JP4364389B2 - Solar power plant - Google Patents
Solar power plant Download PDFInfo
- Publication number
- JP4364389B2 JP4364389B2 JP2000072822A JP2000072822A JP4364389B2 JP 4364389 B2 JP4364389 B2 JP 4364389B2 JP 2000072822 A JP2000072822 A JP 2000072822A JP 2000072822 A JP2000072822 A JP 2000072822A JP 4364389 B2 JP4364389 B2 JP 4364389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- solar cell
- horizontal
- cell module
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S40/00—Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
- F24S40/40—Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
- F24S40/44—Draining rainwater or condensation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/20—Peripheral frames for modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
- F24S25/35—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
- F24S25/37—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles forming coplanar grids comprising longitudinal and transversal profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S2025/6003—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by clamping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/80—Special profiles
- F24S2025/801—Special profiles having hollow parts with closed cross-section
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽電池モジュール本体の周部にフレームを装着してなる太陽電池モジュールを、傾斜した屋根に複数枚並べて設置し、太陽光発電をなす太陽光発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
太陽光発電をする発電装置は、互いに平行に配置された複数の金属製架台にわたって太陽電池モジュールを取付けて屋根上等に設置して使用されるものであるが、太陽電池モジュールの絶縁対策が万が一損なわれた場合における漏電の被害を回避するためにアースをとる必要があり、そのために、太陽電池モジュールがその周部に有する金属製枠材と架台とを電気的に接続しなければならない。
【0003】
従来においては、枠材のうち架台に接する上側枠材と下側枠材の夫々に、これらに食い込む爪部を有したアース金具をセットするとともに、この金具が有する圧着端子を架台又はこの架台の長手方向に隣接する他の太陽電池モジュールの枠材にねじ止めした後、架台に枠材を固定するためのカバーを取付けて、このカバーと前記上側枠材又は下側枠材との間にアース金具を挟み込んで固定することにより、太陽電池モジュールの枠材と架台とを電気的に接続している。
【0004】
このように従来の太陽光発電装置は、アース接続のためにそれ専用のアース金具を多数用いており、又、これらアース金具を架台に接続するためのねじ等の接続部品も多数必要としている。そのため、前記電気的接続に必要な部品数が多く、それに応じて施工上の工数も増えるので、施工コストが高く、又、前記電気的接続の構造も複雑である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、アースをとる上での太陽電池モジュールとこれを支持する横架台との電気的接続を、簡単な構成でかつ安価に実現できる太陽光発電装置を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、屋根上に、この屋根の傾斜方向と交差する方向に延びて固定され、斜め下向きに開放する下向き溝を有した金属製上側横架台と、この上側横架台の下側に離間して前記屋根上に前記上側横架台と平行に配置され、斜め上向きに開放する上向き溝を有した金属製下側横架台と、方形状太陽電池モジュール本体の周部に夫々装着される金属製枠材を連結してなるフレームを有して、けんどん方式により前記枠材のうち上側枠材を前記下向き溝に挿入するとともに前記枠材のうち下側枠材を前記上向き溝に挿入して、前記上側横架台と下側横架台との間に設置される太陽電池モジュールとを具備する太陽光発電装置を前提とする。
【0007】
そして、この請求項1の発明は、前記課題を解決するために、前記枠材のうちの側枠材と前記下側枠材とをこの下側枠材を通って前記側枠材にねじ込まれた前記フレームの組立て用金属製ねじにより連結し、前記上向き溝の溝奥壁の前記ねじの頭部が当る部分の絶縁保護皮膜を除去して金属地肌を露出させ、この地肌面に、前記下側枠材の外面に突出された前記ねじの頭部を前記太陽電池モジュールの自重により当接保持させて、前記太陽電池モジュールと前記下側横架台とを電気的に接続したことを特徴とする。
【0008】
この発明及び以下の各発明において、太陽電池モジュール本体には、その光電変換部が非晶質半導体を有する非晶質系のもの、単結晶半導体又は多結晶半導体を有する結晶系のもの等を使用でき、又、このモジュール本体の周部に装着される金属製枠材には、アルミニューム合金等の押出し成型等により成型して得た型材等を用いることができる。更に、この発明及び以下の発明において、太陽電池モジュールのけんどん方式による設置においては、後述の実施形態で説明するように上側枠材又は下側枠材のうち少なくとも上側枠材にフランジ状の挿入凸部を設けて行ってもよく、或は、上下いずれの枠材にも前記挿入凸部を設けることなく、これら上下枠材を上下横枠材の溝に夫々挿入して実施してもよい。又、この発明及び以下の発明において、上向き溝の溝奥壁に当接するねじの頭部に1以上の小突起を突設し、この突起を前記溝奥壁に食い込ませるように当接させてもよい。又、この発明及び以下の各発明では、屋根の傾斜方向に隣接する横枠材相互において、相対的に上側(棟側)に配置されたものを上側横枠材と称し、かつ、相対的に下側(軒側)に配置されたものを下側横枠材と称する。
【0009】
請求項1の発明において、屋根の傾斜方向に隣接した横架台間にけんどん方式により太陽電池モジュールを設置するには、はじめに、このモジュールの上側枠材を斜め下向きに開放する上側横架台の下向き溝に挿入する。次に、上側横架台を回動支点側として太陽電池モジュール全体を、その下側枠材が下側横架台側に寄るように回動させることにより、前記下側枠材を斜め上向きに開放する下側横架台の上向き溝に近接対向させる。この後、太陽電池モジュール全体をその自重により斜め下方に移動させて、前記下向き溝への上側枠材の挿入を維持したまま下側枠材を上向き溝に挿入させる。以上の手順により、太陽電池モジュールを上下に隔たって隣接した横架台にわたって配置できる。
【0010】
この取付けに伴い太陽電池モジュールの側枠材と下側枠材とを連結し、かつ、下側枠材の外面に頭部を突出させて設けられている金属製ねじの前記頭部が、太陽電池モジュールの自重により前記上向き溝の溝奥壁に当接保持される。それにより、前記ねじを介して太陽電池モジュールと下側横架台とが電気的に接続されて、アース経路の一部を形成する。
【0011】
この請求項1の発明でのアース接続においては、前記溝奥壁の前記ねじの頭部が当る部分の絶縁保護皮膜を除去して金属地肌を露出させ、この地肌面に前記ねじの頭部を当接させている。
【0012】
このように太陽電池モジュールの側枠材と下側枠材とを連結しているねじの頭部を、下側横架台の金属地肌に接触させるから、下側横架台の表面に通常設けられている絶縁保護皮膜に妨げられることなく、太陽電池モジュールと下側横架台との電気的接続の信頼性を向上できる。
【0013】
前記請求項1の発明を実施するにあたり、請求項2の発明のように前記上向き溝の溝奥壁にアース凸部を設け、このアース凸部の突出先端部を削り取って前記地肌面を形成するとよい。
この発明においては、確実にアースをとるための前記絶縁保護皮膜の除去を、アース凸部において行うから、平面の一部を削り取って地肌面を露出させる場合よりも、作業がし易い。
【0014】
前記請求項1又は2の発明を実施するにあたり、請求項3の発明のように、前記上側及び下側の横架材が、その長手方向に複数本連続して配置されているとともに、両端部に鳩目状の圧着端子を有したアース金具の前記圧着端子を、長手方向に隣接した前記横架材にねじ止めして、横架材相互を電気的に接続するとよい。
この発明においては、長手方向に隣接する横架台相互をアース金具を介して電気的に接続できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図8を参照しながら本発明の一実施形態を説明する。
【0016】
図1〜図3中符号21は、金属瓦棒葺きの屋根であり、その上面に突出して傾斜方向(軒棟方向)に延びる瓦棒22を、前記傾斜方向と直角に交差する方向に沿って一定間隔毎に有している。瓦棒22は金属製であり導電性を有している。
【0017】
この屋根21上には太陽光発電をする発電装置25が設置される。この装置25は、複数本の横架台26〜29と、複数枚の太陽電池モジュール30と、1以上の補助レール31と、各横架台26〜29に個別に取付けられる押さえ部材32と、複数のストッパ33とを備えている。なお、補助レール31、押さえ部材32、及び後述の部材受け部は必須ではなく省略してもよい。
【0018】
瓦棒22上に図示しない金属製のねじにより固定されて、瓦棒22と電気的に接続されるレール状の横架台26〜29は、屋根21の傾斜方向と直角に交差する方向に延びて設けられるとともに、屋根21の傾斜方向に沿って太陽電池モジュール30の縦幅に応じた間隔で設けられ、かつ、互いに平行に設置されている。なお、各横架台26〜29の夫々には、発電装置25の大きさに合わせて所定長さのものが1本以上用いられるものであり、複数本用いる場合には長手方向に連続して屋根21上に設けられる。
【0019】
図7は例えば最も軒側に配置される横架台26がその長手方向に複数本連続して配置された場合の連続側端部回りを示す斜視図であって、これら長手方向に隣接する横架台26相互は、アース金具91を介して電気的に接続される。すなわち、アース金具91はその両端部に鳩目状のねじ通し孔を有した圧着端子91aを備え、これら圧着端子91aを夫々隣接する横架台26にねじ92を用いて固定することにより、横架台26相互が電気的に接続される。なお、以上のようなアース接続は、長手方向に隣接する横架台27相互、横架台28相互、横架台29相互についても同様になされる。
【0020】
図8は例えば最も軒側に配置された複数の横架台26のうちの一つに対する2本のアース線95の取付けを示す斜視図である。両アース線95は、その一端部に鳩目状のねじ通し孔を有した圧着端子95aを備えていて、それらの圧着端子95aを重ねた状態で1本のねじ96の共締めにより横架台26に固定される。一方のアース線95の他端は太陽電池モジュール30の図示しないアレイ出力ケーブルとともに接続箱へ接続され、他方のアース線95の他端には図示しないアース棒を取付けて、第3種接地工事に供される。なお、この接地は他の横架台27、28、29のいずれかにおいて行うこともできる。
【0021】
このように配設される各横架台26〜29のうち最も棟側に配置される横架台26と最も軒側に配置される横架台29とは、端部横架台又はエンドレールとも称され、また、これらエンドレール間に配置される各横架台27、28は中間横架台又は中間レールとも称される。そして、これら各横架台26〜29において屋根21の傾斜方向に隣接する横架台同士のうち棟側に配置される横架台を上側横架台と称し、軒側に配置される横架台を下側横架台と称する。
【0022】
横架台26、29はアルミニューム合金を押出し成型して得た型材であり、その表面は絶縁性の保護皮膜(図示しない)でコーテングされている。棟側横架台26は、屋根21に設置された状態で斜め下向きに開放する下向き溝41と、この溝41の下側に一体成型された一対のねじ止めフランジ42と、下向き溝41の上側に一体成型された一対の部材受け部43とを有している。これら下向き溝41、ねじ止めフランジ42、及び部材受け部43はいずれも横架台26の長手方向に連続して延びている。
【0023】
下向き溝41は、互いに平行な溝上壁41aと溝底壁41bとの間に形成されている。この溝41の高さ寸法は太陽電池モジュール30の厚みよりも小さい。溝上壁41aは溝底壁41bよりも出幅が短く形成されていて、それにより下向き溝41の開口の大きさを、溝上壁41a及び溝底壁41bの出幅を同じとした場合よりも大きくしている。
【0024】
一対のねじ止めフランジ42は横架台26の下端から幅方向に一体に張出して設けられており、これらのフランジ42を通って瓦棒22に螺挿される図示しない金属製ねじを介して屋根21上に横架台26が固定されている。この固定により前記金属製ねじを通して横架台26と瓦棒22とは電気的に接続される。一対の部材受け部43は夫々倒立L字状の断面を有しており、それら相対向する起立片部には夫々図示しないが例えば凸部からなる爪受け部が設けられている。これら爪受け部は図4で代表して示す後述の中間横架台27、28の爪受け部と同様な構成である。
【0025】
軒側横架台29は、屋根21に設置された状態で斜め上向きに開放する上向き溝45と、この溝45の下側に一体成型された一対のねじ止めフランジ46と、上向き溝45の上側に一体成型された一対の部材受け部47とを有している。これら上向き溝45、ねじ止めフランジ46、及び部材受け部47はいずれも横架台29の長手方向に連続して延びている。
【0026】
上向き溝45は互いに平行な溝上壁45aと溝底壁45bと溝奥壁45cとで3方を囲まれて形成されている。この溝45の高さ寸法は太陽電池モジュール30の厚みよりも小さい。溝上壁45aは溝底壁45bよりも出幅が短く形成されていて、それにより上向き溝45の開口の大きさを、溝上壁45a及び溝底壁45bの出幅を同じとした場合よりも大きくしている。
【0027】
溝奥壁45cの下部側は上部側よりも開口側にせり出すせり出し段部状になっていて、このせり出し段部の表面には図5を用いて後述する横架台で代表するように例えば一対のアース凸部44が一体に形成されている。これらアース凸部44は横架台26の長手方向に連続して延びていて、その突出先端部は図5中2点鎖線で示す切断線40に沿って削り取られて絶縁保護皮膜が除去されている。それによって、これらアース凸部44の先端面は横架台26の金属地肌が露出する地肌面44aとなっている。
【0028】
一対のねじ止めフランジ46は横架台29の下端から幅方向に一体に張出して設けられており、これらのフランジ46を通って瓦棒22に螺挿される図示しない金属製ねじを介して屋根21上に横架台29が固定されている。この固定により前記金属製ねじを通して横架台29と瓦棒22とは電気的に接続される。一対の部材受け部47は夫々倒立L字状の断面を有しており、それら相対向する起立片部には夫々図示しないが例えば凸部からなる爪受け部が設けられている。これら爪受け部は図4で代表して示す後述の中間横架台27、28の爪受け部と同様な構成である。
【0029】
中間横架台27、28は、同一の成型型を用いてアルミニューム合金を押出し成型して得た同一構造の型材であり、その表面は絶縁性の保護皮膜(図示しない)でコーテングされている。これら横架台27、28は、図4及び図5に示すように屋根21に設置された状態で軒側に向けて斜め下向きに開放する下向き溝51と、棟側に向けて斜め上向きに開放する上向き溝52と、これらの溝51、52の下側に一体成型された一対のねじ止めフランジ53と、両溝51、52の上側に一体成型された一対の部材受け部54とを有している。両溝51、52、ねじ止めフランジ53、及び部材受け部54はいずれも横架台27、28の長手方向に連続して延びている。
【0030】
下向き溝51は互いに平行な溝上壁51aと溝底壁51bとの間に形成されている。この溝51の高さ寸法は太陽電池モジュール30の厚みよりも小さい。溝上壁51aは溝底壁51bよりも出幅が短く形成されていて、それにより下向き溝51の開口の大きさを、溝上壁51a及び溝底壁51bの出幅と同じとした場合よりも大きくしている。
【0031】
上向き溝52は互いに平行な溝上壁52aと溝底壁52bと溝奥壁52cとで3方を囲まれて形成されているとともに、この溝52の高さ寸法は太陽電池モジュール30の厚みよりも小さい。溝上壁52aは溝底壁52bよりも出幅が短く形成されていて、それにより上向き溝52の開口の大きさを、溝上壁52a及び溝底壁52bの出幅と同じとした場合よりも大きくしている。
【0032】
図4及び図5に示すように溝奥壁52cの下部側は上部側よりも開口側にせり出すせり出し段部状になっていて、このせり出し段部の表面には例えば一対のアース凸部44が一体に形成されている。これらアース凸部44は横架台26の長手方向に連続して延びていて、その突出先端部は図5中2点鎖線で示す切断線40に沿って削り取られて絶縁保護皮膜が除去されている。それによって、これらアース凸部44の先端面は横架台27、28の金属地肌が露出する地肌面44aとなっている。
【0033】
一対のねじ止めフランジ53は横架台27、28の下端から幅方向に一体に張出して設けられており、これらのフランジ53を通って瓦棒22に螺挿される図示しない金属製ねじを介して屋根21上に横架台27、28が固定されている。この固定により前記金属製ねじを通して横架台27、28と瓦棒22とは電気的に接続される。一対の部材受け部54は夫々倒立L字状の断面を有しており、それら相対向する起立片部には図4に示すように例えば凸部からなる爪受け部54aが夫々設けられている。これら爪受け部54aは段差により形成することもできる。
【0034】
図6に示すように太陽電池モジュール30は、方形状の太陽電池モジュール本体61の周部に金属製フレームを取付けるとともに、本体61の裏面に端子箱62を取付けて形成されている。フレームは、太陽電池モジュール本体61の上縁に嵌合して装着された上側枠材63と、本体61の下縁に嵌合して装着された下側枠材64と、本体61の左右両側の側縁に個別に嵌合して装着された左右の側枠材65、66とを、互いに金属製ねじ67、68により連結して枠組みして形成されている。各枠材63〜66はいずれもアルミニューム合金の押出し型材からなる。なお、図2〜図4中69はガスケットである。
【0035】
上側のねじ67は、上側枠材63をその外面から挿通して側枠材65、66の内面にその長手方向に延びて一体に形成されたタッピングホール65c、66c(図3参照)にねじ込んで設けられ、上側枠材63と左右の側枠材65、66とを連結している。なお、上側枠材63がタッピングホールを有する場合は、このタッピングホールに側枠材65、66をその外面から挿通するねじ67をねじ込んで連結することもでき、又、L形状のねじ受け用連結金具を用いる場合には、側枠材65、66及び上側枠材63をその外面から挿通するねじ67を前記ねじ受け用連結金具に夫々ねじ込んで連結することもできる。
【0036】
下側のねじ68は、下側枠材64をその外面から挿通して側枠材65、66の前記タッピングホール65c、66cにねじ込んで設けられ、下側枠材64と左右の側枠材65、66とを連結している。したがって、これらのねじ68の頭部は下側枠材64の外面に突出されている。これらのねじ68は、その頭部を前記アース凸部44の地肌面44aに当接して、下側枠材64を有しているフレームと下側横枠材との電気的接続を担うアース用導電部材を兼ねている。
【0037】
以上のように枠組みされる前記フレームにおいては、図6(A)に示すように下側枠材64の太陽電池モジュール本体61の下縁部上面に重なった部分の両端64bと、左右の側枠材65、66の太陽電池モジュール本体61の下縁部上面に重なった端部分65b、66bとの間に、排水用の隙間70を夫々設けている。これらの隙間70を形成することにより、太陽電池モジュール本体61の周部にフレームを組付ける際に、前記端64bと端部分65b、66bとが干渉することを防止して、フレームの組付けを容易に行えるようにしてある。なお、この点は図6(A)に示すように上側枠材63と左右の側枠材65、66との関係においても同様に実施されている。
【0038】
図6(D)に示すように下側枠材64には、その下端部に位置して排水穴71が開けられている。この穴71は前記隙間70と連通されている。したがって、この構成によれば、後述のように屋根21にその傾斜に倣って設置された状態において、下側枠材64の太陽電池モジュール本体61の下縁部上面に重なった部分により塞き止められる雨水を、左右の隙間70を通して下側枠材64内に円滑に導いて、そこから排水穴71を通して外部に排出できる。そのため、太陽電池モジュール本体61上を流下した雨水が、この本体61の下縁部側に何時までも溜まって残ることが防止されることにより、雨水が太陽電池モジュール本体61の寿命に悪影響を及ぼす恐れを極力少なくできる。
【0039】
太陽電池モジュール本体61は、長方形の透明ガラス基板の裏面に薄膜太陽電池を設け、この電池を裏面側から封止材料により封止してなる。太陽電池は、透明ガラス基板の前記裏面に透明電極層を形成しこれを複数の光起電力領域に分離した後、この透明電極層上にアモルファスシリコン等の光起電力薄膜半導体層を形成して、この半導体層を複数個の領域に分割してなる光起電力素子を、これら素子上に形成される裏面電極層により電気的に直列に接続するとともに、その接続の終端として電力を集めるための一対のバス領域を有し、かつ、両バス領域に電極としてのバスバーを個別に半田付けして、形成されている。両バスバーには個別に出力取出し線の一端部が半田付けされ、これら取出し線は前記封止材料を貫通して前記端子箱62に接続されている。又、端子箱62には正負2本のアレイ出力ケーブルが接続されて、これらケーブルに更に接続される他の電線を介して太陽電池モジュール本体61に発生した電力が屋外等に引込まれるようになっている。
【0040】
各枠材63〜66の高さ(厚み)寸法はいずれも同じであって、その高さによって太陽電池モジュール30の厚みを規定している。上下の両枠材63、64は横架台26〜29の溝底壁41b、45b、51b、52bのいずれかに支持される下辺部63a、64aを有しており、同様に左右の両枠材65、66は補助レール31に支持される下辺部65a、66aを有している。図2で代表して示すように左右の側枠材65、66の下辺部65a、66aの長手方向中央部下面にも夫々ゴム板77が接着されている。
【0041】
図2及び図6に示されるように上側枠材63の外側面には、この枠材63の厚み方向の中間の高さ位置において挿入凸部72が一体に突設されている。この凸部72は、前記溝上壁41a、51aのいずれかに引っ掛るものであって、上側枠材63の厚みよりも遥かに薄いフランジ状であり、上側枠材63の長手方向に連続して延びている。挿入凸部72の長手方向両端部上面にはゴム板73が接着されている。又、上側枠材63の下辺部63aの下面にもその長手方向両端部に位置してゴム板74が接着されている。
【0042】
同様に、下側枠材64の外側面にも、この枠材64の厚み方向の中間の高さ位置において挿入凸部75が一体に突設されている。この凸部75は、前記溝上壁45a、52aのいずれかに引っ掛るものであって、下側枠材64の厚みよりも遥かに薄いフランジ状であり、下側枠材64の長手方向に連続して延びている。挿入凸部75の長手方向両端部上面にはゴム板76が接着されている。又、下側枠材64の下辺部64aの下面にもその長手方向両端部に位置してゴム板77が接着されている。
【0043】
図1に示すように屋根21の軒棟方向に隣接する上側横架台と下側横架台との間に配置される前記補助レール31は、いずれもアルミニューム合金の押出し型材からなり、図2で代表して示すように中空部の両側に幅方向に一体に張出すねじ止めフランジを通って瓦棒22に螺挿される図示しないねじを介して屋根21上に固定されている。
【0044】
前記押さえ部材32は、アルミニューム合金の押出し型材からなるもので、太陽電池モジュール30の横幅正数倍の長さで、図示のものは太陽電池モジュール30の横幅と同じである。これらの押さえ部材32は、図4で代表して示すように幅方向両側部に枠材押さえ部81を有しているとともに、これらの間に前記爪受け部54aに引っ掛けられる一対の係止爪82を一体に有している。各押さえ部材32は、横架台26〜29の部材受け部54に被せて上方から押圧して、その係止爪82を爪受け部54aに引っ掛けることにより、横架台26〜29の夫々にこれらを覆い隠して取付けられている。
【0045】
又、アルミニューム合金の押出し成型品からなる一対のストッパ33は図3に示すように断面L字形状をなす棒材であり、これらは図1に示すように屋根21の傾斜方向と直交して並んだ太陽電池モジュール30群をその並び方向両側から挟んで屋根21に取付けられている。すなわち、本実施形態において、ストッパ33は夫々ねじ84により各補助レール31に個別に連結されることにより、屋根21の傾斜方向と直交して並んだ太陽電池モジュール30群のうちの前記並び方向両端に位置した太陽電池モジュール30を動き止めしている。
【0046】
次に、太陽光発電装置25を屋根21に取付け施工する手順を説明する。
【0047】
まず、屋根21上に複数の横架台、つまり、棟側及び軒側のエンドレールとなる横架台26、29及び中間レールとなる横架台27、28を、夫々屋根21の傾斜方向に沿って互いに所定間隔を置いて平行に配置し固定するとともに、屋根21の傾斜方向に沿って隣接する横架台相互間に夫々補助レール31を、各横架台26〜29と平行な姿勢に配置して、それらを屋根21に固定する。これら横架台26〜29及び補助レール31の固定は屋根21の傾斜方向と直角に交差して夫々瓦棒22にねじ止めして行う。
【0048】
次に、屋根21の傾斜方向に隣接する上側横架台と下側横架台とにわたって太陽電池モジュール30を次々にけんどん方式により設置する。すなわち、軒側エンドレールをなす下側横架台29と中間レールをなして下側横架台29に隣接した上側横架台28との間に太陽電池モジュール30を設置する場合について代表して以下説明する。
【0049】
はじめに、図2中2点鎖線に示すように太陽電池モジュール30を屋根21の傾斜方向とは逆に傾けて、その上側枠材63に一体に突設された挿入凸部72を斜め下向きに開放する上側横架台28の下向き溝51に挿入する。この挿入方向を図2中矢印Cで示す。次に、上側横架台28を回動支点側として太陽電池モジュール30を、その下側枠材64が下側横架台29側に寄るように回動させる。この回動方向を図2中矢印Dで示す。この回動操作により、下側枠材64が斜め上向きに開放する下側横架台29の上向き溝45に近接対向される。この後、太陽電池モジュール30全体をその自重により屋根21の傾斜に沿って斜め下方に移動させて、挿入凸部72の下向き溝51への挿入を維持したまま下側枠材66の挿入凸部75を上向き溝45に挿入させる。この場合の太陽電池モジュール30の移動は手で補助しても差し支えないとともに、その移動方向を図2中矢印Eで示す。以上の手順により太陽電池モジュール30が上下に隔たって隣接した横架台28、29にわたって配置される。
【0050】
全ての太陽電池モジュール30が以上のようなけんどん方式での取付けにより次々に屋根21上に配置される。そして、こうして配置された各太陽電池モジュール30はその裏側から夫々補助レール31により支持される。つまり、各太陽電池モジュール30の両側枠材64、65の長手方向略中央部が補助レール31上に載置される。又、屋根21の傾斜方向と交差して隣接する太陽電池モジュール30同士はその側枠材64、65を互いに接触させて屋根21の横方向に並べられる(図3参照)。
【0051】
以上のように各太陽電池モジュール30を配置した後には、屋根21の傾斜方向と交差して横方向に並んだ太陽電池モジュール30群の並び方向両側に夫々ストッパ33を配置するとともに、これらストッパ33を補助レール31に夫々ねじ止めする。それにより、太陽電池モジュール30群を屋根21の横方向に動き止めする。
【0052】
最後に、各横架台26〜29の夫々にそれらを隠すように押さえ部材32を被着する。これら押さえ部材32は、各横架台26〜29の夫々に対して適正位置に被せた後、上方から手で加圧すると同時にその係止爪82を横架台の爪受け部54aに係止させることにより行う。なお、これら押さえ部材32の各横架台26〜29への装着は前記ストッパ33の装着に先行して行うこともできる。
【0053】
以上の手順で発電装置25が屋根21上に設置され、この設置状態において各太陽電池モジュール30の上側枠材63は、その挿入凸部72が上側横枠材の下向き溝41の溝上壁41a又は下向き溝51の溝上壁51aに引っ掛るように位置されているとともに、下辺部63aが下向き溝41の溝底壁41b又は下向き溝51の溝底壁51bに載置されているので、上側枠材63はその厚み方向の動きを拘束される。この場合に、上側枠材63と下向き溝41又51との間にはゴム板73、74が挟み込まれているので、太陽電池モジュール30がその厚み方向にがたつくことも防止できる。同様に、下側枠材64は、その挿入凸部75が下側横架台の上向き溝45の溝上壁45a又は上向き溝52の溝上壁52aに引っ掛るように位置されているとともに、下辺部64aが上向き溝45の溝底壁45b又は上向き溝52の溝底壁52bに載置されているので、下側枠材64はその厚み方向の動きを拘束される。この場合にも下側枠材64と上向き溝45又52との間にはゴム板76、77が挟み込まれているので、太陽電池モジュール30がその厚み方向にがたつくことも防止できる。
【0054】
しかも、太陽電池モジュール30の上側枠材63と下側枠材64とは、各横架台26〜29の夫々に被着された押さえ部材32の枠材押さえ部81で上側から押さえられているから、これら押さえ部材32により軒棟方向に隣接した横架台にわたって取付けられた太陽電池モジュール30が外れることをより確実に防止でき、太陽電池モジュール30の設置強度を向上できる。
【0055】
そして、屋根21上に前記手順で発電装置25を設置することによって、この発電装置25の太陽電池モジュール30とその下側枠材64を支持する下側横枠材27〜29とは、以下のように容易に電気的に接続される。
【0056】
すなわち、既述のけんどん方式による太陽電池モジュール30の取付けの際の図2中矢印E方向の移動により、太陽電池モジュール30の自重によって、その下側枠材64の外面に頭部を突出させて設けられている金属製ねじ68の前記頭部が、夫々対応する下側横枠材27〜29の上向き溝45、52の溝奥壁45c、52cに個別に当接保持される。それにより、ねじ68を介して太陽電池モジュール30の金属製フレームと下側横架台27〜29とが電気的に接続されて、アース経路の一部が形成される。
【0057】
なお、本実施形態では下側枠材64に挿入凸部75が突設されており、この凸部75の突出長さよりもねじ68の頭部の突出長さが短いにも拘らず、前記溝奥壁45c、52cにせり出し段部を設けたので、挿入凸部75が邪魔になることがなく、ねじ68の頭部を前記せり出し段部表面のアース凸部44に確実に当接させることができる。
【0058】
しかも、この場合に溝奥壁45c、52cのねじ68の頭部が当る部分、つまりアース凸部44の絶縁保護皮膜は予め除去されており、その部分に露出された金属地肌面44aにねじ68の頭部が当接される。そのため、下側横架台27〜29の表面に通常設けられている絶縁保護皮膜に妨げられることなく、太陽電池モジュールと下側横架台27〜29との電気的の接続性が向上され、確実にアースをとることができる。又、前記絶縁保護皮膜の除去は、アース凸部44において行うから、平面の一部を削りとって地肌面を露出させる場合よりも、作業がし易い。
【0059】
又、以上のように太陽電池モジュール30とアース接続された下側横架台27〜29及びその他の横架台26は、いずれも金属製の瓦棒22に金属製ねじを介して連結されているので、屋根21への発電装置24の設置に従い、瓦棒22の導電性により各横架台26〜29同士を必然的に電気的に接続することができ、又、こうした電気的接続を行うために特別な部品や手間を要することがない。そして、例えば図1に示す一群の太陽電池モジュール30と各横架台26〜29とをいずれもアース接続することができる。そして、以上のようにアースがとられた発電装置25において万が一漏電を生じた場合に、その漏電電流は、図7に示したアース金具91を介して順次送られてから、図8に示したアース線95を介して地落されるものである。
【0060】
なお、瓦棒22が非金属製である場合には、その上面に沿って金属帯板を取付けて、この帯板の一部を各横架台26〜29との間に夫々挟み込んで発電装置25を屋根21上に金属製ねじを用いて既述のように設置することにより、前記金属帯板をアースをとるための部材として各横架台26〜29同士を電気的に接続して実施することもできる。
【0061】
又、前記発電装置25の構成においては、太陽電池モジュール30の上側枠材63がその厚み全体を上側横架台の下向き溝41、51に挿入する必要がないとともに、下側枠材64についてもその厚み全体を下側横架台の上向き溝45、52に挿入する必要がないので、下向き溝41、51及び上向き溝45、52の上下方向の幅寸法を太陽電池モジュール30の厚みより小さくできる。加えて、発電装置25の設置に必要とするねじ等の固定部品の数及び作業数も大幅に削減できる。しかも、補助レール31で太陽電池モジュール30の軒棟方向中央部を支持し、強風時に太陽電池モジュール30に下向きに加えられる風圧に対する耐圧性能を向上しているため、太陽電池モジュール30の側枠材65、66自体で前記耐圧性能を得る必要がなく、それに伴い、側枠材65、66とともに上下両枠材63、64の高さ(上下方向の厚み)を小さくすることが可能であり、太陽電池モジュール30を薄型化できる。よって、この太陽光発電装置25のコストを低減できるとともに、発電装置25の屋根21への設置高さを低くでき、屋根21の外観向上に大きく貢献できる。
【0062】
【発明の効果】
本発明は以上説明したような形態で実施され以下に記載される効果を奏する。
【0063】
請求項1に係る発明によれば、太陽電池モジュールの側枠材と下側枠材とを連結している金属製ねじを利用して、太陽電池モジュールとその下側枠材を支持する下側横架台とを電気的に接続でき、この接続のために特別なアース金具を用いなくて済むので、構成が簡単であり、かつ、アースをとる上で必要な部品数及び施工上の手間を削減でき、それにより施工コストを低減できるとともに、アースをとる上での太陽電池モジュールと下側横架台との電気的接続の信頼性を向上できる。
【0064】
請求項2に係る発明によれば、確実にアースをとるための前記絶縁保護皮膜の除去を、アース凸部において行うから、平面の一部を削り取って地肌面を露出させる場合よりも、作業がし易い。
【0065】
請求項3に係る発明によれば、長手方向に隣接する横架台相互をアース金具を介して電気的に接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る太陽光発電装置の屋根への設置情況を示す斜視図。
【図2】図1の発電装置を屋根に設置された状態で示す断面図。
【図3】図2中V−V線に沿って示す断面図。
【図4】図1の発電装置が備える中間の横架台とこれに支持された太陽電池モジュールの下側枠材回りと前記中間横架台上にこれに取付けられる押さえ部材とを示す断面図。
【図5】図4の中間横架台の上向き溝回りを拡大して示す断面図。
【図6】(A)は図1の発電装置が備える太陽電池モジュールの平面図。
(B)は図6(A)中Z方向から見た太陽電池モジュールの上面図。
(C)は図6(A)中Y−Y線方向から見た太陽電池モジュールの上部の側面図。
(D)は図6(A)中X方向から見た太陽電池モジュールの下面図。
(E)は図6(A)中W−W線方向から見た太陽電池モジュールの下部の側面図。
【図7】図1の発電装置における軒側の横架台がその長手方向に複数本連続して配置された場合の連続側端部回りを示す斜視図。
【図8】図1の発電装置における軒側の横架台に対するアース線の取付けを示す斜視図。
【符号の説明】
21…屋根
25…発電装置
26〜28…横架台
30…太陽電池モジュール
41、51…上側横架台の下向き溝
44…アース凸部
44a…地肌面
45、52…下側横架台の上向き溝
45c、52c…上向き溝の溝奥壁
61…太陽電池モジュール本体
63…上側枠材(フレーム)
64…下側枠材(フレーム)
65、66…側枠材(フレーム)
68…フレーム組立用のねじ
91…アース金具
91a…圧着端子
92…ねじ [0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a solar power generation apparatus that installs a plurality of solar cell modules, each having a frame attached to a peripheral portion of a solar cell module main body, on a sloped roof to perform solar power generation.
[0002]
[Prior art]
A power generation apparatus that performs solar power generation is used by mounting a solar cell module on a plurality of metal mounts arranged in parallel to each other and installing the solar cell module on a roof or the like. In order to avoid the damage of electric leakage in the case of damage, it is necessary to ground, and for that purpose, the metal frame member and the frame that the solar cell module has on the periphery thereof must be electrically connected.
[0003]
Conventionally, ground metal fittings having claw portions that bite into the upper frame material and the lower frame material in contact with the frame among the frame materials are set, and the crimp terminal that the metal fitting has is attached to the frame or the frame. After screwing to the frame material of another solar cell module adjacent in the longitudinal direction, a cover for fixing the frame material is attached to the mount, and grounding is provided between this cover and the upper frame material or the lower frame material. By sandwiching and fixing the metal fittings, the frame material of the solar cell module and the pedestal are electrically connected.
[0004]
As described above, the conventional solar power generation apparatus uses a large number of dedicated earth metal fittings for ground connection, and also requires a large number of connecting parts such as screws for connecting these earth metal fittings to the gantry. For this reason, the number of parts necessary for the electrical connection is large, and the number of man-hours required for construction increases accordingly. Therefore, the construction cost is high, and the structure of the electrical connection is complicated.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved by the present invention is to obtain a photovoltaic power generation apparatus that can realize electrical connection between a solar cell module for grounding and a horizontal stand that supports the module with a simple configuration at low cost. is there.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is a metal upper horizontal stand that has a downward groove that extends and is fixed on the roof in a direction crossing the inclination direction of the roof and opens obliquely downward, and below the upper horizontal stand. A metal lower horizontal stand having an upward groove that is disposed on the roof in parallel with the upper horizontal stand and opened obliquely upward, and a peripheral portion of the rectangular solar cell module body, respectively.FittedMetal frame materialConnect the frameThe upper frame member of the frame member is inserted into the downward groove and the lower frame member of the frame member is inserted into the upward groove by the tendon method. A solar power generation apparatus including a solar cell module installed between the gantry is assumed.
[0007]
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is configured such that the side frame member and the lower frame member of the frame member are screwed into the side frame member through the lower frame member. TheFor assembling the frameConnected by metal screws,The metal protective layer was exposed by removing the insulating protective film of the portion of the groove deep wall of the upward groove where the head of the screw hits, and the outer surface of the lower frame member was projected on the ground surface.The head of the screwAbutting and holding by the weight of the solar cell moduleThe solar cell module and the lower horizontal base are electrically connected.
[0008]
In this invention and each of the following inventions, the solar cell module body uses an amorphous type whose photoelectric conversion part has an amorphous semiconductor, a crystalline type having a single crystal semiconductor or a polycrystalline semiconductor, etc. In addition, a mold material obtained by molding by extrusion molding of an aluminum alloy or the like can be used for the metal frame member mounted on the peripheral portion of the module body. Further, in the present invention and the following invention, in the installation of the solar cell module by the rapid method, the flange-like insertion is inserted into at least the upper frame member of the upper frame member or the lower frame member as will be described in the following embodiments. Protruding portions may be provided, or the upper and lower frame members may be inserted into the grooves of the upper and lower horizontal frame members without providing the insertion protruding portions on any of the upper and lower frame members. . Further, in the present invention and the following invention, one or more small protrusions are provided on the head of the screw that contacts the groove inner wall of the upward groove, and the protrusion is in contact with the groove inner wall.You may let them.Moreover, in this invention and each following invention, what is arrange | positioned relatively upper (building side) in the horizontal frame materials adjacent to the inclination direction of a roof is called an upper horizontal frame material, and relatively What is arranged on the lower side (eave side) is referred to as a lower lateral frame member.
[0009]
In the invention of claim 1, in order to install the solar cell module between the horizontal bases adjacent to the inclined direction of the roof, first of all, the upper side frame material of the module is opened downward and opens downward. Insert into the groove. Next, the lower horizontal frame member is opened obliquely upward by rotating the entire solar cell module with the upper horizontal frame serving as the rotation fulcrum side so that the lower frame member approaches the lower horizontal frame side. Closely face the upward groove on the lower horizontal stand. Thereafter, the entire solar cell module is moved obliquely downward by its own weight, and the lower frame member is inserted into the upward groove while maintaining the insertion of the upper frame member into the downward groove. By the above procedure, the solar cell modules can be arranged over the adjacent horizontal bases separated vertically.
[0010]
With this attachment, the head of the metal screw that connects the side frame material and the lower frame material of the solar cell module and projects the head from the outer surface of the lower frame material The battery module is held in contact with the groove inner wall of the upward groove by its own weight. Thereby, the solar cell module and the lower horizontal base are electrically connected via the screw to form a part of the ground path.
[0011]
thisInvention of Claim 1In the ground connection atRemoving the insulating protective film from the portion of the back wall of the groove where the head of the screw hits to expose the metal surface, and abut the head of the screw against this surfaceLet.
[0012]
in this wayInsulation protection usually provided on the surface of the lower horizontal stand because the head of the screw connecting the side frame material and lower frame member of the solar cell module is brought into contact with the metal ground of the lower horizontal stand. The reliability of electrical connection between the solar cell module and the lower horizontal base can be improved without being hindered by the coating.
[0013]
SaidInvention of Claim 1In carrying out, Claim 2Like the invention ofAn earth convex portion is provided on the groove inner wall of the upward groove, and the ground surface is formed by scraping off the projecting tip of the earth convex portion.Good.
In the present invention, since the insulation protective film is removed from the ground convex portion for reliably grounding, it is easier to work than a case where a portion of the flat surface is scraped to expose the ground surface.
[0014]
In carrying out the invention of claim 1 or 2, as in the invention of
In this invention, the horizontal bases adjacent to each other in the longitudinal direction can be electrically connected to each other via the grounding metal fitting.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0016]
In FIG. 1 to FIG. 3,
[0017]
On this
[0018]
Rail-like horizontal mounts 26 to 29 that are fixed on the
[0019]
FIG. 7 is a perspective view showing the periphery of the continuous side end when a plurality of
[0020]
FIG. 8 is a perspective view showing attachment of two
[0021]
Of the
[0022]
The horizontal stands 26 and 29 are mold materials obtained by extrusion molding of an aluminum alloy, and the surfaces thereof are coated with an insulating protective film (not shown). The ridge-side
[0023]
The
[0024]
A pair of screwing
[0025]
The eaves-side
[0026]
The
[0027]
The lower side of the groove back
[0028]
A pair of
[0029]
The intermediate horizontal stands 27 and 28 are mold materials having the same structure obtained by extruding an aluminum alloy using the same mold, and the surfaces thereof are coated with an insulating protective film (not shown). As shown in FIGS. 4 and 5, these
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
As shown in FIGS. 4 and 5, the lower side of the groove
[0033]
The pair of
[0034]
As shown in FIG. 6, the
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
In the frame framed as described above, as shown in FIG. 6A, both ends 64b of the portion of the
[0038]
As shown in FIG. 6D, the
[0039]
The solar
[0040]
The height (thickness) dimensions of the
[0041]
As shown in FIGS. 2 and 6, on the outer surface of the
[0042]
Similarly, on the outer surface of the
[0043]
As shown in FIG. 1, the
[0044]
The pressing
[0045]
Further, the pair of
[0046]
Next, a procedure for installing the solar
[0047]
First, a plurality of horizontal mounts on the
[0048]
Next, the
[0049]
First, as shown by a two-dot chain line in FIG. 2, the
[0050]
All the
[0051]
After the
[0052]
Finally, the pressing
[0053]
The
[0054]
Moreover,Solar cell moduleSince the
[0055]
And by installing the
[0056]
That is, when the
[0057]
In the present embodiment, an insertion
[0058]
In addition, in this case, the portion of the groove
[0059]
Further, as described above, the lower
[0060]
When the
[0061]
In the configuration of the
[0062]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form as described above and has the effects described below.
[0063]
According to the invention which concerns on Claim 1, the lower side which supports a solar cell module and its lower frame material using the metal screw which has connected the side frame material and lower frame material of the solar cell module. Since it can be electrically connected to the horizontal base and no special grounding hardware is required for this connection, the configuration is simple, and the number of parts and work required for grounding are reduced. That can reduce the construction costAt the same time, the reliability of the electrical connection between the solar cell module and the lower horizontal stand for grounding can be improved..
[0064]
According to the invention of claim 2,Since the removal of the insulating protective film for reliably grounding is performed at the ground convex portion, it is easier to work than when part of the plane is scraped to expose the ground surface.
[0065]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an installation situation on a roof of a photovoltaic power generation apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the power generation device of FIG. 1 installed on a roof.
3 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG.
4 is a cross-sectional view showing an intermediate horizontal base provided in the power generation device of FIG. 1, the lower frame member around the solar cell module supported by the intermediate horizontal base, and a pressing member attached to the intermediate horizontal base. FIG.
5 is an enlarged cross-sectional view showing an area around an upward groove of the intermediate horizontal base in FIG. 4;
6A is a plan view of a solar cell module included in the power generation device of FIG. 1. FIG.
FIG. 6B is a top view of the solar cell module viewed from the Z direction in FIG.
(C) is the side view of the upper part of the solar cell module seen from the YY line direction in FIG. 6 (A).
(D) is the bottom view of the solar cell module seen from the X direction in FIG. 6 (A).
(E) is the side view of the lower part of the solar cell module seen from the WW line direction in FIG. 6 (A).
7 is a perspective view showing the periphery of the continuous side end when a plurality of eaves-side horizontal stands are continuously arranged in the longitudinal direction in the power generation device of FIG. 1. FIG.
8 is a perspective view showing attachment of the ground wire to the eaves-side horizontal base in the power generation device of FIG. 1; FIG.
[Explanation of symbols]
21 ... Roof
25 ... Power generation device
26-28 ... Horizontal stand
30 ... Solar cell module
41, 51 ... Downward groove on the upper horizontal base
44 ... Earth convex
44a ... Surface
45, 52 ... Upward groove on the lower horizontal base
45c, 52c ... Groove inner wall of upward groove
61 ... Solar cell module body
63 ... Upper frame material (frame)
64 ... lower frame material (frame)
65, 66 ... side frame material (frame)
68 ...For frame assemblyscrew
91 ... Earth bracket
91a ... Crimp terminal
92 ... Screw
Claims (3)
前記枠材のうちの側枠材と前記下側枠材とをこの下側枠材を通って前記側枠材にねじ込まれた前記フレームの組立て用金属製ねじにより連結し、前記上向き溝の溝奥壁の前記ねじの頭部が当る部分の絶縁保護皮膜を除去して金属地肌を露出させ、この地肌面に、前記下側枠材の外面に突出された前記ねじの頭部を前記太陽電池モジュールの自重により当接保持させて、前記太陽電池モジュールと前記下側横架台とを電気的に接続したことを特徴とする太陽光発電装置。A metal upper horizontal stand having a downward groove extending obliquely downward and extending in a direction crossing the inclination direction of the roof on the roof, and spaced above the upper horizontal stand and spaced above the roof Are connected in parallel to the upper horizontal platform, and a metal lower horizontal platform having an upward groove that opens obliquely upward is connected to a metal frame member mounted on the periphery of the rectangular solar cell module body. The upper frame member is inserted into the downward groove and the lower frame member of the frame member is inserted into the upward groove by the quick method. And a solar cell module installed between the lower horizontal stand and
The side frame material of the frame material and the lower frame material are connected by a metal screw for assembling the frame screwed into the side frame material through the lower frame material, and the groove of the upward groove removing the insulating protection film of the head strikes the portion of the screw of the back wall to expose the metal ground and, on the background surface, the solar cell to the head of the screw the protruded on the outer surface of the lower frame member A solar power generation apparatus characterized in that the solar cell module and the lower horizontal base are electrically connected by abutting and holding the module by its own weight .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000072822A JP4364389B2 (en) | 2000-03-15 | 2000-03-15 | Solar power plant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000072822A JP4364389B2 (en) | 2000-03-15 | 2000-03-15 | Solar power plant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001262800A JP2001262800A (en) | 2001-09-26 |
JP4364389B2 true JP4364389B2 (en) | 2009-11-18 |
Family
ID=18591169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000072822A Expired - Lifetime JP4364389B2 (en) | 2000-03-15 | 2000-03-15 | Solar power plant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4364389B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8344239B2 (en) | 2004-02-13 | 2013-01-01 | Pvt Solar, Inc. | Mechanism for mounting solar modules |
US7856769B2 (en) | 2004-02-13 | 2010-12-28 | Pvt Solar, Inc. | Rack assembly for mounting solar modules |
EP2033239A4 (en) | 2006-05-18 | 2014-01-08 | Pvt Solar Inc | Interconnected solar module design and system |
EP2092136A4 (en) * | 2006-08-31 | 2015-04-22 | Pvt Solar Inc | Techniqe for electrically bonding solar modules and mounting assemblies |
US7721492B2 (en) | 2006-09-06 | 2010-05-25 | Pvt Solar, Inc. | Strut runner member and assembly using same for mounting arrays on rooftops and other structures |
US7857269B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-12-28 | Pvt Solar, Inc. | Mounting assembly for arrays and other surface-mounted equipment |
KR101202474B1 (en) | 2008-08-28 | 2012-11-16 | (주)엘지하우시스 | Solar cell module assembly |
JP2013076304A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Lixil Corp | Photovoltaic power generation device and installation method thereof |
CN116591401B (en) * | 2023-07-17 | 2023-10-20 | 天合光能股份有限公司 | photovoltaic roof |
-
2000
- 2000-03-15 JP JP2000072822A patent/JP4364389B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001262800A (en) | 2001-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414569B2 (en) | Solar power plant | |
JP5058402B2 (en) | Solar power plant | |
US6914182B2 (en) | Method of installing solar cell modules, and solar cell module | |
US6242685B1 (en) | Structure and method of installing photovoltaic module | |
CA2654764C (en) | Interconnected solar module design and system | |
US9441376B2 (en) | Base sheet integrated photovolatic roofing assemblies | |
US20030201009A1 (en) | Photovoltaic module, solar-power generating apparatus, a support member for supporting photovoltaic modules, and method of installing a solar-power generating apparatus | |
JP2002141544A (en) | Solar cell module, solar cell module connecting method, solar cell module installing method and solar cell module ground connecting method | |
JPS6089986A (en) | Solar panel module and its support | |
JPH1122127A (en) | Connecting structure between mutual solar cell module | |
JP4364389B2 (en) | Solar power plant | |
JPH1140835A (en) | Solar cell module and roof mounted therewith | |
US20120006386A1 (en) | Junction Cover for Photovoltaic Panel Modules | |
JP5838308B2 (en) | Solar cell module and solar power generation device | |
JP2001135848A (en) | Solar cell panel and roof structure by use of solar cell panel | |
JP2001329664A (en) | Solar cell module, generating set, installing method for generating set, and intermediate horizontal pedestal | |
JP2002115372A (en) | Solar cell module roof tile | |
JP2001065120A (en) | Solar cell module fixing device and solar cell generator | |
JP2002364136A (en) | Construction method of solar battery panel, and construction equipment and material for solar battery panel | |
JP5899439B2 (en) | Solar cell module and solar power generation device | |
JP6511269B2 (en) | Roof structure | |
JP4247963B2 (en) | Solar power plant | |
JP3942322B2 (en) | Solar cell module and roof | |
JP2000345672A (en) | Support member for solar cell module, and solar cell power generating device | |
JP3327848B2 (en) | Mounting structure of solar cell module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4364389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |