JP4352124B2 - 化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 - Google Patents
化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4352124B2 JP4352124B2 JP2003373865A JP2003373865A JP4352124B2 JP 4352124 B2 JP4352124 B2 JP 4352124B2 JP 2003373865 A JP2003373865 A JP 2003373865A JP 2003373865 A JP2003373865 A JP 2003373865A JP 4352124 B2 JP4352124 B2 JP 4352124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- thin film
- compound semiconductor
- semiconductor thin
- film solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 65
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 24
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 title claims description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 35
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明の課題は、上述した従来技術の問題点を解決することであって、その目的は、薄膜太陽電池を交換または廃棄することなく半永久的に使用できるようにすることである。
本発明の方法により劣化を回復できる理由は次のように考えられる。化合物半導体系薄膜太陽電池では、化合物半導体は、通常多結晶に形成されているが、化学量論組成からずれて形成されることにより不純物がドープされることなくその導電型が発現される。この化合物半導体が長期にわたって太陽光に曝されるとあるいは高温雰囲気に曝されると、その構成元素の移動が起こり、その結晶性が崩れキャリア濃度が変化して劣化が進行する。その状態で微弱電流を流すと移動した元素を元の位置に復帰させることができ、初期性能に近い回復を実現することができる。
上式において、Pmax(O)initialは、対象太陽電池の基準光源の下での初期の最大出力、Pmax(R)normは、基準光源下での参照太陽電池の最大出力である。ここで、劣化率が例えば0.2であれば、その対象太陽電池は、初期値から20%劣化したと見積もられる。
次に、ステップS4において、対象太陽電池の劣化率が回復処理を行うことが必要なレベルに達しているか否かが判断される。回復処理が必要な劣化レベルは予め定められているものであり、通常0.1〜0.5に設定されものであり、算出された劣化率がその設定値を上まわっている場合には回復処理が必要と判断される。ステップS4において、回復処理が必要と判断された場合には、ステップS5へ進み、特性回復装置11を対象太陽電池10へ接続して、対象太陽電池10への通電を行う。すなわち、各セルの受光面に0.5mA/cm2から5mA/cm2の電流密度の順方向電流を供給して、対象太陽電池の特性回復を図る。なお、劣化が相当程度にまで進行しており、回復処理が必要なことは測定を行うまでもなく明らかである場合には、ステップS2〜ステップS4の処理を行うことなく直ちにステップS5へ進んでもよい。この通電は、夜間や遮光された状態など実質的に発電が行われていない状態で行うことが望ましい。発電状態にある時に通電を行う場合には光起電力に抗して通電を行うことになる。したがって、発電電圧が高い状態で回復処理を行うには、特性回復装置11には高出力の電源が必要となる。
ある時間通電後、特性回復装置11の接続を解除し、ステップS6へ進み、ステップS2での測定と同様の測定を行って、参照太陽電池の最大出力Pmax(R)と回復処理経過後の対象太陽電池の最大出力Pmax(O)を求める。そして、ステップS7において、対象太陽電池の回復率を式(2)により算出する。
ここで、回復率が例えば0.9であれば、その対象太陽電池は、初期値の90%のレベルにまで回復したものと見積もられる。次に、ステップS8において、対象太陽電池の回復率が予定したレベルに達しているか否かが判断される。予定回復レベルは予め定められているものであり、通常0.8〜0.95に設定されるものである。予定回復率を0.98以上に設定することも可能であるが、回復処理時間が長期化するため実用的ではない。ステップS8において、算出された回復率が予定値を越えていないと判断された場合には、ステップS5へ戻り、再度対象太陽電池への通電を行う。ステップS8において、算出された回復率が予定値を越えたと判断された場合には、ステップS9へ進み、開閉器3を閉じて対象太陽電池10をインバータ4や負荷へ接続する。又、ステップS4において、劣化率が回復処理を必要とするレベルに達していないと判断された場合にもステップS9へ進む。なお、ステップS5〜ステップS8の過程を繰り返す途中においても、適宜対称太陽電池を負荷やインバータへ接続して発電運転を行うことができる。
図5(b)は、サブモジュール21の斜視図であり、図5(c)は、サブモジュール21の部分断面図である。サブモジュール21は、図5(b)に示すように、セル26を42段接続したものである。その受光面積は約0.285m×0.18mである。図5(c)に示すように、ガラス基板27上には、短冊状にMoからなる背面電極28が形成され、その上にはCuInGaSe2からなる光吸収層29とCdSからなるバッファ層30とが形成されている。そして、バッファ層30上から背面電極28上にかけて、ZnOからなる窓層31とAlがドープされたZnOからなる透明電極32とが形成され、セル間の接続が達成されている。
図7は、上記の回復処理の処理時間と回復率との関係を示すグラフである。但し、図7では、回復率は通電開始時の値を0%とし、劣化処理を行う前の初期値を100%として表示してある。すなわち、図7での回復率は式(2)のそれとは異なる。図7より、100時間の通電により、劣化の80%以上を回復できることが分かる。
2 逆流阻止ダイオード
3 開閉器
4 インバータ
5、7、15 スイッチ
6、51 測定装置
10 対象太陽電池
11 特性回復装置
12 電流計
13 電流調節手段
14 電流源
20 太陽電池モジュール
21 サブモジュール
22 裏面保護塗膜
23 透明封止材
24 表面保護ガラス
25 フレーム
26 セル
27 ガラス基板
28 背面電極
29 光吸収層
30 バッファ層
31 窓層
32 透明電極
50 参照太陽電池
Claims (7)
- 化合物半導体系薄膜太陽電池に0.5mA/cm2から5mA/cm2の電流密度で順方向電流を通電することを特徴とする化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- 前記化合物半導体系薄膜太陽電池の光吸収層がCuInxGa1-x(SeyS1-y)2(但し、0≦x,y≦1)の組成の半導体によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- 特性が既知の参照用太陽電池を予め用意しておき、参照用太陽電池の出力と前記化合物半導体系薄膜太陽電池の出力とを比較することにより、当該化合物半導体系薄膜太陽電池の劣化の程度、および/または、回復の程度を認識することを特徴とする請求項1または2に記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- 比較の対象となる前記参照用太陽電池と前記化合物半導体系薄膜太陽電池の出力は、開放電圧Vocまたは最大出力Pmaxであることを特徴とする請求項3に記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- 夜間または受光面が遮光された状態で通電を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- 光起電力に抗して通電を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
- セルの直列接続体が複数個並列に配置されて化合物半導体系薄膜太陽電池が構成されている場合には、各直列接続体毎に独立に順方向電流を供給することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003373865A JP4352124B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003373865A JP4352124B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005142180A JP2005142180A (ja) | 2005-06-02 |
JP4352124B2 true JP4352124B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=34685761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003373865A Expired - Lifetime JP4352124B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4352124B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009146585A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光増感色素で担持した酸化チタン膜及び電解質を構造中に有する対象太陽電池の性能向上方法及び性能回復方法並びに太陽電池システム |
JP2010232586A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Wireless Design:Kk | 太陽光発電システム |
JP2011009557A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Corp | 光電変換セルおよび光電変換モジュール |
JP5787699B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2015-09-30 | 株式会社アルファラボ・ソリューション | 像ぶれ補正ユニット、像ぶれ補正装置及び光学装置 |
JP2013197173A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 太陽電池アレイ検査方法および太陽電池アレイ検査装置 |
BE1020776A5 (nl) | 2013-05-27 | 2014-04-01 | Futech | Werkwijze en inrichting voor het detecteren, regenereren en/of voorkomen van defecten in een zonnepaneelinstallatie. |
EP3249422B1 (en) * | 2015-01-21 | 2021-12-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Laser radar device |
KR102493232B1 (ko) * | 2019-03-18 | 2023-01-27 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 관리 장치 |
-
2003
- 2003-11-04 JP JP2003373865A patent/JP4352124B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005142180A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Muñoz-García et al. | Characterization of thin film PV modules under standard test conditions: Results of indoor and outdoor measurements and the effects of sunlight exposure | |
Pathak et al. | Effects on amorphous silicon photovoltaic performance from high-temperature annealing pulses in photovoltaic thermal hybrid devices | |
Del Cueto et al. | Temperature‐induced changes in the performance of amorphous silicon multi‐junction modules in controlled light‐soaking | |
WO2007129512A1 (ja) | Cis系薄膜太陽電池モジュールの改良された耐久性試験方法 | |
KR101581524B1 (ko) | 박막 태양광 모듈의 공칭 출력의 신속 안정화 방법 | |
CN113726290B (zh) | 一种无需外接传感器的光伏组件积雪自动检测电路、方法 | |
US20170194904A1 (en) | Restoring photovoltaic cell efficiency | |
JP4352124B2 (ja) | 化合物半導体系薄膜太陽電池の性能劣化回復方法 | |
Schwark et al. | Investigation of potential induced degradation (PID) of solar modules from different manufacturers | |
US9246330B2 (en) | Photovoltaic device | |
US9105799B2 (en) | Apparatus and method for producing solar cells using light treatment | |
Nehme et al. | Photovoltaic panels life span increase by control | |
Deline et al. | Electrical bias as an alternate method for reproducible measurement of copper indium gallium diselenide (CIGS) photovoltaic modules | |
Sakurai et al. | Rapid recovery of CIGS solar cells from PID stress with light soaking | |
Scuto et al. | Role of electric field and electrode material on the improvement of the ageing effects in hydrogenated amorphous silicon solar cells | |
Bulárka et al. | Dynamic PV array reconfiguration under suboptimal conditions in hybrid solar energy harvesting systems | |
US20210211094A1 (en) | Method for driving electronic device | |
Farivar et al. | A novel temperature estimation method for solar cells | |
Mikofski et al. | A dynamic cell-by-cell PV system model to predict lifetime performance and reliability | |
Osigwe | Thévenin Equivalent of Solar Cell Model | |
Annigoni | Reliability of photovoltaic modules: from indoor testing to long-term performance prediction | |
de la Parra et al. | A comparative study of degradation and performance of thin film photovoltaic generators versus a multi-crystalline generator | |
Luczak et al. | Recovery of light induced degradation in amorphous silicon solar cells and modules | |
Powalla et al. | Pilot line production of CIGS modules: first experiences in processing and further developments | |
Thayumanavan | Field Accelerated Stress Testing (FAST) of Photovoltaic Modules in Hot-Dry and Hot-Humid Climates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4352124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |