JP4375251B2 - Light control device and lighting device - Google Patents
Light control device and lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375251B2 JP4375251B2 JP2005048031A JP2005048031A JP4375251B2 JP 4375251 B2 JP4375251 B2 JP 4375251B2 JP 2005048031 A JP2005048031 A JP 2005048031A JP 2005048031 A JP2005048031 A JP 2005048031A JP 4375251 B2 JP4375251 B2 JP 4375251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- control
- delay angle
- light
- smoothing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、オン位相制御によって光源を調光する調光装置及び該調光装置を用いた照明装置に関するものである。 The present invention relates to a light control device that adjusts a light source by on-phase control and an illumination device that uses the light control device.
従来から、交流電源に直列に接続された例えばトライアックからなるスイッチ部を有し、このスイッチ部を用いたオン位相制御で、白熱灯に供給される電力を変化させることにより、白熱灯の光出力を変化させるいわゆる白熱ライコンと呼ばれる調光装置が提供されている。 Conventionally, it has a switch unit composed of, for example, a triac connected in series to an AC power source, and by changing the power supplied to the incandescent lamp by on-phase control using this switch unit, the light output of the incandescent lamp There is provided a light control device called so-called incandescent lycon.
また、以前は発光ダイオードは電光掲示板やパイロットランプなど表示用の用途が主であったが、近年は発光ダイオードであっても、例えば青色の光を放つ発光ダイオードと青色の光を吸収して黄色の蛍光を放つ蛍光体との組み合わせで、高輝度の白色光が得られるので、発光ダイオードがスポットライトなどの照明の用途にも用いられ始めている。発光ダイオードは同じ輝度の白熱灯に比して小型で長寿命であるという利点がある。そして、白熱灯との交換が容易なように例えば白熱電球の口金と同形状に形成され白熱電球が接続されるソケットのような接続部に接続可能な被接続部を有するLED点灯装置が提供されている。この種のLED点灯装置は、直線形状や円形状に配列された複数の発光ダイオードと、例えばダイオードブリッジからなり被接続部から入力された交流電力を整流する整流部とを備える(例えば、特許文献1参照)。しかし、整流部の出力は脈流電圧であり、最大電圧を発光ダイオードの定格電圧まで下げる必要があり、かつ発光ダイオードは所定の最低電圧以下では点灯できないため、上記のLED点灯装置では、調光の範囲が狭くなっていた。 In the past, light-emitting diodes were mainly used for displays such as electric bulletin boards and pilot lamps. However, even in recent years, light-emitting diodes, for example, emit blue light and absorb blue light to yellow. In combination with a phosphor that emits the above-mentioned fluorescence, white light with high luminance can be obtained, so that light-emitting diodes are beginning to be used for illumination applications such as spotlights. Light emitting diodes have the advantage of being small and long life compared to incandescent lamps of the same brightness. Then, an LED lighting device is provided that has a connected portion that can be connected to a connecting portion such as a socket that is formed in the same shape as the base of the incandescent light bulb and is connected to the incandescent light bulb so that the incandescent lamp can be easily replaced. ing. This type of LED lighting device includes a plurality of light emitting diodes arranged in a linear shape or a circular shape, and a rectifying unit that rectifies AC power input from a connected portion, for example, formed of a diode bridge (for example, Patent Documents). 1). However, since the output of the rectifying unit is a pulsating voltage, the maximum voltage needs to be lowered to the rated voltage of the light emitting diode, and the light emitting diode cannot be lighted below a predetermined minimum voltage. The range of was narrow.
そこで、整流部の出力端間に接続された例えば電解コンデンサからなる平滑キャパシタを有し整流部の出力を平滑して発光ダイオードへ出力する平滑部を有するLED点灯装置が提供されている(例えば、特許文献2参照)。このLED点灯装置であれば、発光ダイオードの定格電圧に近い電圧を発光ダイオードに定常的に加え続けることができるため、前者の従来例に比べて発光ダイオードの明るさの上限が上昇するから、調光の範囲を広くすることができる。
しかし、後者の従来例のLED点灯装置を上記従来の調光装置に接続した照明装置では、調光装置のオン位相制御でスイッチ部をオンした瞬間にLED点灯装置の平滑キャパシタの充電が開始されると、平滑キャパシタへの充電電流が急激に流れ始めることにより、電源重畳ノイズや不要輻射ノイズなどのノイズが発生していた。 However, in the illumination device in which the latter conventional LED lighting device is connected to the above conventional light control device, charging of the smoothing capacitor of the LED lighting device is started at the moment when the switch unit is turned on by the on-phase control of the light control device. As a result, the charging current to the smoothing capacitor starts to flow abruptly, and noise such as power superimposed noise and unnecessary radiation noise is generated.
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、ノイズが低減される調光装置及び照明装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the light control apparatus and illuminating device with which noise is reduced.
請求項1の発明は、発光ダイオードを点灯させるLED点灯装置と白熱灯とを択一的に接続可能な接続部と、調光比を設定するための調光比設定部と、交流電源と接続部との間に接続され接続部への電力の供給を入切するスイッチ部と、交流電源の出力のゼロクロスを検出するゼロクロス検出部と、ゼロクロス検出部でゼロクロスが検出されたときにスイッチ部をオフするとともに調光比設定部に設定された調光比に応じた制御遅れ角でスイッチ部をオンするオン位相制御を行う制御部とを備え、LED点灯装置は、接続部に接続される被接続部と、被接続部から入力された交流電力を整流する整流部と、整流部の出力端間に接続された平滑キャパシタを有し整流部の出力を平滑する平滑部と、オン位相制御の制御遅れ角を検出する遅れ角検出部と、平滑部の出力を遅れ角検出部で検出された制御遅れ角に応じた電力に変換し発光ダイオードに供給して点灯させる点灯部とを備え、制御部は、少なくとも発光ダイオードの定常点灯時には、制御遅れ角を、スイッチ部がオンされた直後にはLED点灯装置の平滑キャパシタの充電が開始されないような所定の範囲内から、調光比設定部に設定された調光比に応じて選択することを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、LED点灯装置を接続したとき、スイッチ部をオンした瞬間にスイッチ部に急激に電流が流れることがないから、ノイズが低減される。また、比較的に定格電流が低い小型で安価な部品を用いることができるから、小型化と低コスト化とが可能となる。 According to the present invention, when an LED lighting device is connected, noise does not suddenly flow through the switch unit at the moment when the switch unit is turned on. In addition, since a small and inexpensive component having a relatively low rated current can be used, it is possible to reduce the size and the cost.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、LED点灯装置の平滑部及び点灯部は、発光ダイオードの定常点灯時には少なくとも0度〜45度の位相では平滑キャパシタが充電されない特性を有し、制御部は、制御遅れ角を0度〜45度の範囲内から選択することを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、制御遅れ角の4倍が180度に対して占める比が0〜1となるから、LED点灯装置の点灯部で発光ダイオードへ供給する電力と制御遅れ角との対応付けが簡単になる。 According to the present invention, since the ratio of four times the control delay angle to 180 degrees is 0 to 1, the power supplied to the light emitting diode in the lighting unit of the LED lighting device can be associated with the control delay angle. It will be easy.
請求項3の発明は、請求項1の発明において、発光ダイオードと白熱灯とが択一的に選択される負荷選択部を備え、制御部は、負荷選択部で白熱灯が選択されているときには、制御遅れ角を所定の範囲内とする制限を解除し、負荷選択部で発光ダイオードが選択されているときに比べ、調光比設定部に設定される調光比の範囲に対して対応付けられる制御遅れ角の範囲をより広くすることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the load selection unit is provided in which the light emitting diode and the incandescent lamp are alternatively selected, and the control unit is configured to select the incandescent lamp in the load selection unit. , Release the restriction that the control delay angle is within a predetermined range, and associate with the range of the dimming ratio set in the dimming ratio setting unit compared to when the light-emitting diode is selected in the load selection unit The range of the control delay angle to be made is made wider.
この発明によれば、負荷選択部を設けない場合に比べ、接続部に白熱灯を接続したときの調光範囲がより広くなる。 According to the present invention, the dimming range when the incandescent lamp is connected to the connection portion is wider than when no load selection portion is provided.
請求項4の発明は、請求項1の発明において、制御部は、電源が投入された直後は制御遅れ角を180度から徐々に小さくし、制御遅れ角が調光比設定部に設定された調光比に対応した値となるまでは、制御遅れ角を所定の範囲内とする制限を解除することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the control unit gradually decreases the control delay angle from 180 degrees immediately after the power is turned on, and the control delay angle is set in the dimming ratio setting unit. Until the value corresponds to the dimming ratio, the restriction that the control delay angle is within a predetermined range is released.
この発明によれば、電源投入直後のインラッシュ電流を低減することができる。従って、比較的に定格電流が低い小型で安価な部品を用いることができるから、さらなる小型化と低コスト化とが可能となる。 According to the present invention, the inrush current immediately after power-on can be reduced. Therefore, since a small and inexpensive part having a relatively low rated current can be used, further miniaturization and cost reduction are possible.
請求項5の発明は、接続部に接続される被接続部と、被接続部から入力された交流電力を整流する整流部と、整流部の出力端間に接続された平滑キャパシタを有し整流部の出力を平滑する平滑部と、オン位相制御の制御遅れ角を検出する遅れ角検出部と、平滑部の出力を遅れ角検出部で検出された制御遅れ角に応じた電力に変換し発光ダイオードに供給して点灯させる点灯部とを有するLED点灯装置と、請求項1〜4のいずれか記載の調光装置とを備えることを特徴とする。
The invention according to claim 5 includes a connected portion connected to the connecting portion, a rectifying portion that rectifies AC power input from the connected portion, and a smoothing capacitor connected between the output terminals of the rectifying portion. A smoothing unit that smoothes the output of the control unit, a delay angle detection unit that detects the control delay angle of the on-phase control, and the light output by converting the output of the smoothing unit into electric power according to the control delay angle detected by the delay angle detection unit An LED lighting device having a lighting unit that is supplied to a diode to be lit, and a light control device according to any one of
請求項6の発明は、白熱灯と、請求項1〜4のいずれか記載の調光装置とを備えることを特徴とする。
The invention of claim 6 includes an incandescent lamp and the light control device according to any one of
本発明は、制御部が、少なくとも発光ダイオードの定常点灯時には、制御遅れ角を、スイッチ部がオンされた直後にはLED点灯装置の平滑キャパシタの充電が開始されないような所定の範囲内から選択するので、スイッチ部をオンした瞬間にスイッチ部に急激に電流が流れることがないから、ノイズが低減される。 In the present invention, the control unit selects the control delay angle at least during steady lighting of the light emitting diode from a predetermined range in which charging of the smoothing capacitor of the LED lighting device is not started immediately after the switch unit is turned on. As a result, no current suddenly flows through the switch unit at the moment when the switch unit is turned on, so that noise is reduced.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施形態は、図2に示すように、交流電源ACから入力された電力をオン位相制御で調整して出力する調光装置1と、調光装置1の出力を電源として複数の発光ダイオードLEDを点灯させるLED点灯装置2とを備える。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, a
調光装置1は、交流電源ACから交流電力が入力される例えば電源プラグからなる入力部11と、例えば白熱電球の口金を取り付けることができるソケットのような接続部12と、入力部11から接続部12への給電をオンオフするスイッチ部13と、入力部11を介して入力された交流電力のゼロクロスを検出するゼロクロス検出部14と、手操作される例えば回転ツマミやスライドツマミや押釦のようなハンドル(図示せず)を有し調光比が設定される調光比設定部15と、オン位相制御における制御遅れ角と調光比との対応関係を示す例えばデータテーブルが格納された記憶部16と、ゼロクロス検出部14でゼロクロスが検出されたときにスイッチ部13をオフするとともに調光比設定部15に設定された調光比に対応する制御遅れ角を記憶部16から得て該制御遅れ角でスイッチ部13をオンするオン位相制御を行う制御部17とを備える。さらに、接続部12に接続される負荷をLED点灯装置2と白熱灯とのうちから選ぶ例えばディップスイッチからなる負荷選択部18を備える。また、制御部17は、駆動部19を介してスイッチ部13をオンオフする。
The
LED点灯装置2は、例えば白熱電球の口金と同形状に形成され調光装置1の接続部11が接続される被接続部21と、被接続部21から入力された交流電力を整流する整流部22と、整流部22の出力を平滑する平滑部23と、調光装置1のオン位相制御における制御遅れ角を検出する遅れ角検出部24と、発光ダイオードLEDに直列に接続され発光ダイオードLEDへの給電をオンオフする調光スイッチ部25と、遅れ角検出部24で検出された制御遅れ角に応じたデューティ比で調光スイッチ部25をオンオフすることにより発光ダイオードLEDを調光する調光制御部26とを備える。つまり、調光スイッチ部25と調光制御部26とが請求項における点灯部を構成する。
The
図3を用いて、回路の1例を具体的に説明する。まず、調光装置1について説明する。スイッチ部13は、入力部11の一方の端子と接続部12の一方の端子との間に接続されたトライアックQ1からなる。トライアックQ1には、フォトトライアックPT1の出力端子と抵抗R1,R2との直列回路が直列に接続されている。抵抗R1,R2の接続点にはトライアックQ1のゲートが接続され、トライアックQ1のゲートと入力部11の一方の端子との間に接続された抵抗R2には、セラミックコンデンサC1が並列に接続されている。また、調光装置1は、交流電源ACの出力を全波整流するダイオードブリッジDB1と、ダイオードブリッジDB1の出力を平滑する電解コンデンサC2と、電解コンデンサC2から得られる直流電力を電源としてフォトトライアックPT1内の発光ダイオードの電源電圧Vcc(例えば5V)を生成する例えば周知の降圧型チョッパ回路からなる電源生成部19aとを備える。フォトトライアックPT1の一方の入力端子には上記の電源生成部19aの出力が入力され、他方の入力端子にはトランジスタQ2のエミッタが接続されている。このトランジスタQ2において、エミッタ−ベース間には抵抗R3が接続され、コレクタは抵抗R4を介して接地され、ベースは抵抗R5を介して例えばマイコンからなる制御部17に接続されている。つまり、フォトトライアックPT1と、抵抗R1〜R5と、コンデンサC1と、ダイオードブリッジDB1と、電解コンデンサC2と、電源生成部19aと、トランジスタQ2とが駆動部19を構成する。また、ゼロクロス検出部14は、ダイオードブリッジDB1の出力に基いてゼロクロスを検出する。なお、スイッチ部13としては、トライアックQ1に代えて例えば2個のサイリスタ(図示せず)を逆並列接続したものを用いてもよい。
An example of a circuit will be specifically described with reference to FIG. First, the
上記回路の動作を説明する。制御部17が抵抗R5に接続された端子からHIGHレベルの信号を出力することによりトランジスタQ2をオンすると、フォトトライアックPT1の出力端間が導通し、抵抗R1,R2に通電されて抵抗R2の両端間に電位差が生じることによりコンデンサC1が充電され、トライアックQ1がオンされる。すなわち、交流電源ACの出力が接続部12から出力される。一方、制御部17が抵抗R5に接続された端子からLOWレベルの信号を出力することによりトランジスタQ2をオフすると、フォトトライアックPT1の出力端間の電路が遮断され、抵抗R1,R2への通電が停止されるからコンデンサC1の電荷が抵抗R2を介して放電され、トライアックQ1のゲートの電圧が低下するからトライアックQ1がオフされる。すなわち、入力部11と接続部12との間の電路が遮断される。
The operation of the above circuit will be described. When the
次に、LED点灯装置2について説明する。整流部22は被接続部21から入力された調光装置1の出力を全波整流するダイオードブリッジDB2からなり、平滑部23は整流部の出力端間に接続された平滑キャパシタとしての電解コンデンサC3からなる。電解コンデンサC3の両端間には、複数個の発光ダイオードLEDと、電流制限用の抵抗R8と、スイッチング素子Q3との直列回路が接続されている。スイッチング素子Q3としては、MOSFETや、トランジスタや、IGBTなどを用いることができる。また、前記直列回路と電解コンデンサC3との並列回路には、ダイオードD2が直列に接続されている。また、ダイオードブリッジDB2の出力は抵抗R6,R7で分圧されて例えばマイコンからなる調光制御部26に入力される。調光制御部26は、抵抗R6,R7の接続点の電位に基いて制御遅れ角を検出するとともに検出された制御遅れ角に応じたデューティ比でスイッチング素子Q3をオンオフすることにより発光ダイオードLEDを調光する。つまり、抵抗R6,R7と調光制御部26とが遅れ角検出部25を構成し、抵抗R8とスイッチング素子Q3とが調光スイッチ部24を構成する。また、電解コンデンサC3に充電されない期間であっても、トライアックQ1のオン状態を維持するための保持電流が抵抗R6,R7を通じて流れるようになっている。
Next, the
ところで、交流電源ACの出力がそのままLED点灯装置2に入力された場合であっても、定常状態では図1(c)に示すように電解コンデンサC3は交流電源ACの出力に対して半分の周期で充放電を繰り返すから、電解コンデンサC3の充電電流以外の電流がごく小さいことによりLED点灯装置2の入力電流は図1(a)のように間欠的になる。つまり、図1(b)のようなオン位相制御において、電解コンデンサC3に充電されない期間T0のうちから、通電を開始する時間をどのように選んでも、通電を開始した瞬間には電流は殆ど流れないことになる。本実施形態のLED点灯装置2では、位相が0度〜45度の期間は上記の期間T0に含まれている。
By the way, even when the output of the AC power supply AC is input to the
そして、制御部17は、負荷選択部18において負荷としてLED点灯装置2が選択されているときには、オン位相制御において通電を開始する位相すなわち制御遅れ角を0度〜45度の範囲内で選択する。
Then, when the
具体的に説明すると、制御部17は、調光比設定部15の連続的な状態(例えば調光比設定部15が可変抵抗器からなる場合にはその抵抗値)を256段階に分け、8ビットでデジタル表現される調光レベルに変換する。各調光レベルはそれぞれ異なる調光比に対応し、例えば図4に示すように高い調光レベルほど高い調光比に対応する。記憶部16には、調光レベルと制御遅れ角との対応関係を示すデータテーブルが格納されており、制御部17は、調光比設定部15から得られた調光レベルに対応する制御遅れ角でオン位相制御がなされるようにスイッチ部13をオンオフする。
Specifically, the
LED点灯装置2では、調光制御部26は、交流電源ACの半周期当たりに、スイッチ部13がオフされる時間の4倍の時間は発光ダイオードLEDへの通電を停止し、残りの時間に発光ダイオードLEDに通電するように調光スイッチ部24をオンオフすることにより、発光ダイオードLEDを調光する。0度〜45度という制御遅れ角の範囲は半周期の4分の1に相当するから、上記制御により、発光ダイオードLEDを0%〜100%の調光比で調光できることになる。交流電源ACを周波数60Hz(半周期≒8.333ms)の商用電源とした場合の、調光ステップ、調光比、交流電源ACの出力の半周期当たりにスイッチ部13がオンされるオン時間、交流電源ACの出力の半周期当たりに発光ダイオードが通電されるLED通電時間の関係は、例えば次表のようになる。
In the
また、制御部17は、電源が投入された直後には、制御遅れ角の範囲の制限を解除し、制御遅れ角を180度から徐々に調光レベルに対応した値に近付ける。つまり、接続部12から出力する電力を徐々に増大させることになり、電源投入直後のインラッシュ電流が抑制されるので、スイッチ部13を構成する部品として、定格電流が比較的小さな小型で安価な部品を用いることができるから、小型化と低コスト化とが可能となる。
Further, immediately after the power is turned on, the
また、図5に示すように接続部12に白熱灯Lを接続する場合には、負荷選択部18で白熱灯を選択しておけば、制御遅れ角の範囲の制限は解除され、周知の白熱ライコンと同様に動作する。ここで、負荷選択部18は設けなくても、制御遅れ角が0度〜45度の範囲内で白熱灯Lの調光は可能であるが、負荷選択部18を設けたほうが白熱灯Lの調光範囲が広くなるから望ましい。また、白熱灯Lに代えて、調光スイッチ部24や調光制御部26を備えない従来のLED点灯装置を接続部12に接続した場合であっても、負荷選択部18で白熱灯を選択しておくことにより、ある程度の調光が可能である。
Further, when the incandescent lamp L is connected to the
上記構成によれば、制御遅れ角を、スイッチ部13をオンした瞬間にはスイッチ部13に電流が流れない範囲内で選択するから、スイッチ部13がオンされた時にスイッチ部13に急激に電流が流れることがない。従って、電源重畳ノイズや不要輻射ノイズなどのノイズを低減することができる。また、スイッチ部13を構成する部品として、定格電流が比較的小さな小型で安価な部品を用いることができるから、小型化と低コスト化とが可能となる。
According to the above configuration, the control delay angle is selected within a range in which no current flows through the
また、LED点灯装置2において、平滑部23の出力は略一定(例えば交流電源ACの実効電圧が100Vである場合には約141V)であり、発光ダイオードLEDへの通電時間により調光するので、位相制御によって発光ダイオードLEDを調光する場合に比べ、調光比と動作との対応関係が簡単であり、かつ、より低い調光比までの調光が可能であるから調光の範囲が広くなる。
In the
ここで、制御遅れ角の範囲は、上記のように0度〜45度としなくても、スイッチ部13をオンした瞬間にスイッチ部13に電流が流れない範囲内であれば上記の効果は得られる。しかし、本実施形態では、制御遅れ角の範囲を0度〜45度すなわち半周期の4分の1としたことにより、発光ダイオードLEDへの通電を停止する期間を調光装置1においてスイッチ部13がオフされる期間の4倍とするだけの単純な変換で0%〜100%の調光ができる。従って、調光制御部26を比較的に単純な回路で構成したり、または調光制御部26をマイコンで構成する場合には調光制御部26における処理を例えば2ビットシフト演算というように単純化し比較的に安価なマイコンを用いて、製造コストを低減することができる。
Here, even if the range of the control delay angle is not set to 0 degree to 45 degrees as described above, the above effect can be obtained as long as the current does not flow through the
なお、LED点灯装置2において、用いる発光ダイオードLEDの定格電圧や個数に応じて、図6に示すように、例えばIPD(Intelligent Power Device)を用いた周知のチョッパ回路からなる電力調整部27を平滑部23と発光ダイオードLEDとの間に接続してもよい。
In addition, in the
また、発光ダイオードLEDは、個数を複数個とする代わりに1個としてもよい。または、それぞれ発光ダイオードLEDを含む回路同士を互いに並列に接続してもよい。 Further, the number of light emitting diodes LED may be one instead of a plurality. Alternatively, circuits each including the light emitting diode LED may be connected in parallel to each other.
さらに、電源生成部19aや電力調整部27において、チョッパ回路を用いる代わりにトランスや抵抗を用いて所望の電圧を得てもよい。
Further, in the
また、整流部22としては、調光装置1の出力を全波整流するダイオードブリッジDB2を用いる代わりに、調光装置1の出力を半波整流する1個のダイオードを用いてもよい。
Further, as the rectifying
さらに、調光装置1において、記憶部16と制御部17とを1チップのマイコンで構成してもよい。
Further, in the
1 調光装置
2 LED点灯装置
12 接続部
13 スイッチ部
14 ゼロクロス検出部
17 制御部
18 負荷選択部
21 被接続部
22 整流部
23 平滑部
24 調光スイッチ部
25 遅れ角検出部
26 調光制御部
C3 電解コンデンサ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
LED点灯装置は、接続部に接続される被接続部と、被接続部から入力された交流電力を整流する整流部と、整流部の出力端間に接続された平滑キャパシタを有し整流部の出力を平滑する平滑部と、オン位相制御の制御遅れ角を検出する遅れ角検出部と、平滑部の出力を遅れ角検出部で検出された制御遅れ角に応じた電力に変換し発光ダイオードに供給して点灯させる点灯部とを備え、
制御部は、少なくとも発光ダイオードの定常点灯時には、制御遅れ角を、スイッチ部がオンされた直後にはLED点灯装置の平滑キャパシタの充電が開始されないような所定の範囲内から、調光比設定部に設定された調光比に応じて選択することを特徴とする調光装置。 Connected between the connection part that can selectively connect the LED lighting device for turning on the light emitting diode and the incandescent lamp, the dimming ratio setting part for setting the dimming ratio, and the AC power source and the connecting part. Switch unit for turning on / off the power supply to the connection unit, zero cross detection unit for detecting the zero cross of the output of the AC power supply, and turning off the switch unit when the zero cross is detected by the zero cross detection unit and setting the dimming ratio A control unit that performs on-phase control to turn on the switch unit with a control delay angle corresponding to the dimming ratio set in the unit,
The LED lighting device includes a connected portion connected to the connecting portion, a rectifying portion that rectifies AC power input from the connected portion, and a smoothing capacitor connected between the output terminals of the rectifying portion. A smoothing unit for smoothing the output, a delay angle detecting unit for detecting the control delay angle of the on-phase control, and converting the output of the smoothing unit into electric power according to the control delay angle detected by the delay angle detecting unit, With a lighting part to supply and light,
The control unit has a control delay angle at least during steady lighting of the light emitting diode, and a dimming ratio setting unit from a predetermined range in which charging of the smoothing capacitor of the LED lighting device is not started immediately after the switch unit is turned on. The dimming device is selected according to the dimming ratio set in the above.
請求項1〜4のいずれか記載の調光装置とを備えることを特徴とする照明装置。 A smoothing unit having a connected part connected to the connecting part, a rectifying part for rectifying AC power input from the connected part, and a smoothing capacitor connected between the output terminals of the rectifying part and smoothing the output of the rectifying part Unit, a delay angle detection unit for detecting the control delay angle of the on-phase control, and the output of the smoothing unit is converted into electric power according to the control delay angle detected by the delay angle detection unit and supplied to the light emitting diode to be lit. An LED lighting device having a lighting unit;
An illumination device comprising: the light control device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048031A JP4375251B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Light control device and lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048031A JP4375251B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Light control device and lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236709A JP2006236709A (en) | 2006-09-07 |
JP4375251B2 true JP4375251B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=37044130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005048031A Active JP4375251B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Light control device and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375251B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101904087A (en) * | 2007-12-21 | 2010-12-01 | 赛普拉斯半导体公司 | Power line communicaton for electrical fixture control |
KR101459765B1 (en) * | 2008-01-21 | 2014-11-12 | 엘지이노텍 주식회사 | Light Emitting Element Apparatus |
JP5242212B2 (en) * | 2008-03-26 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | Light control device |
JP5047029B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-10-10 | パナソニック株式会社 | Light control device |
GB2466790A (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-14 | Greengage Lighting Ltd | A soft start mains LED lamp with LED chain and capacitor |
US8847504B2 (en) | 2009-06-11 | 2014-09-30 | Panasonic Corporation | Lighting device and lighting system |
JP2011165394A (en) | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Sharp Corp | Led drive circuit, dimming device, led illumination fixture, led illumination device, and led illumination system |
JP5682949B2 (en) * | 2010-07-22 | 2015-03-11 | 新電元工業株式会社 | LED lighting device |
JP5740570B2 (en) * | 2011-03-04 | 2015-06-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting system |
JP5810380B2 (en) * | 2011-10-28 | 2015-11-11 | 四変テック株式会社 | LED lighting device |
JP6186724B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-08-30 | 日亜化学工業株式会社 | LED driving device |
JP6145936B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dimmer and lighting device |
CN111295016A (en) * | 2020-02-19 | 2020-06-16 | 杭州涂鸦信息技术有限公司 | Dimming method and system of single-live-wire dimming device |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005048031A patent/JP4375251B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006236709A (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375251B2 (en) | Light control device and lighting device | |
US8810135B2 (en) | LED drive circuit, LED illumination component, LED illumination device, and LED illumination system | |
JP4791794B2 (en) | LED lighting attachment | |
JP5214585B2 (en) | LED drive circuit, phase control dimmer, LED illumination lamp, LED illumination device, and LED illumination system | |
JP4864122B2 (en) | Lighting device and lighting system | |
WO2014087581A1 (en) | Drive circuit, light source for lighting, and lighting device | |
JP2009026544A (en) | Light-control device for light-emitting diode and led lighting device | |
JP2005011739A (en) | Circuit for preventing malfunction when dimming and lighting system | |
WO2014122891A1 (en) | Driving circuit, illumination light source, and illumination device | |
WO2012090489A1 (en) | Light-emitting diode drive circuit and led light source | |
JP4796642B2 (en) | Lighting device and light control device | |
KR101377038B1 (en) | LED lighting apparatus | |
US11071183B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP2005122979A (en) | Lighting system | |
JP2014089844A (en) | Power supply device and luminaire | |
JP2010245014A (en) | Non-blinking brightness adjusting device for non-resistance light emitting load | |
JP4888351B2 (en) | Lighting apparatus and lighting apparatus using the same | |
JP2012243458A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP2015170534A (en) | Lighting device and luminaire | |
CN106341919B (en) | Illumination control device, illumination apparatus, and illumination fixture | |
JP2006032033A (en) | Dimmer | |
JP5473377B2 (en) | Light emitting element control circuit | |
JP6827199B2 (en) | Dimming control device, lighting equipment, and control method | |
JP2012221991A (en) | Power supply circuit, switching power supply for lighting and luminaire | |
CN107404784B (en) | Dimming module, dimming method and lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4375251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |