JP4324849B2 - Article gripping device - Google Patents
Article gripping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4324849B2 JP4324849B2 JP2003276202A JP2003276202A JP4324849B2 JP 4324849 B2 JP4324849 B2 JP 4324849B2 JP 2003276202 A JP2003276202 A JP 2003276202A JP 2003276202 A JP2003276202 A JP 2003276202A JP 4324849 B2 JP4324849 B2 JP 4324849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping
- pair
- article
- pressing
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Description
本発明は、互いに対向する一対の把持部材を接近離間方向に移動させるアクチュエータと、
前記一対の把持部材を接近側に移動させて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態と前記一対の把持部材を離間側に移動させて物品の押圧を解除する押圧解除作動状態とに切り換えるように、前記アクチュエータの作動を制御する制御手段とが設けられた物品把持装置に関する。
The present invention includes an actuator that moves a pair of gripping members facing each other in an approaching and separating direction;
A pressing operation state in which the pair of gripping members are moved to the approach side to press and grip the article from both sides, and a press release operation state in which the pair of gripping members are moved to the separation side to release the pressing of the article. The present invention relates to an article gripping apparatus provided with a control means for controlling the operation of the actuator so as to be switched.
かかる物品把持装置は、前記制御手段により、前記一対の把持部材を接近側に移動させるように前記アクチュエータを作動させて、物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態にして物品を把持するものであり、物品を把持していることを判別するために、前記制御手段により前記押圧作動状態であることを判別するようになっている。
このような物品把持装置において、従来は、前記アクチュエータを流体圧シリンダにて構成し、前記一対の把持部材を接近側に移動させるべく前記空圧シリンダを作動させる流体の圧力が予め設定した設定押圧用圧力になると作動する圧力スイッチを設けて、その圧力スイッチが作動することに基づいて、前記制御手段により前記押圧作動状態であると判別するように構成していた(例えば、特許文献1参照。)。
In this article gripping device, the actuator is operated by the control means so as to move the pair of gripping members to the close side, and the article is gripped by pressing and gripping the article from both sides. In order to determine that the article is being gripped, it is determined by the control means that the state is the pressing operation state.
In such an article gripping device, conventionally, the actuator is constituted by a fluid pressure cylinder, and the pressure of the fluid for operating the pneumatic cylinder to move the pair of gripping members to the approach side is set pressure set in advance. A pressure switch is provided that is activated when the working pressure is reached, and based on the pressure switch being actuated, the controller is configured to determine that it is in the pressing operation state (see, for example, Patent Document 1). ).
しかしながら、従来では、以下に説明するように、前記一対の把持部材にて物品を押圧して把持している状態でないにも拘らず、前記押圧作動状態であると誤って判別する場合があり、前記押圧作動状態であることを適切に判別し難いという問題があった。
即ち、前記一対の把持部材を接近側に移動させるべく前記空圧シリンダを作動させる流体の圧力が上昇するのは、前記把持部材が物品に当接して物品を押圧する状態であるとは限らず、前記把持部材が物品を押圧していない状態でも起こり得る。
例えば、通常は、前記把持部材を前記接近離間方向に移動自在なように基枠に支持して、そのように基枠に支持した前記把持部材を前記アクチュエータにて移動させることになるが、そのように把持部材を基枠に支持する構造にメカ的なトラブルが発生して、把持部材が移動し難くなったり、移動しなくなったりすると、前記一対の把持部材を接近側に移動させるべく前記空圧シリンダを作動させる流体の圧力が上昇して、前記圧力スイッチが作動することになり、そのような場合には、前記一対の把持部材にて物品を押圧して把持している状態でないにも拘らず、前記押圧作動状態であると誤って判別することになる。
However, conventionally, as described below, there is a case where it is erroneously determined that it is in the pressing operation state, even though it is not in a state of pressing and gripping an article with the pair of gripping members. There is a problem that it is difficult to appropriately determine that the state is the pressing operation state.
That is, the pressure of the fluid that operates the pneumatic cylinder to move the pair of gripping members to the close side is not necessarily in a state where the gripping members abut against the article and press the article. This can occur even when the gripping member is not pressing the article.
For example, normally, the gripping member is supported by a base frame so as to be movable in the approaching / separating direction, and the gripping member supported by the base frame is moved by the actuator. Thus, when a mechanical trouble occurs in the structure that supports the gripping member on the base frame, and the gripping member becomes difficult to move or stops moving, the pair of gripping members are moved to the close side. The pressure of the fluid that activates the pressure cylinder rises and the pressure switch is activated. In such a case, the article is not in a state where the pair of gripping members press and hold the article. Regardless, it is erroneously determined that the state is the pressing operation state.
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、一対の把持部材にて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態を適切に判別し得る物品把持装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an article gripping apparatus capable of appropriately determining a pressing operation state in which an article is pressed and gripped from both sides by a pair of gripping members. There is.
本願発明の物品把持装置は、互いに対向する一対の把持部材を接近離間方向に移動させるアクチュエータと、
前記一対の把持部材を接近側に移動させて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態と前記一対の把持部材を離間側に移動させて物品の押圧を解除する押圧解除作動状態とに切り換えるように、前記アクチュエータの作動を制御する制御手段とが設けられたものであって、
第1特徴構成は、平面視で矩形状の複数の物品が水平方向に並ぶ物品群を把持対象の物品とし、
前記一対の把持部材の少なくとも一方が、前記アクチュエータにて前記接近離間方向に直線移動される移動部材に、前記接近離間方向にスライド移動自在な状態で且つ弾性付勢手段により他方の前記把持部材に接近する接近側に付勢された状態で支持され、
前記把持部材が前記接近離間方向における前記押圧作動状態を判別するための押圧状態判別位置にまで前記移動部材に対して前記弾性付勢手段の付勢力に抗して後退したことを検出する押圧状態検出手段が設けられ、
前記制御手段は、前記押圧状態検出手段により前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されることに基づいて、前記押圧作動状態であると判別するように構成され、
前記アクチュエータが前記接近離間方向にスライド移動可能なように基枠に支持され、
前記一対の把持部材が、前記アクチュエータに、前記接近離間方向に移動されるよう連係されている点を特徴とする。
即ち、前記制御手段は、前記一対の把持部材を接近側に移動させるように前記アクチュエータを作動させ、前記押圧状態検出手段により、前記移動部材に支持されている把持部材が前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されると、前記押圧作動状態であると判別する。
つまり、前記移動部材に支持されている前記把持部材が物品に当接した状態で、前記アクチュエータが前記一対の把持部材を接近側に移動させるべく作動すると、前記移動部材が前記弾性手段の付勢力に抗して物品側に前進する、換言すれば、前記把持部材が前記移動部材に対して前記弾性付勢手段の付勢力に抗して後退することになり、そして、前記把持部材が前記移動部材に対して前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記押圧状態判別位置にまで後退すると、その後退したことが前記押圧状態検出手段により検出されて、その検出に基づいて、前記制御手段により前記押圧作動状態であると判別されるのである。
従って、前記移動部材に支持されている前記把持部材が物品に当接した状態で、前記アクチュエータがその把持部材を接近側に移動させるべく作動して、前記把持部材にて物品を押圧する状態が現出しない限り、前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退することはなくて、前記押圧作動状態であると判別されることが無いので、前記一対の把持部材にて物品を押圧して把持している状態でないにも拘らず、前記押圧作動状態であると誤判別することを抑制することが可能になった。
その結果、一対の把持部材にて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態を適切に判別し得る物品把持装置を提供することができるようになった。
The article gripping device of the present invention includes an actuator that moves a pair of gripping members facing each other in an approaching and separating direction;
A pressing operation state in which the pair of gripping members are moved to the approach side to press and grip the article from both sides, and a press release operation state in which the pair of gripping members are moved to the separation side to release the pressing of the article. Control means for controlling the operation of the actuator to be switched, and
In the first characteristic configuration, a group of articles in which a plurality of rectangular articles in a plan view are arranged in a horizontal direction is an article to be grasped,
At least one of the pair of gripping members is moved to the moving member that is linearly moved in the approaching / separating direction by the actuator, and is slidably movable in the approaching / separating direction, and the other gripping member by the elastic biasing means. Supported in the state of being biased to the approaching approach,
A pressing state in which it is detected that the gripping member has retreated against the urging force of the elastic urging means with respect to the moving member up to a pressing state determination position for determining the pressing operation state in the approaching / separating direction. Detection means are provided,
The control means is configured to determine that the pressing member is in the pressing operation state based on detection by the pressing state detection means that the gripping member has been retracted to the pressing state determination position .
The actuator is supported by a base frame so as to be slidable in the approaching / separating direction,
The pair of gripping members are linked to the actuator so as to be moved in the approaching / separating direction .
That is, the control unit operates the actuator so as to move the pair of gripping members to the approach side, and the gripping member supported by the moving member is moved by the pressing state detection unit to the elastic biasing unit. When it is detected that the actuator has moved back to the pressing state determination position against the urging force, the pressing state is determined.
That is, when the actuator is operated to move the pair of gripping members to the approach side in a state where the gripping member supported by the moving member is in contact with the article, the moving member is biased by the elastic means. The gripping member moves backward against the urging force of the elastic urging means with respect to the moving member, and the gripping member moves in the movement direction. When the member retreats to the pressing state determination position against the urging force of the elastic urging unit with respect to the member, the retreat is detected by the pressing state detecting unit, and based on the detection, the control unit Therefore, it is determined that the state is the pressing operation state.
Therefore, in a state where the gripping member supported by the moving member is in contact with the article, the actuator is operated to move the gripping member to the approaching side and presses the article with the gripping member. As long as it does not appear, the gripping member does not move back to the pressing state determination position and is not determined to be in the pressing operation state. Although it is not in the gripping state, it is possible to suppress erroneous determination as the pressing operation state.
As a result, it is possible to provide an article gripping apparatus that can appropriately determine a pressing operation state in which an article is pressed and gripped from both sides by a pair of gripping members.
また、把持対象の物品が開き状態となっている一対の把持部材の一方側に偏って位置する状態で、前記一対の把持部材を接近させるように前記アクチュエータが作動するときには、一方の把持部材が先に物品に当接すると、その把持部材は静止した状態で、他方の把持部材が物品側に移動するように前記アクチュエータが前記接近離間方向に移動して、前記一対の把持部材が物品の両側方に当接して、その両側方から押圧することになる。
つまり、把持対象の物品が開き状態となっている一対の把持部材の一方側に偏って位置する状態で、前記一対の把持部材が接近するときには、前記一対の把持部材のうちの一方が先に物品に当接するとそれが静止した状態で、他方が物品側に移動する形態で、前記一対の把持部材が接近して、物品をその両側方から押圧するので、先に物品に当接した把持部材によって物品を無理やり押して、他方の把持部材の方に移動させるようなことが起こらず、物品の損傷を抑制することが可能になる。
又、前記一対の把持部材のうちの一方のみに前記押圧状態検出手段を設ける場合にも、前記一対の把持部材が物品の両側方に当接して、その両側方から押圧する状態となって、前記移動部材に支持されている前記把持部材が前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記押圧状態判別位置にまで後退すると、その後退したことが前記押圧状態検出手段により検出されて、前記制御手段により前記押圧作動状態であると判別されるので、前記押圧作動状態であると誤判別することを抑制することが可能になる。
従って、物品の損傷を抑制しながら、物品を把持することが可能になり、又、一対の把持部材のうちの一方のみに押圧状態検出手段を設けて低廉化を図りながら、一対の把持部材にて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態を適切に判別することが可能になった。
Further , when the actuator is operated so as to bring the pair of gripping members closer to each other while the article to be gripped is located on one side of the pair of gripping members in an open state, the one gripping member is When the first abutting against the article, the gripping member is stationary, the actuator moves in the approaching / separating direction so that the other gripping member moves to the article side, and the pair of gripping members moves to both sides of the article. Will be pressed against both sides.
In other words, when the pair of gripping members approach in a state where the article to be gripped is located on one side of the pair of gripping members that are in the open state, one of the pair of gripping members comes first. The pair of gripping members approach and press the article from both sides in a state where the article comes into contact with the article and the other moves to the article side. Forcibly pushing the article with the member and moving it toward the other gripping member does not occur, and damage to the article can be suppressed.
Further, even when the pressing state detection means is provided only in one of the pair of gripping members, the pair of gripping members are in contact with both sides of the article and are pressed from both sides. When the gripping member supported by the moving member retreats to the pressing state determination position against the urging force of the elastic urging unit, the retreating state is detected by the pressing state detecting unit, and Since it is determined by the control means that the state is the pressing operation state, it is possible to suppress erroneous determination that the state is the pressing operation state.
Accordingly, the article can be gripped while suppressing damage to the article, and the pressing state detecting means is provided in only one of the pair of gripping members, and the pair of gripping members is made inexpensive. Thus, it is possible to appropriately determine the pressing operation state in which the article is pressed from both sides and held.
第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、
前記一対の把持部材の夫々について、前記押圧状態検出手段が設けられ、
前記制御手段が、前記一対の押圧状態検出手段のいずれもが前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことを検出することに基づいて、前記押圧作動状態であると判別するように構成されている点を特徴とする。
即ち、制御手段は、前記一対の把持部材の夫々に対して振り分けて設けられている前記一対の押圧状態検出手段のいずれもが前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことを検出することに基づいて、前記押圧作動状態であると判別する。
つまり、前記一対の把持部材の夫々が物品の側方に当接して物品を押圧する状態となって、前記弾性付勢手段の付勢力に抗して前記押圧状態判別位置にまで後退すると、前記一対の把持部材の夫々に対応する前記押圧状態検出手段により、前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出され、それら一対の押圧状態検出手段のいずれもが前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことを検出すると、前記制御手段により前記押圧作動状態であると判別されるのである。
従って、前記一対の把持部材の一方のみが物品に当接する状態、例えば、前記一対の把持部材のうちの一方を前記接近離間方向に移動自在なように基枠に支持する構造にメカ的なトラブルが発生して、その把持部材が物品に当接せずに、他方の把持部材のみが物品に当接する状態では、前記一対の押圧状態検出手段のいずれもにより前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されることがないので、前記制御手段により前記押圧作動状態であると判別されることがなく、前記一対の把持部材にて物品を押圧して把持している状態でないにも拘らず、前記押圧作動状態であると誤判別することを一段と抑制することが可能になった。
その結果、一対の把持部材にて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態を一段と適切に判別することが可能になった。
The second characteristic feature, in addition to the first feature structure,
The pressing state detection means is provided for each of the pair of gripping members,
The control means is configured to determine that both of the pair of pressing state detection means are in the pressing operation state based on detecting that the gripping member has moved back to the pressing state determination position. It is characterized by that.
That is, the control means detects that the gripping member has been retracted to the pressing state determination position by any of the pair of pressing state detection means provided to be distributed to each of the pair of gripping members. Based on this, it is determined that the pressing operation state is present.
That is, when each of the pair of gripping members comes into contact with the side of the article and presses the article, and retreats to the pressing state determination position against the urging force of the elastic urging means, It is detected by the pressing state detecting means corresponding to each of the pair of gripping members that the gripping member has moved back to the pressing state determination position. When it is detected that the actuator has moved back to the pressing state determination position, the control means determines that the pressing operation state is established.
Therefore, when only one of the pair of gripping members is in contact with the article, for example, a mechanical trouble occurs in a structure in which one of the pair of gripping members is supported on the base frame so as to be movable in the approaching / separating direction. And the gripping member is not in contact with the article and only the other gripping member is in contact with the article, the gripping member is moved to the pressed state determination position by both of the pair of pressing state detection means. Is not detected as being in the pressing operation state by the control means, and is not in a state in which the pair of gripping members press and hold the article. Nevertheless, it is possible to further suppress erroneous determination that the state is the pressing operation state.
As a result, it has become possible to more appropriately determine the pressing operation state in which the pair of gripping members press and grip the article from both sides.
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。尚、本実施形態では、図10に示すように、平面視で夫々矩形状の複数の物品Wが水平方向に並ぶ物品群を把持する場合について説明する。
図1ないし図3及び図9に示すように、把持装置Aは、水平方向に互いに対向する一対の把持部材1とその一対の把持部材1を接近離間方向に移動させるアクチュエータとしての空圧シリンダ2等を備えて構成した2台の把持部A1、それら2台の把持部A1夫々の前記一対の把持部材1を接近側に移動させて物品群を両側方から押圧して把持するように前記空圧シリンダ2が作動している押圧作動状態を検出する押圧状態検出部A2、及び、前記把持装置Aの各種制御を司る制御手段としてのコントローラ34等を備えて構成してある。
そして、前記コントローラ34は、2台の把持部A1の夫々の前記一対の把持部材1を接近側に移動させて物品群を両側方から押圧して把持する押圧作動状態と前記一対の把持部材1を離間側に移動させて物品群の押圧を解除する押圧解除作動状態とに切り換えるべく前記空圧シリンダ2の作動を制御するように構成してある。
前記2台の把持部A1は、前記一対の把持部材1の接近離間方向(以下、単に接近離間方向と記載する場合がある)を互いに直交させるように設けて、4個の把持部材1にて物品群をその四側方から押圧して把持するように構成してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, as shown in FIG. 10, a case will be described in which a group of articles each having a plurality of rectangular articles W arranged in a horizontal direction in a plan view is gripped.
As shown in FIGS. 1 to 3 and 9, the gripping device A includes a pair of gripping
Then, the
The two gripping portions A1 are provided so that the approaching / separating directions of the pair of gripping members 1 (hereinafter sometimes simply referred to as approaching / separating directions) are orthogonal to each other. The article group is configured to be pressed and gripped from its four sides.
尚、前記2台の把持部A1は、一方の把持部A1の一対の把持部材1のうちの一方を昇降自在に設けた以外は略同様に構成してあるが、区別を明確にするために、把持装置Aの平面図を示す図1において、図面の左右方向を把持装置Aの左右方向Xとして、図面の上下方向を把持装置Aの前後方向Yとし、一対の把持部材1が左右方向Xに対向して位置する把持部A1を左右方向用の把持部A1と、一対の把持部材1が前後方向に対向して位置する把持部A1を前後方向用の把持部A1と夫々称し、以下の説明において、把持部A1を左右方向と前後方向とを区別して説明するときは、左右方向用の把持部A1、並びに、その左右方向用の把持部A1の把持部材1及び空圧シリンダ2夫々を示す符号に、左右方向であることを示すxの添え字を付し、前後方向用の把持部A1、並びに、その前後方向用の把持部A1の把持部材1及び空圧シリンダ2夫々を示す符号に、前後方向であることを示すyの添え字を付して説明する。又、図面においては、左右方向を示す添え字x、及び、前後方向を示す添え字yを付してある。
The two gripping portions A1 are configured in substantially the same manner except that one of the pair of gripping
前記把持部A1について説明を加える。
図1ないし図3に示すように、各把持部A1は、基本的には、一対の空圧シリンダ2を、夫々のシリンダロッド先端側を同一方向に向けた状態で一対の連結部材3によりシリンダチューブの両端を連結することにより、一体的に連結し、そのように一体的に連結した一対の空圧シリンダ2を前記接近離間方向に移動自在なように基枠としてのフレーム4に支持し、且つ、前記一対の把持部材1を前記接近離間方向に各別に移動自在に前記フレーム4に支持した状態で、前記一対の把持部材1を、一体的に連結した前記一対の空圧シリンダ2のシリンダロッド先端部とシリンダチューブ後端部とに振り分けて接続してある。
つまり、前記一対の把持部材1を、前記一対の空圧シリンダ2に、その収縮作動によって前記接近離間方向に移動されるように連係してある。
各把持部材1の長手方向の両端部は、夫々と前記接近離間方向が直交するように接近する把持部材1と交差させることが可能なように凹凸状に形成してある。
The grip part A1 will be further described.
As shown in FIGS. 1 to 3, each gripping portion A1 basically includes a pair of
That is, the pair of gripping
Both end portions in the longitudinal direction of each gripping
以下、左右方向用の把持部A1x、前後方向用の把持部A1y毎に更に説明する。
先ず、前後方向用の把持部A1yについて説明を加える。
図1ないし図3に示すように、一体的に組み付けた一対の空圧シリンダ2yを、フレーム4に付設した一対のガイドレール5に前後方向Yにスライド自在なように支持し、且つ、前記一対の把持部材1y夫々を前記フレーム4に付設したリニアガイド6に前後方向Yにスライド自在なように支持した状態で、前記一対の把持部材1yを、一体的に連結した前記一対の空圧シリンダ2yのシリンダロッド先端部とシリンダチューブ後端部とに振り分けて接続してある。
Hereinafter, the gripping part A1x for the left-right direction and the gripping part A1y for the front-rear direction will be further described.
First, the front-rear direction gripping portion A1y will be described.
As shown in FIGS. 1 to 3, a pair of
図4ないし図6に基づいて、前記一対の空圧シリンダ2yを前記一対のガイドレール5にて案内する構成について説明を加えると、前記一対のガイドレール5の夫々は、横断面形状が概ねコの字形状に形成して、夫々の開口側を内側に向けて互いに間隔を隔て並べた状態で前記フレーム4に付設してある。
前記一対の空圧シリンダ2yを連結する一対の連結部材3の夫々に対して、左右両側の夫々に上下に並べて一対のガイドローラ7を設けてある。
そして、一体的に組み付けた前記一対の空圧シリンダ2yを、前述のように4箇所に上下一対ずつ設けたガイドローラ7を用いて、前記一対のガイドレール5にスライド案内されるように支持させてある。
Based on FIGS. 4 to 6, a description will be given of a configuration in which the pair of
A pair of
Then, the pair of
次に、左右方向用の把持部A1xについて説明を加える。
図1ないし図3に示すように、一体的に組み付けた一対の空圧シリンダ2xを、フレーム4に付設した一対のガイドレール8に左右方向Xにスライド自在なように支持してある。
前記一対の把持部材1xのうち、シリンダチューブ後端側に接続する前記把持部材1xは、前記フレーム4に付設したリニアガイド9に左右方向Xにスライド自在なように支持してある。
一方、シリンダロッド先端側の前記把持部材1xについては、左右方向移動架台11を、前記フレーム4に付設したリニアガイド10に左右方向Xに移動自在に支持して、その左右方向移動架台11にリニアガイド12にて上下方向に移動自在に支持してある。又、前記左右方向移動架台11には、前記把持部材1xを、他方の把持部材1xと同高さに位置する把持位置と、その上方の退避位置とにわたって昇降させる把持部材昇降部13を設けてある。
そして、一体的に連結した前記一対の空圧シリンダ2xのシリンダチューブの後端部に、前記左右方向移動架台11を接続し、シリンダロッドの先端部に前記把持部材1xを接続して、前記一対の空圧シリンダ2xを収縮作動させることにより、前記一対の把持部材1xを接近離間させるように構成してある。
Next, a description will be given of the gripping part A1x for the left-right direction.
As shown in FIGS. 1 to 3, a pair of
Of the pair of gripping
On the other hand, with respect to the gripping
Then, the left and right moving
左右方向用の把持部A1xの前記一対の空圧シリンダ2xを前記一対のガイドレール8にて案内する構成は、前後方向用の把持部A1yの前記一対の空圧シリンダ2yを前記一対のガイドレール5にて案内する構成と同様であるので、詳細な説明及び図示を省略して、図5に基づいて簡単に説明すると、前記一対の空圧シリンダ2xを連結する一対の連結部材3の夫々に対して、左右両側の夫々に上下に並べて一対のガイドローラ14を設け、一体的に組み付けた前記一対の空圧シリンダ2xを、前述のように4箇所に上下一対ずつ設けたガイドローラ14を用いて、前記一対のガイドレール8にスライド案内されるように支持させてある。
The configuration in which the pair of
前記把持部材昇降部13は、詳細は後述するフォーク装置D(図11参照)にて前記把持装置Aが把持した物品群を横方向に取り出すときに、前記把持部材1が干渉しないように前記退避位置に上昇させるようにするものであり、以下のように構成してある。尚、前記把持装置Aにおいて、昇降操作自在な把持部材1が位置して、物品群を外部に取り出すための部分を物品取り出しゲートAgと称する場合がある。
即ち、前記把持部材1に上下方向に沿わせてラック15を取り付けてあり、前記把持部材昇降部13は、そのラック15にかみ合わせたピニオン16と、そのピニオン16にベルト17にて連動連結されて前記ピニオン16を回転駆動する把持部材昇降用モータ18とを備えて構成してある。
The gripping member lifting and lowering
That is, a
各把持部A1を上述のように構成することにより、前記空圧シリンダ2のシリンダロッドを収縮させると、シリンダロッド先端側の把持部材1が先に物品群に当接して、そのシリンダロッド先端側の把持部材1が静止した状態で、前記空圧シリンダ2のシリンダチューブが前記ガイドレール5,8の案内にて移動してシリンダチューブ側の把持部材1が物品群に近づくように移動して、前記一対の把持部材1にて物品群をその両側方から押圧することになる。
つまり、前記一対の把持部材1を接近させるように前記空圧シリンダ2が作動するときには、前記一対の把持部材1のうちの一方が先に物品群に当接するとそれが静止した状態で、他方が物品群側に移動する形態で、前記一対の把持部材1が接近するように構成してある。
By configuring each gripping part A1 as described above, when the cylinder rod of the
That is, when the
次に、前記把持部材1を前記空圧シリンダ2に接続する構成、及び、前記押圧状態検出部A2について説明を加える。
図4、図5、図7及び図8に示すように、前記把持部材1を前記空圧シリンダ2に接続する構成は、左右方向用の把持部A1x及び前後方向用の把持部A1yのいずれにおいても同様であり、前記各把持部A1の前記一対の把持部材1夫々を、前記空圧シリンダ2にて前記接近離間方向に移動される移動部材19に、前記接近離間方向に移動自在な状態で且つコイルバネ20により他方の前記把持部材1に接近する接近側に付勢した状態で支持してある。尚、図8は、前後方向の把持部A1yのシリンダロッド先端側の把持部材1を前記空圧シリンダに接続する構成を例として、詳細に図示している。
前記押圧状態検出部A2としては、図1ないし図5、及び、図7に示すように、左右方向用の把持部A1x及び前後方向用の把持部A1yの夫々のシリンダロッド先端側とシリンダチューブ後端側とに1個ずつ、合計4個設け、それら4個の押圧状態検出部A2は、前記押圧作動状態を検出する構成を同様に構成してある。
即ち、前記押圧状態検出部A2は、図8に、前後方向の把持部A1yのシリンダロッド先端側に設けた押圧状態検出部A2にて例示するように、前記把持部材1が前記接近離間方向における前記押圧作動状態を判別するための押圧状態判別位置にまで前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退したことを検出する押圧状態検出手段としての近接センサ28を備えて構成してある。
Next, a configuration for connecting the gripping
As shown in FIGS. 4, 5, 7, and 8, the structure in which the gripping
As shown in FIG. 1 to FIG. 5 and FIG. 7, the pressing state detection part A2 includes the cylinder rod tip side and the cylinder tube rear side of the holding part A1x for the left-right direction and the holding part A1y for the front-rear direction. A total of four are provided, one at the end side, and the four pressed state detection units A2 are similarly configured to detect the pressed operation state.
That is, the pressing state detection unit A2 is configured so that the gripping
前記移動部材19について説明を加える。
図7及び図8に示すように、前後方向の把持部Ayのシリンダロッド先端側、シリンダチューブ後端側、左右方向の把持部Axのシリンダチューブ後端側の夫々に接続する前記移動部材19は、前記空圧シリンダ2に対して接続する取り付け板21と受板22とを所定の間隔を隔てて対向させた状態で、2本の軸体23にて連結して構成してある。図示は省略するが、左右方向の把持部Axのシリンダロッド先端側に接続する前記移動部材19は、前記軸体23として、4本の軸体23を2本ずつ前後方向に振り分けて設けた点以外は、他の移動部材19と同様の構成である。
そして、図8に示すように、前記各軸体23に、両端夫々にウレタンワッシャ25を付設してそのウレタンワッシャ25を含めた全長が前記取り付け板21と前記受板22との間隔よりも設定長さ短いリニアブッシュ24を摺動自在に外嵌し、それら2個のリニアブッシュ24に把持部材接続板26を取り付け、その把持部材接続板26と前記受板22との間に2個の圧縮状態の前記コイルバネ20を上下方向に並べて介装して、その2個のコイルバネ20にて前記把持部材接続板26を前記取り付け板21の側に付勢してある。但し、図示は省略するが、左右方向の把持部Axのシリンダロッド先端側に接続する前記移動部材19においては、前記2個のコイルバネ20を、前述のように前後方向に2個ずつ位置する軸体23の設置位置に対応させて振り分けて介装してある。
図7及び図8中の27は、各コイルバネ20に対応して設けたショックアブソーバである。
The moving
As shown in FIGS. 7 and 8, the moving
Then, as shown in FIG. 8, each
7 and 8 is a shock absorber provided corresponding to each
そして、前後方向用の把持部A1yにおいては、上述のように構成した移動部材19を、前記シリンダチューブ後端側では、詳細な図示は省略するが、前記取り付け板21を前記連結部材3に接続することにより取り付け、シリンダロッド先端側では、図8に示すように、前記取り付け板21を前記一対の空圧シリンダ2yのシリンダロッドの先端部に接続することにより取り付けて、各移動部材19の把持部材接続板26に前記把持部材1yを接続してある。
つまり、前記一対の把持部材1y夫々を、前記移動部材19に、前記接近離間方向に移動自在な状態で且つ前記コイルバネ20により前記接近側に付勢した状態で支持してある。
In the gripping part A1y for the front-rear direction, the moving
That is, each of the pair of
又、左右方向用の把持部A1xについては、詳細な図示は省略するが、前記移動部材19を、シリンダチューブ後端側では、前記取り付け板21を前記連結部材3に接続することにより取り付け、シリンダロッド先端側では、前記取り付け板21を前記一対の空圧シリンダ2xのシリンダロッドの先端部に接続することにより取り付けてある。
そして、シリンダチューブ後端側の移動部材19の把持部材接続板26に前記把持部材1xを接続し、シリンダロッド先端側の移動部材19の把持部材接続板26に前記左右方向移動架台11を接続してある。
つまり、前記一対の把持部材1x夫々を、前記移動部材19に、前記接近離間方向に移動自在な状態で且つ前記コイルバネ20により前記接近側に付勢した状態で接続してある。
Although the detailed illustration of the left and right gripping part A1x is omitted, the moving
Then, the gripping
That is, each of the pair of gripping
そして、前記空圧シリンダ2のシリンダロッドを収縮させて前記一対の把持部材1を接近させるように作動させると、前記一対の把持部材1の少なくとも一方が物品群に当接しておらず、前記把持部材1が物品群に対して押圧作用しない状態の間は、図8の(イ)に示すように、前記コイルバネ20の付勢力により、前記リニアブッシュ24の物品群側のウレタンワッシャ25と前記取り付け板21とが当接した状態となり、前記一対の把持部材1が物品群の両側方に当接した状態で前記空圧シリンダ2のシリンダロッドが前記コイルバネ20の付勢力に抗して収縮すると、図8の(ロ)に示すように、前記各移動部材19が前記接近側に移動して、前記各移動部材19の前記受板22がリニアブッシュ24の物品群側とは反対側のウレタンワッシャ25に当接する状態となる。
つまり、前述のように、前記一対の把持部材1が物品群の両側方に当接した状態で前記空圧シリンダ2のシリンダロッドが前記コイルバネ20の付勢力に抗して収縮して、図8の(ロ)に示すように、前記各移動部材19が前記接近側に移動することは、換言すれば、前記各移動部材19に前記接近離間方向に移動自在に支持されている前記各把持部材1が前記各移動部材19に対して前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退することであり、前記各移動部材19の前記受板22がリニアブッシュ24の物品群側とは反対側のウレタンワッシャ25に当接する状態が、前記各把持部材1が前記押圧状態判別位置にまで前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退した状態である。
When the cylinder rod of the
That is, as described above, the cylinder rod of the
図7及び図8に示すように、被検出板29を前記受板22に取り付け、前記近接センサ28を、前記移動部材19が物品群側に移動して前記リニアブッシュ24の物品群側とは反対側のウレタンワッシャ25に当接すると、つまり、前記各把持部材1が前記押圧状態判別位置にまで前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退すると、前記被検出板29により検出動作するように設けてある。
つまり、前記押圧状態検出部A2は、前記移動部材19、前記コイルバネ20、前記リニアブッシュ24、前記ウレタンワッシャ25、前記近接センサ28及び前記被検出板29等にて構成してある。
As shown in FIGS. 7 and 8, the detected
That is, the pressed state detection unit A2 is configured by the moving
次に、前記押圧作動状態と前記押圧解除作動状態とに切り換えるべく、前記空圧シリンダ2にて前記一対の把持部材1を接近側と離間側とに切り換えて移動させるための構成について説明する。
図9に示すように、前記左右方向用の把持部A1xの一対の空圧シリンダ2xを同時に伸張作動状態と収縮作動状態とに切り換える左右方向用制御弁30と、その左右方向用制御弁30に供給する空気の圧力を調節する左右方向用圧力調整器31と、前記前後方向用の把持部A1yの一対の空圧シリンダ2yを同時に伸張作動状態と収縮作動状態とに切り換える前後方向用制御弁32と、その前後方向用制御弁32に供給する空気の圧力を調節する前後方向用圧力調整器33とを設けてある。
そして、前記コントローラ34により、前記押圧作動状態と前記押圧解除作動状態とに切り換えるべく前記2台の把持部A1夫々の前記空圧シリンダ2の作動を制御するように、前記左右方向用制御弁30、前記左右方向用圧力調整器31、前記前後方向用制御弁32及び前記前後方向用圧力調整器33夫々の作動を制御するようになっている。
尚、以下の説明では、前記左右方向用制御弁30及び前記前後方向用制御弁32において、前記空圧シリンダ2を伸張作動状態に切り換えるための操作状態を伸張用操作状態と、前記空圧シリンダ2を収縮作動状態に切り換えるための操作状態を収縮用操作状態と夫々記載する。
Next, a configuration for moving the pair of gripping
As shown in FIG. 9, the left-
Then, the
In the following description, in the left-
説明を加えると、コンプレッサ等のエア源35から供給される圧縮空気を導く主空気路36を2本の把持用空気路37に分岐し、一方の把持用空気路37の途中に前記左右方向用圧力調整器31を設け、先端に前記左右方向用制御弁30を接続し、他方の把持用空気路37の途中に前記前後方向用圧力調整器33を設け、先端に前記前後方向用制御弁32を接続し、前記左右方向用制御弁30と前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xとを、及び、前記前後方向用制御弁32と前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yとを夫々切換用空気路38にて接続してある。
左右方向用の空圧シリンダ2xに対する把持用空気路37には、その左右方向用の空圧シリンダ2xへの供給空気の圧力を増圧する増圧弁39を設けてある。
In other words, the
The gripping
前記主空気路36には、エアタンク40、エアフィルタ41、前記主空気路36を通流する空気の圧力が所定の圧力以上になると作動する圧力スイッチ42、残圧排出弁43を設けてある。
尚、図9中、44は、詳細は後述する物品処理設備の移載装置E用の移載用空圧シリンダであり、45はその移載用空圧シリンダを伸張作動状態と収縮作動状態とに切り換える移載用制御弁である。
The
In FIG. 9,
次に、前記コントローラ34について説明を加える。
前記コントローラ34は、物品群を把持する把持指令が指令されると、前記一対の把持部材1にて物品群を把持するために押圧する把持用押圧力よりも低い整列用押圧力にて、前記2台の把持部A1夫々の前記空圧シリンダ2を同時に前記押圧作動状態に作動させた後、前記2台の把持部A1夫々の前記空圧シリンダ2を同時に前記押圧解除作動状態に作動させる整列処理を実行し、続いて、前記把持用押圧力にて前記2台の把持部A1夫々の前記空圧シリンダ2を同時に前記押圧作動状態に作動させる把持処理を実行するように構成してある。
ちなみに、前記把持指令は、図示を省略するが、把持対象の物品群を位置させる物品群配置位置、即ち、開き状態にある4個の把持部材1の内側空間における把持対象の物品群の存否を検出する物品検出手段の検出情報、把持対象の物品群を前記物品群配置位置に移送する移送装置(例えば、後述する昇降装置C)の制御情報、あるいは、人為操作式の指令手段の指令情報等に基づいて指令されることになる。
Next, the
When a gripping command for gripping an article group is instructed, the
Incidentally, although not shown in the figure, the grip command indicates whether or not there is an article group placement position where the article group to be gripped is located, that is, whether or not there is an article group to be gripped in the inner space of the four
又、前記コントローラ34は、前記左右方向用の空圧シリンダ2xについて設けた一対の近接センサ28のいずれもがオンすると、即ち、前記一対の近接センサ28により前記左右方向用の把持部材1xが前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されると、前記左右方向用の空圧シリンダ2xが前記押圧作動状態であると判別し、且つ、前記前後方向用の空圧シリンダ2yについて設けた一対の近接センサ28のいずれもがオンすると、即ち、前記一対の近接センサ28により前記前後方向用の把持部材1yが前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されると、前記前後方向用の空圧シリンダ2yが前記押圧作動状態であると判別するように構成してある。
Further, the
前記コントローラ34には、予め、前記一対の把持部材1にて物品群を把持するための設定把持用空気圧、及び、その設定把持用空気圧よりも低い設定整列用空気圧を記憶させてある。
そして、前記コントローラ34により、前記左右方向用制御弁30を前記収縮用操作状態に切り換え、且つ、前記左右方向用圧力調整器31をその排出空気の圧力が前記設定整列用空気圧になるように調節すると、前記左右方向用圧力調整器31から調圧されて排出される空気が前記増圧弁39にて増圧されて、前記設定整列用空気圧よりも高圧の空気が前記左右方向用制御弁30を通じて前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xに供給されて、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが収縮して、前記一対の左右方向用の把持部材1xが接近することになり、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが、前記一対の左右方向用の把持部材1xにて物品群を把持するために押圧する左右方向把持用押圧力よりも低い左右方向整列用押圧力にて前記押圧作動状態に作動することになる。
又、前記コントローラ34により、前記前後方向用制御弁32を前記収縮用操作状態に切り換え、且つ、前記前後方向用圧力調整器33をその排出空気の圧力が前記設定整列用空気圧になるように調節すると、前記設定整列用空気圧の空気が前記前後方向用制御弁32を通じて前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yに供給されて、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが収縮して、前記一対の前後方向用の把持部材1yが接近することになり、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが、前記一対の前後方向用の把持部材1yにて物品群を把持するために押圧する前後方向把持用押圧力よりも低い前後方向整列用押圧力にて前記押圧作動状態に作動することになる。
The
Then, the
Further, the
又、前記コントローラ34により、前記左右方向用制御弁30を前記収縮用操作状態に切り換え、且つ、前記左右方向用圧力調整器31をその排出空気の圧力が前記設定把持用空気圧になるように調節すると、前記左右方向用圧力調整器31から調圧されて排出される空気が前記増圧弁39にて増圧されて、前記設定把持用空気圧よりも高圧の空気が前記左右方向用制御弁30を通じて前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xに供給されて、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが収縮して、前記一対の把持部材1xが接近することになり、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが、前記左右方向把持用押圧力にて前記押圧作動状態に作動することになる。
又、前記コントローラ34により、前記前後方向用制御弁32を前記収縮用操作状態に切り換え、且つ、前記前後方向用圧力調整器33をその排出空気の圧力が前記設定把持用空気圧になるように調節すると、前記設定把持用空気圧の空気が前記前後方向用制御弁32を通じて前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yに供給されて、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが収縮して、前記一対の把持部材1yが接近することになり、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが、前記前後方向把持用押圧力にて前記押圧作動状態に作動することになる。
Further, the
Further, the
又、前記コントローラ34により、前記左右方向用制御弁30を前記伸張用操作状態に切り換えると、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが伸張して、前記一対の把持部材1xが離間することになり、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xが前記押圧解除作動状態に作動することになる。
又、前記コントローラ34により、前記前後方向用制御弁32を前記伸張用操作状態に切り換えると、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが伸張して、前記一対の把持部材1yが離間することになり、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yが前記押圧解除作動状態に作動することになる。
When the
Further, when the
図10に基づいて、前記コントローラ34の制御動作について説明を加える。
前記コントローラ34は、図10の(イ)に示すように、把持対象の物品群が前記物品群配置位置に位置して、前記把持指令が指令されると、前記左右方向用制御弁30及び前記前後方向用制御弁32を同時に前記収縮用操作状態に切り換え、且つ、前記左右方向用圧力調整器31及び前記前後方向用圧力調整器33をその排出空気の圧力が前記設定整列用空気圧になるように調節することにより、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xを前記左右方向整列用押圧力にて、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yを前記前後方向整列用押圧力にて、夫々同時に前記押圧作動状態に作動させ、その状態で、4個の前記近接センサ28の全てがオン状態になって、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yのいずれもが前記押圧作動状態であると判別すると、前記左右方向用制御弁30及び前記前後方向用制御弁32を同時に前記伸張用操作状態に切り換えることにより、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yを同時に前記押圧解除作動状態に作動させて、前記整列処理を実行する。
Based on FIG. 10, the control operation of the
As shown in FIG. 10 (a), the
すると、図10の(ロ)に示すように、物品群が、前記左右方向用の一対の把持部材1xにより前記左右方向把持用押圧力よりも低い前記左右方向整列用押圧力にて、前記前後方向用の一対の把持部材1yにより前記前後方向把持用押圧力よりも低い前記前後方向整列用押圧力にて、同時に押圧された後、図10の(ハ)に示すように、前記左右方向用の一対の把持部材1x及び前記前後方向用の一対の把持部材1yが夫々開くことになり、物品群が不揃い状態となっていても整列されることになる。
Then, as shown in FIG. 10B, the front and back of the article group is moved by the pair of holding
前記コントローラ34は、前記整列処理において、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ21x及び前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yを同時に前記押圧解除作動状態に作動させて、4個の前記近接センサ28の全てがオフ状態になると、前記左右方向用制御弁30及び前記前後方向用制御弁32を同時に前記伸張用操作状態に切り換え、且つ、前記左右方向用圧力調整器31及び前記前後方向用圧力調整器33を夫々の排出空気の圧力が前記設定把持用空気圧になるように調節することにより、前記一対の左右方向用の空圧シリンダ2xを前記左右方向把持用押圧力にて、前記一対の前後方向用の空圧シリンダ2yを前記前後方向把持用押圧力にて、夫々同時に前記押圧作動状態に作動させて、前記把持処理を実行する。
そして、前記コントローラ34は、その把持処理では、4個の前記近接センサ28の全てがオン状態になって、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yのいずれもが前記押圧作動状態であると判別すると、物品群の把持が完了したことを判別して、把持している物品群を受け取る側の受け取り準備が終了した時点で、物品の把持を解除する等の次の処理を実行する。
In the alignment process, the
In the gripping process, all of the four
前記把持処理では、図10の(ニ)に示すように、先に実行された整列処理にて整列された物品群が、前記左右方向用の一対の把持部材1xにより前記左右方向把持用押圧力にて、前記前後方向用の一対の把持部材1yにより前記前後方向把持用押圧力にて同時に押圧されて、各物品Wが損傷することなく物品群が適正に把持されることになる。
In the gripping process, as shown in FIG. 10D, the group of articles aligned in the previously performed alignment process is pressed by the pair of gripping
次に、図11に基づいて、上述のように構成した把持装置Aを備えて、パレットP上に複数段に積み重ねられた物品群を上位のものから順に段単位で横方向に取り出す物品処理設備について説明する。
この物品処理設備は、搬入用コンベアB上でパレットPを介して搬送される物品群を昇降させる昇降装置Cと、最上段の物品群を把持する前記把持装置Aと、その把持装置Aにて把持される物品群を載置して横方向に取り出すフォーク装置Dと、そのフォーク装置Dに載置された物品群を横方向に押し出して搬出用コンベアF上に移載する移載装置Eとを備えて構成し、前記把持装置Aの前記コントローラ34にて物品処理設備の各種制御を司るように構成してある。
Next, based on FIG. 11, an article processing facility that includes the gripping device A configured as described above and takes out a group of articles stacked in a plurality of stages on the pallet P in a horizontal direction in units from the highest order. Will be described.
This article processing facility includes an elevating device C that lifts and lowers an article group conveyed via a pallet P on the carry-in conveyor B, the gripping apparatus A that holds the uppermost article group, and the gripping apparatus A. A fork device D for placing the article group to be gripped and taking it out in the lateral direction; and a transfer device E for extruding the article group placed on the fork device D in the lateral direction and transferring it onto the carry-out conveyor F; And the
前記昇降装置Cは、マスト51に昇降自在に支持した昇降台52と、この昇降台52を昇降させる昇降用電動モータ53mを備えた昇降用駆動部53等により構成してある。
前記把持装置Aは、前記昇降装置Cの昇降台52の上方に位置させた状態で、前記フレーム4を用いて、前記昇降台52の周囲に立設した架台50に取り付けてある。
The elevating device C includes an elevating
The gripping device A is attached to a
前記フォーク装置Dと前記搬出用コンベアFとは、前記把持装置Aの前記物品取り出しゲートAgの側方に、物品群の載置面を互いに同高さにして、前記物品取り出しゲートAg側から前記フォーク装置D、前記搬出用コンベアFの順に前記左右方向Xに並べて配設し、前記移載装置Eは、前述のように並ぶ前記フォーク装置D及び前記搬出用コンベアFの上方に配設してある。 The fork device D and the carry-out conveyor F are arranged on the side of the article take-out gate Ag of the gripping device A so that the placement surfaces of the article groups are at the same height from the article take-out gate Ag side. The fork device D and the carry-out conveyor F are arranged in the left-right direction X in this order, and the transfer device E is arranged above the fork device D and the carry-out conveyor F arranged as described above. is there.
前記フォーク装置Dは、前記把持装置Aから物品群を受け取って、前記搬出用コンベアFの側に取り出すものであり、前記把持装置Aの下方の受け取り位置と前記把持装置Aの前記取り出しゲートAgの外側の取り出し位置とにわたって前記左右方向Xに移動操作自在に設けたフォーク部材54、及び、そのフォーク部材54を移動操作するフォーク用電動モータ55mを備えたフォーク用駆動部55等により構成してある。
The fork device D receives a group of articles from the gripping device A and takes them out to the carry-out conveyor F side. The fork device D receives the position below the gripping device A and the take-out gate Ag of the gripping device A. The
前記移載装置Eは、前記取り出し位置に位置する前記フォーク部材54上の物品群を前記搬出用コンベアF上に押して移載するものであり、下方向きの先端が前記取り出し位置に位置する前記フォーク部材54上の物品群の上面よりも下方で且つ前記フォーク部材54の上面よりも上方に位置する押し作用位置と前記先端が前記フォーク部材54上の物品群の上面よりも上方に位置する退避位置とにわたって上下方向に移動操作自在な押し部材56、その押し部材56を上下方向に移動操作する前記移載用空圧シリンダ44、前記押し部材56と前記移載用空圧シリンダ44とを支持して、前記押し部材56が前記取り出しゲートAgと前記フォーク部材54の先端との間に位置する押し開始位置と前記押し部材56が前記移載用コンベアFの上方に位置する押し終了位置とにわたって前記左右方向Xに移動操作自在な左右方向移動部材57、及び、その左右方向移動部材57を横方向に移動操作する移載用電動モータ58mを備えた移載用駆動部58等を備えて構成してある。
The transfer device E transfers an article group on the
次に、前記パレットP上に複数段に積み重ねられた物品群を最上段のものから順に段単位で横方向に取り出して前記搬出用コンベアFに移載する一連の物品処理における前記コントローラ34の制御動作について説明する。
図12に示すように、物品処理の開始時は、前記コントローラ34により、最上段の物品群を前記物品群配置位置よりも下方に位置させるように前記昇降用電動モータ53mが作動され、前記物品取り出しゲートAgの把持部材1を前記把持位置に位置させるように前記把持部材昇降用モータ18が作動され、前記二対の把持部材1を開き状態とするように前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yが作動され、前記フォーク部材54を前記取り出し位置に位置させるように前記フォーク用電動モータ55mが作動され、前記押し部材56を前記退避位置に位置させるように前記移載用空圧シリンダ44が作動され、前記左右方向移動部材57を前記押し開始位置に位置させるように前記移載用電動モータ58mが作動された状態となっている。
Next, the control of the
As shown in FIG. 12, at the start of article processing, the
そして、物品処理開始指令があると、コントローラ34は、図13に示すように、最上段の物品群を前記物品群配置位置に昇降させるように、前記昇降装置Cの昇降用電動モータ53mを作動させ、その昇降装置Cから最上段の物品群を前記物品群配置位置に位置させたことを示す信号を受信すると、前記把持指令が指令されたとして、上述のように前記整列処理、前記把持処理を順に行わせるように、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yを作動させ、前記把持処理において、4個の前記近接センサ28の全てがオン状態になって、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yのいずれもが前記押圧作動状態であると判別して、その押圧作動状態を維持し、前記フォーク装置Dから前記フォーク部材54を前記受け取り位置に位置させたことを示す信号が送信されるのを待つ。
Then, when there is an article processing start command, the
続いて、コントローラ34は、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yに前記把持処理を実行させているときに、前記4個の前記近接センサ28の全てがオン状態になって前記押圧作動状態であることを判別すると、図14に示すように、前記昇降台52を下降させるように前記昇降用電動モータ53mを作動させ、続いて、前記フォーク部材54を前記受け取り位置に位置させるように前記フォーク用電動モータ55mを作動させる。
すると、図14に示すように、前記把持装置Aにて把持されている物品群と前記昇降台52上の最上段の物品群との間の隙間に、前記フォーク部材54が挿入される。
Subsequently, when the
Then, as shown in FIG. 14, the
続いて、前記コントローラ34は、前記フォーク装置Dから前記フォーク部材54を前記受け取り位置に位置させたことを示す信号を受信すると、図15に示すように、前記左右方向用の空圧シリンダ2x及び前記前後方向用の空圧シリンダ2yを同時に前記把持解除作動状態に作動させる。
すると、図15に示すように、前記物品把持装置Aにて把持されていた物品群が前記フォーク部材54上に載置される。
Subsequently, when the
Then, as shown in FIG. 15, the group of articles gripped by the article gripping device A is placed on the
続いて、前記コントローラ34は、図15に示すように、前記物品取り出しゲートAgの前記把持部材1を前記退避位置に上昇させるように前記把持部材昇降用モータ18を作動させ、続いて、図16に示すように、前記フォーク部材54を前記取り出し位置に位置させるように前記フォーク用電動モータ55mを作動させる。
続いて、前記コントローラ34は、図16に示すように、前記押し部材56を前記押し作用位置に位置させるように前記移載用空圧シリンダ44を作動させ、且つ、前記物品取り出しゲートAgの把持部材1を前記把持位置に下降させるように前記把持部材昇降用モータ18を作動させ、続いて、図17に示すように、前記左右方向移動部材57を前記押し終了位置に位置させるように、前記移載用電動モータ58mを作動させる。
すると、図17に示すように、前記フォーク部材54上の物品群が前記押し部材56により押されて前記搬出用コンベアF上に移載されることになる。
続いて、前記コントローラ54は、前記押し部材56を前記退避位置に位置させるように前記移載用空圧シリンダ44を作動させ、且つ、前記左右方向移動部材57を前記押し開始位置に位置させるように前記移載用電動モータ58mを作動させ、以降、物品処理開始指令がある毎に、上述の一連の処理を繰り返す。
Subsequently, as shown in FIG. 15, the
Subsequently, as shown in FIG. 16, the
Then, as shown in FIG. 17, the group of articles on the
Subsequently, the
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ) 把持部A1の具体構成は、上記の実施形態において例示した構成に限定されるものではなく、種々に変更可能である。
例えば、上記の実施形態では、2台の空圧シリンダ2を連結部材3にて連結したが、3台以上の空圧シリンダ2を連結部材3にて連結しても良いし、1台の空圧シリンダ2により構成するようにしても良い。
又、2台の空圧シリンダ2をシリンダロット先端側を互いに反対側に向けた状態で一体的に連結して、各空圧シリンダ2のシリンダロット先端に前記把持部材1を接続しても良い。
[Another embodiment]
Next, another embodiment will be described.
(A) The specific configuration of the gripping portion A1 is not limited to the configuration illustrated in the above embodiment, and can be variously changed.
For example, in the above embodiment, two
In addition, two
(ロ) 前記押圧状態検出手段の具体構成としては、上記の実施形態において例示した前記近接センサ28に限定されるものではない。
例えば、前記押圧状態検出手段として、リミットスイッチを、前記把持部材1が前記押圧状態判別位置にまで前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退するとオンするように設けても良い。
又、前記押圧状態検出手段として、反射型あるいはフォトインタラプタ型のフォトセンサを、前記把持部材1が前記押圧状態判別位置にまで前記コイルバネ20の付勢力に抗して後退すると検出作動するように設けても良い。
( B ) The specific configuration of the pressing state detection means is not limited to the
For example, a limit switch may be provided as the pressing state detection means so that the limit switch is turned on when the gripping
Further, as the pressing state detecting means, a reflection type or photo interrupter type photo sensor is provided so as to detect when the gripping
(ハ) 上記の実施形態においては、各把持部A1の一対の把持部材1の夫々について、前記押圧検出手段を設ける場合について例示したが、前記一対の把持部材1のうちの一方のみに前記押圧検出手段を設けても良い。
( C ) In the above embodiment, the case where the pressing detection means is provided for each of the pair of gripping
(ニ) 上記の実施形態においては、前記把持部A1として、2台を設ける場合について例示したが、1台だけ設けても良い。 ( D ) In the above-described embodiment, the case where two units are provided as the gripping portion A1 is illustrated, but only one unit may be provided.
(ホ) 上記の実施形態においては、平面視で夫々矩形状の複数の物品Wが水平方向に並ぶ物品群を把持する場合について例示したが、複数の物品Wが1列に並ぶ状態の物品群を把持するようにしたりしても良い。 (E) above in the embodiments, a plurality of articles W of each rectangular shape in plan view is exemplified for the case of grasping a group of articles arranged in the horizontal direction, the article states that multiple article W is arranged in a line A group may be held.
(へ) 前記把持部A1の前記アクチュエータの具体構成としては、上記の実施形態において例示した空圧シリンダ2に限定されるものではなく、油圧シリンダや、電動モータでも良い。
(To) specific configuration of the actuator of the gripping portion A1 it is not limited to the
(ト)本発明の物品把持装置Aは、上記の実施形態において例示した構成の物品処理設備以外の種々の構成の物品処理設備において用いることが可能である。
例えば、2台の把持部A1を支持する前記フレーム4を、物品群を把持して受け取る受け取り位置と、その受け取り位置で把持した物品群を移載するための移載位置とにわたって往復移動自在に支持して、前記受け取り位置で物品群を把持した後、前記フレーム4を前記移載位置に移動させて、物品群の把持を解除させるように構成しても良い。
この場合、前記4個の把持部材1のうちの1個を前記把持部材昇降部13にて昇降させる構成、前記フォーク装置D及び前記移載装置Eを省略することが可能となる。
( G ) The article gripping apparatus A of the present invention can be used in article processing facilities having various configurations other than the article processing facility having the configuration exemplified in the above embodiment.
For example, the
In this case, it is possible to omit the configuration in which one of the four
1 把持部材
2 アクチュエータ
4 基枠
19 移動部材
20 弾性付勢手段
28 押圧状態検出手段
34 制御手段
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記一対の把持部材を接近側に移動させて物品を両側方から押圧して把持する押圧作動状態と前記一対の把持部材を離間側に移動させて物品の押圧を解除する押圧解除作動状態とに切り換えるように、前記アクチュエータの作動を制御する制御手段とが設けられた物品把持装置であって、
平面視で矩形状の複数の物品が水平方向に並ぶ物品群を把持対象の物品とし、
前記一対の把持部材の少なくとも一方が、前記アクチュエータにて前記接近離間方向に直線移動される移動部材に、前記接近離間方向にスライド移動自在な状態で且つ弾性付勢手段により他方の前記把持部材に接近する接近側に付勢された状態で支持され、
前記把持部材が前記接近離間方向における前記押圧作動状態を判別するための押圧状態判別位置にまで前記移動部材に対して前記弾性付勢手段の付勢力に抗して後退したことを検出する押圧状態検出手段が設けられ、
前記制御手段は、前記押圧状態検出手段により前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことが検出されることに基づいて、前記押圧作動状態であると判別するように構成され、
前記アクチュエータが前記接近離間方向にスライド移動可能なように基枠に支持され、
前記一対の把持部材が、前記アクチュエータに、前記接近離間方向に移動されるよう連係されている物品把持装置。 An actuator for moving a pair of gripping members facing each other in the approaching and separating direction;
A pressing operation state in which the pair of gripping members are moved to the approach side to press and grip the article from both sides, and a press release operation state in which the pair of gripping members are moved to the separation side to release the pressing of the article. An article gripping device provided with a control means for controlling the operation of the actuator so as to switch,
An article group in which a plurality of rectangular articles in a horizontal view are arranged in a horizontal direction is an article to be grasped,
At least one of the pair of gripping members is moved to the moving member that is linearly moved in the approaching / separating direction by the actuator, and is slidably movable in the approaching / separating direction, and the other gripping member by the elastic biasing means. Supported in the state of being biased to the approaching approach,
A pressing state in which it is detected that the gripping member has retreated against the urging force of the elastic urging means with respect to the moving member up to a pressing state determination position for determining the pressing operation state in the approaching / separating direction. Detection means are provided,
The control means is configured to determine that the pressing member is in the pressing operation state based on detection by the pressing state detection means that the gripping member has been retracted to the pressing state determination position .
The actuator is supported by a base frame so as to be slidable in the approaching / separating direction,
The article gripping apparatus in which the pair of gripping members are linked to the actuator so as to be moved in the approaching / separating direction .
前記制御手段が、前記一対の押圧状態検出手段のいずれもが前記把持部材が前記押圧状態判別位置にまで後退したことを検出することに基づいて、前記押圧作動状態であると判別するように構成されている請求項1記載の物品把持装置。 The pressing state detection means is provided for each of the pair of gripping members,
The control means is configured to determine that both of the pair of pressing state detection means are in the pressing operation state based on detecting that the gripping member has moved back to the pressing state determination position. The article gripping apparatus according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276202A JP4324849B2 (en) | 2003-07-17 | 2003-07-17 | Article gripping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276202A JP4324849B2 (en) | 2003-07-17 | 2003-07-17 | Article gripping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005035761A JP2005035761A (en) | 2005-02-10 |
JP4324849B2 true JP4324849B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=34212598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003276202A Expired - Fee Related JP4324849B2 (en) | 2003-07-17 | 2003-07-17 | Article gripping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4324849B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5969150B1 (en) * | 2016-02-08 | 2016-08-17 | 不二輸送機工業株式会社 | Regulatory device |
JP6355869B1 (en) * | 2018-01-23 | 2018-07-11 | 不二輸送機工業株式会社 | Rectifying device and regulating method |
-
2003
- 2003-07-17 JP JP2003276202A patent/JP4324849B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005035761A (en) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4971515A (en) | Apparatus for moving individual sheets from a stack of sheets | |
US7967354B2 (en) | Mixed size product handling end of arm tool | |
US20200270072A1 (en) | Gripping and handling device for pallets and for layer pads for palletized loads and relative methods | |
CN102950114B (en) | Separator and parts testing fixture | |
CN112203813B (en) | Tool for picking up two-dimensional workpieces | |
KR101529138B1 (en) | Device For Supplying Tire | |
WO2007139226A1 (en) | Injection stretching blow molding machine | |
JP4941451B2 (en) | Tire gripping device | |
CN110733861A (en) | full-automatic pipe part feeding system based on parallelogrammic combination | |
JP4045503B2 (en) | Article gripping device | |
JP4324849B2 (en) | Article gripping device | |
JP5094145B2 (en) | Shelf device and work placement method on product pallet | |
TW202025376A (en) | Multi-level hand apparatus and conveying robot provided with the same | |
JP4161278B2 (en) | Article gripping device | |
IT201800010184A1 (en) | TOOL FOR ROBOTIC ARM FOR HANDLING PACKAGES | |
KR100666248B1 (en) | Shuttle line system of vehicle body | |
US6276891B1 (en) | Soft touch vacuum bar | |
EP0671351B1 (en) | Pick-and-place apparatus | |
JP2002178073A (en) | Equipment for drawing outer cover of rubber bush | |
CN114890129A (en) | Gripper mechanism and handling device | |
KR101665868B1 (en) | Mold system using two-row transfer device | |
JPH07206158A (en) | Article transfer device | |
CN209698412U (en) | The riveting point machine of pressure controller patch bay | |
KR0143896B1 (en) | System for transferring workpieces through a series of work stations | |
CN210605023U (en) | Detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4324849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |