JP4329534B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4329534B2 JP4329534B2 JP2003430694A JP2003430694A JP4329534B2 JP 4329534 B2 JP4329534 B2 JP 4329534B2 JP 2003430694 A JP2003430694 A JP 2003430694A JP 2003430694 A JP2003430694 A JP 2003430694A JP 4329534 B2 JP4329534 B2 JP 4329534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- fixing
- control
- fixing device
- sub cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording medium.
レーザ式のプリンタ、複写機などの画像形成装置において、画像データをプリント出力するにあたり、画像データに基づいて感光体ドラム上に現像剤(トナー)像を現像し、その現像剤像を紙などの記録媒体上に転写して定着器により加熱及び加圧して当該記録媒体上に画像形成している。 In an image forming apparatus such as a laser printer or a copying machine, when outputting image data, a developer (toner) image is developed on a photosensitive drum based on the image data, and the developer image is printed on paper or the like. The image is transferred onto a recording medium and heated and pressed by a fixing device to form an image on the recording medium.
また、画像形成装置内に、画像形成装置全体の状態を管理するシステムCPUと、紙搬送系及び定着器を制御するエンジンCPUとを設け、電源投入後、システムCPU及びエンジンCPUが起動開始され、その起動完了後に、エンジンCPUにより定着器の定着制御が実行されていた。この定着器の加熱には所定時間を要するため、従来、電源投入から画像形成可能状態になるまでの時間を短縮するための構成が考えられている。 Further, a system CPU for managing the state of the entire image forming apparatus and an engine CPU for controlling the paper transport system and the fixing device are provided in the image forming apparatus, and after the power is turned on, the system CPU and the engine CPU are started. After completion of the start-up, fixing control of the fixing device has been executed by the engine CPU. Since a predetermined time is required for heating the fixing device, a configuration for shortening the time from when the power is turned on to when an image can be formed has been conventionally considered.
例えば、定着器の定着ヒータを、通常の画像形成用の容量の第1の定着ヒータと、第1の定着ヒータよりも容量が大きい第2の定着ヒータを設け、画像形成装置の起動完了までに第2の定着ヒータに通電して急激に加熱し、画像形成装置の起動完了後に第2の定着ヒータに通電して画像形成可能状態を保ち、画像形成可能状態にするまでの時間の短縮を図る構成が考えられていた(例えば、特許文献1参照)。
近年、画像形成装置のシステムの大規模化及び多機能化がすすみ、システム制御部により読み出されるプログラムが複雑になってきており、そのプログラムのロード時間が長く、システム制御部の起動に時間がかかる傾向にある。このため、システム制御部の起動完了を待ってエンジン制御部により定着器の定着制御を行う場合に、システム制御部の起動時間が非常に長くなり、電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間が長くなってしまうおそれがあった。 In recent years, the system of an image forming apparatus has become larger and more multifunctional, and the program read by the system control unit has become more complicated. The load time of the program is long and it takes time to start up the system control unit. There is a tendency. For this reason, when the engine controller performs fixing control of the fixing device after waiting for the completion of activation of the system controller, the activation time of the system controller becomes very long, and the time from when the power is turned on until image formation is possible Could become longer.
また、従来の画像形成可能状態となるまでに容量の大きい第2の定着ヒータを加熱する構成によれば、画像形成可能な温度までの定着ヒータの加熱時間を短縮することができるが、電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間に対する、システム制御部の起動時間の影響を小さくすることができなかった。 In addition, according to the conventional configuration in which the second fixing heater having a large capacity is heated until the image can be formed, it is possible to shorten the heating time of the fixing heater to the temperature at which image formation is possible. The effect of the startup time of the system control unit on the time from the start to the image formable state cannot be reduced.
本発明の課題は、画像形成装置において、システム制御部の起動時間の影響を軽減して、電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間を短縮することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to reduce the influence of the startup time of a system control unit in an image forming apparatus, and to shorten the time from when power is turned on to when an image can be formed.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
記録媒体に現像剤像を加熱及び加圧により定着する定着器と、
作像を伴わない所定の動作を行う負荷部と、
画像形成装置の全体を制御するシステムCPUと、
前記定着器を画像形成可能となる温度へ加熱する加熱制御及び前記負荷部の制御を行うエンジンCPUと、
前記エンジンCPUよりプログラム起動時間の短いサブCPUと、を備え、
前記サブCPUは、電源投入後にプログラム起動完了されると、前記定着器に所定温度までの加熱制御を行い、前記エンジンCPUのプログラム起動完了後に、前記定着器への所定温度までの加熱制御を終了し、
前記エンジンCPUは、前記サブCPUの所定温度までの加熱制御の終了とともに、前記定着器を画像形成可能となる温度へ加熱する加熱制御を開始することを特徴とする。
In order to solve the above problems, an invention according to
In an image forming apparatus for forming an image on a recording medium,
A fixing device for fixing a developer image on a recording medium by heating and pressing; and
A load unit that performs a predetermined operation without image formation;
A system CPU that controls the entire image forming apparatus;
An engine CPU for controlling the load and the heating control for heating the fixing device to a temperature at which image formation is possible;
A sub CPU having a program start time shorter than that of the engine CPU,
The sub CPU, when the program starts is completed after power on, have rows heating control until the predetermined temperature to the fixing device, after the program activation completion of the engine CPU, the heating control of up to a predetermined temperature to said fixing device Exit
The engine CPU starts heating control for heating the fixing device to a temperature at which image formation is possible upon completion of heating control up to a predetermined temperature of the sub CPU .
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記システムCPUは、前記定着器の所定温度までの加熱制御を許可する定着制御許可信号を前記サブCPUに送信可能な状態にプログラム起動完了されると、画像形成装置の前回起動時の異常ラッチ状態に基づいて前記定着制御許可信号を前記サブCPUに送信し、
前記サブCPUは、前記システムCPUから受信した定着制御許可信号に基づいて、前記定着器に所定温度までの加熱制御を行うことを特徴とする。
According to a second aspect of the invention, in the image forming apparatus according to
When the system CPU completes the program start to a state in which a fixing control permission signal for permitting heating control to the predetermined temperature of the fixing device can be transmitted to the sub CPU, the abnormal latch state at the previous start of the image forming apparatus The fixing control permission signal is transmitted to the sub CPU based on
The sub CPU performs heating control up to a predetermined temperature on the fixing device based on a fixing control permission signal received from the system CPU.
請求項1に記載の発明によれば、電源投入後に、システムCPU及びエンジンCPUのプログラム起動完了前にプログラム起動完了したサブCPUが、定着器に所定温度までの加熱制御を行うので、定着器の定着開始を早めることができ、システムCPUのプログラム起動時間の影響を軽減して、画像形成装置における電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間を短縮できる。また、サブCPUがエンジンCPUのプログラム起動完了後に定着器への所定温度までの加熱制御を終了するとともに、エンジンCPUが定着器を画像形成可能となる温度へ加熱する加熱制御を開始するので、エンジンCPUにより安全に定着制御できるとともに、サブCPUによる定着器の加熱制御により、画像形成装置において電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間を短縮できる。 According to the first aspect of the present invention, after the power is turned on, the sub CPU that has completed the program startup before the program startup of the system CPU and the engine CPU completes the heating control to the predetermined temperature. Fixing can be started earlier, the influence of the program start time of the system CPU can be reduced, and the time from when the image forming apparatus is turned on until the image can be formed can be shortened. Since the sub CPU finishes the heating control to the predetermined temperature to the fixing device after the engine CPU completes the program start, and the engine CPU starts the heating control to heat the fixing device to a temperature at which image formation is possible. The fixing control can be safely performed by the CPU, and the time from when the image forming apparatus is turned on to when the image can be formed can be shortened by the heating control of the fixing device by the sub CPU.
請求項2に記載の発明によれば、サブCPUが、システムCPUから受信した定着制御許可信号に基づいて、定着器に所定温度までの加熱制御を行うので、定着制御許可信号に基づいてサブCPUにより安全に定着器を加熱制御できる。 According to the second aspect of the present invention, the sub CPU performs heating control up to a predetermined temperature based on the fixing control permission signal received from the system CPU, so that the sub CPU is based on the fixing control permission signal. Thus, the fixing device can be heated and controlled safely.
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
先ず、図1を参照して本実施の形態の装置の特徴を説明する。図1に、本実施の形態の複写機100の内部構成を示す。
First, the features of the apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an internal configuration of the
図1に示すように、画像形成装置としての複写機100は、ユーザの操作入力を受け付ける操作部10と、複写機100の全体の状態管理を行うシステム制御部20と、紙搬送及び定着などの制御を行うエンジン制御部30と、システム制御部20により制御されるプリンタ制御部41及びFAX制御部42と、エンジン制御部30により制御されるADF(オートドキュメントフィーダ)51、FNS(フィニシャ)52、エンジン部53、定着器54及びスキャナ部55と、を備えて構成される。
As shown in FIG. 1, a
操作部10は、電源スイッチ11を備えて構成される。システム制御部20は、システムCPU21と、メモリ22と、を備えて構成される。エンジン制御部30は、エンジンCPU31と、サブCPU32と、OR回路33と、AND回路34と、を備えて構成される。
The
電源スイッチ11は、ユーザの操作により、図示しない主電源から複写機100内部への通電のオン/オフを切り替える。電源スイッチ11は、例えば、主電源スイッチとするが、操作パネル上の副電源スイッチを含めてもよい。この副電源スイッチを含む構成では、主電源スイッチがオンされている状態で、副電源スイッチがオンされることにより、電源が投入される。
The power switch 11 switches on / off of energization from a main power source (not shown) to the inside of the
システムCPU21は、電源スイッチ11による電源投入により起動されて、図示しないプログラムメモリからブートプログラム、アプリケーションプログラムを読み出して図示しないRAMに格納し、当該RAM内のブートプログラム、アプリケーションプログラムとの協働により各種処理を実行する。また、システムCPU21は、起動完了後にエンジンCPU31との通信を確立し、エンジンCPU31を管理する。また、システムCPU21は、ブートプログラムとの協働により、定着制御可能信号を生成してサブCPU32に送信する。また、システムCPU21は、起動完了後に、プリンタ制御部41及びFAX制御部42を制御する。メモリ22は、データを読み書き可能に記憶する。また、メモリ22は、少なくとも、前回の電源スイッチ11オフ時に異常が発生していたか否かを示す異常ラッチ情報を記憶する。
The
エンジンCPU31は、図示しないプログラムメモリから各種プログラムを読み出して図示しないRAMに格納し、当該RAM内の各種プログラムとの協働により各種処理を実行する。また、エンジンCPU31は、起動完了後に、システムCPU21及びサブCPU32との通信を確立する。また、エンジンCPU31は、起動完了後に、ADF51、FNS52及びエンジン部53を制御する。また、また、エンジンCPU31は、起動完了後に、定着器54の制御信号を生成してOR回路33に入力する。
The
サブCPU32は、図示しないプログラムメモリから所定の定着プログラム、スキャンプログラムを読み出して図示しないRAMに格納し、当該RAM内の定着プログラム、スキャンプログラムとの協働により定着処理又はスキャン処理を実行する。また、サブCPU32は、起動完了後に、エンジンCPU31との通信を確立する。また、サブCPU32は、起動完了後に、システムCPU21から入力される定着制御許可信号に基づいて、定着器54の所定の制御信号を生成してOR回路33に入力する。また、サブCPU32は、起動完了後に、スキャナ部55を制御する。
The
システムCPU21の起動開始から起動完了までにかかる起動時間は、ブートプログラムで数10m秒、アプリケーションプログラムで約6〜7秒である。エンジンCPU31の起動時間は、約2〜3秒である。そして、サブCPU32の起動時間は、例えば、約数10m秒ほどである。つまり、サブCPU32の起動時間は極めて短く、次いでエンジンCPU31の起動時間、システムCPU21の起動時間の順に長くなる。
The startup time required from the start of startup of the
OR回路33は、エンジンCPU31及びサブCPU32から入力される制御信号の和としての制御信号をAND回路34に入力する。AND回路33は、OR回路33から入力される制御信号と、定着制御許可信号のとの積としての制御信号を定着器54に入力する。
The OR
プリンタ制御部41は、システムCPU21から入力された制御信号に基づいて、複写機100内の、図示しないプリンタ部に関連する、作像を含む各種制御を行う。FAX制御部42は、システムCPU21から入力された制御信号に基づいて、複写機100内の、図示しないFAX部に関する、作像を含む各種制御を行う。
The
ADF51は、エンジンCPU31から入力された制御信号に基づいて、スキャナ部45の画像読み取り時における原稿の搬送を行う。FNS52は、エンジンCPU31から入力された制御信号に基づいて、画像形成された記録紙などの記録媒体のソートなどを行う。エンジン部53は、CPU31から入力された制御信号に基づいて、搬送ローラによる画像形成時の記録媒体の搬送や、図示しない感光体ドラム、帯電器、光源、露光器などの駆動などを行う。
The
定着器54は、CPU31から入力された制御信号に基づいて、トナー(現像剤)像が形成された記録媒体を加熱及び加圧して転写する装置であり、記録媒体を加圧する定着ローラ、当該定着ローラを加熱する定着ヒータ、定着ローラの表面温度を検知する温度センサなどを備える。また、定着器54のヒータは、画像形成可能温度までの加熱時間が短い電磁誘導加熱(IH)によるものや、ハロゲンヒータなどとしてもよい。
The fixing
スキャナ部55は、画像読み取り手段としてのCCD(Charge-Coupled Devices)及びその駆動手段などを備え、CPU31から入力された制御信号に基づいて、CCDの駆動により原稿に記録された画像を画像データとして読み取る。
The
次に、図2を参照して、複写機100における起動動作を説明する。図2に、複写機100の起動における各種状態及び各種信号のタイミングチャートを示し、(a)に電源状態のタイミングチャートを示し、(b)にシステムCPU21の起動状態のタイミングチャートを示し、(c)に定着制御許可信号のタイミングチャートを示し、(d)にサブCPU31の起動状態のタイミングチャートを示し、(e)に定着器54の定着制御状態のタイミングチャートを示し、(f)にエンジンCPU31の起動状態のタイミングチャートを示し、(g)に負荷としてのADF51、FNS52、エンジン部53のイニシャル動作状態のタイミングチャートを示し、(h)に複写機100の画像形成可能状態のタイミングチャートを示す。
Next, the starting operation in the copying
複写機100において、先ず、図2(a)に示すように、操作者の操作により電源スイッチ11がオンされて、起動動作が開始される。そして、図2(b),(d),(f)に示すように、電源スイッチ11がオンされるとともに、システムCPU21、エンジンCPU31、サブCPU32が起動開始される。システムCPU21においては、先ずブートプログラムが読み出されて起動される。
In the copying
そして、図2(d)に示すように、サブCPU32が起動完了する。また、図2(b)に示すように、システムCPU21のブートプログラムによる起動が完了する。そして、システムCPU21によりメモリ22に記憶された前回電源オフ時の異常ラッチ情報が読み出されて、当該異常ラッチ情報に基づく定着制御許可信号がサブCPU32に送信される。具体的には、異常ラッチ情報が前回電源オフ時の異常発生の旨を示す場合に、定着を許可しない旨の定着制御許可信号がサブCPU32に送信され、異常ラッチ情報が前回電源オフ時の異常発生の旨を示さない場合に、定着制御を許可する旨の定着制御許可信号がサブCPU32に送信される。異常ラッチ情報が前回電源オフ時の異常発生の旨を示さない場合に、安全のため、定着器54は、加熱制御されない。
Then, as shown in FIG. 2D, the
図2(b)に示すように、システムCPU21において、ブートプログラムによる起動の完了後、各種アプリケーションプログラムによる起動が開始される。図2(c)に示すように、定着制御を許可する旨の定着制御許可信号がサブCPU32に送信された場合に、図2(e)に示すように、定着制御を許可する旨の定着制御許可信号に基づいて、OR回路33及びAND回路34を介して、サブCPU32が、定着器54に制御信号を入力して所定の加熱を行う定着制御を開始する。
As shown in FIG. 2B, in the
そして、図2(f)に示すように、エンジンCPU31が起動完了する。エンジンCPU31の起動完了後、エンジンCPU31及びサブCPU32間の通信が確立され、エンジンCPU31の周辺回路が初期化され、その通信確立後に、サブCPU32による定着器54の定着制御が終了され、エンジンCPU31による定着器54の定着制御が開始されるとともに、図2(g)に示すように、エンジンCPU31によるADF51,FNS52,エンジン部53の各負荷のイニシャル制御が開始される。例えば、サブCPU32からエンジンCPU31に定着終了信号が送信されることにより、エンジンCPU31が、受信した定着終了信号に基づいて定着器54の定着制御を行う.
Then, as shown in FIG. 2 (f), the
サブCPU32による定着器54の定着制御により、例えば、定着器54の定着ローラの表面温度が約100[℃]まで加熱される。また、各負荷のイニシャル制御は、例えば、各負荷を画像形成可能状態にするまでの制御である。
By the fixing control of the fixing
そして、図2(e)に示すように、定着器54が画像形成可能な温度(例えば、約200[℃])まで加熱されて、画像形成可能状態となる。また、図2(g)に示すように、エンジンCPU31により、ADF51,FNS52,エンジン部53の各負荷がイニシャル制御されて、画像形成可能状態となる。そして、図2(b)に示すように、システムCPU21において、各種アプリケーションプログラムによる起動が完了して完全に起動完了され、システムCPU21及びサブCPU32間の通信が確立されるとともに、システムCPU21の周辺回路が初期化される。
Then, as shown in FIG. 2E, the fixing
そして、図2(h)に示すように、システムCPU21により各負荷のイニシャル制御と定着器54のイニシャル制御とが完了したか否かが判別され、各制御が完了されている場合に、システムCPU21によるプリント制御部41及びFAX制御部42における画像形成可能状態の制御と、エンジンCPU31によるADF51、FNS52、エンジン部53及び定着器54の画像形成可能状態の制御と、サブCPU32によるスキャナ部55の画像形成可能状態の制御とが開始され、複写機100が画像形成状態可能となる。
Then, as shown in FIG. 2 (h), the
以上、本実施の形態によれば、電源スイッチ11のオン切り替え後に、システムCPU21及びエンジンCPU31の起動完了前に起動完了したサブCPU32が、定着器54に所定の定着制御を行うので、定着器54の定着開始を早めることができ、システムCPU11の起動時間の影響を軽減して、複写機100における電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間を短縮できる。
As described above, according to the present embodiment, after the power switch 11 is turned on, the
また、サブCPU32が、エンジンCPU31の起動完了後に定着器54への所定の定着制御を終了するとともに、エンジンCPU31が定着器54の定着制御を開始するので、エンジンCPU31により安全に定着制御できるとともに、サブCPU32の定着制御により、複写機100における電源投入から画像形成可能状態にするまでの時間を短縮できる。
In addition, the
また、サブCPU32が、システムCPU21から受信した定着制御許可信号に基づいて、定着器54に所定の定着制御を行うので、定着制御許可信号に基づいてサブCPU32により安全に定着制御できる。
Further, since the
なお、以上の実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像形成装置の一例であり、これに限定されるものではない。
また、以上の実施の形態における画像形成装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
The description in the above embodiment is an example of a suitable image forming apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this.
Further, the detailed configuration and detailed operation of each part constituting the image forming apparatus in the above embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施の形態においては、画像形成装置として、複写機100を説明したが、これに限定されるものではなく、プリンタなどの画像形成装置に代えてもよい。また、上記実施の形態においては、サブCPU32として、スキャナ部55制御用のCPUを用いる構成としたが、これに限定されるものではなく、定着器54のイニシャル加熱専用のCPUを新たに設ける構成としてもよい。
For example, in the above embodiment, the copying
また、上記実施の形態においては、定着制御を安全に行うために、システムCPU21のブートプログラムによる起動完了後に定着制御許可信号をサブCPU32に送信し、定着制御許可信号に基づいてサブCPU32が定着器54を制御する構成としたが、これに限定されるものではなく、サブCPU32の起動完了後に、サブCPU32が自動的に定着器54に対して所定の定着制御を行う構成としてもよい。この構成によれば、システムCPU21から定着制御許可信号をサブCPU32に送信する構成よりも、定着制御開始が早まり、電源投入から画像形成状態にするまでの時間をさらに短くすることができる。
In the above embodiment, in order to perform the fixing control safely, the fixing control permission signal is transmitted to the
100 複写機
10 操作部
11 電源スイッチ
20 システム制御部
21 システムCPU
22 メモリ
30 エンジン制御部
31 エンジンCPU
32 サブCPU
33 OR回路
34 AND回路
41 プリンタ制御部
42 FAX制御部
51 ADF
52 FNS
53 エンジン部
54 定着器
55 スキャナ部
100
22
32 Sub CPU
33 OR
52 FNS
53
Claims (2)
記録媒体に現像剤像を加熱及び加圧により定着する定着器と、
作像を伴わない所定の動作を行う負荷部と、
画像形成装置の全体を制御するシステムCPUと、
前記定着器を画像形成可能となる温度へ加熱する加熱制御及び前記負荷部の制御を行うエンジンCPUと、
前記エンジンCPUよりプログラム起動時間の短いサブCPUと、を備え、
前記サブCPUは、電源投入後にプログラム起動完了されると、前記定着器に所定温度までの加熱制御を行い、前記エンジンCPUのプログラム起動完了後に、前記定着器への所定温度までの加熱制御を終了し、
前記エンジンCPUは、前記サブCPUの所定温度までの加熱制御の終了とともに、前記定着器を画像形成可能となる温度へ加熱する加熱制御を開始することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for forming an image on a recording medium,
A fixing device for fixing a developer image on a recording medium by heating and pressing; and
A load unit that performs a predetermined operation without image formation;
A system CPU that controls the entire image forming apparatus;
An engine CPU for controlling the load and the heating control for heating the fixing device to a temperature at which image formation is possible;
A sub CPU having a program start time shorter than that of the engine CPU,
The sub CPU, when the program starts is completed after power on, have rows heating control until the predetermined temperature to the fixing device, after the program activation completion of the engine CPU, the heating control of up to a predetermined temperature to said fixing device Exit
The engine CPU starts heating control for heating the fixing device to a temperature at which image formation is possible when the heating control to the predetermined temperature of the sub CPU ends .
前記サブCPUは、前記システムCPUから受信した定着制御許可信号に基づいて、前記定着器に所定温度までの加熱制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 When the system CPU completes the program start to a state in which a fixing control permission signal for permitting heating control to the predetermined temperature of the fixing device can be transmitted to the sub CPU, the abnormal latch state at the previous start of the image forming apparatus The fixing control permission signal is transmitted to the sub CPU based on
The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the sub CPU performs heating control of the fixing device to a predetermined temperature based on a fixing control permission signal received from the system CPU.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430694A JP4329534B2 (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Image forming apparatus |
US10/949,455 US7181149B2 (en) | 2003-12-17 | 2004-09-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430694A JP4329534B2 (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189507A JP2005189507A (en) | 2005-07-14 |
JP2005189507A5 JP2005189507A5 (en) | 2006-04-20 |
JP4329534B2 true JP4329534B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=34788985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003430694A Expired - Fee Related JP4329534B2 (en) | 2003-12-17 | 2003-12-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4329534B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5118945B2 (en) * | 2006-11-21 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | Fixing apparatus, image forming apparatus, and fixing control method for image forming apparatus |
US8218991B2 (en) | 2006-11-21 | 2012-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device for image forming apparatus |
JP4844594B2 (en) * | 2008-06-10 | 2011-12-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus and image stabilization method in image forming apparatus |
JP5083772B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, control method, and control program |
JP5493533B2 (en) * | 2009-07-17 | 2014-05-14 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus, fixing apparatus, and program |
JP6432284B2 (en) * | 2014-10-31 | 2018-12-05 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and module activation method in image forming apparatus |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003430694A patent/JP4329534B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005189507A (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4329534B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3117027B2 (en) | Digital electrophotographic copying machine | |
US7181149B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6335797B1 (en) | Facsimile control apparatus and method | |
JP2005156624A (en) | Combination machine, control method, program and storage medium for the combination machine | |
JP4016974B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080158593A1 (en) | Image forming apparatus and printing method thereof | |
JP2007304362A (en) | Toner fixing device | |
JP4595678B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4997927B2 (en) | Image forming apparatus, control apparatus, image forming system, and control program | |
CN110007579B (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2012128037A (en) | Image forming apparatus, temperature control method, program, and recording medium | |
US7035565B2 (en) | Image printing apparatus including a separate fixing unit control section | |
JP3969193B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4007881B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4669674B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH0980971A (en) | Fixing device | |
JP2010256907A (en) | Image forming apparatus and fixing device heating method | |
JP3600575B2 (en) | Image forming apparatus, image reading apparatus, and program | |
JP2008145812A (en) | Image forming apparatus | |
JP5099337B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4337576B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006256015A (en) | Image forming device | |
JP4076467B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003295690A (en) | Image forming apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |