JP4340507B2 - Icタグ、icタグ管理システム - Google Patents

Icタグ、icタグ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4340507B2
JP4340507B2 JP2003343280A JP2003343280A JP4340507B2 JP 4340507 B2 JP4340507 B2 JP 4340507B2 JP 2003343280 A JP2003343280 A JP 2003343280A JP 2003343280 A JP2003343280 A JP 2003343280A JP 4340507 B2 JP4340507 B2 JP 4340507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
unit
information
charger
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108083A (ja
Inventor
裕一 中辻
隆雄 清水
Original Assignee
ビーンズユー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーンズユー株式会社 filed Critical ビーンズユー株式会社
Priority to JP2003343280A priority Critical patent/JP4340507B2/ja
Publication of JP2005108083A publication Critical patent/JP2005108083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340507B2 publication Critical patent/JP4340507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ICタグの改良、及び、改良したICタグを用いたICタグ管理システムに関する。
近時、ICタグによって、商品管理を行う機会が増えている。下記非特許文献1によれば、価格、商品種別などの商品情報を書き込んだICタグを商品に取り付けて、リーダをタグに近づけるとICに起電力が発生して商品情報がリーダに送信され、リーダで商品情報を管理することが記載されている。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2003/09/08/645839-000.html
しかしながら、上記したICタグは、非常に小さいため、予め商品に取り付けて用いられることが多く、商品情報を書き換えて他の商品につけかえることが困難であった。
また、起電力発生を、リーダを近づけて電磁誘導により行い、タグから得た商品情報を解析して商品管理をする構成であるため、商品が山積みにされていて特定の商品を探したい場合、電磁誘導のできる範囲までリーダを近づけないといけないため探すことが困難であった。
更に、タグの情報を書き換えた場合、その確認はリーダで読み取ることによって行うしかなく、もっと簡易な手法によって書き換え完了を人間に知らせたい場合がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、商品情報の書き換え、その完了確認が簡易であり、特定の商品を簡易に探せ、情報書き換えなどの所定のタグ情報を的確に通知できるICタグ、およびこれを使用したICタグ管理システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1では、充電端子をそれぞれに設けた一対の挟み込み部と、把持される一対の把持部と、この把持部が把持されたときに、上記挟み込み部を開くとともに、把持状態が解除されたときには上記挟み込み部を閉じる弾性部材とで構成され、上記充電端子を通じて供給される電源を蓄電する充電部と、少なくともICタグの識別情報が書き込まれたIC部と、このIC部に書き込まれた情報を無線データとして出力する無線出力部と、上記情報の書き換え時に点灯あるいは点滅する表示部とを備えている。
請求項2では、無線出力部と上記表示部とは、上記IC部に共通の制御端子を通じて接続されており、表示部は、無線出力部をオンオフさせたときに同時に点滅することを特徴とする。
請求項3では、表示部は発光ダイオードによって構成されており、上記制御部は上記発光ダイオードを種々の点滅態様で表示させる構成としたことを特徴とする。
請求項4では、識別情報書き換え信号に応じて、IC部に保存している識別情報を書き換え可能にしている。
請求項5では、ICタグからの無線データを受信する無線受信部と、この受信部によって受信した無線データを解析して、商品情報の処理を行う制御部とを少なくとも備える管理受信器と、上記ICタグの充電端子を挟みつけて充電する構成であって、通信ネットワークを通じて通信するためのネットワーク部を備える充電器を組み合わせて構成した。
請求項6では、少なくとも上記ICタグの識別情報を書き込んだ識別コードを読み取り、それを無線送信する読取器とを備えており、上記ICタグの制御部は、上記読取器から受け取った情報より識別情報を照合して、上記表示部を点灯あるいは点滅させる構成とした。
請求項7では、請求項5または6に記載のICタグ管理システムと、移動体の現在地を上記移動体あるいはこれにネットワーク接続される管理装置に通知するGPS位置情報通知システムとを組み合わせて構成され、上記GPS位置情報通知システムと上記ICタグ管理システムとがネットワーク接続されていることを特徴とする。
請求項8では、充電器は通信ネットワークに接続され、上記ICタグがセットされるとこのICタグの表示部を点灯あるいは点滅させる構成とし、上記充電器にセットされたICタグの点灯あるいは点滅を検知するセンサと、上記ICタグの充電端子電圧を検知する検知手段とを備えており、上記センサによる検知信号と、上記検知手段による充電端子電圧とを上記通信ネットワークに送信し、上記通信ネットワーク上の管理装置は、上記検知信号と充電端子電圧とを受けると、充電端子電圧に基づいて、上記ICタグの充電状況を把握することを特徴とする。
請求項9では、ICタグの表示部の代わりに無線または赤外線発信手段を備え、上記充電器のセンサの変わりに無線または赤外線受信手段を備えていることを特徴とする。
請求項10では、通信ネットワーク上の管理装置において、上記充電器を通じて、上記充電器にセットされているICタグの充電履歴情報または現在状態を受信して記録して、所定の処理をする構成とした。
本発明の請求項1では、把持部を操作して、充電端子を設けた挟み込み部が被管理物をはさみこむので、タグの付け替えが容易にでき、挟み込み部に設けた充電端子を通じて充電されるため、充電が容易である。
更に、IC部に書き込まれた情報を無線データとして出力する無線出力部を備えるので、上記効果と合わせて商品管理が容易となる。更に、IC情報の書き換え時などに点灯あるいは点滅する表示部とを備えているので、IC部の情報を書き換えたことをユーザが容易に確認できる。
請求項2では、無線出力部と表示部とは、IC部に共通の制御端子を通じて接続されているので、IC部などを設置する基板の小型化、簡易化が図れ、タグ自体の小型化、簡易化も図れる。
請求項3では、表示部は発光ダイオードによって構成されており、制御部は発光ダイオードを点滅態様で表示させる構成としたので、IC部の商品情報の書き換え完了や、充電完了などのメッセージをユーザに対して視覚的に伝えることができる。
請求項4では、識別情報書き換え信号に応じて、IC部に保存している識別情報を書き換え可能にしているので、商品管理上便利である。
請求項5では、ICタグからの無線データを受信する無線受信部と、この受信部によって受信した無線データを解析して、商品情報の管理を行う制御部とを少なくとも備える管理受信器と、ICタグの充電端子を挟みつけて充電する構成であって、通信ネットワークを通じて通信するためのネットワーク部を備える充電器を組み合わせて構成している。
そのため、IDタグを充電器に挟みつけて充電でき、充電器には通信ネットワークに接続でき、ネットワーク上の管理装置に対して識別情報などの商品情報を送って管理させたり、逆に、これらの情報をネットワークを通じて受信させることでIDタグに登録させることができる。
また、充電器同士をネットワークを通じて接続できるため、互いに離れた場所にいる人の間でIDタグの情報管理ができ、配送効率などが増す。
更に、管理受信器によって、IDタグからの無線データを解析して管理する構成としているため、例えば、郵便配送に適用する場合など、所望の郵便物の発見効率が増し、配送効率が格段に向上する。
更に、システムの中でホストコンピュータにて、ICタグの情報や仕様状態が一元管理でき、データ矛盾(例えば2重データ書き込みや、コミュニケーションエラーやセキュリティー問題)を回避できる。そのためは、データ書き換えを無作為の端末器で行うのではなく、充電器に接続されたデータ書き込み器を通じてのみ、ICタグの情報をデータ書き換えするようにすると良い。そうすることで、利用料金追加情報うなどが追記できる。
請求項6では、少なくともICタグの識別情報を書き込んだ識別コードを読み取り、それを無線送信する読取器とを備えており、ICタグの制御部は、読取器から受け取った情報より識別情報を照合して、表示部を点灯あるいは点滅させる構成とした。
そのため、識別コードを読取器で読み取れば、ICタグは識別コードを照合して点灯あるいは点滅し、ユーザに対して、被管理物の発見効率を向上させることができる。
請求項7では、請求項5または6に記載のICタグ管理システムと、移動体の現在地を上記移動体あるいはこれにネットワーク接続される管理装置に通知するGPS位置情報通知システムとを組み合わせて構成され、GPS位置情報通知システムとICタグ管理システムとがネットワーク接続されていることを特徴とする。
そのため、GPS受信器に、ICタグ内の商品情報を送信して表示させることができる他、GPS受信器に、商品情報に基づいて配送順位を決定させて地図データと複合させて表示させるようにすれば、より一層の配達効率の向上が図れる。
請求項8では、充電器は通信ネットワークに接続され、充電器は、センサによる検知信号と、検知手段による充電端子電圧とを通信ネットワークに送信し、通信ネットワーク上の管理装置は、検知信号と充電端子電圧とを受けると、充電端子電圧に基づいて、ICタグの充電状況を把握することを特徴とする。
そのため、ネットワーク上の管理装置にて、ICタグの充電状況がわかる。
請求項9では、ICタグの表示部の代わりに無線または赤外線発信手段を備え、充電器のセンサの変わりに無線または赤外線受信手段を備えていることを特徴とする。そのため、光ではなく無線または赤外線を受けて充電器がICタグのセットを認識できる。
請求項10では、通信ネットワーク上の管理装置において、充電器を通じて、充電器にセットされているICタグの充電履歴情報または現在状態を受信して記録して、所定の処理をする構成とした。そのため、管理装置において、充電履歴や現在状態をデータベースに保存しておいて、パーソナルコンピュータや管理受信器などに転送すれば、そこででもICタグの状態が管理でき便利である。
また、所定処理として、タグ情報をうけたICタグについては未使用中、そうでないタグについては使用中と判断すれば、一層の管理の効率化になる。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明のICタグの要部構成の一例を示す図である。
このICタグ1は、後述する充電器の充電端子に接触させて充電するための充電端子10と、このICタグを制御するCPUを含み、このタグ1固有の識別情報(例えばIDコード)の他、後述する商品情報が登録保存されるIC部11と、充電端子10を通じて充電する充電部12と、表示部を構成するLED13と、IC部11の情報を無線信号として出力する無線出力部14とを備える。
また、このICタグ1は、充電端子10をそれぞれに設けた一対の挟み込み部Aと、指先によって把持される一対の把持部Bと、この把持部Bが把持されたときに、挟み込み部Aを開くとともに、把持部Bの把持状態が解除されたときには挟み込み部Aを閉じる弾性部材15とを備える。このICタグは、このような構成をしているため、商品などの被管理物への取り付け、取り外しが非常に容易である。
なお、挟み込み部A、把持部Bは絶縁部材で構成すれば、感電の心配がなくなる。
図2は、LED13と無線出力部14の取り付け例について説明するための図である。LED13と無線出力部14(ここでは赤外線LEDで構成されている)は、共通の制御端子T1,T2を通じて接続されており、図2(a)では直列に、図2(b)では並列に接続されている。
このように制御端子T1を共通化した場合の、LED13と赤外線LED14の制御例を図3を用いて説明する。LED13は後述するように主に対人間に対して使われ、赤外線LED14は後述するように主に対管理受信器に対して使われるため、対人間に対して後述するようなIC部11の情報書き換え完了などを通知することなく、IC部11の情報を無線出力したい場合には、IC部11はPMW制御によって図3(a)に示すようなパルス制御をする。
図3(a)では、LED13は人間の目によって視認できない程度のパルスであっても赤外線LED14より情報が伝達できればよいので、オン期間の回数がオフ期間に比べて極めて小さくなっている。一方の図3(b)では、LED13によって人間の目にも視認できるとともに赤外線LED14より情報を伝達できる程度のパルス波形を示している。この場合、オン期間がオフ期間に比べて極めて大きくなっている。
このように、共通の制御端子T1,T2を通じてLED13と無線出力部14とを接続し、上記にような制御をすることによって、人間にも管理受信器にも情報伝達できるという利点を持たせつつ、IC部11などの構成部材を搭載する基板の小型化、簡素化が図れるという利点がある。
このような基本構成のICタグ1を用いたICタグ管理システムについて図4に図示する。このICタグ1は、宅配便や寿司皿などの被管理物にICタグ1を挟みつけて使用される。以下、郵便物の管理を例にあげて説明する。
ある郵便配送所に到着した郵便物には、局員の手によって郵便物ごとにICタグ1(#1〜3)が挟みつけられて取り付けられる。ICタグ1のそれぞれには、異なる識別情報(例えばIDコード)や、郵便物の情報(例えば、送付先、送付元、配送料、配達指定時刻、郵便物の種類など)が商品情報としてデータとして書き込まれている。
各々のICタグ1からは、先述したように、その識別情報と郵便物情報とが赤外線LED14から出力される。これを管理受信器2で受け、受信器2内で識別情報の照合をする。照合できると、受信器2で所定の報知、例えば、LEDの点灯点滅、音声メッセージ出力、ブザー鳴動などをする。
このような基本動作をなすから、例えば、局員各々に管理受信器2を所持させ、その受信器2内に、各局員が配送などで取り扱う郵便物の識別情報を登録しておけば、取り扱うべき郵便物の発見に非常に役立ち、郵便物のピックアップ作業が効率化できる。
受信器2に、照合をした郵便物固有の情報を表示するようにすれば、更に、配送の際の効率化が図れる。
また、受信器2にスキャナなどの読取機構を設けて、不在配達表に2次元バーコード(郵便物の識別情報が記載されている)などを印字しておいて、スキャナでそのコードを読み取り、抽出した郵便物の識別情報をページング信号として、無線あるいは赤外線発信して呼び出し、これを受けたICタグで照合を行って、LED13を点灯あるいは点滅させたり音声出力するようにすれば、不在で配送所に戻ってきた郵便物の発見を効率化することができる。そのためには、ICタグ1側で照合機能を持たせる必要がある。
以上のような動作を可能とするため、管理受信器2は、図5に示すような内部構成をしている。すなわち、この管理受信器2を制御するCPU20と、この受信器2が動作するためのプログラムの他、所望のICタグ1の識別情報や被管理物情報を商品情報として登録したメモリ21と、先述した2次元バーコードなどを読み取るスキャナ22と、表示部23と音声部24と、ICタグ1の識別情報を登録するための操作部25とを備える。
CPU20は、先述したような照合を行う。照合すると表示部23や音声部24を作動させる。また、照合したICタグ1に対応する被管理物情報をメモリ21から読み出して表示部23に表示させる。
また、CPU20は、メモリ21から読み出した被管理物情報を基にして、郵便物の種別、配達指定時刻などから判断して、配達優先順位を決定して表示する機能も有する。具体的には、生鮮食品であったり配達指定時刻が早ければ最優先とし、そうでなければ後回しなどできる。
なお、このシステムは、例として、郵便物管理を示したが、この例には限られず、回転寿司の寿司管理にも適用できる。図6の場合、管理受信器2(#1〜#3)を回転テーブルの適所に設け、ICタグ(#1〜#3)を挟みつけた寿司皿を回転テーブルTに設置する。管理受信器(#1〜#3)は、管理対象となる寿司皿にあるICタグの識別情報、寿司情報が登録されている。寿司情報としては、カロリー、値段、作った時刻などがあり、識別情報や寿司情報はICタグ1にも記録されている。
管理受信器2は、テーブルTを回転する寿司皿から、自身に登録した識別情報を受け取ったときには、CPU20によって、その識別情報に付随する寿司情報を抽出して、作ってから何分時間がたっているかを判定する。そのためにはメモリ21に寿司情報として、ICタグ1毎の時間を登録している必要があるが、例えば、トロののったICタグ1について、時間が10分と登録していると、作った時間から10分経過した時点で、管理受信器2から無線あるいは優先で管理センタにその警告を送る。
また、特別注文をした寿司を作るときがあるが、こういう場合には、注文をしたお客に受信器2を持たせておき、その近傍をICタグ2が通ると、受信器2からの無線を受けたタグ2が発光するので、他のお客が誤って寿司を取ってしまうことがなくなる。
また、寿司管理での用い方としては、以下の手法もある。すなわち、従業員全員に管理受信器2を所持させ、顧客が会計を頼んだ時点で受信器2を皿に近づけて識別情報や寿司情報を受信すれば、会計計算だけではなく、お客の食べた総カロリー計算もできる。
更に、このシステムは、郵便物管理や寿司管理だけではなく、パチンコの景品管理、空港荷物などの配送仕分けなど、商品管理の必要なあらゆる場面で適用できるという利点がある。
図7は、本発明システムの他の構成例を示す図である。このものでは、先述した充電器4を利用したIDタグ管理システムを示している。
このものは、充電器4は通信ネットワークN1に接続され、ICタグがセットされると、ICタグ1のLED13を点灯あるいは点滅させる構成としている。また、充電器4には、充電器にセットされたICタグの点灯あるいは点滅を検知するセンサS2と、ICタグの充電端子10の電圧、つまり、充電器4側の充電端子41の検知する検知手段とを備えている。この検知手段は、ここでは図示はしないが充電器4のCPUで構成することができる。
充電器4にICタグ1がセットされると、センサS2による検知信号と、検知手段による充電端子電圧とが通信ネットワークN1に送信される。これらの情報をネットワークN1上の管理装置3が受けると、充電端子電圧に基づいて、ICタグ1の充電状況を把握する。
充電状況を把握すると、管理装置3では、そのデータベースにタグ1毎に書き込まれ、管理受信器2や他のパーソナルコンピュータに転送をして、あらゆる場所でタグ1の充電状況がわかる。
また、キーボードKとディスプレイDとを用いて、充電器4を通じてICタグ1に先述したような識別情報などの情報が書き込める。すなわち、キーボードKを操作して、登録させたい情報を入力してゆきディスプレイDに表示させる。所定の確定操作をすると、情報書き換え信号に付随して、入力された情報が管理装置3によって充電器4に伝達される。充電器4はそのCPUによって、充電端子10を通じてIC部11に情報を書き込む。情報を書き込まれたICタグ1はLED13を点灯あるいは点滅させる。
また、管理装置3は、充電器4にセットされたICタグ1をデータベースに登録するようにしている。これは、ICタグ1の紛失防止のためである。すなわち、充電器4にICタグ1がセットされると、先述したように、識別情報などの情報が入力されるので、その識別情報のタグ1については未使用、識別情報を受けていないタグ1は使用中とデータベースに登録する。そのためにはデータベースに、システムで用いる全てのタグ1の識別情報をもっていることが必要となる。なお、このデータベースの内容は先述したように、管理受信器2や他のパーソナルコンピュータに転送できる。
なお、ICタグ1のLED13の変わりに無線または赤外線発信手段を備え、充電器4のセンサS2の変わりに無線または赤外線受信手段を備えてもよい。その際のICタグ1からの出力態様は光の場合と同様であり、これを充電器4の受信手段で受信する。
以上、実施例1,2を例示して、本システムについて説明したが、LED13の点滅態様をケースごとに自在に変えるようにしてもよい。これは、ICタグ1のIC部11の制御により行える。点滅態様を変えるケースとは、充電中または充電完了、IC部11への情報書き込み完了などがある。
図8は、本発明システムの更に他の構成例を示す図である。このものでは、先述したIDタグ管理システム(図7参照)に、移動体の現在地を移動体あるいはこれにネットワーク接続される管理装置3に通知するGPS位置情報通知システムとを組み合わせてものである。
充電器4は、通信ネットワークN2を通じて相互に接続されており、各々の充電器4にはGPS受信器5が接続され、受信器5には先述した管理装置3が接続されている。なお、ここでは、受信器5でも管理装置3が内蔵されている。
このものは、充電器4に伝達されるICタグ1の情報は、ネットワークN2にも直接接続されたGPS受信器5にも伝送される。受信器5は内蔵もしくは外部接続された管理装置3に情報を送る。
また、ネットワークN2に伝送された情報はホストコンピュータHにも伝送される。これを受けた管理装置やホストコンピュータでは、双方の充電器4側のICタグ1の情報を受け取れ、例えば、郵便物配送に適用した場合、各配送員が自分のだけではなく他人の郵便物の情報まで理解でき、配達を助けたりすることができ、配送効率が向上する。
また、GPS受信器5で得た移動体の位置情報を充電器4を通じて他のGPS受信器5にも送れる。そのため、より配送効率が向上する。
上記のような処理は、充電器4とGPS受信器5のCPUのソフト処理により行うことができ、プログラムの書き換えだけで達成できる。
本発明は、郵便物集配、回転すし管理、宅配便の宅配、パチンコの景品(交換文鎮など)の物流管理、病院内などでの医薬品供給・チェックシステム、会社・ホテル等の鍵との連動した入退出管理システム、ゴルフ場・カラオケBOXなどでのキャッシュレスプレイシステム、コンサート会場などにおける、会場での当選者などの抽選結果表示システム、飛行機などの搭乗券システム(ファイナルコール連絡や搭乗管理)、徘徊老人対策などに適用できる。
本発明のICタグの要部構成の一例を示す図 表示部と無線出力部の取り付け例について説明するための図 表示部と無線出力部の表示態様について説明するための図 本発明システムの要部構成の一例を示す図 管理受信器の要部構成の一例を示す図 本発明システムの利用例を示す図 本発明システムの他例を示す図 本発明システムの更に他例を示す図
符号の説明
1・・・ICタグ
2・・・管理受信器
3・・・管理装置
4・・・充電器
10・・・充電端子
11・・・IC部
12・・・充電部
13・・・表示部
14・・・無線出力部
15・・・弾性部材
A・・・挟み込み部
B・・・把持部

Claims (10)

  1. 充電端子をそれぞれに設けた一対の挟み込み部と、把持される一対の把持部と、この把持部が把持されたときに、上記挟み込み部を開くとともに、把持状態が解除されたときには上記挟み込み部を閉じる弾性部材とで構成され、
    上記充電端子を通じて供給される電源を蓄電する充電部と、少なくともICタグの識別情報が書き込まれたIC部と、このIC部に書き込まれた情報を無線データとして出力する無線出力部と、上記情報の書き換え時に点灯あるいは点滅する表示部とを備えていることを特徴とするICタグ。
  2. 請求項1において、
    上記無線出力部と上記表示部とは、上記IC部に共通の制御端子を通じて結線されており、上記表示部は、上記無線出力部をオンオフさせたときに同時に点滅することを特徴とするICタグ。
  3. 請求項1または2において、
    上記表示部は発光ダイオードによって構成されており、上記制御部は上記発光ダイオードを点滅態様で表示させる構成としたことを特徴とするICタグ。
  4. 請求項1〜3において、
    識別情報書き換え信号に応じて、上記IC部に保存している識別情報を書き換え可能にしているICタグ。
  5. 請求項1〜4に記載のICタグと、
    上記ICタグからの無線データを受信する無線受信部と、この受信部によって受信した無線データを解析して、商品情報を処理する制御部とを少なくとも備える管理受信器と、
    上記ICタグの充電端子を挟みつけて充電する構成であって、通信ネットワークを通じて通信するためのネットワーク部を備える充電器を組み合わせて構成したICタグ管理システム。
  6. 請求項1〜4に記載のICタグと、
    少なくとも上記ICタグの識別情報を書き込んだ識別コードを読み取り、それを無線送信する読取器とを備えており、
    上記ICタグの制御部は、上記読取器から受け取った情報より識別情報を照合して、上記表示部を点灯あるいは点滅させる構成としたICタグ管理システム。
  7. 請求項5または6に記載のICタグ管理システムと、移動体の現在地を上記移動体あるいはこれにネットワーク接続される管理装置に通知するGPS位置情報通知システムとを組み合わせて構成され、上記GPS位置情報通知システムと上記ICタグ管理システムとがネットワーク接続されていることを特徴とするICタグ管理システム。
  8. 請求項5〜7において、
    上記充電器は通信ネットワークに接続され、上記ICタグがセットされるとこのICタグの表示部を点灯あるいは点滅させる構成とし、上記充電器にセットされたICタグの点灯あるいは点滅を検知するセンサと、上記ICタグの充電端子電圧を検知する検知手段とを備えており、上記センサによる検知信号と、上記検知手段による充電端子電圧とを上記通信ネットワークに送信し、
    上記通信ネットワーク上の管理装置は、上記検知信号と充電端子電圧とを受けると、充電端子電圧に基づいて、上記ICタグの充電状況を把握することを特徴とするICタグ管理システム。
  9. 請求項8において、
    上記ICタグの表示部の変わりに無線または赤外線発信手段を備え、上記充電器のセンサの変わりに無線または赤外線受信手段を備えていることを特徴とするICタグ管理システム。
  10. 請求項8において、
    上記通信ネットワーク上の管理装置において、上記充電器を通じて、上記充電器にセットされているICタグの充電履歴情報または現在状態を受信して記録して、所定の処理をする構成としたICタグ情報管理システム。
JP2003343280A 2003-10-01 2003-10-01 Icタグ、icタグ管理システム Expired - Fee Related JP4340507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343280A JP4340507B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 Icタグ、icタグ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343280A JP4340507B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 Icタグ、icタグ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108083A JP2005108083A (ja) 2005-04-21
JP4340507B2 true JP4340507B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34537301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343280A Expired - Fee Related JP4340507B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 Icタグ、icタグ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340507B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257807A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toshiba Tec Corp Rfid機器およびその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108083A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624752B2 (en) Object detection system
US7802724B1 (en) Identifications and communications methods
US7916025B2 (en) Intelligent luggage tag
CN100362364C (zh) 定位,通讯及跟踪系统
US8416064B2 (en) Universal mobile communication system for wireless and wire line sensor network
US20060079245A1 (en) Methods and systems for position co-ordination
EP3420520A1 (en) System and methods for shopping in a physical store
US20040167820A1 (en) Two part payment terminal
AU2010295352A1 (en) Retail product tracking system, method, and apparatus
CN1647118A (zh) 监视和跟踪人员的系统与方法
CN102741893A (zh) 零售产品跟踪系统、方法和装置
CN109715499A (zh) 物品处理系统、方法及设备
EP1232404B1 (en) An object detection system
KR101707979B1 (ko) 근거리 무선 통신 장치를 이용한 통합 플랫폼 시스템
WO2019091219A1 (zh) 基于射频识别技术实现身份识别的系统和方法
US20090146804A1 (en) Two-Tiered Networked Identification Cards
US20050184150A1 (en) Device to prevent credit card loss
US8714457B2 (en) Networked loyalty cards
CN107622572A (zh) 自动售货机系统
JP2007257335A (ja) 情報収集システム、情報収集方法
US20110101096A1 (en) Identification card and network system using the same
US11766181B2 (en) Systems and methods for touchless temperature screening system
JP4340507B2 (ja) Icタグ、icタグ管理システム
KR100740332B1 (ko) 휴대용 이동통신기기의 전원을 이용한 고객 위치감지장치및 그 방법
TWI822543B (zh) 機場智慧自動化之數位管理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees