JP4373764B2 - Damper device - Google Patents
Damper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373764B2 JP4373764B2 JP2003378983A JP2003378983A JP4373764B2 JP 4373764 B2 JP4373764 B2 JP 4373764B2 JP 2003378983 A JP2003378983 A JP 2003378983A JP 2003378983 A JP2003378983 A JP 2003378983A JP 4373764 B2 JP4373764 B2 JP 4373764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- housing
- valve
- viscous fluid
- silicone oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/14—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/04—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
- E05F3/12—Special devices controlling the circulation of the liquid, e.g. valve arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/12—Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/145—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
この発明は、例えば、開ける方向への扉の回動を制動し、閉じる方向への扉の回動を非制動とする一方向性のダンパー装置に関するものである。 The present invention relates to a unidirectional damper device that brakes, for example, the rotation of the door in the opening direction and does not brake the rotation of the door in the closing direction.
上記したダンパー装置は、ハウジングと、このハウジング内に収容された粘性流体と、ハウジング内に回転可能に収められ、ハウジングから一部が突出する軸部を有するローターと、このローターの軸部とハウジングとの間から粘性流体が漏れるのを防止するシール部材と、で構成され、ローターに流体通路を有する突部を軸方向に設け、ローターが一方向へ回転する間突部の流体通路への粘性流体の流量を少流量にする第1流体通路と、ローターが他方向へ回転する間突部の流体通路への粘性流体の流量を多流量にする第2流体通路とを有するバルブを突部に被せたものが提案されている。
上記したダンパー装置におけるバルブは、移動可能、回転可能に配置されているので、ハウジングとの隙間を粘性流体が通過することにより、所期した制動トルクを得ることができず、制動トルクを一定の精度に保つことが困難であった。
そして、バルブに大きな負荷がかかるので、バルブが破損する恐れがあり、耐久性の劣るものであった。
Since the valve in the damper device described above is arranged so as to be movable and rotatable, when the viscous fluid passes through the gap with the housing, the desired braking torque cannot be obtained and the braking torque is kept constant. It was difficult to maintain accuracy.
And since a big load was applied to the valve | bulb, the valve | bulb might be damaged and it was inferior in durability.
この発明は、制動トルクを一定の精度に保つことができ、バルブに大きな負荷をかけないようにして耐久性を向上させることのできるダンパー装置を提供するものである。 The present invention provides a damper device that can maintain a braking torque with a certain accuracy and can improve durability without applying a large load to a valve.
この発明は、以下のような発明である。
(1)ハウジングと、このハウジング内に収容された粘性流体と、前記ハウジング内に回転可能に収められたローターと、このローターと前記ハウジングとの間から前記粘性流体が漏れるのを防止するシール部材と、からなるダンパー装置において、主翼部と、この主翼部に比して短い脇翼部とから構成され、前記粘性流体中を相対的に円周方向へ移動し、前記粘性流体を収容する前記ハウジングの収容部を区画するように半径方向へ延び、前記主翼部に粘性流体通路を有する回動翼を前記ハウジングまたは前記ローターに設け、前記ローターが一方向へ回転する間前記粘性流体通路を開放し、前記ローターが他方向へ回転する間前記粘性流体通路を閉塞する軸部を有するバルブを前記回動翼の前記主翼部と前記脇翼部との間の切り欠いた基部に前記軸部が支点となって回動するように設け、前記ローターの軸部方向へ向かって突出する壁部を前記ハウジングに設け、前記ローターの回転軸線と直交する直交成分面を有する前記壁部の面と、この面と対峙する、前記回転軸線と直交する直交成分面を有する前記ローターの面との間を、圧縮された前記粘性流体を通過させる通路としたことを特徴とする。
The present invention is as follows.
(1) A housing, a viscous fluid accommodated in the housing, a rotor rotatably accommodated in the housing, and a seal member for preventing the viscous fluid from leaking between the rotor and the housing A damper device comprising: a main wing portion; and a side wing portion shorter than the main wing portion, and moves relatively in the circumferential direction in the viscous fluid, and stores the viscous fluid. A rotating wing extending in a radial direction so as to define a housing accommodating portion and having a viscous fluid passage in the main wing portion is provided in the housing or the rotor, and the viscous fluid passage is opened while the rotor rotates in one direction. and, notched base between the side wings and the wing portion of the rotor blade the valve times having a shaft portion between you close the viscous fluid passageway said rotor rotates in the other direction The shaft portion becomes a fulcrum provided so as to rotate, the wall portion protruding toward the shaft portion direction of the rotor provided in the housing, said wall having orthogonal component surface perpendicular to the rotational axis of the rotor It is characterized in that a passage for allowing the compressed viscous fluid to pass is formed between the surface of the portion and the surface of the rotor having an orthogonal component surface orthogonal to the rotation axis that faces the surface .
この発明によれば、主翼部と、この主翼部に比して短い脇翼部とから構成され、粘性流体中を相対的に円周方向へ移動し、粘性流体を収容するハウジングの収容部を区画するように半径方向へ延び、主翼部に粘性流体通路を有する回動翼をハウジングまたはローターに設け、ローターが一方向へ回転する間粘性流体通路を開放し、ローターが他方向へ回転する間粘性流体通路を閉塞する軸部を有するバルブを回動翼の主翼部と脇翼部との間の切り欠いた基部に軸部が支点となって回動するように設け、ローターの軸部方向へ向かって突出する壁部をハウジングに設け、ローターの回転軸線と直交する直交成分面を有する壁部の面と、この面と対峙する、ローターの回転軸線と直交する直交成分面を有するローターの面との間を、圧縮された粘性流体を通過させる通路としたので、制動トルク発生時の通路を通過する粘性流体の圧力によって通路は拡開するものの、通路の間隔はハウジングの剛性によって一定に保持されることにより、制動トルクを一定の精度に保つことができる。
そして、通路を形成する部材に剛性を持たせることができるため、ダンパー装置の耐久性を向上させることができる。
According to this invention, the housing portion that is composed of the main wing portion and the side wing portion that is shorter than the main wing portion, moves relatively in the circumferential direction in the viscous fluid, and accommodates the viscous fluid. A rotating blade having a viscous fluid passage in the main wing portion and extending in a radial direction so as to divide is provided in the housing or the rotor, the viscous fluid passage is opened while the rotor rotates in one direction, and the rotor rotates in the other direction. shank to cut out the base between the wing portion and the WakiTsubasa portion of the rotating blade a valve having a shaft portion you close the viscous fluid passage becomes a fulcrum provided so as to rotate, the shaft portion of the rotor Rotor having a wall portion projecting in the direction of the wall, a wall surface having an orthogonal component surface orthogonal to the rotation axis of the rotor, and an orthogonal component surface orthogonal to the rotation axis of the rotor facing this surface Compressed viscosities between Because the passage allows fluid to pass through, the passage expands due to the pressure of the viscous fluid passing through the passage when the braking torque is generated, but the spacing between the passages is kept constant by the rigidity of the housing, so that the braking torque is kept constant. Can be kept accurate.
And since the member which forms a channel | path can be given rigidity, durability of a damper apparatus can be improved.
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施例であるダンパー装置の分解斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a damper device according to an embodiment of the present invention.
図1において、Dはダンパー装置を示し、剛性を有する合成樹脂製、例えば、ポリカーボネート製のケース11と、このケース11の開口部を閉塞する剛性を有する合成樹脂製、例えば、ポリカーボネート製のキャップ21と、ケース11内の底に設けられた第2回動翼17に取り付けられる合成樹脂製、例えば、ポリアセタール製の第2バルブ31と、キャップ21で閉塞されたケース11内(収容部15)に収容される粘性流体としてのシリコーンオイル(41)と、ケース11内に回転可能に収められ、キャップ21の貫通孔22から外部へ一部が突出する軸部52を有する合成樹脂製、例えば、ポリアセタール製のローター51と、このローター51に設けられた第1回動翼54に取り付けられる、例えば、シリコーンオイル(41)に対して非膨潤性を有するとともに、弾性を有するエチレンプロピレンジエンゴムで形成した第1バルブ61と、キャップ21とローター51との間からシリコーンオイル(41)が漏れるのを防止するシール部材である、例えば、自己潤滑シリコーンゴムで形成したOリング71と、外周径がローター51のフランジ部53の外周径よりも僅かに小さく、キャップ21とローター51のフランジ部53との間に配置される合成樹脂製の円環状シート81と、キャップ21から突出するローター51の軸部52に取り付けられる剛性を有する合成樹脂製、例えば、ポリアセタール製のアーム91とで構成されている。
なお、ハウジングは、ケース11と、キャップ21とで構成されている。
In FIG. 1, D denotes a damper device, which is made of a rigid synthetic resin, for example, a
The housing includes a
図2は図1に示したケースの平面図、図3は図2に示したケースの正面図、図4は図2に示したケースの底面図、図5は図2のA−A線による断面図、図6は図2のB−B線による断面図である。 2 is a plan view of the case shown in FIG. 1, FIG. 3 is a front view of the case shown in FIG. 2, FIG. 4 is a bottom view of the case shown in FIG. 2, and FIG. FIG. 6 is a sectional view taken along line B-B in FIG.
これらの図において、ケース11は、平面形状が円形の底部13の外縁に周回させて円筒壁部14が設けられたケース本体12と、底部13の底面の中心に設けられた円柱状の軸支部16と、底部13の底面の軸支部16を中心とした対称位置に、軸支部16から所定距離をおいて軸支部16の軸方向(ローター51の軸部52の軸方向)へ延びるとともに、円筒壁部14まで半径方向へ延びた2つの第2回動翼17と、ケース本体12の外周に放射方向へ設けられアーム部18とで構成されている。
上記した円筒壁部14の内周上側には、下側拡径段部14aと、この下側拡径段部14aの上端から上方へ拡開する円錐部14bと、この円錐部14bの上端に連なる上側拡径段部14cとが設けられている。
上記した第2回動翼17はローター51の軸部52方向へ向かって突出する壁部を兼ね、この第2回動翼17には、シリコーンオイル(41)が流通する第2粘性流体通路としての切欠17aと、ローター51が一方向(図2において時計方向)へ回転する間切欠17aを開放し、ローター51が他方向(図2において反時計方向)へ回転する間切欠17aを閉塞する第2バルブ31を取り付ける軸支切欠17bとが設けられている。
そして、第2回動翼17の高さはローター51のフランジ部53の下面が摺接する水平な高さとされ、また、第2回動翼17の内周側上端は、中心へ向かって下降する円錐面17cとされている。
上記したアーム部18の先端には、取付孔18aが設けられている。
なお、15はケース本体12(ハウジング)内に形成される収容部を示し、シリコーンオイル(41)を収容する部分であり、ケース11とキャップ21とで形成される空間に相当する。
そして、ハウジング内にローター51を収容した状態の収容部15は、ローター51の第1回動翼54および第2回動翼17によって区画される。
In these drawings, the
On the inner peripheral upper side of the
The second rotating
The height of the second rotating
A
The
図7は図1に示したキャップの平面図、図8は図7のC−C線による断面図である。 7 is a plan view of the cap shown in FIG. 1, and FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
図7または図8において、キャップ21には、中心に、ローター51の軸部52が貫通する貫通孔22が設けられ、この貫通孔22の下側に、下端まで達するように円筒状に肉抜きされたOリング71を収容する拡径段部23が設けられ、さらに、外縁に、ケース本体12の円錐部14bに衝合する上方へ拡開する円錐部24と、この円錐部24の上端に連なり、ケース本体12の上側拡径段部14cに衝合する上側拡径段部25とが設けられている。
7 or 8, the
図9は図1に示した第2バルブの平面図、図10は図9に示した第2バルブの正面図、図11は図9に示した第2バルブの底面図である。 9 is a plan view of the second valve shown in FIG. 1, FIG. 10 is a front view of the second valve shown in FIG. 9, and FIG. 11 is a bottom view of the second valve shown in FIG.
これらの図において、第2バルブ31は、ケース11の軸支切欠17b内へ回動可能に挿入される軸部32と、この軸部32から延び、ケース11の切欠17aを開閉する弁部33とで構成されている。
なお、弁部33の下側に切欠33aが設けられているが、この切欠33aは、ケース11の切欠17aに重なって開口を形成しない大きさとされている。
In these drawings, the
A
図12は図1に示したローターの平面図、図13は図12に示したローターの左側半分を断面にした正面図、図14は図12に示したローターの底面図である。 12 is a plan view of the rotor shown in FIG. 1, FIG. 13 is a front view in which the left half of the rotor shown in FIG. 12 is sectioned, and FIG. 14 is a bottom view of the rotor shown in FIG.
これらの図において、ローター51は、円柱状の軸部52と、この軸部52の外周に、軸部52を中心とした平面視円形のフランジ部53と、このフランジ部53の下面に軸部52を中心とした対称位置に、軸部52の外周から放射状に(半径方向へ)ケース11の収容部15を区画するように連設された第1回動翼54とで構成されている。
上記した軸部52には、ケース11の軸支部16が回動(回転)可能に係合する円筒形状の窪み52aが底面側に設けられ、キャップ21の貫通孔22から突出する部分に、IカットされたIカット段部52bが設けられ、Iカットされた平面部分(垂直面)にそれぞれ水平方向の嵌合溝52cが設けられている。
上記したフランジ部53には、軸部52を中心とした同心円上に、例えば、180度の間隔で2つの孔53aが設けられている。
このフランジ部53は、後述するトルク発生の区画(A)の圧縮による圧力が直接Oリング71へ伝わらないようにするために設けられたもので、シリコーンオイル(41)の区画(A)および区画(B)とOリング71との間を塞ぐように、円筒壁部14をシールするように円盤状に設けられている。
そして、トルク発生方向(図30において時計方向)へ回転するときに区画(A)には大きな圧縮力によって正圧が発生するため、万一、キャップ21とフランジ部53との間にシリコーンオイル(41)が侵入した場合にはシリコーンオイル(41)を開放するための通路となるように、トルク発生回転時に負圧の区画となる区画(B)に位置するようにローター51のフランジ部53に孔53aが設けられているので、キャップ21とフランジ部53との間に侵入したシリコーンオイル(41)は負圧の区画(B)へ孔53aを介して移動することとなり、キャップ21とフランジ部53との間にシリコーンオイル(41)が閉じこめられた状態でキャップ21を変形させるなどの不具合が発生しなくなる。
また、Oリング71には負荷がかからないため、ローター51のハウジングとの間からシリコーンオイル(41)が漏れることがなく、耐久性が向上する。
上記した第1回動翼54は、主翼部と、この主翼部に比して短い脇翼部とから構成され、主翼部には、シリコーンオイル(41)が流通する第1粘性流体通路としての切欠54aが設けられ、基部に形成されている主翼部と脇翼部との間の切欠部には、ローター51が一方向(図12において時計方向)へ回転する間切欠54aを開放し、ローター51が他方向(図12において反時計方向)へ回転する間切欠54aを閉塞する第1バルブ61を取り付ける軸支切欠54bが設けられている。
なお、軸部52とフランジ部53との接合部分の下側、すなわち、ケース11の円錐面17cと対峙する部分は下側へ窄む円錐面55とされ、この円錐面55とケース11の円錐面17cとの間が、圧縮(加圧)されたシリコーンオイル(41)を通過させる通路58となる。
In these drawings, the
The
In the
This
Then, when rotating in the direction of torque generation (clockwise in FIG. 30), positive pressure is generated in the section (A) by a large compressive force. 41) enters the
Further, since no load is applied to the O-
The first rotating
In addition, the lower side of the joint portion between the
図15は図1に示した第1バルブの平面図、図16は図15に示した第1バルブの正面図、図17は図15に示した第1バルブの底面図、図18は図15に示した第1バルブの右側面図である。 15 is a plan view of the first valve shown in FIG. 1, FIG. 16 is a front view of the first valve shown in FIG. 15, FIG. 17 is a bottom view of the first valve shown in FIG. 15, and FIG. FIG. 4 is a right side view of the first valve shown in FIG.
これらの図において、第1バルブ61は、ローター51の主翼部と脇翼部との間の軸支切欠54b内へ圧入される軸部62と、この軸部62を支点として回動し、ローター51の切欠54aを開閉する弁部63と、この弁部63の先端に上下方向へ延ばして連設され、圧縮(加圧)されたシリコーンオイル(41)の圧力を効率よく受け止め、弁部63に切欠54aを閉塞させるための突条部64とで構成されている。
In these drawings, the
図19は図1に示したアームの平面図、図20は図19に示したアームの一部を破断した正面図、図21は図19のD−D線による拡大断面図である。 19 is a plan view of the arm shown in FIG. 1, FIG. 20 is a front view in which a part of the arm shown in FIG. 19 is broken, and FIG. 21 is an enlarged sectional view taken along the line DD of FIG.
これらの図において、アーム91は、第1水平部92と、この水平部92の右端に連なる傾斜部93と、この傾斜部93の右端に連なる第2水平部94とで構成され、各部92〜94は平面視直線状に連なっている。
上記した第1水平部92には、Iカット状の取付孔92aが左端の円弧状の中心に設けられ、この取付孔92aの垂直面部分に、ローター51の軸部52に設けた嵌合溝52cに嵌合する嵌合突条92bがそれぞれ設けられ、この嵌合突条92の外側に、嵌合突条92が僅かに前後動できるように肉抜き溝92cがそれぞれ設けられている。
上記した第2水平部94には、右端の円弧状の中心に円形の取付孔94aが設けられている。
In these drawings, the
In the first
The second
次に、ダンパー装置Dの組立の一例について説明する。
まず、ケース11の2つの軸支切欠17b内へ、第2バルブ31の軸部32をそれぞれ回動可能に挿入する。
そして、ローター51の2つの軸支切欠54b内へ、第1バルブ61の軸部32をそれぞれ圧入する。
次に、収容部15内へ適量のシリコーンオイル(41)を注入し、ローター51の窪み52b、軸部52の下側、および、フランジ部53などにシリコーンオイル(41)を塗布した後、窪み52a内へケース11の軸支部16を嵌合させるように、収容部15内へ軸部52の一部およびフランジ部53を収容する。
Next, an example of assembly of the damper device D will be described.
First, the
Then, the
Next, an appropriate amount of silicone oil (41) is injected into the
このようにしてシリコーンオイル(41)を注入した収容部15内へ軸部52の一部およびフランジ部53を収容すると、フランジ部53に孔53aが設けられているので、フランジ部53の下側(収容部15内)の空気が孔53aから上側へ排出されるとともに、孔53aからフランジ部53の上側へ僅かにシリコーンオイル(41)が溢れる。
したがって、フランジ部53の下側(収容部15内)に空気が混入しなくなり、収容部15内に混入した空気に起因する制動トルクのバラツキを小さくすることができる。
When a part of the
Accordingly, air does not enter the lower side of the flange portion 53 (inside the housing portion 15), and the variation in braking torque caused by the air mixed in the
そして、ローター51の軸部52をOリング71に嵌めるとともに、フランジ部53の外縁に周回させて円環状シート81を載せた後、キャップ21の貫通孔22内へローター51の軸部52を挿入するとともに、拡径段部23内へOリング71を圧入させながら、キャップ21の円錐部24をケース11の円錐部14bに衝合させるとともに、上側拡径段部25を上側拡径段部14cに衝合させ、ケース11の開口部をキャップ21で閉塞する。
Then, the
このようにしてケース11の開口部をキャップ21で閉塞すると、フランジ部53の上側の空気はほとんどハウジング外へ排出され、フランジ部53とキャップ21とはシリコーンオイル(41)および円環状シート81を介して接し、拡径段部23内のOリング71がキャップ21と軸部52との間からシリコーンオイル(41)が漏れるのを防止する。
When the opening of the
次に、ケース11の上端内側とキャップ21の外縁との間を、例えば、高周波溶着で周回するように溶着して密閉する。
そして、キャップ21から突出したローター51の軸部52をアーム91の取付孔92a内へ圧入させると、嵌合突条92bが嵌合溝52cに嵌合することにより、図22〜図30に示すように組み立てることができ、ダンパー装置Dの組立が終了する。
Next, the inside of the upper end of the
Then, when the
このようにしてダンパー装置Dを組み立てると、第1バルブ61は、ハウジングの内面、すなわち、ケース11の底面および内周面、キャップ21の下面に弾接した状態となり、確実に収容部15を区画する。
When the damper device D is assembled in this way, the
図31〜図34この発明の一実施例であるダンパー装置の動作説明図である。 FIGS. 31 to 34 are operation explanatory views of a damper device according to an embodiment of the present invention.
次に、動作について説明する。
なお、ダンパー装置Dは、例えば、ケース11がアーム部18で機器の本体の開口部に上下方向へ取り付けられ、アーム91が第2水平部94で本体の開口部を開閉する蓋体に取り付けられているものとする。
そして、蓋体が閉じられている状態が図31に相当し、蓋体が開けられている状態が図34に相当する。
Next, the operation will be described.
In the damper device D, for example, the
A state where the lid is closed corresponds to FIG. 31, and a state where the lid is opened corresponds to FIG.
まず、図31に示す蓋体が本体の開口部を閉塞している状態で、図示を省略したロック機構などを解除して蓋体を開放させるためにアーム91を、図22に矢印で示すように、反時計方向へ回動させると、蓋体にアーム91を介して接続されているローター51が反時計方向へ回動することにより、第1バルブ61と第2バルブ31とで挟まれた収容部15内の区画Aのシリコーンオイル41が圧縮されるため、図32に示すように、区画A内のシリコーンオイル41の圧力によって第1バルブ61がローター51に設けられた第1回動翼54の切欠54aを閉塞し、また、区画A内のシリコーンオイル41の圧力によって第2バルブ31がケース11に設けられた第2回動翼17の切欠17aを閉塞する。
First, in the state where the lid shown in FIG. 31 closes the opening of the main body, the
したがって、第1バルブ61と第2バルブ31とで切欠54a,17aが閉塞された区画A内の圧縮されたシリコーンオイル41はこの区画Aから抜け出にくくなり、蓋体が開放方向へ回動する動作を制動する。
Therefore, the compressed
なお、区画A内の圧縮されたシリコーンオイル41は、図30に拡大して示すように、通路58を介して収容部15内の隣の区画Bへと流出する。
このように圧縮されたシリコーンオイル41が通路58を通過する場合、通路58を形成する第2回動翼17の円錐面17cと、ローター51の円錐面55とは、ローター51の回転軸線と直交する直交成分面を有しているので、すなわち、円錐面17c,55はローター51の回転軸線に直交する直交面と、ローター51の回転軸線に平行する平行面とに分解でき、ローター51の回転軸線と直交する直交面(直交成分面)を円錐面17c,55は有しているので、通路58を通過するシリコーンオイル41の圧力によってケース11の底とローター51とは離れる方向の応力を受け、通路58は拡開するものの、通路58の間隔はハウジングの剛性によって一定に保持される。
したがって、通路58の間隔が一定に保持されることにより、制動トルクを一定の精度に保つことができる。
In addition, the compressed
When the
Therefore, the braking torque can be maintained at a constant accuracy by keeping the interval of the
そして、蓋体が開放位置まで回動して図示を省略したストッパに蓋体が衝合すると、ダンパー装置Dは図33の状態で停止する。
この状態で本体の開口部を閉塞するために蓋体を回動させ、アーム91を、図22に示す矢印方向と反対の時計方向へ回動させると、区画A内のシリコーンオイル41は圧縮されず、区画B内のシリコーンオイル41が圧縮されることにより、図34に示すように、圧縮された区画B内のシリコーンオイル41の圧力によって第1バルブ61が第1回動翼54の切欠54aを開放し、また、圧縮された区画B内のシリコーンオイル41の圧力によって第2バルブ31が第2回動翼17の切欠17aを開放する。
And if a cover body rotates to an open position and a cover body collides with the stopper which abbreviate | omitted illustration, the damper apparatus D will stop in the state of FIG.
In this state, when the lid is rotated to close the opening of the main body and the
したがって、シリコーンオイル41が第1回動翼54の切欠54a内、第1回動翼54と円筒壁部14との間、第2回動翼17の切欠17a内、および、弁部33の切欠33a内を通って区画Bから区画Aへ速やかに移動する(流れる)ため、蓋体が閉塞方向へ回動する動作を非制動とする。
Accordingly, the
上述したように、この発明の一実施例によれば、主翼部と、この主翼部に比して短い脇翼部とから構成され、シリコーンオイル41中を円周方向へ移動し、シリコーンオイル41を収容するハウジングの収容部15を区画するように半径方向へ延び、主翼部に切欠54aを有する第1回動翼54をローター51に設け、ローター51が一方向へ回転する間切欠54aを開放し、ローター51が他方向へ回転する間切欠54aを閉塞する、弾性変形可能な弾性体で形成した第1バルブ61を第1回動翼54の主翼部と脇翼部との間の軸支切欠54aに軸部62が支点となって回動するように設けたので、制動トルク発生時に第1バルブ61で切欠54aを確実に閉塞することにより、シリコーンオイル41は予定した通路58のみを通過することとなり、制動トルクを一定の精度に保つことができる。
また、第1バルブ61を弾性変形可能な弾性体で形成したので、第1バルブ61の耐久性を向上させることができ、ダンパー装置Dの耐久性も向上させることができる。
As described above, according to one embodiment of the present invention, the main wing portion and the side wing portion shorter than the main wing portion are configured to move in the circumferential direction in the
Further, since the
そして、第1バルブ61を、ハウジングの内面およびローター51の外面に弾接させたので、シリコーンオイル41は確実に予定した通路58のみを通過することとなり、制動トルクの精度をさらに向上させることができる。
さらに、第1バルブ61を、シリコーンオイル41に対して非膨潤性を有するエチレンプロピレンジエンゴムで形成したので、温度変化に対する第1バルブ61の動作不良をなくすことができ、寒冷地でも不具合なく使用することができる。
Since the
Further, since the
さらに、ローター51の軸部52方向へ向かって突出する壁部(第2回動翼17)をハウジングに設け、ローター51の回転軸線と直交する直交成分面を有する壁部の面(17c)と、この面(17c)と対峙する、ローター51の回転軸線と直交する直交成分面を有するローター51の面55との間を、圧縮されたシリコーンオイル41を通過させる通路58としたので、制動トルク発生時の通路58を通過するシリコーンオイル41の圧力によって通路58は拡開するものの、通路58の間隔はハウジングの剛性によって一定に保持されることにより、制動トルクを一定の精度に保つことができる。
そして、通路58を形成するハウジングおよびローター51に剛性を持たせることができるため、ダンパー装置Dの耐久性を向上させることができる。
Further, a wall portion (second rotating blade 17) protruding toward the
And since the housing which forms the channel |
さらに、ローター51が一方向へ回動する間切欠17aを開放し、ローター51が他方向へ回動する間切欠17aを閉塞する第2バルブ31を第2回動翼17に設けたので、非制動時のシリコーンオイル41に制動トルクを発生させないように、圧縮されたシリコーンオイル41を少なくとも2つの切欠17a,54aを通過させることにより、非制動時の制動トルクを低く抑えることができる。
また、第2バルブ31を設けることにより、第1バルブ61の負荷を軽減させることができるので、第1バルブ61の耐久性を向上させることができ、ダンパー装置Dの耐久性も向上させることができる。
Further, the
Moreover, since the load of the
そして、キャップ21とローター51のフランジ部53との間に円環状シート81を配置したので、初期動作時にキャップ21とローター51との間にシリコーンオイル41が回り込まず、キャップ21とローター51との間に摩擦抵抗が発生するのを抑えることができる。
Since the
上記した実施例では、第2バルブ31を合成樹脂製とした例を示したが、この第2バルブも、弾性体で形成してもよい。
そして、粘性流体としてシリコーンオイル41を用いた例を示したが、同様に機能する他の粘性流体、例えば、グリースなどを用いることもできる。
In the above-described embodiment, an example in which the
The example using the
また、ハウジングに第2回動翼17を設け、この第2回動翼17に第2バルブ31を設けるとともに、ローター51に第1回動翼54を設け、この第1回動翼54に第1バルブ61を設けた例を示したが、ハウジングに第1回動翼を設け、この第1回動翼に第1バルブを設けるとともに、ローターに第2回動翼を設け、この第2回動翼に第2バルブを設ける構成としても、同様な効果を得ることができる。
このようにハウジングに第1回動翼を設け、この第1回動翼に第1バルブを設けるとともに、ローターに第2回動翼を設け、この第2回動翼に第2バルブを設ける場合、両バルブとも圧入して取り付ける構成とすることにより、各バルブがその回動翼から抜け落ちなくなるので、組立作業が行い易く、効率よくダンパー装置Dを組み立てることができる。 そして、各粘性流体流通路を切欠17a,54aとした例を示したが、各粘性流体流通路を孔とすることにより、確実に各粘性流体流通路を開閉することができる。
Further, the housing is provided with the
When the housing is provided with the first rotating blade, the first rotating blade is provided with the first valve, the rotor is provided with the second rotating blade, and the second rotating blade is provided with the second valve. By adopting a configuration in which both valves are press-fitted and attached, each valve is prevented from falling off its rotating blades, so that the assembling work is easy and the damper device D can be assembled efficiently. And although the example which made each viscous fluid
さらに、ハウジングからローター51の軸部52を突出させた例を示したが、ハウジングからローターの軸部を突出させずに、ハウジングから露出するローターの軸部に嵌合凹部を設け、この嵌合凹部に連結部材を嵌合させてローターをハウジングに対して回動させる構成としてもよい。
そして、通路58を円錐面17c,55で形成した例を示したが、ローター51の回転軸線と直交する直交面のみで形成してもよいことは勿論である。
また、第2バルブ61を非弾性体で形成した例を示したが、第2バルブを弾性体で形成しても、同様な効果が得られる。
Furthermore, although the example which protruded the
And although the example which formed the channel |
Moreover, although the example which formed the 2nd valve |
さらに、Oリング71を、自己潤滑シリコーンゴムで形成した例を示したが、Oリングを、シリコーンオイル41に対して非膨潤性を有するエチレンプロピレンジエンゴムで形成することにより、温度変化に対する、Oリングに起因した制動トルクの変動を小さくすることができ、寒冷地でも不具合なく使用することができる。
なお、ハウジングをケース11およびキャップ21で構成し、ケース11にシリコーンオイル41の収容部15を設け、ローター51の軸部52が貫通する貫通孔22をキャップ21に設け、キャップ21と軸部52との間からシリコーンオイル41が漏れるのをOリング71で防止する構成とした例を示したが、キャップにシリコーンオイルの収容部を設け、ローターの軸部が貫通する貫通孔をケースに設け、ケースと軸部との間からシリコーンオイルが漏れるのをOリングで防止する構成としてもよい。
Further, an example in which the O-
The housing is composed of the
D ダンパー装置
11 ケース(ハウジング)
12 ケース本体
13 底部
14 円筒壁部
14a 下側拡径段部
14b 円錐部
14c 上側拡径段部
15 収容部
16 軸支部
17 第2回動翼(壁部)
17a 切欠(第2粘性流体通路)
17b 軸支切欠
17c 円錐面
18 アーム部
18a 取付孔
21 キャップ(ハウジング)
22 貫通孔
23 拡径段部
24 円錐部
25 上側拡径段部
31 第2バルブ
32 軸部
33 弁部
33a 切欠
41 シリコーンオイル(粘性流体)
51 ローター
52 軸部
52a 窪み
52b Iカット段部
52c 嵌合溝
53 フランジ部
53a 孔
54 第1回動翼
54a 切欠(第1粘性流体通路)
54b 軸支切欠
55 円錐面
58 通路
61 第1バルブ
62 軸部
63 弁部
64 突条部
71 Oリング(シール部材)
81 円環状シート
91 アーム
92 第1水平部
92a 取付孔
92b 嵌合突条
92c 肉抜き溝
93 傾斜部
94 第2水平部
94a 取付孔
A,B 区画
12
17a Notch (second viscous fluid passage)
17b
22 Through-
51
54b
81
Claims (1)
このハウジング内に収容された粘性流体と、
前記ハウジング内に回転可能に収められたローターと、
このローターと前記ハウジングとの間から前記粘性流体が漏れるのを防止するシール部材と、
からなるダンパー装置において、
主翼部と、この主翼部に比して短い脇翼部とから構成され、前記粘性流体中を相対的に円周方向へ移動し、前記粘性流体を収容する前記ハウジングの収容部を区画するように半径方向へ延び、前記主翼部に粘性流体通路を有する回動翼を前記ハウジングまたは前記ローターに設け、
前記ローターが一方向へ回転する間前記粘性流体通路を開放し、前記ローターが他方向へ回転する間前記粘性流体通路を閉塞する軸部を有するバルブを前記回動翼の前記主翼部と前記脇翼部との間の切り欠いた基部に前記軸部が支点となって回動するように設け、
前記ローターの軸部方向へ向かって突出する壁部を前記ハウジングに設け、
前記ローターの回転軸線と直交する直交成分面を有する前記壁部の面と、この面と対峙する、前記回転軸線と直交する直交成分面を有する前記ローターの面との間を、圧縮された前記粘性流体を通過させる通路とした、
ことを特徴とするダンパー装置。 A housing;
A viscous fluid contained in the housing;
A rotor housed rotatably in the housing;
A seal member for preventing the viscous fluid from leaking between the rotor and the housing;
In the damper device consisting of
It is composed of a main wing portion and a side wing portion shorter than the main wing portion, and moves relative to the circumferential direction in the viscous fluid so as to define a housing portion for housing the viscous fluid. A rotating blade having a viscous fluid passage in the main wing portion is provided in the housing or the rotor,
Opening the fluid passage while the rotor is rotated in one direction, the rotor the said wing portion of the rotating blades of the valve having a shaft portion that requires lock between the viscous fluid passage rotates in the other direction Provided at the notched base between the side wings so that the shaft turns as a fulcrum ,
A wall portion projecting toward the axial portion of the rotor is provided in the housing,
The space between the surface of the wall portion having the orthogonal component surface orthogonal to the rotation axis of the rotor and the surface of the rotor having the orthogonal component surface orthogonal to the rotation axis facing the surface is compressed. A passage that allows viscous fluid to pass through,
A damper device characterized by that.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378983A JP4373764B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Damper device |
KR1020040089462A KR100646956B1 (en) | 2003-11-07 | 2004-11-04 | Damper device |
CNA2007101091807A CN101063473A (en) | 2003-11-07 | 2004-11-05 | Rotary damper device |
US10/981,597 US7353923B2 (en) | 2003-11-07 | 2004-11-05 | Damper device |
CNB2004100886216A CN100374756C (en) | 2003-11-07 | 2004-11-05 | Rotary damper device |
GB0424619A GB2407846B (en) | 2003-11-07 | 2004-11-08 | Damper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378983A JP4373764B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Damper device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005140287A JP2005140287A (en) | 2005-06-02 |
JP4373764B2 true JP4373764B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=34689206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378983A Expired - Fee Related JP4373764B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Damper device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4373764B2 (en) |
KR (1) | KR100646956B1 (en) |
CN (2) | CN101063473A (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101227851B1 (en) * | 2005-06-10 | 2013-01-31 | 삼성전자주식회사 | Door damper and home appliances with the same |
KR100841898B1 (en) * | 2007-05-28 | 2008-06-26 | 주식회사 엠티엑스하이브리드 | Rotation type oil damper |
KR100875475B1 (en) | 2007-12-18 | 2008-12-22 | 동우정밀(주) | Hinge assembly for home bar of refrigerator and refrigerator using the same |
JP5519433B2 (en) * | 2010-01-25 | 2014-06-11 | 株式会社ニフコ | Damper |
CN103397827B (en) * | 2013-08-27 | 2016-01-20 | 长城汽车股份有限公司 | Vehicle |
JP6283151B1 (en) * | 2017-05-12 | 2018-02-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | Fluid damper device and damper equipped device |
JP6285084B1 (en) * | 2017-05-12 | 2018-02-28 | 日本電産サンキョー株式会社 | Fluid damper device and damper equipped device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2133614A (en) * | 1937-02-02 | 1938-10-18 | George W Gardiner | Closure control |
JPH0681873B2 (en) * | 1990-05-23 | 1994-10-19 | スガツネ工業株式会社 | Door closer |
US5255396A (en) * | 1991-07-26 | 1993-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sanitary cleaning device including a rotation deceleration device |
JP3053156B2 (en) * | 1994-04-28 | 2000-06-19 | 日立粉末冶金株式会社 | Fluid pressure damper |
JP2003176845A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Damper device |
CN1240952C (en) * | 2002-01-23 | 2006-02-08 | 株式会社三协精机制作所 | Damper device using viscous fluid and method for making same |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378983A patent/JP4373764B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-04 KR KR1020040089462A patent/KR100646956B1/en not_active IP Right Cessation
- 2004-11-05 CN CNA2007101091807A patent/CN101063473A/en active Pending
- 2004-11-05 CN CNB2004100886216A patent/CN100374756C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100646956B1 (en) | 2006-11-23 |
CN100374756C (en) | 2008-03-12 |
CN1614258A (en) | 2005-05-11 |
KR20050044262A (en) | 2005-05-12 |
CN101063473A (en) | 2007-10-31 |
JP2005140287A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4573190B2 (en) | Rotating damper | |
JP4370590B2 (en) | Rotating damper | |
JP4516858B2 (en) | Damper | |
WO2018207511A1 (en) | Rotary damper comprising simple self-supporting mechanism | |
CN110382904B (en) | Rotary damper | |
JP4373764B2 (en) | Damper device | |
US7353923B2 (en) | Damper device | |
WO2017204022A1 (en) | Rotary damper | |
JP6100056B2 (en) | Rotary damper | |
JP4366176B2 (en) | Damper device | |
JP2005114060A (en) | Rotary damper | |
WO2017217432A1 (en) | Damper | |
CN112240404A (en) | Control valve | |
CN112294169B (en) | Fluid damping device | |
JP2003021183A (en) | Rotary oil damper | |
JP6577862B2 (en) | Rotary damper | |
JP4278143B2 (en) | Rotating damper | |
WO2022107423A1 (en) | Rotary damper | |
JP4335635B2 (en) | Rotating damper | |
KR20050027014A (en) | Rotary damper | |
JP2013096565A (en) | Rotary damper | |
JP2003194124A (en) | Rotary damper | |
JPH02245533A (en) | Check valve and rotating damper using this valve | |
JP2013087872A (en) | Finite-angle rotary damper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4373764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |