40 in FIG. "Time stamp receiving means" (B18 in FIG. 1b and FIG. 17) corresponds to step S48 in FIG. The “third time measuring means” (B20 in FIGS. 2 and 17) corresponds to step S14 in FIG. 7 and S36 in FIG.

この実施形態において、「データ作成時刻証明生成手段」(図2、図17のB22)は、図8のステップS52が対応している。   In this embodiment, “data creation time proof generating means” (B22 in FIGS. 2 and 17) corresponds to step S52 in FIG.

この実施形態において、タイムスタンプサーバ8の「タイムスタンプ生成手段」(図2、図17のB24)は、図8のステップS44が対応している。「タイムスタンプ送信手段」(図2、図17のB26)は、図8のステップS46が対応している。   In this embodiment, “time stamp generating means” (B24 in FIGS. 2 and 17) of the time stamp server 8 corresponds to step S44 in FIG. "Time stamp transmission means" (B26 in FIGS. 2 and 17) corresponds to step S46 in FIG.

[システム構成]
図1aは、この発明のデータ作成時刻証明システムの構成を示す図である。なお、この実施形態では、ユーザー3が、携帯電話2を用いて撮影した写真のコンテンツデータ(画像データ)についてデータ作成時刻証明を生成する場合を例に説明する。
[System configuration]
FIG. 1a is a diagram showing a configuration of a data creation time certification system according to the present invention. In this embodiment, a case where the user 3 generates a data creation time certificate for content data (image data) of a photograph taken using the mobile phone 2 will be described as an example.

図1aに示すように、この発明のデータ作成時刻証明システム100は、端末装置である携帯電話2と、データ作成時刻証明サーバ6と、タイムスタンプサーバ8と、を通信回線であるインターネット10を介して接続して構成される。図1aに示すデータ作成時刻証明サーバ6が、タイムスタンプサーバ8から得られる信頼性のある時刻(タイムスタンプ時刻)を取得し、これに基づいて携帯電話2で作成された写真データのデータ作成時刻証明を生成することになる。   As shown in FIG. 1a, a data creation time certification system 100 according to the present invention includes a mobile phone 2, which is a terminal device, a data creation time certification server 6, and a time stamp server 8, via the Internet 10 which is a communication line. Connected. The data creation time certification server 6 shown in FIG. 1 a obtains a reliable time (time stamp time) obtained from the time stamp server 8, and the data creation time of the photo data created by the mobile phone 2 based on this time Proof will be generated.

図1bは、図1aに示すデータ作成時刻証明システムの携帯電話2、データ作成時刻証明サーバ6、タイムスタンプサーバ8が備える機能手段を示す図である。   FIG. 1b is a diagram showing functional means provided in the cellular phone 2, the data creation time certification server 6, and the time stamp server 8 of the data creation time certification system shown in FIG. 1a.

図1bに示すように、端末装置2は、データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段B4と、データ作成時刻証明サーバ6から通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段B8と、データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段B6と、データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段B10と、データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段B12、を備える。   As shown in FIG. 1b, the terminal device 2 starts the data creation program from the communication start means B4 for starting communication with the data creation time certification server and the communication creation response from the data creation time certification server 6 First time measuring means B8 for measuring the time until the first time as the first time, feature data transmitting means B6 for transmitting at least the feature data of the content data generated by the data creation program to the data creation time certification server, Second time measuring means B10 for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmission means as the second time, and the first time and the first time to the data creation time certification server Measurement time transmission means B12 for transmitting the second time.

また、データ作成時刻証明サーバ6は、端末装置2からの通信開始要求を受けた時から、端末装置2から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段B20と、端末装置2から受信した特徴データをタイムスタンプサーバ8に送信する特徴データ転送手段B16と、特徴データ転送手段B16が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバ8から受信するタイムスタンプ受信手段B18と、タイムスタンプサーバ8に特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバ8からタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段B14、を備えている。さらに、データ作成時刻証明サーバ6は、端末装置2から受信した第1の時間および第2の時間と、第3の時間計測手段B20で計測した第3の時間と、以下の第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、タイムスタンプサーバ8から受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段をも備えている。   In addition, the data creation time certification server 6 measures a time from when the communication start request is received from the terminal device 2 until at least the feature data is received from the terminal device 2 as a third time measurement. Means B20, characteristic data transfer means B16 for transmitting the characteristic data received from the terminal device 2 to the time stamp server 8, and time for receiving the time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transfer means B16 from the time stamp server 8. A stamp receiving unit B18, and a fourth time measuring unit B14 that measures a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server 8 to when the time stamp is received from the time stamp server 8 as a fourth time. ing. Furthermore, the data creation time certification server 6 includes the first time and the second time received from the terminal device 2, the third time measured by the third time measuring means B20, and the following fourth time measurement. Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the fourth time measured by the means and the time stamp time received from the time stamp server 8 is also provided.

さらに、タイムスタンプサーバ8は、データ作成時刻証明サーバ6から受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段B24と、データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段B26と、を備えている。   Further, the time stamp server 8 includes time stamp generation means B24 for generating a time stamp including the time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server 6, and a time for transmitting the time stamp to the data creation time certification server. Stamp transmitting means B26.

[ハードウェア構成]
図1aに示すように、携帯電話2は、携帯電話ホストサーバ4が有するアンテナ5を介してインターネットなどのネットワーク10に接続することが可能な端末である。図2に、携帯電話2のハードウェア構成を示す。
[Hardware configuration]
As shown in FIG. 1 a, the mobile phone 2 is a terminal that can be connected to a network 10 such as the Internet via an antenna 5 included in the mobile phone host server 4. FIG. 2 shows a hardware configuration of the mobile phone 2.

図2に示すように、携帯電話2は、CPU20、ディスプレイ22、フラッシュメモリ24、RAM26、カメラ27、入力デバイス(入力キー、カーソルキーなど)28、マイク/スピーカー29、通信回路30、記憶メディアスロット32、タイマー36などを備えており、これらはバスラインを介して接続されている。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 2 includes a CPU 20, a display 22, a flash memory 24, a RAM 26, a camera 27, an input device (input key, cursor key, etc.) 28, a microphone / speaker 29, a communication circuit 30, and a storage media slot. 32, a timer 36, and the like, which are connected via a bus line.

図2に示す携帯電話2のフラッシュメモリ24には、カメラ27で撮影した画像データを作成するためのデータ作成プログラム(画像作成アプリケーション)40が記憶されている。また、データ作成プログラム40は、タイマー36で計測した時間を取得する機能を備えており、第三者がプログラムの改造ができないように、暗号化処理等がなされている。なお、データ作成プログラム40のインストールは、通信回路30を介したダウンロードや、記憶メディアスロット32に記憶メディア34を接続して行うことができる。   The flash memory 24 of the mobile phone 2 shown in FIG. 2 stores a data creation program (image creation application) 40 for creating image data captured by the camera 27. Further, the data creation program 40 has a function of acquiring the time measured by the timer 36, and encryption processing and the like are performed so that a third party cannot modify the program. The data creation program 40 can be installed by downloading via the communication circuit 30 or connecting the storage medium 34 to the storage medium slot 32.

データ作成プログラム(画像作成アプリケーション)40は、また、カメラ27で撮影した画像データを図2に示すコンテンツデータ記憶DB42に記憶する。図3に、コンテンツデータ記憶DB42に記憶されるデータの具体例を示す。図3に示す、携帯電話2によって写真が撮影された時に記憶されるコンテンツデータ001(種別:画像)の各データ項目の詳細な説明については、後述する。   The data creation program (image creation application) 40 also stores the image data captured by the camera 27 in the content data storage DB 42 shown in FIG. FIG. 3 shows a specific example of data stored in the content data storage DB 42. A detailed description of each data item of the content data 001 (type: image) stored when the photograph is taken by the mobile phone 2 shown in FIG. 3 will be described later.

図1aに示すデータ作成時刻証明サーバ6では、タイムスタンプサーバ8から取得した信頼できる時刻(タイムスタンプ時刻Ts)に基づいて、携帯電話2で作成された写真データのデータ作成時刻証明が生成される。   In the data creation time certification server 6 shown in FIG. 1a, the data creation time certification of the photo data created by the mobile phone 2 is generated based on the reliable time (time stamp time Ts) acquired from the time stamp server 8. .

ここで、図1aに示すタイムスタンプサーバ8が信頼のできる時刻を提供するタイムスタンプ技術の仕組みについて、図4を用いて説明する。   Here, the mechanism of the time stamp technology in which the time stamp server 8 shown in FIG. 1a provides a reliable time will be described with reference to FIG.

図4に示すように、タイムスタンプの発行は、公開鍵暗号基盤(PKI)等の認証技術に基づくタイムスタンプトークンを発行する時刻認証局(TSA)14、時刻を配信・監査する標準時配信局(TA)12、国の機関である国家時刻標準時機関(NTA)16、PKI認証局(CA)の4つの機関が主として関わってで行われる。タイムスタンプトークンを発行する装置であるタイムスタンプサーバ8は、時刻認証局(TSA)14に設置される。標準時配信局(TA)12は、国の機関である国家時刻標準時機関(NTA)16からの時刻に高精度に同期した正確な時刻配信を行っており、時刻認証局(TSA)14は、標準時配信局(TA)12から配信される時刻を参照してタイムスタンプを発行、すなわち、タイムスタンプトークンを生成する。タイムスタンプトークンは、コンテンツデータの特徴データに信頼のできる時刻情報(タイムスタンプ時刻)等を付与して電子署名としてタイムスタンプサーバ8から提供される。なお、図4に示すPKI認証局(CA)18は、時刻認証局(TSA)14に対してデジタル署名用の公開鍵証明書を発行することにより、時刻認証局(TSA)14の時刻証明能力を保証する役割を担う。   As shown in FIG. 4, a time stamp is issued by a time certification authority (TSA) 14 that issues a time stamp token based on an authentication technique such as a public key cryptosystem (PKI), and a standard time distribution authority (time distribution authority (TSA) 14 that distributes and audits time). TA) 12, national time standard time organization (NTA) 16, which is a national organization, and PKI certification authority (CA) are mainly involved. A time stamp server 8, which is a device that issues a time stamp token, is installed in a time certificate authority (TSA) 14. The standard time distribution station (TA) 12 performs accurate time distribution synchronized with the time from the national time standard time agency (NTA) 16 which is a national institution, and the time certification authority (TSA) 14 A time stamp is issued with reference to the time distributed from the distribution station (TA) 12, that is, a time stamp token is generated. The time stamp token is provided from the time stamp server 8 as an electronic signature by adding reliable time information (time stamp time) or the like to the characteristic data of the content data. Note that the PKI certificate authority (CA) 18 shown in FIG. 4 issues a public key certificate for digital signature to the time certificate authority (TSA) 14, so that the time certificate authority (TSA) 14 has a time certification capability. It plays a role to guarantee.

図5に、データ作成時刻証明サーバ6(図1a)のハードウェア構成を示す。図5に示すように、データ作成時刻証明サーバ6は、CPU120、ディスプレイ122、ハードディスク125、RAM126、入力デバイス(キーボード、マウスなど)128、通信回路130、クロック/タイマー135、CD−ROMドライブ137を備えており、これらはバスラインを介して接続されている。なお、データ作成時刻証明サーバ6のクロック/タイマー135は、時間を計測する機能だけでなく、時刻を提供する時計の機能も有する。   FIG. 5 shows a hardware configuration of the data creation time certification server 6 (FIG. 1a). As shown in FIG. 5, the data creation time certification server 6 includes a CPU 120, a display 122, a hard disk 125, a RAM 126, an input device (keyboard, mouse, etc.) 128, a communication circuit 130, a clock / timer 135, and a CD-ROM drive 137. These are connected via a bus line. The clock / timer 135 of the data creation time certification server 6 has not only a function for measuring time but also a clock function for providing time.

図5に示すように、データ作成時刻証明サーバ6のハードディスク125には、タイムスタンプサーバ8から取得した信頼できる時刻(タイムスタンプ時刻Ts)に基づいて、データ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明プログラム50が記憶されている。なお、データ作成時刻証明プログラム50のインストールは、通信回路130を介したダウンロードや、CD−ROM138をCD−ROMドライブ137で読み出して行うことができる。   As shown in FIG. 5, the data creation time certificate for generating the data creation time certificate is stored in the hard disk 125 of the data creation time certificate server 6 based on the reliable time (time stamp time Ts) acquired from the time stamp server 8. A program 50 is stored. The data creation time certification program 50 can be installed by downloading via the communication circuit 130 or reading the CD-ROM 138 with the CD-ROM drive 137.

また、図5に示すように、データ作成時刻証明プログラム50は、データ作成時刻証明DB52を有する。この実施形態においては、説明の都合上、データ作成時刻証明DB52を、図6に示すデータ作成時刻算出用テーブル52aと、図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに分けて説明するが、これらは一体的に記憶してもよく、別に分けて記憶してもよい。なお、図6および図9に示す各データ項目の詳細な説明については後述する。   Further, as shown in FIG. 5, the data creation time certification program 50 has a data creation time certification DB 52. In this embodiment, for the sake of explanation, the data creation time certification DB 52 will be described separately as a data creation time calculation table 52a shown in FIG. 6 and a data creation time certification storage table 52b shown in FIG. May be stored integrally or may be stored separately. A detailed description of each data item shown in FIGS. 6 and 9 will be described later.

[データ作成時刻証明の生成処理について]
図7および図8は、この発明のデータ作成時刻証明システム100における処理のフローチャートを示す図である。なお、図7におけるフローチャートの下端にあるα、β、γは、それぞれ図8のα、β、γの各部分でつながっていることを示す。
[Data creation time proof generation process]
7 and 8 are flowcharts showing processing in the data creation time certification system 100 of the present invention. Note that α, β, and γ at the lower end of the flowchart in FIG. 7 are connected to each of the portions α, β, and γ in FIG.

図7に示すように、まず、携帯電話2はスタンバイ入力があったかどうかを判断している(ステップS10)。スタンバイ入力とは、例えば、これから撮影しようとする画像データについて時刻証明を取得しようと考えた場合にユーザーが行う、携帯電話2の入力デバイス28を介したスタンバイボタンの押下などの操作をいう。   As shown in FIG. 7, first, the mobile phone 2 determines whether or not there is a standby input (step S10). The standby input refers to, for example, an operation such as pressing a standby button via the input device 28 of the mobile phone 2 performed by the user when considering to acquire time certification for image data to be taken.

スタンバイ入力があった場合(ステップS10のYes)、携帯電話2はデータ作成時刻証明サーバ6に対して通信の開始を要求する(ステップS12)。携帯電話2からの通信開始要求を受けたデータ作成時刻証明サーバ4は、通信プロトコルを確立するとともに、通信を開始した時刻をクロック/タイマー135より取得して、データ作成時刻証明DB52に記憶する(ステップS14)。例えば、図6のdata1で示すように、コンテンツデータ001について、通信開始時刻が「20060201 15:29:13」と記憶される。   If there is a standby input (Yes in step S10), the mobile phone 2 requests the data creation time certification server 6 to start communication (step S12). The data creation time certification server 4 that has received the communication start request from the mobile phone 2 establishes the communication protocol, acquires the communication start time from the clock / timer 135, and stores it in the data creation time certification DB 52 ( Step S14). For example, as indicated by data1 in FIG. 6, the communication start time is stored as “20060201 15:29:13” for the content data 001.

携帯電話2のCPU20は、データ作成時刻証明サーバ6からのレスポンス(ステップS16)を受信するとタイマー36による計測を開始する(ステップS18)。つぎに、ユーザー3が入力デバイス28のボタンを押下して画像作成アプリケーションを起動させると、CPU20はタイマー36による計測を停止し(ステップS20のYes)、ステップS18で計測を開始してから画像作成アプリケーションの起動を完了するまで、つまり、画像データを作成することが可能な状態になるまでの時間を第1の時間t1として計測する(ステップS22)。また、この第1の時間t1が、コンテンツデータ記憶DB42に記憶される(ステップS22)。例えば、図3に示すコンテンツデータ001について、第1の時間t1として「23」秒が記憶される(図3のdata2)。なお、上記ステップS20では、ユーザー3の入力操作に基づいて手動でアプリケーションを起動させるようにしたが、ステップS10のスタンバイ入力に基づいて自動的に起動させるようにしてもよい。   When receiving the response (step S16) from the data creation time certification server 6, the CPU 20 of the mobile phone 2 starts measurement by the timer 36 (step S18). Next, when the user 3 presses the button of the input device 28 to start the image creation application, the CPU 20 stops the measurement by the timer 36 (Yes in step S20), and starts image measurement after starting measurement in step S18. The time until the start of the application is completed, that is, the time until the image data can be created is measured as the first time t1 (step S22). Also, the first time t1 is stored in the content data storage DB 42 (step S22). For example, “23” seconds are stored as the first time t1 for the content data 001 shown in FIG. 3 (data2 in FIG. 3). In step S20, the application is manually activated based on the input operation of the user 3, but may be automatically activated based on the standby input in step S10.

画像作成アプリケーションが起動された後(ステップS22のYes)、ユーザーが入力デバイス28のシャッターボタンを押下して実際に写真を撮影することにより、コンテンツデータが作成され、ファイル名が付されてフラッシュメモリ24のコンテンツデータ記憶DB42に保存される(ステップS24)。例えば、ユーザー3が携帯電話2を用いて写真を撮影したとき、図3のコンテンツデータ記憶DB42においてdata3で示すように、コンテンツデータ001について、ファイル名「100106.jpg」が記憶される。   After the image creation application is activated (Yes in step S22), the user presses the shutter button of the input device 28 to actually take a picture, thereby creating content data, adding a file name, and flash memory. 24 is stored in the content data storage DB 42 (step S24). For example, when the user 3 takes a picture using the mobile phone 2, the file name “100106.jpg” is stored for the content data 001 as indicated by data 3 in the content data storage DB 42 of FIG. 3.

写真撮影が終了すると、携帯端末2のCPU20は、ユーザー3が入力デバイス28のボタンを押下して画像作成アプリケーションを終了したかどうかを判断する(ステップS26)。携帯端末2のCPU20は、画像作成アプリケーションが終了すると(ステップS26のYes)、タイマー36による計測を開始する(ステップS28)。なお、上記ステップS26では画像作成アプリケーションを、ユーザー3の入力操作に基づいて手動で終了させるようにしたが、ステップS24でコンテンツデータが作成された時に、自動的に終了させるようにしてもよい。   When the photographing is finished, the CPU 20 of the portable terminal 2 determines whether or not the user 3 has pushed the button of the input device 28 and finished the image creation application (step S26). When the image creation application ends (Yes in step S26), the CPU 20 of the portable terminal 2 starts measurement by the timer 36 (step S28). In step S26, the image creation application is manually terminated based on the input operation of the user 3, but may be automatically terminated when content data is created in step S24.

その後、端末装置2のCPU20は、コンテンツデータのハッシュ値を算出し(ステップS30)、その後、タイマー36による計測を停止し、ステップS28で計測を開始してからハッシュ値を送信する直前までの時間を第2の時間t2として計測する(ステップS32)。また、この第2の時間t2が、コンテンツデータ記憶DB42に記憶される(ステップS32)。例えば、図3に示すコンテンツデータ001について、第2の時間t2として「10」秒が記憶される(図3のdata5)。なお、上記ステップS32では、ステップS28で計測を開始してから、ハッシュ値を送信する(以下のステップS34)直前までの時間を第2の時間t2として計測するようにしたが、ハッシュ値の送信を完了するまでの時間を第2の時間t2として計測するようにしてもよい。但し、この場合、ハッシュ値を送信した後、再度データ作成時刻証明サーバ6に第2の時間(図3のdata5)を送信する必要がある。   Thereafter, the CPU 20 of the terminal device 2 calculates the hash value of the content data (step S30), and then stops the measurement by the timer 36, and the time from the start of the measurement in step S28 until immediately before the hash value is transmitted. Is measured as the second time t2 (step S32). Further, the second time t2 is stored in the content data storage DB 42 (step S32). For example, for the content data 001 shown in FIG. 3, “10” seconds are stored as the second time t2 (data5 in FIG. 3). In step S32, the time from the start of measurement in step S28 to just before the hash value is transmitted (hereinafter, step S34) is measured as the second time t2, but the transmission of the hash value is performed. It is also possible to measure the time until the completion of the second time t2. However, in this case, after transmitting the hash value, it is necessary to transmit the second time (data5 in FIG. 3) to the data creation time certification server 6 again.

端末装置2のCPU20は、ステップS30で算出したハッシュ値と、第1の時間t1(図3のdata2)と、第2の時間t2(図3のdata5)と、付帯情報(例えば、端末識別ID「350111」(図1aを参照)など)のデータを、データ作成時刻証明サーバ6に送信する(ステップS34)。   The CPU 20 of the terminal device 2 uses the hash value calculated in step S30, the first time t1 (data2 in FIG. 3), the second time t2 (data5 in FIG. 3), and accompanying information (for example, terminal identification ID). Data such as “350111” (see FIG. 1a) is transmitted to the data creation time certification server 6 (step S34).

データ作成時刻証明サーバ6のCPU120は、図8に示すように、まず、ハッシュ値を受信した時刻をクロック/タイマー135から取得してデータ作成時刻算出用テーブル52aに記憶する(ステップS36)。また、端末装置2から受信した第1の時間t1、第2の時間t2をデータ作成時刻算出用テーブル52aに記憶し(ステップS38)、タイムスタンプの発行を要求すべくハッシュ値をタイムスタンプサーバ8に転送する(ステップS40)。なお、受信したハッシュ値も、図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶される。   As shown in FIG. 8, the CPU 120 of the data creation time certification server 6 first acquires the time at which the hash value was received from the clock / timer 135 and stores it in the data creation time calculation table 52a (step S36). Further, the first time t1 and the second time t2 received from the terminal device 2 are stored in the data creation time calculation table 52a (step S38), and the hash value is sent to the time stamp server 8 to request the issuance of the time stamp. (Step S40). The received hash value is also stored in the data creation time certificate storage table 52b shown in FIG.

例えば、図6、図9のdata4で示すように、上記ステップS36〜S40において、コンテンツデータ001についてデータ作成時刻算出用テーブル52aにコンテンツ受信時刻が「20060201 15:29:54」、第1の時間t1が「23」秒、第2の時間t2が「10」と記憶される(図6のdata4,6)。また、データ作成時刻証明記憶テーブル52bにハッシュが「ihuhh…h84u3」等と記憶される(図9のdata4)。   For example, as indicated by data4 in FIGS. 6 and 9, in steps S36 to S40, the content reception time is “20060201 15:29:54” in the data creation time calculation table 52a for the content data 001, the first time. The t1 is stored as “23” seconds, and the second time t2 is stored as “10” (data4, 6 in FIG. 6). Further, the hash is stored as “ihuhh... H84u3” or the like in the data creation time proof storage table 52b (data4 in FIG. 9).

さらに、データ作成時刻証明サーバ6のCPU120は、タイムスタンプサーバ8からタイムスタンプを受信するまでの時間を計測するためにタイマーを起動する(ステップS42)。  Further, the CPU 120 of the data creation time certification server 6 starts a timer in order to measure the time until the time stamp is received from the time stamp server 8 (step S42).

タイムスタンプの発行を要求されたタイムスタンプサーバ8は、要求に応じて、信頼のできるタイムスタンプ時刻tsを含んだタイムスタンプトークンを生成し(ステップS44)、データ作成時刻証明サーバ6に送信する(ステップS46)。   The time stamp server 8 requested to issue a time stamp generates a time stamp token including a reliable time stamp time ts in response to the request (step S44), and transmits the time stamp token to the data creation time certification server 6 (step S44). Step S46).

データ作成時刻証明サーバ6がタイムスタンプサーバ8からタイムスタンプトークンを受信すると(ステップS48のYes)、タイムスタンプトークンをデータ作成時刻算出用テーブル52aに記憶する(ステップS50)する。さらに、タイマーを停止して、タイムスタンプサーバ8にタイムスタンプの発行を要求してからタイムスタンプトークンを受信するまでの時間を第4の時間t4として計測し、データ作成時刻算出用テーブル52aに記憶する(ステップS52)。   When the data creation time certification server 6 receives the time stamp token from the time stamp server 8 (Yes in step S48), the time stamp token is stored in the data creation time calculation table 52a (step S50). Further, the timer is stopped and the time from when the time stamp server 8 is requested to issue the time stamp until the time stamp token is received is measured as the fourth time t4 and stored in the data creation time calculation table 52a. (Step S52).

例えば、図6のデータ作成時刻算出用テーブル52aに示すように、コンテンツデータ001について、第4の時間t4「12」秒が記憶される(図6のdata7)。また、コンテンツデータ001について、タイムスタンプトークン「100106.tst」が記憶される(図6のdata8)。   For example, as shown in the data creation time calculation table 52a in FIG. 6, the fourth time t4 “12” seconds is stored for the content data 001 (data7 in FIG. 6). For the content data 001, a time stamp token “100106.tst” is stored (data8 in FIG. 6).

その後、データ作成時刻証明サーバ6では、コンテンツデータについてデータ作成時刻証明を生成する処理(ステップS54)が行われる。図10は、タイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成時刻証明を生成する処理(図8のステップS54)の詳細を示すフローチャートである。   Thereafter, the data creation time certification server 6 performs a process of generating a data creation time certification for the content data (step S54). FIG. 10 is a flowchart showing details of the process of generating the data creation time proof based on the time stamp time Ts (step S54 in FIG. 8).

図10に示すように、まず、データ作成時刻証明サーバ6のCPU120は、第3の時間tを算出してデータ作成時刻算出用テーブル52aに記憶する(ステップS500)。例えば、図6に示す通信開始時刻「20060201 15:29:13」とコンテンツ受信時刻「20060201 15:29:54」の差である「41」秒(図6のdata12)が、第3の時間t3として算出され記憶される。   As shown in FIG. 10, first, the CPU 120 of the data creation time certification server 6 calculates a third time t and stores it in the data creation time calculation table 52a (step S500). For example, “41” seconds (data 12 in FIG. 6) which is the difference between the communication start time “20060201 15:29:13” and the content reception time “20060201 15:29:54” shown in FIG. 6 is the third time t3. Is calculated and stored.

さらに、読み出したタイムスタンプ時刻Tsに基づいて、まず、データ作成開始時刻Taが算出され(ステップS502)。ここで算出されたデータ作成開始時刻は、データ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶される(ステップS508)。具体的には、データ作成開始時刻Taは、Ta=タイムスタンプ時刻Ts−第4の時間t4−第3の時間t3+第1の時間t1で算出される。例えば、図6に示すタイムスタンプ時刻「20060201 15:30:00」(図6のdata9)から「12」秒(図6のdata7)と「41」秒(図6のdata12)、通信開始時刻「20060201 15:29:13」とコンテンツ受信時刻「20060201 15:29:54」の差で求められる値)が減算され、さらに、「23」秒(図3の第1の時間t1)秒が加算された時刻「20060201 15:29:50」がデータ作成開始時刻Tbとして算出される。   Further, based on the read time stamp time Ts, first, a data creation start time Ta is calculated (step S502). The data creation start time calculated here is stored in the data creation time certificate storage table 52b (step S508). Specifically, the data creation start time Ta is calculated by Ta = time stamp time Ts−fourth time t4−third time t3 + first time t1. For example, the time stamp time “20060201 15:30:00” (data 9 in FIG. 6) to “12” seconds (data 7 in FIG. 6) and “41” seconds (data 12 in FIG. 6), the communication start time “ 20060201 15:29:13 ”and the content reception time“ 20060201 15:29:54 ”) are subtracted, and“ 23 ”seconds (first time t1 in FIG. 3) seconds are added. The time “20060201 15:29:50” is calculated as the data creation start time Tb.

同様に、タイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成終了時刻Tbが算出され(ステップS506)、算出されたデータ作成終了時刻Tbは、図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶される(ステップS508)。図9に、データ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶されるデータの例を示す。具体的には、データ作成終了時刻Tbは、公式Tb=タイムスタンプ時刻Ts−第2の時間t2で算出される。例えば、図6に示すタイムスタンプ時刻「20060201 15:30:00」(図6のdata9)から「10」秒(図6のdata6)だけ減算された時刻「20060201 15:29:50」がデータ作成終了時刻として算出され、データ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶される(図9のdata10)。   Similarly, a data creation end time Tb is calculated based on the time stamp time Ts (step S506), and the calculated data creation end time Tb is stored in the data creation time certification storage table 52b shown in FIG. 9 (step S506). S508). FIG. 9 shows an example of data stored in the data creation time certificate storage table 52b. Specifically, the data creation end time Tb is calculated by the formula Tb = time stamp time Ts−second time t2. For example, the time “20060201 15:29:50” obtained by subtracting “10” seconds (data6 in FIG. 6) from the time stamp time “20060201 15:30:00” (data9 in FIG. 6) shown in FIG. 6 is created. It is calculated as the end time and stored in the data creation time certification storage table 52b (data10 in FIG. 9).

以上のように算出したデータ作成開始時刻Taとデータ作成開始時刻Tbの計算上のタイムテーブルを、図11aに示す。図11aに示すように、データ作成時刻証明を構成するデータ作成開始時刻Taは、タイムスタンプ時刻Tsと矢印t4、t3、t1で表される。また、データ作成時刻証明を構成するデータ作成開始時刻Taは、タイムスタンプ時刻Tsと矢印t2で表される。つまり、データ作成時刻証明(図9)によって、図11aに示すデータ作成開始時刻Taとデータ作成開始時刻Tbの間にコンテンツデータが作成されたことが証明されることになる。   FIG. 11A shows a time table for calculating the data creation start time Ta and the data creation start time Tb calculated as described above. As shown in FIG. 11a, the data creation start time Ta constituting the data creation time certification is represented by a time stamp time Ts and arrows t4, t3, and t1. The data creation start time Ta constituting the data creation time certification is represented by a time stamp time Ts and an arrow t2. That is, the data creation time certification (FIG. 9) proves that the content data has been created between the data creation start time Ta and the data creation start time Tb shown in FIG. 11a.

図11bは、図11aに示すタイムテーブルを図7および図8に示すフローチャート上にに表示した図である。図11bに示すように、第2の時間t2の計測を終了するタイミング(図11aに示す矢印t2の始点)は、ハッシュ値のアップロードを開始した時(図8のステップS34)であり、その後の時刻に発行されるタイムスタンプ時刻Tsとは、現実的にはタイムラグΔt2を生じている。つまり、算出されるデータ作成終了時刻Tb(=Ts−t2)は、このタイムラグΔt2の分は遅くなるように算出される。これにより、少なくともデータ作成終了時刻Tbより前にアプリケーションが終了したことを証明することができる。   FIG. 11b is a diagram in which the time table shown in FIG. 11a is displayed on the flowcharts shown in FIGS. As shown in FIG. 11b, the timing for ending the measurement of the second time t2 (the start point of the arrow t2 shown in FIG. 11a) is when the hash value upload is started (step S34 in FIG. 8), and thereafter The time stamp time Ts issued at the time actually has a time lag Δt2. That is, the calculated data creation end time Tb (= Ts−t2) is calculated so that the time lag Δt2 is delayed. Thereby, it can be proved that the application is ended at least before the data creation end time Tb.

同様に、第4の時間t4の計測を終了するタイミング(図11aに示す矢印t4の始点)は、データ作成時刻証明サーバ6がタイムスタンプの受信を完了した時(図8のステップS48、S52)であり、その前の時刻に発行されるタイムスタンプ時刻Tsと実際にはタイムラグΔt1を生じている。つまり、算出されるデータ作成開始時刻Ta(=Ts−t4−t3+t1)は、このタイムラグΔt1の分は早くなるように算出される。これにより、少なくともデータ作成終了時刻Tbより後にアプリケーションが起動したことを証明することができる。   Similarly, the timing for ending the measurement of the fourth time t4 (the start point of the arrow t4 shown in FIG. 11a) is when the data creation time certification server 6 has completed receiving the time stamp (steps S48 and S52 in FIG. 8). The time stamp time Ts issued at the previous time and the time lag Δt1 actually occur. That is, the calculated data creation start time Ta (= Ts−t4−t3 + t1) is calculated so that the time lag Δt1 is earlier. Thereby, it can be proved that the application is started at least after the data creation end time Tb.

ステップS54においてデータ作成時刻証明が生成された後、さらに、データ作成時刻証明サーバ6はコンテンツIDと検証コードを生成してデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶すると共に、これらのデータを証明完了データとして携帯電話2に送信する(ステップS56、図9のdata13)。この「証明完了データ」には、証明完了済みを示すメッセージの他、必要に応じてコンテンツID等の付帯情報なども含まれる。なお、検証コードは、例えば、乱数を発生させて生成することができる。   After the data creation time proof is generated in step S54, the data creation time proof server 6 further generates a content ID and a verification code, stores them in the data creation time proof storage table 52b, and stores these data as proof completion data. Is transmitted to the mobile phone 2 (step S56, data13 in FIG. 9). This “certification completion data” includes, in addition to a message indicating completion of certification, supplementary information such as a content ID as necessary. The verification code can be generated by generating a random number, for example.

携帯電話2は、データ作成時刻証明サーバ6から受信したコンテンツIDと検証コードをコンテンツデータ記憶DB42に記憶する(ステップS58)。例えば、図3のdata14で示すように、コンテンツデータ001について、検証コード「12345678」およびコンテンツID「100106」が記憶される。   The mobile phone 2 stores the content ID and verification code received from the data creation time certification server 6 in the content data storage DB 42 (step S58). For example, as indicated by data 14 in FIG. 3, a verification code “12345678” and a content ID “100106” are stored for the content data 001.

さらに、携帯電話2において、コンテンツデータ記憶DB42のデータを合成して図12に示すような電子証明書X(証明済みコンテンツデータ)が生成される(ステップS59)。なお、上記コンテンツIDは、以下に説明する検証時において、データ作成時刻証明を検索するために用いられ、上記検証コードは、データ作成時刻証明を第三者が閲覧する際のパスワードとして用いられることになる。   Further, the cellular phone 2 combines the data in the content data storage DB 42 to generate an electronic certificate X (certified content data) as shown in FIG. 12 (step S59). The content ID is used to search for a data creation time certificate at the time of verification described below, and the verification code is used as a password when a third party views the data creation time certificate. become.

図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bに記憶されたデータから合成される電子証明書Xの表示例を、図12に示す。なお、第三者は、例えば、電子証明書Xを生成した携帯電話2を所有するユーザー3の携帯電話2から電子証明書Xのデータを受信することにより、電子証明書Xを取得することができる。   FIG. 12 shows a display example of the electronic certificate X synthesized from the data stored in the data creation time certificate storage table 52b shown in FIG. The third party can obtain the electronic certificate X by receiving the data of the electronic certificate X from the mobile phone 2 of the user 3 who owns the mobile phone 2 that generated the electronic certificate X, for example. it can.

電子証明書Xのデータを取得した第三者は、図12に示すような電子証明書Xをコンピュータに読み込んで表示することで、画像データの内容Pや、画像データの作成時刻(作成開始時刻Ta〜作成終了時刻Tb)や、付帯情報D(改竄の有無や検証コードなど)を知ることができる。   The third party who acquired the data of the electronic certificate X reads the electronic certificate X as shown in FIG. 12 and displays it on the computer, so that the contents P of the image data and the creation time (creation start time) of the image data are displayed. Ta to creation end time Tb) and accompanying information D (whether or not falsification or verification code, etc.) can be known.

例えば、図12に示す電子証明書Xからは、画像Pに示す人物H1、H2が建物Bの前に、「2006年2月1日15:29:30」から「2006年2月1日15:29:50」の間に存在していたことを知ることができる。また、これら電子証明書Xから分かる情報の正当性を確認したい場合は、後述するように、データ作成時刻証明サーバ6に電子証明書Xの改竄が成されていないかを検証をすることができる。   For example, from the electronic certificate X shown in FIG. 12, the persons H1 and H2 shown in the image P are placed in front of the building B from “February 1, 2006 15:29:30” to “February 1, 2006 15 : 29: 50 "can be known. Further, when it is desired to confirm the validity of the information known from the electronic certificate X, it is possible to verify whether or not the electronic certificate X has been falsified in the data creation time certification server 6, as will be described later. .

[データ作成時刻証明を用いた検証処理]
データ作成時刻証明を用いてコンテンツデータに対して行う検証処理について、図13〜図16を用いて説明する。
[Verification process using data creation time proof]
A verification process performed on the content data using the data creation time certificate will be described with reference to FIGS.

まず、検証者が写真の画像データを有する場合の検証処理について、図13および図14を用いて説明する。図13は、検証時におけるシステム構成を示す図である。図14は、写真の画像データを有する検証者が端末装置2aから検証を行う場合の処理を示すフローチャートである。   First, verification processing in the case where the verifier has photo image data will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a diagram showing a system configuration at the time of verification. FIG. 14 is a flowchart illustrating processing when a verifier having image data of a photo verifies from the terminal device 2a.

この実施形態では、検証の前提として、図13に示すように、検証者7aは、ユーザー3から少なくとも画像データとともに、検証に必要なデータ(コンテンツID、検証コード、検証作業を行うデータ作成時刻証明サーバ6に接続するためのURLなど)を記憶した記憶メディア34を受け取り、データ作成時刻証明サーバ6に接続した端末装置(クライアントPC2a)から検証を行うこととする。なお、クライアントPC2aは、図13に示すようにインターネット接続サーバ4aを介してネットワーク10に接続することが可能である。   In this embodiment, as a premise of verification, as shown in FIG. 13, the verifier 7 a receives at least image data from the user 3 and data necessary for verification (content ID, verification code, data creation time certification for performing verification work). It is assumed that the storage medium 34 storing the URL for connecting to the server 6 is received and verified from the terminal device (client PC 2a) connected to the data creation time certification server 6. The client PC 2a can be connected to the network 10 via the Internet connection server 4a as shown in FIG.

図14に示すように、検証者7aは、まず、クライアントPC2aに記憶メディア34を挿入し、画像IDと画像データを読み出してデータ作成時刻証明サーバ6に送信する(ステップS60)。なお、以下のステップS64で画像データからデータ作成時刻証明を検索する場合には、ここで画像データのみを送信することも可能である。   As shown in FIG. 14, the verifier 7a first inserts the storage medium 34 into the client PC 2a, reads the image ID and the image data, and transmits them to the data creation time certification server 6 (step S60). In the case where the data creation time certificate is searched from the image data in the following step S64, only the image data can be transmitted here.

クライアントPC2aから画像IDと画像データを受信したデータ作成時刻証明サーバ6は、受信した画像データからハッシュ値を算出し(ステップS62)、さらに、画像IDからデータ作成時刻証明を検索する(ステップS64)。   The data creation time certification server 6 that has received the image ID and the image data from the client PC 2a calculates a hash value from the received image data (step S62), and further searches the data creation time certification from the image ID (step S64). .

データ作成時刻証明サーバ6は、受信した画像データから算出したハッシュ値と、検索したデータ作成時刻証明に格納されているハッシュ値とを比較照合し、検証結果を送信する(ステップS68)。クライアントPC2aでは、受信した検証結果やデータ作成時刻証明が表示される(ステップS70)。例えば、ステップS68においてハッシュ値が異なる場合は、図12に示すデータ作成時刻証明の付帯情報Dに画像が改竄されたことを示す表示がなされることになる。   The data creation time certification server 6 compares the hash value calculated from the received image data with the hash value stored in the retrieved data creation time certification, and transmits the verification result (step S68). On the client PC 2a, the received verification result and data creation time proof are displayed (step S70). For example, if the hash values are different in step S68, a display indicating that the image has been tampered is displayed in the accompanying information D of the data creation time certificate shown in FIG.

これにより、検証者は、画像データの改竄の有無と共に、撮影されたと考えられる信頼性のある時刻を確認することができる。   Thereby, the verifier can confirm the reliable time considered that the image was taken together with the presence or absence of falsification of the image data.

次に、画像データを持っていない検証者の場合について、図15および図16を用いて説明する。図15は、検証時におけるシステム構成を示す図である。図16は、写真の画像データを有さない検証者が端末装置(クライアントPC2b)から検証を行う場合の処理を示すフローチャートである。   Next, the case of a verifier who does not have image data will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 is a diagram showing a system configuration at the time of verification. FIG. 16 is a flowchart showing processing when a verifier who does not have photo image data performs verification from the terminal device (client PC 2b).

図15に示すように、この実施形態では、検証者7bは、図1aに示すユーザー3から写真と画像IDおよび検証コードを印刷したプリントアウト60を受け取り、インターネット接続サーバ4bを介してクライアントPC2bを用いて検証を行うこととする。   As shown in FIG. 15, in this embodiment, the verifier 7b receives the printout 60 on which the photograph, the image ID, and the verification code are printed from the user 3 shown in FIG. 1a, and sends the client PC 2b via the Internet connection server 4b. Will be used for verification.

なお、この実施形態のように、写真の画像データを有さない場合、検証コードを要求することとしている。これは、画像IDのみの検証では権限がない者も閲覧が可能となるためである。   Note that, as in this embodiment, when there is no photo image data, a verification code is requested. This is because a person who is not authorized in the verification of only the image ID can also browse.

図16に示すように、まず、クライアントPC2bから画像IDと検証コードが送信される(ステップS80)。データ作成時刻証明サーバ6は、受信した画像IDからデータ作成時刻証明を検索し(ステップS82)、検証コードが一致する場合には検索結果を端末装置に送信する(ステップS84)。クライアントPC2bでは、受信した検証結果として、図12に示すようなデータ作成時刻証明が表示される(ステップS86)。   As shown in FIG. 16, first, an image ID and a verification code are transmitted from the client PC 2b (step S80). The data creation time certification server 6 searches for the data creation time certification from the received image ID (step S82), and transmits the search result to the terminal device if the verification codes match (step S84). The client PC 2b displays a data creation time certificate as shown in FIG. 12 as the received verification result (step S86).

これにより、検証者7bは、プリントされた写真が撮影されたと考えられる信頼性のある時刻を確認することができる。但し、この検証方法では、検証者7bは画像データの改竄の有無を知ることはできない。   Thereby, the verifier 7b can confirm the reliable time when the printed photograph is considered to be taken. However, in this verification method, the verifier 7b cannot know whether the image data has been tampered with.

[その他の実施形態]
なお、上記実施形態においては、第1の時間t1、第2の時間t2、第4の時間t4の全てを考慮して、タイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成時刻証明を生成したが、少なくとも第3の時間t3だけを考慮してタイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成時刻証明を生成することもできる。この場合、タイムスタンプ時刻Tsがデータ作成終了時刻Tbとなり、タイムスタンプ時刻Tsから第3の時間t3を減算したものがデータ作成開始時刻Taとなる。なお、第3の時間t3の他に、第1の時間t1、第2の時間t2、第4の時間t4を組み合わせて、タイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成時刻証明を生成してもよい。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the data creation time certificate is generated based on the time stamp time Ts in consideration of all of the first time t1, the second time t2, and the fourth time t4. It is also possible to generate the data creation time certificate based on the time stamp time Ts considering only the time t3 of 3. In this case, the time stamp time Ts is the data creation end time Tb, and the data creation start time Ta is obtained by subtracting the third time t3 from the time stamp time Ts. In addition to the third time t3, the data creation time proof may be generated based on the time stamp time Ts by combining the first time t1, the second time t2, and the fourth time t4.

図17は、第3の時間t3だけを考慮してタイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成時刻証明を生成する場合における、携帯電話2、データ作成時刻証明サーバ6、タイムスタンプサーバ8が備える機能手段を示す図である。   FIG. 17 shows functional units provided in the mobile phone 2, the data creation time certification server 6, and the time stamp server 8 when the data creation time certification is generated based on the timestamp time Ts considering only the third time t 3. FIG.

図17に示すように、端末装置2は、データ作成時刻証明サーバ6との通信を開始する通信開始手段B4と、コンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成手段B2と、コンテンツデータの特徴データを作成し、作成したコンテンツデータの特徴データをデータ作成時刻証明サーバ6に送信する特徴データ送信手段とB6を備えている。   As shown in FIG. 17, the terminal device 2 creates communication start means B4 for starting communication with the data creation time certification server 6, content data creation means B2 for creating content data, and feature data of content data. , Feature data transmission means for transmitting the feature data of the created content data to the data creation time certification server 6 and B6.

また、図17に示すタイムスタンプサーバ8は、データ作成時刻証明サーバ6からの要求を受けて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段B24と、データ作成時刻証明サーバ6にタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段B26とを備えている。   In addition, the time stamp server 8 shown in FIG. 17 receives a request from the data creation time certification server 6 and generates a time stamp generation unit B24 that generates a time stamp including the time stamp time. Time stamp transmission means B26 for transmitting the stamp.

さらに、図17に示すデータ作成時刻証明サーバ6は、端末装置2との通信を開始する通信開始手段B5と、端末装置2からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバ8に転送する特徴データ転送手段B16と、タイムスタンプサーバ8からタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段B18と、通信開始手段5による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段B16による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段B20と、受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段B22とを備える。なお、「通信開始関連時」とは、例えば、端末装置2からの通信開始の要求を行った時以降で、端末装置2からの通信開始の要求に対するデータ作成時刻証明サーバ6からの応答時以前の間の何れかの時である。また、「特徴データ生成関連時」とは、例えば、端末装置2によって特徴データを生成した時以降で、タイムスタンプサーバ8に対するタイムスタンプ要求を行う以前の間の何れかの時である。   Furthermore, the data creation time certification server 6 shown in FIG. 17 receives the feature data from the communication start means B5 for starting communication with the terminal device 2 and the terminal device 2, and transfers the feature data to the time stamp server 8. The transfer means B16, the time stamp receiving means B18 for receiving a time stamp from the time stamp server 8, and the communication start related time at the start of communication by the communication start means 5, the characteristic data transfer means B16 related at the time of receiving characteristic data. A third time measuring means B20 that measures the time until the feature data generation related time as a third time, and a time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp is the data creation start time And the time before the time stamp and after the data creation start time And a data creation time certification generating unit B22 for generating data creation proof was. Note that the “communication start related time” is, for example, after the communication start request from the terminal device 2 and before the response from the data creation time certification server 6 to the communication start request from the terminal device 2 Any time between. The “related to feature data generation” is, for example, any time after the time when the feature data is generated by the terminal device 2 and before the time stamp request to the time stamp server 8 is made.

なお、上記実施形態においては、図1aに示すように、データ作成時刻証明サーバ6とタイムスタンプサーバ8を独立に設けたが、データ作成時刻証明サーバ6にタイムスタンプサーバ8の機能を持たせて1のサーバによって実現することもできる。このように、データ作成時刻証明サーバ6にタイムスタンプサーバ8の機能を持たせた場合、上記実施形態のように第4の時間を計測する必要はなくなるため(当該1のサーバにおけるタイムスタンプ生成処理の開始から終了までの時間を第4の時間として計測することはできるが)、データ作成時刻証明を第4の時間を考慮に入れないで生成することができる。   In the above embodiment, as shown in FIG. 1a, the data creation time certification server 6 and the time stamp server 8 are provided independently. However, the data creation time certification server 6 is provided with the function of the time stamp server 8. It can also be realized by one server. As described above, when the data creation time certification server 6 has the function of the time stamp server 8, it is not necessary to measure the fourth time as in the above embodiment (time stamp generation processing in the one server). Although the time from the start to the end can be measured as the fourth time), the data creation time proof can be generated without taking the fourth time into account.

なお、上記実施形態においては、検証者が、図1aに示すデータ作成時刻証明サーバ6に対してコンテンツデータについてデータ作成時刻証明を要求することとしたが、図9に示すデータ作成時刻証明記憶テーブル52bを記憶した検証用のサーバを別途設け、当該サーバに対してデータ作成時刻証明を要求するようにしてもよい。   In the above embodiment, the verifier requests the data creation time certification for the content data from the data creation time certification server 6 shown in FIG. 1a, but the data creation time certification storage table shown in FIG. A verification server storing 52b may be separately provided, and a data creation time certificate may be requested from the server.

なお、上記実施形態では、タイムスタンプ時刻Tsに基づいてデータ作成終了時刻Tbを算出する際(ステップS506)に、第3の時間t3(図6のdata12)を、時計機能を用いて記憶した通信開始時刻とコンテンツ受信時刻の差で求めたが、通信開始時刻にタイマーの計測を開始し、コンテンツ受信時刻にタイマーの計測を終了して、タイマー機能を用いて計測して求めてもよい。   In the above embodiment, when the data creation end time Tb is calculated based on the time stamp time Ts (step S506), the third time t3 (data 12 in FIG. 6) is stored using the clock function. Although it is obtained from the difference between the start time and the content reception time, it may be obtained by measuring using a timer function by starting the timer measurement at the communication start time, ending the timer measurement at the content reception time.

なお、上記実施形態においては、第2の時間の計測を開始する時をデータ生成プログラムの終了時(図7のステップS26、S28)としたが、コンテンツデータの生成終了時(図7のステップS24)としてもよい。   In the above embodiment, the time for starting the second time measurement is set to the end of the data generation program (steps S26 and S28 in FIG. 7), but at the end of the generation of content data (step S24 in FIG. 7). ).

なお、上記実施形態においては、データ生成プログラムで作成されるコンテンツデータが1つの場合について説明したが、コンテンツデータが複数存在しても良い。また、第2の時間の計測を複数作成する各コンテンツデータの生成完了時(図7のステップS24)から開始してもよい。これにより、各コンテンツデータについて、それぞれ第2の時間を計測することができる。   In the above embodiment, the case where there is one content data created by the data generation program has been described, but a plurality of content data may exist. Alternatively, the measurement may be started from the completion of the generation of each content data for creating a plurality of second time measurements (step S24 in FIG. 7). Thereby, it is possible to measure the second time for each content data.

なお、上記実施形態においては、携帯電話2からデータ作成時刻証明サーバ6に、ハッシュ値と共に付帯情報として端末装置の識別情報を送信することとしたが(図7のステップS34)、ハッシュ値だけを送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the identification information of the terminal device is transmitted as accompanying information together with the hash value from the mobile phone 2 to the data creation time certification server 6 (step S34 in FIG. 7). You may make it transmit.

なお、上記実施形態においては、携帯電話2からデータ作成時刻証明サーバ6に、ハッシュ値と共に付帯情報として端末装置の識別情報を送信することとしたが(図7のステップS34)、端末装置の識別情報を送信しなくてもよい。   In the above embodiment, the terminal device identification information is transmitted from the mobile phone 2 to the data creation time certification server 6 as supplementary information together with the hash value (step S34 in FIG. 7). It is not necessary to send information.

なお、上記実施形態においては、携帯電話2からデータ作成時刻証明サーバ6に、ハッシュ値と共に付帯情報として端末装置の識別情報を送信することとしたが(図7のステップS34)、端末装置の位置情報を付帯情報として送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the identification information of the terminal device is transmitted from the mobile phone 2 to the data creation time certification server 6 as supplementary information together with the hash value (step S34 in FIG. 7). Information may be transmitted as incidental information.

なお、上記実施形態においては、端末装置を携帯電話2としたが、コンテンツデータを作成することができる端末であればよく、図15に示すインターネット接続サーバ4bを介してインターネット10に接続可能なクライアントPC2bや、PDA、レコーダーなどの端末(図示せず)を端末装置としてもよい。   In the above embodiment, the mobile phone 2 is used as the terminal device. However, any terminal that can create content data may be used, and a client that can connect to the Internet 10 via the Internet connection server 4b shown in FIG. A terminal (not shown) such as the PC 2b, PDA, or recorder may be used as the terminal device.

なお、上記実施形態においては、コンテンツデータを画像データとしたが、その他、動画、音声、文章などのデータをコンテンツデータとしてもよい。また、データ作成プログラム40を画像作成機能を備えたアプリケーション(画像作成アプリケーション)としたが、動画作成機能、文章作成機能、録音機能を備えたアプリケーションをデータ作成プログラムとしてもよい。   In the above-described embodiment, the content data is image data, but other data such as moving images, sounds, and sentences may be used as content data. Further, although the data creation program 40 is an application (image creation application) having an image creation function, an application having a moving image creation function, a sentence creation function, and a recording function may be used as the data creation program.

例えば、コンテンツデータが動画データである場合、データ作成時刻証明サーバ6からのレスポンス(図7に示すステップS16に対応)を受信してから画像作成アプリケーションの起動を完了するまで(図7に示すステップS20に対応)の時間を第1の時間t1として計測すればよい。また、動画作成アプリケーションの終了時から(図7に示すステップS26に対応)、ハッシュ値の送信(アップロード)開始までの時間を第2の時間t2として計測すればよい。なお、コンテンツデータが音声、文章等のデータである場合も、基本的に同様に取り扱うことができる。   For example, when the content data is moving image data, from the reception of the response (corresponding to step S16 shown in FIG. 7) from the data creation time certification server 6 until the start of the image creation application is completed (step shown in FIG. 7). The time corresponding to S20 may be measured as the first time t1. Further, the time from the end of the moving image creation application (corresponding to step S26 shown in FIG. 7) to the start of transmission (upload) of the hash value may be measured as the second time t2. In addition, when the content data is data such as sound and text, it can be handled basically in the same manner.

ただし、コンテンツデータが文章である場合、一旦、文章作成アプリケーションを起動してから文章の作成を完了するまで長時間かかることも多いため、上記と同様に扱うと、第1の時間t1の計測終了時と、第1の時間t2の計測開始時の間隔が必要以上に空いてしまうことも考えられる。このため、コンテンツデータが文章の場合には、データ作成時刻証明サーバ6からのレスポンス(図7に示すステップS16に対応)を受信してから、文章作成アプリケーションの起動を完了した時より後の処理、例えば、ファイルの上書保存処理が完了したり、プリントアウト処理が完了するまで(図7に示すステップS20に対応)の時間を第1の時間t1として計測すればよい。   However, if the content data is a sentence, it often takes a long time to start creating the sentence once the sentence creation application is started. Therefore, if the same processing is performed as described above, the measurement of the first time t1 is completed. It is also conceivable that the interval between the measurement start time and the first time t2 is more than necessary. For this reason, when the content data is a sentence, processing after the response from the data creation time certification server 6 (corresponding to step S16 shown in FIG. 7) is received and the activation of the sentence creation application is completed. For example, the time until the file overwrite saving process is completed or the printout process is completed (corresponding to step S20 shown in FIG. 7) may be measured as the first time t1.

また、コンテンツデータについて特定の処理(例えば、ワープロソフトなどで生成した文書についてPDF化処理する場合など)を行う際に日時を証明するためにも、この発明を用いることができる。例えば、上記実施形態において端末装置でPDF化処理を行う場合、データ作成時刻証明サーバ6からのレスポンス(図7に示すステップS16に対応)を受信してからPDF文書への変換処理(作成指示)入力が行われるまで(図7に示すステップS20に対応)の時間を第1の時間t1として計測すればよい。また、PDF文書への変換処理完了時(つまり、PDFのようなデータファイルが作成されたことをCPUが判断した時)から(図7に示すステップS26に対応)、ハッシュ値の送信(アップロード)が開始するまでの時間を第2の時間t2として計測すればよい。   The present invention can also be used to prove the date and time when performing specific processing on content data (for example, when a document generated by word processing software or the like is converted to PDF). For example, when the terminal device performs PDF conversion processing in the above embodiment, conversion processing to a PDF document (creation instruction) after receiving a response (corresponding to step S16 shown in FIG. 7) from the data creation time certification server 6 The time until input is performed (corresponding to step S20 shown in FIG. 7) may be measured as the first time t1. Also, from the time when conversion processing to a PDF document is completed (that is, when the CPU determines that a data file such as PDF has been created) (corresponding to step S26 shown in FIG. 7), transmission of a hash value (upload). What is necessary is just to measure time until it starts as 2nd time t2.

なお、上記のように作成指示入力により第1の時間t1の計測を停止し、作成処理の終了により第2の時間t2の計測を開始する手法は、PDF文書に限らず、他のコンテンツデータにも用いることができる。例えば、前述の実施形態のように写真撮影する場合を例に説明すると、ユーザーが撮影キーを押下した時に第1の時間t1の計測を停止し、撮影した画像データが生成された時に第2の時間t2の計測を開始するようにしてもよい。   Note that the method of stopping the measurement of the first time t1 by the creation instruction input and starting the measurement of the second time t2 by the end of the creation process as described above is not limited to the PDF document, but to other content data. Can also be used. For example, when taking a picture as in the above-described embodiment, the measurement of the first time t1 is stopped when the user presses the shooting key, and the second time when the shot image data is generated. You may make it start the measurement of time t2.

なお、上記実施形態においては、図2に示すように、データ作成プログラム40をフラッシュメモリ24に記憶することとしたが、外部からの制御を不能としコンテンツデータの改変が確実にできないようにするためには、データ作成プログラム40を専用モジュール化して携帯端末に装着するようにして構成してもよい。これは、データ作成時刻証明サーバ6のデータハードディスク25(図5)に記憶される作成時刻証明プログラムについても同様である。   In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the data creation program 40 is stored in the flash memory 24. However, in order to prevent external control and to make sure that content data cannot be modified. Alternatively, the data creation program 40 may be configured as a dedicated module and mounted on the portable terminal. The same applies to the creation time certification program stored in the data hard disk 25 (FIG. 5) of the data creation time certification server 6.

この発明のデータ作成時刻証明システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data creation time proof system of this invention. この発明のデータ作成時刻証明システムにおける機能手段を示す図である。It is a figure which shows the function means in the data creation time proof system of this invention. 携帯電話2のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram showing a hardware configuration of a mobile phone 2. FIG. コンテンツデータ記憶DB42に記憶されるコンテンツデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the content data memorize | stored in content data storage DB42. タイムスタンプサーバ8が信頼のできる時刻を提供するタイムスタンプ技術の仕組みを示す図である。It is a figure which shows the structure of the time stamp technique in which the time stamp server 8 provides the reliable time. データ作成時刻証明サーバ6のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a data creation time certification server 6. FIG. データ作成時刻証明DB34に記憶されるデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the data memorize | stored in data creation time certification DB34. この発明のデータ作成時刻証明システム100における処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the process in the data creation time proof system 100 of this invention. この発明のデータ作成時刻証明システム100における処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the process in the data creation time proof system 100 of this invention. データ作成時刻証明のデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of data creation time certification. データ作成時刻証明を生成する処理(図8のステップS50)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process (step S50 of FIG. 8) which produces | generates data creation time proof. データ作成開始時刻Taとデータ作成開始時刻Tbのタイムテーブルを示す図である。It is a figure which shows the time table of data creation start time Ta and data creation start time Tb. データ作成開始時刻Taとデータ作成開始時刻Tbのタイムテーブルを、図7および図8のフローチャートに示す図である。It is a figure which shows the time table of data creation start time Ta and data creation start time Tb in the flowchart of FIG. 7 and FIG. データ作成時刻証明の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of data creation time proof. 検証時におけるシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure at the time of verification. 画像データを有する検証者が端末装置から検証を行う場合の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process in case the verifier who has image data verifies from a terminal device. 検証時におけるシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure at the time of verification. 画像データを有さない検証者が端末装置から検証を行う場合の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process in case the verifier who does not have image data verifies from a terminal device. この発明のデータ作成時刻証明システムにおける機能手段を示す図である。It is a figure which shows the function means in the data creation time proof system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2・・・・端末装置
6・・・・データ作成時刻証明サーバ
8・・・・タイムスタンプサーバ
10・・・・ネットワーク
2 ... Terminal device 6 ... Data creation time certification server 8 ... Time stamp server 10 ... Network

Claims (25)

データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明システムであって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
を備え、
前記タイムスタンプサーバが、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段、
を備えたデータ作成時刻証明システムにおいて、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明システム。
A data creation time certification system in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device is
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
With
The time stamp server is
Time stamp generating means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server,
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server;
In the data creation time certification system with
The data creation time certification server is
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
With
This is a data creation time certification system.
データ作成プログラムを備えた端末装置と、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバであって、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置で計測された第1および第2の時間を受信する計測時間時間受信手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明サーバ。
A data creation time certification server connected via a network to a terminal device provided with a data creation program and a time stamp server that issues a time stamp,
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Measuring time receiving means for receiving the first and second times measured by the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
With
A data creation time certification server.
データ作成プログラムを備えた端末装置と、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバをコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置で計測された第1および第2の時間を受信する計測時間時間受信手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えたことを特徴とするプログラム。
A program for realizing a data creation time certification server connected via a network to a terminal device having a data creation program, a time stamp server for issuing a time stamp, and using a computer,
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Measuring time receiving means for receiving the first and second times measured by the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
A program characterized by comprising:
データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続される、データ作成プログラムを備えた端末装置であって、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備えた、
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device having a data creation program connected to a data creation time certification server and a time stamp server that issues a time stamp via a network,
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
A terminal device characterized by that.
データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続される、データ作成プログラムを備えた端末装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備えたことを特徴とするプログラム。
A program for realizing, using a computer, a terminal device provided with a data creation program, connected to a data creation time certification server and a time stamp server that issues a time stamp via a network,
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
A program characterized by comprising:
請求項1〜5の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記データ作成時刻が、データ作成開始時刻とデータ作成終了時刻とで構成されており、
前記データ作成時刻証明生成手段が、
前記データ作成開始時刻を、タイムスタンプ時刻から第3の時間および第4の時間を減算し、さらに、第1の時間を加算することにより算出し、
前記データ作成終了時刻を、タイムスタンプ時刻から第2の時間を減算することにより算出する、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 1 to 5,
The data creation time is composed of a data creation start time and a data creation end time,
The data creation time proof generating means is
The data creation start time is calculated by subtracting the third time and the fourth time from the time stamp time, and further adding the first time,
Calculating the data creation end time by subtracting a second time from the time stamp time;
It is characterized by that.
請求項1〜6の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
データ作成プログラムによってコンテンツデータを作成する処理が行われた時に第2の時間の計測が開始される、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 1 to 6,
The measurement of the second time is started when the process of creating the content data is performed by the data creation program.
It is characterized by that.
請求項7のシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記データ作成プログラムによって生成されるコンテンツデータが複数あり、
第2の時間計測手段が、各コンテンツデータについて、データ作成プログラムが各コンテンツデータを作成した時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program of claim 7,
There are a plurality of content data generated by the data creation program,
The second time measuring means measures, for each content data, the time from when the data creation program created each content data until the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time.
It is characterized by that.
請求項1〜8の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記特徴データ送信手段が、データ作成プログラムによって生成されたコンテンツデータの特徴データだけをデータ作成時刻証明サーバに送信する、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 1 to 8,
The feature data transmission means transmits only the feature data of the content data generated by the data creation program to the data creation time certification server;
It is characterized by that.
請求項1〜8の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記特徴データ送信手段が、前記特徴データと共に端末装置の識別番号を送信する、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 1 to 8,
The feature data transmitting means transmits an identification number of the terminal device together with the feature data;
It is characterized by that.
請求項1〜8の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記特徴データ送信手段が、前記特徴データと共に端末装置の位置情報を送信する、
ことを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 1 to 8,
The feature data transmitting means transmits location information of the terminal device together with the feature data;
It is characterized by that.
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備えた、データ作成プログラムを備えた端末装置、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバであって、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明サーバ。
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
A data creation time certification server connected via a network to a terminal device equipped with a data creation program,
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Time stamp generation means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the terminal device,
Data creation based on the first time and the second time received from the terminal device, the third time measured by the third time measuring means, and the time stamp time received from the time stamp server Data creation time proof generating means for generating time proof,
With
A data creation time certification server.
コンテンツデータ作成機能を備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明システムであって、
前記端末装置は、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段と、
コンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成手段と、
前記コンテンツデータの特徴データを作成し、作成した前記コンテンツデータの特徴データを前記データ作成時刻証明サーバに送信する特徴データ送信手段とを備え、
前記タイムスタンプサーバは、
データ作成時刻証明サーバからの要求を受けて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段と、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段とを備え、
前記データ作成時刻証明サーバは、
端末装置との通信を開始する通信開始手段と、
端末装置からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバに転送する特徴データ転送手段と、
タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段と、
通信開始手段による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段と、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段と、
を備えたことを特徴とするデータ作成時刻証明システム。
A data creation time certification system in which a terminal device having a content data creation function, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
Content data creation means for creating content data;
Feature data transmission means for creating feature data of the content data and transmitting the created feature data of the content data to the data creation time certification server;
The timestamp server is
A time stamp generating means for receiving a request from the data creation time certification server and generating a time stamp including a time stamp time;
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server,
The data creation time certification server is:
Communication starting means for starting communication with the terminal device;
Feature data transfer means for receiving feature data from the terminal device and transferring it to the time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp from a time stamp server;
A third time measuring means for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start means to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data transfer means;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time A data creation time certificate generating means for generating a creation time certificate;
A data creation time certification system characterized by comprising:
コンテンツデータ作成機能を備えた端末装置と、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバであって、
端末装置との通信を開始する通信開始手段と、
端末装置からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバに転送する特徴データ転送手段と、
タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段と、
通信開始手段による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段と、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段と、
を備えたことを特徴とするデータ作成時刻証明サーバ。
A data creation time certification server connected via a network to a terminal device having a content data creation function and a time stamp server that issues a time stamp,
Communication starting means for starting communication with the terminal device;
Feature data transfer means for receiving feature data from the terminal device and transferring it to the time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp from a time stamp server;
A third time measuring means for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start means to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data transfer means;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time A data creation time certificate generating means for generating a creation time certificate;
A data creation time certification server characterized by comprising:
コンテンツデータ作成機能を備えた端末装置と、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、にネットワークを介して接続されたデータ作成時刻証明サーバをコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
端末装置との通信を開始する通信開始手段と、
端末装置からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバに転送する特徴データ転送手段と、
タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段と、
通信開始手段による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段と、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段と、
を備えたことを特徴とするプログラム。
A program for realizing a data creation time certification server connected via a network to a terminal device having a content data creation function, a time stamp server for issuing a time stamp, and using a computer,
Communication starting means for starting communication with the terminal device;
Feature data transfer means for receiving feature data from the terminal device and transferring it to the time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp from a time stamp server;
A third time measuring means for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start means to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data transfer means;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time A data creation time certificate generating means for generating a creation time certificate;
A program characterized by comprising:
請求項13〜15の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記通信開始関連時は、端末装置からの通信開始要求時以降であって、端末装置からの通信開始要求に対する応答時以前の時であることを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 15,
The communication start related time is after the communication start request from the terminal device and before the response to the communication start request from the terminal device.
請求項13〜16の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記特徴データ生成関連時は、端末装置による特徴データ生成時以降であって、タイムスタンプサーバに対するタイムスタンプ要求時以前の時であることを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 16,
The feature data generation related time is after the feature data generation time by the terminal device and before the time stamp request to the time stamp server.
請求項13〜17の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記端末装置は、
前記通信開始関連時からデータ作成手段がコンテンツデータを作成することが可能になるまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段と、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間を送信する計測時間送信手段とをさらに備え、
前記データ作成時刻証明サーバのデータ作成時刻証明生成手段は、前記タイムスタンプ時刻から第3の時間を減じ、第1の時間を加えた時刻をデータ作成開始時刻とすることを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 17,
The terminal device
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when the communication start is related to when the data creating means can create content data;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time to a data creation time certification server;
The data creation time certification generating means of the data creation time certification server subtracts the third time from the time stamp time and sets the time obtained by adding the first time as the data creation start time.
請求項13〜18の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記端末装置は、
データ作成手段がコンテンツデータの作成を完了してから特徴データ生成関連時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段と、
データ作成時刻証明サーバに前記第2の時間を送信する計測時間送信手段とをさらに備え、
前記データ作成時刻証明サーバのデータ作成時刻証明生成手段は、前記タイムスタンプ時刻から第2の時間を減じた時刻をデータ作成終了時刻とすることを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 18,
The terminal device
A second time measuring means for measuring the time from when the data creating means completes the creation of the content data to when the feature data is related to the second time,
A measurement time transmitting means for transmitting the second time to the data creation time certification server;
The data creation time certification generating means of the data creation time certification server uses a time obtained by subtracting a second time from the time stamp time as a data creation end time.
請求項13〜19の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記データ作成時刻証明サーバは、
前記タイムスタンプ受信手段が要求を行ってからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段をさらに備え、
前記データ作成時刻証明生成手段は、算出された前記データ作成開始時刻から第4の時間を減じてデータ作成開始時刻とすることを特徴とするもの。
In the system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 19,
The data creation time certification server is:
A fourth time measuring means for measuring a time from when the time stamp receiving means makes a request until the time stamp is received as a fourth time;
The data creation time certification generating means subtracts a fourth time from the calculated data creation start time to obtain a data creation start time.
請求項13〜20の何れかのシステム、サーバ、端末装置またはプログラムにおいて、
前記データ作成証明サーバは、
データ作成時刻証明を生成した時に証明完了データを端末装置に送信する証明完了データ送信手段を備えており、
前記端末装置は、
受信した証明完了データとコンテンツデータを合成して、証明済みコンテンツデータを生成する証明済コンテンツデータ生成手段を備えたことを特徴とするもの。
The system, server, terminal device or program according to any one of claims 13 to 20,
The data creation certification server
Providing proof completion data transmitting means for transmitting proof completion data to the terminal device when generating the data creation time proof,
The terminal device
A certified content data generating means for generating certified content data by synthesizing the received certification completion data and content data.
データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明方法であって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始ステップ、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測ステップ、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信ステップ、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信ステップによる送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測ステップ、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信ステップ、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測ステップ、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送ステップ、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信ステップ、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測ステップ、
を備え、
前記タイムスタンプサーバが、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップ、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信ステップ、
を備えたデータ作成時刻証明方法において、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測ステップで計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成ステップ、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明方法。
A data creation time certification method in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device is
A communication start step for starting communication with the data creation time certification server;
A first time measurement step of measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
A feature data transmission step of transmitting at least the feature data of the content data generated by the data creation program to the data creation time certification server;
A second time measuring step of measuring, as a second time, a time from the end of the data creation program to the start of transmission in the feature data transmission step;
A measurement time transmission step of transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
A third time measuring step of measuring, as a third time, a time from when a communication start request is received from the terminal device to at least receiving feature data from the terminal device;
A feature data transfer step of transmitting the feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving step of receiving a time stamp for the feature data transmitted by the feature data transfer means from the time stamp server;
A fourth time measuring step of measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
With
The time stamp server is
A time stamp generating step for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server;
A time stamp transmission step of transmitting a time stamp to the data creation time certification server;
In the data creation time certification method with
The data creation time certification server is
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured in the fourth time measuring step; A data creation time certificate generation step for generating a data creation time certificate based on the timestamp time received from the timestamp server;
With
A data creation time certification method characterized by that.
コンテンツデータ作成機能を備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明方法であって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始ステップと、
コンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成ステップと、
前記コンテンツデータの特徴データを作成し、作成した前記コンテンツデータの特徴データを前記データ作成時刻証明サーバに送信する特徴データ送信ステップとを備え、
前記タイムスタンプサーバは、
データ作成時刻証明サーバからの要求を受けて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信ステップとを備え、
前記データ作成時刻証明サーバは、
端末装置との通信を開始する通信開始ステップと、
端末装置からの特徴データを受信して、タイムスタンプサーバに転送する特徴データ転送ステップと、
タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信ステップと、
通信開始ステップによる通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ受信ステップによる特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測ステップと、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成ステップと、
を備えたことを特徴とするデータ作成時刻証明方法。
A data creation time certification method in which a terminal device having a content data creation function, a data creation time certification server, and a time stamp server that issues a time stamp are connected via a network,
The terminal device is
A communication start step for starting communication with the data creation time certification server;
A content data creation step for creating content data;
Creating feature data of the content data, and sending the created feature data of the content data to the data creation time certification server,
The timestamp server is
In response to a request from the data creation time certification server, a time stamp generation step for generating a time stamp including a time stamp time;
A time stamp transmission step of transmitting a time stamp to the data creation time certification server,
The data creation time certification server is:
A communication start step for starting communication with the terminal device;
A feature data transfer step of receiving feature data from the terminal device and transferring the feature data to a time stamp server;
A time stamp receiving step of receiving a time stamp from the time stamp server;
A third time measuring step for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start step to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data receiving step;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time A data creation time certificate generation step for generating a creation time certificate;
A data creation time certification method characterized by comprising:
データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、データ作成時刻検証端末と、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明検証システムであって、
前記端末装置が、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段、
データ作成時刻証明サーバから通信開始の応答を受けた時からデータ作成プログラムが起動するまでの時間を第1の時間として計測する第1の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに、少なくともデータ作成プログラムで生成したコンテンツデータの特徴データを送信する特徴データ送信手段、
データ作成プログラムの終了時から、特徴データ送信手段による送信開始時までの時間を第2の時間として計測する第2の時間計測手段、
データ作成時刻証明サーバに前記第1の時間および前記第2の時間を送信する計測時間送信手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
端末装置からの通信開始要求を受けた時から、端末装置から少なくとも特徴データを受信するまでの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段、
端末装置から受信した特徴データをタイムスタンプサーバに送信する特徴データ転送手段、
特徴データ転送手段が送信した特徴データについてのタイムスタンプをタイムスタンプサーバから受信するタイムスタンプ受信手段、
タイムスタンプサーバに特徴データを送信した時から、タイムスタンプサーバからタイムスタンプを受信するまでの時間を第4の時間として計測する第4の時間計測手段、
前記端末装置から受信した第1の時間および第2の時間と、前記第3の時間計測手段で計測した第3の時間と、前記第4の時間計測手段で計測した第4の時間と、前記タイムスタンプサーバから受信したタイムスタンプ時刻と、に基づいてデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段、
を備え、
前記タイムスタンプサーバが、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した特徴データについて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段、
を備えた、データ作成時刻証明検証システムにおいて、
前記データ作成時刻検証端末が、
前記データ作成時刻証明サーバに少なくともコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信手段、
前記データ作成時刻証明サーバから受信した検証結果を表示する検証結果表示手段、
を備え、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記データ作成時刻証明検証端末から受信したコンテンツデータから特徴データを算出するとともに、データ作成時刻証明の特徴データと比較照合する特徴データ検証手段、
特徴データを比較した結果をデータ作成時刻証明と共にデータ作成時刻検証端末に送信する検証結果送信手段、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明検証システム。
A data creation time certification verification system in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, a time stamp server that issues a time stamp, and a data creation time validation terminal are connected via a network. ,
The terminal device is
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
First time measuring means for measuring, as a first time, a time from when a communication start response is received from the data creation time certification server to when the data creation program is activated;
Feature data transmission means for transmitting at least feature data of content data generated by the data creation program to the data creation time certification server,
Second time measuring means for measuring the time from the end of the data creation program to the start of transmission by the feature data transmitting means as the second time;
A measurement time transmitting means for transmitting the first time and the second time to a data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Third time measuring means for measuring, as a third time, a time from when the communication start request is received from the terminal device to at least receiving the feature data from the terminal device;
Feature data transfer means for transmitting feature data received from the terminal device to a time stamp server;
A time stamp receiving means for receiving a time stamp for the characteristic data transmitted by the characteristic data transferring means from the time stamp server;
A fourth time measuring means for measuring a time from when the characteristic data is transmitted to the time stamp server until the time stamp is received from the time stamp server as a fourth time;
A first time and a second time received from the terminal device; a third time measured by the third time measuring means; a fourth time measured by the fourth time measuring means; Data creation time proof generating means for generating a data creation time proof based on the time stamp time received from the time stamp server;
With
The time stamp server is
Time stamp generating means for generating a time stamp including a time stamp time for the feature data received from the data creation time certification server,
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server;
In the data creation time certification verification system with
The data creation time verification terminal is
Content data transmitting means for transmitting at least content data to the data creation time certification server;
Verification result display means for displaying the verification result received from the data creation time certification server;
With
The data creation time certification server is
Feature data verification means for calculating feature data from the content data received from the data creation time certification verification terminal and comparing and comparing with the feature data of the data creation time certification;
Verification result transmission means for transmitting the result of comparing the feature data to the data creation time verification terminal together with the data creation time proof,
With
A data creation time proof verification system characterized by that.
データ作成プログラムを備えた端末装置と、データ作成時刻証明サーバと、タイムスタンプを発行するタイムスタンプサーバと、データ作成時刻検証端末と、をネットワークを介して接続したデータ作成時刻証明検証システムであって、
前記端末装置は、
データ作成時刻証明サーバとの通信を開始する通信開始手段と、
コンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成手段と、
前記コンテンツデータの特徴データを作成し、作成した前記コンテンツデータの特徴データを前記データ作成時刻証明サーバに送信する特徴データ送信手段とを備え、
前記タイムスタンプサーバは、
データ作成時刻証明サーバからの要求を受けて、タイムスタンプ時刻を含むタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成手段と、
前記データ作成時刻証明サーバにタイムスタンプを送信するタイムスタンプ送信手段とを備え、
前記データ作成時刻証明サーバは、
端末装置との通信を開始する通信開始手段と、
端末装置からの特徴データを受信する特徴データ受信手段と、
受信した特徴データについて、タイムスタンプサーバに対してタイムスタンプ要求を行い、タイムスタンプを受信するタイムスタンプ受信手段と、
通信開始手段による通信開始時に関連した通信開始関連時から、特徴データ転送手段による特徴データ受信時に関連した特徴データ生成関連時までの時間を第3の時間として計測する第3の時間計測手段と、
受信したタイムスタンプによるタイムスタンプ時刻から第3の時間を減じた時刻以降の時刻をデータ作成開始時刻とし、タイムスタンプ時刻以前であって前記データ作成開始時刻以降の時刻をデータ作成終了時刻としたデータ作成時刻証明を生成するデータ作成時刻証明生成手段と
を備えた、データ作成時刻証明検証システムにおいて、
前記データ作成時刻証明サーバが、
前記データ作成時刻証明検証端末から受信したコンテンツデータから特徴データを算出するとともに、データ作成時刻証明の特徴データと比較照合する特徴データ検証手段、
特徴データを比較した結果をデータ作成時刻証明と共にデータ作成時刻検証端末に送信する検証結果送信手段、
を備えた、
ことを特徴とするデータ作成時刻証明検証システム。
A data creation time certification verification system in which a terminal device provided with a data creation program, a data creation time certification server, a time stamp server that issues a time stamp, and a data creation time validation terminal are connected via a network. ,
The terminal device
Communication start means for starting communication with the data creation time certification server;
Content data creation means for creating content data;
Feature data transmission means for creating feature data of the content data and transmitting the created feature data of the content data to the data creation time certification server;
The timestamp server is
A time stamp generating means for receiving a request from the data creation time certification server and generating a time stamp including a time stamp time;
A time stamp transmitting means for transmitting a time stamp to the data creation time certification server,
The data creation time certification server is:
Communication starting means for starting communication with the terminal device;
Feature data receiving means for receiving feature data from the terminal device;
Time stamp receiving means for making a time stamp request to the time stamp server and receiving the time stamp for the received feature data;
A third time measuring means for measuring, as a third time, a time from a communication start related time related to the start of communication by the communication start means to a feature data generation related time related to the feature data reception by the feature data transfer means;
Data with the time after the time obtained by subtracting the third time from the time stamp time by the received time stamp as the data creation start time, and with the time before the time stamp time and after the data creation start time as the data creation end time In a data creation time proof verification system comprising a data creation time proof generating means for generating a creation time proof,
The data creation time certification server is
Feature data verification means for calculating feature data from the content data received from the data creation time certification verification terminal and comparing and comparing with the feature data of the data creation time certification;
Verification result transmission means for transmitting the result of comparing the feature data to the data creation time verification terminal together with the data creation time proof,
With
A data creation time proof verification system characterized by that.
JP2006127581A 2006-05-01 2006-05-01 Data creation time certification system Expired - Fee Related JP4395144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127581A JP4395144B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Data creation time certification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127581A JP4395144B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Data creation time certification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300471A JP2007300471A (en) 2007-11-15
JP4395144B2 true JP4395144B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=38769580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127581A Expired - Fee Related JP4395144B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Data creation time certification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395144B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687704B2 (en) 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー Vehicle power supply
JP5240768B2 (en) * 2008-09-17 2013-07-17 セイコーインスツル株式会社 Image storage device
JP5261737B2 (en) * 2008-09-17 2013-08-14 セイコーインスツル株式会社 Image storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007300471A (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412946B2 (en) Trustworthy timestamps and certifiable clocks using logs linked by cryptographic hashes
JP6608256B2 (en) Electronic data existence certification program and existence certification server
US7890765B2 (en) Generating and verifying trusted digital time stamp
US7266698B2 (en) Time stamping system for electronic documents and program medium for the same
US8190903B2 (en) Method and apparatus for verifying authenticity of digital data using trusted computing
JP5147713B2 (en) Collaborative non-repudiation message exchange in a network environment
JP6275302B2 (en) Existence proof device, existence proof method, and program therefor
US20080109651A1 (en) System and methods for digital file management and authentication
JP2007081526A (en) Ip telephone set, ip telephone system and ip facsimile machine
CN110248130A (en) Credible safeguards system, verification method and the storage medium of video data
CN110598460A (en) Block chain-based electronic signature method and device and storage medium
JP4395144B2 (en) Data creation time certification system
JP4760232B2 (en) Time setting device and time setting method
JP2013088927A (en) Authentication management device and authentication management method
JP2017175377A (en) Time stamp storage server, portable terminal, electronic data storage server, time stamp storage program, portable terminal program, and electronic data storage program
JP6999013B1 (en) Data receiving device, data receiving method and data receiving program
JP2022534456A (en) How to connect digital representations of real events with real-time event occurrences
WO2023013219A1 (en) Data authenticity verification system and data authenticity verification method
WO2024011306A1 (en) Media data authentication system and method
JP2004260666A (en) Time stamp certificate preparation method, its device, and its program
JP2008097302A (en) File management server, program thereof and file management method
JP4741219B2 (en) Electronic information disclosure certification apparatus, electronic information disclosure certification method, electronic information disclosure certification program, and recording medium
JP2020108178A (en) Electronic data storage server and electronic data storage program
JP2009003643A (en) Electronic data authentication system
JP2004248154A (en) Time stamp system and program for making computer execute the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees