JP4360547B2 - Interactive data communication system using digital pen input device - Google Patents

Interactive data communication system using digital pen input device Download PDF

Info

Publication number
JP4360547B2
JP4360547B2 JP2004251597A JP2004251597A JP4360547B2 JP 4360547 B2 JP4360547 B2 JP 4360547B2 JP 2004251597 A JP2004251597 A JP 2004251597A JP 2004251597 A JP2004251597 A JP 2004251597A JP 4360547 B2 JP4360547 B2 JP 4360547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
incoming
image
terminal device
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004251597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006072433A (en
Inventor
ヒロシ 村田
義博 下田
Original Assignee
株式会社オサムインビジョンテクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オサムインビジョンテクノロジー filed Critical 株式会社オサムインビジョンテクノロジー
Priority to JP2004251597A priority Critical patent/JP4360547B2/en
Publication of JP2006072433A publication Critical patent/JP2006072433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4360547B2 publication Critical patent/JP4360547B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、用紙に手書きされたデータを、電子データとしてコンピュータに入力可能なデジタルペン入力デバイスを利用して、通信ネットワークを介して互いに接続された発信側端末装置および着信側端末装置の間においてデータの送受信を行うことができるデータ通信システムに関するものである。   The present invention uses a digital pen input device capable of inputting data handwritten on a sheet as electronic data to a computer, between a transmitting terminal device and a receiving terminal device connected to each other via a communication network. The present invention relates to a data communication system capable of transmitting and receiving data.

近年、「デジタルペン」と呼ばれる(「電子ペン」等とも呼ばれる。)ペン型入力デバイスが普及してきている。デジタルペン入力デバイスは、専用ペンと、用紙を保持してその上における専用ペンによる筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部とを有している。そして、使用者によって専用ペンを用いて用紙に手書きされたデータが、電子データとして極めて容易にコンピュータ入力され得るようになっている。   In recent years, pen-type input devices called “digital pens” (also called “electronic pens” etc.) have become widespread. The digital pen input device includes a dedicated pen and a writing data output unit that holds a sheet, detects a writing operation by the dedicated pen on the sheet, and outputs the writing data. The data handwritten on the paper using a dedicated pen by the user can be input to the computer as electronic data very easily.

そして、インターネットを介して相互接続された2つの端末装置間においてデータ通信を行う場合にこのデジタルペン入力デバイスを使用することにより、送信すべきデータの入力作業を簡単化するシステムがこれまでに提案されている。このようなシステムの一例として、インターネットを利用した遠隔学習指導システムにデジタルペン入力デバイスを使用することにより、演習問題の解答およびその添削を行う際のデータ入力を簡単化するようにしたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。 A system has been proposed that simplifies the input operation of data to be transmitted by using this digital pen input device when data communication is performed between two terminal devices interconnected via the Internet. Has been. As an example of such a system, there is one that uses a digital pen input device in a distance learning teaching system using the Internet, which simplifies data input when answering exercises and correcting them. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).

この従来のデジタルペン入力デバイスを使用する遠隔学習指導システムにおいては、講師側および受講者側において、それぞれのデジタルペン入力デバイスの筆記データ出力部に、共通の問題用紙(筆記用紙)を保持し、また、双方のディスプレイに当該共通の問題用紙の画面を表示して、共通の問題用紙上に専用ペンで手書き入力することにより、講師側および受講者側の間でデータの送受信を行うようになっていた。 In the distance learning instruction system using this conventional digital pen input device, the teacher side and the student side hold a common problem paper (writing paper) in the writing data output part of each digital pen input device, Moreover, the screen of the common problem paper is displayed on both displays, and data is transmitted and received between the lecturer side and the student side by handwriting input on the common problem paper with a dedicated pen. It was.

ところで、実際の添削指導においては、受講者が質問を行う場合には、受講者は、質問すべき問題が掲載された教材中の特定のページをデジタルペン入力デバイスの筆記データ出力部に保持し、それを使用して講師の添削指導を受けるのが好都合である一方、講師は、添削指導すべき問題の掲載部分のみが拡大プリントされた用紙をデジタルペン入力デバイスの筆記データ出力部に保持し、それを使用して受講者に対して添削指導を行うのが好都合である。   By the way, in the actual correction instruction, when the student asks a question, the student holds a specific page in the teaching material on which the question to be asked is posted in the writing data output unit of the digital pen input device. While it is convenient to use it to receive instructor's correction instruction, the instructor holds an enlarged print of only the part of the problem that should be corrected in the writing data output part of the digital pen input device. It is convenient to use it to give corrective guidance to students.

すなわち、一般に、添削指導においては、講師側のデジタルペン入力デバイスに備えられる問題用紙のサイズと、受講者側のデジタルペン入力デバイスに備えられる問題用紙のサイズが異なっている方が好都合である。ところが、従来の遠隔学習指導システムでは、このような状況に対応することはできなかった。   That is, in general, in the correction instruction, it is advantageous that the size of the problem paper provided in the digital pen input device on the instructor side is different from the size of the problem paper provided in the digital pen input device on the student side. However, the conventional distance learning instruction system cannot cope with such a situation.

特開2003−345232号公報JP 2003-345232 A 特開2004−145247号公報JP 2004-145247 A

したがって、本発明の課題は、通信ネットワークを介して互いに接続された端末装置間においてデジタルペン入力デバイスを使用して双方向のデータ通信を行う場合に、発信側と着信側でデジタルペンに備えられる用紙のサイズが互いに異なっていても円滑なデータの送受信が行えるようにすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to be provided in a digital pen on a transmission side and a reception side when performing bidirectional data communication using a digital pen input device between terminal devices connected to each other via a communication network. An object of the present invention is to enable smooth data transmission / reception even when the paper sizes are different from each other.

上記課題を解決するため、本発明は、デジタルペン入力デバイスを利用した双方向データ通信システムであって、通信ネットワークを介して互いに接続された発信側端末装置および着信側端末装置を有し、前記発信側端末装置は、第1の用紙の画像データを入力するための画像入力部と、前記第1の用紙の画像データを前記着信側端末装置に送信する第1の発信側データ送信部と、を備え、前記着信側端末装置は、前記発信側端末装置からデータを受信するデータ受信部と、着信側ビデオメモリを有し、前記着信側ビデオメモリに画像データが格納されたとき、その画像を表示する着信側ディスプレイ部と、前記発信側端末装置からの前記第1の用紙の画像データを前記着信側ビデオメモリに格納する第1の着信側画像表示部と、前記着信側ディスプレイ部に表示された前記第1の用紙の画像から画像部分をトリミングし、その画像部分に位置合わせマークを組み込むことによって編集済画像を生成するための画像編集部と、前記編集済画像の画像データが格納される第1の着信側メモリと、前記編集済画像を前記着信側ビデオメモリに格納する第2の着信側画像表示部と、前記位置合わせマークの位置データに基づき、前記編集済画像上に基準x−y座標系を設定する着信側基準座標系設定部と、前記編集済画像の画像データを前記発信側端末装置に送信する第1の着信側データ送信部と、を備え、前記発信側端末装置は、さらに、前記着信側端末装置からデータを受信するデータ受信部と、前記着信側端末装置からの前記編集済画像の画像データが格納される第1の発信側メモリと、前記位置合わせマークの位置データに基づき、前記編集済画像上に基準x−y座標系を設定する発信側基準座標系設定部と、発信側ビデオメモリを有し、前記発信側ビデオメモリに画像データが格納されたとき、その画像を表示する発信側ディスプレイ部と、前記編集済画像の画像データを前記発信側ビデオメモリに格納する第1の発信側画像表示部と、発信側デジタルペン入力デバイスと、を備え、前記発信側デジタルペン入力デバイスは、専用ペンと、前記第1の用紙を保持してその上における前記専用ペンによる筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部と、を有し、前記筆記データ出力部は、前記専用ペンによって、前記第1の用紙上において、前記発信側ディスプレイ部に表示された前記編集済画像中の位置合わせマークに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて前記第1の用紙上に第1x−y座標系を設定し、前記筆記データをその前記第1x−y座標系における座標とともに出力し、さらに前記ポイントの前記第1x−y座標系における座標を出力するようになっており、前記発信側端末装置は、さらに、前記第1の用紙上の前記第1x−y座標系における前記ポイントの座標、および前記編集済画像上の前記基準x−y座標系における前記位置合わせマークの座標に基づき、前記第1x−y座標系および前記基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、前記発信側デジタルペン入力デバイスからの筆記データの前記第1x−y座標系における座標を前記基準x−y座標系における座標に変換することにより、前記筆記データを前記基準x−y座標系におけるデータに変換する発信側筆記データ変換部と、前記発信側筆記データ変換部で変換された筆記データが格納される第2の発信側メモリと、前記発信側筆記データ変換部で変換された筆記データを前記着信側端末装置に送信する第2の発信側データ送信部と、を備え、前記着信側端末装置は、さらに、前記発信側端末装置からの筆記データが格納される第2の着信側メモリと、着信側デジタルペン入力デバイスと、を備え、前記着信側デジタルペン入力デバイスは、専用ペンと、第2の用紙を保持してその上における前記専用ペンによる筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部と、を有し、前記筆記データ出力部は、前記専用ペンによって、前記第2の用紙上において、前記着信側ディスプレイ部に表示された前記編集済画像中の位置合わせマークに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて前記第2の用紙上に第2x−y座標系を設定し、前記筆記データをその前記第2x−y座標系における座標とともに出力し、さらに前記ポイントの前記第2x−y座標系における座標を出力するようになっており、前記着信側端末装置は、さらに、前記第2の用紙上の前記第2x−y座標系における前記ポイントの座標、および前記編集済画像上の前記基準x−y座標系における前記位置合わせマークの座標に基づき、前記第2x−y座標系および前記基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、前記着信側デジタルペン入力デバイスからの筆記データの前記第2x−y座標系における座標を前記基準x−y座標系における座標に変換することにより、前記筆記データを前記基準x−y座標系におけるデータに変換する着信側筆記データ変換部と、前記着信側筆記データ変換部で変換された筆記データが格納される第3の着信側メモリと、前記着信側筆記データ変換部で変換された筆記データを前記発信側端末装置に送信する第2の着信側データ送信部と、前記第2または第3の着信側メモリに新たな筆記データが格納される毎に、前記第2および第3の着信側メモリに格納されたデータを、前記第1の着信側メモリに格納されたデータと合成し、それを前記第1の着信側メモリおよび前記着信側ビデオメモリに格納するとともに、前記第2および第3の着信側メモリに格納されたデータをクリアする第3の着信側画像表示部と、を備え、前記発信側端末装置は、さらに、前記着信側端末装置からの筆記データが格納される第3の発信側メモリと、前記第2または第3の発信側メモリに新たな筆記データが格納される毎に、前記第2および第3の発信側メモリに格納されたデータを、前記第1の発信側メモリに格納されたデータと合成し、それを前記第1の発信側メモリおよび前記発信側ビデオメモリに格納するとともに、前記第2および第3の発信側メモリに格納されたデータをクリアする第2の発信側画像表示部と、を備えていることを特徴とする双方向データ通信システムを構成したものである。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a bidirectional data communication system using a digital pen input device, and includes a transmission-side terminal device and a reception-side terminal device connected to each other via a communication network, The transmission side terminal device includes an image input unit for inputting image data of the first sheet, a first transmission side data transmission unit for transmitting the image data of the first sheet to the reception side terminal device, The receiving terminal device has a data receiving unit for receiving data from the calling terminal device and a receiving video memory, and when image data is stored in the receiving video memory, A receiving side display unit for displaying, a first receiving side image display unit for storing image data of the first sheet from the transmitting side terminal device in the receiving side video memory, and the receiving side An image editing unit for trimming an image part from the image on the first sheet displayed on the display unit and incorporating an alignment mark in the image part, and an image of the edited image A first incoming memory that stores data, a second incoming image display unit that stores the edited image in the incoming video memory, and the edited image based on position data of the alignment mark. An incoming-side reference coordinate system setting unit that sets a reference xy coordinate system on the first incoming-side data transmission unit that sends image data of the edited image to the outgoing-side terminal device; The transmitting terminal device further includes a data receiving unit that receives data from the receiving terminal device, and a first transmitting side memo that stores image data of the edited image from the receiving terminal device. A transmission-side reference coordinate system setting unit that sets a reference xy coordinate system on the edited image based on the position data of the alignment mark, and a transmission-side video memory. When image data is stored, a transmission side display unit that displays the image, a first transmission side image display unit that stores image data of the edited image in the transmission side video memory, and transmission side digital pen input And a writing data output for detecting the writing operation by the dedicated pen on the first paper, and outputting the writing data. And the writing data output unit uses the dedicated pen to display the edited image displayed on the transmission side display unit on the first sheet. When a point corresponding to the alignment mark is designated, a first xy coordinate system is set on the first sheet based on the point, and the writing data is output together with the coordinates in the first xy coordinate system. Further, the coordinates of the point in the first xy coordinate system are output, and the transmitting side terminal device further outputs the coordinates of the point in the first xy coordinate system on the first sheet. Based on the coordinates and coordinates of the alignment mark in the reference xy coordinate system on the edited image, the x-axis and y-axis between the first xy coordinate system and the reference xy coordinate system Determining an enlargement / reduction ratio and converting coordinates in the first xy coordinate system of handwritten data from the transmission-side digital pen input device into coordinates in the reference xy coordinate system A transmission-side writing data conversion unit that converts the writing data into data in the reference xy coordinate system; and a second transmission-side memory that stores the writing data converted by the transmission-side writing data conversion unit; A second transmission side data transmission unit that transmits the writing data converted by the transmission side writing data conversion unit to the reception side terminal device, and the reception side terminal device further includes the transmission side terminal device A second incoming-side memory in which handwritten data is stored, and an incoming-side digital pen input device, the incoming-side digital pen input device holding a dedicated pen and a second sheet thereon A writing data output unit for detecting a writing operation by the dedicated pen and outputting the writing data. The writing data output unit is placed on the second sheet by the dedicated pen. When a point corresponding to the alignment mark in the edited image displayed on the incoming display unit is designated, a second xy coordinate system is set on the second paper based on the point, The writing data is output together with the coordinates in the second xy coordinate system, and further the coordinates of the point in the second xy coordinate system are output. Based on the coordinates of the point in the second xy coordinate system on the second sheet and the coordinates of the alignment mark in the reference xy coordinate system on the edited image, the second xy coordinate system And an enlargement / reduction ratio of the x-axis and y-axis between the reference xy coordinate system and the second xy coordinate system of writing data from the incoming digital pen input device. By converting the writing data into data in the reference xy coordinate system by converting the coordinates into the reference xy coordinate system, and the incoming writing data conversion unit. A third incoming-side memory that stores the converted writing data; a second incoming-side data transmission unit that transmits the writing data converted by the incoming-side writing data conversion unit to the outgoing-side terminal device; and Each time new writing data is stored in the second or third incoming memory, the data stored in the second and third incoming memories is replaced with the data stored in the first incoming memory. And a third called-side image table that stores the data in the first called-side memory and the called-side video memory and clears the data stored in the second and third called-side memories. The caller terminal device further includes a third caller memory in which writing data from the callee terminal device is stored, and a new writing in the second or third caller memory. Each time data is stored, the data stored in the second and third caller memories is combined with the data stored in the first caller memory and is combined with the first caller memory. And a second transmission side image display unit that clears data stored in the second and third transmission side memories and stored in the transmission side video memory. A data communication system is configured.

本発明の好ましい実施例によれば、前記編集済画像に組み込まれる前記位置合わせマークは、前記編集済画像における選択された四角形の枠部分の一対角線上に位置する2つの頂点である。
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記発信側端末装置は、前記画像入力部および前記第1の発信側データ送信部の代わりにFAX装置を備え、前記双方向データ通信システムは、さらに、前記インターネットに接続されるとともに、公衆電話網を介して前記FAX装置に接続されたメールサーバを備え、前記メールサーバは、前記FAX装置から受信した前記第1の用紙の画像データを、電子メールにファイル添付して前記着信側端末装置に送信するようになっており、前記電子メールが前記着信側端末装置のデータ受信部によって受信されたとき、前記第1の着信側画像表示部によって前記電子メールにファイル添付された前記第1の用紙の画像データを前記着信側ビデオメモリに格納するようになっている。
According to a preferred embodiment of the present invention, the alignment mark incorporated in the edited image is two vertices located on a diagonal line of a selected rectangular frame portion in the edited image.
According to another preferred embodiment of the present invention, the transmitting terminal device includes a FAX device instead of the image input unit and the first transmitting data transmitter, and the bidirectional data communication system further includes: A mail server connected to the Internet and connected to the FAX apparatus via a public telephone network, and the mail server receives the image data of the first sheet received from the FAX apparatus as an e-mail The file is attached to the destination terminal device and transmitted to the destination terminal device. When the electronic mail is received by the data receiving unit of the destination terminal device, the first incoming image display unit displays the electronic mail. The image data of the first paper attached to the mail as a file is stored in the incoming video memory.

本発明によれば、発信側および着信側のそれぞれのディスプレイ部に共通の画面を表示するとともに、その画面の画像中に位置合わせマークを組み込んでおき、発信側および着信側のそれぞれにおいて、デジタルペン入力デバイスに備えられる用紙上のディスプレイ画面中の位置合わせマークに対応するポイントを指定し、ディスプレイ画面中の位置合わせマークの座標と用紙上のポイントの座標とに基づき、デジタルペン入力デバイスの用紙上に筆記されるデータをディスプレイ画面中のデータに変換するようにしたので、発信側と着信側でデジタルペン入力デバイスに備えられる用紙のサイズが互いに異なっていても円滑なデータの送受信が行える。   According to the present invention, a common screen is displayed on each of the display units on the caller side and the callee side, and an alignment mark is incorporated in the image on the screen. The point corresponding to the alignment mark on the display screen on the paper provided for the input device is specified, and on the digital pen input device paper based on the alignment mark coordinate on the display screen and the coordinate of the point on the paper. Since the data written on the screen is converted into the data on the display screen, smooth data transmission / reception can be performed even if the size of the paper provided in the digital pen input device is different between the calling side and the receiving side.

以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例について説明する。図1は、本発明の1実施例によるデジタルペン入力デバイスを利用した双方向データ通信システムの構成を示すブロック図である。なお、この実施例では、本発明のシステムは遠隔学習指導システムの形態をとるが、本発明の構成はこの実施例に限定されるものではなく、本発明のシステムが、互いにデジタルペン入力デバイスを利用して双方向にデータ通信を行う種々のシステムの形態をとり得ることは言うまでもない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a bidirectional data communication system using a digital pen input device according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the system of the present invention takes the form of a distance learning instruction system. However, the configuration of the present invention is not limited to this embodiment, and the systems of the present invention mutually connect digital pen input devices. Needless to say, it can take the form of various systems that perform bidirectional data communication.

図1に示されるように、本発明のシステムは、インターネット3を介して互いに接続された発信側端末装置1および着信側端末装置2を備えている。発信側端末装置1および着信側端末装置2はそれぞれ、発信側デジタルペン入力デバイス4および着信側デジタルペン入力デバイス5を備えている。 As shown in FIG. 1, the system of the present invention includes a transmitting terminal device 1 and a receiving terminal device 2 connected to each other via the Internet 3. The transmission side terminal device 1 and the reception side terminal device 2 include a transmission side digital pen input device 4 and a reception side digital pen input device 5, respectively.

図2は、発信側端末装置の構成を示すブロック図であり、図3は、着信側端末装置の構成を示すブロック図である。図2および図3を参照して、発信側端末装置1には、第1の用紙の画像データを入力するための画像入力部14と、第1の用紙の画像データを着信側端末装置2に送信する第1の発信側データ送信部15が備えられる。画像入力部14は、この実施例ではスキャナーからなっている。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the transmitting terminal device, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the receiving terminal device. Referring to FIG. 2 and FIG. 3, the transmitting terminal device 1 receives an image input unit 14 for inputting image data of the first paper and the image data of the first paper to the receiving terminal device 2. A first transmission side data transmission unit 15 for transmission is provided. In this embodiment, the image input unit 14 is a scanner.

なお、この実施例では、第1の画像データの発信側端末装置1から着信側端末装置2への送信は、発信側端末装置1に備えられた画像入力部14および第1の発信側データ送信部15によって実行されるが、本発明の別の好ましい実施例によれば、発信側端末装置1には、画像入力部14および第1の発信側データ送信部15の代わりにFAX装置6が備えられる。さらに、公衆電話網7を介してFAX装置6に接続されたメールサーバ8が備えられ、
そして、メールサーバ8は、FAX装置6から受信した第1の用紙の画像データを、電子メールにファイル添付して着信側端末装置2に送信するようになっている。
In this embodiment, the transmission of the first image data from the transmission-side terminal device 1 to the reception-side terminal device 2 is performed by the image input unit 14 provided in the transmission-side terminal device 1 and the first transmission-side data transmission. According to another preferred embodiment of the present invention, the originating terminal device 1 includes the FAX device 6 in place of the image input unit 14 and the first originating data transmission unit 15. It is done. Furthermore, a mail server 8 connected to the FAX apparatus 6 via the public telephone network 7 is provided.
Then, the mail server 8 attaches the image data of the first sheet received from the FAX apparatus 6 to the e-mail and sends it to the terminal device 2 on the receiving side.

図4は、第1の用紙の一例を示した平面図である。図4では、第1の用紙50は、受講者の使用中の問題用紙からなっている。なお、図4中、説明に必要な部分のみを一点鎖線で囲んで表示してある。   FIG. 4 is a plan view showing an example of the first sheet. In FIG. 4, the first sheet 50 is a problem sheet being used by the student. In FIG. 4, only the part necessary for the description is shown surrounded by a one-dot chain line.

着信側端末装置2には、発信側端末装置1からデータを受信するデータ受信部30と、着信側ディスプレイ部32が備えられる。着信側ディスプレイ部32は、着信側ビデオメモリ33を有し、着信側ビデオメモリ33に画像データが格納されたとき、その画像を画面に表示する。 The incoming side terminal device 2 includes a data receiving unit 30 that receives data from the outgoing side terminal device 1 and an incoming side display unit 32. The incoming-side display unit 32 includes an incoming-side video memory 33. When image data is stored in the incoming-side video memory 33, the incoming-side display unit 32 displays the image on the screen.

着信側端末装置2には、また、発信側端末装置1からの第1の用紙50の画像データを着信側ビデオメモリ33に格納する第1の着信側画像表示部31が備えられる。なお、着信側端末装置2のデータ受信部30が、第1の用紙の画像データがファイル添付された電子メールを受信したときには、第1の着信側画像表示部31は、電子メールにファイル添付された第1の用紙50の画像データを着信側ビデオメモリ33に格納する。
さらには、着信側ディスプレイ部32に表示された第1の用紙50の画像から画像部分をトリミングし、その画像部分に位置合わせマークを組み込むことによって編集済画像を生成するための画像編集部34が備えられる。この画像部分のトリミングおよび位置合わせマークの組み込みは、公知のデジタル画像編集方法に従って、マウスのようなポインティングデバイスやキーボード等の入力手段を使用することによって実行される。
The incoming terminal device 2 is also provided with a first incoming image display unit 31 that stores the image data of the first paper 50 from the outgoing terminal device 1 in the incoming video memory 33. When the data receiving unit 30 of the receiving terminal device 2 receives an e-mail with the first paper image data attached as a file, the first receiving image display unit 31 attaches the file to the e-mail. The image data of the first paper 50 is stored in the incoming video memory 33.
Further, an image editing unit 34 for generating an edited image by trimming an image portion from the image of the first sheet 50 displayed on the receiving side display unit 32 and incorporating an alignment mark in the image portion. Provided. The trimming of the image portion and the incorporation of the alignment mark are performed by using an input means such as a pointing device such as a mouse or a keyboard according to a known digital image editing method.

編集済画像の画像データは、第1の着信側メモリ37に格納されるとともに、第2の着信側画像表示部36によって着信側ビデオメモリ33に格納され、着信側ディスプレイ部32に編集済画像が表示される。 The image data of the edited image is stored in the first incoming side memory 37 and is also stored in the incoming side video memory 33 by the second incoming side image display unit 36, and the edited image is stored in the incoming side display unit 32. Is displayed.

図5は、画像編集部34によって生成され、着信側ディスプレイ部32の画面に表示された編集済画像を示した図である。図5を参照して、編集済画像には、位置合わせマーク51a、51bが組み込まれている。この実施例では、位置合わせマーク51a、51bは、編集済画像における選択された四角形の枠部分の一対角線上に対置された2つの頂点からなっている。   FIG. 5 is a diagram showing the edited image generated by the image editing unit 34 and displayed on the screen of the receiving side display unit 32. Referring to FIG. 5, alignment marks 51a and 51b are incorporated in the edited image. In this embodiment, the alignment marks 51a and 51b are composed of two vertices placed on the diagonal line of the selected rectangular frame portion in the edited image.

さらに、着信側端末装置2には、位置合わせマークの位置データに基づき、編集済画像上に基準x−y座標系を設定する着信側基準座標系設定部40が備えられる。この実施例では、一対の位置合わせマーク51a、51bのうち、左上のマーク51aの位置に基準x−y座標系の座標原点が設定され、x座標およびy座標はピクセル単位で設定される。
編集済画像の画像データは、第1の着信側データ送信部35によって発信側端末装置1に送信される。
Further, the receiving terminal device 2 is provided with a receiving reference coordinate system setting unit 40 that sets a reference xy coordinate system on the edited image based on the position data of the alignment mark. In this embodiment, the coordinate origin of the reference xy coordinate system is set at the position of the upper left mark 51a of the pair of alignment marks 51a and 51b, and the x coordinate and the y coordinate are set in units of pixels.
The image data of the edited image is transmitted to the transmitting terminal device 1 by the first incoming data transmission unit 35.

発信側端末装置1には、さらに、着信側端末装置2からデータを受信するデータ受信部10と、着信側端末装置2からの編集済画像の画像データが格納される第1の発信側メモリ18が備えられ、また、位置合わせマークの位置データに基づき、編集済画像上に基準x−y座標系を設定する発信側基準座標系設定部16が備えられる。発信側基準座標系設定部16は、着信側基準座標設定部40と同様に動作する。 The transmission-side terminal device 1 further includes a data reception unit 10 that receives data from the reception-side terminal device 2 and a first transmission-side memory 18 that stores image data of the edited image from the reception-side terminal device 2. And a transmission-side reference coordinate system setting unit 16 that sets a reference xy coordinate system on the edited image based on the position data of the alignment mark. The outgoing side reference coordinate system setting unit 16 operates in the same manner as the incoming side reference coordinate setting unit 40.

また、発信側端末装置1には、発信側ディスプレイ部12が備えられる。発信側ディスプレイ部12は、発信側ビデオメモリ13を有しており、発信側ビデオメモリ13に画像データが格納されたとき、その画像を画面に表示する。
着信側端末装置2からの編集済画像の画像データは、第1の発信側画像表示部11によって発信側ビデオメモリ13に格納され、発信側ディスプレイ部12に編集済画像が表示される。発信側ディスプレイ部12には、着信側ディスプレイ部32に表示されるのと同様の編集済画像が表示される(図5参照)。
In addition, the transmission side terminal device 1 includes a transmission side display unit 12. The transmission-side display unit 12 has a transmission-side video memory 13, and when image data is stored in the transmission-side video memory 13, the image is displayed on the screen.
The image data of the edited image from the receiving terminal device 2 is stored in the transmitting video memory 13 by the first transmitting image display unit 11, and the edited image is displayed on the transmitting display unit 12. On the outgoing side display unit 12, an edited image similar to that displayed on the incoming side display unit 32 is displayed (see FIG. 5).

発信側デジタルペン入力デバイス4は、専用ペン21と、第1の用紙50を保持してその上における専用ペン21による筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部22を有している。
筆記データ出力部22は、専用ペン21によって、第1の用紙50上において、発信側ディスプレイ部12に表示された編集済画像中の位置合わせマーク51a、51bに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて第1の用紙上に第1x−y座標系を設定し、筆記データをその第1x−y座標系における座標とともに出力し、さらにポイントの第1x−y座標系における座標を出力する。筆記データ出力部22のこの動作を、図7を参照して具体的に説明する。
The transmission-side digital pen input device 4 has a dedicated pen 21 and a writing data output unit 22 that holds the first paper 50, detects a writing operation by the dedicated pen 21 on the first paper 50, and outputs the writing data. ing.
When the point corresponding to the alignment marks 51a and 51b in the edited image displayed on the transmission side display unit 12 is designated on the first paper 50 by the dedicated pen 21, the writing data output unit 22 is designated. Based on this, the first xy coordinate system is set on the first sheet, the handwritten data is output together with the coordinates in the first xy coordinate system, and the coordinates of the point in the first xy coordinate system are output. This operation of the writing data output unit 22 will be specifically described with reference to FIG.

図7は、第1の用紙50が、発信側デジタルペン入力デバイス4の筆記データ出力部22に保持された状態を示した図である。図7を参照して、第1の用紙50上において、専用ペン21によって、発信側ディスプレイ部12の画面上の位置合わせマーク51a、51bに対応するポイント54a、54bが指定される。このとき、左上のポイント54a
の位置に第1x−y座標系の座標原点が設定され、x座標およびy座標はドット単位で設定される。そして、筆記データ出力部22は、これらのポイント54a、54bの第1x−y座標系における座標を出力する。また、その後、専用ペン21によって筆記がなされる毎に、当該筆記データをその第1x−y座標系における座標とともに出力する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the first paper 50 is held in the writing data output unit 22 of the transmission-side digital pen input device 4. Referring to FIG. 7, on the first paper 50, points 54 a and 54 b corresponding to the alignment marks 51 a and 51 b on the screen of the transmission side display unit 12 are designated by the dedicated pen 21. At this time, the upper left point 54a
The coordinate origin of the first xy coordinate system is set at the position x, and the x coordinate and the y coordinate are set in dot units. And the writing data output part 22 outputs the coordinate in the 1st xy coordinate system of these points 54a and 54b. Thereafter, each time writing is performed with the dedicated pen 21, the writing data is output together with the coordinates in the first xy coordinate system.

発信側端末装置1には、さらに、発信側筆記データ変換部23が備えられる。発信側筆記データ変換部23は、第1の用紙50上の第1x−y座標系におけるポイントの座標、および編集済画像上の基準x−y座標系における位置合わせマークの座標に基づき、第1x−y座標系および基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、発信側デジタルペン入力デバイスからの筆記データの第1x−y座標系における座標を基準x−y座標系における座標に変換することにより、筆記データを基準x−y座標系におけるデータに変換する。発信側筆記データ変換部23の動作を、図8を参照して具体的に説明する。 The transmission side terminal device 1 is further provided with a transmission side writing data conversion unit 23. Based on the coordinates of the point in the first xy coordinate system on the first paper 50 and the coordinates of the alignment mark in the reference xy coordinate system on the edited image, the transmission side handwritten data conversion unit 23 -Determines the enlargement / reduction ratio of the x-axis and y-axis between the y-coordinate system and the reference xy coordinate system, and sets the coordinates in the first xy coordinate system of the writing data from the transmitting-side digital pen input device as the reference x The writing data is converted into data in the reference xy coordinate system by converting into coordinates in the -y coordinate system. The operation of the transmission side handwritten data conversion unit 23 will be specifically described with reference to FIG.

図8において、上側に示されたO−x−y座標系は、第1の用紙50上における第1x−y座標系に対応し、下側に示されたO’−X−Y座標系は、編集済画像上における基準x−y座標系に対応している。また、第1の用紙50上のポイント54a、54bは、O−x−y座標系における点Oおよび点Aに対応し、編集済画像の位置合わせマーク51a、51bは、O’−X−Y座標系における点O’および点A’に対応している。   In FIG. 8, the Oxy coordinate system shown on the upper side corresponds to the first xy coordinate system on the first sheet 50, and the O′-XY coordinate system shown on the lower side is This corresponds to the reference xy coordinate system on the edited image. The points 54a and 54b on the first paper 50 correspond to the points O and A in the Oxy coordinate system, and the alignment marks 51a and 51b of the edited image are O′-XY. It corresponds to the point O ′ and the point A ′ in the coordinate system.

そして、基準x−y座標系におけるx軸およびy軸それぞれの第1x−y座標系におけるx軸およびy軸に対する拡大/縮小率は、
x軸の拡大/縮小率:α=O’B’/OB
y軸の拡大/縮小率:β=O’C’/OC
となり、第1x−y座標系(O−x−y座標系)における点Pの座標(x,y)と、基準x−y座標系(O’−X−Y座標系)におけるその対応点Qの座標(X,Y)との間には、関係式
X=x×α
Y=y×β
が成立する。
この式に基づいて、例えば、第1x−y座標系における点P(x,y)、点P(x,y)および点P(x,y)の座標が基準x−y座標系における座標に変換され、基準x−y座標系における点Q(X,Y)、点Q(X,Y)および点Q(X,Y)に変換される。
The enlargement / reduction ratio of the x-axis and y-axis in the reference xy coordinate system with respect to the x-axis and y-axis in the first xy coordinate system is
x-axis enlargement / reduction ratio: α = O′B ′ / OB
Y-axis enlargement / reduction ratio: β = O′C ′ / OC
The coordinates (x, y) of the point P in the first xy coordinate system (Oxy coordinate system) and the corresponding point Q in the reference xy coordinate system (O′-XY coordinate system) Between the coordinates (X, Y) of the relationship X = x × α
Y = y × β
Is established.
Based on this expression, for example, the coordinates of the point P 1 (x 1 , y 1 ), the point P 2 (x 2 , y 2 ), and the point P 3 (x 3 , y 3 ) in the first xy coordinate system are The point Q 1 (X 1 , Y 1 ), the point Q 2 (X 2 , Y 2 ), and the point Q 3 (X 3 , Y 3 ) in the reference xy coordinate system are converted to coordinates in the reference xy coordinate system. ).

発信側筆記データ変換部23で変換された筆記データは、第2の発信側メモリ19に格納されるとともに、第2の発信側データ送信部24によって着信側端末装置2に送信される。 The writing data converted by the transmission side writing data conversion unit 23 is stored in the second transmission side memory 19 and transmitted to the receiving side terminal device 2 by the second transmission side data transmission unit 24.

着信側端末装置2には、さらに、発信側端末装置1からの筆記データが格納される第2の着信側メモリ38が備えられる。
また、着信側デジタルペン入力デバイス5は、専用ペン44と、第2の用紙を保持してその上における専用ペン44による筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部45を有している。図6は、第2の用紙の一例を示した平面図である。図6では、第2の用紙52は、講師が受講者に対して添削指導を行うための用紙からなっている。なお、図6中、説明に必要な部分のみを一点鎖線で囲んで表示してある。
The incoming side terminal device 2 further includes a second incoming side memory 38 in which handwritten data from the outgoing side terminal device 1 is stored.
The incoming-side digital pen input device 5 has a dedicated pen 44 and a writing data output unit 45 that holds the second paper, detects a writing operation by the dedicated pen 44 on the second paper, and outputs the writing data. is doing. FIG. 6 is a plan view showing an example of the second sheet. In FIG. 6, the second sheet 52 is a sheet for the lecturer to give correction guidance to the students. In FIG. 6, only the part necessary for the description is shown surrounded by a one-dot chain line.

筆記データ出力部45は、専用ペン44によって、第2の用紙52上において、着信側ディスプレイ部32に表示された編集済画像中の位置合わせマーク51a、51bに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて第2の用紙52上に第2x−y座標系を設定し、筆記データをその第2x−y座標系における座標とともに出力し、さらにポイントの第2x−y座標系における座標を出力する。
図9は、第2の用紙52が、着信側デジタルペン入力デバイス5の筆記データ出力部45に保持された状態を示した図である。図9において、専用ペン44によって、第2の用紙52上において、着信側ディスプレイ部32の画面上の位置合わせマーク51a、51bに対応するポイント53a、53bが指定される。
筆記データ出力部45の動作は、発信側端末装置1のデジタルペン入力デバイス4の筆記データ出力部22と同様である。
When the point corresponding to the alignment marks 51a and 51b in the edited image displayed on the incoming display unit 32 is designated on the second paper 52 by the dedicated pen 44, the handwritten data output unit 45 is designated. Based on this, a second xy coordinate system is set on the second paper 52, the handwritten data is output together with the coordinates in the second xy coordinate system, and the coordinates of the point in the second xy coordinate system are output. .
FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the second paper 52 is held in the writing data output unit 45 of the incoming-side digital pen input device 5. In FIG. 9, points 53 a and 53 b corresponding to the alignment marks 51 a and 51 b on the screen of the incoming display unit 32 are designated on the second paper 52 by the dedicated pen 44.
The operation of the writing data output unit 45 is the same as that of the writing data output unit 22 of the digital pen input device 4 of the transmitting terminal device 1.

着信側端末装置2には、さらに、着信側筆記データ変換部42が備えられる。着信側筆記データ変換部42は、第2の用紙52上の第2x−y座標系におけるポイント53a、53bの座標、および編集済画像上の基準x−y座標系における位置合わせマーク51a、51bの座標に基づき、第2x−y座標系および基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、着信側デジタルペン入力デバイス5からの筆記データの第2x−y座標系における座標を基準x−y座標系における座標に変換することにより、筆記データを基準x−y座標系におけるデータに変換する。
着信側筆記データ変換部42は、発信側筆記データ変換部23と同様に動作する。
The receiving terminal device 2 is further provided with an incoming writing data conversion unit 42. The incoming side handwritten data conversion unit 42 coordinates the points 53a and 53b in the second xy coordinate system on the second paper 52 and the alignment marks 51a and 51b in the reference xy coordinate system on the edited image. Based on the coordinates, an enlargement / reduction ratio of the x-axis and y-axis between the second xy coordinate system and the reference xy coordinate system is determined, and the second xy of the writing data from the incoming-side digital pen input device 5 is determined. By converting the coordinates in the coordinate system to the coordinates in the reference xy coordinate system, the writing data is converted into data in the reference xy coordinate system.
The incoming side handwritten data conversion unit 42 operates in the same manner as the outgoing side handwritten data conversion unit 23.

着信側筆記データ変換部42で変換された筆記データは、第3の着信側メモリ39に格納されるとともに、第2の着信側データ送信部43によって発信側端末装置1に送信される。
着信側端末装置2には、さらに、第3の着信側画像表示部41が備えられる。第3の着信側画像表示ぶ41は、第2または第3の着信側メモリ38、39に新たな筆記データが格納される毎に、第2および第3の着信側メモリ38、39に格納されたデータを、第1の着信側メモリ37に格納されたデータと合成し、それを第1の着信側メモリ37および着信側ビデオメモリ33に格納するとともに、第2および第3の着信側メモリ38、39に格納されたデータをクリアする。
図10には、第3の着信側画像表示部41によって、第2の着信側メモリ38および第3の着信側メモリ39に格納されたデータが、第1の着信側メモリ37に格納されたデータと合成されて、着信側ビデオメモリ33に格納され、着信側ディスプレイ部32に表示される様子が示してある。
The handwritten data converted by the incoming side handwritten data converter 42 is stored in the third incoming side memory 39 and transmitted to the outgoing side terminal device 1 by the second incoming side data transmitter 43.
The receiving terminal device 2 further includes a third incoming image display unit 41. The third incoming image display 41 is stored in the second and third incoming memories 38, 39 each time new writing data is stored in the second or third incoming memories 38, 39. The received data is combined with the data stored in the first incoming side memory 37, stored in the first incoming side memory 37 and the incoming side video memory 33, and the second and third incoming side memories 38. , 39 is cleared.
In FIG. 10, the data stored in the second incoming side memory 38 and the third incoming side memory 39 by the third incoming side image display unit 41 is the data stored in the first incoming side memory 37. And is stored in the incoming video memory 33 and displayed on the incoming display unit 32.

発信側端末装置1には、さらに、着信側端末装置2からの筆記データが格納される第3の発信側メモリ20と、第2または第3の発信側メモリ19、20に新たな筆記データが格納される毎に、第2および第3の発信側メモリ19、20に格納されたデータを、第1の発信側メモリ18に格納されたデータと合成し、それを第1の発信側メモリ18および発信側ビデオメモリ13に格納するとともに、第2および第3の発信側メモリ19、20に格納されたデータをクリアする第2の発信側画像表示部17とが備えられる。第2の発信側画像表示部17は、第3の着信側画像表示部41と同様に動作する。 The calling terminal device 1 further has new writing data in the third calling memory 20 storing the writing data from the receiving terminal device 2 and the second or third calling memory 19, 20. Each time the data is stored, the data stored in the second and third calling side memories 19 and 20 are combined with the data stored in the first calling side memory 18 and are combined with the first calling side memory 18. And a second transmission side image display unit 17 for clearing data stored in the second and third transmission side memories 19 and 20 while being stored in the transmission side video memory 13. The second outgoing image display unit 17 operates in the same manner as the third incoming image display unit 41.

図11は、発信側端末装置1および着信側端末装置2の間において、デジタルペン入力デバイス4、5による手書きデータの送受信が行われる様子を説明した図であり、(A)は、編集済画像に対して相互に手書きデータの追加がなされる様子を、(B)は、着信側端末装置において一度入力されたデータが消去される様子を示したものである。
本発明の遠隔学習指導システムによれば、受講者は、発信側端末装置1から、質問すべき問題が掲載された教材中の特定のページの画像データを、講師側の、着信側端末装置2に送信する。
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which handwritten data is transmitted and received by the digital pen input devices 4 and 5 between the transmission-side terminal device 1 and the reception-side terminal device 2, and (A) is an edited image. (B) shows a state in which data once input is erased in the receiving terminal device.
According to the distance learning instruction system of the present invention, the student receives the image data of a specific page in the teaching material on which the question to be asked is posted from the transmitting side terminal device 1, and the receiving side terminal device 2 on the instructor side. Send to.

図11(A)上段を参照して、講師は、着信側端末装置2において、受信した画像データから編集済画像を作成する。そして、編集済画像の画像データが第1の着信側メモリ37に格納されて、編集済画像が着信側ディスプレイ部32に表示され、編集済画像の画像データは、また、発信側端末装置1に送信され、第1の発信側メモリ18に格納され、発信側ディスプレイ部12に編集済画像が表示される。 Referring to the upper part of FIG. 11A, the lecturer creates an edited image from the received image data in the receiving terminal device 2. Then, the image data of the edited image is stored in the first incoming side memory 37, the edited image is displayed on the incoming side display unit 32, and the image data of the edited image is also sent to the outgoing side terminal device 1. The transmitted image is stored in the first transmission side memory 18, and the edited image is displayed on the transmission side display unit 12.

次に、図11(A)中段を参照して、受講者は、発信側デジタルペン入力デバイス4により、質問事項を手書き入力する。入力されたデータは、発信側筆記データ変換部23によって変換された後、第2の発信側メモリ19に格納され、第1の発信側メモリ18に格納されたデータと合成され、発信側ディスプレイ部12に表示される。この変換されたデータは、着信側端末装置2に送信され、第3の着信側メモリ39に格納され、第1の着信側メモリ37に格納されたデータと合成されて着信側ディスプレイ部32に表示される。   Next, with reference to the middle part of FIG. 11A, the student inputs the question items by handwriting using the transmission-side digital pen input device 4. The input data is converted by the transmission side writing data conversion unit 23, stored in the second transmission side memory 19, synthesized with the data stored in the first transmission side memory 18, and transmitted on the transmission side display unit 12 is displayed. The converted data is transmitted to the receiving terminal device 2, stored in the third receiving memory 39, combined with the data stored in the first receiving memory 37, and displayed on the receiving display unit 32. Is done.

次に、図11(A)下段を参照して、講師は、着信側デジタルペン入力デバイス5により、質問事項に対する指導事項を手書き入力する。入力されたデータは、着信側筆記データ変換部42によって変換された後、第2の着信側メモリ38に格納され、第1の着信側メモリ37に格納されたデータ(図11(A)中段のプロセスで合成されたデータ)と合成され、着信側ディスプレイ部32に表示される。変換されたデータは、また、発信側端末装置1に送信され、第3の発信側メモリ20に格納され、第1の発信側メモリ18に格納されたデータ(図11(A)の中段のプロセスで合成されたデータ)と合成され、発信側ディスプレイ部12に表示される。   Next, referring to the lower part of FIG. 11A, the lecturer inputs instruction items for the question items by handwriting by using the incoming-side digital pen input device 5. The input data is converted by the incoming-side writing data conversion unit 42, stored in the second incoming-side memory 38, and stored in the first incoming-side memory 37 (the middle row in FIG. 11A). Data combined in the process) and displayed on the receiving side display unit 32. The converted data is also transmitted to the transmitting terminal device 1, stored in the third transmitting memory 20, and stored in the first transmitting memory 18 (the middle process in FIG. 11A). ) And is displayed on the transmission side display unit 12.

図11(B)を参照して、例えば、講師が、着信側端末装置2において、着信側デジタルペン入力デバイス5の消しゴム機能を使用することにより、前に入力されたデータを消去する場合には、第3の着信側メモリ39に白紙データ(ゼロデータ)が上書きされ、その白紙データが第1の着信側メモリ37に格納されたデータと合成されて、着信側ディスプレイ部32に表示される。さらに、この白紙データは、発信側端末装置1に送信され、第3の発信側メモリ20に格納され、第1の発信側メモリ18に格納されたデータと合成されて、発信側ディスプレイ部12に表示される。 Referring to FIG. 11B, for example, when the lecturer erases previously input data by using the eraser function of the incoming digital pen input device 5 in the incoming terminal 2. The blank page data (zero data) is overwritten in the third incoming side memory 39, and the blank page data is combined with the data stored in the first incoming side memory 37 and displayed on the incoming side display unit 32. Further, this blank paper data is transmitted to the transmission side terminal device 1, stored in the third transmission side memory 20, combined with the data stored in the first transmission side memory 18, and is transmitted to the transmission side display unit 12. Is displayed.

本発明の1実施例によるデジタルペン入力デバイスを利用した双方向データ通信システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a bidirectional data communication system using a digital pen input device according to an embodiment of the present invention. 発信側端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a transmission side terminal device. 着信側端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a receiving side terminal device. 第1の用紙の一例を示した平面図である。FIG. 6 is a plan view illustrating an example of a first sheet. 画像編集部によって生成され、着信側ディスプレイ部に表示された編集済画像を示した図である。It is the figure which showed the edited image produced | generated by the image editing part and displayed on the receiving side display part. 第2の用紙の一例を示した平面図である。FIG. 6 is a plan view illustrating an example of a second sheet. 第1の用紙が発信側デジタルペン入力デバイスの筆記データ出力部に保持された状態を示した図である。It is the figure which showed the state with which the 1st paper was hold | maintained at the writing data output part of the transmission side digital pen input device. 発信側筆記データ変換部の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the transmission side writing data conversion part. 第2の用紙が着信側デジタルペン入力デバイスの筆記データ出力部に保持された状態を示した図である。It is the figure which showed the state with which the 2nd paper was hold | maintained at the writing data output part of the incoming side digital pen input device. 第3の着信側画像表示部によって、第2および第3の着信側メモリに格納されたデータが、第1の着信側メモリに格納されたデータと合成されて、着信側ビデオメモリに格納され、着信側ディスプレイ部に表示される様子を示した図である。The third incoming image display unit combines the data stored in the second and third incoming memories with the data stored in the first incoming memory and stored in the incoming video memory. It is the figure which showed a mode that it displayed on the receiving side display part. 発信側端末装置および着信側端末装置の間において、デジタルペン入力デバイスによる手書きデータの送受信が行われる様子を説明した図であり、(A)は、編集済画像に対して相互に手書きデータの追加がなされる様子を、(B)は、着信側端末装置において一度入力されたデータが消去される様子を示したものである。It is the figure explaining a mode that the transmission / reception of the handwritten data by a digital pen input device is performed between a transmission side terminal device and a receiving side terminal device, (A) is addition of handwritten data mutually with respect to an edited image. (B) shows a state in which data once input is erased in the receiving terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

1 発信側端末装置
2 着信側端末装置
3 通信ネットワーク
4 発信側デジタルペン入力デバイス
5 着信側デジタルペン入力デバイス
6 FAX装置
7 公衆電話網
8 メールサーバ
14 画像入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Originating side terminal apparatus 2 Incoming side terminal apparatus 3 Communication network 4 Originating side digital pen input device 5 Incoming side digital pen input device 6 FAX apparatus 7 Public telephone network 8 Mail server 14 Image input part

Claims (3)

デジタルペン入力デバイスを利用した双方向データ通信システムであって、
通信ネットワークを介して互いに接続された発信側端末装置および着信側端末装置を有し、
前記発信側端末装置は、
第1の用紙の画像データを入力するための画像入力部と、
前記第1の用紙の画像データを前記着信側端末装置に送信する第1の発信側データ送信部と、を備え、
前記着信側端末装置は、
前記発信側端末装置からデータを受信するデータ受信部と、
着信側ビデオメモリを有し、前記着信側ビデオメモリに画像データが格納されたとき、その画像を表示する着信側ディスプレイ部と、
前記発信側端末装置からの前記第1の用紙の画像データを前記着信側ビデオメモリに格納する第1の着信側画像表示部と、
前記着信側ディスプレイ部に表示された前記第1の用紙の画像から画像部分をトリミングし、その画像部分に位置合わせマークを組み込むことによって編集済画像を生成するための画像編集部と、
前記編集済画像の画像データが格納される第1の着信側メモリと、
前記編集済画像を前記着信側ビデオメモリに格納する第2の着信側画像表示部と、
前記位置合わせマークの位置データに基づき、前記編集済画像上に基準x−y座標系を設定する着信側基準座標系設定部と、
前記編集済画像の画像データを前記発信側端末装置に送信する第1の着信側データ送信部と、を備え、
前記発信側端末装置は、さらに、
前記着信側端末装置からデータを受信するデータ受信部と、
前記着信側端末装置からの前記編集済画像の画像データが格納される第1の発信側メモリと、
前記位置合わせマークの位置データに基づき、前記編集済画像上に基準x−y座標系を設定する発信側基準座標系設定部と、
発信側ビデオメモリを有し、前記発信側ビデオメモリに画像データが格納されたとき、その画像を表示する発信側ディスプレイ部と、
前記編集済画像の画像データを前記発信側ビデオメモリに格納する第1の発信側画像表示部と、
発信側デジタルペン入力デバイスと、を備え、
前記発信側デジタルペン入力デバイスは、専用ペンと、前記第1の用紙を保持してその上における前記専用ペンによる筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部と、を有し、前記筆記データ出力部は、前記専用ペンによって、前記第1の用紙上において、前記発信側ディスプレイ部に表示された前記編集済画像中の位置合わせマークに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて前記第1の用紙上に第1x−y座標系を設定し、前記筆記データをその前記第1x−y座標系における座標とともに出力し、さらに前記ポイントの前記第1x−y座標系における座標を出力するようになっており、
前記発信側端末装置は、さらに、
前記第1の用紙上の前記第1x−y座標系における前記ポイントの座標、および前記編集済画像上の前記基準x−y座標系における前記位置合わせマークの座標に基づき、前記第1x−y座標系および前記基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、前記発信側デジタルペン入力デバイスからの筆記データの前記第1x−y座標系における座標を前記基準x−y座標系における座標に変換することにより、前記筆記データを前記基準x−y座標系におけるデータに変換する発信側筆記データ変換部と、
前記発信側筆記データ変換部で変換された筆記データが格納される第2の発信側メモリと、
前記発信側筆記データ変換部で変換された筆記データを前記着信側端末装置に送信する第2の発信側データ送信部と、を備え、
前記着信側端末装置は、さらに、
前記発信側端末装置からの筆記データが格納される第2の着信側メモリと、
着信側デジタルペン入力デバイスと、を備え、
前記着信側デジタルペン入力デバイスは、専用ペンと、第2の用紙を保持してその上における前記専用ペンによる筆記動作を検出し、その筆記データを出力する筆記データ出力部と、を有し、前記筆記データ出力部は、前記専用ペンによって、前記第2の用紙上において、前記着信側ディスプレイ部に表示された前記編集済画像中の位置合わせマークに対応するポイントが指定されたとき、それに基づいて前記第2の用紙上に第2x−y座標系を設定し、前記筆記データをその前記第2x−y座標系における座標とともに出力し、さらに前記ポイントの前記第2x−y座標系における座標を出力するようになっており、
前記着信側端末装置は、さらに、
前記第2の用紙上の前記第2x−y座標系における前記ポイントの座標、および前記編集済画像上の前記基準x−y座標系における前記位置合わせマークの座標に基づき、前記第2x−y座標系および前記基準x−y座標系の間のx軸およびy軸の拡大/縮小率を決定し、前記着信側デジタルペン入力デバイスからの筆記データの前記第2x−y座標系における座標を前記基準x−y座標系における座標に変換することにより、前記筆記データを前記基準x−y座標系におけるデータに変換する着信側筆記データ変換部と、
前記着信側筆記データ変換部で変換された筆記データが格納される第3の着信側メモリと、
前記着信側筆記データ変換部で変換された筆記データを前記発信側端末装置に送信する第2の着信側データ送信部と、
前記第2または第3の着信側メモリに新たな筆記データが格納される毎に、前記第2および第3の着信側メモリに格納されたデータを、前記第1の着信側メモリに格納されたデータと合成し、それを前記第1の着信側メモリおよび前記着信側ビデオメモリに格納するとともに、前記第2および第3の着信側メモリに格納されたデータをクリアする第3の着信側画像表示部と、を備え、
前記発信側端末装置は、さらに、
前記着信側端末装置からの筆記データが格納される第3の発信側メモリと、
前記第2または第3の発信側メモリに新たな筆記データが格納される毎に、前記第2および第3の発信側メモリに格納されたデータを、前記第1の発信側メモリに格納されたデータと合成し、それを前記第1の発信側メモリおよび前記発信側ビデオメモリに格納するとともに、前記第2および第3の発信側メモリに格納されたデータをクリアする第2の発信側画像表示部と、を備えていることを特徴とする双方向データ通信システム。
A bidirectional data communication system using a digital pen input device,
Having a calling terminal device and a receiving terminal device connected to each other via a communication network;
The calling terminal device is
An image input unit for inputting image data of the first sheet;
A first caller-side data transmitter that transmits image data of the first sheet to the receiver terminal device,
The receiving terminal device is:
A data receiving unit for receiving data from the originating terminal device;
An incoming-side video memory, and when image data is stored in the incoming-side video memory, an incoming-side display unit that displays the image;
A first incoming image display unit that stores image data of the first sheet from the outgoing terminal device in the incoming video memory;
An image editing unit for trimming an image part from the image of the first paper displayed on the incoming-side display unit, and generating an edited image by incorporating an alignment mark in the image part;
A first incoming memory in which image data of the edited image is stored;
A second incoming image display unit for storing the edited image in the incoming video memory;
An incoming-side reference coordinate system setting unit that sets a reference xy coordinate system on the edited image based on position data of the alignment mark;
A first incoming data transmission unit that transmits image data of the edited image to the transmitting terminal device;
The calling terminal device further includes:
A data receiving unit for receiving data from the receiving terminal device;
A first calling-side memory in which image data of the edited image from the receiving-side terminal device is stored;
A transmission-side reference coordinate system setting unit that sets a reference xy coordinate system on the edited image based on position data of the alignment mark;
A transmission side display unit for displaying an image when image data is stored in the transmission side video memory;
A first transmission-side image display unit that stores image data of the edited image in the transmission-side video memory;
A calling-side digital pen input device,
The transmitting-side digital pen input device includes a dedicated pen and a writing data output unit that holds the first paper, detects a writing operation by the dedicated pen on the first paper, and outputs the writing data. When the point corresponding to the alignment mark in the edited image displayed on the transmission side display unit is designated on the first sheet by the dedicated pen, the writing data output unit is designated A first xy coordinate system is set on the first sheet, the writing data is output together with the coordinates in the first xy coordinate system, and the coordinates of the point in the first xy coordinate system Is output,
The calling terminal device further includes:
Based on the coordinates of the point in the first xy coordinate system on the first sheet and the coordinates of the alignment mark in the reference xy coordinate system on the edited image, the first xy coordinate An x-axis and y-axis enlargement / reduction ratio between a system and the reference xy coordinate system is determined, and coordinates in the first xy coordinate system of writing data from the transmitting-side digital pen input device are determined as the reference an outgoing-side writing data conversion unit that converts the writing data into data in the reference xy coordinate system by converting the coordinates in the xy coordinate system;
A second transmission side memory for storing the writing data converted by the transmission side writing data conversion unit;
A second transmission side data transmission unit that transmits the writing data converted by the transmission side writing data conversion unit to the reception side terminal device;
The receiving terminal device further includes:
A second incoming-side memory in which writing data from the outgoing-side terminal device is stored;
A receiving-side digital pen input device, and
The incoming-side digital pen input device has a dedicated pen and a writing data output unit for holding a second sheet and detecting a writing operation by the dedicated pen on the second paper and outputting the writing data. When the point corresponding to the alignment mark in the edited image displayed on the incoming-side display unit is designated on the second sheet by the dedicated pen, the writing data output unit is based on the specified point. A second xy coordinate system is set on the second sheet, the writing data is output together with the coordinates in the second xy coordinate system, and the coordinates of the point in the second xy coordinate system are output. Output,
The receiving terminal device further includes:
Based on the coordinates of the point in the second xy coordinate system on the second sheet and the coordinates of the alignment mark in the reference xy coordinate system on the edited image, the second xy coordinate An x-axis and y-axis enlargement / reduction ratio between the system and the reference xy coordinate system is determined, and coordinates in the second xy coordinate system of writing data from the incoming-side digital pen input device are determined as the reference an incoming-side writing data conversion unit that converts the writing data into data in the reference xy coordinate system by converting the coordinates in the xy coordinate system;
A third incoming memory in which the handwritten data converted by the incoming handwritten data converter is stored;
A second incoming data transmission unit that transmits the written data converted by the incoming side writing data conversion unit to the transmitting terminal device;
Each time new writing data is stored in the second or third receiver memory, the data stored in the second and third receiver memories is stored in the first receiver memory. A third incoming image display that combines the data and stores it in the first incoming memory and the incoming video memory, and clears the data stored in the second and third incoming memories. And comprising
The calling terminal device further includes:
A third calling-side memory in which writing data from the receiving-side terminal device is stored;
Each time new writing data is stored in the second or third caller memory, the data stored in the second and third caller memories is stored in the first caller memory. A second caller image display that combines the data and stores it in the first caller memory and the caller video memory and clears the data stored in the second and third caller memories And a bidirectional data communication system.
前記編集済画像に組み込まれる前記位置合わせマークは、前記編集済画像における選択された四角形の枠部分の一対角線上に位置する2つの頂点であることを特徴とする請求項1に記載の双方向データ通信システム。 The bidirectional mark according to claim 1, wherein the alignment mark incorporated in the edited image is two vertices positioned on a diagonal line of a selected rectangular frame portion in the edited image. Data communication system. 前記発信側端末装置は、前記画像入力部および前記第1の発信側データ送信部の代わりにFAX装置を備え、前記双方向データ通信システムは、さらに、前記インターネットに接続されるとともに、公衆電話網を介して前記FAX装置に接続されたメールサーバを備え、前記メールサーバは、前記FAX装置から受信した前記第1の用紙の画像データを、電子メールにファイル添付して前記着信側端末装置に送信するようになっており、前記電子メールが前記着信側端末装置のデータ受信部によって受信されたとき、前記第1の着信側画像表示部によって前記電子メールにファイル添付された前記第1の用紙の画像データを前記着信側ビデオメモリに格納するようになっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の双方向データ通信システム。 The transmission side terminal device includes a FAX device instead of the image input unit and the first transmission side data transmission unit, and the bidirectional data communication system is further connected to the Internet and a public telephone network The mail server is connected to the FAX apparatus via the mail apparatus, and the mail server attaches the image data of the first sheet received from the FAX apparatus to the e-mail as a file attachment to the receiving terminal apparatus. And when the e-mail is received by the data receiving unit of the receiving terminal device, the first paper attached to the e-mail by the first receiving image display unit The bidirectional data according to claim 1 or 2, wherein image data is stored in the incoming video memory. Shin system.
JP2004251597A 2004-08-31 2004-08-31 Interactive data communication system using digital pen input device Expired - Fee Related JP4360547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251597A JP4360547B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Interactive data communication system using digital pen input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251597A JP4360547B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Interactive data communication system using digital pen input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072433A JP2006072433A (en) 2006-03-16
JP4360547B2 true JP4360547B2 (en) 2009-11-11

Family

ID=36153040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251597A Expired - Fee Related JP4360547B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Interactive data communication system using digital pen input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360547B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031614A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd Electronic correction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006072433A (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585922B2 (en) Electronic blackboard device
JP3993706B2 (en) Facsimile transmitter
US5726669A (en) Multi-window communication system
KR100198168B1 (en) Image information transmitting and apparatus
KR20060017875A (en) Terminal device, display system, display method, program, and recording medium
JP2004252689A (en) Information processor and program therefor
JP4360547B2 (en) Interactive data communication system using digital pen input device
US6809843B1 (en) Virtual whiteboard
JP2004333525A (en) Bidirectional communication system, server, electronic lecture method, and program
JPS60128769A (en) Communication conference device
JP3923851B2 (en) Communication correction system
CN107665139A (en) The implementation method and device drawn for the real time bidirectional in online teaching
JP2007018185A (en) Image distribution system, image distribution method, writing information management device and information processing program
JP3340497B2 (en) Teleconference equipment
JP2002156894A (en) Remote education method and remote education system
JP3696695B2 (en) How to superimpose correction information
JP3014612U (en) Handwritten image transceiver
WO2022259375A1 (en) Information sharing system, image processing device, information sharing method, and program
JPH0683833A (en) Document preparing device
JPH04115655A (en) Hand-writting communication terminal equipment
JPH06290296A (en) Character recognizing device
JP2002027174A (en) Network idea communication system
JPS63151258A (en) Coordinate input device
JPH03157047A (en) Hand-written communication terminal equipment
JPH10164301A (en) Bidirectional interactive communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4360547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees