JP4336403B2 - 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP4336403B2
JP4336403B2 JP35503898A JP35503898A JP4336403B2 JP 4336403 B2 JP4336403 B2 JP 4336403B2 JP 35503898 A JP35503898 A JP 35503898A JP 35503898 A JP35503898 A JP 35503898A JP 4336403 B2 JP4336403 B2 JP 4336403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
words
central
list
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35503898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000181922A (ja
JP2000181922A5 (ja
Inventor
和世 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35503898A priority Critical patent/JP4336403B2/ja
Publication of JP2000181922A publication Critical patent/JP2000181922A/ja
Publication of JP2000181922A5 publication Critical patent/JP2000181922A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336403B2 publication Critical patent/JP4336403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数種類の情報を管理し、その管理される情報より所望の情報を検索する情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、検索対象が自然な言葉で記述されている情報を管理する情報検索装置における検索手法としては、まず、検索条件を自然な言葉で表現し、検索条件の構文解析等を行って検索条件を構成する単語及び単語間の関係を求める。そして、検索対象の中から、検索条件と同じ単語と単語関係を含む情報を取り出す手法が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の情報検索装置において、検索条件の構文解析等に失敗し、単語間の全ての関係を求めることができない場合は、単語間の関係の比較ができないため、検索条件を満たす検索対象を適切に取り出すことができないという問題があった。
【0004】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、検索条件を満たす情報を適切に検索することができる情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による情報検索装置は以下の構成を備える。即ち、 複数種類の文を管理するデータベースから検索条件に合致する文を検索する情報検索装置であって、
複数の単語から構成される検索条件を入力する入力手段と、
前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析手段と、
前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析手段と、
前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析手段と、
複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析手段と、
前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析手段と、
前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析手段と、
前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力手段と
を備える。
【0006】
また、好ましくは、前記第1解析手段は、最終的に存在する複数の中心語の候補を、複数の中心語として決定する場合には、前記複数の中心語それぞれに対する前記第1順位ツリーを生成し、
前記第2解析手段は、最終的に存在する複数の中心語の候補を、複数の中心語として決定する場合には、前記複数の中心語それぞれに対する前記第2順位ツリーを生成する。
【0007】
また、好ましくは、前記比較手段は、前記比較手段は、前記第1順位ツリーと前記第2順位ツリーそれぞれが複数存在する場合は、各第1順位ツリーと各第2順位ツリーとの間で、それぞれツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較するとを比較する
【0010】
上記の目的を達成するための本発明による情報検索方法は以下の構成を備える。即ち、
複数種類の文を管理するデータベースから検索条件に合致する文を検索する情報検索装置における情報検索方法であって、
前記情報検索装置の入力手段が、複数の単語から構成される検索条件を入力する入力工程と、
前記情報検索装置の第1形態素解析手段が、前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析工程と、
前記情報検索装置の第1構文解析手段が、前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析工程と、
前記情報検索装置の第1解析手段が、前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析工程と、
前記情報検索装置の第2形態素解析手段が、複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析工程と、
前記情報検索装置の第2構文解析手段が、前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析工程と、
前記情報検索装置の第2解析手段が、前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析工程と、
前記情報検索装置の比較手段が、前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較工程と、
前記情報検索装置の出力手段が、前記比較工程の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力工程と
を備える。
【0011】
上記の目的を達成するための本発明によるコンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
コンピュータを、
複数の単語から構成される検索条件を入力する入力手段と、
前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析手段と、
前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析手段と、
前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析手段と、
複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析手段と、
前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析手段と、
前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析手段と、
前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力手段と
として機能させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリ。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
【0013】
図1は本発明の実施形態の情報検索装置の機能構成を示す図である。
【0014】
図1において、入力部101は文字キー、ファンクションキーなどを備えたキーボード、マウス等から構成され、自然な言葉で表現された検索条件であるクエリを制御部102へ入力する。制御部102はマイクロプロセッサからなり、検索条件解析部103においてクエリを解析し、クエリを構成する単語と各単語間の関係から成り立つ関係木を求める。また、記憶部106の情報記憶部107に格納された検索対象の情報を取り出し、検索対象解析部104において、検索対象の情報を構成する単語と各単語間の関係から成り立つ関係木を求める。そして、マッチング部105において、クエリを構成する単語と関係木と、検索対象の情報を構成する単語と関係木とを比較する。比較の結果、検索対象の情報を構成する単語と関係木が、クエリを構成する単語と関係木の全て、または一部を含む場合は、検索対象の情報を表示部108へ出力する。その際、マッチング部105においては、クエリまたは検索対象の関係木が一つの木として構成できず、複数の関係木に分かれた場合は、クエリまたは検索対象の情報の関係木は、各関係木の集合で構成されていると解釈して比較する。
【0015】
次に、実施形態の情報検索装置のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。
【0016】
図2は本発明の実施形態の情報検索装置のハードウェア構成を示す図である。
201はCPU(中央処理装置)であり、ROM202に格納されている、例えば、図4に示すような制御プログラムに従って各種処理を実行する。後述するフローチャートに示す処理も、CPU201の制御に基づいて実行される。また、本発明で実行される処理は、その処理を実行するためのプログラムを記憶したCD−ROM205を本情報検索装置300のCD−ROMドライブ204に搭載し、そのCD−ROM205から供給される場合を例に挙げて説明する。
【0017】
RAM203は、CD−ROMドライブ204に搭載されるCD−ROM205に記憶されている情報検索プログラム501、関連データである電子図鑑502、単語辞書503、文法辞書504等のデータを読み取り、後述する処理で用いる各種パラメータ等を記憶する。また、処理中のデータを格納するためのワーキングメモリの領域を備える。また、本実施形態の処理が実行可能となった状態のメモリマップは、図6に示すように、情報検索プログラム603、電子図鑑604、単語辞書605、文法辞書606以外に、情報検索プログラムが使用するメモリとして、形態素リスト607、ロールリスト608、および、検索結果リスト609の領域が確保され、初期化される。
【0018】
206はハードディスクドライブ(HDドライブ)であり、内蔵されるハードディスク(不図示)に検索対象である情報や制御プログラム等の各種データを記憶する。
【0019】
208はCRTや液晶表示器等のディスプレイであり、画像、テキスト、処理途中のメッセージ等を表示する。また、キーボード207やマウス209により入力されたデータや操作画面もディスプレイ208により表示する。
【0020】
210はLBP(レーザビームプリンタ)やインクジェットプリンタ等のプリンタであり、画像やテキスト等を記録する。207はキーボード、209はマウスであり、オペレータの操作により、各種コマンドや文字コード等を入力することができる。211は制御バスであり、各種構成要素間でのデータあるいはコマンド等を相互に通信可能とする。
【0021】
次に、電子図鑑604の構成の詳細について、図7を用いて説明する。
【0022】
図7は本発明の実施形態の電子図鑑の構成の詳細を示す図である。
【0023】
電子図鑑604には、見出し語とその見出し語に対する説明文とその見出し語を表す画像ファイルの名称を対応づけて構成した1つの項目を、複数種類格納している。例えば、図7中では、1つの項目として、見出し語「dachsfund」と、説明文「dog with short legs...」と、画像ファイル「00001002.jpg」を対応づけて格納されている。各項目は、見出し語の先頭文字によって昇順にソートされる。
【0024】
次に、単語辞書605の構成の詳細について、図8を用いて説明する。
【0025】
図8は本発明の実施形態の単語辞書の構成の詳細を示す図である。
【0026】
単語辞書605には、見出し語とカテゴリをそれぞれ1つずつ対応づけて構成した1つの単語の情報を、複数種類格納している。例えば、単語辞書605には、1つの単語の情報として、見出し語「dog」とカテゴリ「Noun」を対応づけて格納している。各単語の情報は、見出し語の先頭文字によって昇順にソートされる。
【0027】
次に、文法辞書606の構成の詳細について、図9を用いて説明する。
【0028】
図9は本発明の実施形態の文法辞書の構成の詳細を示す図である。
【0029】
文法辞書606には、左カテゴリと右カテゴリとロールとをそれぞれ一つずつ対応づけて構成した文法ルールを、複数種類格納している。各文法ルールにおいて、左カテゴリと右カテゴリは、単語辞書605に格納されているカテゴリに対応する。各文法ルールの意味は、文中において、注目単語の左の単語のカテゴリと右の単語のカテゴリが、それぞれ、文法辞書606の1つの文法ルールの左カテゴリと右カテゴリに一致した場合、その2つの単語の間の関係として、左カテゴリと右カテゴリに対応したロールの関係にある可能性があることを意味している。例えば、文中において、注目単語の左の単語のカテゴリが「Adverb」で、右の単語のカテゴリが「Adjective」であれば、その2つの単語の間の関係は「Modifier」の可能性があることが判明する。
【0030】
次に、形態素リスト607の構成の詳細について、図10を用いて説明する。
図10は本発明の実施形態の形態素リストの構成の詳細を示す図である。
【0031】
形態素リスト607には、キーボード207から入力されたクエリ、電子図鑑604中の説明文を形態素解析した結果、各単語の情報がそれぞれ、1つの項目として格納される。
【0032】
各項目には、IDと単語とカテゴリと順位と重みが、それぞれ1つずつ対応づけられて格納される。IDには、文の先頭の番号を1とした文の先頭からの単語の番号が格納される。単語には、各単語の語幹が格納される。カテゴリには、各単語のカテゴリが格納される。順位には、文の中心となる単語の順位を1とし、各単語の重要度に応じて順位を定めた結果が格納される。重みには、各単語の重要度に応じた重みが格納される。また、この重みは、文中の全ての単語に対応した重みの和をとると、必ず1になるように構成されている。
【0033】
例えば、表T101は、文「dog with very short leg」に対して、形態素解析を行った結果を格納した形態素リストを示している。表T101において、「with」に対応した順位の値が「−1」になっているが、これは、順位を付与する対象外の単語であることを意味している。他の例として、表T104は、文「dog short leg」に対して、形態素解析を行った結果を格納した形態素リストを示している。表T104において、順位が「1」の単語として、「dog」と「short」の2つが存在するように、一つの文中で、順位として、同じ値が出現することもある。形態素リスト607には、クエリに対して形態素解析を行った結果を格納する領域と、説明文に対して形態素解析を行った結果を格納する領域との2つの領域が区別されて存在する。
【0034】
次に、ロールリスト608の構成の詳細について、図11を用いて説明する。
図11は本発明の実施形態のロールリストの構成の詳細を示す図である。
【0035】
ロールリスト608には、キーボード207から入力されたクエリ、電子図鑑604中の説明文に対して構文解析を行った結果、2つの単語間の各関係が、それぞれ1つの項目として格納される。各項目には、左単語IDとロールと右単語IDが、それぞれ1つずつ対応づけられて格納される。左単語IDと右単語IDには、文中の2つの注目単語のそれぞれ左側の単語と右側の単語が対応し、形態素リスト607のIDの値が使用される。ロールには、2つの注目単語の間の関係の種類、すなわち、一方の単語が果たす他方の単語へのロール(役割)が格納される。ロールの種類は、文法辞書606のロールの種類と同じである。
【0036】
例えば、表T201は、文「dog with very short leg」に対して、構文解析を行った結果を格納したロールリストを示している。この文に対する形態素リストは図10の表T101であり、これによれば、左単語ID「1」に相当する単語「dog」は、右単語ID「2」に相当する単語「with」に対して、ロールとして「PSubject」すなわち、「Preposition Subject」の関係にあることが判明する。ロールリスト608には、クエリに対して構文解析を行った結果を格納する領域と、説明文に対して構文解析を行った結果を格納する領域との2つの領域が区別されて存在する。
【0037】
次に、検索結果リスト609の構成の詳細について、図12を用いて説明する。
【0038】
図12は本発明の実施形態の検索結果リストの構成の詳細を示す図である。
検索結果リスト609には、キーボード207から入力されたクエリに従って、電子図鑑604を検索した結果、クエリの条件を満たす各項目が格納される。検索結果リスト609には、一つの項目として、電子図鑑604の見出し語と、検索結果として得られるスコアとが、それぞれ一つずつ対応づけられて格納され、複数の項目が格納される。
【0039】
次に、キーボード207よりクエリを入力し、検索を指示した後、電子図鑑604を検索した結果がディスプレイ208に表示された画面の例について、図13を用いて説明する。
【0040】
図13は本発明の実施形態のディスプレイに表示された画面の例を示す図である。
【0041】
図13において、1301はクエリを入力するためのテキストボックスである。テキストボックス1301内にキーボード207からクエリを入力し、OKボタン1302をマウス209でクリックすると、1303に、クエリの条件を満たす電子図鑑604中の見出し語と、検索の際に得られたスコアが表示される。また、1304には、電子図鑑604中の見出し語に対応した画像ファイルから得られる画像が表示される。また、1305には、見出し語に対応した説明文が表示される。検索結果は、スコアの大きい順に画面左より右に向かって表示され、1画面中に収まらないときは、1306の次画面ボタンをマウス209でクリックすることにより、他の検索結果も画面に表示することができる。
【0042】
図13の例では、クエリとして「dog with short leg」を指定した場合の検索後の画面を表示しており、「dachsfund」がスコア「1.00」で、「skye terrier」がスコア「1.00」で、「shih tzu」がスコア「1.00」で、それぞれ検索された場合を示している。
【0043】
次に、情報検索プログラム603で実行される処理について、図14を用いて説明する。
【0044】
図14は本発明の実施形態の情報検索プログラムで実行される処理を示す図である。
【0045】
まず、CD−ROM205に格納された情報検索プログラム501、およびその関連データの電子図鑑502、単語辞書503、文法辞書504をCD−ROMドライブ204からRAM203にロードする。また、RAM203に形態素リスト607、ロールリスト608、検索結果リスト609の領域を確保し、その他必要な初期化を行う(ステップS101)。次に、オペレータが、テキストボックス1301にキーボード207を用いてクエリを入力し、マウス209を用いてOKボタン1302をクリックする(ステップS102)。
【0046】
次に、ステップS102で入力されたクエリと一致する見出し語を電子図鑑604の中から検索し、見つかった見出し語を検索結果リスト609の先頭からつめて格納する。その際、スコアの値は1.00としておく(ステップS103)。尚、電子図鑑604中の各項目は、見出し語によって昇順にソートされている。また、本処理は、同種の電子図鑑や電子辞書において、一般に行われている処理である。
【0047】
次に、ステップS102で入力されたクエリの解析を行い、形態素リスト607およびロールリスト608のクエリ用の領域に、解析結果を格納する(ステップS104)。尚、この処理の詳細については、図15を用いて後述する。
【0048】
次に、電子図鑑604の先頭から、順次、説明文を一つずつ取り出す(ステップS105)。そして、取り出すことができる説明文があるか否かを判定する(ステップS106)。取り出すことができる説明文がある場合(ステップS107でYES)、ステップS107へ進み、ステップS105で取り出した説明文の解析を行い、形態素リスト607およびロールリスト608の説明文用の領域に、解析結果を格納する。尚、この処理の詳細についても、図15を用いて後述する。
【0049】
ステップS107の処理を終えたら、ステップS108で、ステップS104で得られたクエリの解析結果と、ステップS107で得られた説明文の解析結果を比較する。そして、クエリの条件を含む説明文に対する見出し語を、条件を含む度合いに応じて算出したスコアとともに、検索結果リスト609につめて格納する。尚、この処理の詳細については、図16を用いて後述する。処理を終えると、ステップS105へ戻る。
【0050】
一方、ステップS107において、全ての説明文を取り出し終えている場合(ステップS107でNO)、ステップS109へ進み、検索結果リスト609に格納された見出し語とその見出し語に対応した情報を電子図鑑604から取り出し、ディスプレイ208に表示する。この表示前には、検索結果リスト609に格納されている各項目を、スコアの値によって降順にソートした後、検索結果リスト609の先頭から、すなわち、スコアの値が大きいものから順番に、図13で説明したような手順で表示する。また、ソートする際、スコアの値が同じ場合は、リストの先頭に出現する項目が先頭側になるように配置する。これによって、ステップS103で検索された項目、すなわち、クエリと一致する見出し語を持つ項目が、一番最初に表示されることが保証される。
【0051】
次に、図14のステップS104のクエリ解析、ステップS107の説明文解析の処理の詳細について、図15を用いて説明する
図15は本発明の実施形態のステップS104のクエリ解析、ステップS107の説明文解析の処理の詳細を示すフローチャートである。
【0052】
本処理は、形態素リスト607およびロールリスト608に解析結果を出力するが、ステップS104の場合は、クエリ用の形態素リストとロールリストに解析結果が出力される。また、ステップS107の場合は、説明文用の形態素リストとロールリストに解析結果が出力される。以降の説明においては、これらの区別を明示的には説明していないが、実際には区別されていることをあらかじめ断っておく。
【0053】
図15のフローチャートにおいて、まず、単語辞書605を用いて、クエリまたは説明文の形態素解析を行い、解析結果を形態素リスト607に格納する(ステップS201)。本処理によって、形態素リスト607には、例えば、図10に示したような情報が格納される。但し、この段階では、形態素リスト607の中で、ID、単語、カテゴリのフィールドのみに値が格納され、順位と重みには格納されていない。また、本処理は、一般に行われている処理であり、特に詳細な説明は行わない。
【0054】
次に、形態素リスト607、文法辞書606を用いて、クエリまたは説明文の構文解析を行い、解析結果をロールリスト608に格納する(ステップ202)。本処理によって、ロールリスト608には、例えば、図11に示したような情報が格納される。本処理は、依存文法を用いた構文解析であり、日本語の係り受け解析などで、一般に行われているので、特に詳細な説明は行わない。
【0055】
次に、形態素リスト607およびロールリスト608を用いて、形態素リスト607に格納されている単語のうち、中心となる単語、すなわち、中心語を決定する(ステップS203)。例えば、「Noun」が一番強く、次に「Verb」、「Adjective」といったように、中心語としてのカテゴリの優先順位をつけて中心語の候補を絞り込む。また、形態素リスト607中に、複数の中心語の候補が存在すれば、ロールリスト608を用いて、その候補と他の単語との関係によって、中心語を決定する。更に、形態素リスト607中に「Noun」が2つ以上存在する場合、他の単語と「PObject」の関係にある候補は、中心語の候補からはずす等として中心語の候補を絞り込む。このようにして、中心語の候補を絞り込んでいき、最終的に複数の中心語の候補が存在する場合は、すべての候補を中心語とする。中心語として決定された単語に対しては、形態素リスト607の順位のフィールドに、「1」を格納する。
【0056】
次に、形態素リスト607中の中心語以外の単語に対して、順位の値を格納する(ステップS204)。ロールリスト608を利用して、中心語と関係がある単語に対して順位の値として「2」を格納する。また、順位「2」の単語と関係がある単語の順位の値を「3」とするようにして、中心語からの関係を次々とたぐっていくことによって、順位を付与していく。但し、カテゴリが、「Preposition」など、特定のカテゴリを持つ単語は、順位の付与対象外となり、順位の値として、「−1」が格納される。また、中心語からの関係をたどって、順位を付与する場合に、付与対象外の単語が出現した場合は、その単語をスキップして、順位の値が連続するようにする。中心語から関係する単語をたどっていく場合、一つの単語が複数の単語と関係する場合があるので、このような場合は、その単語に関する単語は、同じ順位の値が付与されることになる。
【0057】
以上説明した処理によって、形態素リスト607中の全ての単語に対する順位が付与されることになる。このようにして付与された順位は、中心語をルートとするツリー構造を構成することになる。このツリー構造を順位ツリーと呼ぶことにする。
【0058】
次に、形態素リスト607中の全ての単語に重みを付与する(ステップS205)。重みは、中心語に一番大きい値が付与され、順位が大きくなるに従って、値が小さくなるように付与する。但し、全ての重みの値の和が、必ず「1.0」になるようにする。また、順位付与対象外の単語に対しては、重みの値として、「0」を格納する。重みの付与の手順としては、まず、形態素リスト607中の中心語の個数を求める。その際、順位付与対象外の単語に対しては、重みの値として、「0」を格納しておく。次に、「1.0」を、中心語の個数で割り、その値を、各中心語から連なる順位ツリーの値とする。そして、各順位ツリーにおいて、順位ツリーの値に「0.7」を掛けた値を、順位ツリーのルートの単語(すなわち、中心語)の重みの値として格納する。
【0059】
但し、順位ツリーが中心語のみから構成される場合は、順位ツリーの値を中心語の重みとして格納する。また、ルートの下の枝の個数によって、順位ツリーの値からルートに付与した値を引いた値を割った値を、各枝(すなわち、サブ順位ツリー)の順位ツリーの値とする。そして、同様にして、各サブ順位ツリーにおいて、順位ツリーの値に「0.7」を掛けた値を、ルートの単語の重みの値として格納する。
【0060】
但し、順位ツリーがルートの単語のみから構成される場合は、順位ツリーの値をルートの単語の重みとして格納する。また、ルートの下の枝の個数によって、順位ツリーの値からルートに付与した値を引いた値を割った値を、各枝(すなわち、サブ順位ツリー)の順位ツリーの値とする。この処理を繰り返すことによって、全ての単語に、前述の条件を満たす重みを付与することができる。
【0061】
次に、図14のステップS108の処理の詳細について、図16を用いて説明する。
【0062】
図16は本発明の実施形態の図14のステップS108の処理の詳細を示すフローチャートである。
【0063】
まず、スコアの値に初期値の「0」を格納する等の本処理を実行するために必要な初期化処理を行う。
【0064】
その後、クエリ用の形態素リスト607中の中心語を順次一つずつ取り出す(ステップS301)。取り出すことができる中心語があるか否かを判定する(ステップS302)。次に、取り出すことができる中心語がある場合(ステップS302でNO)、ステップS303に進む。一方、全ての中心語を取り出し終えている場合(ステップS302でYES)、ステップS313へ進む。
【0065】
ステップS302において、取り出すことができる中心語がある場合、説明文用の形態素リスト607の中にステップS301で取り出した単語(中心語)と同じ単語が存在するか否かを判定する(ステップS303)。存在する場合(ステップS303でYES)、ステップS304へ進む。一方、存在しない場合(ステップS303でNO)、ステップS307へ進む。
【0066】
ステップS303において、説明文用の形態素リスト607の中にステップS301で取り出した単語(中心語)と同じ単語が存在する場合、ステップS301で取り出した単語(中心語)と同じ単語が説明文用の形態素リスト607中でも中心語であるか否かを判定する(ステップS304)。中心語である場合(ステップS304でYES)、ステップS305へ進み、ステップS301で取り出した単語(中心語)に対応した重みをクエリ用の形態素リスト607から取り出し、その値をスコアに加える。この処理を終えると、ステップS307へ進む。一方、中心語でない場合(ステップS304でNO)、ステップS306へ進み、ステップS301で取り出した単語(中心語)に対応した重みをクエリ用の形態素リスト607から取り出し、その値を2分の1にした値をスコアに加える。この処理を終えると、ステップS307へ進む。
【0067】
ステップS307では、クエリ用のロールリスト608を利用して、ステップS301で取り出した単語(中心語)を順次たどって、中心語から連なっている単語を一つずつ取り出す。そして、取り出すことができる単語があるか否かを判定する(ステップS308)。取り出すことができる単語がある場合(ステップS308でNO)、ステップS309に進む。一方、中心語から連なる単語を全て取り出し終えている場合(ステップS308でYES)、ステップS301へ戻る。
【0068】
ステップS308において、取り出すことができる単語がある場合、ステップS307で取り出した単語と同じ単語が説明文用の形態素リスト607に存在するか否かを判定する(ステップS309)。存在する場合(ステップS309でYES)、ステップS310へ進む。一方、存在しない場合(ステップS309でNO)、ステップS307へ戻る。
【0069】
ステップS309において、ステップS307で取り出した単語と同じ単語が説明文用の形態素リスト607に存在する場合、ステップS307で取り出した単語と中心語側への単語との関係が説明文でも一致している否かを判定する(ステップS310)。この判定は以下のように行う。まず、ステップS307で取り出した単語(以降、後単語と呼ぶ)と、それより順位の値が1だけ小さい単語(以降、前単語と呼ぶ)との間のロールをクエリ用のロールリスト608から求める。説明文用の形態素リスト607中に、前単語と同じ単語が存在し、かつ、説明文用のロールリスト608中に、前単語と同じ単語と後単語と同じ単語に対応したロールが、先ほど求めたクエリのロールと一致する場合にのみ、単語の関係が説明文でも一致していると見なす。一致している場合(ステップS310でYES)、ステップS311へ進み、ステップS307で取り出した単語に対応した重みをクエリ用の形態素リスト607から取り出し、その値をスコアに加える。この処理を終えると、ステップS307へ戻る。一方、一致していない場合(ステップS310でNO)、ステップS307で取り出した単語に対応した重みをクエリ用の形態素リスト607から取り出し、その値を2分の1にした値をスコアに加える。この処理を終えると、ステップS307へ戻る。
【0070】
一方、ステップS302において、全ての中心語を取り出し終えている場合、スコアの値が0より大きいか否かを判定する(ステップS313)。スコアの値が0である場合(ステップS313でNO)、本処理を終了する。一方、スコアの値が0より大きい場合(ステップS313でYES)、ステップS314へ進み、検索された結果を検索結果リスト609へ格納する。これは、対象となっている説明文に対応した見出し語とスコアの値を対応させて、検索結果リスト609へつめて格納する。処理を終えると、本処理を終了する。
【0071】
以上説明した動作を、具体例を挙げてより詳細に説明する。
【0072】
まず、クエリとして、「dachsfund」が指定された場合の例を説明する。
【0073】
「dachsfund」が指定されると(ステップS102)、この場合、図7に示されるように、電子図鑑604には見出し語として「dachsfund」が格納されているので、検索結果リスト609の先頭に、見出し語「dachsfund」とスコア「1.0」を対応させた項目が格納される(ステップS103)。スコアの最大値は「1.0」である。そして、ステップS109では、スコアの値が大きい物から順番に表示し、スコアの値が同じ場合はリストの先頭に出現する項目が最初に表示されるので、ステップS103で検索された「dachsfund」が検索結果として一番最初にディスプレイ208に表示される(ステップS109)。
【0074】
次に、クエリとして、「dog with short leg」が指定された場合の例を説明する。
【0075】
ステップS201において、クエリに対する形態素解析が行われると、図8に示されるように、各単語のカテゴリが対応づけられているので、クエリ用の形態素リスト607には図10の表T102に示されるような情報が格納される。但し、この時点では、順位と重みには値は格納されていない。
【0076】
続いて、ステップS202において、クエリに対する構文解析が行われると、図9に示されるように、各カテゴリ間の関係が記載されているので、クエリ用のロールリスト608には図11の表T202に示されるような情報が格納される。
【0077】
続いて、ステップS203において、中心語が決定される。表T102からわかるように、カテゴリ「Noun」の単語として「dog」と「leg」が存在するので、この2つの単語に中心語が絞り込まれる。また、表T202からわかるように、「leg」は、ロール「PObject」を持つので、中心語の対象から外される。そして、最終的に「dog」がクエリの中心語であると決定され、表T102に示されるように、クエリ用の形態素リストの「dog」に対応した順位として「1」が格納される。
【0078】
続いて、ステップS204において、クエリ用のロールリストである表T202を利用して、クエリ用の形態素リストの「dog」以外の単語に対して、順位の値が格納される。表T202によると、「dog」に対応した左単語ID「1」に対して、右単語ID「2」が対応している。しかし、単語ID「2」の単語「with」は、表T102によれば、カテゴリが「Preposition」であるので、順位付与対象外の単語となり、順位には「−1」が格納される。また、「with」に対応した左単語ID「2」に対して、右単語ID「4」が対応している。単語ID「4」の単語「leg」は、順位付与対象外の単語でなく、中心語の「dog」からたどって、最初の順位付与の対象となる単語なので、順位として「2」が格納される。さらに、「leg」に対応した右単語ID「4」に対して、左単語ID「3」が対応している。単語ID「3」の単語「short」は、順位付与対象外の単語でなく、中心語の「dog」からたどって、「dog」を含めて3番目の順位付与の対象となる単語なので、順位として「3」が格納される。以上によって、クエリ用の形態素リストに表T102に示されるような順位が格納される。
【0079】
続いて、ステップS205において、クエリ用の形態素リストの各単語に対して、重みの値が格納される。まず、順位付与対象外の単語に対して、重みの値として「0」を格納しながら、中心語の個数を求める。表T102によれば、順位の値として「1」を持つのは、「dog」の1個だけであることがわかる。また、順位の値として「−1」を持つ「with」に対する重みの値として、「0」が格納される。この場合、中心語の個数が1個であるので、順位ツリーの値は「1.0」を「1」で割った「1.0」になる。次に、中心語の「dog」を取り出し、順位ツリーの値「1.0」に「0.7」を掛けた値「0.7」を「dog」に対応する重みに格納する。そして、中心語「dog」に続く順位の「2」を持つ単語は「leg」のみなので、「1.0」から「0.7」を引いた値「0.3」を「1」で割った値「0.3」が、「leg」をルートとするサブ順位ツリーの値となる。そして、順位ツリーの値「0.3」に「0.7」を掛けた値「0.21」が、サブ順位ツリーのルートである「leg」に対応した重みとして格納される。そして、「leg」に続く順位の「3」を持つ単語は「short」のみなので、「0.3」から「0.21」を引いて「1」で割った値「0.09」が、「short」をルートとするサブ順位ツリーの値となる。「short」をルートとするサブ順位ツリーには、「short」しか残っていないので、順位ツリーの値「0.09」が、そのまま、「short」に対応した重みとして格納される。このようにして、クエリ用の形態素リストに表T102に示されるような重みが格納される。
【0080】
続いて、ステップS105において、説明文「dog with very short legs」が取り出された場合を説明する。
【0081】
ステップS107において、説明文用の形態素リスト607とロールリスト608に、解析結果が格納される。解析は、前述のクエリの解析と同様にして行われ、形態素リストは図10の表T101に、ロールリストは図11の表T201に、それぞれ示される状態になる。
【0082】
続いて、ステップS301において、クエリの中心語「dog」が取り出される。一方、説明文の形態素リストである表T101に「dog」が中心語として格納されている。そのため、ステップS305において、スコアの初期値「0」に、クエリの「dog」に対応した重みの値が加算され、スコアの値は「0.7」になる。
【0083】
続いて、ステップS307において、クエリの中心語「dog」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、「dog」と関係する単語は、「with」だけであるので、「with」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「wth」が存在し、クエリと説明文の両方において、「dog」と「with」の間の関係であるロールの値が「PSubject」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「with」に対応した重みの値「0」が加算され、スコアの値は、「0.7」になる。
【0084】
続いて、ステップS307において、クエリの「with」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、すでに取り出された単語以外で「with」と関係する単語は、「leg」だけであるので、「leg」を取り出す。説明文の形態素リストには「leg」が存在し、クエリと説明文の両方において、「with」と「leg」の間の関係であるロールの値が「PObject」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「leg」に対応した重みの値「0.21」が加算され、スコアの値は、「0.91」になる。
【0085】
続いて、ステップS307において、クエリの「leg」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、すでに取り出された単語以外で「leg」と関係する単語は、「short」だけであるので、「short」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「short」が存在し、クエリと説明文の両方において、「leg」と「short」の間の関係であるロールの値が「Modifier」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.91」に、クエリの「short」に対応した重みの値「0.09」が加算され、スコアの値は、「1.00」になる。
【0086】
続いて、中心語も含めて、クエリの全ての単語を取り出し終え、スコアの値も「0」よりも大きいので、検索結果リスト609に、説明文「dog withvery short legs」に対応した見出し語が、スコアの値「1.00」とともに格納される。スコアの値が「1.0」であるということは、クエリの条件を完全に満たしていることを意味している。
【0087】
次に、ステップS105において、説明文「short dog with long legs」が取り出された場合を説明する。
【0088】
ステップS107において、説明文用の形態素リスト607とロールリスト608に、解析結果が格納される。解析は、前述のクエリの解析と同様にして行われ、形態素リストは図10の表T105に、ロールリストは図11の表T205に、それぞれ示される状態になる。
【0089】
続いて、ステップS301において、クエリの中心語「dog」が取り出される。一方、説明文の形態素リストである表T105に「dog」が中心語として格納されている。そのため、ステップS305において、スコアの初期値「0」に、クエリの「dog」に対応した重みの値が加算され、スコアの値は「0.7」になる。
【0090】
続いて、ステップS307において、クエリの中心語「dog」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、「dog」と関係する単語は、「with」だけであるので、「with」を取り出す。説明文の形態素リストである表T105には「with」が存在し、クエリと説明文の両方において、「dog」と「with」の間の関係であるロールの値が「PSubject」であるので、関係も一致したことになり、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「with」に対応した重みの値「0」が加算され、スコアの値は、「0.7」になる。
【0091】
続いて、ステップS307において、クエリの「with」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、すでに取り出された単語以外で「with」と関係する単語は、「leg」だけであるので、「leg」を取り出す。説明文の形態素リストである表T105には「leg」が存在し、クエリと説明文の両方において、「with」と「leg」の間の関係であるロールの値が「PObject」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「leg」に対応した重みの値「0.21」が加算され、スコアの値は、「0.91」になる。
【0092】
続いて、ステップS307において、クエリの「leg」に関係のある単語を取り出す。表T202によれば、すでに取り出された単語以外で「leg」と関係する単語は、「short」だけであるので、「short」を取り出す。説明文の形態素リストである表T105には「short」が存在するが、表T205によれば、説明文では、「leg」と「short」の間に関係が存在しない。そのため、ステップS312において、スコアの値「0.91」に、クエリの「short」に対応した重みの値「0.09」を2分の1した値「0.045」が加算され、スコアの値は、「0.955」になる。
【0093】
続いて、中心語も含めて、クエリの全ての単語を取り出し終え、スコアの値も「0」よりも大きいので、検索結果リスト609に、説明文「short dog with long legs」に対応した見出し語が、スコアの値「0.955」とともに格納される。
【0094】
続いて、同様に様々な説明文に対して、検索を行った後、ステップS109において、検索結果がディスプレイに表示されることになるが、その中には、説明文「dog with very short legs」に対応した電子図鑑604の項目が、スコアの値「1.00」として表示される。また、それに続いて、説明文「short dog with long legs」に対応した電子図鑑604の項目が、スコアの値「0.955」とともに表示される。
【0095】
この場合、「dog with short legs」というクエリに対して、「dog with very short legs」という説明文のスコアは「1.0」になり、「dog with long legs」という説明文のスコアは「0.955」になるので、前者の説明文の方がクエリとの一致度が高いことがわかる。
【0096】
次に、クエリとして、「dog with thick legs」が指定された場合の例を説明する。
【0097】
ステップS104において、クエリに対する解析が行われ、クエリ用の形態素リストは図10の表T103に示される状態になり、クエリ用のロールリストは図11の表203に示される状態になる。
【0098】
続いて、ステップS105において、説明文「dog with very short legs」が取り出された場合を説明する。
【0099】
ステップS107において、説明文用の形態素リスト607とロールリスト608に、解析結果が格納される。解析は、前述のクエリの解析と同様にして行われ、形態素リストは図10の表T101に、ロールリストは図11の表T201に、それぞれ示される状態になる。
【0100】
続いて、ステップS301において、クエリの中心語「dog」が取り出される。一方、説明文の形態素リストである表T101に「dog」が中心語として格納されている。そのため、ステップS305において、スコアの初期値「0」に、クエリの「dog」に対応した重みの値が加算され、スコアの値は「0.7」になる。
【0101】
続いて、ステップS307において、クエリの中心語「dog」に関係のある単語を取り出す。表T203によれば、「dog」と関係する単語は、「with」だけであるので、「with」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「with」が存在し、クエリと説明文の両方において、「dog」と「with」の間の関係であるロールの値が「PSubject」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「with」に対応した重みの値「0」が加算され、スコアの値は、「0.7」になる。
【0102】
続いて、ステップS307において、クエリの「with」に関係のある単語を取り出す。表T203によれば、すでに取り出された単語以外で「with」と関係する単語は、「leg」だけであるので、「leg」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「leg」が存在し、クエリと説明文の両方において、「with」と「leg」の間の関係であるロールの値が「PObject」であるので、関係も一致したことになる。これにより、ステップS311において、スコアの値「0.7」に、クエリの「leg」に対応した重みの値「0.21」が加算され、スコアの値は、「0.91」になる。
【0103】
続いて、ステップS307において、クエリの「leg」に関係のある単語を取り出す。表T203によれば、すでに取り出された単語以外で「leg」と関係する単語は、「thick」だけであるので、「thick」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「thick」は存在しない。そのため、ステップS312において、スコアの値「0.91」に、クエリの「thick」に対応した重みの値「0.09」を2分の1した値「0.045」が加算され、スコアの値は、「0.955」になる。
【0104】
続いて、中心語も含めて、クエリの全ての単語を取り出し終え、スコアの値も「0」よりも大きいので、検索結果リスト609に、説明文「dog withvery short legs」に対応した見出し語が、スコアの値「0.955」と共に格納される。
【0105】
続いて、同様に様々な説明文に対して、検索を行った後、ステップS109において、検索結果がディスプレイに表示されることになるが、その中には、説明文「dog with very short legs」に対応した電子図鑑604の項目が、スコアの値「0.955」として表示される。
【0106】
このように、クエリの条件と部分一致する説明文において、重要度の低い条件のみが一致していない場合は、一致度が高いことがわかる。
【0107】
次に、クエリとして、「dog short legs」が指定された場合の例を説明する。この例は、文法的に正しくないクエリが入力されても、構文解析で使用する文法ルールに不備があり、正しく解析できない場合に実行される処理を説明するものである。
【0108】
ステップS201において、クエリに対する形態素解析が行われると、クエリ用の形態素リスト607には、図10の表T104に示されるような情報が格納される。但し、この時点では、順位と重みには、値は格納されていない。
【0109】
続いて、ステップS202において、クエリに対する構文解析が行われる。ここで、文法辞書606に、左カテゴリNounと右カテゴリAdjectiveに対する文法ルールが記述されておらず、また、左カテゴリNounと右カテゴリNounに対する文法ルールが記述されていないものとする。すると、クエリ用のロールリスト608には、図11の表T204に示されるような情報が格納される。表T204に示されるように、文法的に正しくないクエリを解析した場合、あるいは、文法的に正しいクエリが入力されても、構文解析で使用する文法ルールに不備があり、正しく解析できない場合、構文解析の結果として、1文中の単語と単語の間の関係の連鎖がとぎれることになる。例えば、表T204によれば、「dog」は、クエリ中の他の単語との関係がなく、連鎖がとぎれている。
【0110】
続いて、ステップS203において、中心語が決定される。表T204からわかるように、カテゴリ「Noun」の単語として「dog」と「leg」が存在するので、この2つの単語に中心語が絞り込まれる。しかし、「dog」はロールを持たないし、「leg」はロールとして「Modifier」を持つだけなので、これ以上の中心語の絞り込みはできない。そのため、最終的に「dog」と「leg」がクエリの中心語であると決定され、表T104に示されるように、クエリ用の形態素リストの「dog」と「leg」に対応した順位として「1」が格納される。
【0111】
続いて、ステップS204において、クエリ用のロールリストである表T204を利用して、クエリ用の形態素リストの「dog」と「leg」以外の単語に対して、順位の値が格納される。表T204によると、「leg」に対応した右単語ID「3」に対して、左単語ID「2」が対応している。単語ID「2」の単語「short」は、順位付与対象外の単語でなく、中心語の「leg」からたどって、「leg」を含めて2番目の順位付与の対象となる単語なので、順位として「2」が格納される。以上によって、クエリ用の形態素リストに表T104に示されるような順位が格納される。
【0112】
続いて、ステップS205において、クエリ用の形態素リストの各単語に対して、重みの値が格納される。まず、順位付与対象外の単語に対して、重みの値として「0」を格納しながら、中心語の個数を求める。表T104によれば、順位の値として「1」を持つのは、「dog」と「leg」の2個であることがわかる。中心語の個数が2個であるので、各順位ツリーの値は「1.0」を「2」で割った「0.5」になる。次に最初の中心語の「dog」を取り出す。中心語「dog」の順位ツリーには、「dog」しか存在しないので、順位ツリーの値「0.5」が、そのまま、「dog」に対応した重みとして格納される。続いて、次の中心語の「leg」を取り出し、順位ツリーの値「0.5」に「0.7」を掛けた値「0.35」を「leg」に対応する重みに格納する。そして、中心語「leg」に続く順位の「2」を持つ単語は「short」のみなので、「0.5」から「0.35」を引いて「1」で割った値「0.15」が、「short」をルートとするサブ順位ツリーの値となる。「short」をルートとするサブ順位ツリーには、「short」しか残っていないので、順位ツリーの値「0.15」が、そのまま、「short」に対応した重みとして格納される。このようにして、クエリ用の形態素リストに表T104に示されるような重みが格納される。
【0113】
以上説明したように、文法的に正しくないクエリを解析した場合、あるいは、文法的に正しいクエリが入力されても、構文解析で使用する文法ルールに不備があり、正しく解析できず、単語間の関係が一つながりの連鎖にならなくなる。即ち、関係木が一つの木として構成できず、複数の関係木に分かれたとしても、各関係木に対して中心語を決定し、各単語の順位と重みを付与することができる。また、説明文に対しても、同様に、文法的に正しくない場合や、文法ルールに不備がある場合でも、各単語の順位と重みを付与することができる。
【0114】
続いて、ステップS105において、説明文「dog with very short legs」が取り出された場合を説明する。ステップS107において、説明文用の形態素リスト607とロールリスト608に、解析結果が格納される。解析は、前述のクエリの解析と同様にして行われ、形態素リストは図10の表T101に、ロールリストは図11の表T201に、それぞれ示される状態になる。
【0115】
続いて、ステップS301において、クエリの最初の中心語「dog」が取り出される。一方、説明文の形態素リストである表T101に「dog」が中心語として格納されている。そのため、ステップS305において、スコアの初期値「0」に、クエリの「dog」に対応した重みの値が加算され、スコアの値は「0.5」になる。
【0116】
続いて、ステップS307において、クエリの中心語「dog」に関係のある単語を取り出す。表T204によれば、「dog」と関係する単語は存在しないので、ステップS308において分岐し、ステップS301へ進む。
【0117】
続いて、ステップS301において、クエリの次の中心語「leg」が取り出される。一方、説明文の形態素リストである表T101には「leg」は中心語としては格納されていない。そのため、ステップS306において、スコアの初期値「0」に、クエリの「leg」に対応した重みを2分の1した値「0.175」が加算され、スコアの値は「0.675」になる。
【0118】
続いて、ステップS307において、クエリの「leg」に関係のある単語を取り出す。表T204によれば、すでに取り出された単語以外で「leg」と関係する単語は、「short」だけであるので、「short」を取り出す。説明文の形態素リストである表T101には「short」は存在し、説明文のロールリストである表201には「short」のロールとして「Modifier」とあり、クエリの「short」のロールと一致する。そのため、ステップS311において、スコアの値「0.675」に、クエリの「short」に対応した重みの値「0.15」が加算され、スコアの値は、「0.825」になる。
【0119】
続いて、中心語も含めて、クエリの全ての単語を取り出し終え、スコアの値も「0」よりも大きいので、検索結果リスト609に、説明文「dog withvery short legs」に対応した見出し語が、スコアの値「0.825」とともに格納される。
【0120】
続いて、同様に様々な説明文に対して、検索を行った後、ステップS109において、検索結果がディスプレイに表示されることになるが、その中には、説明文「dog with very short legs」に対応した電子図鑑604の項目が、スコアの値「0.825」として表示される。
【0121】
以上説明したように、本実施形態によれば、自然な言葉によって表現された検索条件を解析することによって、検索条件を構成する単語および各単語間の関係から成り立つ関係木を求める。また、同様にして求められる検索対象の単語および各単語間の関係から成り立つ関係木と比較する際、検索条件の関係木が一つの木として構成できず複数の関係木に分かれた場合は、検索条件の関係木を各関係木の論理積とみなす。また、検索対象の関係木が一つの木として構成できず複数の関係木に分かれた場合は、検索対象の関係木を各関係木の論理積とみなして比較する。そのため、検索条件や検索対象の構文解析等に失敗して、単語間の全ての関係を求めることができない場合でも、検索条件を満たす適切な検索対象を取り出すことができる。
【0122】
また、文法的に正しくないクエリを解析した場合、あるいは文法的に正しいクエリが入力されても、構文解析で使用する文法ルールに不備があり、正しく解析できない場合に単語間の関係が一つながりの連鎖にならなくない。即ち、関係木が一つの木として構成できず、複数の関係木に分かれたとしても、クエリの関係木の条件を各関係木の論理積と見なして比較するので、説明文との一致度を求めることができることがわかる。また、説明文に対しても、同様に、文法的に正しくない場合や、文法ルールに不備がある場合でも、クエリとの一致度を求めることができる。
【0123】
上記実施形態では、外部記憶装置としてCD−ROM205から情報検索プログラム501および関連データを直接RAM203にロードして実行させる例を示したが、この他に、CD−ROM205から情報検索プログラム501および関連データをいったんハードディスクドライブ206に内蔵されるハードディスク(不図示)に格納(インストール)しておき、本情報検索プログラムを動作させる時点で、そのハードディスクから情報検索プログラムをRAM203にロードするようにしてもよい。
【0124】
また、本情報検索プログラムを記録する媒体は、CD−ROM以外にFD(フロッピーディスク)、CD−R、ICメモリカード等であってもよい。
【0125】
更に、本情報検索プログラムを、ROM202に記憶しておき、これをメモリマップの一部となるように構成し、直接CPU201で実行することも可能である。
【0126】
また、以上の説明において、クエリおよび説明文として使用する言語として、英語を使用した例を示したが、本発明は英語のみに適用可能な発明ではなく、日本語を含めたあらゆる言語に適用可能な発明である。
【0127】
また、上記実施形態では、電子図鑑の説明文を検索の対象とし、説明文に対する見出し語と画像と説明文自身を出力する例を説明したが、本発明は、電子図鑑の説明文の検索のみに適用されるものではない。ワードプロセッサ等で作成された一般的な文章を検索の対象とし、大量の文章を格納した文書管理システムなどのデータベースの中から、検索意図に合致した文書を取り出す目的にも、本発明は適用可能である。同様に、インターネットのWWW(World Wide Web)上の文章を検索する検索エンジンにも、本発明は適用可能である。その場合、電子図鑑における見出し語を文書の見出しに対応させ、電子図鑑における説明文を文書の本文に対応させて適用することも可能である。
【0128】
また、上記実施形態では、検索結果として出力する電子図鑑の項目として、スコアの値が0よりも大きい説明文に対する項目を出力していたが、このしきい値をオペレータが自由に設定できるようにし、オペレータが設定したしきい値よりも大きいスコアの値を持つ説明文に対応した見出し語のみを、検索結果リストに出力するようにしても良い。
【0129】
また、上記実施形態では、電子図鑑には、説明文のみが格納された例を示したが、説明文をあらかじめ構文解析した結果を説明文と対応させて格納しておき、図14のステップS107で説明文の解析を行う代わりに、電子図鑑に格納されている説明文の構文解析結果を取り出すようにしても良い。
【0130】
また、上記実施形態では、図16のステップS303において、説明文に中心語が含まれない場合、ステップS307へ進んで、中心語以外の単語に対してもマッチングを行っていたが、この場合にステップS307へ進む代わりに、ステップS301へ進んで、その中心語をルートとする順位ツリーに存在する単語のマッチングは行わないようにしても良い。また、この場合に、ステップS307へ進む代わりに、ステップS313へ進むようにしても良い。前者の場合は、クエリの中心語が一つでも説明文に存在すれば、スコアの値は0より大きくなり、検索結果リストに出力されるが、後者の場合は、クエリの中心語が説明文中に一つでも存在しなければ、検索結果リストに出力されない。このように、用途に応じて、検索結果リストの内容を変更することも可能である。
【0131】
尚、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0132】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0133】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0134】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0135】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0136】
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0137】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、検索条件を満たす情報を適切に検索することができる情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリを提供できる。
【0138】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の情報検索装置の機能構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の情報検索装置のハードウェア構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態で実行される処理のプログラムが記憶媒体から供給されることを示す図である。
【図4】本発明の実施形態のROMの構成を示す図である。
【図5】本発明の実施形態のCD−ROMの構成を示す図である。
【図6】本発明の実施形態のRAM上のメモリマップの構造を示す図である。
【図7】本発明の実施形態の電子図鑑の構成の詳細を示す図である。
【図8】本発明の実施形態の単語辞書の構成の詳細を示す図である。
【図9】本発明の実施形態の文法辞書の構成の詳細を示す図である。
【図10】本発明の実施形態の形態素リストの構成の詳細を示す図である。
【図11】本発明の実施形態のロールリストの構成の詳細を示す図である。
【図12】本発明の実施形態の検索結果リストの構成の詳細を示す図である。
【図13】本発明の実施形態のディスプレイに表示された画面の例を示す図である。
【図14】本発明の実施形態の情報検索プログラムで実行される処理を示す図である。
【図15】本発明の実施形態のステップS104のクエリ解析、ステップS107の説明文解析の処理の詳細を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施形態の図14のステップS108の処理の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 入力部
102 制御部
103 検索条件解析部
104 検索対象解析部
105 マッチング部
106 記憶部
107 情報記憶部
108 表示部
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 CD−ROMドライブ
205 CD−ROM
206 ハードディスクドライブ
207 キーボード
208 ディスプレイ
209 マウス
210 プリンタ
211 制御バス

Claims (5)

  1. 複数種類の文を管理するデータベースから検索条件に合致する文を検索する情報検索装置であって、
    複数の単語から構成される検索条件を入力する入力手段と、
    前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析手段と、
    前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析手段と、
    前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析手段と、
    複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析手段と、
    前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析手段と、
    前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析手段と、
    前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする情報検索装置。
  2. 前記第1解析手段は、最終的に存在する複数の中心語の候補を、複数の中心語として決定する場合には、前記複数の中心語それぞれに対する前記第1順位ツリーを生成し、
    前記第2解析手段は、最終的に存在する複数の中心語の候補を、複数の中心語として決定する場合には、前記複数の中心語それぞれに対する前記第2順位ツリーを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報検索装置。
  3. 前記比較手段は、前記第1順位ツリーと前記第2順位ツリーそれぞれが複数存在する場合は、各第1順位ツリーと各第2順位ツリーとの間で、それぞれツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する
    ことを特徴とする請求項に記載の情報検索装置。
  4. 複数種類の文を管理するデータベースから検索条件に合致する文を検索する情報検索装置における情報検索方法であって、
    前記情報検索装置の入力手段が、複数の単語から構成される検索条件を入力する入力工程と、
    前記情報検索装置の第1形態素解析手段が、前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析工程と、
    前記情報検索装置の第1構文解析手段が、前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析工程と、
    前記情報検索装置の第1解析手段が、前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析工程と、
    前記情報検索装置の第2形態素解析手段が、複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析工程と、
    前記情報検索装置の第2構文解析手段が、前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析工程と、
    前記情報検索装置の第2解析手段が、前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析工程と、
    前記情報検索装置の比較手段が、前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較工程と、
    前記情報検索装置の出力手段が、前記比較工程の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力工程と
    を備えることを特徴とする情報検索方法。
  5. 複数種類の文を管理するデータベースから検索条件に合致する文を検索する情報検索をコンピュータに機能させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
    前記コンピュータを、
    複数の単語から構成される検索条件を入力する入力手段と、
    前記検索条件に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第1形態素リストを生成する第1形態素解析手段と、
    前記検索条件に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索条件中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第1ロールリストを生成する第1構文解析手段と、
    前記第1形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索条件を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第1ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索条件を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第1ロールリスト中で関係がある単語をたどって、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする順位のツリー構造である第1順位ツリーを生成する第1解析手段と、
    複数の単語から構成される検索対象文に対して形態素解析を行い、解析結果として、単語とそのカテゴリとが定義されている第2形態素リストを生成する第2形態素解析手段と、
    前記検索対象文に対して構文解析を行い、解析結果として、前記検索対象文中の2つの注目単語の左側の単語と右側の単語と、それらのそれぞれのカテゴリから決定される前記2つの注目単語の間の関係の種類を示すロールとが定義されている第2ロールリストを生成する第2構文解析手段と、
    前記第2形態素リストで定義されているカテゴリの優先順位から、前記検索対象文を構成する各単語の内、中心となる単語である中心語の候補を絞り込み、複数の中心語の候補がある場合は、更に、前記第2ロールリストを用いて、各候補と他の単語の関係によって、中心語の候補を絞り込み、最終的に存在する中心語の候補を、前記検索対象文を構成する各単語中心語として決定し、その中心語から前記第2ロールリスト中で関係がある単語をたどっていくことで、各単語に順位と重みを付与することで、前記中心語をルートとする単語の順位のツリー構造である第2順位ツリーを生成する第2解析手段と、
    前記第1順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールと、前記第2順位ツリーを構成する単語の内の中心語とそれに関係する単語及びそのロールとを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、検索結果とする検索対象文を出力する出力手段と
    として機能させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリ。
JP35503898A 1998-12-14 1998-12-14 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ Expired - Fee Related JP4336403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35503898A JP4336403B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35503898A JP4336403B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000181922A JP2000181922A (ja) 2000-06-30
JP2000181922A5 JP2000181922A5 (ja) 2006-03-23
JP4336403B2 true JP4336403B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18441571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35503898A Expired - Fee Related JP4336403B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000181922A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896212B2 (en) System and methods for automating trademark and service mark searches
US10565533B2 (en) Systems and methods for similarity and context measures for trademark and service mark analysis and repository searches
US11100124B2 (en) Systems and methods for similarity and context measures for trademark and service mark analysis and repository searches
US11210468B2 (en) System and method for comparing plurality of documents
JP3579204B2 (ja) 文書要約装置およびその方法
US7647303B2 (en) Document processing apparatus for searching documents, control method therefor, program for implementing the method, and storage medium storing the program
EP0889417A2 (en) Text genre identification
JP4347226B2 (ja) 情報抽出プログラムおよびその記録媒体、情報抽出装置ならびに情報抽出規則作成方法
JPH11110416A (ja) データベースからドキュメントを検索するための方法および装置
US20070011160A1 (en) Literacy automation software
JP3847273B2 (ja) 単語分類装置、単語分類方法及び単語分類プログラム
JP2007047974A (ja) 情報抽出装置および情報抽出方法
JP2009199302A (ja) ドキュメントを解析するためのプログラム,装置および方法
JP2004246440A (ja) 形態素解析装置、自然言語処理装置、形態素解析方法及びプログラム
JP2007164583A (ja) 判定装置,判定方法および判定プログラム
US6973423B1 (en) Article and method of automatically determining text genre using surface features of untagged texts
JP2003196294A (ja) 知識分析システムおよび知識分析方法
JP4336403B2 (ja) 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP4336404B2 (ja) 情報検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
Litkowski Question Answering Using XML-Tagged Documents.
JP3985483B2 (ja) 言語文を用いた検索装置、検索システム、検索方法、プログラム、および記録媒体
JP4074687B2 (ja) 要約文作成支援システムおよびそのシステムとしてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09198400A (ja) 情報検索装置
JP2004152041A (ja) 重要語句抽出装置、プログラムおよび記録媒体
JP2003173348A (ja) 情報検索方法、情報検索装置、および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees