JP4375846B2 - Laser equipment - Google Patents
Laser equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375846B2 JP4375846B2 JP25812699A JP25812699A JP4375846B2 JP 4375846 B2 JP4375846 B2 JP 4375846B2 JP 25812699 A JP25812699 A JP 25812699A JP 25812699 A JP25812699 A JP 25812699A JP 4375846 B2 JP4375846 B2 JP 4375846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- laser
- wavelength
- optical
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Lasers (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紫外光を発生するレーザ装置に関し、特に半導体素子、撮像素子(CCDなど)、液晶表示素子、プラズマディスプレイ素子、及び薄膜磁気ヘッドなどのマイクロデバイスを製造するためのフォトリソグラフィ工程で使用される露光装置の露光光源や計測用光源に使用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば半導体集積回路を製造するためのフォトリソグラフィ工程で使用される露光装置は、マスクとしてのレチクル(フォトマスク)上に精密に描かれた回路パターンを、基板としてのフォトレジストを塗布したウエハ上に光学的に縮小して投影露光する。この露光時におけるウエハ上での最小パターン寸法(解像度)を小さくするのに最も単純かつ有効な方法の一つは、露光光の波長(露光波長)を小さくすることである。ここで露光光の短波長化の実現と合わせて、露光光源を構成する上で備えるべきいくつかの条件につき説明する。
【0003】
第1に、例えば数ワットの光出力が求められる。これは集積回路パターンの露光、転写に要する時間を短くして、スループットを高めるために必要である。
第2に、露光光が波長300nm以下の紫外光の場合には、投影光学系の屈折部材(レンズ)として使用できる光学材料が限られ、色収差の補正が難しくなってくる。このため露光光の単色性が必要であり、露光光のスペクトル線幅は1pm程度以下にすることが求められる。
【0004】
第3に、このスペクトル線幅の狭帯化に伴い時間的コヒーレンス(可干渉性)が高くなるため、狭い線幅の光をそのまま照射すると、スペックルと呼ばれる不要な干渉パターンが生ずる。従ってこのスペックルの発生を抑制するために、露光光源では空間的コヒーレンスを低下させる必要がある。
これらの条件を満たす従来の短波長の光源の一つは、レーザの発振波長自身が短波長であるエキシマレーザを用いた光源であり、もう一つは赤外又は可視域のレーザの高調波発生を利用した光源である。
【0005】
このうち、前者の短波長光源としては、KrFエキシマレーザ(波長248nm)が使用されており、現在では更に短波長のArFエキシマレーザ(波長193nm)を使用する露光装置の開発が進められている。更に、エキシマレーザの仲間であるF2 レーザ(波長157nm)の使用も提案されている。しかし、これらのエキシマレーザは大型であること、発振周波数が現状では数kHz程度であるため、単位時間当たりの照射エネルギーを高めるためには1パルス当たりのエネルギーを大きくする必要があり、このためにいわゆるコンパクション等によって光学部品の透過率変動等が生じやすいこと、メインテナンスが煩雑でかつ費用が高額となることなどの種々の問題があった。
【0006】
また後者の方法としては、非線形光学結晶の2次の非線形光学効果を利用して、長波長の光(赤外光、可視光)をより短波長の紫外光に変換する方法がある。例えば文献「"Longitudinally diode pumped continuous wave 3.5W green laser",L. Y. Liu, M. Oka, W. Wiechmann and S. Kubota; Optics Letters, vol.19,p189(1994)」では、半導体レーザ光で励起された固体レーザからの光を波長変換するレーザ光源が開示されている。この従来例では、Nd:YAGレーザの発する1064nmのレーザ光を、非線形光学結晶を用いて波長変換し、4倍高調波の266nmの光を発生させる方法が記載されている。なお、固体レーザとは、レーザ媒質が固体であるレーザの総称である。
【0007】
また、例えば特開平8−334803号公報では、半導体レーザを備えたレーザ光発生部と、このレーザ光発生部からの光を非線形光学結晶により紫外光に波長変換する波長変換部とから構成されるレーザ要素を複数個、マトリックス状(例えば10×10)に束ねたアレイレーザが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような構成の従来のアレイレーザでは、個々のレーザ要素の光出力を低く抑えつつ、装置全体の光出力を高出力とすることができ、各非線形光学結晶への負担を軽減することができる。しかし、一方では、個々のレーザ要素が独立していることから、露光装置への適用を考慮した場合には、レーザ要素全体でその発振スペクトルを全幅で1pm程度以下まで一致させる必要がある。
【0009】
このため、例えば、各レーザ要素に自律的に同一波長の単一縦モード発振をさせるためには、各々のレーザ要素の共振器長を調整し、あるいは共振器中に波長選択素子を挿入したりする必要があった。しかし、これらの方法は、その調整が微妙であること、構成するレーザ要素が多くなればなるほど全体を同一波長で発振させるのに複雑な構成が必要になること等の問題があった。
【0010】
一方、これら複数のレーザを能動的に単一波長化する方法としてインジェクションシード法がよく知られている(例えば、「Walter Koechner; Solid-state Laser Engineering, 3rd Edition, Springer Series in Optical Science, Vol.1, Springer-Verlag, ISBN 0-387-53756-2, p246-249」参照)。これは、発振スペクトル線幅の狭い単一のレーザ光源からの光を複数のレーザ要素に分岐し、このレーザ光を誘導波として用いることにより、各レーザ要素の発振波長を同調させ、かつスペクトル線幅を狭帯域化するという方法である。しかし、この方法では、シード光を各レーザ要素に分岐する光学系や、発振波長の同調制御部を必要とするため構造が複雑になるという問題があった。
【0011】
更に、このようなアレイレーザは、従来のエキシマレーザに比べて装置全体を格段に小さくすることが可能だが、それでもアレイ全体の出力ビーム径を数cm以下におさえるパッケージングは困難であった。また、このように構成されたアレイレーザでは、各アレイごとに波長変換部が必要となるため高価となること、アレイを構成するレーザ要素の一部にアライメントずれが生じた場合や構成する光学素子に損傷が発生した場合に、このレーザ要素の調整をするためには、一度アレイ全体を分解してこのレーザ要素を取り出し、調整した上で再度アレイを組み立て直す必要があること、などの課題があった。
【0012】
また、そのような光源を露光装置に用いた場合には、ウエハ上の各ショット領域に順次露光を行う際に露光光としての紫外光の照射(オン)と照射停止(オフ)とを繰り返す必要があるが、例えば露光光の照射を開始した直後等にも、露光光の出力(連続光では照度、パルス光の場合にはパルスエネルギー)の変動が少ないことが望ましい。
【0013】
本発明は斯かる点に鑑み、露光装置の光源に使用できると共に、装置を小型化でき、かつメンテナンスの容易なレーザ装置を提供することを第1の目的とする。
更に本発明は、レーザ光の外部への照射(オン)を開始した直後にも目標とする出力が得られるレーザ装置を提供することを第2の目的とする。
【0014】
更に本発明は、発振周波数を高くして、かつ空間的コヒーレンスを低減できると共に、全体としての発振スペクトル線幅を簡単な構成で狭くできるレーザ装置を提供することを第3の目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明によるレーザ装置は、紫外光を発生するレーザ装置であって、赤外域から可視域までの波長範囲内で単一波長のレーザ光を発生するレーザ光発生部(11)と、このレーザ光発生部から発生されるレーザ光の変調を行う光変調部(12)と、この光変調部から発生されたレーザ光を増幅する光ファイバー増幅器(22,25)を有する光増幅部(18−1〜18−n)と、この光増幅部によって増幅されたレーザ光を非線形光学結晶(502〜504)を用いて紫外光に波長変換する波長変換部(20)とを備え、その光変調部は、前記紫外光を出力する期間中は前記レーザ光発生部からのレーザ光をパルス変調して前記光増幅部に供給し、前記紫外光を出力しない期間中にも前記紫外光の出力に実質的に影響を与えない範囲で前記光増幅部に増幅可能な波長域の光を供給するものである。
【0016】
斯かる本発明のレーザ装置によれば、そのレーザ光発生部としては、例えば発振波長が制御されたDFB(Distributed feedback)半導体レーザ、又はファイバーレーザ等の小型で発振スペクトルの狭い光源を使用することができる。そして、そのレーザ光発生部からの単一波長のレーザ光を光変調部において光ファイバー増幅器で十分な増幅利得が得られるような高い周波数でパルス変調し、このパルス変調後のレーザ光を光ファイバー増幅器で増幅した後、非線形光学結晶で紫外光に変換することによって、高出力で単一波長の狭いスペクトル幅の紫外光を得ることができる。従って、小型でかつメンテナンスの容易なレーザ装置を提供できる。
【0017】
この場合、光ファイバー増幅器としては、例えばエルビウム(Er)・ドープ・光ファイバー増幅器(Erbium-Doped Fiber Amplifier: EDFA)、イッテルビウム(Yb)・ドープ・光ファイバー増幅器(YDFA)、プラセオジム(Pr)・ドープ・光ファイバー増幅器(PDFA)、又はツリウム(Tm)・ドープ・光ファイバー増幅器(TDFA)等を使用することができる。しかしながら、最終的に得られる紫外光を照射停止(オフ)から照射(オン)に切り換えるために、単にその光変調部から出力されるパルス列をオフからオンに切り換えると、光ファイバー増幅器中に貯えられていた光エネルギーが瞬時に出力されるため、光ファイバー増幅器からオンの直後に出力されるパルス光が、定常状態で増幅されるパルス列に比べて大きくなる現象である「光サージ」が生じる。これに伴い波長変換した紫外光の出力も目標値に対して変動する。
【0018】
そのような光サージの影響を低減するために、本発明ではオフの期間中にも前記紫外光の出力に実質的に影響を与えない範囲で前記光増幅部に増幅可能な波長域の光を供給する。これによって、紫外光の出力が安定する。
そのように紫外光の出力に実質的に影響を与えない範囲で前記光増幅部に増幅可能な波長域の光を供給するために、本発明では、オンの期間(紫外光を出力する期間)では、所望の強度のパルス列を所望のタイミングで光増幅部に出力し、オフの期間(紫外光を出力しない期間)では、小さいピークレベルでほぼ一定強度の連続光、又は小さいピークレベルで1周期に対するハイレベル“1”の割合(デューティ比)が100%に近いパルス列を光増幅部に出力する。更に、その光増幅部に供給される光をオンの期間のピークレベルに対してオフの期間のピークレベルを1/10以下として、オンの期間にその光増幅部から出力される光の平均レベルと、オフの期間に前記光増幅部から出力される光の平均レベルとを実質的に等しくすることが望ましい。
【0019】
この場合、波長変換部での変換効率は、二次高調波の場合には入力光のピーク強度の二乗、和周波発生の場合には2つの入力光のピーク強度の積に比例する。露光装置用の紫外光発生のためには、通常は8倍波や10倍波発生の波長変換を行うため、最終段の波長変換後の紫外光の出力強度は入射する光(基本波)の強度のほぼ8乗から10乗に比例することになり、オフ状態での光増幅部の出力が、紫外光に変換される効率はほぼ零であり、紫外光の出力はほぼ零となる。従って、本方法によれば、光サージの影響が軽減されると共に、紫外光の出力強度はオンの期間で目標値となり、オフの期間ではほぼ零となる状態が実現される。
【0020】
なお、光変調部からのオフ状態での出力強度は、出力光量制御機構を用いて更に詳細に制御することも可能である。
次に本発明の実施の形態に記載された別の方法(以下、「第2の方法」という。)として、そのレーザ光発生部(基準光源)(11)の他にそのレーザ光発生部から発生するレーザ光(波長λ1 とする)とは波長の異なる補助光(波長λ2 とする)を発生する補助光源(51)を備え、オフの期間中にはその光増幅部にその補助光を供給する。この場合、その補助光の波長λ2 は、その波長変換部で波長変換できる許容波長範囲外の波長であり、且つ光ファイバー増幅器の利得幅内の波長であることが望ましい。これによって、最終的に出力される紫外光に影響を与えることなく、その光ファイバー増幅器の光サージを抑制できる。
【0021】
また、その補助光をそのレーザ光に合成するための波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)部材(52)の設置位置は、変調装置(12)の入力部であっても出力部であってもよい。WDM部材を変調装置の入力部に設置する場合には、その基準光源としてのレーザ光発生部は、最終的に出力される紫外光と同位相で、即ち紫外光がオンの間はオンになり、オフの間はオフになるようにスイッチングを行う。また、補助光源は、紫外光と逆位相で、即ちその紫外光がオンの間はオフになり、紫外光がオフの間はオンになるタイミングでスイッチングを行う。そして、変調装置では、紫外光のオン/オフによらずに常時パルス出力を行うことも可能であり、あるいは紫外光のオン期間ではパルス出力を行い、紫外光のオフ期間では低いピークレベルの一定レベルの出力、又は高いデューティ比のパルス出力を行うことも可能である。これらの中で、紫外光がオフの状態で、波長λ2 の光のみが光増幅部に出力される制御形態を選べばよい。
【0022】
また、WDM部材(52)を変調装置(12)の出力部に設置する場合には、紫外光がオフの状態で、その補助光源からピークレベルの低い光を供給すればよい。
次に、本発明の実施の形態に記載された更に別の方法(以下、「第3の方法」という。)として、そのレーザ光発生部(基準光源)(11)の他にそのレーザ光発生部から発生するレーザ光とは偏光状態の異なる補助光を発生する補助光源(54)を備え、オフの期間中にはその光増幅部にその補助光を供給する。この場合、そのレーザ発生部からのレーザ光の偏光状態は、その波長変換部での紫外光への変換効率が最大になる状態(例えば所定方向への直線偏光)として、その補助光の偏光状態はその波長変換部での紫外光への変換効率が最低になる状態(例えば偏光方向が直交する偏光光)とすることが望ましい。これによって、紫外光がオフの状態では、光ファイバー増幅器には補助光が供給されてその後の光サージが抑制されると共に、波長変換部での変換効率はほとんど零であり、紫外光出力はほぼ零になる。
【0023】
この方法においても、その補助光をそのレーザ光に合成するための偏波合成部材(55)の設置位置は、上記の第2の方法と同様に変調装置(12)の入力部であっても出力部であってもよく、その補助光のスイッチングのタイミングも上記の第2の方法と同様でよい。これらの中で、紫外光がオフの状態で、その補助光のみが光増幅部に供給される制御形態を選べばよい。
【0024】
これらの各レーザ装置においては、そのレーザ光発生部から発生するレーザ光を複数に分岐する光分岐手段(14,16−1〜16−m)を更に備え、その光増幅部(18−1〜18−n)はその複数に分岐されたレーザ光のそれぞれに独立に設けられると共に、その波長変換部は、その複数の光増幅部から出力されたレーザ光の束をまとめて波長変換することが望ましい。このように光分岐手段で分岐したレーザ光に順次所定の光路長差を付与することで、最終的に束ねられるレーザ光の空間的コヒーレンスが低減できる。また、各レーザ光は共通のレーザ光発生部から発生しているため、最終的に得られる紫外光のスペクトル線幅は狭くなっている。
【0025】
更に、そのレーザ光は光変調部によって例えば100kHz程度の高い周波数で容易に変調することができる。従って、エキシマレーザ光(周波数は数kHz程度)を使用する場合に比べて、同じ照度を得るためにはパルスエネルギーを1/10〜1/100程度にできるため、露光光源として用いた場合に、コンパクション等による光学部材の透過率変動が殆ど無くなり、安定にかつ高精度に露光を行うことができる。また、本発明の実施の形態のように、その100kHz程度のレーザ光の各パルス光が更に100個程度の遅延パルス光の集合である場合には、エキシマレーザ光と同じ照度を得るための各パルス光のエネルギーを1/1000〜1/10000程度にできるため、その光学部材の透過率変動が更に少なくなる。
【0026】
次に、本発明の波長変換部の構成については、複数の非線形光学結晶の2次高調波発生(SHG)及び和周波発生(SFG)の組み合わせによって、基本波に対して任意の整数倍の周波数(波長は整数分の1)の高調波よりなる紫外光を容易に出力することができる。
そして、例えばレーザ光発生部で波長が1.5μm、特に1.544〜1.552μmに限定されたレーザ光を放射し、波長変換部でその基本波の8倍高調波の発生を行う構成によって、ArFエキシマレーザと実質的に同一波長の193〜194nmの紫外光が得られる。また、レーザ光発生部として波長が1.5μm付近、特に1.57〜1.58μmに限定されたレーザ光を放射し、波長変換部でその基本波の10倍高調波の発生を行う構成によって、F2 レーザと実質的に同一波長の157〜158nmの紫外光が得られる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態につき図面を参照して説明する。本例は、ステッパーやステップ・アンド・スキャン方式等の投影露光装置の紫外域の露光光源、又はアライメントや各種検査用の光源として使用できる紫外光発生装置に本発明のレーザ装置を適用したものである。
【0028】
図1(a)は、本例の紫外光発生装置を示し、この図1(a)において、レーザ光発生部としての単一波長発振レーザ11からスペクトル幅の狭い単一波長の例えば連続波(CW)よりなる波長1.544μmのレーザ光LB1が発生する。このレーザ光LB1は、逆向きの光を阻止するためのアイソレータIS1を介して光変調部としての光変調素子12に入射し、ここでパルス光のレーザ光LB2に変換されて光分岐増幅部4に入射する。
【0029】
光分岐増幅部4に入射したレーザ光LB2は、先ず前段の光増幅部としての光ファイバー増幅器13を通過して増幅された後、アイソレータIS2を介して第1の光分岐素子としての平面導波路型のスプリッタ14に入射して、m本のほぼ同一強度のレーザ光に分岐される。mは2以上の整数であり、本例ではm=4である。光ファイバー増幅器13としては、単一波長発振レーザ11から発生されるレーザ光LB1と同じ波長域(本例では1.544μm付近)の光を増幅するために、エルビウム・ドープ・光ファイバー増幅器(Erbium-Doped Fiber Amplifier: EDFA)が使用されている。なお、光ファイバー増幅器13には不図示のカップリング用の波長分割多重素子を介して不図示の励起用の半導体レーザからの波長980nmの励起光が供給されている。エルビウム・ドープ・光ファイバー増幅器(EDFA)には980nm又は1480nmの励起光が使用できる。しかしながら、非線形効果による波長の広がりを防止するためには、励起光として波長980nmのレーザ光を使用して、ファイバー長を短くすることが望ましい。これによって、1480nmの光を励起光に使用する場合に比べてASE(Amplified Spontanious Emission)による光ファイバー増幅器13のノイズを小さくできる。これは後段の光ファイバー増幅器についても同様である。
【0030】
スプリッタ14から射出されたm本のレーザ光は、互いに異なる長さの光ファイバー15−1,15−2,…,15−mを介してそれぞれ第2の光分岐素子としての平面導波路型のスプリッタ16−1,16−2,…,16−mに入射して、それぞれほぼ同一強度のn本のレーザ光に分岐される。nは2以上の整数であり、本例ではn=32である。第1の光分岐素子(14)及び第2の光分岐素子(16−1〜16−m)が本発明の光分岐手段(光分割手段)に対応する。その結果、単一波長発振レーザ11から射出されるレーザ光LB1は、全体としてn・m本(本例では128本)のレーザ光に分岐される。
【0031】
そして、スプリッタ16−1から射出されたn本のレーザ光LB3は、互いに異なる長さの光ファイバー17−1,17−2,…,17−nを介してそれぞれ後段の光増幅部としての光増幅ユニット18−1,18−2,…,18−nに入射して増幅される。光増幅ユニット18−1〜18−nは、単一波長発振レーザ11から発生されるレーザ光LB1と同じ波長域(本例では1.544μm付近)の光を増幅する。同様に他のスプリッタ16−2〜16−mから射出されたn本のレーザ光も、それぞれ互いに異なる長さの光ファイバー17−1〜17−nを介して後段の光増幅部としての光増幅ユニット18−1〜18−nに入射して増幅される。
【0032】
m組の光増幅ユニット18−1〜18−nで増幅されたレーザ光は、それぞれ光増幅ユニット18−1〜18−n内の所定の物質がドープされた光ファイバー(後述)の射出端の延長部を伝播し、これらの延長部が光ファイバー・バンドル19を構成する。光ファイバー・バンドル19を構成するm組のn本の光ファイバーの延長部の長さは互いにほぼ同一である。但し、光ファイバー・バンドル19をm・n本の互いに同じ長さの無ドープの光ファイバーを束ねて形成すると共に、光増幅ユニット18−1〜18−nで増幅されたレーザ光をそれぞれ対応する無ドープの光ファイバーに導いてもよい。光ファイバー増幅器13から光ファイバー・バンドル19までの部材より光分岐増幅部4が構成されている。
【0033】
光ファイバー・バンドル19から射出されたレーザ光LB4は、非線形光学結晶を有する波長変換部20に入射して紫外光よりなるレーザ光LB5に変換され、このレーザ光LB5が露光光、アライメント光、又は検査用の光として外部に射出される。m組の光増幅ユニット18−1〜18−nがそれぞれ本発明の光増幅部に対応しているが、この光増幅部に光ファイバー・バンドル19の光ファイバーを含める場合もある。
【0034】
また、光ファイバー・バンドル19の出力端19aは、図1(b)に示すように、m・n本(本例では128本)の光ファイバーを密着するように、かつ外形が円形になるように束ねたものである。実際には、その出力端19aの形状及び束ねる光ファイバーの数は、後段の波長変換部20の構成、及び本例の紫外光発生装置の使用条件等に応じて定められる。光ファイバー・バンドル19を構成する各光ファイバーのクラッド直径は125μm程度であることから、128本を円形に束ねた場合の光ファイバー・バンドル19の出力端19aの直径d1は、約2mm以下とすることができる。
【0035】
また、本例の波長変換部20では、入射するレーザ光LB4を8倍高調波(波長は1/8)、又は10倍高調波(波長は1/10)よりなるレーザ光LB5に変換する。単一波長発振レーザ11から射出されるレーザ光LB1の波長は1.544μmであるため、8倍高調波の波長はArFエキシマレーザと同じ193nmとなり、10倍高調波の波長はF2 レーザ(フッ素レーザ)の波長(157nm)とほぼ同じ154nmとなる。なお、レーザ光LB5の波長をよりF2 レーザ光の波長に近付けたい場合には、波長変換部20で10倍高調波を生成すると共に、単一波長発振レーザ11では波長1.57μmのレーザ光を発生すればよい。
【0036】
実用的には、単一波長発振レーザ11の発振波長を1.544〜1.552μm程度に規定して、8倍波に変換することにより、ArFエキシマレーザと実質的に同一波長(193〜194nm)の紫外光が得られる。そして、単一波長発振レーザ11の発振波長を1.57〜1.58μm程度に規定して、10倍波に変換することによってF2 レーザと実質的に同一波長(157〜158nm)の紫外光が得られる。従って、これらの紫外光発生装置をそれぞれArFエキシマレーザ光源、及びF2 レーザ光源に代わる安価でメンテナンスの容易な光源として使用することができる。
【0037】
なお、最終的にArFエキシマレーザ、又はF2 レーザ等に近い波長域の紫外光を得る代わりに、例えば製造対象の半導体デバイス等のパターンルールより最適な露光波長(例えば160nm等)を決定し、この理論的に最適な波長の紫外光を得るように単一波長発振レーザ11の発振波長や波長変換部20における高調波の倍率を決定するようにしてもよい。
【0038】
以下、本実施形態についてより詳細に説明する。図1(a)において、単一波長で発振する単一波長発振レーザ11としては、例えば発振波長1.544μm、連続波出力(以下、「CW出力」ともいう)で出力が20mWのInGaAsP構造のDFB(Distributed feedback:分布帰還型)半導体レーザを用いる。ここでDFB半導体レーザとは、縦モード選択性の低いファブリーペロー型共振器の代わりに、回折格子を半導体レーザ内に形成したもので、どのような状況下であっても単一縦モード発振を行うように構成されている。DFB半導体レーザは、基本的に単一縦モード発振をすることから、その発振スペクトル線幅は0.01pm以下に抑えられる。なお、単一波長発振レーザ11としては、同様の波長領域で狭帯域化されたレーザ光を発生する光源、例えばエルビウム(Er)・ドープ・ファイバー・レーザ等をも使用することができる。
【0039】
更に、本例の紫外光発生装置の出力波長は用途に応じて特定波長に固定することが望ましい。そのため、マスター発振器(Master Oscillator) としての単一波長発振レーザ11の発振波長を一定波長に制御するための発振波長制御装置を設けている。本例のように単一波長発振レーザ11としてDFB半導体レーザを用いる場合には、DFB半導体レーザの温度制御を行うことにより発振波長を制御することができ、この方法により発振波長を更に安定化して一定の波長に制御したり、あるいは出力波長を微調整することができる。
【0040】
通常、DFB半導体レーザなどはヒートシンクの上に設けられ、これらが筐体内に収納されている。そこで本例では、単一波長発振レーザ11(DFB半導体レーザなど)に付設されるヒートシンクに温度調整部5(例えばヒータ等の加熱素子、ペルチェ素子等の吸熱素子、及びサーミスタ等の温度検出素子よりなる)を固定し、その温度調整部5の動作をコンピュータよりなる制御部1が制御することで、そのヒートシンク、ひいては単一波長発振レーザ11の温度を高精度に制御する。ここで、DFB半導体レーザなどではその温度を0.001℃単位で制御することが可能である。また、制御部1は、ドライバ2を介して単一波長発振レーザ11を駆動するための電力(DFB半導体レーザでは駆動電流)を高精度に制御する。
【0041】
DFB半導体レーザの発振波長は0.1nm/℃程度の温度依存性を持つため、そのDFB半導体レーザの温度を例えば1℃変化させると、基本波(波長1544nm)ではその波長が0.1nm変化する。従って、8倍波(193nm)ではその波長が0.0125nm変化し、10倍波(157nm)ではその波長が0.01nm変化することになる。なお、レーザ光LB5を露光装置に使用する場合には、例えば露光装置が設置される環境の大気圧差による結像特性の誤差、又は結像特性の変動による誤差等を補正するために、その中心波長に対して±20pm程度変化できることが望ましい。このためには、DFB半導体レーザの温度を8倍波では±1.6℃程度、10倍波では±2℃程度変化させればよく、これは実用的である。
【0042】
そして、この発振波長を所定の波長に制御する際のフィードバック制御のモニター波長としては、DFB半導体レーザの発振波長、あるいは後述する波長変換部20内での波長変換後の高調波出力(2倍波、3倍波、4倍波等)の内から所望の波長制御を行うに当たって必要な感度を与え、かつ最もモニターしやすい波長を選択すればよい。単一波長発振レーザ11として例えば発振波長1.51〜1.59μmのDFB半導体レーザを使用する場合に、この発振レーザ光の3倍波は503nm〜530nmの波長になるが、この波長帯はヨウ素分子の吸収線が密に存在する波長域に該当しており、ヨウ素分子の適切な吸収線を選んでその波長にロックすることにより精密な発振波長制御を行うことが可能である。そこで、本例では波長変換部20内の所定の高調波(望ましくは3倍波)をヨウ素分子の適切な吸収線(基準波長)と比較し、その波長のずれ量を制御部1にフィードバックし、制御部1ではそのずれ量が所定の一定値になるように温度調整部5を介して単一波長発振レーザ11の温度を制御する。逆に、制御部1では、その単一波長発振レーザ11の発振波長を積極的に変化させてその出力波長を調整可能にしてもよい。
【0043】
本例の紫外光発生装置を例えば露光装置の露光光源に適用する場合、前者によれば、波長変動による投影光学系の収差の発生、又はその変動が防止され、パターン転写中にその像特性(像質などの光学的特性)が変化することがなくなる。
また、後者によれば、露光装置が組立、調整される製造現場と露光装置の設置場所(納入先)との標高差や気圧差、更には環境(クリーンルーム内の雰囲気)の違いなどに応じて生じる投影光学系の結像特性(収差など)の変動を相殺でき、納入先で露光装置の立ち上げに要する時間を短縮することが可能になる。更に後者によれば、露光装置の稼働中に、露光用照明光の照射、及び大気圧変化などに起因して生じる投影光学系の収差、投影倍率、及び焦点位置などの変動も相殺でき、常に最良の結像状態でパターン像を基板上に転写することが可能となる。
【0044】
単一波長発振レーザ11から出力される連続光よりなるレーザ光LB1は、例えば電気光学光変調素子や音響光学光変調素子などの光変調素子12を用いて、パルス光よりなるレーザ光LB2に変換される。光変調素子12は制御部1によってドライバ3を介して駆動される。本例の光変調素子12から出力されるレーザ光LB2は、図5(a)及び(b)に示すように、紫外光としてのレーザ光LB5を出力する期間、即ちオン(ON)の期間では、ピークレベルLBのパルス列であり、紫外光としてのレーザ光LB5を出力しない期間、即ちオフ(OFF)の期間では、レベルLAの連続光である。なお、図5(a),(b)において(図4も同様)、横軸は時間tであり、縦軸はレーザ光の出力(単位時間当たりのエネルギー)である。
【0045】
また、図5において、紫外光がオンの期間のレーザ光LB2の平均レベルと、紫外光がオフの期間のレーザ光LB2の平均レベル(=LA)とはほぼ等しくなるように設定されている。この場合、紫外光がオンの期間のレーザ光LB2のデューティ比(パルス周期に対するハイレベル“1”の期間の割合(%))は1/10以下で、通常は後述のように繰り返し周波数100kHz(パルス周期10μs=10000ns)でパルス幅が1nsとなるデューティ比である1/10000程度に設定されているため、そのレベルLAはピークレベルLBに対して1/10以下で、通常は1/10000程度以下となる。このように紫外光がオフの期間でもレーザ光LB2のレベルを所定のレベルLAに維持することによって、紫外光をオンにする際に後段の光ファイバー増幅器13、及び光増幅ユニット18−1〜18−n内の光ファイバー増幅器(図2の光ファイバー増幅器22,25)において、光サージによって利得が増加して紫外光(レーザ光LB5)の出力が増加することが防止される。これに対して、図4(a)に示すように、紫外光がオフの期間にレーザ光LB2の出力を0にすると、図4(b)に示すように、紫外光をオンにした直後の期間TSにおいて、後段の光ファイバー増幅器の光サージが生じて紫外光(レーザ光LB5)のパルス列のピークレベルが高くなり、その紫外光の出力が目標値から外れることになる。
【0046】
また、図1の波長変換部20は、入力するレーザ光LB4を例えば3段以上の非線形光学結晶を通して紫外光であるレーザ光LB5に変換している(詳細後述)。この際に各非線形光学結晶においては、入射する光のビークレベルの自乗、又は入射する2つの光のピークレベルの積にほぼ比例して波長変換が行われるため、波長変換部20から出力されるレーザ光LB5の出力は、入射するレーザ光LB4のピークレベルの8乗(=23 乗)以上の係数に比例する。従って、図5において、紫外光がオンの期間のレーザ光LB2のピークレベルLBに対して、紫外光がオフの期間のレーザ光LB2のレベルLAは1/10以下で、通常は上記のように1/10000程度以下であるため、レベルLAの光は殆ど紫外光(レーザ光LB2)に変換されないため、紫外光がオフの期間ではレーザ光LB5のレベルはほぼ完全に0となる。従って、オンの期間でもオフの期間でも紫外光(レーザ光LB5)の出力は目標値通りとなる。
【0047】
本構成例では一例として、光変調素子12によってパルス幅1ns、繰り返し周波数100kHz(パルス周期10μs)のパルス光に変調させた場合について説明を行う。この様な光変調を行った結果、紫外光がオンの期間に光変調素子12から出力されるパルス光のピーク出力LBは20mW、平均出力は2μWとなる。そこで、その紫外光がオフの期間に光変調素子12から出力される連続光のレベルLAは2μW、即ちLB/10000となる。ここでは、光変調素子12の挿入による損失がないものとしたが、実際にはその挿入損失がある。例えば損失が−3dBである場合、パルス光のピーク出力は10mW、平均出力は1μWとなる。
なお、光変調素子12として電気光学変調素子を用いる場合には、屈折率の時間変化に伴うチャープによる半導体レーザ出力の波長広がりが小さくなるように、チャープ補正を行った電極構造を持つ電気光学変調素子(例えば二電極型変調器)を用いることが好ましい。また、繰り返し周波数を100kHz程度以上に設定することにより、後述する光増幅ユニット18−1〜18−n内の光ファイバー増幅器においてASE(Amplified Spontaneous Emission:自然放出光)ノイズの影響による増幅率低下を阻止することができる。更に、最終的に出力される紫外光の照度が従来のエキシマレーザ光(パルス周波数は数kHz程度)と同程度でよい場合には、本例のようにパルス周波数を高めることによって、各パルス当たりのエネルギーを1/10〜1/100程度に小さくすることができ、コンパクション等による光学部材(レンズ等)の屈折率変動等を小さくすることができる。従って、そのような変調器構成とすることが望ましい。
また、後述のようにその高いパルス周波数の各パルス光を更にm・n個、即ち一例として128個の遅延パルス光より形成した場合には、各パルス光当たりのエネルギーはエキシマレーザ光に比べて1/1000〜1/10000程度に小さくなって、その光学部材の屈折率変動等が更に小さくなる。
【0048】
更に、半導体レーザなどではその電流制御を行うことで、出力光をパルス発振させることができる。このため、本例では単一波長発振レーザ11(DFB半導体レーザなど)の電力制御と光変調素子12とを併用してパルス光を発生させることが好ましい。そこで、単一波長発振レーザ11の電力制御によって、例えば10〜20ns程度のパルス幅を有するパルス光を発振させると共に、光変調素子12によってそのパルス光からその一部のみを切り出す、即ち本例ではパルス幅が1nsのパルス光に変調する。
【0049】
特に、光変調素子12のみを用いてパルス光をオフの状態にしてもその消光比が充分でない場合には、単一波長発振レーザ11の電力制御を併用することが望ましい。
【0050】
このようにして得たパルス光出力を、初段のエルビウム・ドープの光ファイバー増幅器13に接続し、35dB(3162倍)の光増幅を行う。このときパルス光は、ピーク出力約63W、平均出力約6.3mWとなる。なお、この光ファイバー増幅器13の代わりに複数段の光ファイバー増幅器を使用してもよい。
その初段の光ファイバー増幅器13の出力を、スプリッタ14でまずチャネル0〜3の4個の出力(本例ではm=4)に並列分割する。このチャネル0〜3の各出力を、各々長さの異なる光ファイバー15−1〜15−4に接続することにより、各光ファイバーからの出力光には、光ファイバー長に対応した遅延時間が与えられる。例えば本実施形態では、光ファイバー中の光の伝搬速度を2×108 m/sであるとし、チャネル0、1、2、3にそれぞれ0.1m、19.3m、38.5、57.7mの長さの光ファイバー15−1〜15−4を接続する。この場合、各光ファイバーの出口での隣り合うチャネル間の光の遅延は96nsとなる。なおここでは、この様に光を遅延させる目的で使用する光ファイバー15−1〜15−4を、便宜的に「遅延ファイバー」と呼ぶ。
【0051】
次に、その4本の遅延ファイバーの出力を、4個のスプリッタ16−1〜16−4で更にn個(本例ではn=32)の出力に並列分割(各スプリッタでチャネル0〜31)し、合計4・32個(=128個)のチャネルに分割する。そして、各スプリッタ16−1〜16−4のチャネル0〜31の出力端に再び互いに長さの異なる光ファイバー(遅延ファイバー)17−1〜17−32を接続して、隣接するチャネル間に3nsの遅延時間を与える。これによって、チャネル31の出力には、93nsの遅延時間が与えられる。一方、第1から第4までの各スプリッタ16−1〜16−4間には、前記のように遅延ファイバーによって、各スプリッタの入力時点で各々96nsの遅延時間が与えられている。この結果、全体で総計128チャネルの出力端で、隣り合うチャネル間に3nsの遅延時間を持つパルス光が得られる。
【0052】
この結果、本例では光ファイバー・バンドル19から射出されるレーザ光LB4の空間的コヒーレンスが、単に単一波長発振レーザ11から射出されるレーザ光LB1の断面形状を拡大した場合に比べてほぼ1/128のオーダで低下する。従って、最終的に得られるレーザ光LB5を露光光として用いた場合に生じるスペックルの量は極めて少ない利点がある。
【0053】
以上の分岐及び遅延により、総計128チャネルの出力端では、隣り合うチャネル間で3nsの遅延時間を持つパルス光が得られるが、このとき各々の出力端で観測される光パルスは、光変調素子12によって変調されたパルス光と同じ100kHz(パルス周期10μs)である。従って、レーザ光発生部全体として見ると、128パルスが3ns間隔で発生した後、9.62μsの間隔を置いて次のパルス列が発生するという繰り返しが100kHzで行われる。
【0054】
なお本実施形態では、分割数を128とし、また遅延ファイバーとして短いものを用いた例について説明した。このため各パルス列の間に9.62μsの無発光の間隔が生じたが、分割数m,nを増加させる、又は遅延ファイバーをより長くして適切な長さとする、あるいはこれらを組み合わせて用いることにより、パルス間隔を完全な等間隔とすることも可能である。
【0055】
以上より本例のスプリッタ14、光ファイバー15−1〜15−m、スプリッタ16−1〜16−m、及びm組の光ファイバー17−1〜17−nは、全体として時分割多重(Time Division Multiplexing:TDM)手段を構成しているともみなすことができる。なお、本例ではその時分割多重手段を2段のスプリッタによって構成しているが、それを3段以上のスプリッタで構成してもよく、又は分割数は少なくなるが1段のスプリッタのみで構成してもよい。また、本例のスプリッタ14,16−1〜16−mは平板導波路型であるが、それ以外に例えばファイバースプリッタや、部分透過鏡を用いたビームスプリッタ等も使用することができる。
【0056】
また、本例では光変調素子12に印加するドライブ用電圧パルスのタイミングを制御することによって、光源(パルス光)の発振タイミング、即ち繰り返し波数fを調整することができる。更に、この発振タイミングの変更に伴ってパルス光の出力が変動し得る場合には、光変調素子12に印加するドライブ用電圧パルスの大きさも同時に調整してその出力変動を補償するようにしてもよい。このとき、単一波長発振レーザ11の発振制御のみ、あるいは前述した光変調素子12の制御との併用によってそのパルス光の出力変動を補償するようにしても良い。
【0057】
図1(a)において、m組の遅延ファイバー(光ファイバー17−1〜17−n)を通過したレーザ光はそれぞれ光増幅ユニット18−1〜18−nに入射して増幅される。本例の光増幅ユニット18−1〜18−nは光ファイバー増幅器を備えており、以下では、光増幅ユニット18−1として使用できる光増幅ユニットの構成例につき説明するが、これらは他の光増幅ユニット18−2〜18−nとしても同様に使用することができる。
【0058】
図2は、光増幅ユニット18を示し、この図2において、光増幅ユニット18は基本的に2段のそれぞれエルビウム・ドープ・光ファイバー増幅器(Erbium-Doped Fiber Amplifier:EDFA)よりなる光ファイバー増幅器22及び25を接続して構成されている。そして、1段目の光ファイバー増幅器22の両端部には、励起光をカップリングするための波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)素子(以下、「WDM素子」と言う)21A及び21Bが接続され、WDM素子21A及び21Bによってそれぞれ励起光源としての半導体レーザ23Aからの励起光EL1及び半導体レーザ23Bからの励起光が、光ファイバー増幅器22に前後から供給されている。同様に、2段目の光ファイバー増幅器25の両端部にも、カップリング用のWDM素子21C及び21Dが接続され、WDM素子21C及び21Dによってそれぞれ半導体レーザ23C及び23Dからの励起光が光ファイバー増幅器25に前後から供給されている。即ち、光ファイバー増幅器22,25は共に双方向励起型である。
【0059】
光ファイバー増幅器22,25はそれぞれ入射するレーザ光LB3(本例では波長1.544μm)の波長を含む例えば約1.53〜1.56μm程度の波長域の光を増幅する。また、光ファイバー増幅器22,25の境界部であるWDM素子21BとWDM素子21Cとの間に、狭帯域フィルタ24A及び戻り光を阻止するためのアイソレータIS3が配置されている。狭帯域フィルタ24Aとしては多層膜フィルタ、又はファイバー・ブラッグ・グレーティング(Fiber Bragg Grating)が使用できる。
【0060】
本例において、図1(a)の光ファイバー17−1からのレーザ光LB3は、WDM素子21Aを介して光ファイバー増幅器22に入射して増幅される。この光ファイバー増幅器22で増幅されたレーザ光LB3は、WDM素子21B、狭帯域フィルタ24A、アイソレータIS3、及びWDM素子21Cを介して光ファイバー増幅器25に入射して再び増幅される。増幅されたレーザ光LB3は、WDM素子21Dを介して図1(a)の光ファイバー・バンドル19を構成する1本の光ファイバー(光ファイバー増幅器25の射出端の延長部でもよい)を伝播する。
【0061】
この場合、2段の光ファイバー増幅器22及び25による合計の増幅利得は一例として約46dB(39810倍)である。そして、図1(b)のスプリッタ16−1〜16−mから出力される全チャネル数(m・n個)を128個として、各チャネルの平均出力を約50μWとすると、全チャネル合計での平均出力は約6.4mWとなる。その各チャネルのレーザ光をそれぞれ約46dBで増幅すると、各光増幅ユニット18−1〜18−nから出力されるレーザ光の平均出力はそれぞれ約2Wとなる。これをパルス幅1ns、パルス周波数100kHzでパルス化したものとすると、各レーザ光のピーク出力は20kWとなる。また、光ファイバー・バンドル19から出力されるレーザ光LB4の平均出力は約256Wとなる。
【0062】
ここでは、図1(a)のスプリッタ14,16−1〜16−mでの結合損失を考慮していないが、その結合損失がある場合にはその損失分だけ光ファイバー増幅器22,25の少なくとも1つの増幅利得を上げることにより、各チャネルのレーザ光の出力を上記の値(例えばピーク出力20kWなど)に均一化することができる。なお、図2の光ファイバー増幅器22及び25による増幅利得を変化させることで、図1(a)の単一波長発振レーザ11の出力(基本波の出力)を前述した値よりも大きくしたり、あるいは小さくしたりすることができる。
【0063】
図2の構成例において、狭帯域フィルタ24Aは、図1(a)の光ファイバー増幅器13及び図2の光ファイバー増幅器22でそれぞれ発生するASE(Amplified Spontanious Emission)光をカットし、かつ図1(a)の単一波長発振レーザ11から出力されるレーザ光(波長幅は1pm程度以下)を透過させることで、透過光の波長幅を実質的に狭帯化するものである。これにより、ASE光が後段の光ファイバー増幅器25に入射してレーザ光の増幅利得を低下させるのを防止することができる。ここで、狭帯域フィルタ24Aはその透過波長幅が1pm程度であることが好ましいが、ASE光の波長幅は数十nm程度であるので、現時点で得られる透過波長幅が100pm程度の狭帯域フィルタを用いても実用上問題がない程度にASE光をカットすることができる。
【0064】
また、図1(a)の単一波長発振レーザ11の出力波長を積極的に変化させる場合、その出力波長に応じて狭帯域フィルタ24Aを交換するようにしてもよいが、その出力波長の可変幅(露光装置では一例として前述した±20pm程度)に応じた透過波長幅(可変幅と同程度以上)を持つ狭帯域フィルタを用いることが好ましい。また、アイソレータIS3によって戻り光の影響が低減される。光増幅ユニット18は例えば3段以上の光ファイバー増幅器を接続して構成することも可能であるが、この場合にも隣接する2つの光ファイバー増幅器の境界部の全てに狭帯域フィルタ24A及びアイソレータIS3を挿入することが望ましい。
【0065】
また、本例では多数の光増幅ユニット18の出力光を束ねて使用するため、各出力光の強度の分布を均一化することが望ましい。このためには、例えばWDM素子21Dから射出されるレーザ光LB3の一部を分離し、この分離された光を光電変換することによって、射出されるレーザ光LB3の光量をモニタし、この光量が全部の光増幅ユニット18でほぼ均一になるように、各光増幅ユニット18における励起光源(半導体レーザ23A〜23D)の出力を制御すればよい。
【0066】
なお、上記の実施の形態では、単一波長発振レーザ11として発振波長が1.544μm程度のレーザ光源が使用されているが、その代わりに発振波長1.099〜1.106μm程度のレーザ光源を使用してもよい。このようなレーザ光源としては、DFB半導体レーザあるいはイッテルビウム(Yb)・ドープ・ファイバーレーザが使用できる。この場合には、後段の光増幅部中の光ファイバー増幅器としては、その波長を含む990〜1200nm程度の波長域で増幅を行うイッテルビウム(Yb)・ドープ・光ファイバー(YDFA)を使用すればよい。この場合には、図1(b)の波長変換部20において、7倍波を出力することによって、F2 レーザと実質的に同一の波長157〜158nmの紫外光が得られる。実用的には、発振波長を1.1μm程度とすることで、F2 レーザとほぼ同一波長の紫外光が得られる。
【0067】
更には、単一波長発振レーザ11での発振波長を990nm付近として、波長変換部20で基本波の4倍波を出力するようにしてもよい。これによって、KrFエキシマレーザと同一の波長248nmの紫外光を得ることが可能である。
なお、上記の実施形態における最終段の高ピーク出力の光ファイバー増幅器(例えば図2の光増幅ユニット18中の光ファイバー増幅器25)においては、ファイバー中での非線形効果による増幅光のスペクトル幅の増加を避けるため、ファイバーモード径が通常通信で用いられているもの(5〜6μm)よりも広い、例えば20〜30μmの大モード径ファイバーを使用することが望ましい。
【0068】
更に、最終段の光ファイバー増幅器(例えば図2の光ファイバー増幅器25)において高出力を得るためには、その大モード径ファイバーに代えて、ファイバー・クラッドが二重構造となったダブル・クラッド・ファイバーを用いるようにしてもよい。この光ファイバーでは、コアの部分にレーザ光の増幅に寄与するイオンがドープされており、増幅されるレーザ光(信号)がこのコア内を伝搬する。そして、コアを取り巻く第1クラッドに励起用半導体レーザをカップリングする。この第1クラッドはマルチモードであり、断面積も大きいため高出力の励起用半導体レーザ光の伝導が容易であり、マルチモード発振の半導体レーザを効率よくカップリングし、励起用光源を効率よく使用することができる。その第1クラッドの外周には第1クラッドの導波路を形成するための第2クラッドが形成されている。
【0069】
また、上記の実施の形態の光ファイバー増幅器として石英ファイバー、又はシリケイト系ファイバーを用いることができるが、これらの他にフッ化物系ファイバー、例えばZBLANファイバーを用いるようにしてもよい。このフッ化物系ファイバーでは、石英やシリケイト系などに比べてエルビウム・ドープ濃度を大きくすることができ、これにより増幅に必要なファイバー長を短縮することができる。このフッ化物系ファイバーは、特に最終段の光ファイバー増幅器(図2の光ファイバー増幅器25)に適用することが望ましく、ファイバー長の短縮により、パルス光のファイバー伝播中の非線形効果による波長幅の広がりを抑えることができ、例えば露光装置に必要な波長幅が狭帯化された光源を得ることが可能となる。特に開口数が大きい投影光学系を有する露光装置でこの狭帯化光源が使用できることは、例えば投影光学系を設計、製造する上で有利である。
【0070】
ところで、前述のように二重構造のクラッドを持つ光ファイバー増幅器の出力波長として1.51〜1.59μmを使用する場合には、ドープするイオンとしてエルビウム(Er)に加えイッテルビウム(Yb)を共にドープすることが好ましい。これは半導体レーザによる励起効率を向上させる効果があるためである。すなわち、エルビウムとイッテルビウムとの両方をドープする場合、イッテルビウムの強い吸収波長が915〜975nm付近に広がっており、この近傍の波長で各々異なる発振波長を持つ複数の半導体レーザを波長分割多重(WDM)により結合させて第1クラッドにカップリングすることで、その複数の半導体レーザを励起光として使用できるため大きな励起強度を実現することができる。
【0071】
また、光ファイバー増幅器のドープ・ファイバーの設計については、本例のように予め定められた一定の波長で動作する装置(例えば露光装置)では、所望の波長における光ファイバー増幅器の利得が大きくなるように材質を選択することが望ましい。例えば、ArFエキシマレーザと同じ出力波長(193〜194nm)を得るための紫外レーザ装置において、光増幅器用ファイバーを用いる場合には所望の波長、例えば1.548μmで利得が大きくなる材質を選ぶことが望ましい。
【0072】
しかしながら、通信用ファイバーでは波長分割多重化通信のため、1.55μm付近の数十nmの波長領域で、比較的平坦な利得を持つように設計されている。そこで、例えば励起媒質としてエルビウム単一ドープのコアを持つ通信用ファイバーでは、この平坦な利得特性を実現するために、アルミニウムやリンをシリカファイバーにコ・ドープする手法が用いられる。このためこの種のファイバーでは、1.548μmで必ずしも利得が大きくならない。また、ドープ元素のアルミニウムは、1.55μm付近のピークを長波長側にシフトさせ、リンは短波長側にシフトさせる効果を持つ。従って、1.547μm近傍で利得を大きくするためには、少量のリンをドープすればよい。同様に、例えばエルビウムとイッテルビウムとを共にドープ(コ・ドープ)したコアを持つ光増幅器用ファイバー(例えば前記ダブル・クラッド・タイプのファイバー)を用いる場合にも、コアに少量のリンを加えることにより、1.547μm付近でより高い利得を得ることができる。
【0073】
次に、図1の実施の形態の紫外光発生装置における波長変換部20のいくつかの構成例につき説明する。
図3(a)は、2次高調波発生を繰り返して8倍波を得ることができる波長変換部20を示し、この図3(a)において、光ファイバー・バンドル19の出力端19a(拡大して表示されている)から出力された波長1.544μm(周波数をωとする)の基本波としてのレーザ光LB4は、1段目の非線形光学結晶502に入射し、ここでの2次高調波発生により基本波の2倍の周波数2ω(波長は1/2の772nm)の2倍波が発生する。この2倍波は、レンズ505を経て2段目の非線形光学結晶503に入射し、ここでも再び2次高調波発生により、入射波の2倍、即ち基本波に対し4倍の周波数4ω(波長は1/4の386nm)を持つ4倍波が発生する。発生した4倍波は更にレンズ506を介して3段目の非線形光学結晶504に進み、ここで再び2次高調波発生によって、入射波の2倍、即ち基本波に対し8倍の周波数8ωを有する8倍波(波長は1/8の193nm)が発生する。この8倍波は紫外のレーザ光LB5として射出される。即ち、この構成例では、基本波(波長1.544μm)→2倍波(波長772nm)→4倍波(波長386nm)→8倍波(波長193nm)の順に波長変換が行われる。
【0074】
前記波長変換に使用する非線形光学結晶としては、例えば基本波から2倍波への変換を行う非線形光学結晶502にはLiB3 O5 (LBO)結晶を、2倍波から4倍波への変換を行う非線形光学結晶503にはLiB3 O5 (LBO)結晶を、4倍波から8倍波への変換を行う非線形光学結晶504にはSr2 Be2 B2 O7 (SBBO)結晶を使用する。ここで、LBO結晶を使用した基本波から2倍波への変換には、波長変換のための位相整合にLBO結晶の温度調節による非臨界位相整合(Non-Critical Phase Matching:NCPM)を使用する。NCPMは、非線形光学結晶内での基本波と第二高調波との間の角度ずれである「Walk-off」が起こらないため、高効率で2倍波への変換を可能にし、また発生した2倍波はWalk-offによるビームの変形も受けないため有利である。
【0075】
なお、図3(a)において、光ファイバー・バンドル19と非線形光学結晶502との間に、レーザ光LB4の入射効率を高めるために集光レンズを設けることが望ましい。この際に、光ファイバー・バンドル19を構成する各光ファイバーのモード径(コア径)は例えば20μm程度であり、非線形光学結晶中で変換効率の高い領域の大きさは例えば200μm程度であるため、各光ファイバー毎に10倍程度の倍率の微小レンズを設けて、各光ファイバーから射出されるレーザ光を非線形光学結晶502中に集光するようにしてもよい。これは以下の構成例でも同様である。
【0076】
次に、図3(b)は2次高調波発生と和周波発生とを組み合わせて8倍波を得ることができる波長変換部20Aを示し、この図3(b)において、光ファイバー・バンドル19の出力端19aから射出された波長1.544μmのレーザ光LB4(基本波)は、LBO結晶よりなり上記のNCPMで制御されている1段目の非線形光学結晶507に入射し、ここでの2次高調波発生により2倍波が発生する。更に、非線形光学結晶507中を基本波の一部がそのまま透過する。この基本波及び2倍波は、共に直線偏光状態で波長板(例えば1/2波長板)508を透過して、基本波のみが偏光方向が90度回転した状態で射出される。この基本波と2倍波とはそれぞれレンズ509を通って2段目の非線形光学結晶510に入射する。
【0077】
非線形光学結晶510では、1段目の非線形光学結晶507で発生した2倍波と、変換されずに透過した基本波とから和周波発生により3倍波を得る。非線形光学結晶510としてはLBO結晶が用いられるが、1段目の非線形光学結晶507(LBO結晶)とは温度が異なるNCPMで使用される。非線形光学結晶510で得られた3倍波と、波長変換されずに透過した2倍波とは、ダイクロイック・ミラー511により分離されて、ダイクロイック・ミラー511で反射された3倍波は、ミラーM1で反射されレンズ513を通って3段目のβ−BaB2 O4 (BBO)結晶よりなる非線形光学結晶514に入射する。ここで3倍波が2次高調波発生により6倍波 に変換される。
【0078】
一方、ダイクロイック・ミラーを透過した2倍波はレンズ512及びミラーM2を経てダイクロイック・ミラー516に入射し、非線形光学結晶514で得られた6倍波もレンズ515を経てダイクロイック・ミラー516に入射し、ここでその2倍波と6倍波とは同軸に合成されて4段目のBBO結晶よりなる非線形光学結晶517に入射する。非線形光学結晶517では、6倍波と2倍波とから和周波発生により8倍波(波長193nm)を得る。この8倍波は紫外のレーザ光LB5として射出される。なお、4段目の非線形光学結晶517として、BBO結晶の代わりにCsLiB6 O10(CLBO)結晶を用いることも可能である。この波長変換部20Aでは、基本波(波長1.544μm)→2倍波(波長772nm)→3倍波(波長515nm)→6倍波(波長257nm)→8倍波(波長193nm)の順に波長変換が行われている。
【0079】
このように6倍波と2倍波との一方が分岐光路を通って4段目の非線形光学結晶517に入射する構成では、6倍波と2倍波とをそれぞれ4段目の非線形光学結晶517に集光して入射させるレンズ515,512を互いに異なる光路に配置することができる。この場合、3段目の非線形光学結晶514で発生した6倍波はその断面形状がWalk-off現象により長円形になっているため、4段目の非線形光学結晶517で良好な変換効率を得るためには、その6倍波のビーム整形を行うことが望ましい。そこで本例のように、レンズ515,512を別々の光路に配置することにより、例えばレンズ515としてシリンドリカルレンズ対を用いること等が可能となり、6倍波のビーム整形を容易に行うことができる。このため、4段目の非線形光学結晶(BBO結晶)517での2倍波との重なり部を増加させて、変換効率を高めることが可能である。
【0080】
なお、2段目の非線形光学結晶510と4段目の非線形光学結晶517との間の構成は図3(b)に限られるものではなく、4段目の非線形光学結晶517に6倍波と2倍波とが同時に入射するように、6倍波と2倍波とでその光路長が等しくなっていれば、いかなる構成であってもよい。更に、例えば2段目の非線形光学結晶510と同一光軸上に3段目及び4段目の非線形光学結晶514,517を配置し、3段目の非線形光学結晶514で3倍波のみを2次高調波発生により6倍波に変換して、波長変換されない2倍波と共に4段目の非線形光学結晶517に入射させてもよく、これによりダイクロイック・ミラー511,516を用いる必要がなくなる。
【0081】
また、図3(a)及び(b)に示した波長変換部20,20Aについてそれぞれ各チャネル当たりの8倍波(波長193nm)の平均出力を実験的に求めて見た。基本波の出力は前述の実施形態で説明した通り各チャネルの出力端で、ピーク・パワー20kW、パルス幅1ns、パルス繰り返し周波数100kHz、及び平均出力2Wである。この結果、各チャネル当たりの8倍波の平均出力は、図3(a)の波長変換部20では229mW、図3(b)の波長変換部20Aでは38.3mWであった。従って、全128チャネルを合わせたバンドルからの平均出力は、波長変換部20では29W、波長変換部20Aでは4.9Wとなり、何れの波長変換部20,20Aであっても露光装置用光源として十分な出力の、波長193nmの紫外光を提供することができる。
【0082】
なお、波長変換部20,20A以外にも非線形光学結晶を種々に組み合わせることによって、8倍波、10倍波、又は7倍波を得ることができる。これらの中から変換効率が高く、構成が簡素化できるものを使用することが望ましい。
また、上記の実施の形態では、図1(a)より分かるようにm組のn個の光増幅ユニット18−1〜18−nの出力の合成光を一つの波長変換部20で波長変換している。しかしながら、その代わりに、例えばm’個(m’は2以上の整数)の波長変換部を用意し、m組の光増幅ユニット18−1〜18−nの出力をn’個ずつm’個のグループに分けて(n・m=n’・m’)、各グループ毎に1つの波長変換部で波長変換を行い、得られたm’個(本例では例えばm’=4又は5等)の紫外光を合成するようにしてもよい。
【0083】
上記の実施の形態の紫外光発生装置によれば、図1(a)の光ファイバー・バンドル19の出力端の直径が全チャネルを合わせても2mm程度以下であるため、1個、又は数個の波長変換部20ですべてのチャネルの波長変換を行うことが可能である。しかも、出力端が柔軟な光ファイバーを使用しているため、波長変換部、単一波長発振レーザ、及びスプリッタ等の構成部を分けて配置することが可能となるなど、配置の自由度が極めて高い。従って、本例の紫外光発生装置によれば、安価でコンパクト、かつ単一波長でありながら空間的コヒーレンスの低い紫外レーザ装置が提供できる。
【0084】
また、上記の実施の形態では、図1(a)の光変調素子12において、図5に示すように紫外光(レーザ光LB5)をオフにする期間でも所定のレベルの連続光を出力しているため、後段の光ファイバー増幅器13,22,25において光サージの発生が防止されて、紫外光をオンにした直後にも目標値通りの出力を得ることができる。なお、そのように紫外光がオフの期間に連続光を出力する代わりに、紫外光がオンの期間に比べてデューティ比(パルス周期に対するハイレベル“1”の期間の割合)が10倍以上で望ましくは100倍以上のパルス光を出力してもよい。この場合にも、紫外光がオンの期間とオフの期間とで平均レベルをほぼ同じにすることによって、オフの期間のパルス光のピークレベルが1/10以下、又は1/100以下となるため、連続光を出力する場合と同様に光サージを抑えて、かつオフの期間での紫外光への変換効率をほぼ0にすることができる。
【0085】
次に、本発明の第2の実施の形態につき図6〜図8を参照して説明する。本例は図1(a)の実施の形態に対して単一波長発振レーザ11から光ファイバー増幅器13までの構成が異なるため、その部分につき説明する。
図6は、本例の要部を示し、この図6において、単一波長発振レーザ11から出力された波長1.544μm(これをλ1 とする)のレーザ光LB1は、光ファイバー53Aを介して波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing)素子(WDM素子)52に入射し、補助光源としての半導体レーザ51から射出された波長λ1 とは異なる波長λ2 のレーザ光LBRは、光ファイバー53Bを介してWDM素子52に入射し、WDM素子52でカップリングされたレーザ光は光ファイバー53Cを介して光変調素子12に入射する。そして、光変調素子12でパルス変調、又は振幅変調(レベル変調)を受けて出力されたレーザ光LB2が光ファイバー増幅器13に入射している。
【0086】
その補助光源からのレーザ光LBRの波長λ2 は、光ファイバー増幅器13、及び後段の光増幅ユニット18−1〜18−n中の光ファイバー増幅器22,25で増幅可能な波長域中で、かつ波長変換部20において紫外光への変換効率がほぼ0となる波長に設定されている。紫外光としてArFエキシマレーザ光(波長193nm)とほぼ同一波長の光を発生する場合を想定すると、光ファイバー増幅器13,22,25で増幅可能な波長域は約1.53〜1.56μm程度であるため、レーザ光LBRの波長λ2 は、例えば約1.53μm又は1.56μm程度に設定される。
【0087】
そして、本例では第1の使用方法として、図7(a),(b)に示すように、紫外光を出力しないオフ(OFF)の期間にはレーザ光LB1を消灯して、レーザ光LBRを連続発光させ、紫外光を出力するオン(ON)の期間にはレーザ光LB1を連続発光させてレーザ光LBRを消灯する。即ち、本来のレーザ光LB1と補助用のレーザ光LBRとを逆位相で発光させる。これと共に、ドライバ3から光変調素子12に供給される駆動信号としての印加電圧V12を、図7(c)に示すように紫外光を出力するオンの期間のみにパルス状に設定する。これによって、光変調素子12から出力されるレーザ光LB2は、図7(d)に示すように、オンの期間には周波数100kHz程度のピークレベルLBで幅1ns程度のパルス列(波長λ1 )となり、オフの期間にはレベルLAの連続光(波長λ2 )となる。この場合のレベルLAは、例えば最終段の光ファイバー増幅器25から出力されるレーザ光の平均出力が、オンの期間とオフの期間とでほぼ等しくなるように設定されている。これによって、光ファイバー増幅器25等で光サージが生じないと共に、紫外光を出力しないオフの期間の変換効率は殆ど0となって不要なレーザ光が出力されることも無い。
【0088】
また、本例では第2の使用方法として、図8(a),(b)に示すように、本来のレーザ光LB1と補助用のレーザ光LBRとを逆位相で発光させると共に、ドライバ3から光変調素子12に供給される印加電圧V12(駆動信号)を、図8(c)に示すように常時パルス状に設定する。これによって、光変調素子12から出力されるレーザ光LB2は、図8(d)に示すように、オンの期間には図7(d)の場合と同様のパルス列(波長λ1 )となり、オフの期間にも同様のパルス列(波長λ2 )となる。これによっても、光ファイバー増幅器25等で光サージが生じないと共に、オフの期間に不要なレーザ光が出力されることも無い。
【0089】
図7及び図8の制御方式の何れを使用するかは、光変調素子12の波長特性及び補助用のレーザ光LBRの波長λ2 に応じて選択することが望ましい。即ち、紫外光を出力しない期間(オフの期間)で、光変調素子12から波長λ2 の光のみが出力されるような制御方式を選ぶことが望ましい。
なお、図6の実施の形態では、光変調素子12の入力部にWDM素子52を配置しているが、図10に示すように、光変調素子12の出力部にWDM素子52を配置して、光変調素子12からの波長λ1 のレーザ光LBMと補助用の半導体レーザ51からの波長λ2 のレーザ光LBRとをWDM素子52でカップリングして、得られたレーザ光LB2を光ファイバー増幅器13に供給するようにしてもよい。図10の構成例においても、単一波長発振レーザ11からのレーザ光LB1とレーザ光LBRとを逆位相で発光させることによって、光ファイバー増幅器における光サージの発生を抑制して、不要な紫外光の発生を防止できる。
【0090】
次に、本発明の第3の実施の形態につき図9を参照して説明する。本例も図1(a)の実施の形態に対して単一波長発振レーザ11から光ファイバー増幅器13までの構成が異なるため、その部分につき説明する。
図9は本例の要部を示し、この図9において、単一波長発振レーザ11から出力された波長1.544μmのレーザ光LB1(これを直線偏光とする)は、異なる偏光状態の2つの光を同軸に合成するための偏波合成素子55に入射し、補助光源としての半導体レーザ54から射出されたレーザ光LB1とは直交する方向に直線偏光した波長1.544μmのレーザ光LBPは偏波合成素子55に入射し、偏波合成素子でカップリングされたレーザ光は光変調素子12に入射する。そして、光変調素子12でパルス変調、又は振幅変調(レベル変調)を受けて出力されたレーザ光LB2が光ファイバー増幅器13に入射している。
【0091】
この場合、本例で使用されている各光ファイバーにおいては、内部を伝播する光の偏光状態は或る程度保存されるものとし、最終的に図1(a)の光ファイバー・バンドル19から射出されるレーザ光LB4は、波長変換部20から紫外光が出力される期間(オンの期間)において最大の変換効率が得られる偏光状態となるように、各光ファイバーの角度等が設定されているものとする。そして、図9において、レーザ光LB1の偏光方向は波長変換部20において最大の変換効率が得られる方向に設定されており、補助光源からのレーザ光LBRの偏光方向は、波長変換部20において変換効率が最小になる方向となっている。
【0092】
この実施の形態においても、図6の実施の形態と同様に、レーザ光LB1とレーザ光LBPとは紫外光を出力する期間(オンの期間)と出力しない期間(オフの期間)とで逆位相で発光する。また、光変調素子12の駆動方法にも、図7に示すようにオンの期間のみにパルス光を出力させる方法と、図8に示すように常時パルス光を出力させる方法とがある。図7及び図8の制御方式の何れを使用するかは、光変調素子12の波長特性及び補助用のレーザ光LBPの偏光状態に応じて選択することが望ましい。即ち、紫外光を出力しない期間(オフの期間)で、光変調素子12からレーザ光LBPのみが出力されるような制御方式を選ぶことが望ましい。これによって、光ファイバー増幅器13,22,25では常時ほぼ一定の出力が得られて光サージの発生が抑制されていると共に、オフの期間には波長変換部20で紫外光に対する変換効率がほぼ0になって、不要な紫外光が出力されることが無い。
【0093】
なお、図9の実施の形態では、光変調素子12の入力部に偏波合成素子55を配置しているが、図11に示すように、光変調素子12の出力部に偏波合成素子55を配置して、光変調素子12からの直線偏光のレーザ光LBMと補助用の半導体レーザ54からの偏光方向が直交するレーザ光LBPとを偏波合成素子55でカップリングして、得られたレーザ光LB2を光ファイバー増幅器13に供給するようにしてもよい。図11の構成例においても、単一波長発振レーザ11からのレーザ光LB1とレーザ光LBPとを逆位相で発光させることによって、光ファイバー増幅器における光サージの発生を抑制して、不要な紫外光の発生を防止できる。
【0094】
なお、本発明のレーザ装置は、例えばウエハ上に形成された回路パターンの一部(ヒューズなど)を切断するために用いられるレーザリペア装置などにも用いることができる。また、本発明によるレーザ装置は可視光または赤外光を用いる検査装置などにも適用することができる。そしてこの場合には前述の波長変換部をレーザ装置に組み込む必要がない。即ち、本発明は紫外光発生装置だけでなく、可視域または赤外域の基本波を発生する、波長変換部がないレーザ装置に対しても有効なものである。
【0095】
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得ることは勿論である。
【0096】
【発明の効果】
本発明によれば、光ファイバー増幅器を用いているため、小型化で、かつメンテナンスの容易なレーザ装置を提供することができ、このレーザ装置は露光装置の露光光源や検査用光源等に使用することができる。
また、紫外光を出力する期間中は前記レーザ光発生部からのレーザ光をパルス変調して前記光増幅部に供給し、前記紫外光を出力しない期間中にも前記紫外光の出力に実質的に影響を与えない範囲で前記光増幅部に増幅可能な波長域の光を供給しているため、最終的にレーザ光(紫外光)の出力を開始する際の光サージの影響が軽減されて、常に目標とする出力が得られる。
更に、レーザ光発生部から発生するレーザ光を複数に分岐する光分岐手段を更に備え、光増幅部をその複数に分岐されたレーザ光のそれぞれに独立に設けると共に、波長変換部は、その複数の光増幅部から出力されたレーザ光の束をまとめて波長変換することによって、出力光の発振周波数を高くして、かつ空間的コヒーレンスを低減できると共に、全体としての発振スペクトル線幅を簡単な構成で狭くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の紫外光発生装置を示す図である。
【図2】 図1中の光増幅ユニット18−1〜18−nの構成例を示す図である。
【図3】 (a)は図1中の波長変換部20の第1の構成例を示す図、(b)はその波長変換部20の第2の構成例を示す図である。
【図4】 図1の光ファイバー増幅器において光サージが生じる場合の説明図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態において光変調素子12から出力されるレーザ光の状態、及び最終的に出力される紫外域のレーザ光LB5の状態を示す図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態の光変調部を示す構成図である。
【図7】 その第2の実施の形態における各レーザ及び光変調素子12の駆動方式の一例を示すタイミングチャートである。
【図8】 その第2の実施の形態における各レーザ及び光変調素子12の駆動方式の他の例を示すタイミングチャートである。
【図9】 本発明の第3の実施の形態の光変調部を示す構成図である。
【図10】 その第2の実施の形態の変形例を示す構成図である。
【図11】 その第3の実施の形態の変形例を示す構成図である。
【符号の説明】
11…単一波長発振レーザ、IS1〜IS3…アイソレータ、12…光変調素子、13…光ファイバー増幅器、14…スプリッタ、15−1〜15−m,17−1〜17−n…光ファイバー(遅延素子)、16−1〜16−m…スプリッタ、18−1〜18−n…光増幅ユニット、19…光ファイバー・バンドル、20…波長変換部、22,25…光ファイバー増幅器、51…補助用の半導体レーザ、52…波長分割多重素子(WDM素子)、54…補助用の半導体レーザ、55…偏波合成素子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a laser apparatus that generates ultraviolet light, and particularly used in a photolithography process for manufacturing microdevices such as semiconductor elements, imaging elements (CCD, etc.), liquid crystal display elements, plasma display elements, and thin film magnetic heads. It is suitable for use as an exposure light source or a measurement light source of an exposure apparatus.
[0002]
[Prior art]
For example, an exposure apparatus used in a photolithography process for manufacturing a semiconductor integrated circuit has a circuit pattern precisely drawn on a reticle (photomask) as a mask on a wafer coated with a photoresist as a substrate. Optically reduced for projection exposure. One of the simplest and most effective methods for reducing the minimum pattern size (resolution) on the wafer during exposure is to reduce the wavelength of exposure light (exposure wavelength). Here, together with the realization of a shorter wavelength of the exposure light, some conditions to be provided for configuring the exposure light source will be described.
[0003]
First, for example, a light output of several watts is required. This is necessary to shorten the time required for the exposure and transfer of the integrated circuit pattern and increase the throughput.
Second, when the exposure light is ultraviolet light having a wavelength of 300 nm or less, optical materials that can be used as a refractive member (lens) of the projection optical system are limited, and it becomes difficult to correct chromatic aberration. For this reason, the monochromaticity of the exposure light is required, and the spectral line width of the exposure light is required to be about 1 pm or less.
[0004]
Third, since the temporal coherence (coherence) increases with the narrowing of the spectral line width, an unnecessary interference pattern called speckle is generated when light with a narrow line width is irradiated as it is. Therefore, in order to suppress the generation of this speckle, it is necessary to reduce the spatial coherence in the exposure light source.
One conventional short-wavelength light source that satisfies these conditions is a light source that uses an excimer laser whose laser oscillation wavelength itself is short, and the other is the generation of harmonics in the infrared or visible laser. It is a light source using
[0005]
Among these, as the former short wavelength light source, a KrF excimer laser (wavelength 248 nm) is used, and at present, development of an exposure apparatus using a shorter wavelength ArF excimer laser (wavelength 193 nm) is in progress. In addition, F is an excimer laser companion.2The use of a laser (wavelength 157 nm) has also been proposed. However, since these excimer lasers are large and the oscillation frequency is about several kHz at present, it is necessary to increase the energy per pulse in order to increase the irradiation energy per unit time. There have been various problems such as the fact that so-called compaction or the like tends to cause fluctuations in the transmittance of the optical components, complicated maintenance, and high costs.
[0006]
As the latter method, there is a method of converting long-wavelength light (infrared light, visible light) into shorter-wavelength ultraviolet light by utilizing the second-order nonlinear optical effect of the nonlinear optical crystal. For example, in the document "" Longitudinally diode pumped continuous wave 3.5W green laser ", LY Liu, M. Oka, W. Wiechmann and S. Kubota; Optics Letters, vol. 19, p189 (1994), it is excited by semiconductor laser light. A laser light source that converts the wavelength of light from a solid-state laser is disclosed. In this conventional example, a method is described in which a 1064 nm laser beam emitted from an Nd: YAG laser is wavelength-converted by using a nonlinear optical crystal to generate a 266 nm light of a fourth harmonic. The solid-state laser is a general term for lasers whose laser medium is solid.
[0007]
Further, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-334803, a laser light generation unit including a semiconductor laser and a wavelength conversion unit that converts light from the laser light generation unit into ultraviolet light using a nonlinear optical crystal are configured. An array laser in which a plurality of laser elements are bundled in a matrix (for example, 10 × 10) has been proposed.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional array laser having such a configuration, the optical output of the entire apparatus can be made high while keeping the optical output of each laser element low, and the burden on each nonlinear optical crystal can be reduced. . However, on the other hand, since each laser element is independent, when considering application to an exposure apparatus, it is necessary to match the oscillation spectrum of the entire laser element to about 1 pm or less in the entire width.
[0009]
For this reason, for example, in order to cause each laser element to autonomously oscillate a single longitudinal mode of the same wavelength, the resonator length of each laser element is adjusted, or a wavelength selection element is inserted in the resonator. There was a need to do. However, these methods have problems such as fine adjustment, and the more the number of laser elements to be configured, the more complicated the configuration is required to oscillate the whole at the same wavelength.
[0010]
On the other hand, an injection seed method is well known as a method for actively converting a plurality of lasers into a single wavelength (for example, “Walter Koechner; Solid-state Laser Engineering, 3rd Edition, Springer Series in Optical Science, Vol. 1, Springer-Verlag, ISBN 0-387-53756-2, p246-249). This is because light from a single laser light source having a narrow oscillation spectral line width is branched into a plurality of laser elements, and this laser light is used as a guide wave to tune the oscillation wavelength of each laser element. This is a method of narrowing the width. However, this method has a problem that the structure becomes complicated because an optical system for branching the seed light to each laser element and a tuning control unit for the oscillation wavelength are required.
[0011]
Further, such an array laser can make the entire apparatus much smaller than a conventional excimer laser, but it is still difficult to package the entire array with an output beam diameter of several centimeters or less. In addition, the array laser configured as described above is expensive because a wavelength conversion unit is required for each array, and when a misalignment occurs in a part of the laser elements constituting the array or the optical element to be configured In order to adjust this laser element when damage occurs, it is necessary to disassemble the entire array, take out this laser element, adjust it, and then reassemble the array. there were.
[0012]
Also, when such a light source is used in an exposure apparatus, it is necessary to repeat irradiation (ON) and irradiation stop (OFF) of ultraviolet light as exposure light when sequentially exposing each shot area on the wafer. However, it is desirable that the fluctuation of the output of the exposure light (illuminance for continuous light, pulse energy in the case of pulsed light) is small even immediately after the start of exposure light irradiation, for example.
[0013]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, it is a first object of the present invention to provide a laser apparatus that can be used as a light source of an exposure apparatus, can be downsized, and can be easily maintained.
Furthermore, a second object of the present invention is to provide a laser device capable of obtaining a target output even immediately after the start of irradiation (on) of laser light to the outside.
[0014]
A third object of the present invention is to provide a laser device that can increase the oscillation frequency and reduce spatial coherence, and can narrow the overall oscillation spectrum line width with a simple configuration.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
The present inventionbyThe laser device is a laser device that generates ultraviolet light, and includes a laser light generator (11) that generates laser light having a single wavelength within a wavelength range from the infrared region to the visible region, and the laser light generator. An optical amplifying unit (18-1 to 18-n) having an optical modulation unit (12) for modulating the generated laser light and an optical fiber amplifier (22, 25) for amplifying the laser light generated from the optical modulation unit. ) And a wavelength conversion unit (20) that converts the wavelength of the laser light amplified by the optical amplification unit into ultraviolet light using a nonlinear optical crystal (502 to 504), and the optical modulation unit includes the ultraviolet light. During the period when the laser light is output, the laser light from the laser light generation unit is pulse-modulated and supplied to the optical amplification unit, and the output of the ultraviolet light is substantially affected even during the period when the ultraviolet light is not output. Amplified in the optical amplification part And it supplies the light of the ability wavelength range.
[0016]
According to such a laser apparatus of the present invention, as the laser light generation unit, a small light source having a narrow oscillation spectrum, such as a DFB (Distributed feedback) semiconductor laser whose oscillation wavelength is controlled, or a fiber laser, for example, is used. Can do. Then, the single-wavelength laser light from the laser light generator is pulse-modulated at a high frequency so that a sufficient amplification gain can be obtained by the optical fiber amplifier in the optical modulator, and the laser light after the pulse modulation is optically amplified by the optical fiber amplifier. After amplification, the light is converted into ultraviolet light by a nonlinear optical crystal, whereby ultraviolet light having a high output and a narrow wavelength with a single wavelength can be obtained. Accordingly, it is possible to provide a laser device that is small and easy to maintain.
[0017]
In this case, as the optical fiber amplifier, for example, an erbium (Er) -doped fiber amplifier (EDFA), an ytterbium (Yb) -doped fiber amplifier (YDFA), a praseodymium (Pr) -doped optical fiber amplifier (PDFA) or thulium (Tm) -doped fiber optic amplifier (TDFA) can be used. However, if the pulse train output from the light modulation unit is simply switched from off to on in order to switch the finally obtained ultraviolet light from irradiation stop (off) to irradiation (on), it is stored in the optical fiber amplifier. Since the optical energy is output instantaneously, an “optical surge” is generated, which is a phenomenon in which the pulsed light output immediately after being turned on from the optical fiber amplifier becomes larger than the pulse train amplified in the steady state. Along with this, the output of the ultraviolet light subjected to wavelength conversion also varies with respect to the target value.
[0018]
In order to reduce the influence of such an optical surge, in the present invention, light in a wavelength region that can be amplified is applied to the optical amplifying unit within a range that does not substantially affect the output of the ultraviolet light even during the off period. Supply. This stabilizes the output of ultraviolet light.
In order to supply light in a wavelength range that can be amplified to the optical amplification unit in such a range that does not substantially affect the output of ultraviolet light,In the present inventionIn the ON period (period in which ultraviolet light is output), a pulse train having a desired intensity is output to the optical amplifying unit at a desired timing, and in the OFF period (period in which ultraviolet light is not output), it is almost constant at a small peak level. A continuous light of high intensity or a pulse train in which the ratio (duty ratio) of the high level “1” with respect to one period at a small peak level is close to 100% is output to the optical amplifier. Further, the average level of the light output from the optical amplifying unit during the ON period is set so that the light supplied to the optical amplifying unit has a peak level of 1/10 or less with respect to the peak level during the ON period. It is desirable that the average level of the light output from the optical amplification unit during the off period is substantially equal.
[0019]
In this case, the conversion efficiency in the wavelength converter is proportional to the square of the peak intensity of the input light in the case of the second harmonic, and to the product of the peak intensities of the two input lights in the case of sum frequency generation. In order to generate ultraviolet light for exposure equipment,8th and 10th harmonic generationTherefore, the output intensity of the ultraviolet light after wavelength conversion at the final stage is proportional to the eighth power to the tenth power of the intensity of the incident light (fundamental wave). The efficiency at which the output is converted into ultraviolet light is substantially zero, and the output of ultraviolet light is substantially zero. Therefore, according to this method, the influence of the light surge is reduced, and the output intensity of the ultraviolet light becomes a target value during the on period and is substantially zero during the off period.
[0020]
Note that the output intensity in the OFF state from the light modulation unit can be controlled in more detail using an output light quantity control mechanism.
nextAnother method described in the embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “second method”).In addition to the laser beam generator (reference light source) (11), the laser beam generated from the laser beam generator (wavelength λ)1Auxiliary light (wavelength λ) different in wavelength from2The auxiliary light source (51) for generating the auxiliary light is provided, and the auxiliary light is supplied to the optical amplifying unit during the off period. In this case, the wavelength λ of the auxiliary light2Is a wavelength outside the allowable wavelength range that can be wavelength-converted by the wavelength conversion unit, and is preferably within the gain width of the optical fiber amplifier. Thereby, the optical surge of the optical fiber amplifier can be suppressed without affecting the finally outputted ultraviolet light.
[0021]
The installation position of the wavelength division multiplexing (WDM) member (52) for synthesizing the auxiliary light with the laser light is an output part even if it is an input part of the modulator (12). Also good. When the WDM member is installed at the input unit of the modulation device, the laser light generation unit as its reference light source is in phase with the ultraviolet light that is finally output, that is, it is on while the ultraviolet light is on. , Switching is performed so as to be off during the off period. The auxiliary light source performs switching at a timing opposite to that of the ultraviolet light, that is, when the ultraviolet light is turned off and turned off while the ultraviolet light is turned off. The modulator can always output a pulse regardless of whether the ultraviolet light is on or off. Alternatively, the modulator outputs a pulse during the ultraviolet light on period, and the low peak level is constant during the ultraviolet light off period. It is also possible to output a level or a pulse with a high duty ratio. Among these, when the ultraviolet light is off, the wavelength λ2 It is sufficient to select a control mode in which only the light is output to the optical amplifier.
[0022]
In addition, when the WDM member (52) is installed at the output section of the modulation device (12), light with a low peak level may be supplied from the auxiliary light source with the ultraviolet light off.
next,Still another method described in the embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “third method”).In addition to the laser beam generator (reference light source) (11), the laser beam generator includes an auxiliary light source (54) that generates auxiliary light having a polarization state different from that of the laser beam generated from the laser beam generator. The auxiliary light is supplied to the optical amplification unit. In this case, the polarization state of the laser light from the laser generation unit is the state in which the conversion efficiency to ultraviolet light in the wavelength conversion unit is maximized (for example, linear polarization in a predetermined direction), and the polarization state of the auxiliary light Is preferably in a state in which the conversion efficiency to ultraviolet light at the wavelength conversion unit is minimized (for example, polarized light having a polarization direction orthogonal to the polarized light). As a result, when the ultraviolet light is off, auxiliary light is supplied to the optical fiber amplifier to suppress subsequent light surges, the conversion efficiency at the wavelength conversion unit is almost zero, and the ultraviolet light output is almost zero. become.
[0023]
Also in this method, the installation position of the polarization beam combining member (55) for synthesizing the auxiliary light into the laser beam is the same as that in the second method, even if the input portion of the modulation device (12) is used. It may be an output unit, and the switching timing of the auxiliary light may be the same as in the second method. Among these, a control mode in which only the auxiliary light is supplied to the optical amplifying unit while the ultraviolet light is off may be selected.
[0024]
Each of these laser devices further includes a light branching means (14, 16-1 to 16-m) for branching the laser light generated from the laser light generating section into a plurality of light amplifying sections (18-1 to 18-1). 18-n) is provided independently for each of the plurality of laser beams branched, and the wavelength conversion unit can convert the wavelength of the bundle of laser beams output from the plurality of optical amplification units together. desirable. Thus, by sequentially giving a predetermined optical path length difference to the laser light branched by the light branching means, the spatial coherence of the finally bundled laser light can be reduced. Further, since each laser beam is generated from a common laser beam generator, the spectral line width of the finally obtained ultraviolet light is narrow.
[0025]
Further, the laser beam can be easily modulated at a high frequency of, for example, about 100 kHz by the light modulation unit. Therefore, compared to the case of using excimer laser light (frequency is about several kHz), the pulse energy can be reduced to about 1/10 to 1/100 in order to obtain the same illuminance. There is almost no change in the transmittance of the optical member due to compaction or the like, and exposure can be performed stably and with high accuracy.Further, as in the embodiment of the present invention, when each pulse light of the laser light of about 100 kHz is a set of about 100 delayed pulse lights, each for obtaining the same illuminance as the excimer laser light. Since the energy of the pulsed light can be reduced to about 1/1000 to 1/10000, the transmittance variation of the optical member is further reduced.
[0026]
Next, with regard to the configuration of the wavelength conversion unit of the present invention, a frequency that is an arbitrary integral multiple of the fundamental wave by a combination of second harmonic generation (SHG) and sum frequency generation (SFG) of a plurality of nonlinear optical crystals. Ultraviolet light composed of harmonics (wavelength is 1 / integer) can be easily output.
And, for example, the laser beam generator emits a laser beam having a wavelength limited to 1.5 μm, particularly 1.544 to 1.552 μm, and the wavelength converter generates an eighth harmonic of the fundamental wave. 193-194 nm ultraviolet light having substantially the same wavelength as the ArF excimer laser is obtained. In addition, the laser light generation unit emits laser light having a wavelength of about 1.5 μm, particularly 1.57 to 1.58 μm, and the wavelength conversion unit generates a tenth harmonic of the fundamental wave. , F2Ultraviolet light of 157 to 158 nm having substantially the same wavelength as the laser is obtained.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this example, the laser device of the present invention is applied to an ultraviolet light source that can be used as an exposure light source in the ultraviolet region of a projection exposure apparatus such as a stepper or a step-and-scan method, or a light source for alignment or various inspections. is there.
[0028]
FIG. 1 (a) shows an ultraviolet light generator of this example. In FIG. 1 (a), a single
[0029]
The laser beam LB2 incident on the optical branching
[0030]
The m laser beams emitted from the
[0031]
Then, the n laser beams LB3 emitted from the splitter 16-1 are optically amplified as optical amplifiers in the subsequent stage via optical fibers 17-1, 17-2,. It enters into units 18-1, 18-2, ..., 18-n and is amplified. The optical amplification units 18-1 to 18-n amplify light in the same wavelength region (in the present example, around 1.544 μm) as the laser light LB1 generated from the single
[0032]
The laser light amplified by the m sets of optical amplification units 18-1 to 18-n is an extension of the exit end of an optical fiber (described later) doped with a predetermined substance in each of the optical amplification units 18-1 to 18-n. These extensions constitute an
[0033]
The laser beam LB4 emitted from the
[0034]
Further, as shown in FIG. 1B, the
[0035]
Further, in the
[0036]
Practically, the oscillation wavelength of the single-
[0037]
Finally, ArF excimer laser or F2Instead of obtaining ultraviolet light in a wavelength range close to that of a laser or the like, an optimum exposure wavelength (for example, 160 nm) is determined from a pattern rule of a semiconductor device to be manufactured, for example, and ultraviolet light having this theoretically optimum wavelength is obtained. Thus, the oscillation wavelength of the single
[0038]
Hereinafter, this embodiment will be described in more detail. In FIG. 1A, a single
[0039]
Furthermore, it is desirable to fix the output wavelength of the ultraviolet light generator of this example to a specific wavelength according to the application. Therefore, an oscillation wavelength control device for controlling the oscillation wavelength of the single
[0040]
Usually, a DFB semiconductor laser or the like is provided on a heat sink, and these are housed in a housing. Therefore, in this example, the temperature adjusting unit 5 (for example, a heating element such as a heater, a heat absorption element such as a Peltier element, and a temperature detection element such as a thermistor) is attached to a heat sink attached to the single wavelength oscillation laser 11 (DFB semiconductor laser or the like). The
[0041]
Since the oscillation wavelength of the DFB semiconductor laser has a temperature dependency of about 0.1 nm / ° C., when the temperature of the DFB semiconductor laser is changed by, for example, 1 ° C., the wavelength of the fundamental wave (wavelength 1544 nm) changes by 0.1 nm. . Therefore, the wavelength changes by 0.0125 nm at the eighth harmonic (193 nm), and the wavelength changes by 0.01 nm at the tenth harmonic (157 nm). When the laser beam LB5 is used in an exposure apparatus, for example, in order to correct an error in imaging characteristics due to an atmospheric pressure difference in an environment in which the exposure apparatus is installed, or an error due to fluctuations in imaging characteristics, etc. It is desirable to be able to change about ± 20 pm with respect to the center wavelength. For this purpose, the temperature of the DFB semiconductor laser may be changed by about ± 1.6 ° C. for the 8th wave and about ± 2 ° C. for the 10th wave, which is practical.
[0042]
As a monitor wavelength for feedback control when controlling this oscillation wavelength to a predetermined wavelength, the oscillation wavelength of the DFB semiconductor laser or the harmonic output after wavelength conversion in the
[0043]
When the ultraviolet light generation apparatus of this example is applied to, for example, an exposure light source of an exposure apparatus, according to the former, generation of aberrations in the projection optical system due to wavelength fluctuations or fluctuations thereof is prevented, and image characteristics ( Optical characteristics such as image quality) are not changed.
Further, according to the latter, depending on the altitude difference or atmospheric pressure difference between the manufacturing site where the exposure apparatus is assembled and adjusted and the installation location (delivery destination) of the exposure apparatus, and the difference in the environment (atmosphere in the clean room), etc. Variations in the imaging characteristics (such as aberrations) of the projection optical system that occur can be offset, and the time required to start up the exposure apparatus at the delivery destination can be shortened. Furthermore, according to the latter, during the operation of the exposure apparatus, fluctuations in the aberration of the projection optical system, the projection magnification, the focal position, etc. caused by the irradiation of the illumination light for exposure and the change in atmospheric pressure can be canceled out. The pattern image can be transferred onto the substrate in the best imaging state.
[0044]
The laser beam LB1 composed of continuous light output from the single
[0045]
In FIG. 5, the average level of the laser beam LB2 during the period when the ultraviolet light is on is set to be approximately equal to the average level (= LA) of the laser beam LB2 during the period when the ultraviolet light is off. In this case, the duty ratio (ratio (%) of the period of the high level “1” to the pulse period) of the laser beam LB2 during the period when the ultraviolet light is on is 1/10 or less.As will be described later, the duty ratio is 1 / 10,000 which is a repetition frequency of 100 kHz (pulse period 10 μs = 10000 ns) and a pulse width of 1 ns.The level LA is 1/10 or less with respect to the peak level LB.1/10000Less than or equal to Thus, by maintaining the level of the laser beam LB2 at the predetermined level LA even when the ultraviolet light is off, the
[0046]
1 converts the input laser beam LB4 into laser beam LB5 that is ultraviolet light through, for example, three or more stages of nonlinear optical crystals (details will be described later). At this time, in each nonlinear optical crystal, wavelength conversion is performed in proportion to the square of the beak level of incident light or the product of the peak levels of two incident lights. The output of the laser beam LB5 is the eighth power of the peak level of the incident laser beam LB4 (= 2).ThreePower) proportional to the above coefficient. Accordingly, in FIG. 5, the level LA of the laser beam LB2 during the period when the ultraviolet light is off is 1/10 or less of the peak level LB of the laser beam LB2 during the period when the ultraviolet light is on.1 / 10,000 as aboveSince the light of the level LA is hardly converted into the ultraviolet light (laser light LB2) because it is less than or equal to about the level, the level of the laser light LB5 becomes almost completely zero while the ultraviolet light is off. Therefore, the output of the ultraviolet light (laser beam LB5) becomes the target value in both the on period and the off period.
[0047]
In this configuration example, as an example, a case will be described in which the
When an electro-optic modulation element is used as the
Further, as will be described later, when each pulse light of the high pulse frequency is further formed from m · n, that is, 128 delayed pulse lights as an example, the energy per pulse light is larger than that of the excimer laser light. It becomes as small as about 1/1000 to 1/10000, and the refractive index variation of the optical member is further reduced.
[0048]
Further, in a semiconductor laser or the like, the output light can be pulsated by controlling the current. For this reason, in this example, it is preferable to generate pulsed light by using the power control of the single wavelength oscillation laser 11 (DFB semiconductor laser or the like) and the
[0049]
In particular, when the extinction ratio is not sufficient even when the pulsed light is turned off using only the
[0050]
The pulsed light output thus obtained is connected to the first-stage erbium-doped
The output of the
[0051]
Next, the outputs of the four delay fibers are further divided in parallel by four splitters 16-1 to 16-4 into n outputs (n = 32 in this example) (
[0052]
As a result, in this example, the spatial coherence of the laser beam LB4 emitted from the
[0053]
Due to the above branching and delay, pulse light having a delay time of 3 ns between adjacent channels can be obtained at the output terminals of a total of 128 channels. At this time, the optical pulse observed at each output terminal is an optical modulation element. 12 is 100 kHz (pulse period 10 μs), which is the same as the pulse light modulated by 12. Accordingly, when viewed as a whole laser beam generator, after the 128 pulses are generated at intervals of 3 ns, the next pulse train is generated at intervals of 9.62 μs at 100 kHz.
[0054]
In the present embodiment, an example in which the number of divisions is 128 and a short delay fiber is used has been described. For this reason, a non-light-emitting interval of 9.62 μs occurred between the pulse trains. However, the number of divisions m and n is increased, or the delay fiber is lengthened to an appropriate length, or a combination thereof is used. Thus, it is possible to make the pulse interval completely equal.
[0055]
As described above, the
[0056]
In this example, by controlling the timing of the drive voltage pulse applied to the
[0057]
In FIG. 1A, laser beams that have passed through m sets of delay fibers (optical fibers 17-1 to 17-n) are respectively incident on optical amplification units 18-1 to 18-n and amplified. The optical amplifying units 18-1 to 18-n of this example are provided with optical fiber amplifiers. In the following, a configuration example of an optical amplifying unit that can be used as the optical amplifying unit 18-1 will be described. The units 18-2 to 18-n can be used similarly.
[0058]
FIG. 2 shows an
[0059]
The
[0060]
In this example, the laser beam LB3 from the optical fiber 17-1 in FIG. 1A enters the optical fiber amplifier 22 via the
[0061]
In this case, the total amplification gain by the two-stage
[0062]
Here, the coupling loss in the
[0063]
In the configuration example of FIG. 2, the
[0064]
In addition, when the output wavelength of the single
[0065]
In this example, since the output lights of a large number of
[0066]
In the above embodiment, a laser light source with an oscillation wavelength of about 1.544 μm is used as the single
[0067]
Further, the oscillation wavelength of the single
In the optical fiber amplifier of the last stage high peak output in the above embodiment (for example, the
[0068]
Furthermore, in order to obtain a high output in the final stage optical fiber amplifier (for example, the
[0069]
In addition, quartz fiber or silicate fiber can be used as the optical fiber amplifier of the above embodiment, but fluoride fiber such as ZBLAN fiber may be used in addition to these. In this fluoride fiber, the erbium doping concentration can be increased as compared with quartz or silicate fiber, thereby shortening the fiber length necessary for amplification. This fluoride fiber is particularly preferably applied to the optical fiber amplifier at the final stage (the
[0070]
By the way, when 1.51 to 1.59 μm is used as the output wavelength of the optical fiber amplifier having a double-structured clad as described above, ytterbium (Yb) is doped in addition to erbium (Er) as ions to be doped. It is preferable to do. This is because the pumping efficiency by the semiconductor laser is improved. That is, when both erbium and ytterbium are doped, the strong absorption wavelength of ytterbium is spread in the vicinity of 915 to 975 nm, and a plurality of semiconductor lasers having different oscillation wavelengths in the vicinity of this wavelength are wavelength division multiplexed (WDM). By coupling with the first clad and coupling to the first cladding, the plurality of semiconductor lasers can be used as excitation light, so that a high excitation intensity can be realized.
[0071]
In addition, with respect to the design of the doped fiber of the optical fiber amplifier, in an apparatus that operates at a predetermined wavelength (for example, an exposure apparatus) as in this example, a material that increases the gain of the optical fiber amplifier at a desired wavelength is used. It is desirable to select. For example, in an ultraviolet laser device for obtaining the same output wavelength (193 to 194 nm) as that of an ArF excimer laser, when an optical amplifier fiber is used, a material whose gain is increased at a desired wavelength, for example, 1.548 μm, should be selected. desirable.
[0072]
However, the communication fiber is designed to have a relatively flat gain in a wavelength region of several tens of nm near 1.55 μm for wavelength division multiplexing communication. Therefore, for example, in a communication fiber having an erbium single-doped core as an excitation medium, a technique of co-doping aluminum or phosphorus into a silica fiber is used in order to realize this flat gain characteristic. For this reason, this type of fiber does not necessarily have a large gain at 1.548 μm. The doping element aluminum has the effect of shifting the peak near 1.55 μm to the longer wavelength side and phosphorus shifting to the shorter wavelength side. Therefore, in order to increase the gain in the vicinity of 1.547 μm, a small amount of phosphorus may be doped. Similarly, for example, when using an optical amplifier fiber having a core doped with erbium and ytterbium (co-doped) (for example, the double-clad type fiber), a small amount of phosphorus is added to the core. , Higher gain can be obtained in the vicinity of 1.547 μm.
[0073]
Next, several configuration examples of the
FIG. 3A shows a
[0074]
As the nonlinear optical crystal used for the wavelength conversion, for example, the nonlinear
[0075]
In FIG. 3A, it is desirable to provide a condenser lens between the
[0076]
Next, FIG. 3B shows a
[0077]
The nonlinear
[0078]
On the other hand, the second harmonic wave transmitted through the dichroic mirror enters the
[0079]
As described above, in the configuration in which one of the 6th harmonic and the 2nd harmonic is incident on the fourth-stage nonlinear
[0080]
The configuration between the second-stage nonlinear
[0081]
In addition, the
[0082]
In addition to the
Further, in the above embodiment, as can be seen from FIG. 1A, the combined light of the outputs of the m sets of n optical amplification units 18-1 to 18-n is wavelength-converted by one
[0083]
According to the ultraviolet light generator of the above embodiment, since the diameter of the output end of the
[0084]
Further, in the above embodiment, the
[0085]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this example, the configuration from the single
FIG. 6 shows the main part of this example. In FIG. 6, the wavelength of 1.544 μm (this is expressed as λ) output from the single wavelength oscillation laser 11.1Is incident on a wavelength division multiplexing element (WDM element) 52 via an
[0086]
The wavelength λ of the laser light LBR from the auxiliary light source2The
[0087]
In this example, as a first usage method, as shown in FIGS. 7A and 7B, the laser beam LB1 is turned off during the off period in which ultraviolet light is not output, and the laser beam LBR is used. Are continuously emitted and the laser beam LB1 is continuously emitted during the ON period when the ultraviolet light is output, and the laser beam LBR is extinguished. That is, the original laser beam LB1 and the auxiliary laser beam LBR are emitted in opposite phases. At the same time, the applied voltage V12 as a drive signal supplied from the
[0088]
In this example, as a second method of use, as shown in FIGS. 8A and 8B, the original laser beam LB1 and the auxiliary laser beam LBR are emitted in opposite phases, and from the
[0089]
Which of the control methods of FIGS. 7 and 8 is used depends on the wavelength characteristics of the
In the embodiment of FIG. 6, the
[0090]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this example as well, the configuration from the single
FIG. 9 shows the main part of this example. In FIG. 9, laser light LB1 having a wavelength of 1.544 μm output from the single wavelength oscillation laser 11 (which is linearly polarized light) The laser beam LBP having a wavelength of 1.544 μm, which is linearly polarized in a direction orthogonal to the laser beam LB1 emitted from the
[0091]
In this case, in each optical fiber used in this example, the polarization state of the light propagating through the inside is preserved to some extent, and finally emitted from the
[0092]
Also in this embodiment, similarly to the embodiment of FIG. 6, the laser light LB1 and the laser light LBP are in opposite phases in a period during which the ultraviolet light is output (on period) and a period during which the ultraviolet light is not output (off period). Lights on. In addition, as a method of driving the
[0093]
In the embodiment shown in FIG. 9, the
[0094]
The laser device of the present invention can also be used for a laser repair device used for cutting a part of a circuit pattern (such as a fuse) formed on a wafer, for example. The laser apparatus according to the present invention can also be applied to an inspection apparatus using visible light or infrared light. In this case, it is not necessary to incorporate the wavelength converter described above into the laser device. That is, the present invention is effective not only for an ultraviolet light generator, but also for a laser device that generates a fundamental wave in the visible region or the infrared region and does not have a wavelength conversion unit.
[0095]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can of course have various configurations without departing from the gist of the present invention.
[0096]
【The invention's effect】
According to the present invention, since an optical fiber amplifier is used, it is possible to provide a laser apparatus that is small in size and easy to maintain. This laser apparatus can be used as an exposure light source or an inspection light source for an exposure apparatus. Can do.
Further, during the period of outputting the ultraviolet light, the laser light from the laser light generating unit is pulse-modulated and supplied to the optical amplifying unit, and the output of the ultraviolet light is substantially reduced even during the period of not outputting the ultraviolet light. Since light of a wavelength range that can be amplified is supplied to the optical amplifying unit in a range that does not affect the optical amplifier, the influence of the optical surge when starting the output of laser light (ultraviolet light) is finally reduced. The target output is always obtained.
Furthermore, it further comprises an optical branching means for branching the laser light generated from the laser light generating part into a plurality of parts, and an optical amplifying part is provided independently for each of the laser lights branched into the plurality, and the wavelength converting part includes By collectively converting the wavelength of the laser beam output from the optical amplifier unit, the oscillation frequency of the output light can be increased and the spatial coherence can be reduced, and the oscillation spectrum line width as a whole can be simplified. Can be narrowed by configuration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an ultraviolet light generation apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of optical amplification units 18-1 to 18-n in FIG.
3A is a diagram illustrating a first configuration example of the
4 is an explanatory diagram when an optical surge occurs in the optical fiber amplifier of FIG. 1; FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a state of laser light output from the
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an optical modulation unit according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a timing chart showing an example of a driving method of each laser and the
FIG. 8 is a timing chart showing another example of a driving method of each laser and the
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating an optical modulation unit according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a configuration diagram showing a modification of the second embodiment.
FIG. 11 is a configuration diagram showing a modification of the third embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
赤外域から可視域までの波長範囲内で単一波長のレーザ光を発生するレーザ光発生部と、
該レーザ光発生部から発生されるレーザ光の変調を行う光変調部と、
該光変調部から発生されたレーザ光を増幅する光ファイバー増幅器を有する光増幅部と、
該光増幅部によって増幅されたレーザ光を非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換する波長変換部と、を備え、
前記光変調部は、前記紫外光を発生する期間中は前記レーザ光発生部からのレーザ光をパルス変調して前記光増幅部に供給し、前記紫外光を発生しない期間中には、前記レーザ光発生部からのレーザ光のピークレベルを低下させて前記光増幅部に供給することを特徴とするレーザ装置。A laser device that generates ultraviolet light,
A laser beam generator that generates a laser beam having a single wavelength within the wavelength range from the infrared region to the visible region;
A light modulator that modulates the laser light generated from the laser light generator;
An optical amplifier having an optical fiber amplifier for amplifying the laser light generated from the optical modulator;
A wavelength conversion unit that converts the wavelength of the laser light amplified by the optical amplification unit into ultraviolet light using a nonlinear optical crystal, and
The light modulation unit pulse-modulates laser light from the laser light generation unit during the period during which the ultraviolet light is generated and supplies the laser light to the optical amplification unit, and during the period during which the ultraviolet light is not generated , A laser device, wherein a peak level of laser light from a light generation unit is lowered and supplied to the optical amplification unit.
前記紫外光を発生する期間中に前記光増幅部から出力される光の平均レベルと、前記紫外光を発生しない期間中に前記光増幅部から出力される光の平均レベルとは実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。With respect to the peak level of the laser beam supplied from the light modulation unit to the light amplification unit during the period of generating the ultraviolet light, the light modulation unit to the light amplification unit during the period of not generating the ultraviolet light. The peak level of the supplied laser beam is 1/10 or less,
The average level of light output from the optical amplification unit during the period of generating the ultraviolet light is substantially equal to the average level of light output from the optical amplification unit during the period of not generating the ultraviolet light. The laser apparatus according to claim 1 .
前記光増幅部は前記複数に分岐されたレーザ光のそれぞれに独立に設けられると共に、
前記波長変換部は、前記複数の光増幅部から出力されたレーザ光の束をまとめて波長変換することを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ装置。The laser apparatus further includes a light branching unit that branches the laser light generated from the laser light generation unit into a plurality of parts,
The optical amplification unit is provided independently for each of the plurality of laser beams branched,
3. The laser device according to claim 1, wherein the wavelength conversion unit collectively converts the wavelength of a bundle of laser beams output from the plurality of optical amplification units.
前記波長変換部は、前記光増幅部から出力される前記波長1.5μm付近の基本波を、8倍高調波又は10倍高調波の紫外光に変換して出力することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のレーザ装置。The laser beam generator generates a single wavelength laser beam having a wavelength of about 1.5 μm,
The wavelength converting unit converts the fundamental wave around the wavelength of 1.5 μm output from the optical amplifying unit into ultraviolet light of 8th harmonic or 10th harmonic and outputs the converted ultraviolet light. The laser device according to any one of 1 to 3 .
前記波長変換部は、前記光増幅部から出力される前記波長1.1μm付近の基本波を、7倍高調波の紫外光に変換して出力することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のレーザ装置。The laser beam generator generates a single wavelength laser beam having a wavelength of about 1.1 μm,
The wavelength conversion unit, any claim 1-3, characterized in that for outputting a fundamental wave in the vicinity of the wavelength 1.1μm output from the optical amplifier unit, and converted into ultraviolet light 7 harmonic A laser device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25812699A JP4375846B2 (en) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | Laser equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25812699A JP4375846B2 (en) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | Laser equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001085771A JP2001085771A (en) | 2001-03-30 |
JP4375846B2 true JP4375846B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=17315882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25812699A Expired - Fee Related JP4375846B2 (en) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | Laser equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375846B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1840332A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | 海德堡印刷机械股份公司 | Method for producing image on recording material |
US7369731B2 (en) | 2005-05-17 | 2008-05-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber for amplification, optical amplifying apparatus, light source apparatus, photo-therapy apparatus, and exposure apparatus |
JP4910328B2 (en) * | 2005-08-03 | 2012-04-04 | 住友電気工業株式会社 | Optical amplification device and laser light source device |
JP4925085B2 (en) * | 2005-09-20 | 2012-04-25 | 株式会社メガオプト | Deep ultraviolet laser light generation method and deep ultraviolet laser device |
JP5064777B2 (en) * | 2006-12-08 | 2012-10-31 | 古河電気工業株式会社 | Laser equipment |
JP4897960B2 (en) * | 2007-02-14 | 2012-03-14 | 古河電気工業株式会社 | Pulse laser equipment |
US8160113B2 (en) * | 2009-07-21 | 2012-04-17 | Mobius Photonics, Inc. | Tailored pulse burst |
JP5455044B2 (en) * | 2010-02-02 | 2014-03-26 | 株式会社ニコン | Laser equipment |
US9450368B2 (en) * | 2011-04-28 | 2016-09-20 | Gwangju Institute Of Science And Technology | Pulse laser device and burst mode using same, and method for controlling a variable burst mode |
JP6311720B2 (en) * | 2013-10-25 | 2018-04-18 | 株式会社ニコン | LASER DEVICE, EXPOSURE DEVICE AND INSPECTION DEVICE EQUIPPED WITH THE LASER DEVICE |
TWI661280B (en) * | 2014-04-01 | 2019-06-01 | 日商尼康股份有限公司 | Substrate processing method and substrate processing device |
JP2015210517A (en) * | 2014-09-09 | 2015-11-24 | 株式会社ニコン | Pattern drawing apparatus, pattern drawing method, and device manufacturing method |
US9570877B1 (en) * | 2015-12-31 | 2017-02-14 | Lumentum Operations Llc | Gain control for arbitrary triggering of short pulse lasers |
JP6428675B2 (en) * | 2016-02-22 | 2018-11-28 | 株式会社ニコン | Light source device for pattern drawing |
JP6587026B2 (en) * | 2018-10-30 | 2019-10-09 | 株式会社ニコン | Pattern exposure equipment |
JP7524960B2 (en) * | 2020-10-21 | 2024-07-30 | 日本電信電話株式会社 | Ultraviolet light irradiation system and ultraviolet light irradiation method |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25812699A patent/JP4375846B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001085771A (en) | 2001-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4517271B2 (en) | Exposure apparatus equipped with a laser device | |
JP4450147B2 (en) | Exposure apparatus equipped with a laser device | |
US7136402B1 (en) | Laser device and exposure method | |
US6590698B1 (en) | Ultraviolet laser apparatus and exposure apparatus using same | |
JP2001083557A (en) | Laser device | |
JP4232130B2 (en) | Laser apparatus and light irradiation apparatus and exposure method using this laser apparatus | |
JP4375846B2 (en) | Laser equipment | |
US7764719B2 (en) | Pulsed fiber laser | |
US7733922B1 (en) | Method and apparatus for fast pulse harmonic fiber laser | |
JP2001085313A (en) | Exposure method and aligner for exposure, and method for manufacturing device | |
JP5096171B2 (en) | Laser light source device, image display device, and illumination device | |
US20130170509A1 (en) | Ultraviolet laser device | |
JP2011023532A (en) | Optical amplifier, laser device, and light source device | |
JP2001352116A (en) | Laser device, aligner using the same, and exposing method | |
JP2001085314A (en) | Exposure method and aligner for exposure and method for manufacturing device | |
JP6020441B2 (en) | UV laser equipment | |
JP2001148345A (en) | Illuminating optical system, method and apparatus for exposing by using the system | |
JP2001337356A (en) | Light source device | |
WO2018158899A1 (en) | Solid-state laser system and wavelength conversion system | |
JP2001085776A (en) | Laser device and projection aligner equipped with the same | |
JP2001356378A (en) | Light source device | |
JP2001085308A (en) | Illumination optical system and aligner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090108 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |