JP4388108B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4388108B2 JP4388108B2 JP2007197265A JP2007197265A JP4388108B2 JP 4388108 B2 JP4388108 B2 JP 4388108B2 JP 2007197265 A JP2007197265 A JP 2007197265A JP 2007197265 A JP2007197265 A JP 2007197265A JP 4388108 B2 JP4388108 B2 JP 4388108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- communication device
- electrodes
- electric field
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
本発明は、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間に位置するように使用される通信装置に関する。 The present invention relates to a communication device used so as to be positioned between a device that transmits a signal and a detection device that detects the signal.
近年においては、人体などの電界伝達媒体と大地間に電界を誘起させることにより情報を送受信する通信装置が開発されるようになった(非特許文献1参照)。
特に昨今では、通信装置の小型化が実現可能となった。そのため、かかる通信装置が、うっかりRF−IDシステムとともに使用されることがある。具体的には、図6に示すように通信装置10が、RF−IDシステムで使用されるカード型の装置101とともに据え置き型の装置102にかざされることがある。
Especially in recent years, it has become possible to reduce the size of communication devices. Therefore, such a communication device may be inadvertently used with an RF-ID system. Specifically, as shown in FIG. 6, the
こうして通信装置10が装置101と装置102間の信号を遮ることで、装置101と装置102間の通信が行えないという問題が発生する。
Thus, the
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる通信装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to prevent the occurrence of a problem that communication between a device that transmits a signal and a detection device that detects the signal cannot be performed. An object of the present invention is to provide a communication device that can perform the above-described operation.
請求項1記載の本発明は、伝達すべき情報に応じた波形の電界強度をもつ電界が電界伝達媒体と大地間に誘起されたときに電界が誘起される場所に配置された電極と、該電極の電圧を増幅するとともに増幅後の波形により前記情報を検出する検出回路または該電極に前記情報に応じた波形の電圧を印加する発振回路を備える通信装置であって、前記電極が、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間に位置するように使用され、前記検出装置に信号が到達するように前記電極を構成したことを特徴とする通信装置をもって解決手段とする。
The present invention according to
請求項1記載の本発明によれば、検出装置に信号が到達するように電極を構成したので、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the electrode is configured so that the signal reaches the detection device, there is a problem that communication between the device that transmits the signal and the detection device that detects the signal cannot be performed. Can be prevented.
請求項2記載の本発明は、前記電極が、分割されていることを特徴とする請求項1記載の通信装置をもって解決手段とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the communication device according to the first aspect, wherein the electrode is divided.
請求項2記載の本発明によれば、電極を分割したしたので、検出装置に信号が到達し、よって、通信が行えないという問題の発生を防止することができる。また、電極分割により隙間ができ、信号を発生させるアンテナの位置を隙間が横断するようになる可能性が高まるのでより好ましい。 According to the second aspect of the present invention, since the electrodes are divided, it is possible to prevent the occurrence of a problem that a signal reaches the detection device and communication cannot be performed. Further, it is more preferable because a gap is formed by the electrode division, and the possibility that the gap crosses the position of the antenna generating the signal is increased.
請求項3記載の本発明は、前記電極が、開口部を備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置をもって解決手段とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the communication device according to the first aspect, wherein the electrode includes an opening.
請求項3記載の本発明によれば、電極に開口部を設けたので、検出装置に信号が到達し、よって、通信が行えないという問題の発生を防止することができる。 According to the third aspect of the present invention, since the electrode is provided with the opening, it is possible to prevent the occurrence of the problem that the signal reaches the detection device and communication cannot be performed.
請求項4記載の本発明は、前記開口部が、スリットであることを特徴とする請求項3記載の通信装置をもって解決手段とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the communication device according to the third aspect, wherein the opening is a slit.
請求項4記載の本発明によれば、開口部がスリットであるので、信号を発生させるアンテナの位置を開口部が横断するようになる可能性が高まるのでより好ましい。 According to the fourth aspect of the present invention, since the opening is a slit, the possibility that the opening crosses the position of the antenna that generates the signal is more preferable.
請求項5記載の本発明は、前記通信装置は、前記電極である第1の電極に対向する第2の電極を備え、前記検出回路は、2つの電極間を避けて配置されたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の通信装置をもって解決手段とする。
The present invention according to claim 5 is characterized in that the communication device includes a second electrode facing the first electrode which is the electrode, and the detection circuit is arranged so as to avoid a gap between the two electrodes. The communication device according to any one of
請求項5記載の本発明によれば、電極間を避けて検出回路を配置したので、そこからのノイズが電極間の電界に重畳されず、情報検出ができないという問題の発生を防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the detection circuit is arranged so as to avoid the gap between the electrodes, the noise from there is not superimposed on the electric field between the electrodes, thereby preventing the problem that information cannot be detected. it can.
本発明によれば、検出装置に信号が到達するように電極を構成したので、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる。 According to the present invention, since the electrode is configured so that the signal reaches the detection device, it is possible to prevent the problem that the communication between the device that transmits the signal and the detection device that detects the signal cannot be performed. it can.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る通信装置1とそれがRF−IDシステムで使用されるカード型の装置などとともに使用されたときの様子を示す図であり、通信装置1については内部を分解して示す。図2は、通信装置1に設けられた検出回路11の回路図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a
RF−IDシステムとは、電磁結合方式、電磁誘導方式、電波方式等によって信号を送受信し、これにより、データの読み取り、書き込みを行うシステムである。 An RF-ID system is a system that transmits and receives signals by an electromagnetic coupling method, an electromagnetic induction method, a radio wave method, and the like, thereby reading and writing data.
通信装置1は、相手の通信装置(不図示)から伝達される情報を検出するものである。
The
通信装置1は、カード型のケース1cと、その中の検出回路11、電源Sおよび電極などを備える。検出回路11は、筐体11cに収納されている。
The
通信装置1にあっては、筐体11cを挟むように電極PS1とPG1が設けられている。また、電源Sを挟むように電極PS2とPG2が設けられている。
In the
電極PS1とPS2、ならびに、電極PG1とPG2は、それぞれリード線などにより導通している。 The electrodes PS1 and PS2 and the electrodes PG1 and PG2 are electrically connected by lead wires or the like, respectively.
電極PS1は、リード線などにより、検出回路11内の増幅器の入力端子に導通している。電極PG1は、リード線などにより、検出回路11内のグランド配線に導通している。
The electrode PS1 is electrically connected to the input terminal of the amplifier in the
この実施の形態では、相手の通信装置により、伝達すべき情報に応じた波形の電界強度をもつ電界が、通信装置1を所持するユーザの人体などの電界を伝達する媒体(電界伝達媒体という)と大地間に誘起される。
In this embodiment, a medium (referred to as an electric field transmission medium) in which an electric field having an electric field intensity having a waveform corresponding to information to be transmitted is transmitted by a partner communication apparatus such as a human body of a user who owns the
これにより通信装置1の電極PS1とPG1間、電極PS2とPG2間に電界が誘起される。
Thereby, an electric field is induced between the electrodes PS1 and PG1 and between the electrodes PS2 and PG2 of the
通信装置1の検出回路11は、電極PS1の電圧を、電極PG1に導通するグランド配線の電位を基準にして増幅するとともに増幅後の波形により情報を検出する。
The
一方、相手の通信装置に情報を伝達するときは、検出回路11を、例えば、図3に示す回路12に置き換える。
On the other hand, when information is transmitted to the other communication device, the
電極PS1は、リード線などにより、この回路12内の増幅器の入力端子と発振器の出力端子に導通している。電極PG1は、リード線などにより、この回路12内のグランド配線に導通している。
The electrode PS1 is electrically connected to the input terminal of the amplifier and the output terminal of the oscillator in the
相手の通信装置に情報を伝達するときの回路12にあっては、発振器がその情報に応じた波形の電圧を電極PS1に印加する。これにより、情報に応じた電界強度をもつ電界が電界伝達媒体と大地間に誘起される。
In the
これにより、相手の通信装置が通信装置1と同様に情報を検出する。なお、相手の通信装置に情報を伝達するだけなら、通信装置1から情報の検出機能を除いてもよい。
Thereby, the communication apparatus of the other party detects information in the same manner as the
さて、通信装置1は、RF−IDシステムとともに使用されることがある。具体的には、通信装置1は、RF−IDシステムで使用される装置101とともに、その装置101から送信される信号を検出する検出装置である装置102にかざされることがある。
Now, the
電極PS1とPS2を設けたのは、本来ならば1枚でよい電極を電極PS1とPS2に分割したのであり、電極PG1とPG2も本来ならば1枚でよいものである。 The reason why the electrodes PS1 and PS2 are provided is that the electrode that is originally required to be one is divided into the electrodes PS1 and PS2, and the electrodes PG1 and PG2 are also originally required to be only one.
そして、分割された電極間の隙間を覆わないように検出回路11と電源Sを配置したので、装置101から装置102へ、また、装置102から装置101へ信号が到達し、よって、装置101と装置102間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる。
Since the
なお、図4(a)に示すように、電極を3つ以上に分割してもよい。 In addition, as shown to Fig.4 (a), you may divide | segment an electrode into three or more.
また、図4(b)に示すように、電極PS1とPS2をあるいは電極PG1とPG1を1枚の電極(電極Pとして図示する)で構成し、電極Pには開口部OPを設けてもよい。また、開口部OPをスリットにしてもよい。 Further, as shown in FIG. 4B, the electrodes PS1 and PS2 or the electrodes PG1 and PG1 may be configured by one electrode (illustrated as an electrode P), and the electrode P may be provided with an opening OP. . Further, the opening OP may be a slit.
電極を分割することや開口部OPをスリットにすることで、RF−IDシステムの信号を発生させるアンテナの位置を電極間の隙間や開口部OPが横断するようになる可能性が高まるのでより好ましい。 It is more preferable to divide the electrodes and to make the openings OP into slits because the possibility of the gap between the electrodes and the opening OP crossing the position of the antenna that generates the signal of the RF-ID system increases. .
[第2の実施の形態]
図5は、第2の実施の形態に係る通信装置1AとそれがRF−IDシステムで使用されるカード型の装置などとともに使用されたときの様子を示す図であり、通信装置1Aについては内部を分解して示す。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a diagram showing a state when the
通信装置1Aは、通信装置1と同様に相手との通信を行うものであり、通信装置1とほぼ同様に構成される。ここでは、その構成要素には同一符号を付して重複説明を省略し、通信装置1Aに特有の構成と作用を中心に説明する。
The
通信装置1Aにあっては、検出回路11の筐体11cの外側に電極PG1が対向する。また、筐体11cの外側に電極PG1と絶縁シートIS1(紙など)を介して電極PS1が対向する。
In the
また、電源Sの外側に電極PG2が対向する。電源Sの外側に電極PG2と絶縁シートIS2(紙など)を介して電極PS2が対向する。 Further, the electrode PG2 faces the outside of the power source S. The electrode PS2 faces the outside of the power source S via an electrode PG2 and an insulating sheet IS2 (paper or the like).
電極PG1とPG2を1つの電極PGと考え、電極PS1とPS2を1つの電極PSと考えると、第1の実施の形態では、電極PSとPG間に検出回路11があるので、そこからのノイズが電極間の電界に重畳され、情報検出ができないという問題が発生する。
Considering the electrodes PG1 and PG2 as one electrode PG and the electrodes PS1 and PS2 as one electrode PS, in the first embodiment, the
そこで、上記のように検出回路11を電極PSとPG間を避けて設けたことで、検出回路11からのノイズが電極PSとPG間の電界に重畳されず、情報検出ができないという問題の発生を防止することができる。
Therefore, by providing the
具体的には、検出回路11を筐体11cに収納し、筐体11cの外側に電極PGを対向させ、筐体11cの外側に電極PGを介して電極PSを対向させることで、かかる効果が得られる。
Specifically, the
また、検出回路11を電極PSとPG間を避けて設けたことで、電極間の距離を短くできる。これにより、検出回路11以外から電極間へのノイズ進入を防止することができる。
Moreover, the distance between the electrodes can be shortened by providing the
1、1A…通信装置
11…検出回路
11c…筐体
101、102…RF−IDシステムで使用される装置
OP…開口部
P、PG、PS、PG1、PG2、PS1、PS2…電極
IS1、IS2 絶縁シート
S…電源
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記電極が、信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間に位置するように使用され、
前記検出装置に信号が到達するように前記電極を構成した
ことを特徴とする通信装置。 An electrode disposed at a location where an electric field is induced when an electric field having a waveform electric field intensity according to information to be transmitted is induced between the electric field transmission medium and the ground, and amplifies the voltage of the electrode and after amplification A communication circuit including a detection circuit that detects the information based on the waveform of, or an oscillation circuit that applies a voltage having a waveform corresponding to the information to the electrode,
The electrode is used to be positioned between a device for transmitting a signal and a detection device for detecting the signal;
The communication device, wherein the electrode is configured so that a signal reaches the detection device.
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the electrode is divided.
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the electrode includes an opening.
ことを特徴とする請求項3記載の通信装置。 The communication device according to claim 3, wherein the opening is a slit.
前記電極である第1の電極に対向する第2の電極を備え、
前記検出回路は、
2つの電極間を避けて配置された
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の通信装置。 The communication device
A second electrode facing the first electrode as the electrode;
The detection circuit includes:
The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the communication device is arranged so as to avoid a gap between the two electrodes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197265A JP4388108B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197265A JP4388108B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033610A JP2009033610A (en) | 2009-02-12 |
JP4388108B2 true JP4388108B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=40403589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197265A Expired - Fee Related JP4388108B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4388108B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4616379B2 (en) * | 2008-09-24 | 2011-01-19 | 日本電信電話株式会社 | Mobile phone |
WO2010125614A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | 株式会社日本コンラックス | Portable non-contact ic card case |
WO2010125613A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | 株式会社日本コンラックス | Integrated antenna |
WO2010134135A1 (en) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | 株式会社日本コンラックス | Payment system |
JP2019054367A (en) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | Communication terminal |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197265A patent/JP4388108B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009033610A (en) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4388108B2 (en) | Communication device | |
TW201036288A (en) | Coaxial connector device | |
JP2004096566A (en) | Inductive communication equipment | |
JP5585738B2 (en) | Power transmission system | |
JP2013121034A (en) | Communication device | |
EP1162753A3 (en) | Communication apparatus and portable telephone | |
JP2007174570A (en) | Electrode couple and communication system | |
JP2008236560A (en) | Electric field communication apparatus | |
JP2004274452A (en) | Transceiver | |
JP2005176307A (en) | Antenna element, loop antenna employing the same, and wireless communication medium processor | |
JP4562781B2 (en) | Data communication device | |
JP4814014B2 (en) | Electric field detecting device, receiving device and filter amplifier | |
JP5670976B2 (en) | Communication device | |
JP4382854B2 (en) | Transceiver | |
JP4430695B2 (en) | Communications system | |
JP4628438B2 (en) | Electrode structure | |
JP4273019B2 (en) | Condenser microphone | |
JP4838287B2 (en) | Transceiver | |
JP2007193675A (en) | Non-contact communication device, ic card and mobile equipment | |
TWI554179B (en) | Electronic device | |
JP2010177768A (en) | Electrode structure | |
JP4616375B2 (en) | Transceiver | |
WO2012140943A1 (en) | Electrode structure for electric field communication | |
JP2010062845A (en) | Transceiver | |
JP2009290759A (en) | Transceiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |