JP4387779B2 - Electrophotographic equipment - Google Patents
Electrophotographic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4387779B2 JP4387779B2 JP2003401279A JP2003401279A JP4387779B2 JP 4387779 B2 JP4387779 B2 JP 4387779B2 JP 2003401279 A JP2003401279 A JP 2003401279A JP 2003401279 A JP2003401279 A JP 2003401279A JP 4387779 B2 JP4387779 B2 JP 4387779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- electrophotographic
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、電子写真装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic equipment.
従来、画像形成装置には、電子写真方式、熱転写方式、インクジェット方式など様々な方式が採用されている。これらのうち、電子写真方式を採用した画像形成装置、いわゆる電子写真装置は、他の方式を採用した画像形成装置と比較して、高速、高画質、静粛性の点で優位性を有している。
また、モノクロームの電子写真装置だけではなく、多色(カラー)の電子写真装置(カラー電子写真装置)も普及してきている。
Conventionally, various systems such as an electrophotographic system, a thermal transfer system, and an ink jet system have been adopted for an image forming apparatus. Among these, an image forming apparatus that employs an electrophotographic system, that is, an electrophotographic apparatus, has advantages in terms of high speed, high image quality, and quietness as compared with an image forming apparatus that employs another system. Yes.
Further, not only monochrome electrophotographic apparatuses but also multicolor electrophotographic apparatuses (color electrophotographic apparatuses) have become widespread.
カラー電子写真装置には様々な方式があり、例えば、1つの電子写真感光体で露光・現像を1色ずつ順次行い、各色のトナー像を中間転写体(中間転写ドラム・中間転写ベルトなど)上に順次一次転写した後、これを転写材上に一括して二次転写することでカラー画像を形成する中間転写方式や、直列に配置された各色用の画像形成部(電子写真感光体・帯電手段・露光手段・現像手段・転写手段などを有する)において各色のトナー像をそれぞれ形成し、これらを転写材搬送部材(転写材搬送ベルトなど)によって各画像形成部に順次搬送される転写材上に順次転写することでカラー画像を形成するインライン方式や、1つの電子写真感光体で露光・現像を1色ずつ順次行い、各色のトナー像を転写材担持部材(転写ドラムなど)に担持された転写材(紙など)上に順次転写することでカラー画像を形成する多重転写方式などがよく知られている。 There are various types of color electrophotographic apparatuses. For example, exposure and development are performed one color at a time on one electrophotographic photosensitive member, and each color toner image is transferred onto an intermediate transfer member (intermediate transfer drum, intermediate transfer belt, etc.). After the primary transfer, the intermediate transfer method that forms a color image by batch transfer onto the transfer material, and the image forming unit for each color (electrophotographic photosensitive member / charging) arranged in series A toner image of each color is formed on a transfer material which is sequentially conveyed to each image forming portion by a transfer material conveying member (such as a transfer material conveying belt). Inline method for forming a color image by sequentially transferring to each other, and one color electrophotographic photosensitive member is used for exposure and development sequentially for each color, and each color toner image is carried on a transfer material carrying member (transfer drum, etc.). Transfer medium are well known and multiple transfer method which forms a color image by sequentially transferred onto (paper, etc.).
さて、近年、電子写真装置に対する超高解像度化、超高画質化のニーズの高まりから、様々なアプローチがなされている。様々なアプローチの中でも、電子写真感光体と該電子写真感光体の表面に静電潜像を形成するための露光手段との関係は、画像形成の根幹となるため、特に重要であると考えられている。例えば、特許第3254833号公報(特許文献1)には、露光光(画像露光光)としてレーザービームを用いた系において、そのレーザービームの書き込みピッチと円筒状の電子写真感光体(感光ドラム)の全体振れとの関係が記載されている。 In recent years, various approaches have been taken due to the increasing needs for ultra-high resolution and ultra-high image quality of electrophotographic apparatuses. Among various approaches, the relationship between the electrophotographic photosensitive member and the exposure means for forming an electrostatic latent image on the surface of the electrophotographic photosensitive member is considered to be particularly important because it forms the basis of image formation. ing. For example, in Japanese Patent No. 3254833 (Patent Document 1), in a system using a laser beam as exposure light (image exposure light), the writing pitch of the laser beam and the cylindrical electrophotographic photosensitive member (photosensitive drum) are disclosed. The relationship with the overall deflection is described.
しかしながら、レーザービームの書き込みピッチをいくら細かくしても、レーザービームにより電子写真感光体の表面に形成されるビームスポットのスポット径(ビームスポット径)を小さくしなければ、超高解像度、超高画質な画像は得られない。 However, no matter how fine the laser beam writing pitch is, if the spot diameter (beam spot diameter) of the beam spot formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member by the laser beam is not reduced, ultra-high resolution and ultra-high image quality You cannot get a good picture.
電子写真装置の露光光源として従来用いられてきた、発振波長が780nm付近にあるレーザー(近赤外域半導体レーザー)から照射されるレーザービームにより電子写真感光体の表面に形成されるビームスポットのスポット径は100μm程度であり、種々の光学部材の改良を行っても、50〜80μm程度が限界である。 Spot diameter of a beam spot formed on the surface of an electrophotographic photosensitive member by a laser beam irradiated from a laser (near infrared semiconductor laser) having an oscillation wavelength of around 780 nm, which has been conventionally used as an exposure light source for an electrophotographic apparatus Is about 100 μm, and even if various optical members are improved, about 50 to 80 μm is the limit.
また、光学部材の改良によりビームスポットのスポット径を小さくしても、ビームスポットの輪郭の鮮明さが得られにくいことが、下記式(1)に示すレーザービームの回折限界からわかっている。下記式(1)は、ビームスポットのスポット径(D)の下限がレーザービームの波長(λ)に比例していることを示している(NAはレンズの開口数)。
D=1.22λ/NA・・・(1)
Further, it is known from the diffraction limit of the laser beam shown in the following formula (1) that even if the spot diameter of the beam spot is reduced by improving the optical member, it is difficult to obtain a clear outline of the beam spot. Formula (1) is, (numerical aperture N A lens) which has shown that the lower limit is proportional to the wavelength of the laser beam (lambda) of the beam spot of the spot diameter (D).
D = 1.22λ / N A ··· ( 1)
そこで、近年、DVDなどに実用化されだした発振波長が短いレーザー(青色半導体レーザー)を、電子写真装置の露光光源として用いることが考えられている(特開平9−240051号公報(特許文献2)など)。
露光光として、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いた場合、ビームスポットの輪郭の鮮明さを維持した状態で、ビームスポットのスポット径をかなり小さく(40μm以下)することが可能になるため、超高解像度化が図られ、超高画質化に非常に有利となる。
Therefore, in recent years, it has been considered to use a laser having a short oscillation wavelength (blue semiconductor laser), which has been put into practical use for DVDs or the like, as an exposure light source for an electrophotographic apparatus (Japanese Patent Laid-Open No. 9-240051 (Patent Document 2). )Such).
When a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm is used as the exposure light, the spot diameter of the beam spot can be made considerably small (40 μm or less) while maintaining the sharpness of the beam spot outline. Therefore, super high resolution can be achieved, which is very advantageous for super high image quality.
一般的に、円筒状の電子写真感光体の両端には、その電子写真感光体を電子写真装置内で回転駆動するための部材が嵌合される。電子写真感光体の両端に嵌合される部材(嵌合部材)としては、駆動部材としてのギアや軸受け部材としてのフランジなどが挙げられる。 Generally, members for rotating and driving the electrophotographic photosensitive member in the electrophotographic apparatus are fitted to both ends of the cylindrical electrophotographic photosensitive member. Examples of the member (fitting member) fitted to both ends of the electrophotographic photosensitive member include a gear as a driving member and a flange as a bearing member.
発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さく(40μm以下)した電子写真装置においては、電子写真感光体の両端に嵌合部材を嵌合した、いわゆる電子写真感光体ユニットに関して、非常に高い精度が求められる。 In an electrophotographic apparatus using a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm and reducing the spot diameter of the beam spot (40 μm or less), a so-called electronic device in which fitting members are fitted to both ends of the electrophotographic photosensitive member. A very high accuracy is required for the photoconductor unit.
電子写真感光体ユニットの精度が悪いと、電子写真感光体と露光手段との距離(結像距離)の変化量が大きくなるため、レーザービームの照射時に、電子写真感光体の表面にビームスポットを正確に形成することが困難になり、画像のザラツキ(中間調画像の不均一性、ガサツキ)が発生しやすくなる。 If the accuracy of the electrophotographic photosensitive member unit is poor, the amount of change in the distance (imaging distance) between the electrophotographic photosensitive member and the exposure means increases, so that a beam spot is formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member during laser beam irradiation. Accurate formation becomes difficult, and image roughness (halftone image non-uniformity, roughness) tends to occur.
さらに、電子写真感光体ユニットの精度が悪いと、現像時には、電子写真感光体と現像部材(現像ローラーや現像スリーブなど)とのギャップまたはニップ圧の変化量が大きくなるため、現像ムラによる画像のザラツキ(中間調画像の不均一性、ガサツキ)やカラー画像出力の場合には色ズレが発生しやすくなる。また、転写時には、電子写真感光体と転写部材や転写紙との位置精度が不十分となるため、カラー画像出力の場合に色ズレが発生しやすくなる。 Furthermore, if the accuracy of the electrophotographic photoreceptor unit is poor, the amount of change in the gap or nip pressure between the electrophotographic photoreceptor and the developing member (developing roller, developing sleeve, etc.) becomes large during development. In the case of roughness (halftone image non-uniformity, roughness) or color image output, color misregistration is likely to occur. Further, since the positional accuracy between the electrophotographic photosensitive member and the transfer member or transfer paper becomes insufficient at the time of transfer, color misregistration is likely to occur in the case of color image output.
しかしながら、こういった課題を解決するために、電子写真感光体ユニットの精度に着目した従来技術はなかった。つまり、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さくした電子写真装置であっても、現状では、超高解像度、超高画質な画像出力の達成には不十分であった。 However, there has been no prior art that focuses on the accuracy of the electrophotographic photoreceptor unit in order to solve these problems. In other words, even with an electrophotographic apparatus that uses a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm to reduce the spot diameter of the beam spot, at present, it is necessary to achieve super high resolution and super high image quality image output. It was insufficient.
本発明の目的は、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さくした電子写真装置において、上記課題を解決し、超高解像度、超高画質な画像出力が可能な電子写真装置を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in an electrophotographic apparatus in which the spot diameter of a beam spot is reduced using a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm. in the Hisage Kyosu Rukoto an electrophotographic apparatus capable.
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さくした電子写真装置においては、電子写真感光体ユニットの精度として、その円筒振れが上記課題との関連が最も深く、超高解像度、超高画質な画像出力に影響を与えやすいことを見いだした。
また、本発明者らは、電子写真感光体ユニットの円筒振れが、ビームスポットのスポット径に対して一定の関係にある場合にのみ、超高解像度、超高画質な画像出力が可能であること見いだした。
As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have used an electrophotographic photoreceptor in which the spot diameter of the beam spot is reduced using a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm. As for the accuracy of the unit, we found that the cylindrical deflection has the deepest connection with the above-mentioned issues and is likely to affect the output of ultra-high resolution and ultra-high image quality.
In addition, the present inventors are able to output an image with an ultra-high resolution and an ultra-high image quality only when the cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive member unit has a certain relationship with the spot diameter of the beam spot. I found it.
すなわち、本発明は、円筒状支持体および該円筒状支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体ならびに該電子写真感光体の端部に嵌合された該電子写真感光体を電子写真装置内で回転駆動するための嵌合部材を有する電子写真感光体ユニットと、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを有する露光手段とを有し、該レーザーから照射されるレーザービームにより該電子写真感光体の表面に形成されるビームスポットのスポット径(Di[μm])が40μm以下である電子写真装置において、
該電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])が、該ビームスポットのスポット径(Di[μm])の0.68倍以下であることを特徴とする電子写真装置である。
That is, the present invention relates to an electronic cylindrical support and the cylindrical electrophotographic having a photosensitive layer provided on a support a photosensitive member and the electrophotographic photosensitive member was fitted to an end of the electrophotographic photosensitive member An electrophotographic photoreceptor unit having a fitting member for rotationally driving in a photographic apparatus, and an exposure unit having a laser whose oscillation wavelength is in the range of 380 to 450 nm, and a laser beam emitted from the laser In an electrophotographic apparatus in which a spot diameter (Di [μm]) of a beam spot formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member is 40 μm or less,
The electrophotographic apparatus is characterized in that a cylindrical deflection (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit is 0.68 times or less of a spot diameter (Di [μm]) of the beam spot.
本発明によれば、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さくした電子写真装置において、超高解像度、超高画質な画像出力が可能な電子写真装置を提供することができる。 According to the present invention, in an electrophotographic apparatus in which the spot diameter of a beam spot is reduced using a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm, an electrophotographic apparatus capable of outputting an image with ultra-high resolution and ultra-high image quality. as possible out to provide.
以下に、本発明をより詳細に説明する。
まず、本発明におけるビームスポットのスポット径(Di[μm])の測定法について、図1を用いて説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
First, a method for measuring the spot diameter (Di [μm]) of a beam spot in the present invention will be described with reference to FIG.
本発明において、ビームスポットのスポット径は、ピーク強度をAとすると、強度がA×1/e2に減少するまでの部分で表される。なお、強度分布については、ガウス分布、ローレンツ分布などがある。
また、ビームスポットのスポット径の測定は、画像形成領域を長手方向に8分割した9点について行い、9点の平均値をビームスポットのスポット径(Di[μm])とした。
また、一般的に、ビームスポットの形状は、図1に示すように楕円形であることが多い。したがって、各測定点におけるビームスポットのスポット径は、主走査方向(長手方向)スポット径D1と副走査方向(円周方向)スポット径D2の平均値とした。
また、本発明において、ビームスポットの主走査方向スポット径D1および副走査方向スポット径D2の測定は、ともにメレスグリオ(株)製のビームアナライザーを用いて行った。
In the present invention, the spot diameter of the beam spot is represented by a portion until the intensity is reduced to A × 1 / e 2 where A is the peak intensity. The intensity distribution includes a Gaussian distribution, a Lorentz distribution, and the like.
The spot diameter of the beam spot was measured at nine points obtained by dividing the image forming region into eight in the longitudinal direction, and the average value of the nine points was defined as the spot diameter (Di [μm]) of the beam spot.
In general, the shape of the beam spot is often elliptical as shown in FIG. Therefore, the spot diameter of the beam spot at each measurement point is an average value of the spot diameter D1 in the main scanning direction (longitudinal direction) and the spot diameter D2 in the sub-scanning direction (circumferential direction).
In the present invention, the measurement of the spot diameter D1 in the main scanning direction and the spot diameter D2 in the sub-scanning direction of the beam spot were both performed using a beam analyzer manufactured by Melles Griot.
本発明においては、上述のようにして測定されたビームスポットのスポット径(Di[μm])が40μm以下でなければならない。 In the present invention, the spot diameter (Di [μm]) of the beam spot measured as described above must be 40 μm or less.
次に、本発明における電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])の測定法について、図2を用いて説明する。図2は、円筒振れ測定機の概略構成を示す図である。
図2において、被測定物である電子写真感光体ユニット201を、スライドベース207を矢印方向に移動させることにより、駆動側受け治具205と従動側受け治具206で固定する。超高精度に製造された基準ゲージ202と電子写真感光体ユニット201との距離を電子写真感光体ユニット201の上方に設置されたレーザー光203により測定する。
Next, a method for measuring cylindrical deflection (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the cylindrical shake measuring machine.
In FIG. 2, the electrophotographic
基準ゲージ202と電子写真感光体ユニット201との距離の長手方向の測定は、定盤(不図示)にリニアガイド(不図示)を介して設置されたベース204自体を矢印方向に移動させることで行う。また、基準ゲージ202と電子写真感光体ユニット201との距離の円周方向の測定は、回転装置208により電子写真感光体ユニット201を矢印方向に回転させることで行う。長手方向および円周方向のどちらの場合も、レーザーを固定した状態で測定を行う。
The distance in the longitudinal direction of the distance between the
また、電子写真感光体ユニットの円筒振れの測定は、画像形成領域を長手方向に8分割した9点と、円周方向に45度刻みに8分割した8点の計72点について行い、72点の最大値と最小値の差を電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])とした。この値は、データ処理装置(不図示)により算出する。
なお、駆動側受け治具205および従動側受け治具206は、それぞれ、電子写真感光体の両端に嵌合される嵌合部材(駆動部材としてのギアや軸受け部材としてのフランジなど)に適合する形状を有していればよい。
The cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive member unit was measured for a total of 72 points, that is, 9 points obtained by dividing the image forming area into 8 parts in the longitudinal direction and 8 points obtained by dividing the image forming area into 8 parts in 45 degree increments in the circumferential direction. The difference between the maximum value and the minimum value was defined as the cylindrical shake (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit. This value is calculated by a data processing device (not shown).
The driving
上述のようにして測定された電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])が、上述のようにして測定されたビームスポットのスポット径(Di[μm])の1.5倍以下(De/Di≦1.5)であれば、電子写真感光体と露光手段との距離(結像距離)の変化量が小さくなるため、レーザービームの照射時に、電子写真感光体の表面にビームスポットを正確に形成することが可能になる。 The cylindrical deflection (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit measured as described above is 1.5 times or less the spot diameter (Di [μm]) of the beam spot measured as described above ( If De / Di ≦ 1.5), since the amount of change in the distance (imaging distance) between the electrophotographic photosensitive member and the exposure means is small, a beam spot is formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member during laser beam irradiation. Can be formed accurately.
さらに、現像時には、電子写真感光体と現像部材(現像ローラーや現像スリーブなど)とのギャップまたはニップ圧の変化量が小さくなるため、現像ムラによる画像のザラツキ(中間調画像の不均一性、ガサツキ)やカラー画像出力の場合には色ズレが発生しなくなる。また、転写時には、電子写真感光体と転写部材や転写紙との位置精度が十分となるため、カラー画像出力の場合に色ズレが発生しなくなる。
したがって、超高解像度、超高画質な画像出力が可能になる。
Furthermore, during development, since the amount of change in the gap or nip pressure between the electrophotographic photosensitive member and the developing member (developing roller, developing sleeve, etc.) becomes small, image roughness due to uneven development (non-uniformity in the halftone image, roughness) ) And color image output, no color misregistration occurs. Further, since the positional accuracy between the electrophotographic photosensitive member and the transfer member or transfer paper is sufficient at the time of transfer, color misregistration does not occur in the case of color image output.
Therefore, it is possible to output an image with an ultra-high resolution and an ultra-high image quality.
また、電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])は、ビームスポットのスポット径(Di[μm])の1.0倍以下(De/Di≦1.0)であることが好ましく、さらには0.5倍以下(De/Di≦0.5)であることがより好ましい。
電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])を小さくする方法としては、電子写真感光体の精度を向上させる、例えば、電子写真感光体の円筒振れを小さくするという方法が挙げられる。また、電子写真感光体と嵌合部材との接着部の精度、嵌合部材の駆動軸に対する精度などを向上させるなどの方法も挙げられる。
The cylindrical deflection (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit is preferably 1.0 times or less (De / Di ≦ 1.0) of the spot diameter (Di [μm]) of the beam spot, Further, it is more preferably 0.5 times or less (De / Di ≦ 0.5).
As a method of reducing the cylindrical shake (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit, there is a method of improving the accuracy of the electrophotographic photosensitive member, for example, reducing the cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive member. In addition, a method of improving the accuracy of the bonding portion between the electrophotographic photosensitive member and the fitting member, the accuracy of the fitting member with respect to the drive shaft, and the like can also be mentioned.
電子写真感光体の精度を向上させる方法としては、電子写真感光体の円筒状支持体の精度を向上させる、例えば、電子写真感光体の円筒状支持体の円筒振れを小さくするという方法が挙げられる。具体的には、円筒状支持体の肉厚を厚くする、円筒状支持体の両端内部を切削する、円筒状支持体の表面を切削するなどの方法が挙げられる。 As a method for improving the accuracy of the electrophotographic photosensitive member, there is a method of improving the accuracy of the cylindrical support of the electrophotographic photosensitive member, for example, reducing the deflection of the cylindrical support of the electrophotographic photosensitive member. . Specifically, methods such as increasing the thickness of the cylindrical support, cutting the inside of both ends of the cylindrical support, and cutting the surface of the cylindrical support are included.
電子写真感光体と嵌合部材との接着部の精度を向上させる方法としては、円筒状支持体の両端内部を切削する、嵌合部材の接着部分の公差を狭める、バイトによって内外径同時に切削加工した嵌合部材(フランジ)を使用するなど方法が挙げられる。 The method of improving the accuracy of the bonding part between the electrophotographic photosensitive member and the fitting member is to cut the inside of both ends of the cylindrical support, narrow the tolerance of the bonding part of the fitting member, and simultaneously cut the inner and outer diameters with a cutting tool. The method of using the fitted member (flange) which was made is mentioned.
嵌合部材の駆動軸に対する精度を向上させる方法としては、嵌合部材と駆動軸との同軸度を上げることなどの方法が挙げられる。 Examples of a method for improving the accuracy of the fitting member with respect to the drive shaft include a method of increasing the coaxiality between the fitting member and the drive shaft.
なお、電子写真感光体の円筒振れや円筒状支持体の円筒振れの測定は、上述した電子写真感光体ユニットの円筒振れの測定方法に準じ、電子写真感光体ユニット201の代わりに、電子写真感光体や円筒状支持体を被測定物とすればよい。その際は、駆動側受け治具205および従動側受け治具206は、それぞれ、電子写真感光体の両端や円筒状支持体の両端に適合する形状を有していればよい。
Note that the measurement of the cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive member and the cylindrical shake of the cylindrical support are in accordance with the above-described method of measuring the cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive unit, in place of the electrophotographic
以下、本発明に用いられる電子写真感光体の構成について説明する。
上述のとおり、本発明に用いられる電子写真感光体は、円筒状支持体上に感光層を有する電子写真感光体である。以下、円筒状支持体を単に支持体と称する。
Hereinafter, the configuration of the electrophotographic photosensitive member used in the present invention will be described.
As described above, the electrophotographic photosensitive member used in the present invention is an electrophotographic photosensitive member having a photosensitive layer on a cylindrical support. Hereinafter, the cylindrical support is simply referred to as a support.
感光層は、電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型感光層(図3(a))であっても、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とに分離した積層型(機能分離型)感光層であってもよいが、電子写真特性の観点からは積層型感光層が好ましい。また、積層型感光層には、支持体側から電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した順層型感光層(図3(b))と、支持体側から電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した逆層型感光層(図3(c))があるが、電子写真特性の観点からは順層型感光層が好ましい。
なお、図3(a)、(b)、(c)中、301は支持体、302は感光層、303は電荷発生層、304は電荷輸送層を示す。
The photosensitive layer includes a charge generation layer containing a charge generation material and a charge transport material, even if it is a single layer type photosensitive layer (FIG. 3A) containing the charge transport material and the charge generation material in the same layer. The layered type (functionally separated type) photosensitive layer may be separated from the charge transporting layer, but the layered photosensitive layer is preferable from the viewpoint of electrophotographic characteristics. Further, in the laminated photosensitive layer, a normal layer type photosensitive layer (FIG. 3B) laminated in order from the support side to the charge generation layer and the charge transport layer, and a charge transport layer and charge generation layer from the support side in this order. Although the reverse layer type photosensitive layer (FIG. 3C) is present, a normal layer type photosensitive layer is preferable from the viewpoint of electrophotographic characteristics.
3A, 3B, and 3C,
支持体としては、導電性を有していればよく、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金などの金属(合金)製の支持体を用いることができる。また、これらの金属を真空蒸着によって被膜形成された層を有する上記金属(合金)製支持体やプラスチック製支持体(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂など)を用いることもできる。また、カーボンブラック、銀粒子などの導電性粒子を適当な結着樹脂と共に被覆した上記金属製支持体や上記プラスチック製支持体や、上記導電性粒子を適当な結着樹脂と共にプラスチックや紙に含浸した支持体や、導電性結着樹脂を含有するプラスチックなどを用いることもできる。
また、支持体としては、電子写真感光体ユニットの円筒振れを抑えるために、上述したように、支持体自体の円筒振れが小さいものが好ましい。
The support only needs to have conductivity, for example, aluminum, aluminum alloy, copper, zinc, stainless steel, vanadium, molybdenum, chromium, titanium, nickel, indium, gold, platinum, or other metal (alloy). The support can be used. In addition, the above metal (alloy) support or plastic support (polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, acrylic resin, etc.) having a layer formed by vacuum deposition of these metals can also be used. . Also, impregnating plastic or paper with appropriate binder resin and the above metal support or plastic support with conductive particles such as carbon black and silver particles coated with appropriate binder resin. It is also possible to use a support or a plastic containing a conductive binder resin.
Further, as the support, in order to suppress the cylindrical shake of the electrophotographic photosensitive member unit, a support having a small cylindrical shake of the support itself is preferable as described above.
支持体上には、レーザー光などの散乱による干渉縞の防止や、支持体の傷の被覆を目的とした導電層を設けてもよい。導電層は、金属粒子、金属酸化物粒子などの導電性粒子を結着樹脂に分散させて形成することができる。導電層の膜厚は1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがより一層好ましく、一方、40μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましい。 On the support, a conductive layer may be provided for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light or the like, or for covering scratches on the support. The conductive layer can be formed by dispersing conductive particles such as metal particles and metal oxide particles in a binder resin. The thickness of the conductive layer is preferably 1 μm or more, more preferably 5 μm or more, still more preferably 10 μm or more, and on the other hand, it is preferably 40 μm or less, more preferably 30 μm or less. preferable.
また、支持体または導電層と感光層(電荷発生層、電荷輸送層)との間には、バリア機能や接着機能を有する中間層を設けてもよい。中間層は、感光層の接着性改良、塗工性改良、支持体からの電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護などのために形成される。中間層は、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン、ポリアミド、にかわ、ゼラチンなどの材料を用いて形成することができる。中間層の膜厚は0.05〜5μmであることが好ましく、特には0.2〜3.0μmであることがより好ましい。 Further, an intermediate layer having a barrier function or an adhesive function may be provided between the support or the conductive layer and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer). The intermediate layer is formed for the purpose of improving the adhesion of the photosensitive layer, improving the coating property, improving the charge injection property from the support, and protecting the photosensitive layer from electrical breakdown. The intermediate layer can be formed using materials such as polyvinyl alcohol, polyethylene oxide, ethyl cellulose, methyl cellulose, casein, polyamide, glue, and gelatin. The film thickness of the intermediate layer is preferably 0.05 to 5 μm, more preferably 0.2 to 3.0 μm.
本発明に用いられる電子写真感光体に用いられる電荷発生物質としては、波長380〜450nmの範囲において吸収を有し、かつ、超高解像度、超高画質なフルカラー画像を得るのに必要な感度を有するものが好ましく、金属フタロシアニン、非金属フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料やモノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾなどのアゾ顔料を単独または2種以上を混合して用いることが好ましい。また、ピリリウム染料、チアピリリウム染料、アズレニウム染料、チアシアニン染料、キノシアニン染料などのカチオン染料や、スクエアリウム塩染料や、アントアントロン顔料、ジベンズピレンキノン顔料、ピラントロン系顔料などの多環キノン顔料や、インジゴ顔料や、キナクリドン顔料や、ペリレン顔料などを用いてもよい。 The charge generating material used in the electrophotographic photosensitive member used in the present invention has an absorption in the wavelength range of 380 to 450 nm, and has the sensitivity necessary to obtain a full color image with an ultra high resolution and an ultra high image quality. It is preferable to use phthalocyanine pigments such as metal phthalocyanine and nonmetal phthalocyanine and azo pigments such as monoazo, disazo and trisazo, or a mixture of two or more. In addition, cationic dyes such as pyrylium dyes, thiapyrylium dyes, azurenium dyes, thiocyanine dyes, and quinocyanine dyes, polycyclic quinone pigments such as squalium salt dyes, anthanthrone pigments, dibenzpyrenequinone pigments, and pyranthrone pigments, and indigo A pigment, a quinacridone pigment, a perylene pigment, or the like may be used.
感光層が積層型感光層である場合、電荷発生層に用いられる結着樹脂としては、例えば、ポリビニルブチラール、ポリビニルベンザール、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタンなどが挙げられる。これらの樹脂は、置換基を有してもよく、置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基などが好ましい。これらは単独、混合または共重合体として1種または2種以上用いることができる。また、結着樹脂の使用量は、電荷発生層全質量に対して80質量%以下であることが好ましく、さらには60質量%以下であることがより好ましい。 When the photosensitive layer is a laminated photosensitive layer, examples of the binder resin used for the charge generation layer include polyvinyl butyral, polyvinyl benzal, polyarylate, polycarbonate, polyester, phenoxy resin, cellulose resin, acrylic resin, polyurethane, and the like. Is mentioned. These resins may have a substituent, and the substituent is preferably a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a nitro group, a cyano group, a trifluoromethyl group, or the like. These can be used singly or in combination of two or more as a mixture or copolymer. The amount of binder resin used is preferably 80% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, based on the total mass of the charge generation layer.
電荷発生層は、電荷発生物質を結着樹脂および溶剤と共に分散して得られる電荷発生層用塗布液を塗布し、乾燥することによって形成することができる。分散方法としては、ホモジナイザー、超音波、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミルなどを用いた方法が挙げられる。電荷発生物質と結着樹脂との割合は、1:0.1〜1:4(質量比)の範囲が好ましく、特には1:0.3〜1:4(質量比)の範囲がより好ましい。 The charge generation layer can be formed by applying and drying a charge generation layer coating solution obtained by dispersing a charge generation material together with a binder resin and a solvent. Examples of the dispersion method include a method using a homogenizer, an ultrasonic wave, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill and the like. The ratio between the charge generating material and the binder resin is preferably in the range of 1: 0.1 to 1: 4 (mass ratio), and more preferably in the range of 1: 0.3 to 1: 4 (mass ratio). .
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、使用する結着樹脂や電荷発生物質の溶解性や分散安定性から選択され、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテルや、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、ペンタノンなどのケトンや、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミンや、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステルや、トルエン、キシレン、クロロベンゼンなどの芳香族や、メタノール、エタノール、2−プロパノールなどのアルコールや、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエチレン、四塩化炭素、トリクロロエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。 The solvent used in the coating solution for the charge generation layer is selected from the binder resin used and the solubility and dispersion stability of the charge generation material, such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane, and the like. Ethers, ketones such as cyclohexanone, methyl ethyl ketone, pentanone, amines such as N, N-dimethylformamide, esters such as methyl acetate and ethyl acetate, aromatics such as toluene, xylene and chlorobenzene, methanol, ethanol, 2 Examples include alcohols such as -propanol, and aliphatic halogenated hydrocarbons such as chloroform, methylene chloride, dichloroethylene, carbon tetrachloride, and trichloroethylene.
電荷発生層用塗布液を塗布する際には、例えば、浸漬塗布法、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法などの塗布方法を用いることができる。 When applying the charge generation layer coating solution, for example, a coating method such as a dip coating method, a spray coating method, a spinner coating method, a roller coating method, a Meyer bar coating method, a blade coating method, or the like can be used.
また、電荷発生層の膜厚は5μm以下であることが好ましく、特には0.1〜2μmであることがより好ましい。 The thickness of the charge generation layer is preferably 5 μm or less, and more preferably 0.1 to 2 μm.
また、電荷発生層には、種々の増感剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、増粘剤などを必要に応じて添加することもできる。 In addition, various sensitizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, plasticizers, thickeners, and the like can be added to the charge generation layer as necessary.
本発明に用いられる電子写真感光体に用いられる電荷輸送物質としては、例えば、2,4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキノジメタンなどの電子吸引性物質やこれらの電子吸引性物質を高分子化したものなどの電子輸送物質、または、ピレン、アントラセンなどの多環芳香族化合物、カルバゾール化合物、インドール化合物、オキサゾール化合物、チアゾール化合物、オキサジアゾール化合物、ピラゾール化合物、ピラゾリン化合物、チアジアゾール化合物、トリアゾール化合物などの複素環化合物や、ヒドラゾン化合物や、スチリル化合物や、ベンジジン化合物や、トリアリールメタン化合物や、トリフェニルアミン化合物などの正孔輸送物質が挙げられる。これらは単独または2種以上を混合して用いることができる。 Examples of the charge transport material used in the electrophotographic photoreceptor used in the present invention include 2,4,7-trinitrofluorenone, 2,4,5,7-tetranitrofluorenone, chloranil, tetracyanoquinodimethane, and the like. Electron-withdrawing materials, polymerized materials of these electron-withdrawing materials, or polycyclic aromatic compounds such as pyrene and anthracene, carbazole compounds, indole compounds, oxazole compounds, thiazole compounds, oxalates Hole transport materials such as heterocyclic compounds such as diazole compounds, pyrazole compounds, pyrazoline compounds, thiadiazole compounds, triazole compounds, hydrazone compounds, styryl compounds, benzidine compounds, triarylmethane compounds, and triphenylamine compounds Is mentioned. These can be used alone or in admixture of two or more.
感光層が積層型感光層である場合、電荷輸送層に用いられる結着樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ポリアクリルアミド、ポリアミドなどが挙げられる。これらは単独、混合または共重合体として1種または2種以上用いることができる。 When the photosensitive layer is a laminated photosensitive layer, examples of the binder resin used for the charge transport layer include acrylic resin, polyarylate, polycarbonate, polyester, polystyrene, acrylonitrile-styrene copolymer, polyacrylamide, and polyamide. . These can be used singly or in combination of two or more as a mixture or copolymer.
また、上記電荷輸送物質から誘導される基を主鎖または側鎖に有する高分子(例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンなど)などの電荷輸送物質と結着樹脂の機能を兼ね備えた光導電性樹脂を用いてもよい。 Further, light having the function of a binder resin and a charge transport material such as a polymer having a group derived from the charge transport material in the main chain or side chain (for example, poly-N-vinylcarbazole, polyvinyl anthracene, etc.) A conductive resin may be used.
電荷輸送層は、電荷輸送物質と結着樹脂を溶剤に溶解して得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、乾燥することによって形成することができる。電荷輸送物質と結着樹脂との割合は、2:1〜1:2(質量比)の範囲が好ましい。 The charge transport layer can be formed by applying and drying a charge transport layer coating solution obtained by dissolving a charge transport material and a binder resin in a solvent. The ratio between the charge transport material and the binder resin is preferably in the range of 2: 1 to 1: 2 (mass ratio).
電荷輸送層用塗布液に用いる溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジメトキシメタンなどのエーテル、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン原子で置換された炭化水素などが用いられる。 Solvents used in the charge transport layer coating solution include ethers such as tetrahydrofuran and dimethoxymethane, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, esters such as methyl acetate and ethyl acetate, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, chlorobenzene, chloroform, A hydrocarbon substituted with a halogen atom such as carbon tetrachloride is used.
電荷輸送層用塗布液を塗布する際には、例えば、浸漬塗布法、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法などの塗布方法を用いることができる。 When applying the coating solution for the charge transport layer, for example, a coating method such as a dip coating method, a spray coating method, a spinner coating method, a roller coating method, a Meyer bar coating method, a blade coating method or the like can be used.
電荷輸送層の膜厚は5〜40μmであることが好ましく、特には5〜30μmであることがより好ましく、さらには5〜20μmであることがより一層好ましい。 The film thickness of the charge transport layer is preferably 5 to 40 μm, more preferably 5 to 30 μm, and even more preferably 5 to 20 μm.
また、電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、フィラーなどを必要に応じて添加することもできる。 In addition, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a plasticizer, a filler, and the like can be added to the charge transport layer as necessary.
感光層が順層型である場合、使用するレーザービームの波長に対して透過性が高い電荷輸送物質や結着樹脂を選択することが好ましい。
感光層が単層型である場合、該単層型感光層は、上記電荷発生物質および上記電荷輸送物質を上記結着樹脂および上記溶剤と共に分散して得られる単層型感光層用塗布液を塗布し、乾燥することによって形成することができる。
In the case where the photosensitive layer is a normal layer type, it is preferable to select a charge transport material or a binder resin that is highly transmissive with respect to the wavelength of the laser beam used.
When the photosensitive layer is a single layer type, the single layer type photosensitive layer comprises a coating solution for a single layer type photosensitive layer obtained by dispersing the charge generation material and the charge transport material together with the binder resin and the solvent. It can be formed by applying and drying.
また、感光層上には、該感光層を機械的外力や化学的外力などから保護することを目的として、また、転写性やクリーニング性の向上を目的として、保護層を設けてもよい。
保護層は、ポリビニルブチラール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアリレート、ポリウレタン、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマーおよびスチレン−アクリロニトリルコポリマーなどの樹脂を有機溶剤によって溶解して得られる保護層用塗布液を塗布し、乾燥することによって形成することができる。
Further, a protective layer may be provided on the photosensitive layer for the purpose of protecting the photosensitive layer from mechanical external force or chemical external force, and for the purpose of improving transferability and cleaning property.
The protective layer is for a protective layer obtained by dissolving a resin such as polyvinyl butyral, polyester, polycarbonate, polyamide, polyimide, polyarylate, polyurethane, styrene-butadiene copolymer, styrene-acrylic acid copolymer and styrene-acrylonitrile copolymer with an organic solvent. It can form by apply | coating a coating liquid and drying.
また、保護層に電荷輸送能を併せ持たせるために、電荷輸送能を有するモノマー材料や高分子型の電荷輸送物質を種々の架橋反応を用いて硬化させることによって保護層を形成してもよい。硬化させる反応としては、ラジカル重合、イオン重合、熱重合、光重合、放射線重合(電子線重合)、プラズマCVD法、光CVD法などが挙げられる。 In order to provide the protective layer with a charge transporting capability, the protective layer may be formed by curing a monomer material having a charge transporting capability or a polymer-type charge transporting substance using various crosslinking reactions. . Examples of the curing reaction include radical polymerization, ionic polymerization, thermal polymerization, photopolymerization, radiation polymerization (electron beam polymerization), plasma CVD, and photo CVD.
さらに、保護層中に導電性粒子や紫外線吸収剤、及び耐摩耗性改良剤などを含ませてもよい。導電性粒子としては、例えば、酸化錫粒子などの金属酸化物が好ましい。耐摩耗性改良剤としてはフッ素系樹脂微粉末、アルミナ、シリカなどが好ましい。
また、保護層には、導電性粒子、紫外線吸収剤、耐摩耗性改良剤などを必要に応じて添加することもできる。導電性粒子としては、酸化スズ粒子などの金属酸化物粒子が好ましい。耐摩耗性改良剤としては、フッ素原子含有樹脂微粒子、アルミナ、シリカなどが好ましい。
Furthermore, you may include electroconductive particle, a ultraviolet absorber, an abrasion resistance improving agent, etc. in a protective layer. As the conductive particles, for example, metal oxides such as tin oxide particles are preferable. As the wear resistance improver, fluorine resin fine powder, alumina, silica and the like are preferable.
In addition, conductive particles, ultraviolet absorbers, wear resistance improvers, and the like can be added to the protective layer as necessary. As the conductive particles, metal oxide particles such as tin oxide particles are preferable. As the wear resistance improver, fluorine atom-containing resin fine particles, alumina, silica and the like are preferable.
保護層の膜厚は0.5〜20μmであることが好ましく、特には1〜10μmであることが好ましい。 The thickness of the protective layer is preferably 0.5 to 20 μm, and particularly preferably 1 to 10 μm.
本発明において、電子写真感光体の表面層とは、図3(a)に示すような層構成(単層型)の場合には単層型感光層を指し、図3(b)に示すような層構成(順層型)の場合には電荷輸送層を指し、図3(c)に示すような層構成(逆層型)の場合には電荷発生層を指す。また、これらに保護層を設ける場合には、該保護層が電子写真感光体の表面層となる。 In the present invention, the surface layer of the electrophotographic photosensitive member refers to a single-layer type photosensitive layer in the case of a layer structure (single-layer type) as shown in FIG. 3A, as shown in FIG. In the case of a simple layer structure (forward layer type), it indicates a charge transport layer, and in the case of a layer structure (reverse layer type) as shown in FIG. 3C, it indicates a charge generation layer. Moreover, when providing a protective layer in these, this protective layer becomes a surface layer of an electrophotographic photoreceptor.
次に、本発明に用いられる現像剤について説明する。
現像剤は、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤とトナーのみからなる1成分現像剤に大別される。また、磁性の有無により磁性現像剤と非磁性現像剤に大別することもできる。
Next, the developer used in the present invention will be described.
The developer is roughly classified into a two-component developer composed of toner and carrier and a one-component developer composed only of toner. Further, it can be roughly divided into a magnetic developer and a non-magnetic developer depending on the presence or absence of magnetism.
本発明に用いられる現像剤に含まれるトナーは特定な粒度分布をもつことが好ましい。すなわち、粒径が5μm以下のトナーが17個数%未満であると、消費量が増加することがある。さらに、体積平均粒径(Dv[μm])が8μm以上であって、重量平均粒径(D4[μm])が9μm以上であると、100μm以下のドット解像性が低下する傾向があり、その傾向は、20〜40μmのドット解像性においてより顕著になる。この際、他の現像条件の無理な設計によって現像しようとしても、ライン太りやトナーの飛び散りが生じやすくなり、また、トナーの消費量が増大するなど安定した現像性が得ることが難しい。一方、粒径が5μm以下のトナーが90個数%を超えると、安定した現像性が得ることが難しくなり、画像濃度が低下するなどの弊害を生じることがある。さらに解像力を向上させるためには、トナーは、3.0μm≦Dv≦6.0μm、3.5μm≦D4<6.5μmであることが好ましく、特には、3.2μm≦Dv≦5.8μm、3.6μm≦D4≦6.3μmであることがより好ましい。 The toner contained in the developer used in the present invention preferably has a specific particle size distribution. That is, if the amount of toner having a particle size of 5 μm or less is less than 17% by number, the consumption may increase. Furthermore, when the volume average particle diameter (Dv [μm]) is 8 μm or more and the weight average particle diameter (D4 [μm]) is 9 μm or more, the dot resolution of 100 μm or less tends to decrease, The tendency becomes more remarkable in the dot resolution of 20 to 40 μm. At this time, even if an attempt is made to develop with an unreasonable design under other development conditions, line thickening and toner scattering are likely to occur, and it is difficult to obtain stable developability such as an increase in toner consumption. On the other hand, when the toner having a particle size of 5 μm or less exceeds 90% by number, it is difficult to obtain a stable developability, which may cause problems such as a decrease in image density. In order to further improve the resolving power, the toner preferably satisfies 3.0 μm ≦ Dv ≦ 6.0 μm, 3.5 μm ≦ D4 <6.5 μm, particularly 3.2 μm ≦ Dv ≦ 5.8 μm, It is more preferable that 3.6 μm ≦ D4 ≦ 6.3 μm.
トナーに用いられる結着樹脂としては、例えば、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体などのスチレン単独重合体またはスチレン共重合体、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、石油系の樹脂などが挙げられる。 Examples of the binder resin used for the toner include styrene homopolymers or styrene copolymers such as polystyrene, styrene-acrylic acid ester copolymers, styrene-methacrylic acid ester copolymers, and styrene-butadiene copolymers. Examples thereof include polyester resins, epoxy resins, and petroleum resins.
定着時の定着部材からの離型性の向上、定着性の向上の点から、ワックスをトナーに含有させることが好ましい。ワックスとしては、パラフィンワックスおよびその誘導体、マイクロクリスタリンワックスおよびその誘導体、フィッシャートロプシュワックスおよびその誘導体、ポリオレフィンワックスおよびその誘導体、カルナバワックスおよびその誘導体などが挙げられる。誘導体としては、酸化物や、ビニル系モノマーとのブロック共重合体、グラフト変性物などが挙げられる。その他、長鎖アルコール、長鎖脂肪酸、酸アミド化合物、エステル化合物、ケトン化合物、硬化ヒマシ油およびその誘導体、植物系ワックス、動物性ワックス、鉱物系ワックス、ペトロラクタムなども利用できる。 From the viewpoint of improving the releasability from the fixing member at the time of fixing and improving the fixing property, it is preferable to contain wax in the toner. Examples of the wax include paraffin wax and derivatives thereof, microcrystalline wax and derivatives thereof, Fischer-Tropsch wax and derivatives thereof, polyolefin wax and derivatives thereof, carnauba wax and derivatives thereof, and the like. Examples of the derivatives include oxides, block copolymers with vinyl monomers, and graft modified products. In addition, long chain alcohols, long chain fatty acids, acid amide compounds, ester compounds, ketone compounds, hydrogenated castor oil and derivatives thereof, plant waxes, animal waxes, mineral waxes, petrolactams and the like can also be used.
トナーに用いられる着色剤としては、各種無機顔料、有機染料、有機顔料が使用可能であり、例えば、カーボンブラック、アニリンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイエロー、ハンザイエロー、ローダムンレーキ、アリザリンレーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダスレンブルーなどが挙げられる。着色剤と結着樹脂との割合は、0.5:100〜20:100(質量比)の範囲が好ましい。 As the colorant used in the toner, various inorganic pigments, organic dyes, and organic pigments can be used. For example, carbon black, aniline black, acetylene black, naphthol yellow, Hansa yellow, Rhodamun lake, Alizarin lake, Bengala, Examples include phthalocyanine blue and indanthrene blue. The ratio between the colorant and the binder resin is preferably in the range of 0.5: 100 to 20: 100 (mass ratio).
また、トナーには磁性体を含有させてもよい。磁性体としては、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、ケイ素などの元素を含む磁性金属酸化物が挙げられる。それら中でも、四三酸化鉄、γ−酸化鉄などの磁性酸化鉄を主成分とするものが好ましい。
また、トナーの帯電制御を目的として、ニグロシン染料、四級アンモニウム塩、サリチル酸金属錯体、サリチル酸金属塩、サリチル酸誘導体の金属錯体、サリチル酸、アセチルアセトンなどをトナーに含有させてもよい。
Further, the toner may contain a magnetic material. Examples of the magnetic material include magnetic metal oxides containing elements such as iron, cobalt, nickel, copper, magnesium, manganese, aluminum, and silicon. Among them, those mainly composed of magnetic iron oxide such as triiron tetroxide and γ-iron oxide are preferable.
For the purpose of controlling charging of the toner, the toner may contain a nigrosine dye, a quaternary ammonium salt, a salicylic acid metal complex, a salicylic acid metal salt, a salicylic acid derivative metal complex, salicylic acid, acetylacetone, or the like.
また、トナーの構成は、トナー粒子に無機微粉体を外添した構成が好ましい。トナー粒子に無機微粉体を外添することで、現像効率、静電潜像の再現性、転写効率が向上し、カブリが減少する。無機微粉体としては、例えば、コロイダルシリカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸マグネシウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウムなどの微粉体が挙げられる。これらは単独または混合して1種または2種以上用いることができる。これらの中でも、チタニア、アルミナ、シリカのような酸化物または複酸化物の微粉体が好ましい。 Further, the toner preferably has a structure in which inorganic fine powder is externally added to toner particles. By externally adding inorganic fine powder to the toner particles, development efficiency, reproducibility of the electrostatic latent image, and transfer efficiency are improved, and fog is reduced. Examples of the inorganic fine powder include fine powders such as colloidal silica, titanium oxide, iron oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, calcium titanate, barium titanate, strontium titanate, magnesium titanate, cerium oxide, and zirconium oxide. It is done. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, fine powders of oxides or double oxides such as titania, alumina, and silica are preferable.
また、トナー粒子に外添される無機微粉体は疎水化処理されていることが好ましい。特に、無機微粉体はシランカップリング剤やシリコーンオイルで表面処理されていることが好ましい。疎水化処理方法としては、無機微粉体と反応または無機微粉体に物理吸着するシランカップリング剤、チタンカップリング剤などの有機金属化合物で処理する方法や、シランカップリング剤で処理した後、または、シランカップリング剤で処理すると同時にシリコーンオイルのような有機ケイ素化合物で処理する方法が挙げられる。疎水化処理された無機微粉体の使用量は、トナー粒子に対して0.01〜8質量%であることが好ましく、特には0.1〜5質量%であることがより好ましく、さらには0.2〜3質量%であることがより一層好ましい。
また、トナー粒子に外添される無機微粉体は、BET法で測定した窒素吸着による比表面積が30m2/g以上であることが好ましく、特には50〜400m2/gの範囲であることがより好ましい。
The inorganic fine powder added externally to the toner particles is preferably subjected to a hydrophobic treatment. In particular, the inorganic fine powder is preferably surface-treated with a silane coupling agent or silicone oil. As the hydrophobizing treatment method, a method of treating with an organic metal compound such as a silane coupling agent or a titanium coupling agent that reacts with or physically adsorbs on the inorganic fine powder, a treatment with a silane coupling agent, or And a method of treating with an organosilicon compound such as silicone oil at the same time as treating with a silane coupling agent. The amount of the inorganic fine powder subjected to the hydrophobic treatment is preferably 0.01 to 8% by mass, more preferably 0.1 to 5% by mass, and more preferably 0 to 0% by mass with respect to the toner particles. More preferably, it is 2-3 mass%.
The inorganic fine powder to be externally added to the toner particles is preferably specific surface area by nitrogen adsorption measured by BET method is 30 m 2 / g or more, particularly in the range of 50 to 400 m 2 / g More preferred.
トナーには、実質的な悪影響を与えない範囲内で、さらに他の添加剤を加えてもよい。例えば、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ステアリン酸亜鉛粉末、ポリフッ化ビニリデン粉末などの潤滑剤粉末や、酸化セリウム粉末、炭化ケイ素粉末、チタン酸ストロンチウム粉末などの研磨剤や、酸化チタン粉末、酸化アルミニウム粉末などの流動性付与剤や、ケーキング防止剤や、カーボンブラック粉末、酸化亜鉛粉末、酸化スズ粉末などの導電性付与剤や、トナーとは逆極性の有機微粒子、無機微粒子などの現像性向上剤などが挙げられる。 Other additives may be added to the toner within a range that does not substantially adversely affect the toner. For example, lubricant powder such as polytetrafluoroethylene powder, zinc stearate powder, polyvinylidene fluoride powder, abrasive such as cerium oxide powder, silicon carbide powder, strontium titanate powder, titanium oxide powder, aluminum oxide powder, etc. Fluidity imparting agents, anti-caking agents, conductivity imparting agents such as carbon black powder, zinc oxide powder, and tin oxide powder, and development improvers such as organic fine particles and inorganic fine particles having a polarity opposite to that of the toner. Can be mentioned.
トナーを作製するには、公知の方法を採ることができる。例えば、結着樹脂、ワックス、金属塩または金属錯体、着色剤、必要に応じて、磁性体、荷電制御剤、その他の添加剤を、ヘンシェルミキサー、ボールミルなどの混合器により十分混合してから、加熱ロール、ニーダー、エクストルーダーなどの熱混練機を用いて溶融混練して樹脂類を互いに相溶させた中に、金属塩または金属錯体、着色剤、磁性体などを分散または溶解させ、冷却固化後、粉砕、分級を厳密に行ってトナーを得ることができる。分級工程においては、生産効率上、多分割分級機を用いることが好ましい。 In order to produce the toner, a known method can be employed. For example, binder resin, wax, metal salt or metal complex, colorant, and if necessary, magnetic substance, charge control agent, and other additives are thoroughly mixed by a mixer such as a Henschel mixer or a ball mill, Dissolve or dissolve metal salt or metal complex, colorant, magnetic substance, etc. in melt-kneading using a heat kneader such as a heating roll, kneader, extruder etc. Thereafter, the toner can be obtained by strictly performing pulverization and classification. In the classification step, it is preferable to use a multi-division classifier in terms of production efficiency.
また、重合性モノマー、着色剤などを水系溶媒中に懸濁して重合を行い、直接トナー粒子を製造する方法、乳化重合方法などにより得られた重合体微粒子を水系媒体中に分散し、着色剤と共に会合融着する方法でトナーを作製することもできる。 In addition, by dispersing a polymerizable monomer, a colorant and the like in an aqueous solvent to perform polymerization, and directly dispersing the polymer fine particles obtained by a method for producing toner particles, an emulsion polymerization method or the like in an aqueous medium, At the same time, the toner can be prepared by a method of associative fusion.
また、2成分現像剤の場合、磁性を有するキャリアとしては、例えば、磁性フェライト、マグネタイト、鉄などの粉末や、それらをアクリル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などの樹脂でコーティングしたものが挙げられる。 In the case of a two-component developer, examples of the magnetic carrier include powders such as magnetic ferrite, magnetite, and iron, and those coated with a resin such as an acrylic resin, a silicone resin, or a fluororesin.
本発明の電子写真装置の現像方式としては、現像剤と電子写真感光体の表面とが接触する2成分現像剤を用いた磁気ブラシ現像方式などの接触現像方式が好ましく、また、反転現像方式が好ましい。 As the developing method of the electrophotographic apparatus of the present invention, a contact developing method such as a magnetic brush developing method using a two-component developer in which the developer and the surface of the electrophotographic photosensitive member are in contact is preferable, and a reversal developing method is used. preferable.
図4に、プロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す。
図4において、1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。また、電子写真感光体1の両端には、電子写真感光体1を回転駆動するために嵌合部材(駆動部材および/または軸受け部材)が嵌合されており(不図示)、電子写真感光体1および嵌合部材で電子写真感光体ユニットを構成している。
回転駆動される電子写真感光体1の表面は、帯電手段(一次帯電手段)3により、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)4を受ける。こうして電子写真感光体1の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
FIG. 4 shows an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus provided with a process cartridge.
In FIG. 4,
The surface of the electrophotographic
電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5の現像剤に含まれるトナーにより現像されてトナー像(現像像、以下同じ)となる。次いで、電子写真感光体1の表面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラー)6からの転写バイアスによって、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1と転写手段6との間(当接部)に電子写真感光体1の回転と同期して取り出されて給送された転写材(紙など)Pに順次転写されていく。
トナー像の転写を受けた転写材Pは、電子写真感光体1の表面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
The electrostatic latent image formed on the surface of the
The transfer material P that has received the transfer of the toner image is separated from the surface of the electrophotographic
トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段(クリーニングブレード)7によって転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化され、さらに前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図4に示すように、帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
The surface of the electrophotographic
上述の電子写真感光体ユニット、帯電手段3、現像手段5、転写手段6およびクリーニング手段7などの構成要素のうち、複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図4では、電子写真感光体ユニットと、帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手段7とを一体に支持してカートリッジ化して、電子写真装置本体のレールなどの案内手段10を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
Among the above-described electrophotographic photoreceptor unit, charging unit 3, developing unit 5, transfer unit 6 and cleaning unit 7, a plurality of components are housed in a container and integrally combined as a process cartridge. The process cartridge may be configured to be detachable from an electrophotographic apparatus main body such as a copying machine or a laser beam printer. In FIG. 4, the electrophotographic photosensitive member unit, the charging unit 3, the developing unit 5 and the cleaning unit 7 are integrally supported to form a cartridge, and the electrophotographic apparatus is used by using a
さて、電子写真感光体ユニットの精度が悪い場合に発生する、電子写真感光体と露光手段との距離(結像距離)の変化量が大きくなるため、レーザービームの照射時に、電子写真感光体の表面にビームスポットを正確に形成することが困難になる、また、現像時に、電子写真感光体と現像部材(現像ローラーや現像スリーブなど)とのギャップまたはニップ圧の変化量が大きくなるため、現像ムラによる画像のザラツキ(中間調画像の不均一性、ガサツキ)が発生しやすくなる、という技術課題は、電子写真装置全般の技術課題であるが、特にカラー電子写真装置の場合は、電子写真感光体ユニットの精度が悪いと、現像時に、電子写真感光体と現像部材(現像ローラーや現像スリーブなど)とのギャップまたはニップ圧の変化量が大きくなるため、現像ムラによる色ズレが発生しやすくなる、また、転写時に、電子写真感光体と転写部材や転写紙との位置精度が不十分となるため、色ズレが発生しやすくなる、というカラー特有の技術課題がさらに生じるため、本発明は、電子写真装置がカラー電子写真装置である場合に、その効果をより顕著に発揮する。 Now, since the amount of change in the distance (imaging distance) between the electrophotographic photosensitive member and the exposure means, which occurs when the accuracy of the electrophotographic photosensitive member unit is poor, the electrophotographic photosensitive member is exposed during laser beam irradiation. It is difficult to accurately form a beam spot on the surface, and the amount of change in the gap or nip pressure between the electrophotographic photosensitive member and the developing member (developing roller, developing sleeve, etc.) increases during development. The technical problem that the unevenness of the image due to unevenness (halftone image non-uniformity, roughness) is likely to occur is a general technical problem of the electrophotographic apparatus, but particularly in the case of a color electrophotographic apparatus. If the accuracy of the body unit is poor, the amount of change in the gap or nip pressure between the electrophotographic photosensitive member and the developing member (developing roller, developing sleeve, etc.) during development will be large. Therefore, color misregistration due to uneven development is likely to occur, and color misregistration is likely to occur due to insufficient positional accuracy between the electrophotographic photosensitive member and the transfer member or transfer paper during transfer. Therefore, when the electrophotographic apparatus is a color electrophotographic apparatus, the present invention exhibits its effect more remarkably.
以下、カラー電子写真装置の例として、中間転写方式のカラー電子写真装置、インライン方式のカラー電子写真装置、および、多重転写方式のカラー電子写真装置を説明する。なお、以下の説明において、4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の例を挙げたが、本発明における「カラー」とは、4色(いわゆるフルカラー)に限定されるものではなく、多色、すなわち2種以上の色である。 Hereinafter, as an example of a color electrophotographic apparatus, an intermediate transfer type color electrophotographic apparatus, an inline type color electrophotographic apparatus, and a multiple transfer type color electrophotographic apparatus will be described. In the following description, examples of four colors (yellow, magenta, cyan, and black) are given. However, the “color” in the present invention is not limited to four colors (so-called full color), and is multicolored. That is, two or more colors.
図5に、中間転写方式のカラー電子写真装置の概略構成の一例を示す。中間転写方式の場合、転写手段は主に一次転写部材、中間転写体、二次転写部材から構成される。
図5において、1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。また、電子写真感光体1の両端には、電子写真感光体1を回転駆動するために嵌合部材(駆動部材および/または軸受け部材)が嵌合されており(不図示)、電子写真感光体1および嵌合部材で電子写真感光体ユニットを構成している。
FIG. 5 shows an example of a schematic configuration of an intermediate transfer type color electrophotographic apparatus. In the case of the intermediate transfer method, the transfer means is mainly composed of a primary transfer member, an intermediate transfer member, and a secondary transfer member.
In FIG. 5,
回転駆動される電子写真感光体1の表面は、帯電手段(一次帯電手段)3により、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)4を受ける。この際の露光光は、目的のカラー画像の第1色成分像(例えばイエロー成分像)に対応した露光光である。こうして電子写真感光体1の表面に、目的のカラー画像の第1色成分像に対応した第1色成分静電潜像(イエロー成分静電潜像)が順次形成されていく。
The surface of the electrophotographic
張架ローラー12および二次転写対向ローラー13によって張架された中間転写体(中間転写ベルト)11は、矢印方向に電子写真感光体1とほぼ同じ周速度(例えば電子写真感光体1の周速度に対して97〜103%)で回転駆動される。
The intermediate transfer member (intermediate transfer belt) 11 stretched by the stretching
電子写真感光体1の表面に形成された第1色成分静電潜像は、第1色用現像手段(イエロー用現像手段)5Yの現像剤に含まれる第1色トナー(イエロートナー)により現像されて第1色トナー像(イエロートナー像)となる。次いで、電子写真感光体1の表面に形成担持されている第1色トナー像が、一次転写部材6pからの一次転写バイアスによって、電子写真感光体1と一次転写部材(一次転写ローラー)6pとの間を通過する中間転写体11の表面に順次一次転写されていく。
第1色トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段7によって一次転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化された後、次色の画像形成に使用される。
The first color component electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic
The surface of the electrophotographic
第2色トナー像(マゼンタトナー像)、第3色トナー像(シアントナー像)、第4色トナー像(ブラックトナー像)も、第1色トナー像と同様にして電子写真感光体1の表面に形成され、中間転写体11の表面に順次転写される。こうして中間転写体11の表面に目的のカラー画像に対応した合成トナー像が形成される。第1色〜第4色の一次転写の間は、二次転写部材(二次転写ローラー)6s、電荷付与手段(電荷付与ローラー)7rは中間転写体11の表面から離れている。
The second color toner image (magenta toner image), the third color toner image (cyan toner image), and the fourth color toner image (black toner image) are also formed on the surface of the
中間転写体11の表面に形成された合成トナー像は、二次転写部材6sからの二次転写バイアスによって、転写材供給手段(不図示)から二次転写対向ローラー13・中間転写体11と二次転写部材6sとの間(当接部)に中間転写体11の回転と同期して取り出されて給送された転写材(紙など)Pに順次二次転写されていく。
合成トナー像の転写を受けた転写材Pは、中間転写体11の表面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることによりカラー画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
The composite toner image formed on the surface of the
The transfer material P that has received the transfer of the synthetic toner image is separated from the surface of the
合成トナー像転写後の中間転写体11の表面には電荷付与手段7rが当接される。電荷付与手段7rは、中間転写体11の表面の二次転写残りの現像剤(トナー)に一次転写時と逆極性の電荷を付与する。一次転写時と逆極性の電荷が付与された二次転写残りの現像剤(トナー)は、電子写真感光体1と中間転写体11との当接部およびその近傍において、電子写真感光体1の表面に静電的に転写される。こうして合成トナー像転写後の中間転写体11の表面は、転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化される。電子写真感光体1の表面に転写された二次転写残りの現像剤(トナー)は、電子写真感光体1の表面の一次転写残りの現像剤(トナー)とともに、クリーニング手段7によって除去される。中間転写体11から電子写真感光体1への二次転写残りの現像剤(トナー)の転写は、一次転写と同時に行うことができるため、スループットの低下を生じない。
The
また、クリーニング手段7による転写残りの現像剤(トナー)除去後の電子写真感光体1の表面を、前露光手段からの前露光光により除電処理してもよいが、図5に示すように、帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
Further, the surface of the
図6に、インライン方式のカラー電子写真装置の概略構成の一例を示す。インライン方式の場合、転写手段は主に転写材搬送部材、転写部材から構成される。
図6において、1Y、1M、1C、1Kは円筒状の電子写真感光体(第1色〜第4色用電子写真感光体)であり、それぞれ軸2Y、2M、2C、2Kを中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。また、電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kの両端には、それぞれ、電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kを回転駆動するために嵌合部材(駆動部材および/または軸受け部材)が嵌合されており(不図示)、電子写真感光体1Yおよび嵌合部材で第1色用電子写真感光体ユニットを構成しており、電子写真感光体1Mおよび嵌合部材で第2色用電子写真感光体ユニットを構成しており、電子写真感光体1Cおよび嵌合部材で第3色用電子写真感光体ユニットを構成しており、電子写真感光体1Kおよび嵌合部材で第4色用電子写真感光体ユニットを構成している。
FIG. 6 shows an example of a schematic configuration of an inline type color electrophotographic apparatus. In the case of the inline method, the transfer means is mainly composed of a transfer material conveying member and a transfer member.
In FIG. 6,
回転駆動される第1色用電子写真感光体1Yの表面は、第1色用帯電手段(第1色用一次帯電手段)3Yにより、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)4Yを受ける。露光光4Yは、目的のカラー画像の第1色成分像(例えばイエロー成分像)に対応した露光光である。こうして第1色用電子写真感光体1Yの表面に、目的のカラー画像の第1色成分像に対応した第1色成分静電潜像(イエロー成分静電潜像)が順次形成されていく。
The surface of the rotationally driven first color electrophotographic
張架ローラー12によって張架された転写材搬送部材(転写材搬送ベルト)14は、矢印方向に第1色〜第4色用電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kとほぼ同じ周速度(例えば第1色〜第4色用電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kの周速度に対して97〜103%)で回転駆動される。また、転写材供給手段(不図示)から給送された転写材(紙など)Pは、転写材搬送部材14に静電的に担持(吸着)され、第1色〜第4色用電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kと転写材搬送部材との間(当接部)に順次搬送される。
The transfer material conveyance member (transfer material conveyance belt) 14 stretched by the
第1色用電子写真感光体1Yの表面に形成された第1色成分静電潜像は、第1色用現像手段5Yの現像剤に含まれる第1色トナーにより現像されて第1色トナー像(イエロートナー像)となる。次いで、第1色用電子写真感光体1Yの表面に形成担持されている第1色トナー像が、第1色用転写部材(第1色用転写ローラー)6Yからの転写バイアスによって、第1色用電子写真感光体1Yと第1色用転写部材6Yとの間を通過する転写材搬送部材14に担持された転写材Pに順次転写されていく。
The first color component electrostatic latent image formed on the surface of the first
第1色トナー像転写後の第1色用電子写真感光体1Yの表面は、第1色用クリーニング手段(第1色用クリーニングブレード)7Yによって転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化された後、繰り返し第1色トナー像形成に使用される。
The surface of the first
第1色用電子写真感光体1Y、第1色用帯電手段3Y、第1色用露光手段、第1色用現像手段5Y、第1色用転写部材6Yをまとめて第1色用画像形成部と称する。
The first
第2色用電子写真感光体1M、第2色用帯電手段3M、第2色用露光手段、第2色用現像手段5M、第2色用転写部材6Mを有する第2色用画像形成部、第3色用電子写真感光体1C、第3色用帯電手段3C、第3色用露光手段、第3色用現像手段5C、第3色用転写部材6Cを有する第3色用画像形成部、第4色用電子写真感光体1K、第4色用帯電手段3K、第4色用露光手段、第4色用現像手段5K、第4色用転写部材6Kを有する第4色用画像形成部の動作は、第1色用画像形成部の動作と同様であり、転写材搬送部材14に担持され、第1色トナー像が転写された転写材Pに、第2色トナー像(マゼンタトナー像)、第3色トナー像(シアントナー像)、第4色トナー像(ブラックトナー像)が順次転写されていく。こうして転写材搬送部材14に担持された転写材Pに目的のカラー画像に対応した合成トナー像が形成される。
A second color image forming unit having a second
合成トナー像が形成された転写材Pは、転写材搬送部材14の表面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることによりカラー画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
The transfer material P on which the synthetic toner image is formed is separated from the surface of the transfer
また、第1色〜第4色用クリーニング手段7Y、7M、7C、7Kによる転写残りの現像剤(トナー)除去後の第1色〜第4色用電子写真感光体1Y、1M、1C、1Kの表面を、前露光手段からの前露光光により除電処理してもよいが、図6に示すように、第1色〜第4色用帯電手段3Y、3M、3C、3Kが帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
Also, the first to fourth
なお、図6中、15は転写材搬送部材に転写材を吸着させるための吸着ローラーであり、16は転写材搬送部材から転写材を分離するための分離帯電器である。 In FIG. 6, 15 is an adsorption roller for adsorbing the transfer material to the transfer material conveying member, and 16 is a separation charger for separating the transfer material from the transfer material conveying member.
図7に、多重転写方式のカラー電子写真装置の概略構成の一例を示す。多重転写方式の場合、転写手段は主に転写材担持部材、転写帯電器から構成される。
図7において、1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。また、電子写真感光体1の両端には、電子写真感光体1を回転駆動するために嵌合部材(駆動部材および/または軸受け部材)が嵌合されており(不図示)、電子写真感光体1および嵌合部材で電子写真感光体ユニットを構成している。
FIG. 7 shows an example of a schematic configuration of a multiple transfer type color electrophotographic apparatus. In the case of the multiple transfer method, the transfer means is mainly composed of a transfer material carrying member and a transfer charger.
In FIG. 7,
回転駆動される電子写真感光体1の表面は、帯電手段(一次帯電手段)3により、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)4を受ける。この際の露光光は、目的のカラー画像の第1色成分像(例えばイエロー成分像)に対応した露光光である。こうして電子写真感光体1の表面に、目的のカラー画像の第1色成分像に対応した第1色成分静電潜像(イエロー成分静電潜像)が順次形成されていく。
The surface of the electrophotographic
転写材担持部材(転写ドラム)17は、矢印方向に電子写真感光体1とほぼ同じ周速度(例えば電子写真感光体1の周速度に対して97〜103%)で回転駆動される。また、転写材供給手段(不図示)から給送された転写材(紙など)Pは、転写材担持部材17に静電的に担持(吸着)され、電子写真感光体1と転写材担持部材との間(当接部)に搬送される。
The transfer material carrying member (transfer drum) 17 is rotationally driven in the arrow direction at substantially the same peripheral speed as that of the electrophotographic photosensitive member 1 (for example, 97 to 103% with respect to the peripheral speed of the electrophotographic photosensitive member 1). A transfer material (paper or the like) P fed from a transfer material supply means (not shown) is electrostatically carried (adsorbed) on the transfer
電子写真感光体1の表面に形成された第1色成分静電潜像は、第1色用現像手段(イエロー用現像手段)5Yの現像剤に含まれる第1色トナー(イエロートナー)により現像されて第1色トナー像(イエロートナー像)となる。次いで、電子写真感光体1の表面に形成担持されている第1色トナー像が、転写帯電器6coからの転写バイアスによって、電子写真感光体1と転写帯電器6coとの間を通過する転写材担持部材17に担持された転写材Pに転写されていく。
The first color component electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic
第1色トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段7によって転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化された後、次色の画像形成に使用される。
The surface of the electrophotographic
第2色トナー像(マゼンタトナー像)、第3色トナー像(シアントナー像)、第4色トナー像(ブラックトナー像)も、第1色トナー像と同様にして電子写真感光体1の表面に形成され、転写材担持部材17に担持され、第1色トナー像が転写された転写材Pに、第2色トナー像(マゼンタトナー像)、第3色トナー像(シアントナー像)、第4色トナー像(ブラックトナー像)が順次転写されていく。こうして転写材担持部材17に担持された転写材Pに目的のカラー画像に対応した合成トナー像が形成される。
The second color toner image (magenta toner image), the third color toner image (cyan toner image), and the fourth color toner image (black toner image) are also formed on the surface of the
合成トナー像が形成された転写材Pは、転写材担持部材17の表面から分離されて定着手段8へ導入されて像定着を受けることによりカラー画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
The transfer material P on which the synthetic toner image has been formed is separated from the surface of the transfer
また、クリーニング手段7による転写残りの現像剤(トナー)除去後の電子写真感光体1の表面を、前露光手段からの前露光光により除電処理してもよいが、図7に示すように、帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
Further, the surface of the electrophotographic
なお、図7中、15aは転写材担持部材に転写材を吸着させるための吸着ローラーであり、15bは転写材担持部材に転写材を吸着させるための吸着帯電器であり、16は転写材担持部材から転写材を分離するための分離帯電器である。 In FIG. 7, reference numeral 15a denotes an adsorption roller for adsorbing the transfer material to the transfer material carrying member, 15b denotes an adsorption charger for adsorbing the transfer material to the transfer material carrying member, and 16 denotes the transfer material carrying. It is a separation charger for separating a transfer material from a member.
また、図5〜7に示される構成のカラー電子写真装置においても、図4に示される構成の電子写真装置と同様、電子写真感光体ユニット、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。 Also, in the color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIGS. 5 to 7, like the electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 4, the electrophotographic photosensitive member unit, charging means, developing means, transfer means, cleaning means, etc. Among the components, a plurality of components may be housed in a container and integrally combined as a process cartridge, and the process cartridge may be configured to be detachable from an electrophotographic apparatus main body such as a copying machine or a laser beam printer. Good.
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these. In the examples, “part” means “part by mass”.
(実施例1)
図8に、本実施例において用いたフルカラー電子写真装置の概略構成を示す。
図8に示される構成のフルカラー用電子写真装置は、上部にデジタルフルカラー画像リーダー部、下部にデジタルフルカラー画像プリンター部を有する。
リーダー部において、原稿830を原稿台ガラス831上に載せ、露光ランプ832により露光走査することにより、原稿830からの反射光像を、レンズ833によりフルカラーセンサー834に集光し、フルカラー色分解画像信号を得る。フルカラー色分解画像信号は、増幅回路(不図示)を経て、ビデオ処理ユニット(不図示)にて処理を施され、プリンター部に送出される。
Example 1
FIG. 8 shows a schematic configuration of the full-color electrophotographic apparatus used in this embodiment.
The full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 has a digital full-color image reader unit at the top and a digital full-color image printer unit at the bottom.
In the reader unit, the original 830 is placed on the
プリンター部において、801は電子写真感光体(後述の電子写真感光体)であり、矢印方向に回転自在に担持されている。電子写真感光体801の周りには、前露光ランプ811(ヒューズランプ12個を6個直列×2個並列、550nm以下をフィルターでカット、前露光手段)と、コロナ帯電器802(帯電手段)と、レーザー露光光学系803(発振波長が405nm、出力が5mWである日亜化学工業(株)製のGaN系のチップを搭載、露光手段)と、電位センサー812と、イエローの現像器804y、シアンの現像器804c、マゼンタの現像器804mおよびブラックの現像器804Bk(現像手段)と、電子写真感光体の表面の光量検知器813と、転写手段と、クリーニング器806(クリーニング手段)とが配置されている。現像器804y、804c、804m、804Bkは、それぞれ現像スリーブを有している。
In the printer unit,
レーザー露光光学系803において、リーダー部からの画像信号は、レーザー出力部(不図示)にてイメージスキャン露光の光信号に変換され、変換されたレーザービームがポリゴンミラー803aで反射され、レンズ803bおよびミラー803cを通って、電子写真感光体801の表面に投影される。書き込みピッチは600dpi、ビームスポット径は32μm(主走査方向スポット径が28μm、副走査方向スポット径が36μm)に設定した。
プリンター部における画像形成時には、電子写真感光体801を矢印方向に回転させ、前露光ランプ811で除電した後の電子写真感光体801をコロナ帯電器802によりマイナスに一様に帯電させて、各分解色ごとに光像800Eを照射し、電子写真感光体801の表面に静電潜像を形成する。
In the laser exposure optical system 803, the image signal from the reader unit is converted into an optical signal for image scan exposure by a laser output unit (not shown), and the converted laser beam is reflected by the polygon mirror 803a, and the lens 803b and The light is projected onto the surface of the electrophotographic
At the time of image formation in the printer unit, the electrophotographic
次に、所定の現像器を動作させて、電子写真感光体801の表面の静電潜像を現像し、電子写真感光体801の表面に2成分現像剤(ネガトナーを使用)による現像像を形成する。現像器は、偏心カム824y、824c、824m、824Bkの動作により、各分解色に応じて択一的に電子写真感光体801に接近するようにしている。
Next, a predetermined developing device is operated to develop the electrostatic latent image on the surface of the electrophotographic
さらに、電子写真感光体801の表面の現像像を、紙(転写材)が収められた転写材カセット807より搬送系および転写手段を介して電子写真感光体801と対向した位置に供給された紙に転写する。
転写手段は、転写ドラム805a、転写帯電器805b、紙を静電吸着させるための吸着帯電器805cと対向する吸着ローラー805g、内側帯電器805d、外側帯電器805eとを有している。回転駆動されるように軸支された転写ドラム805aは、周面開口域に円筒状に一体的に張設された転写材担持シート805fを有している。転写材担持シート805fには、誘電体シートであるポリカーボネートフィルムを使用している。
Further, the developed image on the surface of the electrophotographic
The transfer means includes a transfer drum 805a, a transfer charger 805b, an
転写ドラム805aを回転させるにしたがって、電子写真感光体801の表面の現像像は、転写帯電器805bにより、転写ドラム805aの転写材担持シート805fに担持された紙に転写される。
このようにして、転写ドラム805aの転写材担持シート805fに担持された紙には、所望数の色画像が転写され、フルカラー画像が形成される。
フルカラー画像を形成する場合、このようにして4色の現像像の転写を終了すると、紙を転写ドラム805aから分離爪808a、分離押し上げコロ808bおよび分離帯電器805hの作用によって分離し、熱ローラー定着器809を介してトレイ810に排紙する。
As the transfer drum 805a is rotated, the developed image on the surface of the electrophotographic
In this manner, a desired number of color images are transferred to the paper carried on the transfer
In the case of forming a full-color image, when the transfer of the developed images of the four colors is completed in this way, the paper is separated from the transfer drum 805a by the action of the
一方、転写後の電子写真感光体801は、表面に残留した現像剤をクリーニング器806で清掃した後、再度画像形成工程に供される。
紙の両面に画像を形成する場合には、熱ローラー定着器809を排出後、すぐに搬送パス切替ガイド819を駆動し、搬送縦パス820を経て、反転パス821aに一旦導いた後、反転ローラー821bの逆転により、送り込まれた際の後端を先頭にして送り込まれた方向と反対向きに退出させ、中間トレイ822に収納する。その後、再び上述した画像形成工程によってもう一方の面に画像を形成する。
On the other hand, the electrophotographic
When forming images on both sides of the paper, after discharging the heat
また、転写ドラム805aの転写材担持シート805f上の粉体の飛散付着、紙上のオイルの付着などを防止するために、ファーブラシ814と転写材担持シート805fを介してファーブラシ814に対向するバックアップブラシ815や、オイル除去ローラー816と転写材担持シート805fを介して、オイル除去ローラー816に対向するバックアップブラシ817の作用により清掃を行う。このような清掃は、画像形成前または画像形成後に行い、また、紙詰まり発生時には随時行う。
Further, in order to prevent the powder from adhering to the transfer
また、所望のタイミングで偏心カム825を動作させ、転写ドラム805aと一体化しているカムフォロワー805iを作動させることにより、転写材担持シート805fと電子写真感光体801とのギャップを任意に設定可能な構成としている。例えば、スタンバイ中または電源オフ時には、転写ドラム805aと電子写真感光体801の間隔を離す。
Further, the gap between the transfer
本実施例で用いた電子写真感光体は、以下の手順で作製した。
円筒振れ:10μm、長さ:360mm、直径:180mm、10点平均粗さRzjis:0.4μmの切削アルミニウムシリンダー(古河電気工業(株)製)を支持体とした。
なお、本発明において、10点平均粗さRzjisの測定は、JIS B0601(2001)に基づき、サーフコーダーSE−3500((株)小坂研究所製)を用いて、カットオフを0.8mm、測定長さを8mmにして行った。
The electrophotographic photoreceptor used in this example was prepared by the following procedure.
Cylindrical runout: 10 μm, length: 360 mm, diameter: 180 mm, 10-point average roughness Rzjis: 0.4 μm of a cut aluminum cylinder (Furukawa Electric Co., Ltd.) was used as a support.
In the present invention, the 10-point average roughness Rzjis is measured based on JIS B0601 (2001) using a surf coder SE-3500 (manufactured by Kosaka Laboratory Ltd.) with a cut-off of 0.8 mm. The length was 8 mm.
次に、10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した導電性酸化チタン粒子50部、フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、メタノール5部、および、シリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、数平均分子量:3000)0.002部を、直径1mmのガラスビームを用いたサンドミル装置で2時間分散して、導電層用塗布液を調製した。
この導電層用塗布液を、支持体上に浸漬塗布し、140℃で30分間乾燥して、膜厚が15μmの導電層を形成した。
Next, 50 parts of conductive titanium oxide particles coated with tin oxide containing 10% antimony oxide, 25 parts of phenol resin, 20 parts of methyl cellosolve, 5 parts of methanol, and silicone oil (polydimethylsiloxane polyoxyalkylene copolymer). 0.002 part of a polymer (number average molecular weight: 3000) was dispersed for 2 hours in a sand mill apparatus using a glass beam having a diameter of 1 mm to prepare a coating solution for a conductive layer.
This conductive layer coating solution was dip-coated on a support and dried at 140 ° C. for 30 minutes to form a conductive layer having a thickness of 15 μm.
次に、メトキシメチル化ナイロン樹脂(数平均分子量:32000)30部、および、アルコール可溶性共重合ナイロン樹脂(数平均分子量:29000)10部を、メタノール260部/ブタノール40部の混合溶媒で溶解して、中間層用塗布液を調製した。
この中間層用塗布液を、導電層上に浸漬塗布して乾燥して、膜厚が1μmの中間層を形成した。
Next, 30 parts of methoxymethylated nylon resin (number average molecular weight: 32000) and 10 parts of alcohol-soluble copolymer nylon resin (number average molecular weight: 29000) were dissolved in a mixed solvent of 260 parts of methanol / 40 parts of butanol. Thus, an intermediate layer coating solution was prepared.
This intermediate layer coating solution was dip coated on the conductive layer and dried to form an intermediate layer having a thickness of 1 μm.
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、16.3°、18.6°、25.1°、28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン10部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業(株)製)5部、および、シクロヘキサノン250部を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で3時間分散し、次に、酢酸エチル250部を加えて電荷発生層用塗布液を調製した。
この電荷発生層用塗布液を、中間層上に浸漬塗布し、100℃で10分間乾燥して、膜厚が0.25μmの電荷発生層を形成した。
Next, the Bragg angles (2θ ± 0.2 °) in CuKα characteristic X-ray diffraction are 7.5 °, 9.9 °, 16.3 °, 18.6 °, 25.1 °, and 28.3 °. Crystal parts of hydroxygallium phthalocyanine having a strong peak, 5 parts of polyvinyl butyral (trade name: ESREC BX-1, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.), and 250 parts of cyclohexanone were used with glass beads having a diameter of 1 mm. The mixture was dispersed in a sand mill for 3 hours, and then 250 parts of ethyl acetate was added to prepare a charge generation layer coating solution.
The charge generation layer coating solution was dip coated on the intermediate layer and dried at 100 ° C. for 10 minutes to form a charge generation layer having a thickness of 0.25 μm.
次に、下記式で示される構造を有する電荷輸送物質(A)7部、
この電荷輸送層用塗布液を、電荷発生層上に浸漬塗布し、110℃で1時間乾燥して、膜厚が13μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして、電荷輸送層が表面層である円筒状の電子写真感光体を作製した。
This charge transport layer coating solution was dip coated on the charge generation layer and dried at 110 ° C. for 1 hour to form a charge transport layer having a thickness of 13 μm.
In this way, a cylindrical electrophotographic photosensitive member having a charge transport layer as a surface layer was produced.
次に、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は15μmであった。 Next, flanges for rotational driving were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member to obtain an electrophotographic photosensitive unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 15 μm.
この電子写真感光体ユニットを図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。なお、暗部電位(帯電電位)は−700V、明部電位は−200V、現像バイアスは−550Vになるよう設定した。 The electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated. The dark portion potential (charging potential) was set to −700 V, the light portion potential was set to −200 V, and the developing bias was set to −550 V.
評価結果を表1に示す。なお、表1中、ザラツキ(中間調画像の不均一性、ガサツキ)および色ズレの評価基準は
AA:ない
A:ほとんどない
B:目立たないがある
C:ある
D:目立つ
E:非常に目立つ
である。
The evaluation results are shown in Table 1. In Table 1, the evaluation criteria for roughness (non-uniformity of the halftone image, roughness) and color misregistration are AA: None A: Almost no B: Inconspicuous C: Some D: Conspicuous E: Very conspicuous is there.
(参考例2)
実施例1において、支持体を、円筒振れ:19μm、長さ:360mm、直径:180mm、10点平均粗さRzjis:0.5μmの切削アルミニウムシリンダー(古河電気工業(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は27μmであった。
この電子写真感光体ユニットを、実施例1と同様、図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。評価結果を表1に示す。
( Reference Example 2)
In Example 1, the support was changed to a cut aluminum cylinder (Furukawa Electric Co., Ltd.) having a cylindrical runout of 19 μm, a length of 360 mm, a diameter of 180 mm, a 10-point average roughness Rzjis of 0.5 μm. The electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1, and flanges were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member for rotational driving to obtain an electrophotographic photosensitive member unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 27 μm.
As in Example 1, this electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(参考例3)
実施例1において、支持体を、円筒振れ:31μm、長さ:360mm、直径:180mm、10点平均粗さRzjis:0.5μmの切削アルミニウムシリンダー(古河電気工業(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体の電荷発生層まで形成した。
( Reference Example 3)
In Example 1, the support was changed to a cut aluminum cylinder (manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd.) having a cylindrical runout of 31 μm, a length of 360 mm, a diameter of 180 mm, and a 10-point average roughness Rzjis of 0.5 μm. Was formed up to the charge generation layer of the electrophotographic photosensitive member in the same manner as in Example 1.
次に、下記式で示される構造を有する電荷輸送物質(A)6部、
この電荷輸送層(第1電荷輸送層)用塗布液を、電荷発生層上に浸漬塗布し、110℃で1時間乾燥して、膜厚が10μmの電荷輸送層(第1電荷輸送層)を形成した。 The charge transport layer (first charge transport layer) coating solution is dip coated on the charge generation layer and dried at 110 ° C. for 1 hour to form a charge transport layer (first charge transport layer) having a thickness of 10 μm. Formed.
次に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)3部、ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ−800)6部、クシ型フッ素系グラフトポリマ−(商品名:GF300、東亜合成化学工業(株)製)0.24部、モノクロルベンゼン120部、メチラール80部を超高圧分散機にて分散混合した。それに、下記式で示される構造を有する電荷輸送物質(A)3部
この保護層(第2電荷輸送層)用塗布液を、電荷輸送層(第1電荷輸送層)上にスプレーコーティングし、80℃で10分間、次いで120℃で50分間乾燥し、その後、研磨シート(ラッピングテープ、研磨粒子:アルミナ、研磨粒子径:♯3000、富士写真フイルム(株)製)を用いて表面を1分間研磨して、膜厚が3μm、10点平均粗さRzjisが0.7μmの保護層(第2電荷輸送層)を形成した。
このようにして、保護層(第2電荷輸送層)が表面層である円筒状の電子写真感光体を作製した。
This coating solution for the protective layer (second charge transport layer) is spray-coated on the charge transport layer (first charge transport layer), dried at 80 ° C. for 10 minutes and then at 120 ° C. for 50 minutes, and then the abrasive sheet (Wrapping tape, abrasive particles: alumina, abrasive particle diameter: # 3000, manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.), the surface was polished for 1 minute, and the film thickness was 3 μm and the 10-point average roughness Rzjis was 0.7 μm. A protective layer (second charge transport layer) was formed.
In this way, a cylindrical electrophotographic photoreceptor having a protective layer (second charge transport layer) as a surface layer was produced.
次に、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は40μmであった。
この電子写真感光体ユニットを、実施例1と同様、図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。評価結果を表1に示す。
Next, flanges for rotational driving were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member to obtain an electrophotographic photosensitive unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 40 μm.
As in Example 1, this electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(参考例4)
参考例2において、電荷発生層に用いたヒドロキシガリウムフタロシアニンを下記式で示される構造を有するアゾ顔料
In Reference Example 2, the azo pigment having a structure represented by the following formula in which hydroxygallium phthalocyanine used in the charge generation layer is represented
この電子写真感光体ユニットを、参考例2と同様、図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。評価結果を表1に示す。 As in Reference Example 2, this electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to perform full-color image output, and the output full-color image output was visually evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例1)
実施例1において、支持体を、円筒振れ:50μm、長さ:360mm、直径:180mm、10点平均粗さRzjis:0.6μmの切削アルミニウムシリンダー(古河電気工業(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は60μmであった。
この電子写真感光体ユニットを、実施例1と同様、図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。評価結果を表1に示す。
(Comparative Example 1)
In Example 1, the support was changed to a cut aluminum cylinder (made by Furukawa Electric Co., Ltd.) having a cylindrical runout of 50 μm, a length of 360 mm, a diameter of 180 mm, a 10-point average roughness Rzjis of 0.6 μm. The electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1, and flanges were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member for rotational driving to obtain an electrophotographic photosensitive member unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 60 μm.
As in Example 1, this electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例2)
実施例1において、支持体を、円筒振れ:70μm、長さ:360mm、直径:180mm、10点平均粗さRzjis:0.2μmの切削アルミニウムシリンダー(古河電気工業(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は90μmであった。
この電子写真感光体ユニットを、実施例1と同様、図8に示される構成のフルカラー電子写真装置に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を目視により評価した。評価結果を表1に示す。
(Comparative Example 2)
In Example 1, the support was changed to a cut aluminum cylinder (manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd.) with cylindrical runout: 70 μm, length: 360 mm, diameter: 180 mm, 10-point average roughness Rzjis: 0.2 μm. The electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1, and flanges were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member for rotational driving to obtain an electrophotographic photosensitive member unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 90 μm.
As in Example 1, this electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 8 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例3)
参考例3において、ビームスポット径を25μm(主走査方向スポット径が22μm、副走査方向スポット径が28μm)に設定した以外は、参考例3と同様にして電子写真感光体および電子写真感光体ユニットを作製し、評価した。評価結果を表1に示す。
(Comparative Example 3)
The electrophotographic photosensitive member and the electrophotographic photosensitive member unit are the same as in Reference Example 3, except that the beam spot diameter is set to 25 μm (the main scanning direction spot diameter is 22 μm and the sub scanning direction spot diameter is 28 μm). Were made and evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
(参考例5)
比較例3において、電子写真感光体および電子写真感光体ユニットを参考例2と同様にして作製した電子写真感光体および電子写真感光体ユニットに変更して、比較例3と同様にして評価した。評価結果を表1に示す。
( Reference Example 5)
In Comparative Example 3, the electrophotographic photosensitive member and the electrophotographic photosensitive member unit were changed to the electrophotographic photosensitive member and the electrophotographic photosensitive member unit produced in the same manner as in Reference Example 2, and evaluated in the same manner as in Comparative Example 3. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例4)
参考例3において、評価に用いたフルカラー電子写真装置のレーザー露光光学系803が搭載するGaN系チップをAlGaInP系チップ(発振波長:670nm)に変更して、また、ビームスポット径を60μm(主走査方向ビームスポット径が55μm、副走査方向スポット径が65μm)に設定した以外は、参考例3と同様にして電子写真感光体および電子写真感光体ユニットを作製し、評価した。評価結果を表1に示す。
(Comparative Example 4)
In Reference Example 3, the GaN chip mounted on the laser exposure optical system 803 of the full-color electrophotographic apparatus used for the evaluation was changed to an AlGaInP chip (oscillation wavelength: 670 nm), and the beam spot diameter was 60 μm (main scanning) An electrophotographic photosensitive member and an electrophotographic photosensitive member unit were prepared and evaluated in the same manner as in Reference Example 3 except that the direction beam spot diameter was set to 55 μm and the sub-scanning direction spot diameter was set to 65 μm. The evaluation results are shown in Table 1.
(実施例6)
実施例1において、支持体を、円筒振れ:15μm、長さ:360mm、直径:30mm、10点平均粗さRzjis:0.8μmの引き抜きアルミニウムシリンダー(昭和アルミ(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は21μmであった。
(Example 6)
In Example 1, except that the support was changed to a drawn aluminum cylinder (made by Showa Aluminum Co., Ltd.) having a cylindrical runout of 15 μm, a length of 360 mm, a diameter of 30 mm, a 10-point average roughness Rzjis of 0.8 μm. Then, an electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1, and flanges for rotational driving were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member to obtain an electrophotographic photosensitive member unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 21 μm.
この電子写真感光体ユニットを図9に示される構成のフルカラー電子写真装置(インライン方式)に装着してフルカラー画像出力を行い、出力されたフルカラー画像出力を実施例1と同様に目視により評価した。評価結果を表1に示す。
なお、図9に示される構成のフルカラー電子写真装置のレーザー露光光学系は、発振波長が405nmであり、出力が5mWである日亜化学工業(株)製のGaN系チップを搭載している。また、書き込みピッチは400dpi、ビームスポット径は31μm(主走査方向スポット径:28μm、副走査方向スポット径:34μm)とした。
This electrophotographic photosensitive member unit was mounted on a full-color electrophotographic apparatus (in-line method) having the configuration shown in FIG. 9 to output a full-color image, and the output full-color image output was visually evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
The laser exposure optical system of the full-color electrophotographic apparatus having the configuration shown in FIG. 9 is equipped with a GaN-based chip manufactured by Nichia Corporation with an oscillation wavelength of 405 nm and an output of 5 mW. The writing pitch was 400 dpi, and the beam spot diameter was 31 μm (main scanning direction spot diameter: 28 μm, sub-scanning direction spot diameter: 34 μm).
また、図9中、901は電子写真感光体であり、902はコロナ帯電器であり、903aはポリゴンミラーであり、903cはミラーであり、904c、904y、904m、904Bkは現像器であり、905は転写材搬送ベルトであり、950は転写帯電器であり、907は転写材カセットであり、909は定着器である。 In FIG. 9, 901 is an electrophotographic photosensitive member, 902 is a corona charger, 903a is a polygon mirror, 903c is a mirror, 904c, 904y, 904m, and 904Bk are developers, 905 Is a transfer material conveying belt, 950 is a transfer charger, 907 is a transfer material cassette, and 909 is a fixing device.
(参考例7)
実施例6において、電荷輸送層(第1電荷輸送層)の膜厚を10μmに変更したこと以外は、実施例6と同様にして電荷輸送層(第1電荷輸送層)まで形成した。
次に、下記式で示される構造を有する電荷輸送物質(C)36部、
In Example 6, the charge transport layer (first charge transport layer) was formed in the same manner as in Example 6 except that the thickness of the charge transport layer (first charge transport layer) was changed to 10 μm.
Next, 36 parts of a charge transport material (C) having a structure represented by the following formula:
この保護層(第2電荷輸送層)用塗布液を、電荷輸送層(第1電荷輸送層)上に浸漬塗布し、次に、窒素中において加速電圧150kV、線量1.5Mradの条件で電子線を照射し、次に、電子写真感光体の温度が120℃になる条件で3分間加熱処理を行い(このときの酸素濃度は20ppm)、次に、電子写真感光体を大気中で110℃、1時間後処理を行って、膜厚が5μmの保護層(第2電荷輸送層)を形成した。
このようにして、保護層(第2電荷輸送層)が表面層である円筒状の電子写真感光体を作製した。
This coating solution for the protective layer (second charge transport layer) is dip coated on the charge transport layer (first charge transport layer), and then an electron beam in nitrogen under the conditions of an acceleration voltage of 150 kV and a dose of 1.5 Mrad. Next, heat treatment is performed for 3 minutes under the condition that the temperature of the electrophotographic photosensitive member is 120 ° C. (the oxygen concentration at this time is 20 ppm), and then the electrophotographic photosensitive member is 110 ° C. in the atmosphere. A post-treatment was performed for 1 hour to form a protective layer (second charge transport layer) having a thickness of 5 μm.
In this way, a cylindrical electrophotographic photoreceptor having a protective layer (second charge transport layer) as a surface layer was produced.
次に、作製した電子写真感光体の両端に回転駆動用にフランジを嵌合して、電子写真感光体ユニットとした。この電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De)は26μmであった。
この電子写真感光体ユニットを、実施例6と同様にして評価した。評価結果を表1に示す。
Next, flanges for rotational driving were fitted to both ends of the produced electrophotographic photosensitive member to obtain an electrophotographic photosensitive unit. The cylindrical deflection (De) of this electrophotographic photosensitive member unit was 26 μm.
This electrophotographic photosensitive member unit was evaluated in the same manner as in Example 6. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例5)
実施例6において、評価に用いたフルカラー電子写真装置のレーザー露光光学系が搭載するGaN系チップをGaAlAs系チップ(発振波長:780nm)に変更して、また、ビームスポット径を56μm(主走査方向スポット径が48μm、副走査方向スポット径が64μm)に設定した以外は、実施例6と同様にして電子写真感光体および電子写真感光体ユニットを作製し、評価した。評価結果を表1に示す。
(Comparative Example 5)
In Example 6, the GaN chip mounted on the laser exposure optical system of the full-color electrophotographic apparatus used for evaluation was changed to a GaAlAs chip (oscillation wavelength: 780 nm), and the beam spot diameter was 56 μm (main scanning direction) An electrophotographic photosensitive member and an electrophotographic photosensitive member unit were prepared and evaluated in the same manner as in Example 6 except that the spot diameter was set to 48 μm and the spot diameter in the sub-scanning direction was set to 64 μm. The evaluation results are shown in Table 1.
(比較例6)
比較例5において、評価に用いたフルカラー電子写真装置の書き込みピッチを600dpiに設定した以外は、比較例5と同様にして電子写真感光体および電子写真ユニットを作製し、評価した。評価結果を表1に示す。
In Comparative Example 5, an electrophotographic photosensitive member and an electrophotographic unit were produced and evaluated in the same manner as in Comparative Example 5 except that the writing pitch of the full-color electrophotographic apparatus used for evaluation was set to 600 dpi. The evaluation results are shown in Table 1.
このように、本発明によれば、発振波長が380〜450nmの範囲にあるレーザーを用いて、ビームスポットのスポット径を小さくした電子写真装置において、超高解像度、超高画質な画像出力が可能な電子写真装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, in an electrophotographic apparatus in which the spot diameter of a beam spot is reduced by using a laser having an oscillation wavelength in the range of 380 to 450 nm, it is possible to output an image with ultrahigh resolution and ultrahigh image quality. it is as possible out to provide an electrophotographic apparatus.
A ピーク強度
D1 ビームスポットの主走査方向スポット径
D2 ビームスポットの副走査方向スポット径
201 電子写真感光体ユニット
202 基準ゲージ
203 レーザー光
204 ベース
205 駆動側受け治具
206 従動側受け治具
207 スライドベース
208 回転装置
301 支持体
302 感光層
303 電荷発生層
304 電荷輸送層
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
8 定着手段
9 プロセスカートリッジ
10 案内手段
P 転写材
5Y 第1色用現像手段
5M 第2色用現像手段
5C 第3色用現像手段
5K 第4色用現像手段
6p 一次転写部材
6s 二次転写部材
7r 電荷付与手段
11 中間転写体
12 張架ローラー
13 二次転写対向ローラー
1Y 第1色用電子写真感光体
1M 第2色用電子写真感光体
1C 第3色用電子写真感光体
1K 第4色用電子写真感光体
2Y 軸
2M 軸
2C 軸
2K 軸
3Y 第1色用帯電手段
3M 第2色用帯電手段
3C 第3色用帯電手段
3K 第4色用帯電手段
4Y 露光光
4M 露光光
4C 露光光
4K 露光光
5Y 第1色用現像手段
5M 第2色用現像手段
5C 第3色用現像手段
5K 第4色用現像手段
6Y 第1色用転写部材
6M 第2色用転写部材
6C 第3色用転写部材
6K 第4色用転写部材
7Y 第1色用クリーニング手段
7M 第2色用クリーニング手段
7C 第3色用クリーニング手段
7K 第4色用クリーニング手段
14 転写材搬送部材
15 吸着ローラー
16 分離帯電器
6co 転写帯電器
15a 吸着ローラー
15b 吸着帯電器
17 転写材担持部材
800E 光像
801 電子写真感光体
802 コロナ帯電器
803 レーザー露光光学系
803a ポリゴンミラー
803b レンズ
803c ミラー
804y イエローの現像器
804c シアンの現像器
804m マゼンタの現像器
804Bk ブラックの現像器
805a 転写ドラム
805b 転写帯電器
805c 吸着帯電器
805d 内側帯電器
805e 外側帯電器
805f 転写材担持シート
805g 吸着ローラー
805h 分離帯電器
805i カムフォロワー
806 クリーニング器
807 転写材カセット
808a 分離爪
808b 分離押し上げコロ
809 熱ローラー定着器
810 トレイ
811 前露光ランプ
812 電位センサー
813 光量検知器
814 ファーブラシ
815 バックアップブラシ
816 オイル除去ローラー
817 バックアップブラシ
819 搬送パス切替ガイド
820 搬送縦パス
821a 反転パス
821b 反転ローラー
822 中間トレイ
824y 偏心カム
824c 偏心カム
824m 偏心カム
824Bk 偏心カム
825 偏心カム
830 原稿
831 原稿台ガラス
832 露光ランプ
833 レンズ
834 フルカラーセンサー
901 電子写真感光体
902 コロナ帯電器
903a ポリゴンミラー
903c ミラー
904c 現像器
904y 現像器
904m 現像器
904Bk 現像器
905 転写材搬送ベルト
907 転写材カセット
909 定着器
950 転写帯電器
A Peak intensity D1 Spot diameter D2 of the beam spot in the main scanning direction Spot diameter 201 of the beam spot in the sub scanning direction 201 Electrophotographic photosensitive member unit 202 Reference gauge 203 Laser beam 204 Base 205 Drive side receiving jig 206 Drive side receiving jig 207 Slide base 208 Rotating Device 301 Support 302 Photosensitive Layer 303 Charge Generation Layer 304 Charge Transport Layer 1 Electrophotographic Photoreceptor 2 Axis 3 Charging Unit 4 Exposure Light 5 Developing Unit 6 Transfer Unit 7 Cleaning Unit 8 Fixing Unit 9 Process Cartridge 10 Guide Unit P Transfer Material 5Y First color developing means 5M Second color developing means 5C Third color developing means 5K Fourth color developing means 6p Primary transfer member 6s Secondary transfer member 7r Charge applying means 11 Intermediate transfer body 12 Stretching roller 13 Secondary transfer counter roller 1Y First color electrophotographic photosensitive member 1M Second color Electrophotographic photosensitive member 1C third color electrophotographic photosensitive member 1K fourth color electrophotographic photosensitive member 2Y axis 2M axis 2C axis 2K axis 3Y first color charging means 3M second color charging means 3C third color charging Means 3K 4th color charging means 4Y Exposure light 4M Exposure light 4C Exposure light 4K Exposure light 5Y First color development means 5M Second color development means 5C Third color development means 5K Fourth color development means 6Y First 1-color transfer member 6M 2nd-color transfer member 6C 3rd-color transfer member 6K 4th-color transfer member 7Y 1st-color cleaning means 7M 2nd-color cleaning means 7C 3rd-color cleaning means 7K 4th Color cleaning means 14 Transfer material conveying member 15 Adsorption roller 16 Separation charger 6co Transfer charger 15a Adsorption roller 15b Adsorption charger 17 Transfer material carrying member 800E Optical image 801 Electrophotographic photoreceptor 802 Corona Charger 803 Laser exposure optical system 803a Polygon mirror 803b Lens 803c Mirror 804y Yellow developer 804c Cyan developer 804m Magenta developer 804Bk Black developer 805a Transfer drum 805b Transfer charger 805c Adsorption charger 805d Inner charger 805e Outer charger 805f Transfer material carrying sheet 805g Adsorption roller 805h Separation charger 805i Cam follower 806 Cleaning device 807 Transfer material cassette 808a Separation claw 808b Separation push roller 809 Heat roller fixing device 810 Tray 811 Pre-exposure lamp 812 Potential sensor 813 Light amount detector 814 Fur brush 815 Backup brush 816 Oil removal roller 817 Backup brush 819 Transport path switching guide 820 Transport vertical path 21a Reverse path 821b Reverse roller 822 Intermediate tray 824y Eccentric cam 824c Eccentric cam 824m Eccentric cam 824Bk Eccentric cam 825 Eccentric cam 830 Document 831 Document table glass 832 Exposure lamp 833 Lens 834 Full color sensor 901 Electrophotographic photoreceptor 902 Corona charger 903a Polygon mirror 903c Mirror 904c Developer 904y Developer 904m Developer 904Bk Developer 905 Transfer material transport belt 907 Transfer material cassette 909 Fixer 950 Transfer charger
Claims (4)
該電子写真感光体ユニットの円筒振れ(De[μm])が、該ビームスポットのスポット径(Di[μm])の0.68倍以下であることを特徴とする電子写真装置。 An electrophotographic photosensitive member having a cylindrical support and a photosensitive layer provided on the cylindrical support, and the electrophotographic photosensitive member fitted to an end of the electrophotographic photosensitive member are driven to rotate in an electrophotographic apparatus. An electrophotographic photosensitive member unit having a fitting member for carrying out, and an exposure means having a laser whose oscillation wavelength is in the range of 380 to 450 nm, and the electrophotographic photosensitive member is irradiated with a laser beam emitted from the laser. In the electrophotographic apparatus in which the spot diameter (Di [μm]) of the beam spot formed on the surface is 40 μm or less,
An electrophotographic apparatus, wherein a cylindrical deflection (De [μm]) of the electrophotographic photosensitive member unit is 0.68 times or less of a spot diameter (Di [μm]) of the beam spot.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401279A JP4387779B2 (en) | 2002-12-02 | 2003-12-01 | Electrophotographic equipment |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002349401 | 2002-12-02 | ||
JP2003401279A JP4387779B2 (en) | 2002-12-02 | 2003-12-01 | Electrophotographic equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004199043A JP2004199043A (en) | 2004-07-15 |
JP2004199043A5 JP2004199043A5 (en) | 2006-11-24 |
JP4387779B2 true JP4387779B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=32774974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003401279A Expired - Fee Related JP4387779B2 (en) | 2002-12-02 | 2003-12-01 | Electrophotographic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4387779B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100624061B1 (en) | 2002-12-02 | 2006-09-15 | 캐논 가부시끼가이샤 | Electrophotographic system, process cartridge and electrophotographic photosensitive body unit |
US7625683B2 (en) | 2005-07-01 | 2009-12-01 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming method, a processing cartridge and an image forming method using the same |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003401279A patent/JP4387779B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004199043A (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384014B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge using the same | |
JP4533100B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP6333629B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus having the same | |
JP2010127963A (en) | Organic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
US9316933B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus including the same | |
JP2009251365A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus with the same | |
JP6426490B2 (en) | Method of manufacturing electrophotographic photosensitive member | |
US20150160572A1 (en) | Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same | |
EP1569043B1 (en) | Electrophotographic system, process cartridge and electrophotographic photosensitive body unit | |
JP4387779B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP5719886B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus using the same | |
JP5718413B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus using the same | |
JP4745912B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge using the same | |
JP2009186672A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2011154276A (en) | Electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic method, electrophotographic device and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor | |
JP2010164952A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP4873728B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and process cartridge containing azo pigment | |
JP5089152B2 (en) | Bisazo pigment, electrophotographic photoreceptor having bisazo pigment, process cartridge and electrophotographic apparatus having electrophotographic photoreceptor | |
JP4338199B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge using the same | |
JP2006330273A (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
JPH08314174A (en) | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic device and device unit | |
JP4783273B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP2016053634A (en) | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing inspection method of the same and image formation device including electrophotographic photoreceptor | |
JP2015230406A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the same | |
JP2008164715A (en) | Electrophotographic photoreceptor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4387779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |