JP4386622B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386622B2 JP4386622B2 JP2002234199A JP2002234199A JP4386622B2 JP 4386622 B2 JP4386622 B2 JP 4386622B2 JP 2002234199 A JP2002234199 A JP 2002234199A JP 2002234199 A JP2002234199 A JP 2002234199A JP 4386622 B2 JP4386622 B2 JP 4386622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive drum
- developing roller
- toner
- diameter portion
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に係り、特に現像ローラを感光ドラムに押圧接して現像を行う現像装置を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の画像形成装置の一例を図3及び図4に示す。図に示された画像形成装置40は、像担持体である感光ドラム41を中心に、感光ドラム41の表面を一様に帯電させる一次コロナ帯電器3、スキャナー等によって読み込まれた原稿データをLED等により投射して感光ドラム41上に静電潜像を形成させる光学投影装置4、この静電潜像を現像する現像装置42、3つのローラ9に張架された転写ベルト10及び転写ローラー11を有し現像されたトナー像を紙などの転写材(不図示)に転写する転写ユニット6、感光ドラム41の表面に帯電している電位を均一に除電するための除電器8とを有し、これらは順次感光ドラム41に作用するように配置されている。
【0003】
上記画像形成装置40において、光学投影装置4によって形成された静電潜像を現像する現像装置42は、次のような構成となっている。
【0004】
すなわち、現像装置42は、感光ドラム41に面して形成されている開口部13を有する筐体14を有しており、該筐体14内に、開口部13から一部周面を露出して感光ドラム41に押圧接し該感光ドラム41の表面にトナーを提供する現像ローラ43と、該現像ローラ43に接触して設けられ現像ローラ43にトナーを供給する供給ローラ16と、該供給ローラ16にトナーを供給する攪拌ローラ17と、前記現像ローラ43と押圧接して設けられ現像ローラ43上に形成するトナー層厚を規制する層厚規制ローラ18とが収容されて構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような現像装置42にあっては、現像ローラ43を、感光ドラム41に押圧接して回転させて現像を行っているため、図4に示すように、現像ローラ43と感光ドラム41との接触面44のトナー26が、現像ローラ43による感光ドラム41への押圧により、現像ローラ43と感光ドラム41との接触端部(接触面の端部)45からはみ出す。そして、はみ出したトナー26は、感光ドラム41の表面に移動して(図4の矢印A)感光ドラム41の両端部の周面にリング状のトナー層を形成したり、現像ローラ43の端面46に移動したり(図4の矢印B)、そのまま落下したりする(図4の矢印C)。
【0006】
そして、このような状態で現像を行い続けると、感光ドラム41の表面に移動して(図4の矢印A)感光ドラム41の両端部の周面にリング状のトナー層を形成したトナー26は、感光ドラム41の回転により飛散し、画像形成装置40内にトナーが舞った状態となる。このような状態になると、光学投影装置4等のプロセス周辺部にトナーが付着し、良好な画像を形成することができなくなるおそれがある。また、感光ドラム41の両端部の周面に形成されたリング状のトナー層は転写ベルト10に付着したり、転写ユニット6上に舞粉することになり、転写材を汚してしまう。さらには、転写ユニット6内に入り込み転写ユニット6の故障にもつながる。
【0007】
また、現像ローラ43の端面46に移動して(図4の矢印B)該端面46に付着したトナー26は、現像ローラ43の回転によって飛び散り、現像装置5の筐体14の内壁面を汚したり、筐体14の底部に落下してしまう。また、現像ローラ43と感光ドラム41との接触端部(接触面の端部)45からはみ出してそのまま落下した(図4の矢印C)トナー26は筐体14の底部に落下してしまう(図4ではこの場合が図示されている)。このようにして筐体14の底部に落下しトナー26をそのままにしておくと、次第に筐体14の底部にトナー26が溜まり開口部13からトナーが溢れ出す。そして、溢れ出したトナー26は、転写材(不図示)や転写ユニット6に落下して付着し、転写材を汚してしまうおそれがある。
以上のような現象は、プロセススピードが150mm/sec以上の高速機において特に顕著である。
【0008】
本発明の目的は、トナーの付着した現像ローラを感光ドラムに押圧して現像する際に、現像ローラと感光ドラムの接触端部からはみ出しても落下することのない現像装置を有する画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明に係る画像形成装置は、現像ローラを感光ドラムに押圧接して回転させて現像を行う現像装置を有する画像形成装置において,
前記感光ドラムは、前記現像ローラよりも長手方向に長く形成され、前記現像ローラと接触する前記感光ドラムの大径部の両端部から回転軸に向かって漸次小径化するテーパー状の段差部を形成し、前記段差部の端部から続く小径部を形成し、前記現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部から外側に向かって間隙部を設け、
前記感光ドラムと前記現像ローラとは、前記感光ドラムの大径部よりも長手方向に長く形成されており、前記感光ドラムの回転軸に向かって漸次小径化するテーパー状の段差部と前記感光ドラムの大径部よりも長手方向に突出する部分とによって前記間隙部を形成してなり,
前記現像ローラは、弾性体によって形成され、回転軸を中心にして前記感光ドラムの大径部に押圧接して回転するようになっており、
前記現像ローラによって供給されるトナーは、前記感光ドラムの大径部に供給され該大径部が画像領域となり、
前記感光ドラムとの接触端部からはみ出したトナーを前記間隙部近傍の前記現像ローラ上に保持し、前記現像装置内に回収するようにしたことを特徴とする。
かかる構成により、現像ローラと感光ドラムとが接触している部分におけるトナーが、現像ローラによる感光ドラムへの押圧により、現像ローラと感光ドラムの接触端部からはみ出しても、前記現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部から接触面内側に向かって前記感光ドラムに小径部を設けて形成した間隙部が設けられているので、該間隙部近傍の現像ローラ上に前記はみだしたトナーが保持された状態であり、トナーが落下しない。
【0010】
かかる構成により、現像ローラと感光ドラムとが接触している部分におけるトナーが、現像ローラによる感光ドラムへの押圧により、現像ローラと感光ドラムの接触端部からはみ出しても、前記現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部から接触面内側に向かって間隙部が設けられているので、該間隙部近傍の現像ローラ上にはみだしたトナーは現像ローラ上に保持された状態であり、トナーが落下しない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態の一例について説明する。
図1、図2には、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態が示されている。
【0014】
本実施の形態に係る画像形成装置1は、現像ローラを感光ドラムに押圧接して現像を行う非磁性一成分現像剤を用いた現像装置を有する画像形成装置である。また、本実施の形態に係る画像形成装置1は、露光装置によって露光された場所にトナーを付着させる反転現像方式と、露光装置によって露光されなかった場所にトナーを付着させる正規現像方式があるが、本実施の形態においては、反転現像方式を用いた画像形成装置を例にとって説明する。
【0015】
図において、画像形成装置1は、像担持体である感光ドラム2を中心に、感光ドラム2の表面を一様に帯電させる一次コロナ帯電器3、スキャナー等によって読み込まれた原稿データをLED等により投射して感光ドラム2上に静電潜像を形成させる光学投影装置4、この静電潜像を現像する現像装置5、現像されたトナー像を紙などの転写材に転写する転写ユニット6、感光ドラム2の表面に帯電している電位を均一に除電するための除電器(具体的には、イレーサーランプ)8とを有し、これらは、順次感光ドラム2に作用するように配置されている。
【0016】
前記一次コロナ帯電器3は、コロナ放電により感光ドラム2の表面を均一に帯電させて、一次電位(例えば、−700V)を確保するためのものである。前記光学投影装置4は、静電潜像を露光するもので、画像データの内容に応じてLEDプリントヘッドの赤外光を感光ドラム2の表面に照射し、電荷を中和させることによって表面電位を減少させて画像を形成する。
【0017】
前記転写ユニット6は、3つのローラ9に張架された転写ベルト10、所定の電圧がバイアス電圧として印加されていて感光ドラム2上に形成されたトナー像を紙などの転写材(不図示)に転写する転写ローラ11を有し、転写ローラ11と感光ドラム2の間に転写ベルト10によって転写材(不図示)が送られ、現像装置5によって感光ドラム2に形成されたトナー像が転写ローラ11によって転写材上に転写されるようになっている。
【0018】
前記除電器8としての光源には、赤色LEDが使用され、除電器8は、感光ドラム2の表面に照射し、一次帯電を行う前に感光ドラム2の表面上の残留電荷を消去するためのものである(実際には、完全に消去されないことがあり、実際の感光ドラム2の表面電位は、0〜−150Vとなる)。
【0019】
前記現像装置5は、感光ドラム2に面して形成されている開口部13を有する筐体14を有しており、該筐体14内に、開口部13から一部周面を露出して感光ドラム2に押圧接し該感光ドラム2の表面にトナーを提供する現像ローラ15と、該現像ローラ15に接触して設けられ現像ローラ15にトナーを供給する供給ローラ16と、該供給ローラ16にトナーを供給する攪拌ローラ17と、前記現像ローラ15に押圧接して設けられ現像ローラ15上に形成するトナー層厚を規制する層厚規制ローラ18とが収容されて構成されている。
【0020】
このような現像装置5における現像ローラ15と前記感光ドラム2について、図2を参照してさらに詳細に説明する。
【0021】
本実施の形態において、前記感光ドラム2は、例えば、アルミニウム等のドラム状基体の表面に電子写真感光体を備えた構成よりなる。感光体としては、OPC感光体やアモルファスシリコン感光体等の公知の感光体が使用しうる。
【0022】
そして、感光ドラム2は、現像ローラ15よりもその長手方向における長さが長くなっており、大径部19とこの大径部19から段差部20,20を介して続く小径部21,21とを有している。そして回転軸22を中心に回転するようになっている。大径部19及び小径部21には感光体層が形成されている。また、小径部21には、リークを防止するために絶縁層が設けられている。
【0023】
現像ローラ15は、回転軸23を中心にして回転するようになっており、弾性体からなっていて、感光ドラム2の大径部19に押圧接している。したがって、現像ローラ15によって供給されるトナーは、感光ドラム2の大径部19に供給されるようになっており、かかる大径部19が画像領域となっている。
【0024】
また、現像ローラ15は感光ドラム2よりもその長手方向における長さが短くなっているが、前記感光ドラム2の小径部21にまで至る長さを有している。
【0025】
そして、かかる現像ローラ15の端部から該現像ローラ15と感光ドラム2の接触端部24に向かって、間隙部25が設けられている。なお、図2中の現像ローラ15の端部近辺の拡大図において、一点鎖線30は段差部20及び小径部21を有しない従来の感光ドラムを示している。本発明における間隙部25は、従来における現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部(接触端部)45から従来における現像ローラと感光ドラムとの接触面の内部に向かって形成されている。
【0026】
このような現像装置5において、現像ローラ15の表面にトナーを付着させて形成したトナー層は、層厚規制ローラ18によって一定の厚さに規制され、現像装置5に線や文字が描かれていない静電潜像の暗部電位(−700V)より数十〜数百V高い電圧(−550V)がバイアス電圧として印加されていることから、現像ローラ15の表面に、静電潜像が形成された感光ドラム2の表面が接触した際に、トナーが、このバイアス電圧(−550V)、及びトナー自身の静電気の作用によって感光ドラム2の表面の線や文字が描かれている明部電位(−200V)の領域に付着して現像が行われる。
【0027】
このとき、現像ローラ15と感光ドラム2とが接触している部分におけるトナーは、現像ローラ15による感光ドラム2への押圧により、現像ローラ15と感光ドラム2との接触端部24からはみ出す(図2中の引用符号26がトナーである)。しかし、現像ローラ15の端部から該現像ローラ15と感光ドラム2の接触端部24に向かって、間隙部25が設けられているので、該間隙部25近傍の現像ローラ15上に現像ローラ15と感光ドラム2との接触端部24からはみ出したトナー26が保持された状態となり、トナー26が落下しない。なお、このトナー26は、現像装置5内に回収され、現像ローラ15の両端部表面にトナーの付着が蓄積されない。このようなことから、現像装置5の筐体14の底部にトナーが溜まることがないので、頻繁に筐体の底部の清掃を行う必要がなく、メンテナンスが楽である。また、光学投影装置4等のプロセス周辺部にトナーが付着して良好な画像を形成できなくなるといったこともない。さらに、トナー26の落下によって転写材や転写ユニット6にトナーが付着することがなく、転写材の汚れを防止できる。また、本発明は、プロセススピードが150mm/sec以上の高速機においても、現像ローラ15と感光ドラム2との接触端部24からのトナーの落下を防ぐことができる点で、特に意義がある。
【0028】
また、感光ドラム2の間隙部25にクリーニング部材(不図示)を設けることにより、トナーの落下をさらに防止することができる。さらに、間隙部25を長手方向Lに伸ばすことのみで、プロセススピードに応じて、現像ローラ15端部からのトナー漏れを防止する適正領域を設定することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、現像ローラと感光ドラムとが接触している部分におけるトナーが、現像ローラによる感光ドラムへの押圧により、現像ローラと感光ドラムの接触端部からはみ出しても、前記現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部から接触面内側に向かって間隙部が設けられているので、該間隙部近傍の現像ローラ上に前記はみだしたトナーが保持された状態であり、トナーが落下しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示す側面図。
【図2】図1に示す画像形成装置の感光ドラムと現像ローラの部分を示す平面図。
【図3】従来の画像形成装置の側面図。
【図4】図3に示す画像形成装置の感光ドラムと現像ローラの部分を示す平面図。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 感光ドラム
3 一次コロナ帯電器
4 光学投影装置
5 現像装置
6 転写ユニット
8 除電器
9 プーリ
10 転写ベルト
11 転写ローラ
13 開口部
14 筐体
15 現像ローラ
16 供給ローラ
17 攪拌ローラ
18 層厚規制ローラ
19 大径部
20 段差部
21 小径部
22 回転軸
23 回転軸
24 接触端部
25 間隙部
26 トナー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a developing device that performs development by pressing a developing roller against a photosensitive drum.
[0002]
[Prior art]
An example of this type of image forming apparatus is shown in FIGS. The
[0003]
In the
[0004]
That is, the developing
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In such a developing
[0006]
If the development is continued in such a state, the
[0007]
Further, the
The above phenomenon is particularly remarkable in a high-speed machine having a process speed of 150 mm / sec or more.
[0008]
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus having a developing device that does not fall even if it protrudes from the contact end portion of the developing roller and the photosensitive drum when developing by pressing the developing roller to which the toner is attached to the photosensitive drum. It is to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the first aspect of the present invention is an image forming apparatus having a developing device that performs development by pressing and rotating a developing roller against a photosensitive drum.
The photosensitive drum is formed longer in the longitudinal direction than the developing roller, and forms a tapered stepped portion that gradually decreases in diameter from both ends of the large diameter portion of the photosensitive drum contacting the developing roller toward the rotation axis. and the small diameter portion is formed continuing from the end of the step portion, the gap portion is provided toward the front Symbol developing roller and an end portion or et outside side of the contact surface of the photosensitive drum,
The photosensitive drum and the developing roller are formed longer in the longitudinal direction than the large-diameter portion of the photosensitive drum, and a tapered step portion that gradually decreases in diameter toward the rotation axis of the photosensitive drum and the photosensitive drum The gap portion is formed by a portion protruding in the longitudinal direction from the large diameter portion of
The developing roller is formed of an elastic body, and is configured to press and contact the large diameter portion of the photosensitive drum with a rotation axis as a center,
The toner supplied by the developing roller is supplied to the large diameter portion of the photosensitive drum, and the large diameter portion becomes an image area.
The toner protruding from the contact end with the photosensitive drum is held on the developing roller near the gap and collected in the developing device.
With this configuration, even if the toner in the portion where the developing roller and the photosensitive drum are in contact protrudes from the contact end portion of the developing roller and the photosensitive drum due to the pressing against the photosensitive drum by the developing roller, the developing roller and the photosensitive drum Since the gap portion formed by providing a small diameter portion on the photosensitive drum from the end of the contact surface to the inside of the contact surface is provided, the protruding toner is held on the developing roller near the gap portion. The toner does not fall.
[0010]
With this configuration, even if the toner in the portion where the developing roller and the photosensitive drum are in contact protrudes from the contact end portion of the developing roller and the photosensitive drum due to the pressing against the photosensitive drum by the developing roller, the developing roller and the photosensitive drum Since the gap portion is provided from the end of the contact surface to the inside of the contact surface, the toner that protrudes on the developing roller near the gap portion is held on the developing roller, and the toner falls. do not do.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described.
1 and 2 show an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
[0014]
The image forming apparatus 1 according to the present embodiment is an image forming apparatus having a developing device using a non-magnetic one-component developer that performs development by pressing a developing roller against a photosensitive drum. In addition, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a reversal development method in which toner is attached to a place exposed by an exposure device, and a normal development method in which toner is attached to a location not exposed by the exposure device. In this embodiment, an image forming apparatus using the reversal development method will be described as an example.
[0015]
In the figure, an image forming apparatus 1 uses an LED or the like to read document data read by a
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
A red LED is used as a light source as the static eliminator 8, and the static eliminator 8 irradiates the surface of the
[0019]
The developing
[0020]
The developing
[0021]
In the present embodiment, the
[0022]
The
[0023]
The developing
[0024]
The developing
[0025]
A
[0026]
In such a developing
[0027]
At this time, the toner in the portion where the developing
[0028]
Further, by providing a cleaning member (not shown) in the
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the toner in the portion where the developing roller and the photosensitive drum are in contact may protrude from the contact end portion of the developing roller and the photosensitive drum due to the pressing of the developing roller against the photosensitive drum. Since the gap is provided from the end of the contact surface between the developing roller and the photosensitive drum toward the inside of the contact surface, the protruding toner is held on the developing roller near the gap. The toner does not fall.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
2 is a plan view showing portions of a photosensitive drum and a developing roller of the image forming apparatus shown in FIG.
FIG. 3 is a side view of a conventional image forming apparatus.
4 is a plan view showing portions of a photosensitive drum and a developing roller of the image forming apparatus shown in FIG. 3;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記感光ドラムは、前記現像ローラよりも長手方向に長く形成され、前記現像ローラと接触する前記感光ドラムの大径部の両端部から回転軸に向かって漸次小径化するテーパー状の段差部を形成し、前記段差部の端部から続く小径部を形成し、前記現像ローラと感光ドラムとの接触面の端部から外側に向かって間隙部を設け、
前記感光ドラムと前記現像ローラとは、前記感光ドラムの大径部よりも長手方向に長く形成されており、前記感光ドラムの回転軸に向かって漸次小径化するテーパー状の段差部と前記感光ドラムの大径部よりも長手方向に突出する部分とによって前記間隙部を形成してなり,
前記現像ローラは、弾性体によって形成され、回転軸を中心にして前記感光ドラムの大径部に押圧接して回転するようになっており、
前記現像ローラによって供給されるトナーは、前記感光ドラムの大径部に供給され該大径部が画像領域となり、
前記感光ドラムとの接触端部からはみ出したトナーを前記間隙部近傍の前記現像ローラ上に保持し、前記現像装置内に回収するようにしたことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus having a developing device for performing development by pressing and rotating a developing roller against a photosensitive drum,
The photosensitive drum is formed longer in the longitudinal direction than the developing roller, and forms a tapered step portion that gradually decreases in diameter from both ends of the large-diameter portion of the photosensitive drum that contacts the developing roller toward the rotation axis. and the small diameter portion is formed continuing from the end of the step portion, the gap portion is provided toward the front Symbol developing roller and an end portion or et outside side of the contact surface of the photosensitive drum,
The photosensitive drum and the developing roller are formed longer in the longitudinal direction than the large-diameter portion of the photosensitive drum, and a tapered step portion that gradually decreases in diameter toward the rotation axis of the photosensitive drum and the photosensitive drum The gap portion is formed by a portion protruding in the longitudinal direction from the large diameter portion of
The developing roller is formed of an elastic body and is configured to rotate while pressing against the large diameter portion of the photosensitive drum around a rotation axis.
The toner supplied by the developing roller is supplied to a large diameter portion of the photosensitive drum, and the large diameter portion becomes an image area.
An image forming apparatus, wherein toner protruding from a contact end with the photosensitive drum is held on the developing roller near the gap and collected in the developing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234199A JP4386622B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234199A JP4386622B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004077566A JP2004077566A (en) | 2004-03-11 |
JP4386622B2 true JP4386622B2 (en) | 2009-12-16 |
Family
ID=32019074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234199A Expired - Fee Related JP4386622B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4386622B2 (en) |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002234199A patent/JP4386622B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004077566A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769676A (en) | Image forming apparatus including means for removing residual toner | |
JP3647345B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004354695A (en) | Image forming apparatus | |
JP3619136B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH08137368A (en) | Image forming device and process cartridge | |
JP4386622B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3912948B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001142366A (en) | Image forming device and its cleaning method | |
JPH0511667A (en) | Electrophotographic image forming device | |
JP3288879B2 (en) | Image forming device | |
JP2004125828A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126104A (en) | Image forming apparatus | |
JPH1195551A (en) | Image forming device | |
JP2004212570A (en) | Image forming apparatus | |
JPH07325452A (en) | Multicolor electrophotographic device | |
JPH11109822A (en) | Image forming device | |
JP2000258968A (en) | Image forming device | |
JP2004219678A (en) | Developing apparatus, and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2000194242A (en) | Image forming device | |
JPH1165264A (en) | Image forming device | |
JP2004054142A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003295612A (en) | Image forming apparatus | |
JPH07281530A (en) | Cleanerless image forming device | |
JP2005242212A (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2003302866A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080901 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4386622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |