JP4390690B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE - Google Patents
COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4390690B2 JP4390690B2 JP2004337570A JP2004337570A JP4390690B2 JP 4390690 B2 JP4390690 B2 JP 4390690B2 JP 2004337570 A JP2004337570 A JP 2004337570A JP 2004337570 A JP2004337570 A JP 2004337570A JP 4390690 B2 JP4390690 B2 JP 4390690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- communication
- communication device
- connection request
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、通信装置、コンピュータを通信装置として機能させるための通信プログラムおよび記録媒体に関し、特に、互いに安全かつ容易に接続可能な通信装置、コンピュータを通信装置として機能させるための通信プログラムおよび記録媒体、通信システムに関する。 The present invention relates to a communication device, a communication program for causing a computer to function as a communication device, and a recording medium, and more particularly, to a communication device that can be safely and easily connected to each other, and a communication program for causing a computer to function as a communication device. The present invention relates to a communication system .
近年、音声、静止画像、動画像等のコンテンツをデジタル化してハードディスク等の記録媒体に蓄積するデータ蓄積装置が知られている。データ蓄積装置に蓄積されたコンテンツは、データ蓄積装置単体で楽しむだけでなく、データ蓄積装置と接続されたホームネットワーク上の別の機器でも、視聴することが可能となっている。 In recent years, data storage devices that digitize content such as audio, still images, and moving images and store them in a recording medium such as a hard disk are known. The content stored in the data storage device can be viewed not only by the data storage device alone but also by another device on the home network connected to the data storage device.
このように「私的利用の範囲」である家庭内においては、家庭内のデータ蓄積装置に蓄積されたコンテンツを、家庭内の別の機器で自由に視聴することができる。ただし、コンテンツは著作物であるためにその著作権を保護する観点から、データ蓄積装置に蓄積されたコンテンツを他の機器で出力させる場合には、DTCP(Digital Transmission Content Protection)に代表されるようなデータ伝送路で安全に送受信される。 In this way, in the home which is “the range of private use”, the content stored in the data storage device in the home can be freely viewed by another device in the home. However, since the content is a copyrighted work, from the viewpoint of protecting the copyright, when the content stored in the data storage device is output by another device, it is represented by DTCP (Digital Transmission Content Protection). Are securely transmitted and received over a simple data transmission path.
機器と機器との間を有線で接続する場合には、コンテンツの伝送範囲は物理的に制限されることになる。しかしながら、機器と機器との間が無線によって接続される場合には、電波が届く範囲内であれば自由に通信可能であり、たとえば、隣の家庭内にある機器に対してコンテンツの伝送が可能であれば「私的利用の範囲」を逸脱する恐れがある。 When the devices are connected by wire, the content transmission range is physically limited. However, when devices are connected wirelessly, they can communicate freely as long as they are within the reach of radio waves. For example, content can be transmitted to devices in the next home. If so, there is a risk of deviating from the scope of private use.
この問題を解決する方法として、認証処理と、鍵交換による暗号化処理とを組み合わせた技術が特開2002−140304号公報(特許文献1)に開示されている。特開2002−140304号公報(特許文献1)では、データを送信する機器を制限するために、PINコードを用いた認証処理を行ない、データの送信に関しては、データを送受信する機器間で交換された鍵でデータを暗号化して送信する。 As a method for solving this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-140304 (Patent Document 1) discloses a technique that combines authentication processing and encryption processing by key exchange. In Japanese Patent Laid-Open No. 2002-140304 (Patent Document 1), authentication processing using a PIN code is performed in order to limit devices that transmit data, and data transmission is exchanged between devices that transmit and receive data. Encrypt the data with the specified key and send it.
また、暗号鍵を交換する方法として、通常モード・登録モード・認証モードを用意し、モードの移行の一部に利用者のマニュアル操作を要求する技術が特開2002−159053号公報(特許文献2)に記載されている。特開2002−159053号公報(特許文献2)では、利用者が基地局および端末のそれぞれで登録ボタンを押すことにより双方が登録モードに移行して公開鍵や共通鍵等の送受信が行なわれる。
しかしながら、特開2002−140304号公報(特許文献1)に開示されている技術では、PINコードを入力するためにキーボード等の入力部や入力した値を確認するための表示部を機器に備えておく必要がある。さらに、PINコードが他人に知られた場合にはユーザーになりすましてコンテンツが入手されてしまう危険性がある。 However, in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-140304 (Patent Document 1), an input unit such as a keyboard for inputting a PIN code and a display unit for confirming an input value are provided in the device. It is necessary to keep. Furthermore, if the PIN code is known to others, there is a risk that the content will be obtained by impersonating the user.
特開2002−159053号公報(特許文献2)に開示されている技術では、PINコードを使用することに起因する課題は解決されている。しかし、たとえば、基地局Aと、端末Aとの間で無線による接続処理が行なわれる際、基地局Aおよび端末Aの近傍に不正接続を行なおうとしている機器Bが存在している場合、基地局Aに対しては機器Bが端末Aになりすまし、端末Aに対しては機器Bが基地局Aになりすませば、機器Bの不正接続を防ぐことはできない。 In the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-159053 (Patent Document 2), the problem caused by using a PIN code is solved. However, for example, when a wireless connection process is performed between the base station A and the terminal A, if there is a device B attempting to make an unauthorized connection in the vicinity of the base station A and the terminal A, If device B impersonates terminal A for base station A and device B impersonates base station A for terminal A, unauthorized connection of device B cannot be prevented.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的の一つは、互いに安全かつ容易に接続可能な通信装置、通信システムを提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a communication device and a communication system that can be safely and easily connected to each other.
本発明の他の目的は、互いに安全かつ容易に接続可能な通信装置として、コンピュータを機能させるための通信プログラムを提供することである。 Another object of the present invention is to provide a communication program for causing a computer to function as a communication device that can be safely and easily connected to each other.
本発明のさらに他の目的は、互いに安全かつ容易に接続可能な通信装置として、コンピュータを機能させるための通信プログラムを記録した記録媒体を提供することである。 Still another object of the present invention is to provide a recording medium recording a communication program for causing a computer to function as a communication device that can be safely and easily connected to each other.
上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従うと、通信装置は、
ユーザからの指示を入力するための入力部と、
情報を送受信するための通信部と、
前記情報を送受信可能な機器との接続状態を示す表示部と、
データを記憶する記憶部と、
前記入力部からの指示に応じた処理を行ない、且つ、前記通信部および前記表示部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記情報を送受信可能な機器から、接続を要求するための接続要求通知を前記通信部に受信させる接続要求通知受信手段と、
前記情報を送受信可能な機器から、自通信装置を他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を前記通信部に受信させる非選択通知受信手段と、
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記接続要求通知を受信した場合、前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更手段と、
前記接続要求通知を送信してきた接続要求機器との自通信装置の接続を承認する指示が前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示すための接続受諾通知を、前記接続要求機器へ前記通信部に送信させる接続受諾通知送信手段と、
先に受信した前記接続要求通知または前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態でさらに、前記接続要求通知または前記非選択通知を送信してきた機器とは異なる別の機器から、新たな前記接続要求通知を前記通信部に受信したとき、自通信装置が前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた機器へ、前記通信部に送信させる接続拒否通知送信手段とを備える。
In order to solve the above-described problem , according to one aspect of the present invention, a communication device
An input unit for inputting instructions from the user;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A display unit indicating a connection state with a device capable of transmitting and receiving the information;
A storage unit for storing data;
It performs processing according to an instruction from the input unit, and a 且 one control unit for controlling the communication unit and the display unit,
The controller is
The information from the transmission and reception devices capable, a connection request notification reception means for receiving a connection request notification for requesting a connection to the communication unit,
Non-selection notification receiving means for causing the communication unit to receive a non-selection notification for making a non -selection state in which the process of connecting the self-communication device with another device is not performed from the device capable of transmitting and receiving the information ;
In a state in which the storage unit even when receiving the connection request notification or the non-selected notification above is not already enabled stores notifications these received, when receiving the connection request notification, the display mode of the display unit and a display mode changing means that Ru to change,
When an instruction to authorize the connection of the self communication device with the connection request device that has transmitted the connection request notification is input to the input unit, in response to the connection request notification the received own communication device can be connected a connection acceptance notification transmission means for a connection acceptance notice to transmit to said communication unit to the connection request device to indicate that,
In a state where the connection request notification or the non-selection notification received earlier is still effectively stored in the storage unit, the connection request notification or the non-selection notification is transmitted from another device different from the device that has transmitted the connection request notification or the non-selection notification. When a new connection request notification is received by the communication unit, a connection rejection notification for indicating that the communication apparatus refuses to respond to the received new connection request notification is sent to the new connection request notification. Connection refusal notification transmission means for causing the communication unit to transmit to the device that has transmitted the message .
好ましくは、前記制御部は、先に受信した前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態で、前記非選択通知を送信してきた機器からさらに前記接続要求通知を受信した場合、先に受信した前記非選択通知を無効とする。 Preferably, the control unit, in a state in which the storage unit to the non-selected notification previously received are still valid stores, further receiving the connection request notification from the equipment that transmitted the non-selected notification If this happens, the previously received non-selection notification is invalidated.
この発明の他の局面に従うと、通信プログラムは、
ユーザからの指示を入力するための入力部と、情報を送受信するための通信部と、前記情報を送受信可能な機器との接続状態を示す表示部と、データを記憶する記憶部とを備えるコンピュータで実行される通信プログラムであって、
前記情報を送受信可能な機器から、接続を要求するための接続要求通知を前記通信部に受信させる接続要求通知受信ステップと、
前記情報を送受信可能な機器から、前記コンピュータを他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を前記通信部に受信させる非選択通知受信ステップと、
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記接続要求通知を受信すると、前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更ステップと、
前記接続要求通知を送信してきた接続要求機器との前記コンピュータの接続を承認する指示が前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて前記コンピュータが接続可能であることを示すための接続受諾通知を、前記接続要求機器へ前記通信部に送信させる接続受諾通知送信ステップと、
先に受信した前記接続要求通知または前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態で、前記接続要求通知または前記非選択通知を送信してきた機器とは異なる別の機器から、新たな前記接続要求通知を受信すると、前記コンピュータが前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた機器へ送信する接続拒否通知送信ステップとを前記コンピュータに実行させる。
According to another aspect of the present invention, a communication program is
A computer including an input unit for inputting an instruction from a user, a communication unit for transmitting / receiving information, a display unit indicating a connection state with a device capable of transmitting / receiving the information, and a storage unit for storing data A communication program executed in
The information from the transmission and reception devices capable, a connection request notification reception step of receiving a connection request notification for requesting a connection to the communication unit,
A non-selection notification receiving step for causing the communication unit to receive a non-selection notification for making a non -selection state in which a process of connecting the computer to another device is not performed from a device capable of transmitting and receiving the information ;
In a state in which the storage unit even when receiving the connection request notification or the non-selected notification above is not already enabled stores notifications these received, receiving the connection request notification Then, the display mode of the display unit A display mode change step to be changed ,
When an instruction to authorize the connection of the computer with the connection request device that has transmitted the connection request notification is input to the input unit, said computer in response to a connection request notification thus received are connectable a connection acceptance notice to indicate a connection acceptance notice transmitting step Ru is transmitted to the communication unit to the connection request device,
In a state where the storage unit still stores the connection request notification or the non-selection notification received earlier, from a device different from the device that has transmitted the connection request notification or the non-selection notification, When the new connection request notification is received, a connection rejection notification is sent to the device that has transmitted the new connection request notification to indicate that the computer refuses to respond to the received new connection request notification. a connection rejection notification transmission step of causing the computer to perform.
この発明のさらに他の局面に従うと、記録媒体は、通信プログラムを記録した媒体である。
この発明のさらに他の局面に従うと、通信システムは、
互に情報を送受信可能な複数の通信装置を含む通信システムであって、
前記複数の通信装置のそれぞれは、
ユーザからの指示を入力するための入力部と、
前記情報を送受信するための通信部と、
前記複数の通信装置のいずれかとの接続状態を示す表示部と、
データを記憶する記憶部と、
前記入力部からの指示に応じた処理を行ない、且つ、前記通信部および前記表示部を制御する制御部とを備え、
前記複数の通信装置の1つである第1の通信装置の前記制御部は、
自通信装置の前記入力部に入力された指示により選択された、前記複数の通信装置の1つである第2の通信装置へ、自通信装置との接続を要求するための接続要求通知を、自通信装置の前記通信部に送信させる接続要求通知送信手段と、
前記入力された指示により選択されなかった自通信装置以外の通信装置へ、当該通信装置を前記複数の通信装置のいずれかと接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を、自通信装置の前記通信部に送信させる非選択通知送信手段とを備え、
前記第2の通信装置の前記制御部は、
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても自通信装置の前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記第1の通信装置から前記接続要求通知を受信した場合、自通信装置の前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更手段と、
前記第1の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示す接続受諾通知を、前記第1の通信装置へ自通信装置の前記通信部に送信させる接続受諾通知送信手段とを備え、
前記第1の通信装置の前記制御部は、前記接続受諾通知を前記第2の通信装置から受信し、且つ、前記第2の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の前記入力部に入力された場合に、前記第2の通信装置を自通信装置が接続する接続通信装置として決定する接続通信装置決定手段を、さらに備え、
先に受信した前記接続要求通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態の前記第2の通信装置、または先に受信した前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態の通信装置は、前記第1の通信装置とは異なる、前記複数の通信装置のうちの別の通信装置から、新たな前記接続要求通知を受信した場合、自通信装置が前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた通信装置へ、自通信装置の前記通信部に送信させる接続拒否通知送信手段とを備える。
According to still another aspect of the present invention, the recording medium is a medium on which a communication program is recorded.
According to yet another aspect of the present invention, a communication system includes:
A communication system including a plurality of communication devices capable of transmitting and receiving information to and from each other,
Each of the plurality of communication devices is
An input unit for inputting instructions from the user;
A communication unit for transmitting and receiving the information;
A display unit indicating a connection state with any of the plurality of communication devices;
A storage unit for storing data;
A control unit that performs processing according to an instruction from the input unit and controls the communication unit and the display unit;
The control unit of the first communication device, which is one of the plurality of communication devices,
A connection request notification for requesting connection to the second communication device, which is one of the plurality of communication devices, selected by the instruction input to the input unit of the own communication device, A connection request notification transmission means for transmitting to the communication unit of the communication device;
A non-selection notification is sent to a communication device other than the self-communication device that has not been selected by the input instruction, so as not to execute a process of connecting the communication device to any one of the plurality of communication devices. A non-selection notification transmitting means for transmitting to the communication unit of the communication device,
The controller of the second communication device is
Even if the connection request notification or the non-selection notification is received first, the connection request notification is sent from the first communication device in a state where the storage unit of the communication device does not already store the received notification. Display mode changing means for changing the display mode of the display unit of the communication device,
When an instruction for approving the connection of the communication device with the first communication device is input to the input unit of the communication device, the communication device can be connected in response to the received connection request notification. A connection acceptance notification transmitting means for causing the first communication device to transmit the connection acceptance notification to the communication unit of the own communication device,
The control unit of the first communication device receives the connection acceptance notification from the second communication device, and an instruction for approving the connection of the own communication device with the second communication device is received by the own communication device. A connection communication device determining means for determining the second communication device as a connection communication device to which the own communication device is connected when input to the input unit;
The second communication device in a state where the storage unit still stores the connection request notification received earlier, or the storage unit still stores the non-selection notification received earlier. When a new communication request notification is received from another communication device among the plurality of communication devices, the communication device in the state is different from the first communication device. A connection rejection notification transmitting means for transmitting a connection rejection notification for indicating rejection of responding to the connection request notification to the communication unit of the communication device that has transmitted the new connection request notification. Prepare.
本発明に係る通信装置は、情報を送受信可能な機器から接続を要求するための接続要求通知または自通信装置を他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を受信したとしても自通信装置の記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、接続要求通知を受信した場合、自通信装置の表示部の表示態様を変更させ、接続要求通知を送信してきた接続要求機器との自通信装置の接続を承認する指示が入力された場合に、受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示すための接続受諾通知を、接続要求機器へ送信する。 The communication device according to the present invention provides a connection request notification for requesting a connection from a device capable of transmitting and receiving information or a non-selection notification for entering a non-selection state in which processing for connecting the own communication device to another device is not executed. Even if it is received, if the connection request notification is received when the storage unit of the communication device does not already store the received notification, the display mode of the display unit of the communication device is changed, and the connection request A connection acceptance notification for indicating that the local communication device can be connected in response to the received connection request notification when an instruction to approve the connection of the local communication device with the connection request device that has transmitted the notification is input. Is transmitted to the connection requesting device.
したがって、表示部の表示態様の変更により、接続要求があることをユーザは容易に知ることができる。また、接続要求に応じて、接続要求通知を受信した機器で接続の承認が指示された場合のみ接続要求通知を送信してきた接続要求機器と接続可能となる。その結果、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。 Therefore, by changing the display mode of the display unit, that there is a connection request user can easily recognize. Further, in response to the connection request , it is possible to connect to the connection requesting device that has transmitted the connection request notification only when the device that has received the connection request notification is instructed to approve the connection . As a result, it is possible to provide a communication device that can be connected safely and easily.
本発明に係る通信プログラムは、情報を送受信可能な機器から接続を要求するための接続要求通知またはコンピュータを他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を受信したとしてもコンピュータの記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、接続要求通知を受信した場合、コンピュータの表示部の表示態様を変更させ、接続要求通知を送信してきた接続要求機器とのコンピュータの接続を承認する指示が入力された場合に、受信した接続要求通知に応じてコンピュータが接続可能であることを示すための接続受諾通知を、接続要求機器へ送信する。 The communication program according to the present invention receives a connection request notification for requesting a connection from a device capable of transmitting and receiving information or a non-selection notification for not performing a process of connecting a computer to another device. If the connection request notification is received when the storage unit of the computer has not yet effectively stored the received notification, the connection that has sent the connection request notification by changing the display mode of the display unit of the computer When an instruction for approving the connection of the computer to the requesting device is input, a connection acceptance notification indicating that the computer can be connected is transmitted to the connection requesting device in response to the received connection request notification .
したがって、表示部の表示態様の変更により、接続要求があることをユーザは容易に知ることができる。また、接続要求に応じて、接続要求通知を受信したコンピュータで接続の承認が指示された場合のみ接続要求通知を送信してきた接続要求機器と接続可能となる。その結果、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。 Therefore, by changing the display mode of the display unit, that there is a connection request user can easily recognize. Further, in response to the connection request , it is possible to connect to the connection requesting device that has transmitted the connection request notification only when the computer that has received the connection request notification is instructed to approve the connection . As a result, it is possible to provide a communication device that can be connected safely and easily.
本発明に係る記録媒体は、通信プログラムを記録する。通信プログラムは、情報を送受信可能な機器から接続を要求するための接続要求通知またはコンピュータを他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を受信したとしてもコンピュータの記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、接続要求通知を受信した場合、コンピュータの表示部の表示態様を変更させ、接続要求通知を送信してきた接続要求機器とのコンピュータの接続を承認する指示が入力された場合に、受信した接続要求通知に応じてコンピュータが接続可能であることを示すための接続受諾通知を、接続要求機器へ送信する。 The recording medium according to the present invention records a communication program. Communication program, the computer even received the non-selection notification to the connection request notification or computer for requesting connection information from the reception apparatus capable of the non-selected state without executing the process of connecting to other devices When the connection request notification is received in a state in which the storage unit has not already stored these received notifications, the display mode of the computer display unit is changed, and the connection request device that has transmitted the connection request notification When an instruction for approving the connection of the computer is input, a connection acceptance notification indicating that the computer can be connected is transmitted to the connection requesting device in response to the received connection request notification .
したがって、表示部の表示態様の変更により、接続要求があることをユーザは容易に知ることができる。また、接続要求に応じて、接続要求通知を受信したコンピュータで接続の承認が指示された場合のみ接続要求通知を送信してきた接続要求機器と接続可能となる。その結果、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。
本発明に係る通信システムでは、
情報を送受信可能な複数の通信装置の1つである第1の通信装置は、自通信装置の入力部に入力されたユーザからの指示により選択された、複数の通信装置の1つである第2の通信装置へ、自通信装置との接続を要求するための接続要求通知を送信するとともに、入力されたユーザからの指示により選択選択されなかった自通信装置以外の通信装置へは、当該通信装置を複数の通信装置のいずれかと接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を送信する。
第2の通信装置は、先に接続要求通知または非選択通知を受信したとしても自通信装置の記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、第1の通信装置から接続要求通知を受信した場合、自通信装置の表示部の表示態様を変更させ、第1の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の入力部に入力された場合に、受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示す接続受諾通知を、第1の通信装置へ送信する。
第1の通信装置は、接続受諾通知を第2の通信装置から受信し、且つ、第2の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の入力部に入力された場合に、第2の通信装置を自通信装置が接続する接続通信装置として決定する。
先に受信した接続要求通知を記憶部が未だ有効に記憶している状態の第2の通信装置、または先に受信した非選択通知を記憶部が未だ有効に記憶している状態の通信装置は、第1の通信装置とは異なる、複数の通信装置のうちの別の通信装置から、新たな接続要求通知を受信した場合、自通信装置が受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否する接続拒否通知を、新たな接続要求通知を送信してきた通信装置へ、送信する。
したがって、非選択通知を受信した通信装置は他の通信装置と接続する処理ができなくなり、且つ、接続要求通知を受信した通信装置からの接続受諾通知を受信して、接続要求通知を送信した通信装置でユーザが接続を承認した場合のみ、接続要求通知を受信した通信装置が接続先として決定されるので、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。
Therefore, by changing the display mode of the display unit, that there is a connection request user can easily recognize. Further, in response to the connection request , it is possible to connect to the connection requesting device that has transmitted the connection request notification only when the computer that has received the connection request notification is instructed to approve the connection . As a result, it is possible to provide a communication device that can be connected safely and easily.
In the communication system according to the present invention,
The first communication device, which is one of the plurality of communication devices capable of transmitting and receiving information, is one of the plurality of communication devices selected by an instruction from the user input to the input unit of the own communication device. 2 transmits a connection request notification for requesting a connection with the communication device to the communication device 2 and communicates to a communication device other than the communication device that is not selected and selected according to the input instruction from the user. A non-selection notification is transmitted to enter a non-selection state in which processing for connecting the device to one of a plurality of communication devices is not executed.
Even if the second communication device receives the connection request notification or the non-selection notification first, the second communication device is connected from the first communication device in a state where the storage unit of the communication device does not already store the received notification. When the request notification is received, the display mode of the display unit of the communication device is changed, and when an instruction to approve the connection of the communication device with the first communication device is input to the input unit of the communication device, In response to the received connection request notification, a connection acceptance notification indicating that the communication device can be connected is transmitted to the first communication device.
The first communication device receives a connection acceptance notification from the second communication device, and an instruction to approve the connection of the own communication device with the second communication device is input to the input unit of the own communication device Then, the second communication device is determined as the connection communication device to which the own communication device is connected.
The second communication device in which the storage unit still stores the connection request notification received earlier, or the communication device in the state in which the storage unit still stores the non-selection notification received earlier. When a new connection request notification is received from another communication device of the plurality of communication devices different from the first communication device, the host communication device refuses to respond to the new connection request notification received. The connection rejection notification is transmitted to the communication device that has transmitted the new connection request notification.
Therefore, the communication device that has received the non-selection notification cannot perform processing to connect to another communication device, and the communication that has received the connection acceptance notification from the communication device that has received the connection request notification and has transmitted the connection request notification. Only when the user approves the connection at the device, the communication device that has received the connection request notification is determined as the connection destination, so that a communication device that can be connected safely and easily can be provided.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態におけるデータ通信システム1000の概略構成を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
図1を参照して、データ通信システム1000は、通信装置100と、通信装置120.1,120.2,120.3,・・・とを備える。以下においては、通信装置120.1,120.2,120.3,・・・を総括的に通信装置120とも称する。
Referring to FIG. 1, a
通信装置100は、ユーザがコンテンツを見るための表示部を備えた装置である。通信装置100は、たとえば、テレビ、モニタ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)等である。
The
通信装置120は、たとえば、コンテンツを記憶しているビデオサーバである。
The
通信装置100は、制御部101と、記憶部102と、通信部103と、入力部104と、表示部105と、タイマー106とを含む。
The
制御部101は、通信装置100内の各部の制御や、演算処理等を行なう機能を有する。制御部101は、記憶部102、通信部103、入力部104、表示部105およびタイマー106に接続されている。
The
制御部101は、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、プログラミングすることができるLSI(Large Scale Integration)であるFPGA(Field Programmable Gate Array)、特定の用途のために設計、製造される集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)、その他の演算機能を有する回路のいずれであってもよい。
The
記憶部102は、制御部101によってデータアクセスされる。記憶部102は、大容量のデータを記憶可能なハードディスクである。なお、記憶部102は、ハードディスクに限定されることなく、電源を供給されなくてもデータを保持可能な媒体(たとえば、フラッシュメモリ)であればよい。
The
すなわち、記憶部102は、記憶の消去・書き込みを何度でも行えるEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、電気的に内容を書き換えることができるEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)、紫外線を使って記憶内容の消去・再書き込みを何度でも行えるUV−EPROM(Ultra-Violet Erasable Programmable Read Only Memory)、その他、不揮発的にデータを記憶保持可能な構成を有する回路のいずれであってもよい。
That is, the
記憶部102には、登録情報111、コンテンツ112、通信プログラム180B等が記憶されている。
The
コンテンツ112は、音声、静止画像、動画像等のコンテンツをデジタル化したデータである。
The
登録情報111は、コンテンツ112を送信もしくは受信可能な通信装置を登録し、データ通信開始時に認証を行なうための情報である。
The
通信プログラム180Bは、制御部101に所定の処理を行なわせるためのプログラムである。制御部101は、通信プログラム180Bに従って、通信装置100の内部の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう。
The communication program 180B is a program for causing the
通信部103は、通信装置120とデータの授受を行なう機能を有する通信用インターフェースである。
The
通信部103は、無線LANの規格であるIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、その他無線技術や有線LAN技術を利用してデータ通信を行なう通信用インターフェースのいずれであってもよい。
The
入力部104は、ユーザが通信装置100を操作するためのインターフェースである。入力部104は、スライド式スイッチ、ボタン式スイッチ、タッチパネル、キーボード、リモコンやマウスなどに実装されたボタン等、ユーザが入力を行なうことができるインターフェースである。
The
表示部105は、制御部101からの指示に応じた画像を表示する。表示部105は、液晶ディスプレイ(LCD(Liquid Crystal Display))、CRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機ELディスプレイ(Organic Electro luminescence Display)、ドットマトリクス等その他の画像表示方式の表示機器のいずれであってもよい。
The
また、表示部105は、光を点灯させる発光体、たとえば、LED(Light Emitting Diode)であってもよい。
In addition, the
タイマー106は、時間を管理するためのタイマカウンタ値を管理する。タイマカウンタ値は、初期値は“0”に設定されている。また、タイマカウンタ値は、所定の時間(たとえば、1秒)毎に、“1”ずつ加算される。制御部101は、タイマカウンタ値をタイマー106から読み出すことで、経過時間を知ることができる。
The
通信装置120は、通信装置100と比較して、制御部101の代わりに制御部121を含む点と、記憶部102の代わりに記憶部122を含む点と、通信部103の代わりに通信部123を含む点と、入力部104の代わりに入力部124を含む点と、表示部105の代わりに表示部125を含む点と、タイマー106の代わりにタイマー126を含む点とが異なる。
The
記憶部122は、記憶部102と比較して、通信プログラム180Bの代わりに通信プログラム180Aを記憶している点が異なる。それ以外の構成は、通信装置100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
The
制御部121は、記憶部122に記憶された通信プログラム180Aに従って、通信装置120の内部の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう。それ以外は、制御部101と同様な機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。記憶部122は、記憶部102と比較して、登録情報111の代わりに登録情報131を記憶する。登録情報131は、記憶部122に記憶されているコンテンツ112を送信もしくは受信可能な通信装置を登録し、データ通信開始時に認証を行なうための情報である。それ以外の記憶部122が記憶している情報および記憶部122の機能は、記憶部102と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
The
通信部123は、通信部103と同様な機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。入力部124は、入力部104と同様な機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。表示部125は、表示部105と同様な機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。タイマー126は、タイマー106と同様な機能を有するので詳細な説明は繰り返さない。
Since
通信装置120は、通信装置100からの要求により、記憶部122に記憶されているコンテンツ112を通信装置100へ送信する機能を有する。また、通信装置100は、通信装置120の記憶部122に記憶されているコンテンツ112のうち、所望のコンテンツを記憶部102に記憶し、当該所望のコンテンツを表示部105に表示したり、当該所望のコンテンツをスピーカー(図示せず)等から出力したりする機能を有する。
The
なお、通信装置100は、所定の登録処理を行なわないと、通信装置120の記憶部122に記憶されているコンテンツ112を受信できないような機能を有する。また、通信装置120も、通信装置100と同様、所定の登録処理を行なわないと、通信装置100の記憶部102に記憶されているコンテンツ112を受信できないような機能を有する。
Note that the
具体的には、データ通信開始前に、通信装置100は、通信装置120に対して登録情報131と同等のデータを送信する。通信装置120は、受信したデータと記憶部122に格納されている内容とを比較して一致することを確認(認証処理)した上で、コンテンツ112を通信装置100に対して送信(もしくは受信)を行なう。
Specifically, before starting data communication, the
また、通信装置120は、通信装置100に対して登録情報111と同等のデータを送信する。通信装置100は、受信したデータと記憶部102に格納されている内容とを比較して一致することを確認(認証処理)した上で、コンテンツ112を通信装置120に対して送信(もしくは受信)を行なう。
In addition, the
以下、通信装置120と、通信装置100との間で行なわれる登録処理について具体的に説明する。通信装置100における登録処理は、記憶部102に記憶されているコンテンツ112の送信を許可する通信装置を登録する処理である。また、通信装置120における登録処理は、記憶部122に記憶されているコンテンツ112の送信を許可する通信装置を登録する処理である。
Hereinafter, a registration process performed between the
また、通信装置100と、通信装置120との間で通信が行なわれる際、コンテンツ112は暗号化される。したがって、登録処理には、暗号化に用いられる鍵情報等を決定し、通信装置100および通信装置120の双方で必要な情報を記憶する処理が含まれる。
In addition, when communication is performed between the
図2は、本実施の形態におけるデータ通信システム1000の通信装置100および通信装置120でそれぞれ実行される登録処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing registration processing executed by
なお、以下に説明する通信装置100の処理は、制御部101が記憶部102に記憶されている通信プログラム180Bにしたがって動作することにより実行される。また、以下に説明する通信装置120の処理は、制御部121が記憶部122に記憶されている通信プログラム180Aにしたがって動作することにより実行される。
Note that the processing of the
また、通信プログラム180Aまたは通信プログラム180Bにしたがって動作する機器以外の機器は、通信装置120または通信装置100と、後述する処理によるデータ通信を行なうことはできない。
In addition, devices other than devices that operate in accordance with the
図3は、図2のフローチャートで行なわれる処理において、通信装置100と、通信装置120との間で授受される情報を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing information exchanged between the
次に、図1、図2および図3を参照して、図2のフローチャートで行なわれる処理について説明する。 Next, processing performed in the flowchart of FIG. 2 will be described with reference to FIGS.
ステップS01では、通信装置120の制御部121が、登録処理の開始の指示である登録開始指示があるか否かを判定する。具体的には、制御部121により、ユーザが、入力部124による登録開始指示を行なうための操作(以下においては、登録開始操作とも称する)をしたか否かが判定される。
In step S01, the
ステップS01により、ユーザが登録開始操作をしたと判定されると、以下の処理が行なわれた後、ステップS02の処理が行なわれる。一方、ステップS01により、ユーザが登録開始操作をしていないと判定されると、再度、ステップS01の処理が行なわれる。 If it is determined in step S01 that the user has performed a registration start operation, the following processing is performed, and then processing in step S02 is performed. On the other hand, if it is determined in step S01 that the user has not performed the registration start operation, the process of step S01 is performed again.
入力部124がスライド式スイッチである場合は、ユーザーが登録開始指示を行なうためのスイッチを予め定めた位置へスライドさせた時点で、入力部124は、入力信号を制御部121へ送信する。この場合、ユーザがスイッチを予め定めた位置へスライドさせる操作が登録開始操作となる。
When the
入力部124がボタン式スイッチである場合は、ユーザーが登録開始指示を行なうためのボタンを押下した時点で、入力部124は、入力信号を制御部121へ送信する。この場合、ユーザがボタンを押下する操作が登録開始操作となる。
When the
このとき、入力部124から送信される入力信号が予め定めた時間以上続いた場合に、ユーザーが登録開始操作を行なったと判定してもよい。この予め定めた時間(以下においては、所定時間とも称する)は、後述するものも含め全てシステムの状況を考慮してシステム管理者が適宜決めて良いものであり、システムや機器に依存するものではない。
At this time, when the input signal transmitted from the
また予め定めた時間は、後述の各動作の間で全て違うものであっても、ある操作における予め定めた時間が他の操作における予め定めた時間と同じであってもよく、特に制限はない。 Further, the predetermined time may be different between the operations described later, or the predetermined time in one operation may be the same as the predetermined time in another operation, and is not particularly limited. .
入力部124がリモコンやマウスなどに実装されたボタンである場合は、ユーザーがボタンを押下した時点で、通信装置120の制御部121に対して入力信号が赤外線通信や信号線などを経由して伝達される。この場合、ユーザがリモコンやマウスなどに実装されたボタンを押下する操作が登録開始操作となる。
When the
なお、通信装置120は、ユーザが登録開始操作を行なったと判定した後に、通信部123から接続準備完了通知をネットワーク上にブロードキャストしてもよい。また、本実施の形態におけるネットワークは、互いに無線で信号を送受信可能な距離内にある複数の機器によるネットワークとする。なお、ネットワークは、無線でなく有線で互いに接続された複数の機器によるネットワークであってもよい。
Note that the
そして、制御部121が、通信装置120を、他の機器からの通信信号を通信部123から受信可能な状態(以下においては、受信待ち状態とも称する)に設定する処理を行なう。
Then, the
次に、制御部121はタイマー126からタイマカウンタ値を読出す。このとき、タイマカウンタ値は、たとえば、“1”であるとする。なお、タイマカウンタ値は、制御部121により、ユーザが登録開始操作をしたと判定してから、所定の時間(たとえば、1秒)毎に、“1”ずつ加算される。その後、ステップS02の処理が行なわれる。
Next, the
ステップS02では、制御部121が、受信待ち時間が所定時間よりも大きいか否かを判定する。具体的には、制御部121が、ステップS01で読み出したタイマカウンタ値が所定の値(たとえば、“20”)より大きいか否かを判定する。ステップS02により、タイマカウンタ値が所定の値より大きくないと判定されると、ステップS03の処理が行なわれる。
In step S02, the
一方、ステップS02により、タイマカウンタ値が所定の値より大きいと判定されると、制御部121により通信装置120の受信待ち状態は解除され、再度、ステップS01の処理が行なわれる。
On the other hand, if it is determined in step S02 that the timer counter value is larger than the predetermined value, the
ステップS03では、登録処理の中止を指示する登録中止指示があるか否かが判定される。具体的には、制御部121によりユーザが、入力部124による登録中止指示をおこなうための操作(以下においては、登録中止操作とも称する)をしたか否かが判定される。
In step S03, it is determined whether there is a registration stop instruction for instructing to cancel the registration process. Specifically, it is determined by the
登録中止操作は、ユーザが、たとえば、登録中止指示をおこなうためのボタンを押下する操作である。 The registration cancellation operation is an operation in which the user presses a button for issuing a registration cancellation instruction, for example.
ステップS03により、ユーザが登録中止操作をしていないと判定されると、ステップS04の処理が行なわれる。一方、ステップS03により、ユーザが登録中止操作をしたと判定されると、制御部121により通信装置120の受信待ち状態は解除され、再度、ステップS01の処理が行なわれる。
If it is determined in step S03 that the user has not performed the registration cancel operation, the process of step S04 is performed. On the other hand, if it is determined in step S03 that the user has performed a registration cancel operation, the
なお、前述のステップS01、ステップS03およびステップS03以降の処理において使用される入力部124はそれぞれ物理的に異なるものであってもよい。また、通信装置120が受信待ち状態になったとき、および通信装置120の受信待ち状態が解除されたときに、表示部125において表示変更を行なってもよい。
It should be noted that the
表示変更の制御の一例は、表示部125が発光体である場合、通信装置120が受信待ち状態になったとき、発光体を点灯し、通信装置120の受信待ち状態が解除されたときに発光体を消灯する制御である。
As an example of display change control, when the
また、表示変更の制御の別例は、表示部125が発光体である場合、発光体の点灯パターンを常時点灯から、点灯と消灯とを繰り返す点灯パターンに変更する(制御部101が表示部125(発光体)に対して点灯信号を所定時間送った後、点灯信号を所定時間送らないことを繰り返す)制御である。
As another example of the display change control, when the
また、表示変更の制御のさらに別例は、表示部125が発光体である場合、発光体を点滅させる際の点灯時間と消灯時間とを変更する制御(点灯時間を“0”秒にしたり、消灯時間を“0”秒にする場合を含む)である。
Further, as another example of the display change control, when the
また、表示変更の制御のさらに別例は、表示部125が発光体である場合、点灯中の発光体とは異なる色の発光体を点灯したり、点灯中の発光体の少なくとも一つを消灯する制御である。
Further, as another example of the display change control, when the
また、表示変更の制御のさらに別例は、表示部125が画像表示方式の表示機器である場合、通信装置120の状態を表示部125上に文字で表示し、表示する文字列を変更する制御である。
Further, as another example of display change control, when the
通信装置120が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置100では、以下の処理が行なわれる。
While the
ステップS21では、通信装置100の制御部101が、登録処理の開始の指示である登録開始指示があるか否かを判定する。具体的には、制御部101により、ユーザが、入力部104による前述と同様な登録開始操作をしたか否かが判定される。
In step S21, the
ステップS21により、ユーザが登録開始操作をしたと判定されると、ステップS22の処理が行なわれる。一方、ステップS21により、ユーザが登録開始操作をしていないと判定されると、再度、ステップS21の処理が行なわれる。 If it is determined in step S21 that the user has performed a registration start operation, the process of step S22 is performed. On the other hand, if it is determined in step S21 that the user has not performed the registration start operation, the process of step S21 is performed again.
ステップS22では、通信装置100が、登録対象となる機器を探索するために、接続できる状態にある機器を探索するための接続準備確認通知を含んだ信号PAを通信部103からネットワーク上にブロードキャストする(図3参照)。以下においては、接続準備確認通知を含んだ信号PAをネットワーク上にブロードキャストした機器を接続準備確認通知送信機器とも称する。その後、ステップS23の処理が行なわれる。
In step S22, the
図4は、通信装置120と、通信装置100との間でやり取りされる信号を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating signals exchanged between the
図4(A)は、接続準備確認通知を含んだ信号PAを示す図である。信号PAは、ブロードキャストMACアドレスと、送信元MACアドレスと、データ長データと、機器を登録するためのプロトコルデータであるプロトコル種別データと、コマンド種別データとを含む。 FIG. 4A is a diagram showing a signal PA including a connection preparation confirmation notification. The signal PA includes a broadcast MAC address, a transmission source MAC address, data length data, protocol type data that is protocol data for registering a device, and command type data.
ブロードキャストMACアドレスとは、ネットワーク内のすべての機器にデータを送信するために使われるアドレスである。接続準備確認通知は、コマンド種別データに含まれる。 The broadcast MAC address is an address used for transmitting data to all devices in the network. The connection preparation confirmation notification is included in the command type data.
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置120では、ステップS04において、制御部121が、接続準備確認通知を含んだ信号PAを受信したか否かを判定する。
1, 2, and 3 again, in
ステップS04により、信号PAを受信したと判定されると、ステップS05の処理が行なわれる。一方、ステップS04により、信号PAを受信していないと判定されると、後述するステップS05Aの処理が行なわれる。 If it is determined in step S04 that the signal PA has been received, the process of step S05 is performed. On the other hand, if it is determined in step S04 that the signal PA has not been received, the process of step S05A described later is performed.
ステップS05では、通信装置120が、他の機器と通信(接続)できる状態にあることを示す接続準備完了通知を含んだ信号PBを接続準備確認通知を含んだ信号PAを送信した機器(通信装置100)に対して送信する(図3参照)。
In step S05, the
図4(B)は、接続準備完了通知を含んだ信号PBを示す図である。信号PBは、送信先MACアドレスと、送信元MACアドレスと、データ長データと、プロトコル種別データと、コマンド種別データとを含む。接続準備完了通知は、コマンド種別データに含まれる。 FIG. 4B is a diagram illustrating a signal PB including a connection preparation completion notification. The signal PB includes a transmission destination MAC address, a transmission source MAC address, data length data, protocol type data, and command type data. The connection preparation completion notification is included in the command type data.
信号PBは、さらに、機器固有のデータである機器種別番号データと、製造者番号データと、機器型式番号データとを含む。 The signal PB further includes device type number data that is device-specific data, manufacturer number data, and device model number data.
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置100では、ステップS23において、通信部103が、接続準備完了通知を含んだ信号PBを受信する。なお、信号PBを受信する処理は所定の時間(たとえば、10秒)行なわれる。その後、ステップS24の処理が行なわれる。
1, 2, and 3 again, in
ステップS24では、制御部101が、接続準備完了通知を含んだ信号PBを複数の異なる機器から受信したか否かが判定される。すなわち、ステップS24では、選択対象となる機器が複数であるか否かが判定される。
In step S24, it is determined whether or not the
ステップS24により、選択対象となる機器が複数であると判定されると、ステップS25の処理が行なわれる。一方、ステップS24により、選択対象となる機器が複数でないと判定されると、後述するステップS28の処理が行なわれる。 If it is determined in step S24 that there are a plurality of devices to be selected, the process of step S25 is performed. On the other hand, if it is determined in step S24 that there are not a plurality of devices to be selected, a process in step S28 described later is performed.
ステップS25では、制御部101が、複数の選択対象機器を示すリストまたは画像を、表示部105に表示させる。その後、ステップS26の処理が行なわれる。
In step S25, the
ステップS26では、機器選択指示があるか否かが判定される。具体的には、ユーザが、入力部104を利用して、表示部105に表示された複数の選択対象機器を示すリストまたは画像から、登録対象とする1つ以上の機器を選択したか否かが制御部101により判定される。
In step S26, it is determined whether there is a device selection instruction. Specifically, whether or not the user has selected one or more devices to be registered from a list or an image indicating a plurality of selection target devices displayed on the
ステップS26により、機器選択指示があったと判定されると、ステップS27の処理が行なわれる。一方、ステップS26により、機器選択指示がないと判定されると、再度、ステップS26の処理が行なわれる。 If it is determined in step S26 that a device selection instruction has been issued, the process of step S27 is performed. On the other hand, if it is determined in step S26 that there is no device selection instruction, the process of step S26 is performed again.
ステップS27では、ステップS26により選択されなかった機器(たとえば、通信装置120.2,通信装置120.3)に対し、非選択通知を含んだ信号PCを送信する(図3参照)。非選択通知とは、受信した機器が、他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態に設定するための通知である。 In step S27, a signal PC including a non-selection notification is transmitted to the devices not selected in step S26 (for example, communication device 120.2, communication device 120.3) (see FIG. 3). The non-selection notification is a notification for setting the received device to a non-selection state in which processing for connecting to another device is not executed.
なお、以下においては、非選択通知を含んだ信号PCを送信した機器を非選択通知送信機器とも称する。また、以下においては、非選択通知を含んだ信号PCを受信し、非選択状態に設定された機器を非選択状態機器とも称する。 In the following, a device that has transmitted a signal PC including a non-selection notification is also referred to as a non-selection notification transmission device. In the following, a device that receives a signal PC including a non-selection notification and is set to a non-selected state is also referred to as a non-selected state device.
図4(C)は、非選択通知を含んだ信号PCを示す図である。信号PCは、信号PBと比較して、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは非選択通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PBと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 FIG. 4C shows a signal PC including a non-selection notification. The signal PC is different from the signal PB in the notification included in the command type data. The command type data includes a non-selection notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PB, detailed description will not be repeated.
再び、図1、図2および図3を参照して、ステップS27では、ステップS26において、ユーザが選択した機器(以下においては、選択機器とも称する)に対し接続を要求するための接続要求通知を含んだ信号PDをネットワーク上にブロードキャストしてもよい。この場合、信号PDは、ユーザが選択した以外の機器(以下においては、非選択機器とも称する)が受信すると、非選択機器(たとえば、通信装置120.2、通信装置120.3)は、信号PDを前述した非選択通知とみなす。なお、以下においては、当該信号PDを送信した機器も非選択通知送信機器とも称する。また、以下においては、信号PDを非選択通知とみなして受信し、非選択状態に設定された機器を非選択状態機器とも称する。 Referring to FIGS. 1, 2 and 3 again, in step S27, a connection request notification for requesting connection to the device (hereinafter also referred to as a selected device) selected by the user in step S26. The included signal PD may be broadcast on the network. In this case, when the signal PD is received by a device other than the one selected by the user (hereinafter also referred to as a non-selected device), the non-selected device (for example, the communication device 120.2 and the communication device 120.3) The PD is regarded as the above-mentioned non-selection notification. In the following, the device that transmitted the signal PD is also referred to as a non-selection notification transmission device. In the following description, a device that receives the signal PD as a non-selection notification and is set to a non-selected state is also referred to as a non-selected state device.
図4(D)は、接続要求通知を含んだ信号PDを示す図である。信号PDは、信号PCと比較して、送信先アドレスの代わりにブロードキャストMACアドレスを含む点と、選択機器MACアドレスをさらに含む点が異なる。選択機器MACアドレスは、ユーザが選択した機器のMACアドレスである。 FIG. 4D is a diagram showing a signal PD including a connection request notification. The signal PD is different from the signal PC in that it includes a broadcast MAC address instead of a transmission destination address, and further includes a selected device MAC address. The selected device MAC address is the MAC address of the device selected by the user.
信号PDは、信号PCと比較して、さらに、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは接続要求通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PCと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 The signal PD is further different from the signal PC in the notification included in the command type data. The command type data includes a connection request notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PC, detailed description will not be repeated.
再び、図1、図2および図3を参照して、信号PDを受信した非選択機器(たとえば、通信装置120.2、通信装置120.3)は、信号PDを受信した以後、他の機器からの接続要求通知を含んだ信号を受信しても、接続要求通知に基づいた処理を行わない非選択状態になる。 Referring to FIGS. 1, 2, and 3 again, the non-selected device (for example, communication device 120.2, communication device 120.3) that has received signal PD receives another signal after receiving signal PD. Even if a signal including a connection request notification from is received, the processing based on the connection request notification is not performed.
なお、非選択状態となった機器は、非選択通知を含んだ信号を送信した機器とは別の機器からさらに接続要求通知を含んだ信号を受信した場合、当該接続要求通知を含んだ信号を送信した機器とは通信を行なわない旨を示す接続拒否通知を含んだ信号を、当該接続要求通知を含んだ信号を送信した機器に返信する。ステップS27の処理が終了すると、ステップS28の処理が行なわれる。 In addition, when a device that is in a non-selected state receives a signal that further includes a connection request notification from a device other than the device that has transmitted the signal including the non-selection notification, the device including the connection request notification is output. A signal including a connection rejection notification indicating that communication with the transmitted device is not performed is returned to the device that transmitted the signal including the connection request notification. When the process of step S27 ends, the process of step S28 is performed.
ステップS28がステップS27の処理の後に行なわれ、かつ、ユーザが選択した機器が1台の場合、ステップS28では、制御部101が、ステップS26において、ユーザが選択した機器に対し接続を要求するための接続要求通知を含んだ信号PEを通信部103から送信する(図3参照)。
When step S28 is performed after the process of step S27 and only one device is selected by the user, in step S28, the
また、前述したステップS24により、選択対象となる機器が複数でないと判定され、ステップS28の処理が行なわれる場合、ステップS28では、接続準備完了通知を含んだ信号PBを送信した機器を登録対象とする。そして、制御部101が、接続要求通知を含んだ信号PEを通信部103から当該登録対象とした機器に送信する(図3参照)。なお、以下においては、接続要求通知を含んだ信号PEを送信した機器を接続要求通知送信機器とも称する。
If it is determined in step S24 that there are not a plurality of devices to be selected and the processing in step S28 is performed, in step S28, the device that has transmitted the signal PB including the connection preparation completion notification is set as the registration target. To do. Then, the
なお、ステップS28がステップS27の処理の後に行なわれ、かつ、ユーザが選択した機器が複数の場合、後述するステップS28A以降の処理を、選択された複数の機器それぞれに対して行なえば、一度に複数の機器に対し登録処理を行なうことができる。 If step S28 is performed after the process of step S27 and there are a plurality of devices selected by the user, if the processing after step S28A described later is performed for each of the selected devices, the processing is performed at a time. Registration processing can be performed for a plurality of devices.
図4(E)は、接続要求通知を含んだ信号PEを示す図である。信号PEは、信号PBと比較して、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは接続要求通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PBと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 FIG. 4E shows a signal PE including a connection request notification. The signal PE is different from the signal PB in the notification included in the command type data. The command type data includes a connection request notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PB, detailed description will not be repeated.
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置120では、前述したステップS05の処理の後、ステップS05Aの処理が行なわれる。
Referring to FIGS. 1, 2, and 3 again,
ステップS05Aでは、制御部121が、非選択通知を含んだ信号PCを受信したか否かを判定する。
In step S05A,
ステップS05Aにより、信号PCを受信したと判定されると、後述するステップS100の処理が行なわれる。一方、ステップS05Aにより、信号PCを受信していないと判定されると、ステップS06の処理が行なわれる。 If it is determined in step S05A that the signal PC has been received, the process of step S100 described later is performed. On the other hand, if it is determined in step S05A that the signal PC has not been received, the process of step S06 is performed.
ステップS06では、制御部121が、接続要求通知を含んだ信号PEを受信したか否かを判定する。
In step S06, the
ステップS06により、信号PEを受信したと判定されると、制御部121はタイマー126からタイマカウンタ値を読出す。そして、制御部121は、当該読み出したタイマカウンタ値と、当該タイマカウンタ値が接続要求通知に基づくものであることを示すデータ(以下においては、接続要求通知データとも称する)とを、前述の接続要求通知送信機器が有する固有の識別番号(MACアドレス等)に対応付けて記憶部122に記憶させる。その後、ステップS07の処理が行なわれる。
If it is determined in step S06 that signal PE has been received,
一方、ステップS06により、信号PEを受信していないと判定されると、再度、ステップS02の処理が行なわれる。 On the other hand, if it is determined in step S06 that the signal PE has not been received, the process of step S02 is performed again.
なお、前述の接続準備確認通知送信機器と異なる通信装置から接続要求通知を含んだ信号PEを受信した場合には、制御部121は、通信装置120を、受信待ち状態に設定する処理を行なった後、タイマー126からタイマカウンタ値を読出す。そして、再度、ステップS02の処理が行なわれる。
When the signal PE including the connection request notification is received from a communication device different from the connection preparation confirmation notification transmission device described above, the
ステップS07では、制御部121が、接続要求通知の受信から所定時間(たとえば、3分)経過したか否かを判定する。ステップS07の処理は、記憶部122に機器ごとに対応付けて記憶されている全ての接続要求通知データのそれぞれに対応する全ての接続要求通知に対して行なわれる。
In step S07, the
ステップS07により、全ての接続要求通知のうち、接続要求通知の受信から所定時間経過したものが1つでもあると判定されると、ステップS07Aの処理が行なわれる。一方、ステップS07により、全ての接続要求通知のうち、接続要求通知の受信から所定時間経過したものがないと判定されると、ステップS08の処理が行なわれる。 If it is determined in step S07 that at least one of all the connection request notifications has passed a predetermined time since reception of the connection request notification, the process of step S07A is performed. On the other hand, if it is determined in step S07 that none of the connection request notifications has passed a predetermined time since reception of the connection request notification, the process of step S08 is performed.
ステップS07Aでは、接続要求通知無効処理が行なわれる。 In step S07A, connection request notification invalidation processing is performed.
接続要求通知無効処理では、ステップS06において、制御部121が、受信から所定時間経過したと判定した接続要求通知全てにそれぞれ対応する記憶部122に記憶されているタイマカウンタ値および接続要求通知データを消去する。これにより、消去した接続要求通知データに対応する機器からの接続要求通知は無効となる。ステップS07Aの処理が終了すると、ステップS08の処理が行なわれる。
In the connection request notification invalidation process, in step S06, the
ステップS07,S07Aの処理により、制御部121は、接続要求通知を受信してから所定時間を経過した場合、その接続要求通知を無効とする。したがって、接続要求通知を受信してから一定時間については他の機器からの接続要求を通信装置が受諾することはできないが、それ以降は、他の機器の有効な選択通知がなければ、後述する非選択解除通知を受信しなくても他の機器からの接続要求を通信装置が受諾できるようになるという効果を奏する。
By the processing of steps S07 and S07A, the
ステップS08では、既に接続要求通知があるか否かが判定される。具体的には、制御部121が、ステップS06で受信した接続要求通知(以下においては、最新接続要求通知とも称する)に対応する接続要求通知データ以外の有効な接続要求通知データが記憶部122に記憶されているか否かが判定される。
In step S08, it is determined whether there is already a connection request notification. Specifically, valid connection request notification data other than the connection request notification data corresponding to the connection request notification (hereinafter also referred to as latest connection request notification) received by the
ステップS08により、最新接続要求通知に対応する接続要求通知データ以外の有効な接続要求通知データが記憶部122に記憶されていないと判定されると、ステップS09の処理が行なわれる。
If it is determined in step S08 that valid connection request notification data other than the connection request notification data corresponding to the latest connection request notification is not stored in the
一方、ステップS08により、最新接続要求通知に対応する接続要求通知データ以外の有効な接続要求通知データが記憶部122に記憶されていると判定されると、後述するステップS11の処理が行なわれる。
On the other hand, when it is determined in step S08 that valid connection request notification data other than the connection request notification data corresponding to the latest connection request notification is stored in the
ステップS09では、表示変更処理が行なわれる。当該表示変更処理では、接続要求通知受信処理が行なわれる。 In step S09, display change processing is performed. In the display change process, a connection request notification reception process is performed.
接続要求通知受信処理は、接続要求通知を受信したことを示し、ユーザに対して接続を承認するための指示(以下においては、接続承認指示とも称する)を促す処理である。 The connection request notification reception process is a process that indicates that the connection request notification has been received and prompts the user to approve the connection (hereinafter also referred to as a connection approval instruction).
接続要求通知受信処理の一例としては、表示部125が発光体である場合、発光体を、たとえば、0.5秒おきに点灯と消灯を繰り返すようにする処理である。
As an example of the connection request notification reception process, when the
また、接続要求通知受信処理の一例としては、表示部125が画像表示方式の表示機器である場合、制御部121が、表示部125に、ユーザに対して接続要求通知を受信したことを示し、接続承認を促す画像(以下においては、接続要求通知画像とも称する)を表示させる処理である。
As an example of the connection request notification reception process, when the
接続要求通知画像には、たとえば、接続要求通知により得られた情報(たとえば、通信装置の製造者名や型式番号など)が表示される。 In the connection request notification image, for example, information obtained by the connection request notification (for example, the manufacturer name or model number of the communication device) is displayed.
そして、通信装置120は、制御部121により入力部124によるユーザーからの接続承認指示を受付ける接続承認指示受付状態に設定される。
Then, the
なお、通信装置120は、接続承認指示受付状態になったとき、制御部121はタイマー126からタイマカウンタ値を読出す。その後、ステップS10の処理が行なわれる。
Note that when the
ステップS10では、接続承認指示があるか否かが判定される。具体的には、制御部121により、ユーザが、入力部124による接続承認指示を行なうための操作(以下においては、接続承認操作とも称する)をしたか否かが判定される。
In step S10, it is determined whether there is a connection approval instruction. Specifically, the
ステップS10により、ユーザが接続承認操作をしたと判定されると、制御部121により通信装置120の接続承認指示受付状態は解除される。その後、後述するステップS12の処理が行なわれる。一方、ステップS10により、ユーザが接続承認操作をしていないと判定されると、ステップS10Aの処理が行なわれる。
When it is determined in step S10 that the user has performed a connection approval operation, the
入力部124が、たとえば、ボタン式スイッチである場合は、ユーザが接続承認指示を行なうためのボタンを押下した時点で、入力部124は、入力信号を制御部121へ送信する。この場合、ユーザがボタンを押下する操作が接続承認操作となる。なお、ユーザがボタンを押下する操作を所定時間(たとえば、3秒)以上続ける操作を接続承認操作としてもよい。
When the
また、入力部124が、たとえば、ボタン式スイッチである場合は、入力部124に、通信装置120の接続承認指示受付状態を解除するためのボタンが設けられてもよい。この場合、ユーザが接続承認指示受付状態を解除するためのボタンを押下すると、制御部121により通信装置120の接続承認指示受付状態は解除され、後述するS11の処理が行なわれる。
Further, when the
なお、通信装置120が接続承認指示受付状態に設定されているときに、非選択通知を含んだ信号PCを受信した場合は、その時点で、制御部121により通信装置120の接続承認指示受付状態は解除され、接続拒否通知を含む信号PFを接続要求通知送信機器へ送信してもよい。
When the
ステップS10Aでは、通信装置120が接続承認指示受付状態に設定されてから、所定時間(たとえば、5分)経過したか否かが制御部121により判定される。
In step S <b> 10 </ b> A, the
ステップS10Aにより、所定時間経過したと判定されると、制御部121により通信装置120の接続承認指示受付状態は解除され、ステップS11の処理が行なわれる。一方、ステップS10Aにより、所定時間経過していないと判定されると、再度、ステップS10の処理が行なわれる。
If it is determined in step S10A that the predetermined time has elapsed, the
なお、通信装置120が接続承認指示受付状態に設定されてから、所定時間経過したということは、ユーザが接続要求通知を受諾しなかったということである。
Note that the passage of a predetermined time after the
ステップS11では、制御部121が、通信部123を利用して、前述の接続要求通知送信機器との通信を拒否する旨を示す接続拒否通知を含む信号PFを接続要求通知送信機器へ送信する(図3参照)。以下においては、接続拒否通知を含む信号PFを送信した接続要求通知送信機器を接続拒否機器とも称する。
In step S11, the
なお、接続拒否通知を含む信号PFを送信する際には表示部125において表示変更処理を行なってもよい。
Note that when the signal PF including the connection rejection notification is transmitted, display change processing may be performed in the
表示部125の表示変更処理の一例としては、表示部125が発行体である場合、当該発行体を消灯する処理である。
As an example of the display change process of the
表示部125の表示変更処理の一例としては、表示部125が画像表示方式の表示機器である場合、制御部121が、表示部125に、ユーザに対して接続要求通知を拒否した旨を示す画像(以下においては、接続要求通知拒否画像とも称する)を表示させる処理である。
As an example of the display change process of the
ステップS06,S08,S11により、制御部121が、最新接続要求通知を受信したと判断した場合であって、既に有効な接続要求通知がある場合、最新接続要求通知を送信した機器へ接続拒否通知を送信する。
If the
したがって、接続拒否通知を受信した機器は、最新接続要求通知を送った機器が既に他の機器から接続先として選択されていたり、あるいは接続先選択作業を行なっている別の機器が近傍に存在していることを知ることが可能になるという効果を奏する。 Therefore, the device that has received the connection rejection notification has the device that sent the latest connection request notification already selected as a connection destination from another device, or there is another device that is performing connection destination selection work nearby. There is an effect that it becomes possible to know what is.
図4(F)は、接続拒否通知を含む信号PFを示す図である。信号PFは、信号PBと比較して、機器種別番号データと、製造者番号データと、機器型式番号データとを含まない点が異なる。 FIG. 4F is a diagram illustrating a signal PF including a connection rejection notification. The signal PF is different from the signal PB in that it does not include device type number data, manufacturer number data, and device type number data.
信号PFは、信号PBと比較して、さらに、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは接続拒否通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PBと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 The signal PF is different from the signal PB in the notification included in the command type data. The command type data includes a connection rejection notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PB, detailed description will not be repeated.
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置120は、接続拒否通知を含む信号PFを送信した後、制御部121により接続承認指示受付状態が解除される。
Referring to FIGS. 1, 2, and 3 again,
なお、通信装置120の接続承認指示受付状態が解除されると、制御部121が、受信した接続要求通知内の情報(以下においては、接続要求通知情報とも称する)を、記憶部122に記憶させる処理を行なってもよい。
When the connection approval instruction acceptance state of the
当該処理が行なわれたとき、記憶部122に接続要求通知情報が記憶されてから、所定時間(たとえば、1分)経過するまでに、再度、接続要求通知送信機器から接続要求通知を含んだ信号PEを受信した場合、当該接続要求通知内の情報が、記憶部122に記憶されている接続要求通知情報と同一であるか否かが制御部121により判定される。
When the processing is performed, a signal including the connection request notification from the connection request notification transmission device again after a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed since the connection request notification information was stored in the
制御部121により、同一であると判定される(すなわち、接続拒否機器から接続要求通知を含んだ信号PEの再送信が行なわれる)と、制御部121は、接続拒否機器から受信した信号PEに基づく接続要求通知を無効とし、他の機器からの接続要求通知を含んだ信号を受信可能な状態に通信装置120を設定する。
When the
制御部121により、同一でないと判定される(すなわち、接続拒否機器でない通信装置から信号PEの送信が行なわれる)と、再度、ステップS07の処理が行なわれる。
If the
前述のステップS05Aにより、非選択通知を含んだ信号PCを受信したと判定されると、ステップS100の処理が行なわれる。 If it is determined in step S05A described above that the signal PC including the non-selection notification has been received, the process of step S100 is performed.
図5は、通信装置120が、非選択通知を含んだ信号PCを受信したときに行なう処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing performed when
図5を参照して、ステップS100では、非選択状態設定処理が行なわれる。 Referring to FIG. 5, in step S100, a non-selected state setting process is performed.
非選択状態設定処理では、制御部121が、通信装置120を非選択状態に設定する。すなわち、通信装置120は、非選択状態機器となる。なお、通信装置120が非選択状態に設定されると、制御部121は、タイマー126のタイマカウンタ値により時間経過を監視するようになる。その後、ステップS102の処理が行なわれる。
In the non-selection state setting process, the
ステップS102では、データ記憶処理が行なわれる。 In step S102, data storage processing is performed.
データ記憶処理では、制御部121が、タイマー126からタイマカウンタ値を読出す。そして、制御部121は、当該読み出したタイマカウンタ値と、当該タイマカウンタ値が非選択通知に基づくものであることを示すデータ(以下においては、非選択通知データとも称する)とを、前述の非選択通知送信機器が有する固有の識別番号に対応付けて記憶部122に記憶させる。その後、ステップS110の処理が行なわれる。
In the data storage process,
ステップS110では、制御部121が、前述の非選択通知送信機器から、新たに接続要求通知を含んだ信号PEを受信したか否かを判定する。
In step S110, the
ステップS110により、非選択通知送信機器から、信号PEを受信したと判定されると、ステップS112の処理が行なわれる。一方、ステップS110により、非選択通知送信機器から、信号PEを受信していないと判定されると、後述するステップS120の処理が行なわれる。 If it is determined in step S110 that the signal PE has been received from the non-selection notification transmitter, the process of step S112 is performed. On the other hand, if it is determined in step S110 that the signal PE has not been received from the non-selection notification transmission device, the processing in step S120 described later is performed.
ステップS112では、非選択通知無効処理が行なわれる。 In step S112, non-selection notification invalidation processing is performed.
非選択通知無効処理では、制御部121が、記憶部122に記憶された非選択通知送信機器に対応するタイマカウンタ値および非選択通知データを消去することで、当該非選択通知データに対応する非選択通知送信機器からの非選択通知を無効とする。その後、ステップS124の処理が行なわれる。
In the non-selection notification invalidation process, the
ステップS110,S112の処理により、制御部121は、非選択通知送信機器(通信装置100)から接続要求通知を受信した場合、その非選択通知送信機器(通信装置100)からの非選択通知を無効とする処理が行なわれる。
By receiving the connection request notification from the non-selection notification transmission device (communication device 100), the
したがって、非選択通知送信機器(通信装置100)が非選択通知を送信後に接続要求通知を同じ機器(通信装置120)に対して送信した場合、通信装置120は、先に送信した非選択通知を無効にするので、他の機器の有効な非選択通知がなければ、他の機器からの接続要求を受諾できるようになる。
Therefore, when the non-selection notification transmitting device (communication device 100) transmits the connection request notification to the same device (communication device 120) after transmitting the non-selection notification, the
ステップS124では、全ての非選択通知が無効であるか否かが判定される。具体的には、制御部121が、機器ごとに対応付けられたタイマカウンタ値および非選択通知データが記憶部122に記憶されていないか否かを判定する。なお、機器ごとに対応付けられたタイマカウンタ値および非選択通知データが記憶部122に記憶されていないということは、全ての非選択通知が無効であるということである。
In step S124, it is determined whether all non-selection notifications are invalid. Specifically, the
ステップS124により、全ての非選択通知が無効であると判定されると、ステップS126の処理が行なわれる。一方、ステップS124により、全ての非選択通知が無効でないと判定されると、再度、ステップS110の処理が行なわれる。 If it is determined in step S124 that all non-selection notifications are invalid, processing in step S126 is performed. On the other hand, if it is determined in step S124 that all non-selection notifications are not invalid, the process of step S110 is performed again.
ステップS126では、非選択状態解除処理が行なわれる。 In step S126, a non-selected state release process is performed.
非選択状態解除処理では、制御部121が、通信装置120の非選択状態を解除する。その後、ステップS02の処理が行なわれる。
In the non-selection state release process, the
前述のステップS110により、非選択通知送信機器から、信号PEを受信していないと判定されると、ステップS120の処理が行なわれる。 If it is determined in step S110 described above that the signal PE has not been received from the non-selection notification transmitter, the process of step S120 is performed.
ステップS120では、制御部121が、非選択通知送信機器から、後述する非選択解除通知を含んだ信号PHを受信したか否かが判定される。
In step S120, it is determined whether or not the
ステップS120により、非選択通知送信機器から、信号PHを受信したと判定されると、後述するステップS122の処理が行なわれる。一方、ステップS120により、非選択通知送信機器から、信号PHを受信していないと判定されると、ステップS130の処理が行なわれる。 If it is determined in step S120 that the signal PH has been received from the non-selection notification transmission device, the processing in step S122 described later is performed. On the other hand, if it is determined in step S120 that the signal PH has not been received from the non-selection notification transmission device, the process of step S130 is performed.
ステップS130では、制御部121が、非選択通知送信機器以外の機器(以下においては、接続要求却下機器とも称する)から接続要求通知を受信したか否かを判定する。
In step S130, the
ステップS130により、接続要求却下機器から接続要求通知を受信したと判定されると、ステップS132の処理が行なわれる。一方、接続要求却下機器から接続要求通知を受信していないと判定されると、ステップS134の処理が行なわれる。 If it is determined in step S130 that a connection request notification has been received from the connection request rejection device, the process of step S132 is performed. On the other hand, if it is determined that the connection request notification has not been received from the connection request rejection device, the process of step S134 is performed.
ステップS132では、制御部121が、通信部123を利用して、前述の接続拒否通知を含む信号PFを接続要求却下機器へ送信する。その後、ステップS134の処理が行なわれる。
In step S132, the
ステップS130,S132により、制御部121が、接続要求却下機器から接続要求通知を受信したと判断した場合であって、かつ、非選択通知を受信していた場合、接続要求却下機器へ接続拒否通知を送信する。
When the
したがって、接続拒否通知を受信した機器は、接続要求通知を送った機器が既に他の機器から接続先として選択されていたり、非選択通知を送信されていたり、あるいは接続先選択作業を行なっている別の機器が近傍に存在していることを知ることが可能になるという効果を奏する。 Therefore, the device that has received the connection rejection notification has already selected the device that sent the connection request notification as a connection destination from another device, has transmitted a non-selection notification, or is performing connection destination selection work. There is an effect that it is possible to know that another device exists in the vicinity.
ステップS134では、制御部121が、非選択通知を含んだ信号PCを受信したか否かを判定する。
In step S134, the
ステップS134により、信号PCを受信したと判定されると、ステップS136の処理が行なわれる。一方、ステップS134により、信号PCを受信していないと判定されると、ステップS140の処理が行なわれる。 If it is determined in step S134 that the signal PC has been received, the process of step S136 is performed. On the other hand, if it is determined in step S134 that the signal PC has not been received, the process of step S140 is performed.
ステップS136では、データ記憶処理が行なわれる。 In step S136, data storage processing is performed.
データ記憶処理では、制御部121が、タイマー126からタイマカウンタ値を読出す。そして、制御部121は、当該読み出したタイマカウンタ値と、非選択通知データとを、ステップS134で信号PCを送信した非選択通知送信機器が有する固有の識別番号に対応付けて記憶部122に記憶させる。その後、ステップS140の処理が行なわれる。
In the data storage process,
ステップS140では、制御部121が、非選択通知の受信から所定時間(たとえば、3分)経過したか否かを判定する。ステップS140の処理は、記憶部122に機器ごとに対応付けて記憶されている全ての非選択通知データのそれぞれに対応する全ての非選択通知に対して行なわれる。
In step S140,
ステップS140により、全ての非選択通知のうち、非選択通知の受信から所定時間経過したものが1つでもあると判定されると、ステップS141の処理が行なわれる。一方、ステップS140により、全ての非選択通知のうち、非選択通知の受信から所定時間経過したものがないと判定されると、ステップS142の処理が行なわれる。 If it is determined in step S140 that at least one of all the non-selection notifications has passed the predetermined time since reception of the non-selection notification, the process of step S141 is performed. On the other hand, if it is determined in step S140 that none of the non-selection notifications have passed a predetermined time since the reception of the non-selection notification, the process of step S142 is performed.
ステップS141では、非選択通知無効処理が行なわれる。 In step S141, non-selection notification invalidation processing is performed.
非選択通知無効処理では、ステップS140において、制御部121が、受信から所定時間経過したと判定した非選択通知全てにそれぞれ対応する記憶部122に記憶されているタイマカウンタ値および非選択通知データを消去する。これにより、消去した非選択通知データに対応する機器からの非選択通知は無効となる。ステップS141の処理が終了すると、ステップS142の処理が行なわれる。
In the non-selection notification invalidation process, in step S140, the
ステップS142では、全ての非選択通知が無効であるか否かが判定される。具体的には、制御部121が、機器ごとに対応付けられたタイマカウンタ値および非選択通知データが記憶部122に記憶されていないか否かを判定する。
In step S142, it is determined whether all non-selection notifications are invalid. Specifically, the
ステップS142により、全ての非選択通知が無効であると判定されると、ステップS143の処理が行なわれる。一方、ステップS142により、全ての非選択通知が無効でないと判定されると、再度、ステップS110の処理が行なわれる。 If it is determined in step S142 that all non-selection notifications are invalid, processing in step S143 is performed. On the other hand, if it is determined in step S142 that all the non-selection notifications are not invalid, the process of step S110 is performed again.
ステップS143では、前述のステップS126と同様に非選択状態解除処理が行なわれる。その後、再度、ステップS02の処理が行なわれる。 In step S143, a non-selection state canceling process is performed as in step S126 described above. Thereafter, the process of step S02 is performed again.
ステップS140,141,142,143の処理により、制御部121は、非選択通知を受信してから予め定めた時間を経過した場合、その非選択通知を無効とする。したがって、非選択通知を受信してから一定時間については他の機器からの接続要求を通信装置が受諾することはできないが、それ以降は、他の機器の有効な非選択通知がなければ、後述する非選択解除通知を受信しなくても他の機器からの接続要求を通信装置が受諾できるようになるという効果を奏する。
By the processing in steps S140, 141, 142, and 143, the
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置120が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置100では、ステップS28の処理の後、ステップS28Aの処理が行なわれる。
Referring to FIGS. 1, 2 and 3 again,
ステップS28Aでは、制御部101が、通信部103で接続拒否通知を含む信号PFを受信したか否かを判定する。
In step S <b> 28 </ b> A, the
ステップS28Aにより、接続拒否通知を含む信号PFを受信したと判定されると、後述するステップS34の処理が行なわれる。一方、ステップS28Aにより、接続拒否通知を含む信号PFを受信していないと判定されると、後述するステップS29の処理が行なわれる。 If it is determined in step S28A that the signal PF including the connection refusal notification has been received, the process of step S34 described later is performed. On the other hand, if it is determined in step S28A that the signal PF including the connection refusal notification has not been received, the process of step S29 described later is performed.
通信装置100が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置120では、以下の処理が行なわれる。
While the
前述のステップS10により、ユーザが接続承認操作をしたと判定されると、ステップS12の処理が行なわれる。 If it is determined in step S10 described above that the user has performed a connection approval operation, the process of step S12 is performed.
ステップS12では、表示変更処理が行なわれる。 In step S12, a display change process is performed.
表示変更処理の一例としては、表示部125が発光体である場合、点灯と消灯とを0.3秒おきに4回繰り返した後、常時点灯した状態にする処理である。
As an example of the display change process, when the
また、表示変更処理の一例としては、表示部125が画像表示方式の表示機器である場合、制御部121が、表示部125に、ユーザの接続承認操作を受付けたことを示す画像を表示させる処理である。その後、ステップS13の処理が行なわれる。
Further, as an example of the display change process, when the
ステップS13では、接続要求通知送信機器からの接続要求を受諾した旨を示す接続受諾通知を含んだ信号PGを接続要求通知送信機器(通信装置100)へ送信する(図3参照)。 In step S13, a signal PG including a connection acceptance notification indicating that the connection request from the connection request notification transmission device has been accepted is transmitted to the connection request notification transmission device (communication device 100) (see FIG. 3).
図4(G)は、接続受諾通知を含んだ信号PGを示す図である。信号PGは、信号PFと比較して、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは接続受諾通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PFと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 FIG. 4G is a diagram illustrating a signal PG including a connection acceptance notification. The signal PG differs from the signal PF in the notification included in the command type data. The command type data includes a connection acceptance notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PF, detailed description will not be repeated.
再び、図1、図2および図3を参照して、通信装置120が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置100では、ステップS28Aの処理の後、ステップS29の処理が行なわれる。
Referring to FIGS. 1, 2 and 3 again,
ステップS29では、制御部121が、接続受諾通知を含んだ信号PGを受信したか否かを判定する。
In step S29, the
ステップS29により、信号PGを受信したと判定されると、ステップS30の処理が行なわれる。一方、ステップS29により、信号PGを受信していないと判定されると、再度、ステップS29の処理が行なわれる。 If it is determined in step S29 that the signal PG has been received, the process of step S30 is performed. On the other hand, if it is determined in step S29 that the signal PG has not been received, the process of step S29 is performed again.
ステップS30では、確認後接続承認指示促進処理が行なわれる。確認後接続承認指示促進処理は、通信装置120のステップS09で行なわれる前述した接続要求通知受信処理をユーザが確認した上で、接続を承認するための確認後接続承認指示を促す処理である。
In step S30, a post-confirmation connection approval instruction promotion process is performed. The post-confirmation connection approval instruction promoting process is a process of prompting a post-confirmation connection approval instruction for approving the connection after the user confirms the connection request notification reception process described above performed in step S09 of the
確認後接続承認指示促進処理の一例としては、表示部125が発光体である場合、発光体を2秒おきに点灯と消灯を繰り返すようにする処理である。
As an example of the post-confirmation connection approval instruction promotion process, when the
確認後接続承認指示促進処理の一例としては、表示部125が画像表示方式の表示機器である場合、制御部121が、表示部125に、ユーザに対して確認後接続承認指示を促す画像を表示させる処理である。
As an example of the post-confirmation connection approval instruction promotion process, when the
そして、通信装置120は、制御部121により入力部124によるユーザーからの確認後接続承認指示を受付ける確認後接続承認指示受付状態に設定される。その後、ステップS31の処理が行なわれる。
Then, the
ステップS31では、確認後接続承認指示があるか否かが判定される。具体的には、制御部121により、ユーザが、入力部124による確認後接続承認指示を行なうための操作(以下においては、確認後接続承認操作とも称する)をしたか否かが判定される。
In step S31, it is determined whether there is a connection approval instruction after confirmation. Specifically, it is determined by
ステップS31により、ユーザが確認後接続承認操作をしたと判定されると、制御部101により通信装置100の確認後接続承認指示受付状態は解除される。その後、ステップS32の処理が行なわれる。一方、ステップS31により、ユーザが確認後接続承認操作をしていないと判定されると、再度、ステップS31の処理が行なわれる。
If it is determined in step S31 that the user has performed a connection approval operation after confirmation, the
確認後接続承認操作は、入力部104が、たとえば、ボタン式スイッチである場合は、ユーザが接続承認指示を行なうためのボタンを押下する操作である。
The connection approval operation after confirmation is an operation in which, when the
なお、本実施の形態では、ステップS29,S30,S31の順で処理が行なわれるが、処理の順序は特に限定されない。たとえば、ステップS30,S31,S29の順で処理が行なわれてもよい。 In the present embodiment, processing is performed in the order of steps S29, S30, and S31, but the order of processing is not particularly limited. For example, processing may be performed in the order of steps S30, S31, and S29.
ステップS32では、接続先の特定が行なわれる。そして、当該特定された接続先と接続される。本実施の形態では、通信装置100の接続先は、通信装置120.1となる。その後、ステップS14Bの処理が行なわれる。
In step S32, the connection destination is specified. And it connects with the specified connecting point. In the present embodiment, the connection destination of the
通信装置100が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置120では、前述したステップS13の処理の後、ステップS14Aの処理が行なわれる。
While the
互いに接続された通信装置100および通信装置120.1では、通信装置100のステップS14Bおよび通信装置120のステップS14Aで、それぞれ、登録情報の送受信処理(以下においては、登録情報送受信処理とも称する)および登録情報の格納処理(以下においては、登録情報格納処理とも称する)が行なわれる。
In
登録情報送受信処理では、通信装置100と、通信装置120.1との間で、登録情報111,131の送受信処理が行なわれる。以下においては、登録情報111,131を単に、登録情報とも称する。登録情報は、機器に固有の識別番号、公開鍵、共有秘密鍵等を含む。すなわち、登録情報は、通信装置100および通信装置120.1の双方または片方で認証を行なうために使用される情報である。
In the registration information transmission / reception process, transmission / reception processes of the
なお、登録情報は、接続準備確認通知、接続準備完了通知、接続要求通知、接続受諾通知などと共に送信されてもかまわない。 The registration information may be transmitted together with a connection preparation confirmation notification, a connection preparation completion notification, a connection request notification, a connection acceptance notification, and the like.
登録情報送受信処理が終了すると、通信装置100では、制御部101が、登録情報111を記憶部102に格納させる登録情報格納処理が行なわれる。また、通信装置120.1では、制御部121が、登録情報131を記憶部122に格納させる登録情報格納処理が行なわれる。
When the registration information transmission / reception process ends, in the
なお、通信装置120は、表示部125において登録情報格納処理の完了を示す表示処理を行なってもよい。
Note that the
その後、通信装置120では、ステップS14Aの処理の後、再度、ステップS02の処理が行なわれる。
Thereafter, in
通信装置120が、前述した処理を行なっている一方で、通信装置100では、ステップS14Bの処理の後、ステップS34の処理が行なわれる。
While the
ステップS34では、制御部101が、前述の非選択状態機器に対し、記憶部122に記憶されている非選択通知データに基づく非選択通知を無効にさせるための非選択解除通知を含んだ信号PHを通信部103から送信させる。
In step S34, the
なお、非選択解除通知を含んだ信号PHは、非選択状態機器のみだけでなく、ネットワーク上にブロードキャストしてもよい。 The signal PH including the non-selection cancellation notification may be broadcast not only on the non-selected state device but also on the network.
図4(H)は、非選択解除通知を含んだ信号PHを示す図である。信号PHは、信号PFと比較して、コマンド種別データに含まれる通知が異なる。コマンド種別データは非選択解除通知を含む。それ以外のデータ構成は、信号PFと同様なので詳細な説明は繰り返さない。 FIG. 4 (H) is a diagram illustrating a signal PH including a non-selection release notification. The signal PH is different from the signal PF in the notification included in the command type data. The command type data includes a non-selection release notification. Since the other data configuration is the same as that of signal PF, detailed description will not be repeated.
再び、図5を参照して、通信装置100から送信された非選択解除通知を含んだ信号PHを非選択状態機器が通信部123で受信したか否かは、前述のステップS120で行なわれる。
Referring to FIG. 5 again, whether or not the
ステップS120により、信号PHを受信したと判定されると、ステップS122の処理が行なわれる。 If it is determined in step S120 that the signal PH has been received, the process of step S122 is performed.
ステップS122では、非選択通知無効処理が行なわれる。 In step S122, non-selection notification invalidation processing is performed.
非選択通知無効処理では、制御部121が、記憶部122に記憶された非選択通知送信機器に対応するタイマカウンタ値および非選択通知データを消去する。これにより、消去した非選択通知データに対応する非選択通知送信機器からの非選択通知を無効とする。その後、前述のステップS124の処理が行なわれる。
In the non-selection notification invalidation process, the
ステップS120,S122の処理により、制御部121は、非選択通知送信機器から非選択通知を無効とする非選択解除通知を受信した場合には、非選択通知送信機器からの非選択通知を無効とする処理が行なわれる。
By the processing in steps S120 and S122, the
したがって、非選択通知送信機器(通信装置100)は、非選択通知を送信後に非選択解除通知を同じ機器(通信装置120)に対して送信した場合、通信装置120は、先に送信した非選択通知を無効にするので、他の機器の有効な非選択通知がなければ、他の機器からの接続要求を受諾できるようになるという効果を奏する。
Therefore, when the non-selection notification transmission device (communication device 100) transmits the non-selection release notification to the same device (communication device 120) after transmitting the non-selection notification, the
なお、本実施の形態では、接続準備確認通知、接続準備完了通知、接続要求通知、非選択通知、接続拒否通知、接続受諾通知および非選択解除通知は、それぞれ、1つの信号に含まれて送信されていたが、上記の複数の通知を組合わせて一つのパケットとして送信してもよい。 In this embodiment, a connection preparation confirmation notification, a connection preparation completion notification, a connection request notification, a non-selection notification, a connection rejection notification, a connection acceptance notification, and a non-selection release notification are each included in one signal and transmitted. However, the plurality of notifications may be combined and transmitted as one packet.
以上説明したように、本実施の形態では、通信装置100は、選択機器へ、選択機器との接続を要求するための接続要求通知を送信するとともに、非選択機器へは、他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を送信する。そして、通信装置100は、送信した接続要求通知に応じて接続可能であることを示す接続受諾通知を選択機器から受信し、かつ、選択機器との接続を承認する指示が入力された場合、選択機器を接続先として決定する。
As described above, in the present embodiment, the
したがって、非選択機器は他の機器と接続する処理ができなくなり、かつ、選択機器からの接続受諾通知を受信して、ユーザが接続を承認した場合のみ、選択機器が接続先として決定される。 Therefore, the non-selected device cannot be connected to another device, and the selected device is determined as the connection destination only when the connection acceptance notification is received from the selected device and the user approves the connection.
また、非選択通知を受信した機器は、ユーザに選択されなかったことを知ることができる。また、非選択通知を受信した機器を別の機器からの接続要求があっても応答しないようにすることができる。また、選択機器のみを通信装置からの接続要求通知に応答させることが可能になる。 In addition, the device that has received the non-selection notification can know that it has not been selected by the user. In addition, it is possible to prevent a device that has received a non-selection notification from responding to a connection request from another device. In addition, only the selected device can respond to the connection request notification from the communication device.
また、ユーザが自分の意図とは異なる機器を誤って選択した場合でも(意図しない機器からの接続要求通知があっても)、入力部124からの入力を中止することで、選択した機器を接続先として確定することを防止することが可能になる。
Further, even when the user mistakenly selects a device different from his / her intention (even if there is a connection request notification from an unintended device), the input from the
以上の結果、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。 As a result, it is possible to provide a communication device that can be connected safely and easily.
また、本実施の形態では、通信装置120は、通信装置100から新たな接続要求通知を受信したときに、非選択通知を受信してなく、かつ、既に接続要求通知を受信していない場合、表示部125の表示態様を変更させる。また、ユーザによる接続を承認する指示が入力された場合、接続可能であることを示すための接続受諾通知を、通信装置100へ送信する。
In the present embodiment, when the
したがって、表示部125の表示態様の変更により、通信装置100から接続要求があることをユーザは容易に知ることができる。また、接続要求通知に応じて、ユーザによる接続の承認があった場合のみ通信装置100と接続可能となる。
Therefore, the user can easily know that there is a connection request from the
また、ユーザは表示部125の表示変更に基づいて接続要求通知を受信した機器が選択対象であることを確認することが可能になる。
In addition, the user can confirm that the device that has received the connection request notification is a selection target based on the display change of the
また、ユーザが誤った機器を選択した場合でも、非選択通知の受信の有無を通信装置120が判定することによって、他の機器からの接続要求通知の受信による表示部125の表示変更を防止できる。
Further, even when the user selects an incorrect device, the
また、入力部124からの入力を中止することでユーザの許可無しに接続受諾通知を送信することを防止することが可能となる。
Further, by stopping the input from the
また、入力部124や表示部125はボタンやLEDといった比較的小型安価でユーザーにとって容易に扱うことのできる部品で実装することが可能である。
Further, the
以上の結果、安全かつ容易に接続可能な通信装置を提供することが可能となる。 As a result, it is possible to provide a communication device that can be connected safely and easily.
<第1の実施の形態の変形例>
本発明は、パーソナルコンピュータ(以下においては、PC(Personal Computer)とも称する)においても、適用可能である。その場合、通信プログラム180Aまたは通信プログラム180Bが記録された記録媒体から通信プログラムを読出して、PCにインストールさせ、通信プログラムに基づいてPCを動作させればよい。以下に詳細な説明を行なう。
<Modification of the first embodiment>
The present invention can also be applied to a personal computer (hereinafter also referred to as a PC (Personal Computer)). In that case, the communication program may be read from the recording medium in which the
図6は、本実施の形態におけるPC500の内部の構成を示すブロック図である。なお、図6には、説明のために、通信部570、記録媒体555も示している。また、図6は、通信プログラム180AをPC500にインストールするときの構成を示す。この場合、PC500は、通信装置120として動作する。
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of
図6を参照して、通信部570は、ネットワークと有線または無線で、データの授受を行なう。通信部570は、ネットワークとデータの授受を行なう。また、通信部570は、イーサネット(登録商標)を利用した通信用インターフェース(たとえば、ルータ)である。
Referring to FIG. 6,
また、通信部570は、前述の通信部330と同様なインターフェースである。したがって、詳細な説明は繰り返さない。
The
PC500には、表示部530と、マウス542と、キーボード544とが接続される。
A
表示部530は、PC500から出力された画像データに基づいた画像を表示する。表示部530は、前述の表示部105と同様な表示機器である。したがって、詳細な説明は繰り返さない。
マウス542は、ユーザがPC500を操作するためのインターフェースである。キーボード544は、ユーザがPC500を操作するためのインターフェースである。
The
PC500は、制御部510と、データ一時記憶部522と、記憶部520と、通信部560と、VDP(Video Display Processor)532と、CGROM(Character Graphic Read Only Memory)534と、VRAM(Video Random Access Memory)536と、入力部540と、記録媒体アクセス部550とを含む。
The
CGROM534には、フォントデータ、図形データなど、表示部530で表示される画像を生成するための画像データが記憶されている。
The
記憶部520には、制御部510に所定の処理を行なわせるための通信プログラム180A、その他各種データ等が記憶されている。記憶部520は、制御部510によってデータアクセスされる。記憶部520は、前述の記憶部102と同様な機器である。
The
制御部510は、記憶部520に記憶された通信プログラム180Aに従って、PC500の内部の各機器に対する各種処理や、演算処理等を行なう機能を有する。すなわち、制御部510は、前述の制御部101または制御部121と同様な機能を有する。したがって、詳細な説明は繰り返さない。
また、制御部510は、記憶部520に記憶された通信プログラム180Aに従って、VDP532に対し、画像を生成させ、当該画像を表示部530に表示させる指示(以下においては、「描画指示」とも称する)をだす。
制御部510は、前述制御部101と同様なものである。したがって、詳細な説明は繰り返さない。
The
VDP532は表示部530と接続されている。VDP532は、制御部510からの描画指示に応じて、CGROM534から必要な画像データを読出し、VRAM536を利用して画像を生成する。そして、VDP532は、VRAM536に記憶された画像データを読出し、表示部530に、当該画像データに基づく画像を表示させる。
The
VRAM536は、VDP532が生成した画像を一時的に記憶する機能を有する。
The
データ一時記憶部522は、制御部510によってデータアクセスされ、一時的にデータを記憶するワークメモリとして使用される。
The data temporary storage unit 522 is accessed as data by the
データ一時記憶部522は、データを一時的に記憶可能なRAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)、ダブルデータレートモードという高速なデータ転送機能を持ったSDRAMであるDDR−SDRAM(Double Data Rate SDRAM)、Rambus社が開発した高速インターフェース技術を採用したDRAMであるRDRAM(Rambus Dynamic Random Access Memory)、Direct−RDRAM(Direct Rambus Dynamic Random Access Memory)、その他、データを揮発的に記憶保持可能な構成を有する回路のいずれであってもよい。 The data temporary storage unit 522 is a high-speed RAM (Random Access Memory), SRAM (Static Random Access Memory), DRAM (Dynamic Random Access Memory), SDRAM (Synchronous DRAM), or double data rate mode capable of temporarily storing data. DDR-SDRAM (Double Data Rate SDRAM), which is an SDRAM with an excellent data transfer function, RDRAM (Rambus Dynamic Random Access Memory), DRAM that adopts high-speed interface technology developed by Rambus, and Direct-RDRAM (Direct Rambus Dynamic) Random Access Memory) or any other circuit having a configuration capable of storing and storing data in a volatile manner.
入力部540には、マウス542と、キーボード544とが接続されている。マウス542またはキーボード544からの入力指示は、入力部540を介して制御部510に伝達される。制御部510は、入力部540からの入力指示に基づいて所定の処理を行なう。すなわち、マウス542およびキーボード544は、前述の入力部104または入力部124と同様な機能を有する。
A
記録媒体アクセス部550は、通信プログラム180Aが記録された記録媒体555から、通信プログラム180Aを読出す機能を有する。記録媒体555に記憶されている通信プログラム180Aは、制御部510の動作(インストール処理)により、記録媒体アクセス部550から読み出され、記憶部520に記憶される。
The recording medium access unit 550 has a function of reading the
記録媒体555は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto Optical Disk)、フロッピー(登録商標)ディスク、CF(Compact Flash) カード、SM(Smart Media(登録商標))、MMC(Multi Media Card)、SD(Secure Digital)メモリーカード、メモリースティック(登録商標)、xDピクチャーカードおよびUSBメモリ、磁気テープ、その他不揮発性メモリのいずれであってもよい。
The
通信部560は、制御部510とデータの授受を行なう。また、通信部560は、通信部135と有線または無線で、データの授受を行なう。通信部560は、前述の通信部330と同様なインターフェースである。
また、通信部560は、USB(Universal Serial Bus)1.1、USB2.0、その他シリアル転送を行なう通信用インターフェースのいずれであってもよい。また、通信部560は、セントロニクス仕様、IEEE1284(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1284)、その他パラレル転送を行なう通信用インターフェースのいずれであってもよい。また、通信部560は、IEEE1394、その他SCSI規格を利用した通信用インターフェースのいずれであってもよい。
The
なお、図6に示す構成において、記録媒体555が、通信プログラム180Aの代わりに通信プログラム180Bを記録している場合、制御部510のインストール処理により、通信プログラム180Bが記録媒体アクセス部550から読み出され、記憶部520に記憶される。この場合、PC500は、通信装置100として動作する。
In the configuration shown in FIG. 6, when the
以上説明したように、通信プログラム180Aおよび通信プログラム180Bがそれぞれインストールされた複数のPCを使用することにより、複数のPCにより構成されたネットワークにおいても、本発明を適用可能となる。
As described above, by using a plurality of PCs on which the
したがって、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。 Therefore, also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
なお、通信プログラム180Aおよび通信プログラム180Bが記録される機器は、PCに限定されることなく、プログラムをインストール可能で、当該プログラムに基づいて動作し、他の機器と通信する機能を有する通信装置であればよい。当該通信装置としては、たとえば、携帯電話、PDA等であってもよい。
Note that the device in which the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100,120,120.1,120.2,120.3 通信装置、101,121 制御部、102,122 記憶部、104,124 入力部、105,125 表示部、111,131 登録情報、112 コンテンツ、180A,180B 通信プログラム、500 PC、555 記録媒体。 100, 120, 120.1, 120.2, 120.3 Communication device, 101, 121 Control unit, 102, 122 Storage unit, 104, 124 Input unit, 105, 125 Display unit, 111, 131 Registration information, 112 Content , 180A, 180B communication program, 500 PC, 555 recording medium.
Claims (5)
情報を送受信するための通信部と、
前記情報を送受信可能な機器との接続状態を示す表示部と、
データを記憶する記憶部と、
前記入力部からの指示に応じた処理を行ない、且つ、前記通信部および前記表示部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記情報を送受信可能な機器から、接続を要求するための接続要求通知を前記通信部に受信させる接続要求通知受信手段と、
前記情報を送受信可能な機器から、自通信装置を他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を前記通信部に受信させる非選択通知受信手段と、
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記接続要求通知を受信した場合、前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更手段と、
前記接続要求通知を送信してきた接続要求機器との自通信装置の接続を承認する指示が前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示すための接続受諾通知を、前記接続要求機器へ前記通信部に送信させる接続受諾通知送信手段と、
先に受信した前記接続要求通知または前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態でさらに、前記接続要求通知または前記非選択通知を送信してきた機器とは異なる別の機器から、新たな前記接続要求通知を前記通信部に受信したとき、自通信装置が前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた機器へ、前記通信部に送信させる接続拒否通知送信手段とを備える、通信装置。 An input unit for inputting instructions from the user;
A communication unit for transmitting and receiving information;
A display unit indicating a connection state with a device capable of transmitting and receiving the information;
A storage unit for storing data;
It performs processing according to an instruction from the input unit, and a 且 one control unit for controlling the communication unit and the display unit,
The controller is
The information from the transmission and reception devices capable, a connection request notification reception means for receiving a connection request notification for requesting a connection to the communication unit,
Non-selection notification receiving means for causing the communication unit to receive a non-selection notification for making a non -selection state in which the process of connecting the self-communication device with another device is not performed from the device capable of transmitting and receiving the information ;
Even if the connection request notification or the non-selection notification is received in advance, when the connection request notification is received in a state where the storage unit has not yet effectively stored the received notification, the display mode of the display unit and a display mode changing means that Ru to change,
When an instruction to authorize the connection of the self communication device with the connection request device that has transmitted the connection request notification is input to the input unit, in response to the connection request notification the received own communication device can be connected a connection acceptance notification transmission means for a connection acceptance notice, Ru is transmitted to said communication unit to the connection request device to indicate that,
In a state where the connection request notification or the non-selection notification received earlier is still effectively stored in the storage unit, the connection request notification or the non-selection notification is transmitted from another device different from the device that has transmitted the connection request notification or the non-selection notification. When a new connection request notification is received by the communication unit, a connection rejection notification for indicating that the communication apparatus refuses to respond to the received new connection request notification is sent to the new connection request notification. to the device which has transmitted the, Ru and a connection refusal notification transmission means for transmitting to said communication unit, a communication device.
前記情報を送受信可能な機器から、接続を要求するための接続要求通知を前記通信部に受信させる接続要求通知受信ステップと、
前記情報を送受信可能な機器から、前記コンピュータを他の機器と接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を前記通信部に受信させる非選択通知受信ステップと、
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記接続要求通知を受信すると、前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更ステップと、
前記接続要求通知を送信してきた接続要求機器との前記コンピュータの接続を承認する指示が前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて前記コンピュータが接続可能であることを示すための接続受諾通知を、前記接続要求機器へ前記通信部に送信させる接続受諾通知送信ステップと、
先に受信した前記接続要求通知または前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態で、前記接続要求通知または前記非選択通知を送信してきた機器とは異なる別の機器から、新たな前記接続要求通知を受信すると、前記コンピュータが前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた機器へ送信する接続拒否通知送信ステップとを前記コンピュータに実行させる、通信プログラム。 A computer including an input unit for inputting an instruction from a user, a communication unit for transmitting / receiving information, a display unit indicating a connection state with a device capable of transmitting / receiving the information, and a storage unit for storing data A communication program executed in
The information from the transmission and reception devices capable, a connection request notification reception step of receiving a connection request notification for requesting a connection to the communication unit,
A non-selection notification receiving step for causing the communication unit to receive a non-selection notification for making a non -selection state in which a process of connecting the computer to another device is not performed from a device capable of transmitting and receiving the information ;
In a state in which the storage unit even when receiving the connection request notification or the non-selected notification above is not already enabled stores notifications these received, receiving the connection request notification Then, the display mode of the display unit A display mode change step to be changed ;
When an instruction to authorize the connection of the computer with the connection request device that has transmitted the connection request notification is input to the input unit, said computer in response to a connection request notification thus received are connectable a connection acceptance notice to indicate a connection acceptance notice transmitting step Ru is transmitted to the communication unit to the connection request device,
In a state where the storage unit still stores the connection request notification or the non-selection notification received earlier, from a device different from the device that has transmitted the connection request notification or the non-selection notification, When the new connection request notification is received, a connection rejection notification is sent to the device that has transmitted the new connection request notification to indicate that the computer refuses to respond to the received new connection request notification. a connection rejection notification transmission step of causing the computer to perform the communication program.
前記複数の通信装置のそれぞれは、Each of the plurality of communication devices is
ユーザからの指示を入力するための入力部と、An input unit for inputting instructions from the user;
前記情報を送受信するための通信部と、A communication unit for transmitting and receiving the information;
前記複数の通信装置のいずれかとの接続状態を示す表示部と、A display unit indicating a connection state with any of the plurality of communication devices;
データを記憶する記憶部と、A storage unit for storing data;
前記入力部からの指示に応じた処理を行ない、且つ、前記通信部および前記表示部を制御する制御部とを備え、A control unit that performs processing according to an instruction from the input unit and controls the communication unit and the display unit;
前記複数の通信装置の1つである第1の通信装置の前記制御部は、The control unit of the first communication device, which is one of the plurality of communication devices,
自通信装置の前記入力部に入力された指示により選択された、前記複数の通信装置の1つである第2の通信装置へ、自通信装置との接続を要求するための接続要求通知を、自通信装置の前記通信部に送信させる接続要求通知送信手段と、A connection request notification for requesting connection to the second communication device, which is one of the plurality of communication devices, selected by the instruction input to the input unit of the own communication device, A connection request notification transmission means for transmitting to the communication unit of the communication device;
前記入力された指示により選択されなかった自通信装置以外の通信装置へ、当該通信装置を前記複数の通信装置のいずれかと接続する処理を実行しない非選択状態にするための非選択通知を、自通信装置の前記通信部に送信させる非選択通知送信手段とを備え、A non-selection notification is sent to a communication device other than the self-communication device that has not been selected by the input instruction, so as not to execute a process of connecting the communication device to any one of the plurality of communication devices. A non-selection notification transmitting means for transmitting to the communication unit of the communication device,
前記第2の通信装置の前記制御部は、The controller of the second communication device is
先に前記接続要求通知または前記非選択通知を受信したとしても自通信装置の前記記憶部がこれら受信した通知を既に有効に記憶していない状態で、前記第1の通信装置から前記接続要求通知を受信した場合、自通信装置の前記表示部の表示態様を変更させる表示態様変更手段と、Even if the connection request notification or the non-selection notification is received first, the connection request notification is sent from the first communication device in a state where the storage unit of the communication device does not already store the received notification. Display mode changing means for changing the display mode of the display unit of the communication device,
前記第1の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の前記入力部に入力された場合に、前記受信した接続要求通知に応じて自通信装置が接続可能であることを示す接続受諾通知を、前記第1の通信装置へ自通信装置の前記通信部に送信させる接続受諾通知送信手段とを備え、When an instruction for approving the connection of the communication device with the first communication device is input to the input unit of the communication device, the communication device can be connected in response to the received connection request notification. A connection acceptance notification transmitting means for causing the first communication device to transmit the connection acceptance notification to the communication unit of the own communication device,
前記第1の通信装置の前記制御部は、前記接続受諾通知を前記第2の通信装置から受信し、且つ、前記第2の通信装置との自通信装置の接続を承認する指示が自通信装置の前記入力部に入力された場合に、前記第2の通信装置を自通信装置が接続する接続通信装置として決定する接続通信装置決定手段を、さらに備え、The control unit of the first communication device receives the connection acceptance notification from the second communication device, and an instruction for approving the connection of the own communication device with the second communication device is received by the own communication device. A connection communication device determining means for determining the second communication device as a connection communication device to which the own communication device is connected when input to the input unit;
先に受信した前記接続要求通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態の前記第2の通信装置、または先に受信した前記非選択通知を前記記憶部が未だ有効に記憶している状態の通信装置は、前記第1の通信装置とは異なる、前記複数の通信装置のうちの別の通信装置から、新たな前記接続要求通知を受信した場合、自通信装置が前記受信した新たな接続要求通知に応じることを拒否することを示すための接続拒否通知を、前記新たな接続要求通知を送信してきた通信装置へ、自通信装置の前記通信部に送信させる接続拒否通知送信手段とを備える、通信システム。The second communication device in a state where the storage unit still stores the connection request notification received earlier, or the storage unit still stores the non-selection notification received earlier. When a new communication request notification is received from another communication device among the plurality of communication devices, the communication device in the state is different from the first communication device. A connection rejection notification transmitting means for transmitting a connection rejection notification for indicating rejection of responding to the connection request notification to the communication unit of the communication device that has transmitted the new connection request notification. A communication system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337570A JP4390690B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337570A JP4390690B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148682A JP2006148682A (en) | 2006-06-08 |
JP4390690B2 true JP4390690B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=36627833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004337570A Expired - Fee Related JP4390690B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4390690B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5673436B2 (en) * | 2011-08-17 | 2015-02-18 | ブラザー工業株式会社 | Wireless communication device |
-
2004
- 2004-11-22 JP JP2004337570A patent/JP4390690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006148682A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9775182B2 (en) | Wireless provisioning a device for a network using a soft access point | |
US20060239236A1 (en) | Wireless communication apparatus, communication system and method of configuring wireless communication therein | |
US8806023B2 (en) | Auto-connect in a peer-to-peer network | |
US8775533B2 (en) | Auto connect in peer-to-peer network | |
US9565708B2 (en) | Auto-connect in a peer-to-peer network | |
EP3547106B1 (en) | Printer and computer program for printer | |
JP2005285091A (en) | Image display device, information terminal device, network system and network setting method | |
US10327124B2 (en) | Communication device and terminal device | |
JP4455076B2 (en) | Wireless communication apparatus authentication method, wireless communication apparatus, computer program, and computer-readable recording medium | |
JP4746315B2 (en) | Electronics | |
JP2010033193A (en) | Authentication system and authentication server device | |
WO2016092702A1 (en) | Communication device, communication device control method, and program | |
JP6667476B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
US11418954B2 (en) | Information processing method, information processing system, and communication apparatus | |
JP6459251B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND COMMUNICATION TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4390690B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND COMMUNICATION SYSTEM FOR FUNCTIONING COMPUTER AS COMMUNICATION DEVICE | |
JP2021158494A (en) | Communication system, electronic device, and program | |
JP6838653B2 (en) | Image forming system, image forming device and terminal device | |
KR20200035920A (en) | Method for using mobile device as bluetooth remote controller | |
JP2008272939A (en) | Printer and printing processing system | |
KR102121836B1 (en) | Method for using mobile device as bluetooth remote controller | |
JP4158229B2 (en) | Wireless communication system | |
JP2005323092A (en) | Electronic equipment, data receiving method, data transmitting method, and program thereof | |
JP2021158632A (en) | Communication system and electronic device | |
JP2008312167A (en) | Operation object equipment, operation equipment, remote operation system, control method, control program and computer-readable recording medium with the same program recorded |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091006 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |