JP4349791B2 - Spring mounting device and printer having the same - Google Patents
Spring mounting device and printer having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349791B2 JP4349791B2 JP2002336118A JP2002336118A JP4349791B2 JP 4349791 B2 JP4349791 B2 JP 4349791B2 JP 2002336118 A JP2002336118 A JP 2002336118A JP 2002336118 A JP2002336118 A JP 2002336118A JP 4349791 B2 JP4349791 B2 JP 4349791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- spring
- press
- main body
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Springs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプリング装着装置及びこれを有するプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スプリングを各種の部材や装置に取り付けるためのスプリング装着装置の技術分野において、スプリングが外れることを防止する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
図2は従来のスプリング装着装置の斜視図、図3は従来のスプリング装着装置の上面図、図4は従来のスプリング装着装置の側断面図である。
【0004】
図において、101はスプリングとしてのコイルばね、102は該コイルばね101が装着される被装着部材としての被装着部材本体、103は該被装着部材本体102と一体的に形成された被装着部材としての圧入部である。ここで、該圧入部103は、図3に示されるように、十字断面形状を有する柱(ポスト)状の部材である。すなわち、軸方向に延在する四枚のフィン、すなわち、リブが中心から放射状に突出した形状を有する柱状の部材である。そして、前記コイルばね101は、前記圧入部103の外周に被さるようにして係合することによって装着される。
【0005】
ここで、前記圧入部103の外形は、図4に示されるように、全体として被装着部材本体102に近い根本部分が太く、先端に向けて徐々に細くなっている。さらに、前記圧入部103と被装着部材本体102との境界部分である圧入部103の付け根部分においては、切欠部104がそれぞれのリブに形成されている。これにより、前記圧入部103の外形は、付け根部分において段差状に細くなっている。
【0006】
そのため、コイルばね101を圧入部103に装着する際に、前記コイルばね101の中に圧入部103を挿入するようにして、前記コイルばね101を被装着部材本体102の方向に移動させると、前記コイルばね101の図4における下方部分の径が前記圧入部103の外形に沿って徐々に拡げられる。これにより、前記圧入部103が前記コイルばね101に圧入された状態となる。そして、前記コイルばね101の下端部が前記圧入部103の付け根部分に到達すると、前記下端部の径が収縮して、該下端部が切欠部104内に嵌(かん)入する。
【0007】
この場合、前記コイルばね101の下端部が切欠部104に嵌入しているので、前記コイルばね101を図4における上方向に引いても、前記コイルばね101が圧入部103から外れることがない。したがって、前記スプリング装着装置においては、スプリングとしてのコイルばね101が被装着部材としての圧入部103から外れることを確実に防止することができる。
【0008】
【特許文献1】
実開平6−47744号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のスプリング装着装置においては、製品のメンテナンスのために分解したり、製品をリサイクルするために解体したりする場合に、コイルばね101を圧入部103から取り外すことが極めて困難である。すなわち、前記コイルばね101の下端部が切欠部104内に嵌入しているので、前記下端部の径を拡大して、前記切欠部104から取り外すことは困難であり、手間がかかってしまう。そのため、前記スプリング装着装置を有する製品のメンテナンスやリサイクルを行う場合、大変な手間がかかってしまう。
【0010】
本発明は、前記従来のスプリング装着装置の問題点を解決して、通常の使用状況においてはスプリングが被装着部材から外れることがなく、必要に応じてスプリングを被装着部材から容易に取り外すことができるスプリング装着装置及びこれを有するプリンタを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明のスプリング装着装置においては、コイル状のスプリングと、該スプリングが装着される被装着部材とを有するスプリング装着装置であって、前記スプリングは、コイル状の部分から内側に曲げられた曲げ部と、一端が該曲げ部に接続され、他端が自由端部であり、前記コイル状の部分よりも径の大きな略円弧状の拡径部とを備え、前記被装着部材は、本体部と、該本体部に立設され、コイル状の部分内に挿入される圧入部と、該圧入部における本体部との境界部分に形成された前記曲げ部が嵌入する凹部と、該凹部の開口する側において本体部に立設され、前記拡径部の自由端部と対向する壁部と、前記凹部と対向する本体部に前記スプリングが圧入部に装着される方向へと窪み形成された窪み部とを備え、前記スプリングが巻き方向と反対方向に捩られると、前記曲げ部がコイル状の部分の径まで拡大される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】
図5は本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置を用いたプリンタの斜視図、図6は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタのカバー係止合解放部の構成を示す分解立体図である。
【0014】
図5において、50は画像形成装置としてのプリンタであり、紙、プラスチックシート等の印刷媒体に文字や画像を印刷するための装置である。なお、前記プリンタ50は、例えば、電子写真式プリンタ、インクジェット式プリンタ、インクリボン式プリンタであるが、いかなる種類のプリンタであってもよいし、ファクシミリ装置、複写機等のプリンタ以外の画像形成装置であってもよい。
【0015】
そして、51はプリンタ本体であり、本体筐(きょう)体部53及び該本体筐体部53に回動可能に取り付けられたカバー部材52を有する。該カバー部材52は、その取付端部(図5における下側端部)が本体筐体部53の取付端部(図5における左側端部)に回動可能に取り付けられ、開位置と閉位置との間を回動軸を中心にして回動して、本体筐体部53の開口を開放又は閉止するようになっている。図5に示される状態は、前記カバー部材52が開位置にあり、本体筐体部53の開口が開放された状態である。ここで、前記本体筐体部53の内部には、画像形成装置54、図示されない媒体搬送装置、媒体供給装置としての給紙カセット等の各種装置が配設され、前記カバー部材52が開位置にあり、前記開口が開放された状態において、前記本体筐体部53の内部に配設された各種装置の点検、清掃等のメンテナンスを行うことができる。
【0016】
また、前記カバー部材52の自由端部(図5における上側端部)の縁には係合部としての係合孔(あな)56が形成されている。なお、図5において該係合孔56の数は二つであるが、前記係合孔56の数は単数であってもよいし、複数であってもよいし、いくつであってもよい。また、前記カバー部材52における本体筐体部53と向かい合う面には、コイル状のスプリングとしてのコイルばね11が取り付けられている。図5において該コイルばね11は、一つであり、前記カバー部材52の自由端部近傍に取り付けられているが、前記コイルばね11の数は単数であってもよいし、複数であってもよいし、いくつであってもよく、また、どこに取り付けられていてもよい。さらに、前記コイルばね11は、カバー部材52でなく、本体筐体部53に取り付けることもできる。
【0017】
また、該本体筐体部53において前記取付端部の反対側端部には、カバー係止合解放部60が配設されている。そして、前記カバー部材52の自由端部は、カバー部材52が閉位置にある場合、前記カバー係止合解放部60によって係止されたり、すなわち、ロックされたり、また、解放されたり、すなわち、アンロックされたりするようになっている。なお、前記カバー係止合解放部60は、前記カバー部材52の自由端部のロックを解除するカバー開放ボタン57を備える。
【0018】
ここで、前記カバー係止合解放部60は、図6に示されるように、係合部としての係合爪(つめ)部材62を備える回転シャフト61を有する。前記係合爪部材62は、数及び位置が前記カバー部材52の係合孔56に対応するように、前記回転シャフト61と一体的に形成されている。また、該回転シャフト61には、ギヤ部材63が一体的に形成され、前記カバー開放ボタン57の下に取り付けられたラック部材58と噛(か)み合うようになっている。そして、前記回転シャフト61は、係合爪部材62の爪(凸部)が、閉位置にあるカバー部材52の係合孔56に嵌(は)まり込むように、図示されないトーションスプリングによって矢印Aで示される方向に回転するように付勢されている。なお、前記係合爪部材62の爪が係合孔56に嵌まり込んだ位置以上に回転しないように、図示されないストッパ手段によって位置決めされている。
【0019】
そして、前記カバー部材52を回動させて閉位置として本体筐体部53の開口を閉止する場合、オペレータがカバー部材52を図5において下方向に押し下げると、前記カバー部材52の自由端部の縁部が前記カバー係止合解放部60の係合爪部材62の傾斜面を図6における右方向に押すので、回転シャフト61はトーションスプリング付勢力に抗してわずかに矢印Bで示される方向に回転する。そして、前記カバー部材52の自由端部の係合孔56が係合爪部材62の位置にまで下降すると、前記回転シャフト61がトーションスプリングの付勢力によって矢印Aで示される方向に回転し、係合爪部材62の爪が係合孔56に嵌まり込むので、前記係合爪部材62と係合孔56とが係合する。すなわち、前記カバー部材52の自由端部がカバー係止合解放部60によってロックされる。この場合、前記回転シャフト61がトーションスプリングによって矢印Aで示される方向に回転するように付勢されているので、係合爪部材62の爪が係合孔56に嵌まり込んだ状態、すなわち、係合状態が維持される。なお、前記カバー部材52を回動させて閉位置として本体筐体部53の開口を閉止すると、前記コイルばね11は前記カバー部材52と本体筐体部53とによって圧縮され、圧縮状態となる。
【0020】
また、前記カバー部材52を回動させて開位置として本体筐体部53の開口を開放する場合、オペレータがカバー開放ボタン57を図5において下方向に押し下げると、前記ラック部材58が図6における矢印Cで示される方向に移動する、すなわち、下降するので、ラック部材58と噛み合うギヤ部材63及び回転シャフト61は、トーションスプリングの付勢力に抗して矢印Bで示される方向に回転する。これにより、係合爪部材62の爪が係合孔56から抜け出るので、前記係合爪部材62と係合孔56との係合状態が解除され、前記カバー部材52の自由端部がカバー係止合解放部60によってアンロックされる。すると、前記カバー部材52と本体筐体部53とによって圧縮されていたコイルばね11の力によって、前記カバー部材52が図5における上方向に跳ね上げられる。この場合、コイルばね11は、カバー部材52を回動させて開位置として本体筐体部53の開口を開放する機構の一部として機能する。
【0021】
次に、前記コイルばね11をカバー部材52に取り付けるスプリング装着装置の構成について説明する。
【0022】
図1は本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の側断面図である。
【0023】
図1において、12は前記コイルばね11が装着される被装着部材としての被装着部材本体、13は該被装着部材本体12と一体的に形成された被装着部材としての圧入部である。ここで、スプリングとしての前記コイルばね11は、弾性を有する線材を螺(ら)旋状に巻いた巻き線から成る。なお、前記被装着部材本体12は、前記カバー部材52の一部であってもよいし、カバー部材52とは別個に形成されて、該カバー部材52に取り付けられる部材であってもよい。また、前記圧入部13は、図7及び8に示されるように、十字断面形状を有する柱状、すなわち、ポスト状の部材である。すなわち、軸方向に延在する四枚のフィン、すなわち、リブが中心から放射状に突出した形状を有する柱状の部材である。そして、前記コイルばね11は、前記圧入部13の外周に被さるようにして係合することによって装着される。
【0024】
ここで、前記圧入部13の外形は、図1、7及び9示されるように、全体として被装着部材本体12に近い根本部分が太く、先端に向けて徐々に細くなっている。さらに、前記圧入部13と被装着部材本体12との境界部分である圧入部13の付け根部分においては、スプリングの巻き方向に開く凹部、又は、スプリングの内径方向に係合する係合部としての切欠部14が一つのリブに形成されている。これにより、前記圧入部13の外形は、前記一つのリブの付け根部分において段差状に細くなっている。前記切欠部14は、図9に示されるように、コイルばね11を構成する線材が嵌まり込む程度の大きさを有する。
【0025】
また、前記コイルばね11は、図1、7及び9における最下端の周を形成する部分において、巻き線を途中から内側に折り曲げて、折り曲げた箇所、すなわち、屈曲点から線材の終点まで直線状に延在する直線部15を形成するようになっている。この場合、該直線部15における前記屈曲点近傍では、コイルばね11の内径が他の部分よりも小さく、また、前記直線部15における線材の終点近傍ではコイルばね11の外側に突出する。
【0026】
なお、前記直線部15を形成することなく、前記コイルばね11の最下端の周を形成する部分において、巻き線の曲率を途中から小さくして、線材の終点までの半周〜1/4周程度の部分におけるコイルばね11の内径が他の部分よりも小さくなるようにすることもできる。
【0027】
次に、前記構成のスプリング装着装置におけるスプリングの装着及び取り外しの動作について説明する。
【0028】
まず、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13に装着する場合、オペレータは、図7に示されるように、前記コイルばね11の中に圧入部13を挿入するようにして、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向(図7における下方向)に移動させる、すなわち、前記コイルばね11を押し付ける。すると、該コイルばね11の図7における最下端の周の径が前記圧入部13の外形に沿って徐々に拡げられる。これにより、前記圧入部13が前記コイルばね11に圧入された状態となる。そして、前記コイルばね11の最下端の周が前記圧入部13の付け根部分に到達すると、前記最下端の周の径が収縮して、図8及び9に示されるように、前記直線部15が切欠部14内に嵌入する。
【0029】
このように、前記コイルばね11の直線部15が切欠部14に嵌入しているので、前記コイルばね11を図9における上方向に引いても、前記コイルばね11が圧入部13から外れることがない。したがって、前記スプリング装着装置においては、スプリングとしてのコイルばね11が被装着部材としての圧入部13から外れることを確実に防止することができる。
【0030】
次に、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13から取り外す場合、オペレータは、前記コイルばね11を図8における反時計回り方向に回転させて、前記直線部15を切欠部14から抜き出す。この場合、前記直線部15は、切欠部14の断面に沿って、すなわち、図9において図面に垂直な方向に移動するので、スムーズに切欠部14から抜き出すことができる。続いて、オペレータは、前記コイルばね11を被装着部材本体12から離れる方向(図7における上方向)に移動させる、すなわち、前記コイルばね11を引っ張り上げる。すると、前記コイルばね11の最下端の周も前記圧入部13の外形に沿ってスムーズに図7における上方に移動し、前記コイルばね11が圧入部13から取り外される。
【0031】
このように、本実施の形態においては、コイルばね11の内径が他の部分よりも小さな直線部15が圧入部13の付け根部分に形成された切欠部14に嵌まり込むようになっている。そのため、コイルばね11を上方向に引いても圧入部13から外れることがないので、コイルばね11が圧入部13から外れることを確実に防止することができる。したがって、一般的なプリンタ50のユーザが前記コイルばね11を外してしまうことを防止することができる。
【0032】
また、プリンタ50をメンテナンスのために分解したり、プリンタ50をリサイクルするために解体したりするときに、コイルばね11を圧入部13から取り外す必要がある場合、コイルばね11を回転させて引っ張るだけでよい。そのため、プリンタ50に関して専門的な知識を有するオペレータは、コイルばね11を短時間で容易に圧入部13から取り外すことができる。
【0033】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0034】
図10は本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図、図11は本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図、図12は本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図である。
【0035】
前記第1の実施の形態においては、プリンタ50のカバー部材52の開閉動作を行っているうちに、コイルばね11が回転して直線部15が切欠部14から抜け出てしまうことが考えられる。この状態で、コイルばね11に引っ張り上げる力が作用すると、コイルばね11が圧入部13から外れてしまう。
【0036】
そこで、本実施の形態においては、コイルばね11が回転して直線部15が切欠部14から抜け出てしまうことを防止する。この場合、被装着部材本体12には、図10及び12に示されるように、スプリングの巻き方向と反対方向のスプリングの回転を規制する回転規制部材、又は、スプリングの回動を規制する回動規制手段としての二つのストッパリブ16が溝を形成するように一体的に形成され、該二つのストッパリブ16の間にコイルばね11の端部に形成された直線部15が嵌まり込むようになっている。なお、該直線部15の長さは前記第1の実施の形態における直線部15よりも長く形成されている。また、前記二つのストッパリブ16は、直線部15が切欠部14内に嵌入するような位置に配設されている。
【0037】
次に、前記構成のスプリング装着装置におけるスプリングの装着及び取り外しの動作について説明する。
【0038】
まず、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13に装着する場合、オペレータは、図11に示されるように、前記コイルばね11の中に圧入部13を挿入するようにして、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向(図11における下方向)に押し付ける。この場合、オペレータは、直線部15を図11における矢印Dで示される方向に移動させて、二つのストッパリブ16の間に嵌め込むようにしながら、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向に押し付ける。すると、前記コイルばね11の図11における最下端の周の径が前記圧入部13の外形に沿って徐々に拡げられ、前記圧入部13が前記コイルばね11に圧入された状態となる。そして、前記コイルばね11の最下端の周が前記圧入部13の付け根部分に到達すると、前記最下端の周の径が収縮して、図10及び12に示されるように、前記直線部15が切欠部14内に嵌入する。なお、前記直線部15は、前記二つのストッパリブ16の間に嵌め込むことによって方向が規制されるので、自動的に切欠部14内に嵌入する。
【0039】
このように、前記コイルばね11の直線部15が切欠部14に嵌入しているので、前記コイルばね11を図10における上方向に引いても、前記コイルばね11が圧入部13から外れることがない。また、二つのストッパリブ16の間にコイルばね11の直線部15が嵌まり込んでいるので、コイルばね11は回転せず、直線部15が切欠部14から抜け出てしまうことがない。したがって、前記スプリング装着装置においては、スプリングとしてのコイルばね11が被装着部材としての圧入部13から外れることを確実に防止することができる。
【0040】
次に、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13から取り外す場合、オペレータは、前記コイルばね11全体を図12における時計回り方向に回転させる。この場合、直線部15が二つのストッパリブ16の間に嵌め込まれていて、回転不能となっているので、コイルばね11の最下端の周の径が拡大し、前記直線部15を切欠部14から抜き出すことができる。この状態において、オペレータが、前記コイルばね11を被装着部材本体12から離れる方向(図11における矢印Dで示される方向と反対方向)に引っ張り上げる。すると、前記コイルばね11の最下端の周も前記圧入部13の外形に沿ってスムーズに図11における上方に移動し、前記コイルばね11が圧入部13から取り外される。
【0041】
このように、本実施の形態においては、コイルばね11の直線部15が二つのストッパリブ16の間に嵌まり込むようになっているので、プリンタ50のカバー部材52の開閉動作を行っているうちに、コイルばね11が回転してしまうことがない。そのため、コイルばね11を上方向に引いても圧入部13から外れることがないので、コイルばね11が圧入部13から外れることを確実に防止することができる。したがって、一般的なプリンタ50のユーザが前記コイルばね11を外してしまうことを防止することができる。
【0042】
また、プリンタ50をメンテナンスのために分解したり、プリンタ50をリサイクルするために解体したりするときに、コイルばね11を圧入部13から取り外す必要がある場合、コイルばね11を回転させ、該コイルばね11の最下端の周の径が拡大した状態において、引っ張るだけでよい。そのため、プリンタ50に関して専門的な知識を有するオペレータは、コイルばね11を短時間で容易に圧入部13から取り外すことができる。
【0043】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0044】
図13は本発明の第3の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図、図14は本発明の第3の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図である。
【0045】
本実施の形態において、被装着部材本体12には、図13及び14に示されるように、スプリングの巻き方向と反対方向のスプリングの回転を規制する回転規制部材、又は、スプリングの回動を規制する回動規制手段としての挿入孔17が形成され、該挿入孔17にコイルばね11の端部に形成された挿入部18が挿入されるようになっている。なお、該挿入部18は直線部15の先端部分を途中から折り曲げて形成され、折り曲げた箇所から線材の終点まで直線状にコイルばね11の軸方向と平行に延在する。また、前記挿入孔17は、挿入部18が挿入されたときに直線部15が切欠部14内に嵌入するような位置に配設されている。
【0046】
次に、前記構成のスプリング装着装置におけるスプリングの装着及び取り外しの動作について説明する。
【0047】
まず、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13に装着する場合、オペレータは、図14に示されるように、前記コイルばね11の中に圧入部13を挿入するようにして、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向(図14における下方向)に押し付ける。この場合、オペレータは、挿入部18を挿入孔17に挿入してから、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向に押し付ける。すると、前記コイルばね11の図14における最下端の周の径が前記圧入部13の外形に沿って徐々に拡げられ、前記圧入部13が前記コイルばね11に圧入された状態となる。そして、前記コイルばね11の最下端の周が前記圧入部13の付け根部分に到達すると、前記最下端の周の径が収縮して、図13に示されるように、前記直線部15が切欠部14内に嵌入する。なお、前記直線部15は、前記挿入部18を挿入孔17に挿入されることによって方向が規制されるので、自動的に切欠部14内に嵌入する。
【0048】
このように、前記コイルばね11の直線部15が切欠部14に嵌入しているので、前記コイルばね11を図13における上方向に引いても、前記コイルばね11が圧入部13から外れることがない。また、挿入孔17にコイルばね11の挿入部18が嵌まり込んでいるので、コイルばね11は回転せず、直線部15が切欠部14から抜け出てしまうことがない。したがって、前記スプリング装着装置においては、スプリングとしてのコイルばね11が被装着部材としての圧入部13から外れることを確実に防止することができる。
【0049】
次に、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13から取り外す場合、オペレータは、前記コイルばね11全体を時計回り方向に回転させる。この場合、挿入部18が挿入孔17に挿入されて、回転不能となっているので、コイルばね11の最下端の周の径が拡大し、前記直線部15を切欠部14から抜き出すことができる。この状態において、オペレータが、前記コイルばね11を被装着部材本体12から離れる方向(図13及び14における上方向)に引っ張り上げる。すると、前記コイルばね11の最下端の周も前記圧入部13の外形に沿ってスムーズに図13における上方に移動し、前記コイルばね11が圧入部13から取り外される。
【0050】
このように、本実施の形態においては、コイルばね11の挿入部18が挿入孔17に挿入されるようになっているので、プリンタ50のカバー部材52の開閉動作を行っているうちに、コイルばね11が回転してしまうことがない。そのため、コイルばね11を上方向に引いても圧入部13から外れることがないので、コイルばね11が圧入部13から外れることを確実に防止することができる。したがって、一般的なプリンタ50のユーザが前記コイルばね11を外してしまうことを防止することができる。さらに、前記第2の実施の形態においては、コイルばね11を傾斜させるような力が加えられた場合、直線部15が二つのストッパリブ16の間から抜け出てしまい、コイルばね11が回転してしまうことも考えられるが、本実施の形態においては、コイルばね11を傾斜させるような力が加えられた場合であっても、挿入部18が挿入孔17から抜け出ることがないので、コイルばね11が回転しない。
【0051】
また、プリンタ50をメンテナンスのために分解したり、プリンタ50をリサイクルするために解体したりするときに、コイルばね11を圧入部13から取り外す必要がある場合、コイルばね11を回転させ、該コイルばね11の最下端の周の径が拡大した状態において、引っ張るだけでよい。そのため、プリンタ50に関して専門的な知識を有するオペレータは、コイルばね11を短時間で容易に圧入部13から取り外すことができる。
【0052】
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0053】
図15は本発明の第4の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図、図16は本発明の第4の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図である。
【0054】
本実施の形態において、被装着部材本体12には、図15及び16に示されるように、スプリングの装着側における巻き方向と反対方向のスプリングの回転を規制する回転規制部材、又は、スプリングの回動を規制する回動規制手段として機能する当接手段としての壁部材20が一体的に形成されている。該壁部材20は、例えば、カバー部材52の縁部であるが他の部材であってもよい。また、コイルばね11には、最下端の周の径よりも大きな径を有し中心角が180度以上の扇形の弧に相当する形状の半円弧部19が形成されている。なお、該半円弧部19は直線部15の先端部分を途中から折り曲げて形成され、折り曲げた箇所から線材の終点までコイルばね11の最下端の周と同心円を形成するように延在する。また、前記壁部材20は、圧入部13の切欠部14が形成されたリブに近接する位置において、該リブの突出する方向と垂直な方向に延在するように配設されている。この場合、前記リブの外縁部と壁部材20との距離は、コイルばね11の線材の径よりわずかに大きい程度である。
【0055】
次に、前記構成のスプリング装着装置におけるスプリングの装着及び取り外しの動作について説明する。
【0056】
まず、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13に装着する場合、オペレータは、前記コイルばね11の中に圧入部13を挿入するようにして、前記コイルばね11を被装着部材本体12の方向(図15における下方向)に押し付ける。すると、前記コイルばね11の図15における最下端の周の径が前記圧入部13の外形に沿って徐々に拡げられ、前記圧入部13が前記コイルばね11に圧入された状態となる。そして、前記コイルばね11の最下端の周が前記圧入部13の付け根部分に到達すると、前記最下端の周の径が収縮して、図16に示されるように、前記直線部15が切欠部14内に嵌入する。そして、図16に示されるように、コイルばね11が圧入部13に装着された状態において、前記直線部15は壁部材20と近接した位置において平行であり、コイルばね11の線材の終点は壁部材20に近接した位置にある。
【0057】
このように、前記コイルばね11の直線部15が切欠部14内に嵌入しているので、前記コイルばね11を図15における上方向に引いても、前記コイルばね11が圧入部13から外れることがない。また、前記直線部15及び線材の終点は壁部材20と近接した位置にあるので、コイルばね11がわずかに回転すると前記直線部15及び線材の終点が壁部材20に当接する。そのため、コイルばね11は実質的に回転しないので、直線部15が切欠部14から抜け出てしまうことがない。したがって、前記スプリング装着装置においては、スプリングとしてのコイルばね11が被装着部材としての圧入部13から外れることを確実に防止することができる。
【0058】
次に、コイルばね11を被装着部材としての圧入部13から取り外す場合、オペレータは、前記コイルばね11全体を図16における時計回り方向に回転させる。この場合、線材の終点が壁部材20と当接して回転不能となるので、コイルばね11の最下端の周の径が拡大し、前記直線部15を切欠部14から抜き出すことができる。この状態において、オペレータが、前記コイルばね11を被装着部材本体12から離れる方向(図15における上方向)に引っ張り上げる。すると、前記コイルばね11の最下端の周も前記圧入部13の外形に沿ってスムーズに図15における上方に移動し、前記コイルばね11が圧入部13から取り外される。
【0059】
このように、本実施の形態においては、コイルばね11の直線部15及び線材の終点が壁部材20と近接した位置にあり、コイルばね11がわずかに回転すると前記直線部15及び線材の終点が壁部材20に当接するので、プリンタ50のカバー部材52の開閉動作を行っているうちに、コイルばね11が回転してしまうことがない。そのため、コイルばね11を上方向に引いても圧入部13から外れることがないので、コイルばね11が圧入部13から外れることを確実に防止することができる。したがって、一般的なプリンタ50のユーザが前記コイルばね11を外してしまうことを防止することができる。
【0060】
また、プリンタ50をメンテナンスのために分解したり、プリンタ50をリサイクルするために解体したりするときに、コイルばね11を圧入部13から取り外す必要がある場合、コイルばね11を回転させ、コイルばね11の最下端の周の径が拡大した状態において、引っ張るだけでよい。そのため、プリンタ50に関して専門的な知識を有するオペレータは、コイルばね11を短時間で容易に圧入部13から取り外すことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0061】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、スプリング装着装置は、コイル状のスプリングと、該スプリングが装着される被装着部材とを有するスプリング装着装置であって、前記スプリングは、コイル状の部分から内側に曲げられた曲げ部と、一端が該曲げ部に接続され、他端が自由端部であり、前記コイル状の部分よりも径の大きな略円弧状の拡径部とを備え、前記被装着部材は、本体部と、該本体部に立設され、コイル状の部分内に挿入される圧入部と、該圧入部における本体部との境界部分に形成された前記曲げ部が嵌入する凹部と、該凹部の開口する側において本体部に立設され、前記拡径部の自由端部と対向する壁部と、前記凹部と対向する本体部に前記スプリングが圧入部に装着される方向へと窪み形成された窪み部とを備え、前記スプリングが巻き方向と反対方向に捩られると、前記曲げ部がコイル状の部分の径まで拡大される。
【0062】
この場合、通常の使用状況においてはスプリングが被装着部材から外れることがなく、必要に応じてスプリングを被装着部材から容易に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図である。
【図2】従来のスプリング装着装置の斜視図である。
【図3】従来のスプリング装着装置の上面図である。
【図4】従来のスプリング装着装置の側断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置を用いたプリンタの斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるプリンタのカバー係止合解放部の構成を示す分解立体図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるスプリング装着装置の側断面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態におけるスプリング装着装置の分解立体図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態におけるスプリング装着装置の斜視図である。
【図16】本発明の第4の実施の形態におけるスプリング装着装置の上面図である。
【符号の説明】
11 コイルばね
12 被装着部材本体
13 圧入部
14 切欠部
16 ストッパリブ
17 挿入孔
20 壁部材
50 プリンタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a spring mounting device and a printer having the same.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in the technical field of a spring mounting device for attaching a spring to various members and devices, a device for preventing the spring from coming off has been proposed (for example, see Patent Document 1).
[0003]
2 is a perspective view of a conventional spring mounting apparatus, FIG. 3 is a top view of the conventional spring mounting apparatus, and FIG. 4 is a side sectional view of the conventional spring mounting apparatus.
[0004]
In the figure, 101 is a coil spring as a spring, 102 is a mounted member main body as a mounted member to which the
[0005]
Here, as shown in FIG. 4, the outer shape of the press-fitting
[0006]
Therefore, when the
[0007]
In this case, since the lower end portion of the
[0008]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 6-47744
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional spring mounting device, it is very difficult to remove the
[0010]
The present invention solves the problems of the conventional spring mounting device, and the spring is not detached from the mounted member in a normal use situation, and the spring can be easily detached from the mounted member as necessary. An object of the present invention is to provide a spring mounting device and a printer having the same.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, in the spring mounting apparatus of the present invention, the spring mounting apparatus includes a coiled spring and a mounted member to which the spring is mounted, and the spring is bent inward from the coiled portion. Bending part, One end is connected to the bent portion, the other end is a free end, A substantially arc-shaped enlarged portion having a larger diameter than the coil-shaped portion, and the mounted member is a body portion and a press-fit portion that is erected on the body portion and inserted into the coil-shaped portion And a recessed portion into which the bent portion formed at a boundary portion between the press-fitted portion and the main body portion is fitted, and the main body portion is erected on the opening side of the concave portion. , Opposite the free end of the enlarged diameter portion Wall and A recess formed in the body portion facing the recess in a direction in which the spring is attached to the press-fit portion; When the spring is twisted in the direction opposite to the winding direction, the bent portion is expanded to the diameter of the coiled portion.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0013]
FIG. 5 is a perspective view of a printer using the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 6 is an exploded view showing the configuration of the cover engagement / release portion of the printer according to the first embodiment of the present invention. FIG.
[0014]
In FIG. 5,
[0015]
A printer
[0016]
Further, an
[0017]
Further, a cover latching / releasing
[0018]
Here, as shown in FIG. 6, the cover engaging / releasing
[0019]
When the
[0020]
Further, when the
[0021]
Next, the configuration of a spring mounting device for attaching the
[0022]
1 is a perspective view of a spring mounting device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 7 is an exploded view of the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a first perspective view of the present invention. FIG. 9 is a side sectional view of the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention.
[0023]
In FIG. 1,
[0024]
Here, as shown in FIGS. 1, 7 and 9, the outer shape of the press-fitting
[0025]
In addition, the
[0026]
In addition, in the part which forms the periphery of the lowermost end of the said
[0027]
Next, the operation of mounting and removing the spring in the spring mounting apparatus having the above configuration will be described.
[0028]
First, when the
[0029]
Thus, since the
[0030]
Next, when removing the
[0031]
As described above, in the present embodiment, the
[0032]
Also, when the
[0033]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol.
[0034]
10 is a perspective view of a spring mounting apparatus according to the second embodiment of the present invention, FIG. 11 is an exploded view of the spring mounting apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a second perspective view of the present invention. It is a top view of the spring mounting apparatus in an embodiment.
[0035]
In the first embodiment, while the
[0036]
Therefore, in the present embodiment, the
[0037]
Next, the operation of mounting and removing the spring in the spring mounting apparatus having the above configuration will be described.
[0038]
First, when the
[0039]
Thus, since the
[0040]
Next, when removing the
[0041]
As described above, in the present embodiment, since the
[0042]
If the
[0043]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st and 2nd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol.
[0044]
FIG. 13 is a perspective view of a spring mounting apparatus according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 14 is an exploded view of the spring mounting apparatus according to the third embodiment of the present invention.
[0045]
In the present embodiment, as shown in FIGS. 13 and 14, the mounted member
[0046]
Next, the operation of mounting and removing the spring in the spring mounting apparatus having the above configuration will be described.
[0047]
First, when the
[0048]
Thus, since the
[0049]
Next, when removing the
[0050]
Thus, in the present embodiment, the
[0051]
If the
[0052]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as the 1st-3rd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol.
[0053]
FIG. 15 is a perspective view of a spring mounting apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 16 is a top view of the spring mounting apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
[0054]
In the present embodiment, as shown in FIGS. 15 and 16, the mounted member
[0055]
Next, the operation of mounting and removing the spring in the spring mounting apparatus having the above configuration will be described.
[0056]
First, when attaching the
[0057]
Thus, since the
[0058]
Next, when removing the
[0059]
Thus, in this Embodiment, the
[0060]
Further, when the
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
[0061]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, the spring mounting device is a spring mounting device having a coiled spring and a mounted member to which the spring is mounted, and the spring is coiled. A bent part bent inward from the part of One end is connected to the bent portion, the other end is a free end, A substantially arc-shaped enlarged portion having a larger diameter than the coil-shaped portion, and the mounted member is a body portion and a press-fit portion that is erected on the body portion and inserted into the coil-shaped portion And a recessed portion into which the bent portion formed at a boundary portion between the press-fitted portion and the main body portion is fitted, and the main body portion is erected on the opening side of the concave portion. , Opposite the free end of the enlarged diameter portion Wall and A recess formed in the body portion facing the recess in a direction in which the spring is attached to the press-fit portion; When the spring is twisted in the direction opposite to the winding direction, the bent portion is expanded to the diameter of the coiled portion.
[0062]
In this case, in a normal use situation, the spring does not come off from the mounted member, and the spring can be easily detached from the mounted member as necessary.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a spring mounting device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a conventional spring mounting device.
FIG. 3 is a top view of a conventional spring mounting device.
FIG. 4 is a side sectional view of a conventional spring mounting device.
FIG. 5 is a perspective view of a printer using the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an exploded three-dimensional view illustrating a configuration of a cover locking engagement release portion of the printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an exploded view of the spring mounting apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a top view of the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a side sectional view of the spring mounting device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a perspective view of a spring mounting device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an exploded three-dimensional view of a spring mounting device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a top view of a spring mounting device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a perspective view of a spring mounting device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an exploded view of a spring mounting device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a perspective view of a spring mounting device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a top view of a spring mounting device according to a fourth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
11 Coil spring
12 Mounted member body
13 Press-in part
14 Notch
16 Stopper rib
17 Insertion hole
20 Wall members
50 printers
Claims (2)
(b)前記スプリングは、コイル状の部分から内側に曲げられた曲げ部と、一端が該曲げ部に接続され、他端が自由端部であり、前記コイル状の部分よりも径の大きな略円弧状の拡径部とを備え、
(c)前記被装着部材は、本体部と、該本体部に立設され、コイル状の部分内に挿入される圧入部と、該圧入部における本体部との境界部分に形成された前記曲げ部が嵌入する凹部と、該凹部の開口する側において本体部に立設され、前記拡径部の自由端部と対向する壁部と、前記凹部と対向する本体部に前記スプリングが圧入部に装着される方向へと窪み形成された窪み部とを備え、
(d)前記スプリングが巻き方向と反対方向に捩られると、前記曲げ部がコイル状の部分の径まで拡大されることを特徴とするスプリング装着装置。(A) A spring mounting device having a coiled spring and a mounted member to which the spring is mounted,
(B) The spring has a bent portion bent inward from a coiled portion, one end connected to the bent portion, the other end is a free end, and has a larger diameter than the coiled portion. Arc-shaped enlarged diameter portion,
(C) The to-be-attached member is a bent portion formed at a boundary portion between a main body portion, a press-fit portion standing on the main body portion and inserted into a coiled portion, and the main body portion in the press-fit portion. A recessed portion into which the portion is fitted, a wall portion that is erected on the main body portion on the opening side of the recessed portion, and that faces the free end portion of the diameter-expanded portion, and the spring is pressed into the body portion that faces the recessed portion. With a dent formed in the direction of mounting,
(D) The spring mounting device, wherein when the spring is twisted in a direction opposite to the winding direction, the bent portion is expanded to the diameter of the coiled portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336118A JP4349791B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Spring mounting device and printer having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336118A JP4349791B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Spring mounting device and printer having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004167626A JP2004167626A (en) | 2004-06-17 |
JP4349791B2 true JP4349791B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=32700047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002336118A Expired - Fee Related JP4349791B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Spring mounting device and printer having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349791B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007062327A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Volkswagen Ag | Cylindrical coil spring's vibration damping device for use in pedal lever of pedal box of motor vehicle, has spring insert arranged coaxial to coil spring within cavity, where vibration damping of spring is made by friction contact |
JP6733281B2 (en) * | 2016-04-21 | 2020-07-29 | 株式会社リコー | Coil spring, coil spring holding mechanism, and image forming apparatus |
JP6702631B2 (en) * | 2016-05-16 | 2020-06-03 | アルパイン株式会社 | Electronic device |
JP6950563B2 (en) * | 2018-02-19 | 2021-10-13 | 沖電気工業株式会社 | Image forming device and image reading device |
CN110112040A (en) * | 2019-05-29 | 2019-08-09 | 浙江天正电气股份有限公司 | A kind of contact system and contactor of contactor |
-
2002
- 2002-11-20 JP JP2002336118A patent/JP4349791B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004167626A (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10409197B2 (en) | Toner cartridge having cover and shutter including protrusion | |
JP4645446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4349791B2 (en) | Spring mounting device and printer having the same | |
US9684274B2 (en) | Transmission device for photosensitive drum and drum device having same | |
WO2017143939A1 (en) | Driving component and processing cartridge having the driving component | |
JP3772057B2 (en) | Roll paper support device | |
CN103359169A (en) | Reclining device | |
JP2000333756A (en) | Seat reclining device for vehicle | |
JP2003191497A (en) | Supplementary cartridge for printer | |
US7607844B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4706385B2 (en) | Electronic key and electronic key slot | |
JP2007230165A (en) | Image formation apparatus | |
JP4049736B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR20110137247A (en) | Webbing take-up device | |
JP6883398B2 (en) | Exterior and image forming equipment | |
JP2003145996A (en) | Film transferring device | |
JP4182828B2 (en) | Impeller mechanism | |
JP4593453B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004104008A (en) | Cover with lock mechanism | |
CN217429043U (en) | Side cover ejection structure of rocking wheel | |
JP3716552B2 (en) | Print media cartridge | |
WO2008056912A1 (en) | Device for installing and separating drum from cartridge for display forming apparatus | |
JP2005307533A (en) | Inside handle device | |
JP4827600B2 (en) | Image forming apparatus | |
TWI656415B (en) | Connecting member and roller unit of electronic imaging device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4349791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |