JP4329654B2 - Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission - Google Patents
Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4329654B2 JP4329654B2 JP2004260123A JP2004260123A JP4329654B2 JP 4329654 B2 JP4329654 B2 JP 4329654B2 JP 2004260123 A JP2004260123 A JP 2004260123A JP 2004260123 A JP2004260123 A JP 2004260123A JP 4329654 B2 JP4329654 B2 JP 4329654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- value
- torque
- shift
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この発明は、車両に搭載された原動機の回転数を制御するために、無段変速機の変速比を制御する制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device that controls the speed ratio of a continuously variable transmission in order to control the rotational speed of a prime mover mounted on a vehicle.
最近では、ガソリンエンジンなどの車両用内燃機関の回転数を、その出力側に連結した無段変速機によって、燃費が最適(最小)となる回転数に制御することがおこなわれている。これは、無段変速機での変速比を連続的に変化させ得ることに加えて、電子スロットルバルブなどによって内燃機関の出力トルクを電気的に制御できることが要因となっている。したがって、無段変速機を搭載した車両では、燃費を重視した変速制御が広くおこなわれており、例えばアクセル開度などで代表される駆動要求量と、車速などの車両の駆動状態とに基づいて要求駆動力を求めるとともに、その要求駆動力と車両の駆動状態とに基づいて目標出力を求め、その目標出力に対する最適燃費となる内燃機関の目標回転数(無段変速機の入力回転数)を算出し、その目標回転数となるように無段変速機を制御する。その一方で、目標出力に基づいて内燃機関の目標出力トルクを求め、その目標出力トルクとなるように電子スロットルバルブなどの出力制御機器を制御する。 Recently, the rotation speed of an internal combustion engine for a vehicle such as a gasoline engine is controlled to a rotation speed at which the fuel consumption is optimum (minimum) by a continuously variable transmission connected to the output side thereof. This is due to the fact that the output torque of the internal combustion engine can be electrically controlled by an electronic throttle valve or the like in addition to continuously changing the gear ratio in the continuously variable transmission. Therefore, in a vehicle equipped with a continuously variable transmission, shift control with an emphasis on fuel efficiency is widely performed. For example, based on the required driving amount represented by the accelerator opening and the driving state of the vehicle such as the vehicle speed. In addition to obtaining the required driving force, a target output is obtained based on the required driving force and the driving state of the vehicle, and the target rotational speed (input rotational speed of the continuously variable transmission) of the internal combustion engine that is the optimum fuel consumption for the target output is obtained The continuously variable transmission is controlled so that the target rotational speed is calculated. On the other hand, a target output torque of the internal combustion engine is obtained based on the target output, and an output control device such as an electronic throttle valve is controlled so as to obtain the target output torque.
このような燃費を重視した制御では、駆動トルクの変化が相対的に緩慢になる。そのため、加減速の応答性が必ずしも充分ではない場合が生じる。そこで従来では、アクセル開度の変化率(変化速度)などに応じて変速比を過渡的に急速に変化させることがおこなわれ、さらには変速比を手動操作に基づいて変化させるいわゆる手動変速(マニュアルシフト)が可能なように無段変速機を構成することもおこなわれている。特許文献1に記載された発明は、選択レバーが操作された場合に、スポーツ感覚を与えるように、シフト継続中のエンジントルクを変更するように構成されている。ここで、エンジントルクがあるシフトに対して減少する場合は、シフトの終わりにエンジントルクが増加される。これとは逆に、エンジントルクがあるシフトに対して増加された場合は、シフトの終わりにエンジントルクが減少される。また、エンジントルクの変更方法として、シリンダへの燃料の供給を変更すること、点火時期を変更すること、シリンダへの空気の供給を変更することなどが記載されている。なお、動力源の出力側に自動変速機が設けられた車両において、変速にともなうショックを抑制するために動力源のトルクを制御する車両用制御装置の一例が、特許文献2に記載されている。
ところで、特許文献1に記載されているような変速に際して、変速ショックを抑制するためのエンジントルクの制御を実行するとともに、エンジントルクの制御応答性を向上するために、変速の初期段階でエンジントルクを急激に高開度まで増加し、その後、エンジントルクを略一定に制御し、変速の終了とともにエンジントルクを元に戻すことが考えられる。しかしながら、変速ショックを抑制するためのエンジントルクの制御終了前に、つぎの変速要求が生じて再度エンジントルクを変更すると、駆動力の変化によりショックが発生する恐れがあった。
By the way, at the time of shifting as described in
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、無段変速機で変速を実行し、かつ、原動機のトルクを制御している途中で、つぎの変速要求が生じた場合でも、駆動力の変化にともなうショックを抑制することの可能な車両の制御装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the technical problem described above, and even when the next speed change request is generated while the speed change is executed by the continuously variable transmission and the torque of the prime mover is controlled. An object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of suppressing a shock caused by a change in driving force.
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、電子スロットルバルブを備えた原動機の出力側に無段変速機が連結され、この無段変速機で変速を実行する場合に、前記原動機のトルクを変化させることの可能な無段変速機を搭載した車両の制御装置において、変速要求が生じて前記無段変速機で変速を実行する場合に、車両の駆動力の変化を抑制するように前記原動機のトルクを制御するショック抑制制御を開始するともに、前記無段変速機の変速段階の進行にともない前記ショック抑制制御を終了する第1のトルク制御手段と、この第1のトルク制御手段により前記ショック抑制制御が開始された場合に、前記電子スロットルバルブの開度を制御する要求値を、変速前に設定されている現在値から該現在値より大きい中間値を経由させて前記現在値と前記中間値との間の目標値に変更する制御を実行する第2のトルク制御手段と、前回の変速要求に基づいて前記ショック抑制制御が開始され、かつ、このショック抑制制御を終了する前に、次回の変速要求が生じた場合は、前記要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の値を現在値として該現在値から、中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する第3のトルク制御手段とを備えていることを特徴とするものである。
To achieve the above object, the invention of
請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記電子スロットルバルブによるトルク制御よりもトルク制御の応答性が速いトルク制御装置を更に備え、前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、前記第3のトルク制御手段は、前記第1の制御モードが選択されかつ前記要求値として目標値を設定している状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第1の制御モードを選択したまま、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点に設定されている前記目標値を現在値とし該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更し、かつ前記トルク制御装置の指示値を維持する手段を含むことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the invention, in addition to the first aspect, further comprising a response is fast torque control apparatus for a torque control than the torque control by the electronic throttle valve, before Symbol first torque control means, shift It is selected in the initial stage, a first control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for either one the electronic throttle valve is selected in the middle stage of the shift a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, the request value and the against of whether one the electronic throttle valve together comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value for the torque control device, the third Torque control means, if the shift request is generated for the next time in the first control mode that sets the target value as a selected and pre-Symbol required value state, selects the first control mode In this state , the requested value for the electronic throttle valve is set to the next shift request without passing through the intermediate value from the current value with the target value set at the time when the next shift request is generated as the current value. It is characterized by including means for changing to a target value in accordance with and maintaining the indicated value of the torque control device .
請求項3の発明は、請求項1の構成に加えて、前記電子スロットルバルブによるトルク制御よりもトルク制御の応答性が速いトルク制御装置を更に備え、前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、前記第3のトルク制御手段は、前記第1の制御モードが選択されかつ前記要求値として中間値を設定している状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第1の制御モードによる制御を継続しつつ、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記中間値を現在値とし該現在値から他の中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とするものである。
The invention according to
請求項4の発明は、請求項1の構成に加えて、前記電子スロットルバルブによるトルク制御よりもトルク制御の応答性が速いトルク制御装置を更に備え、前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、前記第3のトルク制御手段は、前記第2の制御モードが選択されかつ前記要求値として目標値が設定されている状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第2の制御モードによる制御を継続しつつ、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の目標値を現在値としかつ該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とするものである。 The invention according to claim 4, in addition to the first aspect, further comprising a response is fast torque control apparatus for a torque control than the torque control by the electronic throttle valve, before Symbol first torque control means, shift It is selected in the initial stage, a first control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for either one the electronic throttle valve is selected in the middle stage of the shift a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, the request value and the against of whether one the electronic throttle valve together comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value for the torque control device, the third Torque control means, if the shift request is generated for the next time in the second state target value that is set as the control mode is selected and before Symbol required value of, by said second control mode while continuing the control, the required value for the electronic throttle valve, the target value of the next time the shift request is generated in the current value Toshikatsu the current value via Ku the next shift request, such that the intermediate value from it is characterized in that it includes means for changing the response was the goal value.
請求項5の発明は、請求項1の構成に加えて、前記電子スロットルバルブによるトルク制御よりもトルク制御の応答性が速いトルク制御装置を更に備え、前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、前記第3のトルク制御手段は、前記第3の制御モードが選択されている状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第3の制御モードから前記第2の制御モードに変更するとともに、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の値を現在値とし該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とするものである。
The invention of
各請求項の発明において、「無段変速機を搭載した車両の制御装置」は発明の名称であり、「無段変速機が、原動機の出力トルクを変化させる機能を有している。」という意味ではない。また、各請求項の発明において、「要求値を変更する」とは、「要求値を、変速要求が生じる前の値とは異なる値に設定すること。」である。 In the invention of each claim, “a control device for a vehicle equipped with a continuously variable transmission” is the title of the invention, and “the continuously variable transmission has a function of changing the output torque of the prime mover”. It doesn't mean. Further, in the invention of each claim, “changing the required value” means “setting the required value to a value different from the value before the shift request is generated”.
請求項1の発明によれば、変速要求が生じて無段変速機で変速を実行する場合は、原動機のトルクを制御することにより、変速にともなう車両の駆動力の変化を抑制することが可能であるとともに、変速段階の進行にともない、ショックを抑制するための原動機のトルクの制御が終了する。変速要求に基づいてショック抑制制御が開始された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値を、変速前の現在値から中間値を経由して目標値に変更することが可能である。 According to the first aspect of the present invention, when a shift request is generated and a shift is executed by a continuously variable transmission, it is possible to suppress a change in the driving force of the vehicle accompanying the shift by controlling the torque of the prime mover. In addition, as the gear shift stage progresses, the control of the torque of the prime mover for suppressing the shock is finished. If the shock suppression control based on the shift request is started, the required value against the electronic throttle valve, it is possible to change the target value via an intermediate value from the current value of the pre-shift.
一方、ショック抑制制御が開始され、かつ、ショック抑制制御が終了する前に、次回の変速要求が生じた場合は、電子スロットルバルブに対する要求値を、現在値から、中間値を経由することなく、直接目標値に変更する。つまり、目標値の変化が1段階となる。したがって、車両の駆動力の変化を抑制する場合において、原動機のトルクが必要以上に変化することを抑制でき、ショックを回避できる。 On the other hand, the shock suppression control is started, and before the shock suppression control is ended, when the next shift request is generated, the required value against the electronic throttle valve, from the current value, without going through the intermediate value Change directly to the target value. That is, the target value changes in one stage. Therefore, when suppressing the change in the driving force of the vehicle, it is possible to suppress the torque of the prime mover from changing more than necessary, and to avoid a shock.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、変速の初期段階で第1の制御モードが選択された場合は、応答性が相対的に速いトルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。また、変速の中期段階で第2の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値が変更されて、原動機のトルクが制御される。さらに、変速の後期段階で第3の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。
According to the invention of
一方、変速の初期段階で第1の制御モードが選択され、かつ、要求値として目標値を設定中に、次回の変速要求が生じた場合は、第1の制御モードを選択したまま、電子スロットルバルブに対する要求値が変更される。すなわち、目標値が現在値として取り扱われ、この現在値から、中間値を経由することなく、新たな目標値に変更される。 On the other hand, when the first control mode is selected at the initial stage of the shift, and the next shift request is generated while the target value is set as the required value , the electronic throttle is maintained with the first control mode selected. required value against the valve is changed. In other words, the goal value is treated as the current value, the current value, without going through an intermediate value, is changed to a new target value.
請求項3の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、変速の初期段階で第1の制御モードが選択された場合は、トルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。また、変速の中期段階で第2の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値が変更されて、原動機のトルクが制御される。さらに、変速の後期段階で第3の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。
According to the invention of
一方、変速の初期段階で第1の制御モードが選択され、かつ、要求値として中間値を設定中に、次回の変速要求が生じた場合は、第1の制御モードでの制御が継続され、その状態で電子スロットルバルブに対する要求値としては、中間値が現在値として取り扱われ、この現在値から、中間値を経由することなく目標値に変更される。 On the other hand, the first control mode at the initial stage of the shift is selected, and, while setting the intermediate value as a required value, if the next shift request occurs, control in the first control mode is continued as the required value against its state electronic throttle valve, handled intermediate value as the current value, the current value is changed to the target value without going through an intermediate value.
請求項4の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、変速の初期段階で第1の制御モードが選択された場合は、トルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。また、変速の中期段階で第2の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値が変更されて、原動機のトルクが制御される。さらに、変速の後期段階で第3の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値が変更されて、原動機のトルクが制御される。
According to the invention of claim 4, in addition to achieving the same effects as the invention of
一方、変速の中期段階で第2の制御モードが選択され、かつ、目標値が選択されている場合に、次回の変速要求が生じた場合は、第2の制御モードを選択したまま、電子スロットルバルブに対する要求値につき、目標値を現在値として取り扱い、この現在値から、中間値を経由することなく、新たな目標値に変更する制御が実行される。 On the other hand, when the second control mode is selected in the middle stage of the shift and the target value is selected, if the next shift request is generated , the electronic throttle is kept with the second control mode selected. per request value against the valve handle the target value as the current value, the current value, without going through an intermediate value, control for changing to the new target value is performed.
請求項5の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、変速の初期段階で第1の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値およびトルク制御装置に対する指示値を変更して、原動機のトルクが制御される。また、変速の中期段階で第2の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値を変更して、原動機のトルクが制御される。さらに、変速の後期段階で第3の制御モードが選択された場合は、電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して、原動機のトルクが制御される。
According to the invention of
一方、変速の後期段階で第3の制御モードが選択され、かつ、次回の変速要求が生じた場合は、第3の制御モードから第2の制御モードに変更し、電子スロットルバルブに対する要求値につき、前記次回の変速要求が生じる前に設定されていた現在値から、中間値を経由することなく目標値に変更する制御が実行される。 On the other hand, it is selected third control mode in the later stages of the shift, and if the next shift request is generated, changed from the third control mode to the second control mode, the electronic per request value against the throttle valve, from the current value set before the shift request occurs next time, the control for changing the target value without going through the intermediate values is performed.
つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。まず、この発明を適用できる車両のパワートレーン、およびその車両の制御系統を、図2に示す。図2に示す車両Veにおいては、エンジン1と車輪2との間の動力伝達経路に、流体伝動装置3、ロックアップクラッチ4、前後進切り換え機構5、無段変速機6などが設けられている。エンジン1としては、好ましくは、出力を電気的に制御できる機構を備えた内燃機関が使用される。エンジン1としては、電子スロットルバルブ7を備えたガソリンエンジンやディーゼルエンジンあるいは天然ガスエンジンなどを用いることが可能であり、この実施例では、ガソリンエンジンが用いられている場合について説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 2 shows a power train of a vehicle to which the present invention can be applied and a control system of the vehicle. In the vehicle Ve shown in FIG. 2, a
このエンジン1は、シリンダ(図示せず)およびピストン(図示せず)により形成された燃焼室(図示せず)を有しており、燃料を燃焼させることにより生じた熱エネルギを運動エネルギに変換して出力する原動機である。このために、エンジン1は、電子制御式燃料噴射装置(EFI)25と、点火時期制御装置26と、吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングおよび開閉量を制御するバルブ制御装置27とを有している。さらに、エンジン1の燃焼室に連通する吸気管28および排気管29が設けられている。
The
また、流体伝動装置3およびロックアップクラッチ4は、エンジン1と前後進切り換え機構5との間の動力伝達経路に設けられており、流体伝動装置3とロックアップクラッチ4とは相互に並列に配置されている。流体伝動装置3は、流体の運動エネルギにより動力を伝達する装置であり、具体的には流体式トルクコンバータであり、ロックアップクラッチ4は、摩擦力により動力を伝達する装置であって、トルクコンバータのポンプインペラなどの入力側の部材とタービンランナなどの出力側の部材とを直接連結するように構成されている。前後進切り換え機構5は、入力されたトルクを選択的に反転して出力する装置であって、例えば遊星歯車機構を主体として構成されている。
The
無段変速機6は、要は、変速比を連続的に変化させることのできる機構であって、ベルト式あるいはトロイダル型の無段変速機を使用することができる。図2にはベルト式のものが示されており、この無段変速機6は、前後進切り換え機構5と車輪2との間の動力伝達経路に設けられている。無段変速機6についてより具体的に説明すると、相互に平行に配置されたプライマリシャフト8およびセカンダリシャフト9が設けられている。このプライマリシャフト8にはプライマリプーリ10が設けられており、セカンダリシャフト9にはセカンダリプーリ11が設けられている。プライマリプーリ10は、プライマリシャフト8に固定された固定シーブ12と、プライマリシャフト8の軸線方向に移動できるように構成された可動シーブ13とを有している。そして、固定シーブ12と可動シーブ13との間にV字形状の溝M1が形成されている。
The continuously variable transmission 6 is basically a mechanism capable of continuously changing the gear ratio, and a belt-type or toroidal-type continuously variable transmission can be used. FIG. 2 shows a belt type, and the continuously variable transmission 6 is provided in a power transmission path between the forward /
また、この可動シーブ13をプライマリシャフト8の軸線方向に動作させることにより、可動シーブ13と固定シーブ12とを接近・離隔させる油圧サーボ機構14が設けられている。この油圧サーボ機構14は、油圧室15と、油圧室15のオイル量または油圧に応じてプライマリシャフト8の軸線方向に動作しかつ可動シーブ13に接続されたピストン(図示せず)とを備えている。
In addition, a
一方、セカンダリプーリ11は、セカンダリシャフト9に固定された固定シーブ16と、セカンダリシャフト9の軸線方向に移動できるように構成された可動シーブ17とを有している。そして、固定シーブ16と可動シーブ17との間にはV字形状の溝M2が形成されている。そして、これらの溝M1,M2に挟持された状態でベルト18が各プーリ10,11に巻き掛けられている。
On the other hand, the secondary pulley 11 has a fixed
また、この可動シーブ17をセカンダリシャフト9の軸線方向に動作させることにより、可動シーブ17と固定シーブ16とを接近・離隔させる油圧サーボ機構19が設けられている。この油圧サーボ機構19は、油圧室20と、油圧室20の油圧またはオイル量に応じてセカンダリシャフト9の軸線方向に動作しかつ可動シーブ17に接続されたピストン(図示せず)とを備えている。
Further, a
一方、無段変速機6の油圧サーボ機構14,19およびロックアップクラッチ4、および前後進切り換え機構5を制御する機能を有する油圧制御装置21が設けられている。さらに、エンジン1、ロックアップクラッチ4、前後進切り換え機構5、無段変速機6、油圧制御装置21を制御するコントローラとしての電子制御装置22が設けられている。前記油圧制御装置21は、ソレノイドバルブおよび油圧回路を有しているとともに、ソレノイドバルブのデューティ値を制御することにより、油圧室15におけるオイル量、および油圧室20の油圧が制御される構成となっている。
On the other hand, a hydraulic control device 21 having a function of controlling the
図2に示す車両Veは、無段変速機6の変速比を、車両Veの走行状態、すなわちアクセル開度や車速などの信号に基づいて制御する自動変速制御と、手動操作に基づいて変速を実行する手動変速(マニュアルシフト)制御とを実行できるように構成されている。シフト装置23は、その自動変速制御と手動変速制御とを選択するように構成されている。その一例を説明すると、シフトレバー24をガイドするガイド溝が図2に模式的に示すように変形したH字形に形成され、一方の直線部分にパーキングポジション(P)、リバースポジション、ニュートラルポジション、ドライブポジション(D)、ブレーキポジション(B)が割り付けられている。
The vehicle Ve shown in FIG. 2 performs automatic shift control for controlling the gear ratio of the continuously variable transmission 6 based on a traveling state of the vehicle Ve, that is, a signal such as an accelerator opening degree and a vehicle speed, and shift based on a manual operation. It is configured to execute manual shift (manual shift) control. The
また、ドライブポジションから分岐した他方の直線部分の中央部がマニュアルポジション(M)に割り付けられ、このマニュアルポジションを挟んでアップシフトポジション(+)とダウンシフトポジション(−)とが設けられている。そして、各ポジションを検出するスイッチなどのセンサ(図示せず)が設けられており、そのセンサの出力信号が前記電子制御装置22に入力されている。また、シフトレバー24の移動を前記油圧制御装置21に伝達するためのケーブルなどのリンゲージ(図示せず)が設けられている。なお、シフト装置23は、足により操作される構成であってもよい。
Further, the central portion of the other straight line portion branched from the drive position is assigned to the manual position (M), and an upshift position (+) and a downshift position (−) are provided across the manual position. A sensor (not shown) such as a switch for detecting each position is provided, and an output signal of the sensor is input to the
一方、シフト装置23とは別に車速制御装置50が設けられており、車速制御装置50は、車両Veの乗員により操作される。車速制御装置50は、手動操作されるレバー、ノブ、ボタン、あるいは足で操作されるペダルなどにより構成される。この車速制御装置50の操作に基づいて、エンジン出力を制御することが可能に構成されている。
On the other hand, a vehicle
上記の電子制御装置22に入力される信号を例示すると、エンジン回転数、車速制御装置50の操作状態(以下、便宜上「アクセル開度」と記す)、ブレーキペダルの操作状態、電子スロットルバルブ7の開度、プライマリシャフト8の回転数、セカンダリシャフト9の回転数、油圧制御装置21のソレノイドバルブのフェールの有無、エンジン1の吸入空気量、登坂路か否かなどを検知するセンサの信号、シフト装置23で選択されているシフトポジションを示す信号、前記アップシフトポジションに設けられたセンサからのアップシフト信号、前記ダウンシフトポジションに設けられているセンサからのダウンシフト信号、油圧制御装置21の作動油温を検知する信号、エンジン1の冷却水温を検知する信号などである。また、電子制御装置22には各種のデータが記憶されており、電子制御装置22に入力される信号、および記憶されているデータに基づいて、電子制御装置22から、エンジン1を制御する信号、無段変速機6を制御する信号、前後進切り換え機構5を制御する信号、ロックアップクラッチ4を制御する信号、油圧制御装置21を制御する信号などが出力される。
The signals input to the
電子制御装置22に記憶されているデータとしては、エンジントルク制御マップ、変速機制御マップ、ロックアップクラッチ制御マップなどが挙げられる。エンジントルク制御マップは、例えば電子スロットルバルブ7の制御量の一時的な増大量を設定したマップである。また、変速機制御マップには、変速比の制御マップ、トルク容量の制御マップなどが含まれる。変速比制御マップは、車速、アクセル開度、ブレーキの操作状態などに基づいて、無段変速機6の変速比もしくはエンジン1の目標回転数を設定するマップである。このマップに基づいて無段変速機6の変速比を制御することにより、エンジン回転数を最適燃費曲線に近づけることが可能である。なお、この回転数制御は、主として目標回転数と実回転数との偏差に基づくフィードバック制御によっておこなわれ、必要に応じてフィードフォワード制御が実行もしくは併用される。トルク容量制御マップは、変速比、伝達するべきトルクなどに基づいて、無段変速機6のトルク容量を制御する場合に用いるマップである。また、ロックアップクラッチ制御マップは、車速、アクセル開度などに基づいて、ロックアップクラッチ4のトルク容量を設定するマップである。
The data stored in the
上述した自動変速制御(通常制御)が選択された場合においては、エンジン1の回転数を燃費が最適になる回転数に制御するように、無段変速機6を制御することができる。このいわゆる通常の制御では、一例として、アクセル開度などで代表される駆動要求量と車速とに基づいて適宜のマップから要求駆動力を求め、その要求駆動力と車速とからエンジン1の目標出力を算出する。その目標出力を最適燃費で出力することのできる目標回転数をいわゆる最適燃費線と目標出力線との交点での回転数としてマップなどから求め、その目標回転数と実際のエンジン回転数との差を制御偏差して無段変速機6の変速比がフィードバック制御される。一方、目標出力とその時点の車速などに基づいて目標トルクが算出され、その目標トルクを達成するように、主として電子スロットルバルブ7によってエンジントルクが制御される。
When the above-described automatic shift control (normal control) is selected, the continuously variable transmission 6 can be controlled so that the rotation speed of the
この実施例においては、電子スロットルバルブ7、または電子制御式燃料噴射装置25、または点火時期制御装置26、またはバルブ制御装置27のうち、少なくとも1つを用いてエンジントルクを制御することが可能である。これらのエンジントルク制御装置は、そのエンジントルクの制御応答性が異なる。なお、電子スロットルバルブ7によるエンジントルクの制御応答性は、点火時期制御装置26によるエンジントルクの制御応答性よりも低い。
In this embodiment, the engine torque can be controlled using at least one of the
この通常制御は、車速や流体伝動装置3のタービン回転数などとアクセル開度などの要求駆動量とで定まる走行状態に基づいて無段変速機6を制御するものであるが、無段変速機6の変速比の制御としては、手動操作に基づく制御も可能である。その制御は、シフト装置23のアップシフトポジションあるいはダウンシフトポジションに設けられているスイッチもしくはセンサを、シフトレバーによってオン動作させて信号を出力させ、その信号に基づいて、エンジン1の目標回転数、つまり、無段変速機6の目標入力回転数をステップ的に変化させ、あるいは信号の出力している間、目標回転数を連続的に変化させる制御である。このような変速制御が、手動変速制御(マニュアルシフト制御)である。
In this normal control, the continuously variable transmission 6 is controlled based on a traveling state determined by the vehicle speed, the turbine rotational speed of the
一方、手動変速操作は、車両の機敏な動作を期待して実行するから、手動変速制御が選択された場合における変速速度を、自動変速制御が選択された場合の変速速度よりも高速とすることが可能である。つまり、無段変速機6における変速比の変化率、変化割合、変化程度は、手動変速制御が選択された場合の方が、自動変速制御が選択された場合よりも大きくもしくは急激となる。言い換えれば、手動変速制御における変速応答性の方が、手動変速制御における変速応答性よりも高くなる。 On the other hand, since the manual shift operation is executed in anticipation of an agile operation of the vehicle, the shift speed when the manual shift control is selected should be higher than the shift speed when the automatic shift control is selected. Is possible. That is, the rate of change, rate of change, and extent of change in the continuously variable transmission 6 are greater or abrupt when the manual shift control is selected than when the automatic shift control is selected. In other words, the shift response in the manual shift control is higher than the shift response in the manual shift control.
ところで、このように高速度変速を実行した場合、無段変速機6の変速比の変化にともない車両Veの駆動力が急激に変化し、ショックとして体感される可能性がある。例えば、マニュアルダウンシフトが高速で実行された場合は、変速比の増大に伴いエンジンブレーキ力が急激に強められる。そこで、高速度ダウンシフトに並行してエンジントルクを増加する制御を実行すると、変速比が急激に増大することによる駆動トルクの変化が緩和される。なお、ダウンシフトの進行にともない、エンジントルクを増加する制御が終了される。 By the way, when the high-speed gear shift is executed in this way, the driving force of the vehicle Ve may be suddenly changed with a change in the gear ratio of the continuously variable transmission 6 and may be felt as a shock. For example, when the manual downshift is executed at a high speed, the engine braking force is rapidly increased as the gear ratio increases. Therefore, if the control for increasing the engine torque is executed in parallel with the high-speed downshift, the change in the drive torque due to the rapid increase in the gear ratio is mitigated. As the downshift progresses, the control for increasing the engine torque is terminated.
これに対して、マニュアルアップシフトが高速で実行された場合、変速比が急激に小さくなることによってエンジン回転数が低下して慣性トルクが発生し、これがショックの原因となる。そこで、高速度アップシフトに並行して、エンジントルクを低下させる制御を実行することにより、前記慣性トルクを相殺して、ショックを抑制することが可能である。なお、アップシフトの進行にともない、エンジントルクを低下させる制御が終了する。このように、「変速にともなうショックを抑制するように、エンジントルクを制御すること」が、この発明における「ショック抑制制御」である。この「ショック抑制制御」の詳細は後述する。 On the other hand, when the manual upshift is executed at a high speed, the gear ratio is rapidly reduced, and the engine speed is reduced to generate an inertia torque, which causes a shock. Therefore, in parallel with the high-speed upshift, it is possible to cancel the inertia torque and suppress the shock by executing a control for reducing the engine torque. As the upshift progresses, the control for reducing the engine torque ends. Thus, “controlling the engine torque so as to suppress the shock accompanying the shift” is the “shock suppression control” in the present invention. Details of the “shock suppression control” will be described later.
つぎに、無段変速機6の変速制御例を、図1のフローチャートに基づいて説明する。ここでは、高速度ダウンシフトと並行してエンジントルクを増加する制御を実行する例を説明する。まず、手動変速制御モード(スポーツマニュアル変速モード)が選択されているか否かが判断され(ステップS1)、ステップS1で肯定的に判断された場合は、第1の変速要求があるか否か、具体的には、高速度ダウンシフト要求があるか否かが判断される(ステップS2)。このステップS2で肯定的に判断された場合は、エンジントルクを増加する制御が許可されているか否かが判断される(ステップS3)。このステップS3または前記ステップS2または前記ステップS1のいずれかで否定的に判断された場合は、図1の制御プログラムを終了する。 Next, an example of shift control of the continuously variable transmission 6 will be described based on the flowchart of FIG. Here, an example will be described in which the control for increasing the engine torque is executed in parallel with the high-speed downshift. First, it is determined whether or not the manual shift control mode (sports manual shift mode) is selected (step S1). If the determination is affirmative in step S1, whether or not there is a first shift request, Specifically, it is determined whether or not there is a high speed downshift request (step S2). If the determination in step S2 is affirmative, it is determined whether or not control for increasing the engine torque is permitted (step S3). If a negative determination is made in either step S3 or step S2 or step S1, the control program of FIG. 1 is terminated.
これに対して、ステップS3で肯定的に判断された場合は、この制御プログラムにおいて、ステップS3で肯定判断されるルーチンが初回であるか否かが判断される(ステップS4)。このステップS4で肯定的に判断された場合は、「制御実行フラグ」がオンされて、ショック抑制制御が実行される(ステップS5)。ここで、「制御実行フラグ」とは、前述した「ショック抑制制御を実行するフラグ」である。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step S3, it is determined in this control program whether or not the routine that is determined affirmative in step S3 is the first time (step S4). If the determination in step S4 is affirmative, the “control execution flag” is turned on and the shock suppression control is executed (step S5). Here, the “control execution flag” is the “flag for executing shock suppression control” described above.
前記のステップS5についで、ショック抑制制御の実行中であるか否かが判断される(ステップS6)。このステップS6で肯定的に判断され、かつ、多重制御実行フラグがオンされると(ステップS7)、ステップS8に進む。ここで、多重制御実行フラグとは、高速度ダウンシフト操作が実行されてから、ショック抑制制御を終了するまでの間に、つぎの変速操作が実行された場合に、オンされるフラグである。このステップS8においては、高速度ダウンシフトが収束したか否かが判断される。この例の場合は、無段変速機6の実入力回転数NINが、ダウンシフト後の変速比に対応する目標入力回転数NINTに同期した場合に、変速が収束したと判断される。 Following step S5, it is determined whether shock suppression control is being executed (step S6). If the determination in step S6 is affirmative and the multiple control execution flag is turned on (step S7), the process proceeds to step S8. Here, the multiple control execution flag is a flag that is turned on when the next shift operation is executed after the high-speed downshift operation is executed and before the shock suppression control is finished. In step S8, it is determined whether or not the high-speed downshift has converged. In this example, when the actual input rotational speed NIN of the continuously variable transmission 6 is synchronized with the target input rotational speed NINT corresponding to the speed ratio after downshifting, it is determined that the shift has converged.
ステップS8で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ零」を実行中であるか否かが判断される(ステップS9)。この「制御フェーズ零」については後述する。ステップS9で肯定的に判断された場合は、「制御フェーズ零」を終了する条件が成立したか否かが判断される(ステップS10)。このステップS10で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ零」の処理を実施し(ステップS11)、この制御プログラムを終了する。このステップS11の制御は後述する。 If a negative determination is made in step S8, it is determined whether or not “control phase zero” is being executed (step S9). This “control phase zero” will be described later. If the determination in step S9 is affirmative, it is determined whether or not a condition for ending “control phase zero” is satisfied (step S10). If a negative determination is made in step S10, the process of “control phase zero” is performed (step S11), and this control program is terminated. The control in step S11 will be described later.
前記ステップS9で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ1」を実行中であるか否かが判断される(ステップS12)。この「制御フェーズ1」については後述する。ステップS12で肯定的に判断された場合は、「制御フェーズ1」を終了する条件が成立したか否かが判断される(ステップS13)。このステップS13で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ1」の処理を実施し(ステップS14)、この制御プログラムを終了する。このステップS14の制御は後述する。
If a negative determination is made in step S9, it is determined whether “
前記ステップS12で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ2」を実行中であるか否かが判断される(ステップS15)。この「制御フェーズ2」については後述する。ステップS15で肯定的に判断された場合は、「制御フェーズ2」を終了する条件が成立したか否かが判断される(ステップS16)。このステップS16で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ2」の処理を実施し(ステップS17)、この制御プログラムを終了する。このステップS17の制御は後述する。
If a negative determination is made in step S12, it is determined whether or not “control
前記ステップS15で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ3」を実行中であるか否かが判断される(ステップS18)。この「制御フェーズ3」については後述する。ステップS18で肯定的に判断された場合は、ステップS16に進む。このステップS16で肯定的に判断された場合は、「制御フェーズ3」を終了する条件が成立したか否かが判断され(ステップS19)、ステップS19で否定的に判断された場合は、「制御フェーズ3」の処理を実行し(ステップS20)、この制御プログラムを終了する。このステップS20の制御は後述する。
If a negative determination is made in step S15, it is determined whether “
一方、ステップS18で否定的に判断された場合、またはステップS19で肯定的に判断された場合は、制御実行フラグがオフされ(ステップS21)、かつ、多重制御実行フラグがオフされて(ステップS22)、この制御プログラムを終了する。なお、前記ステップS8で肯定的に判断された場合は、ステップS10に進み、ステップS10で肯定的に判断された場合は、ステップS13に進み、このステップS13で肯定的に判断された場合は、ステップS16に進む。このように、ステップS8で肯定的に判断され、ステップS10,S13,S16,S19を経由してステップS20に進んだ場合は、このステップS20で「制御フェーズ3」とは「異なる処理(別の処理)」が実行される。
On the other hand, if a negative determination is made in step S18 or a positive determination is made in step S19, the control execution flag is turned off (step S21), and the multiple control execution flag is turned off (step S22). ) This control program is terminated. If the determination in step S8 is affirmative, the process proceeds to step S10. If the determination is positive in step S10, the process proceeds to step S13. If the determination is positive in step S13, Proceed to step S16. As described above, when the determination is affirmative in step S8 and the process proceeds to step S20 via steps S10, S13, S16, and S19, the “
さらに、前記ステップS4またはステップS6で否定的に判断された場合は、制御フラグがオンされているか否かが判断され(ステップS23)、ステップS23で肯定的に判断された場合は、ステップS10に進む。これに対して、ステップS23で否定的に判断された場合は、この制御ルーチンを終了する。 Further, if a negative determination is made in step S4 or step S6, it is determined whether the control flag is turned on (step S23). If a positive determination is made in step S23, the process proceeds to step S10. move on. On the other hand, if a negative determination is made in step S23, this control routine is terminated.
つぎに、図1に示す制御プログラムに対応するタイムチャートの一例を、図3に基づいて説明する。このタイムチャートにおいては、電子スロットルバルブ7および電子制御式燃料噴射装置25および点火時期制御装置26を用いて、エンジントルクを制御する例が示されている。まず、高速度ダウンシフト操作が開始される前の時点では、無段変速機6の実入力回転数NINが略一定に制御されている。また、電子スロットルバルブ7の開度を増加する要求フラグがオフされ、かつ、電子スロットルバルブ7の要求開度θ1が選択され、変速開始前の遅角要求フラグがオフされ、変速終了時の遅角要求フラグがオフされ、電子制御式燃料噴射装置25に対する要求噴射量が所定量に制御されている。より具体的には、目標エンジントルクのレベルに応じた燃料噴射量となるように、電磁弁(図示せず)の要求開度が略一定に制御されている。
Next, an example of a time chart corresponding to the control program shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. In this time chart, electronic with
ついで、時刻t1で第1回目のダウンシフト要求が生じた場合は、無段変速機6の目標入力回転数NINTが上昇するが、その他の状況に変化や変更はない。つまり、実質的な変速が開始されておらず、したがって、ショック抑制制御も開始されてない。このように、第1回目のダウンシフト要求が生じた場合において、「制御フェーズ零」では、無段変速機6の目標入力回転数NINTが上昇するが、その他の状況に変化や変更はなく、実質的な変速が開始されない。 Next, when the first downshift request is made at time t1, the target input rotational speed NINT of the continuously variable transmission 6 increases, but there is no change or change in other situations. That is, substantial shift is not started, and therefore, shock suppression control is not started. As described above, when the first downshift request is generated, the target input rotational speed NINT of the continuously variable transmission 6 increases in the “control phase zero”, but there is no change or change in other situations. Substantial shift is not started.
そして、時刻t1から所定時間が経過して時刻t2になると、「制御フェーズ零」から「制御フェーズ1」に変更されて、ショック抑制制御が開始される。このように、第1回目のダウンシフト要求が生じた場合において、「制御フェーズ零」では無段変速機6の目標入力回転数NINTを上昇させる一方、ショック抑制制御は実行されない。このように、ショック抑制制御を実質的に開始しない「制御フェーズ零」を設けた理由は、以下のとおりである。
Then, when a predetermined time elapses from time t1 and becomes time t2, the control phase is changed from “control phase zero” to “control
この実施例では、無段変速機6の変速にともなう駆動力の変化を抑制するように、ショック抑制制御を実行するが、低温時などにおいては、無段変速機6の変速を制御する作動油温の粘度が高まり、無段変速機6における変速応答性が低いと考えられる。このような条件では、高速度ダウンシフトにともなうショックの発生時期が遅くなるため、ショック抑制制御の開始時期を遅らせても、ダウンシフトにともなう駆動力の変化を抑制できると考えられる。なお、時刻t1から時刻t2に至る「制御フェーズ零」の設定時間は、油圧制御装置21の作動油温、車速、実入力回転数NIN、変速比などの条件に基づいて設定することが可能である。したがって、前述したステップS9における「制御フェーズ零を実行中であるか否か」の判断は、ステップS2で肯定判断されてからの経過時間に基づいておこなうことが可能である。 In this embodiment, the shock suppression control is executed so as to suppress the change of the driving force accompanying the shift of the continuously variable transmission 6, but the hydraulic oil for controlling the shift of the continuously variable transmission 6 at low temperatures or the like. It is considered that the viscosity of the temperature increases and the shift response in the continuously variable transmission 6 is low. Under such conditions, since the occurrence timing of the shock accompanying the high-speed downshift is delayed, it is considered that the change in the driving force accompanying the downshift can be suppressed even if the start timing of the shock suppression control is delayed. The set time of “control phase zero” from time t1 to time t2 can be set based on conditions such as hydraulic oil temperature, vehicle speed, actual input rotational speed NIN, and gear ratio of the hydraulic control device 21. is there. Therefore, the determination of “whether or not the control phase zero is being executed” in step S9 described above can be made based on the elapsed time since the affirmative determination in step S2.
前述のように、時刻t2から開始されるショック抑制制御について説明すると、電子スロットルバルブ7の開度を増加する要求フラグがオンされて、電子スロットルバルブ7の開度が開度θ1から開度θ2に増加される。なお、時刻t2以降においても、実入力回転数NINおよび変速終了時の遅角要求フラグおよび電子制御式燃料噴射装置25における要求噴射量は、時刻t2以前と同じである。
As described above, the shock suppression control started from time t2 will be described. The request flag for increasing the opening of the
そして、時刻t3になると、電子スロットルバルブ7の要求開度が開度θ2から開度θ3に減少される。この開度θ3は、開度θ1と開度θ2との間に相当する開度である。このように、電子スロットルバルブ7の要求開度を、一旦急激に増加させ、その後に減少させる制御がファーストオープン制御である。
At time t3, the required opening of the
また、時刻t3では、変速開始前の遅角要求フラグがオンされ、かつ、燃料噴射量を減少させるために、電子制御式燃料噴射装置25における電磁弁の要求開度を減少させる制御が実行される。さらに、時刻t3以降に実入力回転数NINが上昇し始める、つまり、実質的な変速が開始される。そして、時刻t4で変速開始前の遅角要求フラグがオフされ、かつ、燃料噴射量を時刻t3以前の値に復帰させるために、電子制御式燃料噴射装置25における電磁弁の要求開度を増加させる制御が実行される。 At time t3, the retard request flag before the start of shifting is turned on, and control for reducing the required opening of the electromagnetic valve in the electronically controlled fuel injection device 25 is executed in order to reduce the fuel injection amount. The Further, the actual input rotational speed NIN starts to increase after time t3, that is, a substantial shift is started. At time t4, the retardation request flag before the start of shifting is turned off, and the required opening of the solenoid valve in the electronically controlled fuel injection device 25 is increased in order to return the fuel injection amount to a value before time t3. Control is executed.
上記の時刻t2から時刻t4に至る間で実行される制御の技術的意義を説明する。無段変速機6での変速制御は、前述したプライマリプーリ10側の油圧室15に圧油を給排することにより実行されるのに対して、エンジン1の出力トルクは、燃料の供給量や吸入空気量の変化の後、その混合気の燃焼の変化が生じた後に変化し、それぞれの変化が相対的に緩慢であることと相俟って、エンジントルクの変化が、変速比の変化に対して遅延する場合がある。すなわち、変速比の変化に対してエンジントルクの変化が相対的に遅延する場合がある。また、電子スロットルバルブ7の制御によるエンジントルクの制御応答性は、点火時期制御装置26によるエンジントルクの制御応答性よりも低い。
The technical significance of the control executed between the time t2 and the time t4 will be described. The shift control in the continuously variable transmission 6 is executed by supplying and discharging pressure oil to the
そこで、電子スロットルバルブ7の開度を、時刻t2で開度θ1から開度θ2まで増加し、時刻t3で開度θ2から開度θ3に減少させている。つまり、ダウンシフトにともない生じるショックを抑制するために事実上必要な要求開度は開度θ3であり、開度θ2はエンジントルクの制御応答遅れを補うための増加分(開度θ2−開度θ3)を付加した開度である。ここで、開度θ2がファーストオープン量fodeg(f)であり、時刻t2から時刻t3までの時間tF0が、ファーストオープン時間である。また、開度θ3がangsft1(f)である。
Therefore, the opening degree of the
上記のようにして、高速度ダウンシフト制御にともなう変速ショックを抑制するためのエンジントルクの制御を、電子スロットルバルブ7の開度を制御して実行するのであるが、時刻t3から時刻t4までの間に相当する変速段階では、変速ショックが生じる可能性が低い。したがって、この時刻t3から時刻t4までの間にエンジントルクが上昇すると、駆動力変化によるショックが生じる可能性がある。
As described above, the engine torque control for suppressing the shift shock accompanying the high-speed downshift control is executed by controlling the opening degree of the
そこで、時刻t3から時刻t4までの間は、変速開始前の遅角要求フラグをオンして点火時期を遅らせるとともに、電子制御式燃料噴射装置25の燃料噴射量を減少させることにより、電子スロットルバルブ7の制御に基づくエンジントルクの上昇が現れることを防止している。時刻t3以前の燃料噴射量に相当する電磁弁の開度と、時刻t3以降の燃料噴射量に相当する電磁弁の開度との差が、開度tkangl(f)である。上記の時刻t2からt4の間で実行される制御が、「制御フェーズ1」の処理である。この「制御フェーズ1」は、変速が開始される前の段階から、変速が実質的に開始されるとともに、エンジントルクが増加されなくても、変速にともなうショックが生じない変速段階までの間で実行される。無段変速機6の実際の変速段階が、「変速にともなうショックが生じない変速段階にあるか否か」は、車速、変速比、実入力回転数NINなどに基づいて判断可能である。したがって、前述したステップS12の判断は、「制御フェーズ零」が終了した時点を基準として、無段変速機6の実変速段階が、変速にともなうショックが生じない変速段階にあるか否かに基づいておこなうことが可能である。
Therefore, during the period from time t3 to time t4, the retard request flag before the start of shifting is turned on to delay the ignition timing, and the fuel injection amount of the electronically controlled fuel injection device 25 is decreased to thereby reduce the electronic throttle valve. 7 prevents an increase in engine torque based on the control No. 7 from occurring. The difference between the opening degree of the solenoid valve corresponding to the fuel injection amount before time t3 and the opening degree of the solenoid valve corresponding to the fuel injection amount after time t3 is the opening degree tkangl (f). The control executed between the times t2 and t4 is the process of “
なお、時刻t4以降においては、高速度ダウンシフト制御中にエンジントルクが増加されており、高速度ダウンシフトにともなう駆動力の変化が抑制され、ショックを回避することができる。 In addition, after time t4, the engine torque is increased during the high-speed downshift control, the change in driving force accompanying the high-speed downshift is suppressed, and a shock can be avoided.
上記のようにして、高速度ダウンシフト制御に並行してエンジントルクを増加する制御を実行中に、時刻t5で再度高速ダウンシフト要求が発生した場合の制御について説明する。これは、図1のステップS7を経由してステップS15に進み、このステップS15で肯定判断されてステップS16に進み、このステップS16で否定的に判断されて、ステップS17に進んだ場合に実行される制御である。 A description will be given of the control when a high-speed downshift request is generated again at time t5 during the execution of the control for increasing the engine torque in parallel with the high-speed downshift control as described above. This is executed when the process proceeds to step S15 via step S7 in FIG. 1, an affirmative determination is made in step S15, the process proceeds to step S16, a negative determination is made in this step S16, and the process proceeds to step S17. Control.
このような場合は、時刻t5で多重制御実行フラグがオンされ、かつ、目標入力回転数NINTが、2回目のダウンシフト要求に応じた値まで上昇されるとともに、再度の高速度ダウンシフトにともなうショックを抑制するために、エンジントルクを再度増加する制御が実行される。具体的には、電子スロットルバルブ7の要求開度を開度θ3から開度θ4に増加する制御が実行される。ここで、開度θ4は、開度θ2と開度θ3との間に相当する値であり、開度θ4は、angsft1(f+1)である。
In such a case, the multiple control execution flag is turned on at time t5, and the target input rotational speed NINT is increased to a value corresponding to the second downshift request, and is accompanied by another high speed downshift. In order to suppress the shock, control for increasing the engine torque again is executed. Specifically, control for increasing the required opening degree of the
ついで、時刻t6において、変速段階の進行にともない「制御フェーズ2」から「制御フェーズ3」に変更されるとともに、変速終了時の遅角要求フラグがオンされ、かつ、電子スロットルバルブ7の開度を徐々に減少させる制御が実行される。上記の時刻t5から時刻t6の間で「制御フェーズ2」が実行中に、多重制御実行フラグがオンされた場合における電子スロットルバルブ7の開度の制御は、時刻t2から時刻t4の間で実行される電子スロットルバルブ7の開度の制御とは異なる。つまり、時刻t2から時刻t4の間では、電子スロットルバルブ7の開度を増加し、その後、低下させるという2段階の制御を実行しているとともに、遅角要求フラグがオンされ、かつ、燃料噴射量を減少させる制御も実行されるのに対して、時刻t5から時刻t6の間では、電子スロットルバルブ7の開度がθ3からθ4に1段階増加する制御が実行されるだけで、遅角要求フラグはオフされたままであり、燃料噴射量も減少されない。
Next, at time t6, the control phase is changed from “
このように、「制御フェーズ2」で多重制御実行フラグがオンされた場合において、電子スロットルバルブ7の開度を1段階増加するだけである理由は、以下の通りである。電子スロットルバルブ7によるトルク制御の応答性が低いが、「制御フェーズ2」では、電子スロットルバルブ7の制御を開始してから相当時間が経過しており、燃焼室における吸入空気量も十分であり、電子スロットルバルブ7の制御によるトルクの応答遅れがなく、ダウンシフトにともなうショックを、電子スロットルバルブ7の制御のみで抑制することが可能だからである。
As described above, when the multiple control execution flag is turned on in “
一方、前記時刻t6以降におこなわれる電子スロットルバルブ7の開度の経時的な減少勾配は、dtasftupである。ついで、電子スロットルバルブ7の要求開度がθ1に復帰されるとともに、時刻t8において、実入力回転数NINが目標入力回転数NINTに同期してダウンシフトが終了し、かつ、電子スロットルバルブ7に対する開度増加要求フラグがオフされ、かつ、変速終了時の遅角要求フラグがオフされる。また、変速にともない実行される制御のフェーズは、時刻t1以前と同じになっている。
On the other hand, the gradient over time of the opening of the
このように、無段変速機6のダウンシフト終了にともない、電子スロットルバルブ7の開度を減少させる制御に並行して、遅角要求フラグをオンする理由は以下のとおりである。前述のように、電子スロットルバルブ7によるエンジントルクの制御は応答遅れがあるため、ダウンシフトの終了後にも、電子スロットルバルブ7の開度制御に応じてエンジントルクの増加分が残り、ショックを生じる可能性がある。そこで、電子スロットルバルブ7の開度の減少と並行して、遅角要求フラグをオンすることにより、電子スロットルバルブ7の制御によるエンジントルクの減少遅れ分を相殺して、上記の不都合を回避している。
As described above, the reason for turning on the retard request flag in parallel with the control for decreasing the opening degree of the
上記した時刻t6以降の制御は、図1のステップS20の制御に相当しており、図1のステップS15およびステップS16およびステップS18およびステップS19の判断は、目標入力回転数NINTと実入力回転数NINとの差に基づいておこなうことが可能である。なお、ステップS19の判断を、「目標入力回転数NINTと実入力回転数NINとの差」とは異なる「別の条件」に基づいておこなうことも可能である。この「別の条件」については後述する。 The control after time t6 corresponds to the control in step S20 in FIG. 1, and the determination in step S15, step S16, step S18, and step S19 in FIG. 1 is made based on the target input rotational speed NINT and the actual input rotational speed. This can be done based on the difference from NIN. Note that the determination in step S19 can also be made based on “another condition” different from the “difference between the target input rotational speed NINT and the actual input rotational speed NIN”. This “other conditions” will be described later.
一方、「制御フェーズ3」の実行中において、例えば、時刻t7で第3回目のダウンシフト要求が発生した場合は、図3のタイムチャートに破線で示すように、「制御フェーズ2」が選択され、この「制御フェーズ2」に基づいた制御が実行される。つまり、目標入力回転数NINTが、第3回目のダウンシフト要求に応じた値まで破線で示すように上昇され、かつ、電子スロットルバルブ7に対する要求開度θ5が選択される。この開度θ5は開度θ4よりも高開度である。一方、変速終了時の遅角要求フラグはオフされる。また、電子スロットルバルブ7の開度は1段階増加することとなり、「制御フェーズ1」で実行される制御、つまり、一旦急激に電子スロットルバルブ7の開度を増加して、そのに低下させるファーストオープン制御は、ここでも実行されない。その理由は「制御フェーズ2」で説明した理由と同じである。なお、時刻t7以降および時刻t8以降も、電子スロットルバルブ7に対する開度増加要求フラグのオンが継続され、燃料噴射量は時刻t7以前と同じに制御され、実変速開始前の遅角要求フラグもオフに維持される。
On the other hand, for example, when the third downshift request is generated at time t7 during execution of “
このように、「制御フェーズ3」でダウンシフト要求が生じた場合は、「制御フェーズ2」が選択され、エンジントルクの増加を、主として電子スロットルバルブ7の開度変更により達成し、変速開始前の遅角制御および燃料噴射量の減少制御はおこなわれない。その理由は、前述した「制御フェーズ2」で第2回目のダウンシフト要求が生じた場合に実行する制御に関して述べた理由と同じである。なお、第3回目のダウンシフトが開始された後は、そのダウンシフトが終了する段階で、第2回目のダウンシフトが終了する段階と同じ制御が実行される。
As described above, when a downshift request is generated in “
以上のように、第3回目のダウンシフト要求が生じて時刻t7から実行される制御が、図1のステップS18で肯定的に判断され、かつ、ステップS16で否定的に判断され、かつ、ステップS17に進んで実行される「制御フェーズ2」の処理に相当する。
As described above, the control that is executed from the time t7 when the third downshift request is generated is positively determined in step S18 of FIG. 1, negatively determined in step S16, and step This corresponds to the “
つぎに、「制御フェーズ零」の実行中に、時刻t1と時刻t2との間で、第2回目のダウンシフト要求が生じた場合の制御について説明する。前述のように、「制御フェーズ零」では、ダウンシフト要求が生じる前と、状況の変化や変更がなされていないため、「制御フェーズ零」がそのまま継続され、その第2回目のダウンシフト要求に応じた制御が実行される。この制御は、前述の第1回目のダウンシフト要求に応じた制御と同じであり、制御の実行時期が若干後になるだけである。すなわち、この場合は、電子スロットルバルブ7の開度を、開度θ2まで急激に増加させ、その後に、θ3まで減少させるファーストオープン制御が実行される。このような処理が、図1のステップS9で肯定的に判断され、かつ、ステップS10で否定的に判断され、かつ、ステップS11で実行される「制御フェーズ零」の処理に相当する。
Next, a description will be given of the control when a second downshift request is generated between time t1 and time t2 during execution of “control phase zero”. As described above, in the “control phase zero”, since the change or change of the situation has not been made before the downshift request is generated, the “control phase zero” is continued as it is, and the second downshift request is made. The corresponding control is executed. This control is the same as the control according to the first downshift request described above, and the control execution timing is only slightly later. That is, in this case, the fast open control is executed in which the opening degree of the
さらに、「制御フェーズ1」の制御実行中、より具体的には、時刻t3と時刻t4との間で、電子スロットルバルブ7に対する要求開度がθ3である場合に、第2回目のダウンシフト要求が発生した場合について説明する。この場合は、電子スロットルバルブ7に対する開度を増加する要求フラグがオンに維持され、電子スロットルバルブ7の開度を増加する制御が実行される。なお、ファーストオープン制御は実行されない。また、変速開始前の遅角要求フラグもオンに維持される。さらに、燃料噴射量を減少させる要求も継続される。ここで、「制御フェーズ1」の実行中に、再度ダウンシフト要求が生じた場合における「制御フェーズ1」の継続時間は、再度ダウンシフト要求が生じない場合における「制御フェーズ1」の継続時間よりも長くても、短くても、同じでもよい。
Further, during the execution of the “
一方、「制御フェーズ1」の制御実行中、より具体的には、時刻t2と時刻t3との間で、電子スロットルバルブ7に対する要求開度がθ2である場合に、第2回目のダウンシフト要求が発生した場合について説明する。この場合は、電子スロットルバルブ7の要求開度としては開度θ2が維持され、その後、開度θ2から開度θ3に変更される。つまり、中間値である開度θ2が、ダウンシフト要求前の現在値として取り扱われ、開度θ3が目標値となる。その他の条件は、「制御フェーズ1」と同じである。このような制御が、ステップS12で肯定的に判断され、かつ、ステップS13で否定的に判断され、かつ、ステップS14で実行される「制御フェーズ1」の処理に相当する。
On the other hand, during the control execution of “
つぎに、前回のダウンシフト要求に基づく無段変速機6での変速が収束した後に、次回のダウンシフト要求が生じた場合の制御を、図4のタイムチャートに基づいて説明する。これは、前述のステップS20で実行される「異なる処理(別の処理)」に相当するものである。ステップS20の異なる処理の説明に先立ち、ステップS19の判断に用いられる「別の条件」について説明する。この別の条件とは、無段変速機6の変速の終了後に「ショック抑制制御」が実行されているか否かにより、「制御フェーズ3」が終了したか否かを判断することである。具体的には、無段変速機6の変速の終了後に「ショック抑制制御」が実行されている場合は、ステップS19で否定的に判断される。
Next, the control when the next downshift request occurs after the shift in the continuously variable transmission 6 based on the previous downshift request has converged will be described based on the time chart of FIG. This corresponds to “different processing (different processing)” executed in step S20 described above. Prior to the description of the different processing in step S20, “another condition” used for the determination in step S19 will be described. This other condition is to determine whether or not “control
図4に示すタイムチャートにおいては、時刻t1から時刻t5の間に、「制御フェーズ零」の処理、「制御フェーズ1」の処理、「制御フェーズ2」の処理が実行される。これらの処理は、図3のタイムチャートにおける処理と同じである。また、時刻t1から時刻t5の間では、第2回目のダウンシフト要求が生じていない。
In the time chart shown in FIG. 4, a “control phase zero” process, a “
そして、時刻t5で「制御フェーズ3」が選択され、ついで、電子スロットルバルブ7に対する要求開度がθ1に戻され、さらに、時刻t9で無段変速機6の変速が収束している。一方、電子スロットルバルブ7に対する要求開度が開度θ1に復帰した後も、「制御フェーズ3」が継続され、変速終了時の遅角要求フラグがオンされている。これは、電子スロットルバルブ7の開度低下に基づくトルクダウンの応答遅れにより、ショックが発生することを防止するために実行される制御である。すなわち、変速の収束後も、「ショック抑制制御」が実行されている。
Then, “
このように、変速の終了後であり、かつ、「ショック抑制制御」の継続中に、時刻t10で第2回目のダウンシフト要求が生じた場合は、「制御フェーズ零」に相当する処理が実行される。具体的には、目標入力回転数NINTが上昇し、かつ、変速開始前の遅角要求フラグがオフされ、かつ、変速終了時の遅角要求フラグがオフされ、かつ、電子スロットルバルブ7に対する開度の増加要求フラグがオフされ、電子制御式燃料噴射装置26に対する開度要求も、時刻t9以前と同じに制御される。一方、「ショック抑制制御」の継続中における「フェーズ零」であるため、電子スロットルバルブ7に対する開き要求フラグはオンされたままである。
As described above, when the second downshift request is generated at time t10 after the end of the shift and while the “shock suppression control” is continued, the processing corresponding to “zero control phase” is executed. Is done. Specifically, the target input rotational speed NINT increases, the retardation request flag before the start of the shift is turned off, the retardation request flag at the end of the shift is turned off, and the
そして、時刻t11になると、実入力回転数NINが上昇を開始し、かつ、「制御フェーズ1」に基づく処理が実行される。すなわち、変速前の遅角要求フラグがオンされ、かつ、電子スロットルバルブ7に対する要求開度が増加され、かつ、燃料噴射量が減少される。なお、この「制御フェーズ1」において、電子スロットルバルブ7の開度を増加する場合には、ファーストオープン制御が実行されず、電子スロットルバルブ7の開度の変化は1段階となる。その理由は、時刻t9以前に電子スロットルバルブ7の開度を低下させる制御が実行されているが、トルクダウンの応答遅れにより、未だ、燃焼室に空気が残留しており、「制御フェーズ1」で電子スロットルバルブ7の開度を増加する場合に、ファーストオープン制御を実行しなくても、エンジントルクを増加する制御に遅れが出ないと考えられるからである。
Then, at time t11, the actual input rotation speed NIN starts to increase, and processing based on “
ついで、時刻t12から「制御フェーズ2」の処理が実行され、時刻t13から「制御フェーズ3」の処理が実行され、時刻t14で変速が収束する。この「制御フェーズ2」の処理は、前述した「制御フェーズ2」の処理と同じであり、「制御フェーズ3」の処理は、前述した「制御フェーズ3」の処理と同じである。
Subsequently, the process of “
なお、この発明は、無段変速機として、ベルト式無段変速機に代えて、トロイダル式無段変速機を有する車両でも実行可能である。さらに、この発明は、無段変速機として、遊星歯車機構およびモータ・ジェネレータを有する無段変速機を有する車両にも適用可能である。遊星歯車機構およびモータ・ジェネレータを有する無段変速機とは、差動回転可能に連結された3つの回転要素を有しており、第1の要素が原動機に連結され、第2の要素がモータ・ジェネレータに連結され、第3の要素が車輪に連結されている。そして、原動機のトルクの反力をモータ・ジェネレータで受け持つとともに、モータ・ジェネレータの回転数を制御することにより、第1の要素と第3の要素との間における変速比を無段階に(連続的に)制御することが可能である。 The present invention can also be implemented in a vehicle having a toroidal continuously variable transmission instead of a belt continuously variable transmission as a continuously variable transmission. Furthermore, the present invention can also be applied to a vehicle having a continuously variable transmission having a planetary gear mechanism and a motor / generator as a continuously variable transmission. A continuously variable transmission having a planetary gear mechanism and a motor / generator has three rotating elements connected so as to be differentially rotatable, the first element is connected to a prime mover, and the second element is a motor. -It is connected to the generator and the third element is connected to the wheel. The motor / generator handles the reaction force of the torque of the prime mover, and controls the rotational speed of the motor / generator to steplessly change the gear ratio between the first element and the third element (continuously). To control).
ここで、図1に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すれば、ステップS11,S14,S17,S20で実行される処理、具体的には、電子スロットルバルブ7の開度を増加する要求フラグ、電子スロットルバルブ7の要求開度、実変速開始前の遅角要求フラグ、変速終了時の遅角要求フラグ、電子制御式燃料噴射装置26の電磁弁に対する要求開度などを制御することが、この発明の「第1のトルク制御手段」に相当する。言い換えれば、図3のタイムチャートにおいて、時刻t1から時刻t8までの間に実行される処理が、この発明の「第1のトルク制御手段」に相当する。また、図4のタイムチャートにおいて、時刻t1から時刻t10まで実行されている処理も、この発明の「第1のトルク制御手段」に相当する。
Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. The processing executed in steps S11, S14, S17, and S20, specifically, the
さらに、図1のフローチャートにおいて、ステップS6で否定的に判断されて、ステップS23で肯定的に判断され、かつ、ステップS10,S13を経由してステップS14に進み、このステップS14で実行される「制御フェーズ1」の処理が、この発明の「第2のトルク制御手段」に相当する。言い換えれば、図3および図4のタイムチャートにおいて、時刻t2から時刻t4の間で実行される処理が、この発明の「第2のトルク制御手段」に相当する。
Further, in the flowchart of FIG. 1, a negative determination is made in step S6, a positive determination is made in step S23, and the process proceeds to step S14 via steps S10 and S13, which is executed in step S14. The process of “
また、ステップS7を経由してステップS12に進み、ステップS12で肯定的に判断され、かつ、ステップS13で否定的に判断され、ステップS14に進んだ場合に実行される「制御フェーズ1」の処理が、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。また、ステップS7を経由してステップS15に進み、ステップS15で肯定的に判断され、かつ、ステップS16で否定的に判断され、ステップS17に進んだ場合に実行される「制御フェーズ2」の処理も、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。言い換えれば、図3のタイムチャートにおける時刻t4から時刻t6の間で実行される処理が、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。さらに、ステップS7を経由してステップS18に進み、ステップS18で肯定的に判断され、かつ、ステップS16で否定的に判断され、ステップS17に進んだ場合に実行される「制御フェーズ2」の処理も、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。言い換えれば、図3のタイムチャートにおいて、時刻t6以降に実施される処理が、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。
Further, the process proceeds to step S12 via step S7, the process of “
さらに、ステップS7を経由してステップS8に進み、ステップS8で肯定的に判断されてステップS19に進み、ステップS19で否定的に判断されてステップS20に進んだ場合に実行される「異なる処理」も、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。言い換えれば、図4のタイムチャートにおいて、時刻t9から時刻t12の間で実行される処理が、この発明の第3のトルク制御手段に相当する。 Further, the process proceeds to step S8 via step S7, “Yes” is determined in step S8, proceeds to step S19, is negatively determined in step S19, and proceeds to step S20. This also corresponds to the third torque control means of the present invention. In other words, in the time chart of FIG. 4, the process executed between time t9 and time t12 corresponds to the third torque control means of the present invention.
また、点火時期制御装置26および電子制御式燃料噴射装置25が、この発明の「トルク制御装置」に相当し、エンジン1がこの発明の原動機に相当し、「制御フェーズ1」が、この発明の第1の制御モードに相当し、「制御フェーズ2」が、この発明の第2の制御モードに相当し、「制御フェーズ3」が、この発明の第3の制御モードに相当する。さらにまた、電子スロットルバルブ7に対する要求フラグ、電子スロットルバルブ7に対する要求開度が、この発明の要求値に相当する。
A point fire timing control device 26 and electronically controlled fuel injection device 25 corresponds to the "torque control" of the present invention, the
また、電子スロットルバルブ7の各開度が、この発明の現在値および中間値および目標値に相当する。つまり、これらの値は固定的に取り扱われるものではなく、前回の変速要求が生じて中間値または目標値が選択されている場合に、次回の変速要求が生じた場合は、中間値または目標値が現在値として取り扱われる、言い換えれば置き換えられる。また、各値に相当する開度は、同じになる場合もあるし異なる場合もある。つまり、この実施例では、変速要求が生じて、ショック抑制制御を実行中に、次回の変速要求が生じた場合は、現在値として取り扱われている開度から、中間値に相当する開度を迂回して、目標値に相当する開度に直接変更される。さらに、ベルト式無段変速機、トロイダル式無段変速機、遊星歯車機構およびモータ・ジェネレータを有する無段変速機が、この発明の無段変速機に含まれる。
Each opening of the
1…エンジン、 6…無段変速機、 7…電子スロットルバルブ、 22…電子制御装置、 25…電子制御式燃料噴射装置、 26…点火時期制御装置。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
変速要求が生じて前記無段変速機で変速を実行する場合に、車両の駆動力の変化を抑制するように前記原動機のトルクを制御するショック抑制制御を開始するともに、前記無段変速機の変速段階の進行にともない前記ショック抑制制御を終了する第1のトルク制御手段と、
この第1のトルク制御手段により前記ショック抑制制御が開始された場合に、前記電子スロットルバルブの開度を制御する要求値を、変速前に設定されている現在値から該現在値より大きい中間値を経由させて前記現在値と前記中間値との間の目標値に変更する制御を実行する第2のトルク制御手段と、
前回の変速要求に基づいて前記ショック抑制制御が開始され、かつ、このショック抑制制御を終了する前に、次回の変速要求が生じた場合は、前記要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の値を現在値として該現在値から、中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する第3のトルク制御手段と
を備えていることを特徴とする無段変速機を搭載した車両の制御装置。 The continuously variable transmission is connected to the output side of the prime mover having an electronic throttle valve, when performing transmission in the continuously variable transmission, equipped with a continuously variable transmission capable of varying the torque of the prime mover In the vehicle control device,
When a shift request is generated and a shift is executed by the continuously variable transmission, a shock suppression control is started to control the torque of the prime mover so as to suppress a change in driving force of the vehicle. First torque control means for ending the shock suppression control as the shift stage progresses;
When the shock suppression control is started by the first torque control means, a larger pre-Symbol a request value for controlling the opening of the electronic throttle valve, the current value or al the current value set in the pre-shift and second torque control means for performing control to change goals value between the current value by way of the middle-value and the intermediate value,
The shock suppression control is started based on the previous shift request, and, before exiting the shock suppression control, if the next shift request is generated, the request value, said Ji next shift request live the value of the time from the developing standing value as the current value, characterized by comprising a third torque control means for changing the goal value corresponding to Ku the next shift request, such that through the intermediate value A control device for a vehicle equipped with a continuously variable transmission.
前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、
前記第3のトルク制御手段は、前記第1の制御モードが選択されかつ前記要求値として目標値を設定している状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第1の制御モードを選択したまま、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点に設定されている前記目標値を現在値とし該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更し、かつ前記トルク制御装置の指示値を維持する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機を搭載した車両の制御装置。 A torque control device that is faster in torque control response than torque control by the electronic throttle valve;
The first torque control means is selected in the initial stage of transmission, or One of the first control for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for an electronic throttle valve a mode is selected in the middle stage of the shift, and a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, one or together they comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device against the electronic throttle valve,
Said third torque control means, if the shift request is generated for the next time in the first control mode that sets the target value as a selected and pre-Symbol required value state, said first While the control mode is selected, the required value for the electronic throttle valve is set to the target value set at the time when the next shift request is made as the current value, and the next value without passing through the intermediate value from the current value. 2. The control device for a vehicle equipped with a continuously variable transmission according to claim 1, further comprising means for changing to a target value in accordance with a request for shifting, and maintaining a command value of the torque control device.
前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、
前記第3のトルク制御手段は、前記第1の制御モードが選択されかつ前記要求値として中間値を設定している状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第1の制御モードによる制御を継続しつつ、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記中間値を現在値とし該現在値から他の中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機を搭載した車両の制御装置。 A torque control device that is faster in torque control response than torque control by the electronic throttle valve;
The first torque control means is selected in the initial stage of transmission, or One of the first control for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for an electronic throttle valve a mode is selected in the middle stage of the shift, and a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, one or together they comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device against the electronic throttle valve,
Said third torque control means, if the shift request is generated for the next time in the state that sets the intermediate value as the first control mode is selected and before Symbol required value, the first while continuing the control of the control mode, the goal of the required value, corresponding to the intermediate value to the current value and Ku the next shift request, such that via other intermediate value from the current value for the electronic throttle valve The vehicle control device equipped with the continuously variable transmission according to claim 1, further comprising means for changing the value.
前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、
前記第3のトルク制御手段は、前記第2の制御モードが選択されかつ前記要求値として目標値が設定されている状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第2の制御モードによる制御を継続しつつ、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の目標値を現在値としかつ該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機を搭載した車両の制御装置。 A torque control device that is faster in torque control response than torque control by the electronic throttle valve;
The first torque control means is selected in the initial stage of transmission, or One of the first control for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for an electronic throttle valve a mode is selected in the middle stage of the shift, and a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, one or together they comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device against the electronic throttle valve,
Said third torque control means, if the shift request is generated for the next time in the second state target value that is set as the control mode is selected and before Symbol required value of the second while continuing the control of the control mode, the electronic request value for the throttle valve, the next shift request via things ku the next to the intermediate value a target value of the time resulting from the current value Toshikatsu the current value control apparatus for a vehicle installed with a continuously variable transmission according to claim 1, characterized in that it comprises means for changing the goal value according to transmission requirements.
前記第1のトルク制御手段は、変速の初期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第1の制御モードと、変速の中期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値を変更して前記原動機のトルクを制御する第2の制御モードと、変速の後期段階で選択され、かつ前記電子スロットルバルブに対する要求値および前記トルク制御装置に対する指示値を変更して前記原動機のトルクを制御する第3の制御モードとを選択的に変更する手段を含むとともに、
前記第3のトルク制御手段は、前記第3の制御モードが選択されている状態で次回の変速要求が生じた場合に、前記第3の制御モードから前記第2の制御モードに変更するとともに、前記電子スロットルバルブに対する要求値を、前記次回の変速要求が生じた時点の値を現在値とし該現在値から中間値を経由することなく前記次回の変速要求に応じた目標値に変更する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機を搭載した車両の制御装置。 A torque control device that is faster in torque control response than torque control by the electronic throttle valve;
The first torque control means is selected in the initial stage of transmission, or One of the first control for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device for an electronic throttle valve a mode is selected in the middle stage of the shift, and a second control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing the required value against the or one the electronic throttle valve, is selected at a later stage of the shift, one or together they comprise means for selectively changing the third control mode for controlling the torque before Symbol prime mover by changing an instruction value to the required value and the torque control device against the electronic throttle valve,
It said third torque control means is in a state in which the third control mode has been selected in the case where the transmission request for next time occurs, from the third control mode and the second together to change the control mode, the request value for the electronic throttle valve, the next shift request resulting time value of the current value and Ku the next, such that through the middle-value from the current value of the control apparatus for a vehicle installed with a continuously variable transmission according to claim 1, characterized in that it comprises means for changing the goal value corresponding to the shift request.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260123A JP4329654B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260123A JP4329654B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006077606A JP2006077606A (en) | 2006-03-23 |
JP4329654B2 true JP4329654B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=36157273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004260123A Expired - Fee Related JP4329654B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4329654B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100896777B1 (en) | 2006-03-20 | 2009-05-11 | 가부시키가이샤 덴소 | Multiple power supply apparatus with improved installability |
JP4946887B2 (en) * | 2008-01-22 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | Gear ratio control device and continuously variable transmission |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004260123A patent/JP4329654B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006077606A (en) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396374B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2004125011A (en) | Slip preventing device for v-belt type continuously variable transmission | |
JP2006308060A (en) | Shift control device for belt type continuously variable transmission | |
JP4449651B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4329654B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4501592B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP2009101910A (en) | Controller for vehicle | |
JP4222181B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP2006308059A (en) | Speed change controller of belt-type continuously-variable transmission | |
JP4269893B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP2005299805A (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4412113B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4453380B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4561412B2 (en) | Shift control device for belt type continuously variable transmission | |
JP4539423B2 (en) | Shift control device for belt type continuously variable transmission | |
JP5161523B2 (en) | Saddle type vehicle, power unit and continuously variable transmission | |
JP4774715B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4345552B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4412038B2 (en) | Control device for vehicle equipped with continuously variable transmission | |
JP4200899B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4432436B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP2013122226A (en) | Device for controlling vehicle drive device | |
JP4380320B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP4354380B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission when starting | |
JP2007032688A (en) | Control device of continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |