JP4365000B2 - 物品管理システム - Google Patents

物品管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4365000B2
JP4365000B2 JP2000133778A JP2000133778A JP4365000B2 JP 4365000 B2 JP4365000 B2 JP 4365000B2 JP 2000133778 A JP2000133778 A JP 2000133778A JP 2000133778 A JP2000133778 A JP 2000133778A JP 4365000 B2 JP4365000 B2 JP 4365000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time data
card
interval
articles
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000133778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001315917A (ja
Inventor
晴夫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2000133778A priority Critical patent/JP4365000B2/ja
Publication of JP2001315917A publication Critical patent/JP2001315917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365000B2 publication Critical patent/JP4365000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物品管理システムに係り、更に詳しくは、ICカードが添付された複数の物品を一定量まとめた状態で管理を行う物品管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、一定のデータが書き込まれたカードを持ち歩き、これをカードリーダライタにかけてカードのデータ内容を読取ることで、種々の情報カードや身分証明書として用いたり、カードに新たなデータが書込が可能なデータ更新型のカードとすることで多方面に利用されている。
この種のカードとしては、プリペイドカードやクレジットなどで用いられている磁気カードの他、最近では、読み書き可能な情報量が多く、セキュリティ性能の優れたICカードが実用化されてきている。
そして、ICカードのデータの読出しや書込みを行うICカードリーダライタには、ICチップに露出した電極パッドを設け、これにプローブなどの端子を接触させて行う接触型と、無線を使って読み書きデータを送受信する非接触型とがある。
近年では、上記したICカードを管理したい個々の物品に対して添付し、そのICカードに品名や宛先情報などの必要情報を書き込んでおき、必要に応じてその情報を読み出すことにより、物品の管理を行う物品管理システムが開発されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の物品管理システムにあっては、ICカードが添付された複数の物品を梱包して一括管理するような場合、梱包した物品の員数が予め分かっていなければ、欠品の検出や読取り不良のICカードの有無などを検出することができないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、予め員数の分かっていない複数の物品の欠品や読取り不良のICカードの有無等を検出することができる、信頼性の高い物品管理システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ICカードが添付された複数の物品を一定量まとめた状態で管理する物品管理システムであって、前記複数の物品に添付された個々のICカードに対して一定の間隔で時刻データを書き込む時刻データ書込み手段と、時刻データが書き込まれ、一定量まとまった複数のICカード付物品に対して個々のICカードの時刻データを一括して読み出す時刻データ読出し手段と、読み出した時刻データを時間に沿って並べ換え、各時刻データの間隔を検出する時刻データ間隔検出手段と、前記時刻データ間隔検出手段で検出したそれぞれの時刻データの間隔と、前記時刻データの書き込み時の間隔とが異なっているか否かを検出する異常検出手段と、を備えていることを特徴とする。
これによれば、時刻データ書込み手段により複数の物品に添付されたICカードに対して一定の間隔で時刻データを書き込み、時刻データ読出し手段により一定量まとまったICカード付物品の個々のICカードの時刻データを一括して読み出し、時刻データ間隔検出手段により読み出した時刻データを並べ換えて、各時刻データの間隔を検出し、異常検出手段により時刻データ間隔検出手段で検出した時刻データの間隔と、時刻データ書き込み時の間隔とを比較して、異なっているか否かを検出するようにしたため、物品の員数が予め分かっていなくても、欠品やICカードの読取り不良の有無などを管理することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の物品管理システムにおいて、前記ICカードは、ICカードリーダライタとの間で非接触に書き込みや読み込みが可能な非接触型ICカードであって、前記時刻データ書込み手段は、ICカードの添付された複数の物品を1個ずつ一定の間隔で搬送させながらICカードリーダライタで時刻データを書込むようにしたことを特徴とする。
これによれば、ICカードを非接触型ICカードとし、ICカードの添付された複数の物品を1個ずつ一定の間隔で搬送させながらICカードリーダライタで時刻データを書き込む時刻データ書込み手段としたため、製造工程に影響を与えることの無い設置が可能であり、流れ作業で行えるので効率良く物品を管理することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の物品管理システムにおいて、前記時刻データは、ICカードに対して通常書き込まれる物品の品名や宛先情報などの必要情報と一緒に書き込むようにしたことを特徴とする。
これによれば、ICカードが添付された物品には品名や宛先情報などの必要情報を書込む工程があり、その必要情報と一緒に時刻データを書込むようにしたため、新たに時刻データを書込む工程や設備を設ける必要がなくなり、処理時間が短縮され、低コスト化することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施の形態では、一例として大量生産した工業製品を自動的に梱包して出荷する場合などにおいて、物品を管理する物品管理システムとして実施したものである。
図1および図2は、本実施の形態に係る物品管理システム10の概略構成を説明する図である。図1に示す物品管理システム10は、大量生産された工業製品12a,12b,12c,12d,・・・・が順次ベルトコンベア18に載せられ、矢印A方向に一定速度で搬送されている。そして、この工業製品12a,12b,12c,12d,・・・には、それぞれ非接触型ICカード14が添付されており、種々の情報をベルトコンベア18の途中に配置したICカードリーダライタ16によって非接触で読み出しや書き込みが行えるようになっている。
本実施の形態では、各工業製品12のICカード14に、品名や宛先情報などの必要情報の他、ICカードリーダライタ16で情報を書き込んだ時点の時刻データも同時に書き込むようになっている。
このようにして、ICカードリーダライタ16によりそれぞれのICカード14に情報が書き込まれた工業製品12a,12b,12c,12d,・・・が順次製品梱包箱20に入れられ、梱包される。
図2に示す物品管理システム10では、図1と同じベルトコンベア18やICカードリーダライタ16を用いているため、同一符号を付して構成説明を省略するが、相当物を用いて別工程で処理するようにしても勿論良い。
図2の場合は、図1で複数の工業製品12が梱包された製品梱包箱20を順次ベルトコンベア18で矢印A方向に搬送し、ICカードリーダライタ16にて複数の工業製品12に添付された全てのICカードの情報を一括して読み出したり書き込むことが行われる。
【0006】
図3は、図1および図2に示したICカード14とICカードリーダライタ16の概略構成を説明する図である。
図3のICカード14は、非接触型ICカードであって、ICチップ50にコイル状のアンテナ52が接続され、さらに、ICチップ50内には本実施の形態の特徴である時刻データを書き込んでおくためのメモリ54を備えている。
また、図3のICカードリーダライタ16は、全体の制御を行うCPU30、現在の時刻データを生成するタイマ32、書き込みデータや読出しデータなど種々のデータやパラメータ等を格納するメモリ34、ICカード14への書き込みデータを変調するための変調器36、変調波を増幅する電力アンプ38、ICカード14へ書き込みデータを送信する送信アンテナ42、ICカード14からの読出しデータを受信する受信アンテナ44、受信波を検波する検波回路40、およびCPU30に対する指令や、CPU30での処理結果を画面上に表示する表示部46などを備えている。
図3に示すように、複数の工業製品に添付された個々のICカード14に対して一定の間隔で時刻データを書き込む時刻データ書込み手段としてのICカードリーダライタ16は、ICカード14に対して交流磁界を形成することにより、アンテナ52に電力を発生させ、ICチップ50を駆動することができる。これに伴い、CPU30は、タイマ32からの現在の時刻データを取り込んで変調器36で変調し、電力アンプ38で増幅した後、送信アンテナ42から時刻データを送信する。ICカード14のICチップ50は、アンテナ52で時刻データを受信するとメモリ54に書き込み、これを保持する。図1には、工業製品12a,12b,12c,12d,・・に対して、t1〜t6までの時刻データが順次書き込まれた状態を示している。
また、図3に示すように、ICチップ50のメモリ54に書き込まれた時刻データを読み出す時刻データ読出し手段としてのICカードリーダライタ16は、ICカード14に対して磁界を形成し、アンテナ52に発生させた電力によってICチップ50を駆動することにより、メモリ54内の時刻データを送信させ、受信アンテナ44で受信して、検波回路40を介してメモリ34に順次格納するようにする。
そして、時刻データ間隔検出手段としてのCPU30は、複数のICカード14から受信した時刻データを時間の流れに沿って並べ換え、各時刻データ間の間隔を検出する。
さらに、異常検出手段としてのCPU30は、検出した時刻データの間隔と、時刻データを書き込んだ時の間隔とを比較し、間隔が一致しているか否かを検出するようにする。
図4は、検出した時刻データとその時刻データの間隔との関係を示す線図である。ここでは、t2の時刻データが書き込まれた工業製品が欠品になった場合を示したものである。
【0007】
次に、動作について説明する。
図5は、本実施の形態に係る動作を説明するフローチャートである。図5に示すように、複数の物品(工業製品)に添付されたICカードに対して一定の時間間隔で時刻データを書き込むようにする(ステップS100)。これは、図1に示すように、ベルトコンベア18上に一定の間隔で載置した工業製品12a,12b,12c,12d,・・を一定速度で矢印A方向に搬送しながら、ICカードリーダライタ16により時刻データが各ICカード14のメモリ54にt1〜t6のようにして順次書き込まれる。
このように、時刻データ等が書き込まれたICカード付きの工業製品は、製品梱包箱20に一定量納められると梱包される(ステップS102)。なお、ここでは、図1に示すように、工業製品12bが途中で欠品になった状態で製品梱包箱20に納められたものとする。
【0008】
次に、図2に示すように、梱包された各製品梱包箱20a,20b,20cをベルトコンベア18に載せて矢印A方向に搬送し、ICカードリーダライタ16にて製品梱包箱20b内の各工業製品12に添付されたICカードの時刻データ等を一括して読み出すようにする(ステップS104)。
図3に示すICカードリーダライタ16のCPU30は、一括して読み出した時刻データを並べ換え、各時刻データ間の間隔を検出する(ステップS106)。
そして、CPU30は、検出した時刻データの間隔と時刻データ書き込み時における間隔とが一致するか否かを判断する(ステップS108)。本実施の形態では、図4に示すように、工業製品12bが欠品のため時刻データt2を読み出すことができず、t1の次がt3となり、通常の時刻データの間隔を1wとすると、ここだけその2倍の2wとなる。従って、CPU30は、検出した時刻データの間隔と、時刻データ書き込み時の間隔とが不一致であると判断し、ステップS114に移行し、当該製品梱包箱20bの物品に欠品が有る(若しくは、ICカードの読取り不良)と判断し、表示部46に「欠品、またはICカードの読取り不良有り」という異常表示を行い、オペレータに知らせる。
また、ステップS108において、検出した時刻データの間隔と、時刻データ書き込み時の間隔とが一致していれば、梱包物の工業製品は正常と判断され(ステップS110)、表示部46に「梱包物は正常」という表示を行い、オペレータに知らせる(ステップS112)。
以上説明したように、本実施の形態によれば、物品の員数が予め分かっていなくても、欠品やICカードの読取り不良の有無などを確実に管理することができるため、信頼性の高い物品管理システムとすることができる。
また、本実施の形態によれば、製品の製造工程等に影響を与えることなく設置することが可能であり、流れ作業で行えることから効率の良い物品管理を行うことができる。
さらに、本実施の形態によれば、新たに時刻データを書込む工程や設備を設ける必要がないことから、処理時間が短縮され、低コスト化することができる。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、時刻データ書込み手段により複数の物品に添付されたICカードに対して一定の間隔で時刻データを書き込み、時刻データ読出し手段により一定量まとまったICカード付物品の個々のICカードの時刻データを一括して読み出し、時刻データ間隔検出手段により読み出した時刻データを並べ換えて、各時刻データの間隔を検出し、異常検出手段により時刻データ間隔検出手段で検出した時刻データの間隔と、時刻データ書き込み時の間隔とを比較して、異なっているか否かを検出するようにしたので、物品の員数が予め分かっていなくても、欠品やICカードの読取り不良の有無などを管理することができる。
請求項2記載の発明によれば、ICカードを非接触型ICカードとし、ICカードの添付された複数の物品を1個ずつ一定の間隔で搬送させながらICカードリーダライタで時刻データを書き込む時刻データ書込み手段としたので、製造工程に影響を与えること無く設置が可能であり、流れ作業で行えることから効率良く物品を管理することができる。
請求項3記載の発明によれば、ICカードが添付された物品には品名や宛先情報などの必要情報を書込む工程があり、その必要情報と一緒に時刻データを書込むようにしたので、新たに時刻データを書込む工程や設備を設ける必要がなくなり、処理時間が短縮され、低コスト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る物品管理システムの概略構成を説明する図である。
【図2】本実施の形態に係る物品管理システムの概略構成を説明する図である。
【図3】図1および図2に示したICカードとICカードリーダライタの概略構成を説明する図である。
【図4】検出した時刻データとその時刻データの間隔との関係を示した線図である。
【図5】本実施の形態に係る動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 物品管理システム、
12a,12b,12c,12d 工業製品、
14 ICカード(非接触型ICカード)、
16 ICカードリーダライタ、
18 ベルトコンベア、
20 製品梱包箱、
30 CPU、
32 タイマ、
34 メモリ、
36 変調器、
38 電力アンプ、
40 検波回路、
42 送信アンテナ、
44 受信アンテナ、
46 表示部、
50 ICチップ、
52 アンテナ、
54 メモリ。

Claims (3)

  1. ICカードが添付された複数の物品を一定量まとめた状態で管理する物品管理システムであって、
    前記複数の物品に添付された個々のICカードに対して一定の間隔で時刻データを書き込む時刻データ書込み手段と、
    時刻データが書き込まれ、一定量まとまった複数のICカード付物品に対して個々のICカードの時刻データを一括して読み出す時刻データ読出し手段と、
    読み出した時刻データを時間に沿って並べ換え、各時刻データの間隔を検出する時刻データ間隔検出手段と、
    前記時刻データ間隔検出手段で検出したそれぞれの時刻データの間隔と、前記時刻データの書き込み時の間隔とが異なっているか否かを検出する異常検出手段と、
    を備えていることを特徴とする物品管理システム。
  2. 前記ICカードは、ICカードリーダライタとの間で非接触に書き込みや読み込みが可能な非接触型ICカードであって、
    前記時刻データ書込み手段は、ICカードの添付された複数の物品を1個ずつ一定の間隔で搬送させながらICカードリーダライタで時刻データを書込むようにしたことを特徴とする請求項1に記載の物品管理システム。
  3. 前記時刻データは、ICカードに対して通常書き込まれる物品の品名や宛先情報などの必要情報と一緒に書き込むようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の物品管理システム。
JP2000133778A 2000-05-02 2000-05-02 物品管理システム Expired - Fee Related JP4365000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133778A JP4365000B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 物品管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133778A JP4365000B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 物品管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001315917A JP2001315917A (ja) 2001-11-13
JP4365000B2 true JP4365000B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18642192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133778A Expired - Fee Related JP4365000B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 物品管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365000B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280481B2 (ja) * 2019-03-14 2023-05-24 株式会社デンソーウェーブ 管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001315917A (ja) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573370B2 (en) Method and device for storing and distributing information in an RFID tag
CN100390816C (zh) Rfid标签读写器、rfid标签系统及rfid标签数据写入方法
JP4845306B2 (ja) Rf−idの検査システム
JP2005538008A (ja) 包装用途におけるワイヤレス環境検出
US7520424B2 (en) Identification storage medium arrangement, a read apparatus and an identification system
JPH10324405A (ja) 商品配送システム
US20080061945A1 (en) Contactless data communication system and contactless ic tag
US11651181B2 (en) Methods and systems for managing inventory through the supply chain and lifecycle of a product
JP2006160324A (ja) 梱包体、物流管理方法および物流管理システム
US20080030341A1 (en) Electronic rack and material management systems utilizing the same
US20080079564A1 (en) Method and system for devices to communicate wirelessly using RFID air protocols
US7020489B2 (en) Contact-free electronic label for mobile telephone
US20190156074A1 (en) RFID Reader and Method for Anti-Collision in a Multi-Tag RFID System
JP4365000B2 (ja) 物品管理システム
JP2004352436A (ja) 物品確認システム
JP2002087541A (ja) 物品管理システム
JP2005350232A (ja) ピッキングシステム
CN101261674A (zh) 一种证实无线射频识别的方法和装置
KR101388156B1 (ko) 반도체장치
JP2020504368A (ja) 物品の保管及び/又は輸送状態を監視するためのrfidタグを備えた装置および関連する方法
JP5061495B2 (ja) 検品装置
Jakimovski et al. Design of a printed organic RFID circuit with an integrated sensor for smart labels
JP4993570B2 (ja) 物品搬送管理システム
JP4255339B2 (ja) 商品管理システム、及び商品管理方法
CN210571049U (zh) 一种无线检验试剂单体温度集中监控系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees