JP4360632B2 - Fiber optic connector. - Google Patents
Fiber optic connector. Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360632B2 JP4360632B2 JP2004295091A JP2004295091A JP4360632B2 JP 4360632 B2 JP4360632 B2 JP 4360632B2 JP 2004295091 A JP2004295091 A JP 2004295091A JP 2004295091 A JP2004295091 A JP 2004295091A JP 4360632 B2 JP4360632 B2 JP 4360632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- diameter
- ferrule
- connector
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、異なる外径の光ファイバ相互が融着接続された融着接続部を内部に配置された光ファイバコネクタに関する。 The present invention relates to an optical fiber connector in which a fusion spliced portion in which optical fibers having different outer diameters are fusion-connected is disposed inside.
光ファイバの相互を簡易に接続及び解除可能なものとして、SCコネクタ(Square-shaped Snap-on Plastic Connector)やFCコネクタ(JIS C 5970に規定されたF01型単芯光ファイバーコネクタ)等を代表とする各種の光ファイバコネクタが提案されている。 SC connectors (Square-shaped Snap-on Plastic Connectors) and FC connectors (F01 type single-core optical fiber connectors defined in JIS C 5970) are representative of those that can easily connect and disconnect optical fibers. Various optical fiber connectors have been proposed.
図3には単心光コネクタの一種であるSCコネクタ10を示す。通常のSCコネクタ10は先端部にジルコニア製のフェルール11、後方にフェルール11に押圧を加えるスプリング12、フェルール11及びスプリング12等を内包するためのハウジング13から構成されている。フェルール11の微細孔11'には図4に示すように通常光ファイバ心線20の通常光ファイバ21が接着固定されており、その通常光ファイバ21の先端部分21'は微細孔11'の出口端11'aでフラット研磨または斜め研磨されている。通常光ファイバ21は、被覆層の除去された際部22がフェルール11の微細孔11'の入口部11'bに位置しており、組み立て時には当該際部22を微細孔11'の入口部11'bに突き当てることで光ファイバ心線20及びフェルール11の位置決めを行っている。
FIG. 3 shows an SC connector 10 which is a kind of single-core optical connector. A normal SC connector 10 includes a
これらの光コネクタは、主に同じ種類の光ファイバを接続するためのものであった。
一方、これまでに単一モード用光ファイバとして、外径が125μφ、モードフィールド径が約10μm程度の標準光ファイバが汎用的に利用され、幹線(地中)や架空に敷設されてきた。更には近年のFTTH(Fiber To The Home)の普及により、家庭内も光ファイバが敷設されるようになってきた。
These optical connectors are mainly for connecting the same type of optical fibers.
On the other hand, as a single mode optical fiber, a standard optical fiber having an outer diameter of 125 μφ and a mode field diameter of about 10 μm has been widely used so far and has been laid in a trunk line (underground) or aerial. Furthermore, with the spread of FTTH (Fiber To The Home) in recent years, optical fibers have been laid in the home.
上記標準光ファイバは小径(特に半径を30mm以下)に曲げた際にマイクロベンディングロスが発生することが知られている。家庭内では取り扱い性や配線を考慮すると更に小径に曲げてもマイクロベンディングロスが発生しないことが要求される。このため、近年、家庭配線用等として、コアとクラッドの比屈折率差Δを大きくした小径曲げ対応光ファイバが用いられるようになってきた。しかしながら、このような小径曲げ対応光ファイバはMFD(Mode Field Diameter)が小さく、標準光ファイバとの接続が問題となる。
そこで上記のようにMFDの異なる2種類の単一モード用光ファイバを接続する技術として、例えば以下のような方法が提案されている。(例えば、非特許文献1、特許文献1)
It is known that microbending loss occurs when the standard optical fiber is bent to a small diameter (especially a radius of 30 mm or less). Considering handling and wiring in the home, it is required that microbending loss does not occur even when bent to a smaller diameter. For this reason, in recent years, small-diameter bendable optical fibers having a large relative refractive index difference Δ between the core and the clad have been used for home wiring and the like. However, such a small-diameter bending-compatible optical fiber has a small MFD (Mode Field Diameter), and connection with a standard optical fiber becomes a problem.
Therefore, as a technique for connecting two types of single-mode optical fibers having different MFDs as described above, for example, the following method has been proposed. (For example, Non-Patent Document 1, Patent Document 1)
すなわち 非特許文献1に開示された発明は、光ファイバのコア径を熱処理により拡散させる、所謂TEC(Thermally Difused EXpanded Core)処理により構成されたMFD変換部を小径曲げ対応光ファイバと標準光ファイバとの間に配置してコネクタを構成する方法である。しかしながらTECによりMFDを変換した変換部を用いてコネクタを作る場合、TECにより光ファイバ内のコア部分が外径に対し徐々に広がっているため、接続する例えばSMFのコア直径に合う部分で変換部の光ファイバを切断しなければならない。従ってTEC処理した変換部を構成する光ファイバの切断位置を高精度に管理しなければならないという問題点があった。 That is, in the invention disclosed in Non-Patent Document 1, an MFD conversion unit configured by a so-called TEC (Thermally Difused Expanded Core) process in which a core diameter of an optical fiber is diffused by heat treatment is used. It is the method of arrange | positioning between these and comprising a connector. However, when making a connector using a conversion part that has converted MFD by TEC, the core part in the optical fiber gradually expands with respect to the outer diameter by TEC, so the conversion part at the part that matches the core diameter of SMF to be connected, for example The optical fiber must be cut. Therefore, there has been a problem that the cutting position of the optical fiber constituting the TEC-treated conversion unit must be managed with high accuracy.
特許文献1に開示された発明は、モードフィールドが異なる光ファイバ相互を融着接続し、しかる後にバーナーなどにより加熱を行うことで、コア径を合わせる技術である。この方法はTECを使ったコア径変換方法に比べ低コストで出来る。しかしながら融着した後、光ファイバを加熱するための装置が必要であるなどの問題点があった。 The invention disclosed in Patent Document 1 is a technique for matching core diameters by fusion-splicing optical fibers having different mode fields and then performing heating with a burner or the like. This method is less expensive than the core diameter conversion method using TEC. However, after fusing, there is a problem that an apparatus for heating the optical fiber is necessary.
また上記方法によると、融着部をフェルール内部に位置させるためには、その融着部の位置を正確に把握し、融着部がフェルールの先端から飛び出さない位置にて、光ファイバを接着及びフェルール研磨をしなければならない。
すなわち融着した光ファイバは融着機の都合で、融着部と被服剥ぎ際との間に裸光ファイバが数mm存在し、このような融着した光ファイバをジルコニアなどのフェルールの微細孔に光ファイバ心線を挿入すると、図5に示すように小径曲げ対応光ファイバ26と標準光ファイバ27との融着部28が微細孔11'の出口端11'aから飛び出してしまう可能性があった。
従って、コネクタ内に融着部28を収めるために、融着機による被服剥ぎ際から融着点までの長さや微細孔の長さなどを高精度に管理しなければならなかった。
本発明は、上記問題点を解決することを目的としている。
Also, according to the above method, in order to position the fused portion inside the ferrule, the position of the fused portion is accurately grasped, and the optical fiber is bonded at a position where the fused portion does not protrude from the tip of the ferrule. And ferrule polishing must be done.
That is, a fused optical fiber has a bare optical fiber of several millimeters between the fused portion and the clothes being peeled off due to the convenience of a fusing machine. If the optical fiber core wire is inserted into the
Therefore, in order to fit the
The object of the present invention is to solve the above problems.
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、上記問題点を解決するため、本発明では2種類の単一モード用光ファイバを融着し、その融着部を通常の光ファイバ径より若干膨らませた形状にして、フェルールの微細孔に入らないようにしたことを特徴としている。 The present invention has been made in view of the above points, and in order to solve the above-described problems, in the present invention, two types of single-mode optical fibers are fused, and the fused portion is slightly smaller than a normal optical fiber diameter. It is characterized by an inflated shape so that it does not enter the fine holes of the ferrule.
すなわち、二本の光ファイバの先端部を突合せて融着する際、通常、数ミクロン程度離れた状態で放電を開始し、加熱中に完全につき合わせ、最後に光ファイバの長手方向の形状が均一となるように、お互いの光ファイバを数μm引張る過程を経ているが、ここで最後の過程である光ファイバを引張る量を適切に調節することで、光コネクタの微細孔の径よりも膨らんだ状態のまま融着を終えることが可能となる。また融着後にバーナーなどで加熱するのではなく、融着の追加放電による過熱のみで、MFD変換部作成を完了することを特徴としている。 In other words, when the two optical fibers are butted and fused, the discharge is usually started at a distance of several microns, they are completely aligned during heating, and finally the longitudinal shape of the optical fiber is uniform. The process of pulling each other's optical fiber to several μm so as to become, but by adjusting the amount of pulling the optical fiber, which is the last process here, it was larger than the diameter of the micro-hole of the optical connector It is possible to finish the fusion in the state. Further, it is characterized in that the creation of the MFD conversion part is completed only by overheating by additional discharge of the fusion rather than heating with a burner after the fusion.
こうして融着した光ファイバは融着部すなわちコアの変換部が膨らんだ状態なので、フェルールの微細孔に入らない。従って、この光ファイバを光コネクタ内に組み立てる際、微細孔の直前で膨らんだ光ファイバが止まることで、融着部すなわちMFD変換部の位置決めをすることが可能となり、またフェルール先端から融着部が飛び出すことがない。 The optical fiber thus fused does not enter the fine hole of the ferrule because the fused part, that is, the conversion part of the core swells. Therefore, when assembling this optical fiber in the optical connector, the optical fiber that swells immediately before the minute hole stops, so that it is possible to position the fusion part, that is, the MFD conversion part, and from the ferrule tip to the fusion part. Will not jump out.
また、ジルコニア製のフェルールの微細孔はそのほぼ全長に渡って形成されていると、コネクタ先端から融着部までの距離が大きくなる。融着による光ファイバの被覆層の剥ぎ長を考慮すると、光ファイバ素線の状態がコネクタ内部において後方まで延びるため、通常の単心コネクタと同一の方法による組み立てが出来なくなってしまう恐れがある。そこで本発明における融着された光ファイバをコネクタ化する際には、通常のジルコニア製のフェルールを使うほかに以下のような方法が挙げられる。
すなわち、微細孔をコネクタ端面から少ししか残さないように形成されたフェルールを使用する。この方法によると、融着部をフェルール内部に位置することが出来、光ファイバの被服剥ぎ際が前記方法よりコネクタ端面側に位置することが可能となるため、融着に必要な被覆層の剥ぎ長を考慮しても通常の単心コネクタと同一の方法により組み立てることが可能となる。
Further, if the fine holes of the ferrule made of zirconia are formed over almost the entire length, the distance from the connector tip to the fused portion becomes large. Considering the peeling length of the coating layer of the optical fiber due to the fusion, the state of the optical fiber extends to the rear in the connector, and there is a possibility that the assembly by the same method as that of a normal single-core connector cannot be performed. Therefore, when the fused optical fiber according to the present invention is made into a connector, the following method can be used in addition to using a normal zirconia ferrule.
That is, a ferrule formed so as to leave only a small number of fine holes from the connector end face is used. According to this method, the fused portion can be positioned inside the ferrule, and the optical fiber can be peeled off at the connector end face side from the above method. Even in consideration of the length, it can be assembled by the same method as a normal single-core connector.
本発明による融着された光ファイバを持つコネクタによると、MFD変換部を確実にフェルール内に留め、また容易に位置決めすることが可能となる。 According to the connector having the fused optical fiber according to the present invention, the MFD conversion portion can be reliably retained in the ferrule and can be easily positioned.
フェルールは、細径孔の入口端に内径の拡径したテーパ部を持つことを特徴とする。
光ファイバフェルールは、微細孔の入口端に微細孔の内径よりも大きな内径を持つ拡径孔が配置されていることを特徴とする。
フェルールは、微細孔の入口端にV溝基板が配置されていることを特徴とする。
フェルールの微細孔は、ジルコニアにより構成されていることを特徴とする。
微細孔の長さが1〜2mmであることを特徴とする。
The ferrule is characterized in that it has a tapered portion with an increased inner diameter at the inlet end of the small-diameter hole.
The optical fiber ferrule is characterized in that an enlarged diameter hole having an inner diameter larger than the inner diameter of the fine hole is arranged at the inlet end of the fine hole.
The ferrule is characterized in that a V-groove substrate is disposed at the inlet end of the microhole.
The fine holes of the ferrule are characterized by being made of zirconia.
The length of the micropore is 1 to 2 mm.
以下本発明を図示した実施例により説明する。
図1において、11、11'、11'a、11'bは図4と同様に、それぞれジルコニア製のフェルール、微細孔、出口端、入口部である。30は標準光ファイバ、40は小径曲げ対応光ファイバ心線、50は融着部である。
標準光ファイバ30は外径が125μmφ、モードフィールド径が約10μm程度に構成され、半径30mm程度の曲げに対して光伝送損失が許容できるものである。小径曲げ対応光ファイバ心線40は小径曲げ対応光ファイバ41の上に被覆層42が被覆されたもので構成され、小径曲げ対応光ファイバ21は外径が125μmφ、モードフィールド径が6μm程度に構成され、曲げ半径7.5mm程度の曲げに対して光伝送損失が許容できるようになっている。
The present invention will be described below with reference to illustrated embodiments.
In FIG. 1, 11, 11 ′, 11 ′ a, and 11 ′ b are a ferrule made of zirconia, a fine hole, an outlet end, and an inlet portion, respectively, as in FIG. 4. 30 is a standard optical fiber, 40 is a small-diameter bending-supported optical fiber, and 50 is a fused portion.
The standard
融着部50は標準光ファイバ30と小径曲げ対応光ファイバ41とが融着接続されたものである。その融着は通常の標準シングルモード光ファイバ相互を融着する際の条件に比べ、放電時間を長くしている。放電時間を長くすることで光ファイバにより多く熱を加え、細径光ファイバの添加剤を熱拡散させることで、MFD変換部を形成している。融着接続では光ファイバの径は全長に渡って一定となるのが普通であるが、本実施例における融着によると、その放電時間を長くし引張り量を適正化したことにより、MFD変換部における光ファイバを若干膨らませることができる。または、通常の融着接続ではイ.融着前に数μm離した状態で放電開始させる、ロ.光ファイバを加熱した状態で光ファイバを付き合わせる、ハ.光ファイバ径を均一にするために少なくとも一方の光ファイバを引張る、という工程を経て融着部を構成するのに対し、本実施例における融着及びMFD変換部の作成においては、ハ.の過程を適切に調節することで融着部すなわちMFD変換部を膨らませた状態にすることが可能となる。
The fused
本実施例では、このように接続した光ファイバがSCコネクタ化されている。SCコネクタなどの単心コネクタに使われるジルコニア製のフェルール11は、その先端に標準光ファイバ30が通る微細孔11'が形成されており、その径は標準光ファイバ30の裸光ファイバのφ125μmよりも若干太く形成されている。本実施例によると前記融着部は標準光ファイバ30の径よりも膨らんだ状態であることを特徴としており、その最大径がおよそ126-127μm程度に形成される。従って融着部50が微細孔11'に入ることは出来ず微細孔11'の入口11'bに突き当たった状態で位置決めされる。
またフェルール11の微細孔11'を1-2mm程度に短くすることで、小径曲げ対応光ファイバ心線40の被覆層42を実施形態1よりも出口端11'b側にシフトさせることができる。
In this embodiment, the optical fiber connected in this way is made into an SC connector. The
Further, by shortening the
また、前記に示した2種類の光ファイバを使用する他に、MFDがその中間の光ファイバを使用することで更なる伝送損失の低減を図ることが可能となる。例えば小径曲げ対応光ファイバを宅内配線で使用しており、また宅内の機器にSM光ファイバを使用している場合など、MFD6の光ファイバ及びMFD8の光ファイバを上記方法により融着接続した上でコネクタ化し、通常のSM光ファイバに接続する方法である。 In addition to using the two types of optical fibers described above, the MFD can use an intermediate optical fiber to further reduce transmission loss. For example, when a small-diameter bendable optical fiber is used for home wiring, and SM optical fiber is used for in-home equipment, the MFD6 optical fiber and MFD8 optical fiber are fused and connected by the above method. This is a method of making a connector and connecting it to a normal SM optical fiber.
モードフィールド径の異なる2種類の光ファイバを接続させたときの接続損失Lは一般に以下により表される。
L=−10・log10T(dB)
ここで
w2:モードフィールド半径2
d :軸ズレ量
The connection loss L when two types of optical fibers having different mode field diameters are connected is generally expressed as follows.
L = −10 · log 10 T (dB)
here
w 2 : Mode field radius 2
d: Axis misalignment
このため、モードフィルド半径5μmの標準光ファイバとモードフィルド半径3μmの小径曲げ対応光ファイバを接続させた場合、相互光ファイバの軸ずれ量を0.5μmとすると、
T=0.7672
L=1.1510
となる。従って、推定ミスマッチ損は1.15dBに形成される。また、上記値を持つ標準光ファイバと小径曲げ対応光ファイバとの接続による実施例においても同様の結果を得た。
For this reason, when a standard optical fiber with a mode filled radius of 5 μm is connected to a small-diameter bending-compatible optical fiber with a mode filled radius of 3 μm, the amount of misalignment between the mutual optical fibers is 0.5 μm.
T = 0.7672
L = 1.1510
It becomes. Therefore, the estimated mismatch loss is formed to 1.15 dB. Similar results were also obtained in an example in which a standard optical fiber having the above values and a small-diameter bending-compatible optical fiber were connected.
またモードフィルド半径5μmの標準光ファイバとモードフィルド半径3μmの小径曲げ対応光ファイバとの間にモードフィルド半径4μmの中間光ファイバを配置させた場合(軸ずれ量0.5μm)は、標準光ファイバと中間光ファイバとの接続では、
T1=0.9403
L1=0.2674
で表され、更に、中間光ファイバと小径曲げ対応光ファイバとの接続では、
T2=0.9034
L2=0.4414
で表される。従って、合計の損失は、L1+L2=0.71dBとなる。この値は実施例でも確かめられ、実施例1よりもより少ない伝送損失を得ることができた。
When an intermediate optical fiber having a mode filled radius of 4 μm is disposed between a standard optical fiber having a mode filled radius of 5 μm and a small-diameter bendable optical fiber having a mode filled radius of 3 μm (axial deviation of 0.5 μm), the standard optical fiber is used. And the connection with the intermediate optical fiber,
T1 = 0.9403
L1 = 0.2674
In addition, in the connection between the intermediate optical fiber and the small-diameter bendable optical fiber,
T2 = 0.9034
L2 = 0.4414
It is represented by Therefore, the total loss is L1 + L2 = 0.71 dB. This value was also confirmed in the example, and a transmission loss smaller than that in the example 1 could be obtained.
図2は本発明の他の実施例を示すもので、簡易接続型光コネクタの内臓光ファイバに本発明を適用させた場合を示している。図2において、60はフェルール、60’は微細孔、70は光ファイバ載置基板、71は心線覆い蓋、72はファイバ覆い蓋、80は内臓光ファイバである。
フェルール60は光ファイバ載置基板70の一端に固定されて配置されている。内臓光ファイバ80は実施例1における標準光ファイバ30と小径曲げ対応光ファイバ41とが融着部50で相互に融着接続されて構成され、その融着部50が微細孔60'の入口部に配置され、標準光ファイバ30の部分が微細孔60'内に配置され、更に小径曲げ対応光ファイバ41が光ファイバ載置基板70の一部に載置されている。
光ファイバ載置基板70と心線覆い蓋71、及び光ファイバ載置基板70とファイバ覆い蓋72とはそれぞれ図示しない締付具により互いに近づくように配置されて簡易接続型光コネクタが形成されている。
FIG. 2 shows another embodiment of the present invention, and shows a case where the present invention is applied to a built-in optical fiber of a simple connection type optical connector. In FIG. 2, 60 is a ferrule, 60 'is a fine hole, 70 is an optical fiber mounting substrate, 71 is a core wire cover lid, 72 is a fiber cover lid, and 80 is a built-in optical fiber.
The
The optical
90はこの簡易接続型光コネクタに取付けされる小径曲げ対応光ファイバ心線であり、小径曲げ対応光ファイバ心線90は、前記小径曲げ対応光ファイバ41と同様に形成された小径曲げ対応光ファイバ91と、その上に被覆された被覆層92とで構成されている。
前記簡易接続型光コネクタに小径曲げ対応光ファイバ90を図示のように配置させるには、図示しない拡径具により光ファイバ載置基板70と心線覆い蓋71及び光ファイバ載置基板70とファイバ覆い蓋72との間を広げて所定位置に配置させ、その後後前記拡径具を取り除いて小径曲げ対応光ファイバ心線90及び小径曲げ対応光ファイバ91を光ファイバ載置基板70上に配置させる。
In order to arrange the small-diameter bendable
11 フェルール
11' 微細孔
11'a 出口端
11'b 入口部
30 標準光ファイバ
40 小径曲げ対応光ファイバ心線
41' 小径曲げ対応光ファイバ
42 被覆層
50 融着部
60 フェルール
60' 微細孔
11
Claims (7)
第2の光ファイバと、
入口端と出口端との間に延びて、前記第1の光ファイバを通過させる微細孔と、前記微細孔の入口端と連通し、前記微細孔の内径よりも大きく、前記第1の光ファイバ及び第2の光ファイバを通過させる内径を持つ拡径孔とが形成されたフェルールとを有し、
前記第1の光ファイバの一方の端面と前記第2の光ファイバの一端面とを互いに融着接続した融着部が前記拡径孔内に配置され、
前記第1の光ファイバの他方の端面が微細孔の出口端に臨むように配置された光ファイバコネクタにおいて、
前記融着部はその外径が前記微細孔の内径よりも大きく、かつ前記拡径穴の内径よりも小さくなるように構成されていることを特徴とする光ファイバコネクタ。 A first optical fiber;
A second optical fiber;
A first microfiber extending between an inlet end and an outlet end, passing through the first optical fiber, communicated with the inlet end of the microhole, and larger than the inner diameter of the first microfiber. And a ferrule formed with an enlarged hole having an inner diameter that allows the second optical fiber to pass therethrough,
A fusion part in which one end face of the first optical fiber and one end face of the second optical fiber are fusion-bonded to each other is disposed in the enlarged-diameter hole;
In the optical fiber connector arranged so that the other end face of the first optical fiber faces the exit end of the microhole,
The optical fiber connector, wherein the fused portion has an outer diameter larger than an inner diameter of the fine hole and smaller than an inner diameter of the enlarged hole .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004295091A JP4360632B2 (en) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | Fiber optic connector. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004295091A JP4360632B2 (en) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | Fiber optic connector. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106486A JP2006106486A (en) | 2006-04-20 |
JP4360632B2 true JP4360632B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=36376284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004295091A Expired - Fee Related JP4360632B2 (en) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | Fiber optic connector. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360632B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226119A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Kyocera Corp | Mode field converter |
JP5412608B2 (en) * | 2009-07-09 | 2014-02-12 | 日立金属株式会社 | Optical fiber cord and optical fiber cord wiring method |
-
2004
- 2004-10-07 JP JP2004295091A patent/JP4360632B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006106486A (en) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5759183B2 (en) | Optical connector and assembly method thereof | |
JP4030940B2 (en) | Optical connector and optical connector box | |
JP2002543466A (en) | Method of fixing ferrule to optical waveguide | |
JP2011123398A (en) | Optical fiber, method of manufacturing the same and method of machining end part of optical fiber | |
US6715933B1 (en) | Optical-fiber connector and method of connection to the end of an optical-fiber-cable | |
JP2008070675A (en) | Female ferrule | |
US6767136B1 (en) | Device having multiple optical fibers | |
JPH06148447A (en) | Coupling parts for ribbon optical fiber | |
JP2008032993A (en) | Optical fiber body and mode converter using the same | |
JP4360632B2 (en) | Fiber optic connector. | |
JP2005024847A (en) | Connector for optical fibers | |
JP4135585B2 (en) | Optical fiber connection structure, optical connection member, and optical connector | |
JP2005227721A (en) | Optical connector, optical module, and method for manufacturing optical connector | |
JP5695481B2 (en) | Optical connection parts | |
JP2005284150A (en) | Method of manufacturing core-expanded optical fiber, optical fiber, and optical connector | |
JP2005300596A (en) | Composite optical fiber, optical connector, and optical fiber with optical connector | |
CN113167979A (en) | On-site assembling type optical connector capable of preventing optical fiber from bending | |
JP2005308880A (en) | Optical connector and its manufacturing method | |
JP2009216921A (en) | Optical connector | |
JP3801148B2 (en) | Optical connector | |
JP2002182062A (en) | Connector type optical multiplexer/demultiplexer | |
JP2010134098A (en) | Optical connector and optical connector with optical fiber | |
JP4062110B2 (en) | OPTICAL CONNECTION COMPONENT, OPTICAL CONNECTION METHOD, AND OPTICAL COMMUNICATION DEVICE | |
WO2024024089A1 (en) | Optical connector | |
JP4576163B2 (en) | Optical connection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090608 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |