JP4322164B2 - Network device management system and network device management device - Google Patents

Network device management system and network device management device Download PDF

Info

Publication number
JP4322164B2
JP4322164B2 JP2004134677A JP2004134677A JP4322164B2 JP 4322164 B2 JP4322164 B2 JP 4322164B2 JP 2004134677 A JP2004134677 A JP 2004134677A JP 2004134677 A JP2004134677 A JP 2004134677A JP 4322164 B2 JP4322164 B2 JP 4322164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network device
network
office
device management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134677A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005318326A (en
Inventor
昌克 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004134677A priority Critical patent/JP4322164B2/en
Publication of JP2005318326A publication Critical patent/JP2005318326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4322164B2 publication Critical patent/JP4322164B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク機器、特にプリンタ,ファクシミリ,スキャナ等のオフィス機器と、そのようなネットワーク機器とネットワーク接続された管理装置とを含むネットワーク機器管理システム、及びそのようなシステムのための管理装置であるネットワーク機器管理装置に関する。   The present invention relates to a network device management system including network devices, particularly office devices such as printers, facsimiles, scanners, and the like, and management devices connected to such network devices, and a management device for such a system. The present invention relates to a network device management apparatus.

近年、複写機,ファクシミリ,スキャナ,プリンタ等のオフィス機器、更にはそれらの機能を統合した複合機等の種々のオフィス機器がネットワークに接続されたネットワーク機器としてシステム化されて使用されることが一般化しており、中規模又は大規模なシステムではネットワークに接続されるオフィス機器の数は相当数に及ぶ。たとえば、大きな組織において使用されているシステムでは100台規模の、あるいは1000台規模のオフィス機器が接続されていることも珍しくはない。   In recent years, office devices such as copiers, facsimiles, scanners, and printers, as well as various office devices such as multifunction devices that integrate these functions, have been systematized and used as network devices connected to a network. In a medium-scale or large-scale system, a considerable number of office devices are connected to the network. For example, in a system used in a large organization, it is not uncommon for 100 or 1000 office devices to be connected.

ところで、従来のネットワーク化されたオフィス機器は基本的には個別に管理されることが一般的であった。図10は複数のオフィス機器をネットワーク接続した従来のシステムの構成例を示す模式図である。このような従来のシステムでは、それぞれのオフィス機器(プリンタ3,複合機4,ファクシミリ5,スキャナ6)はLAN回線等によるネットワークNWに接続されていて相互間の通信が可能な状態であるにも拘わらず、たとえばトナー切れ,用紙切れ,紙詰まり等の障害(トラブル)が発生した際には、個々のオフィス機器毎に保守点検、及びサプライ品の補充が行なわれていた。   By the way, the conventional networked office devices are generally managed individually. FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration example of a conventional system in which a plurality of office devices are connected to a network. In such a conventional system, each office device (printer 3, multifunction device 4, facsimile 5, scanner 6) is connected to a network NW such as a LAN line and can communicate with each other. Regardless, for example, when troubles such as running out of toner, running out of paper, and paper jam occur, maintenance inspection and supply of supplies are performed for each office device.

たとえば、図10に示すような従来のシステムでは、パーソナルコンピュータ(PC)2のユーザがオフィス機器名Aのプリンタ3に書類をプリントさせている間にプリンタ3のトナーがなくなるという障害が発生した場合、プリンタ3はトナー切れで停止する。このような場合、パーソナルコンピュータ2のユーザは管理者に対して電話等で連絡をとってプリンタ3のトナーの補給またはトナーカートリッジの交換を要求する。その際、管理者には機器の名称及び障害の内容(この場合はトナー切れ)が連絡される。この連絡を受けた管理者がトナーを持参してプリンタ3の設置場所へ出向き、トナー補給又はトナーカートリッジの交換を行なうことにより障害が解消される。   For example, in the conventional system as shown in FIG. 10, when the user of the personal computer (PC) 2 causes the printer 3 with the office device name A to print a document, the printer 3 runs out of toner. The printer 3 stops when the toner runs out. In such a case, the user of the personal computer 2 contacts the manager by telephone or the like and requests replenishment of toner in the printer 3 or replacement of the toner cartridge. At that time, the administrator is notified of the name of the device and the content of the failure (in this case, the toner has run out). The administrator who has received this notification brings the toner, goes to the place where the printer 3 is installed, replenishes the toner or replaces the toner cartridge, and the trouble is solved.

但し、上述のような障害の解消はあくまでもパーソナルコンピュータ2のユーザと管理者との間のコミュニケーションが円滑に行なわれることが前提である。具体的には、上述の場合では、オフィス機器(この場合はプリンタ3)の名称及び障害の内容(この場合はトナー切れ)が電話等によるコミュニケーションで適切に伝達される必要がある。たとえば、図10に示されている3台のオフィス機器(プリンタ3,複合機4,ファクシミリ5)用のトナー,インク等のサプライ品はそれぞれ異なる種類である可能性が高い。このため、オフィス機器の名称が適切に連絡されなかった場合には、管理者は3種類のオフィス機器(プリンタ3,複合機4,ファクシミリ5)それぞれに適合する3種類のトナー,インクを持参するか、またはパーソナルコンピュータ2のユーザに対してより具体的に再確認を行なう必要が生じる。このように、個々のオフィス機器を個別に管理する従来のシステムでは、管理コストが高くなると共に管理者の負担が大きかった。   However, it is premised that the communication between the user of the personal computer 2 and the administrator is smoothly performed to solve the above-described failure. Specifically, in the above-described case, the name of the office device (in this case, the printer 3) and the content of the failure (in this case, the toner has run out) need to be appropriately transmitted by telephone communication or the like. For example, the supplies such as toner and ink for the three office devices (printer 3, multifunction device 4, facsimile 5) shown in FIG. 10 are likely to be of different types. For this reason, when the name of the office device is not properly communicated, the administrator brings three types of toner and ink suitable for each of the three types of office devices (printer 3, multifunction device 4, facsimile 5). Or, it becomes necessary to reconfirm the user of the personal computer 2 more specifically. As described above, in the conventional system that individually manages each office device, the management cost is high and the burden on the administrator is large.

なお、個々のオフィス機器の近傍、たとえばオフィス機器と壁との間等にトナー等のサプライ品をストックしておくという対処方法も極めて一般的に行なわれている。しかし、このような方法はセキュリティの面での問題もあり、またオフィス機器の管理者が必然的にこれらのサプライ品を管理するために全てのオフィス機器の設置場所を常時巡回する必要が生じることになり、いずれにしろオフィス機器を個別に管理することは管理コスト及び管理者の負担が大きい。   It is to be noted that a coping method in which supplies such as toner are stocked in the vicinity of each office device, for example, between the office device and a wall is also generally performed. However, this method also has security problems, and it is necessary for the office equipment manager to circulate all the office equipment installation places to manage these supplies. In any case, managing the office equipment individually has a large management cost and burden on the administrator.

上述のようなオフィス機器を個別に管理する方法は、管理対象となるオフィス機器が少数である場合にはそれほどには問題は生じない。しかし、管理対象となるオフィス機器が多数になった場合、及び多数のオフィス機器を統括的に管理する必要がある場合には、上述のような従来の管理方法は極めて非効率的である。   The method of individually managing office devices as described above does not cause much problem when the number of office devices to be managed is small. However, when there are a large number of office devices to be managed and when it is necessary to manage a large number of office devices, the conventional management method as described above is extremely inefficient.

たとえば、管理対象のオフィス機器が100台規模、または1000台規模にもなると、オフィス機器の名称のみならずそれぞれが設置されている建屋,フロア等の情報も適切に伝えられなければならない。このような状態では、ユーザと管理者との間の人間同士のコミュニケーションのみでは適切な対応がとり得ない場合が増加すると考えられる。   For example, when the number of office devices to be managed is as large as 100 or 1000, not only the names of office devices but also information on the buildings and floors on which the devices are installed must be appropriately transmitted. In such a state, it is considered that the number of cases in which an appropriate response cannot be obtained only by communication between humans between the user and the administrator.

ところで、上述のようなネットワーク機器としてのプリンタ,ファクシミリ,複合機等のオフィス機器が他のある種のネットワーク機器、たとえばネットワークストレージ装置,ルータ装置等と大きく異なる点は、確実に消尽する物理的な媒体(紙,トナー,インキ等)を扱う装置であるという点である。このため、他のネットワーク機器に比して、プリンタ,ファクシミリ,複合機等のオフィス機器では前述の物理的な媒体が消尽した場合、物理的な媒体が障害を発生した場合には人手による物理的な処置が必須になる。たとえばプリンタ,複写機でトナー切れ等が生じた場合には、必ず人間がトナーを補給するか、トナーカートリッジを交換するかの処置が必要になり、紙詰りが発生した場合には必ず人手で取り除く処置が必要になる。   By the way, the difference between office devices such as printers, facsimiles, and multifunction devices as network devices as described above differs from other types of network devices such as network storage devices and router devices. This is a device that handles media (paper, toner, ink, etc.). Therefore, compared to other network devices, in office devices such as printers, facsimiles, multifunction devices, etc., when the above-mentioned physical medium is exhausted, or when the physical medium fails, it is physically Is necessary. For example, when the printer or copier runs out of toner, it is necessary for humans to replenish the toner or replace the toner cartridge. If a paper jam occurs, it must be removed manually. Treatment is required.

これに対して、上述したたとえばネットワークストレージ装置等のような他のネットワーク機器では、たとえばストレージ容量が満杯になる等といった障害が発生した場合にも、ネットワーク管理者が遠隔制御により不要なファイルを削除する等の処置をとることにより、大部分の障害は管理者が装置の設置場所まで出向く必要なしに緊急的な処置を迅速に行なうことが可能である。勿論この場合でも、恒久的な対策としてはストレージ容量の拡大等の処置を行なう必要があることは言うまでもないが、ダウンタイムを最小限に抑えるという観点からはネットワークを利用した遠隔制御により、たとえ最小限であっても緊急的な対応をとれるという利点は大きい。   On the other hand, in other network devices such as the above-mentioned network storage device, the network administrator deletes unnecessary files by remote control even when a failure such as the storage capacity becoming full occurs. By taking such measures, it is possible to perform urgent measures quickly without requiring the administrator to go to the place where the device is installed for most obstacles. Of course, in this case as well, it is needless to say that it is necessary to take measures such as expanding the storage capacity as a permanent measure, but from the standpoint of minimizing downtime, it is possible to minimize it by remote control using the network. Even if it is limited, the advantage of being able to take an urgent response is great.

一方、前述したプリンタ,ファクシミリ,複合機等のオフィス機器では、それぞれの設置場所まで管理者が出向かなければ必要な処置をとれないような障害がしばしば生じ得る。この場合、対応可能な管理者等が障害が生じているオフィス機器の設置場所へ出向いて対応を完了するまでの間はそのオフィス機器を使用することができないダウンタイムとなる。従って、このような物理的媒体を扱うオフィス機器のダウンタイムはそれ以外のネットワーク機器に比して長くならざるを得ない。
特開2003−316667号公報
On the other hand, in the above-described office devices such as printers, facsimiles, and multi-function machines, there is often a failure in which a necessary action cannot be taken unless an administrator goes to each installation location. In this case, there is a downtime in which the office device cannot be used until the administrator or the like who can respond goes to the location where the troubled office device is installed and the response is completed. Therefore, the downtime of office equipment that handles such physical media must be longer than other network equipment.
JP 2003-316667 A

上述のような問題を解決するための従来技術として、たとえばネットワーク機器としてのオフィス機器のサプライ品等の補充を効率的に行なうための発明が特許文献1に開示されている。この従来技術では、ネットワーク上において相互に接続されているオフィス機器を管理するシステムにおいて、いずれかの機器に障害が発生した場合にはユーザからサービスマンへ連絡が行なわれ、サービスマンはデバイスマップ上のIDを指定して当該機器の情報を管理サーバから取得するように構成されている。従って、この従来技術においては、サービスマンが指定した機器の情報のみが得られるのみであり、システム全体の機器についての統括的な情報を得ることは出来ない。   As a conventional technique for solving the above-described problem, for example, Patent Document 1 discloses an invention for efficiently replenishing supplies of office equipment as network equipment. In this prior art, in a system for managing office devices connected to each other on a network, when a failure occurs in any of the devices, the user is contacted to the service man, and the service man is displayed on the device map. The device information is acquired from the management server by specifying the ID of the device. Therefore, in this prior art, only information on the device designated by the service person can be obtained, and comprehensive information on the devices of the entire system cannot be obtained.

上述の特許文献1に開示されている従来技術においてシステム全体の機器について統括的な情報を得ることが出来ない理由は、保守業者向けの管理システムであることに大きな理由があると考えられる。即ち、サービスマンがユーザから障害発生の連絡を受けた場合に、障害が発生しているオフィス機器をサービスマンが確認することを主たる目的としているからである。従って、特許文献1に記載の従来技術では、主としてオフィス機器を納品し、その後の保守管理を行なう業者の利便性は向上するが、ユーザの側からの使用性(ユーザビリティ)の向上という観点からは前述した問題点が解決されるとは考えられない。   The reason why it is not possible to obtain comprehensive information about the devices of the entire system in the prior art disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 is considered to be a large reason for the management system for maintenance companies. That is, when the service person receives a notification of the occurrence of a failure from the user, the main purpose is for the service person to check the office device in which the failure has occurred. Therefore, in the prior art described in Patent Document 1, although the convenience of a contractor who mainly delivers office equipment and performs subsequent maintenance management is improved, from the viewpoint of improving usability from the user side (usability). It is unlikely that the above problems will be solved.

本発明は以上のような問題点に鑑みなされたものであり、ネットワーク機器としてのオフィス機器のダウンタイム、即ち障害発生時にそれが回復されるまでに要する時間を最小限に抑えるべく機器の管理,制御,監視を行なうシステムの使用性(ユーザビリティ)を向上させることにより、システム管理の効率を向上させることを主たる目的とする。そして、本発明はそのような目的を達成するためのネットワーク機器管理システム及びそのようなシステムの管理装置としてのネットワーク機器管理装置の提供を具体的な目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems. Management of equipment in order to minimize downtime of an office equipment as a network equipment, that is, time required for recovery when a fault occurs. The main purpose is to improve the efficiency of system management by improving the usability of the system that performs control and monitoring. A specific object of the present invention is to provide a network device management system for achieving such an object and a network device management device as a management device of such a system.

より具体的には、本発明はオフィスのネットワーク上に散在するネットワーク機器としてのオフィス機器の情報を、1台のサーバ(オフィス機器管理装置)に集約して表示することにより、オフィス全体のオフィス機器の状況を把握することを可能としてネットワーク全体のネットワーク機器の統括的な管理を可能とするネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   More specifically, the present invention collects and displays information on office equipment as network equipment scattered on the office network on a single server (office equipment management device), thereby providing office equipment for the entire office. It is an object of the present invention to provide a network device management system and a network device management apparatus that can grasp the situation of the network and enable comprehensive management of network devices of the entire network.

また本発明は、上述の目的におけるネットワーク機器の情報の表示に際して、人間にとって容易且つ迅速に理解可能なリスト形式で表示することにより、ネットワーク機器を管理する人間による視認性を高めて管理効率を向上させ得るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   In addition, when displaying network device information for the above-mentioned purpose, the present invention displays it in a list format that can be easily and quickly understood by humans, thereby improving the visibility of humans managing network devices and improving management efficiency. An object of the present invention is to provide a network device management system and a network device management apparatus that can be used.

更に本発明は、上述の目的におけるリスト形式での表示に際して、表示されるネットワーク機器の情報に各ネットワーク機器の障害発生を含む機器の状態を示す状態情報を含めることにより、トナー切れ,障害発生等の情報を表示装置に表示することにより、障害発生に対して迅速かつ的確な対処が可能となるネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Furthermore, the present invention includes a status display indicating the status of a device including a failure occurrence of each network device in the displayed network device information when displaying in a list format for the above-described purposes, thereby causing a toner outage, a failure occurrence, etc. It is an object of the present invention to provide a network device management system and a network device management apparatus that can promptly and accurately cope with the occurrence of a failure by displaying the above information on a display device.

また本発明は、ネットワーク機器の情報に、各ネットワーク機器に任意に設定可能な情報を含めて各機器の設定状態を表示装置に表示することにより、たとえばトレイの使用を禁止するように設定されているような場合にはそのトレイから給紙を行なおうとしたような障害に対して的確な対処が可能となるように、またたとえばネットワーク機器のニックネーム,導入した期日,備考等の情報を含めることによりネットワーク機器の管理効率及び管理品質を向上することが可能となるネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Further, the present invention is set to prohibit the use of a tray, for example, by displaying the setting status of each device on the display device including information that can be arbitrarily set for each network device in the information of the network device. In such cases, information such as the nickname of the network device, the date of introduction, and remarks should be included so that an appropriate response can be made to the trouble such as trying to feed paper from the tray. An object of the present invention is to provide a network device management system and a network device management apparatus that can improve the management efficiency and quality of network devices.

また本発明は、多数(少なくとも2台)のネットワーク機器がネットワークに接続されているシステムにおいて、何らかの条件でネットワーク機器を絞り込むことによって目的とするネットワーク機器を迅速に抽出してその情報を表示することを可能として管理効率の向上を図ることができるネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Further, the present invention is to quickly extract a target network device and display the information by narrowing down the network device under some condition in a system in which a large number (at least two) of network devices are connected to the network. It is an object of the present invention to provide a network device management system and a network device management apparatus capable of improving management efficiency.

更に本発明は、ネットワーク機器を抽出するための条件として、たとえば大きな組織において部門毎にネットワーク機器を管理しているような場合に、各ネットワーク機器を部門毎にグループ化し、指定したグループに属するネットワーク機器を迅速に抽出してその情報を表示することを可能として管理効率の向上を図ることができるネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Further, according to the present invention, as a condition for extracting network equipment, for example, when network equipment is managed for each department in a large organization, each network equipment is grouped for each department, and a network belonging to a designated group An object of the present invention is to provide a network device management system and a network device management apparatus capable of quickly extracting devices and displaying the information and improving management efficiency.

また更に本発明は、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報(たとえばメーカ名,機種名,IPアドレス,MACアドレス等)を使用することにより、上述のようなグループ化して登録する必要なしに所定の条件で特定のネットワーク機器を迅速に抽出してその情報を表示することを可能として管理効率の向上を図ることができるネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Furthermore, the present invention uses information (for example, manufacturer name, model name, IP address, MAC address, etc.) previously assigned to each network device as a condition for extracting the network device, as described above. Network device management system and network device management apparatus capable of quickly extracting a specific network device under a predetermined condition and displaying the information without the need of grouping and registering and improving management efficiency The purpose is to provide.

更に本発明は、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報と完全に一致するか否かに応じてネットワーク機器を抽出することにより厳密な絞込みを可能とすると共に、部分的に一致するか否かに応じてネットワーク機器を抽出することにより柔軟な絞込みを可能としたネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Furthermore, according to the present invention, as a condition for extracting network devices, it is possible to narrow down strictly by extracting network devices according to whether or not the information given in advance to each network device completely matches. In addition, an object of the present invention is to provide a network device management system and a network device management apparatus that enable flexible narrowing down by extracting network devices according to whether or not they partially match.

更にまた本発明は、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報に対して正規表現によるマッチングを行なうことにより、より柔軟な絞込みを可能としたネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置の提供を目的とする。   Furthermore, the present invention provides a network device management system that can narrow down more flexibly by performing regular expression matching on information previously given to each network device as a condition for extracting network devices. It is another object of the present invention to provide a network device management apparatus.

本発明に係るネットワーク機器管理システムは、通信手段を介してネットワークに接続されているネットワーク機器と、通信手段を介してネットワークに接続されており、前記通信手段を介して前記ネットワーク機器の機器情報とネットワーク上で一意に識別される識別情報とを取得する情報取得手段と、表示手段とを備えたネットワーク機器管理装置とを含むネットワーク機器管理システムにおいて、前記ネットワーク機器は、障害発生を含む自身の状態を示す状態情報、並びに、設置場所に関する位置情報、及び、導入期日、メンテナンス期日、部品の交換期日に関する管理情報を含む付帯情報をデータベースに記憶する手段と、前記データベースに記憶してある状態情報及び付帯情報を前記通信手段を介して前記ネットワークへ送信する手段とを備え、前記ネットワーク機器管理装置は、前記ネットワークを介してネットワーク機器から送信される状態情報及び付帯情報を受信する手段と、受信した状態情報及び付帯情報と、該状態情報及び付帯情報を送信したネットワーク機器の識別情報と機器情報とを対応付けてデータベースに記憶する記憶手段と、該記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報に基づき、前記状態情報が所定の状態であるネットワーク機器、又は前記付帯情報が含む前記管理情報のメンテナンス期日、部品の交換期日に基づくメンテナンスサイクルが迫っているネットワーク機器を抽出する手段と、前記記憶手段が記憶している情報の内、前記手段が抽出したネットワーク機器の情報を前記表示手段及び/又は前記ネットワークに接続されている表示装置に表示することが可能なデータ形式に変換するデータ変換手段とを備えたことを特徴とする。 A network device management system according to the present invention includes a network device connected to a network via a communication unit, a network device connected via a communication unit, and device information of the network device via the communication unit. In a network device management system including an information acquisition means for acquiring identification information uniquely identified on a network and a network device management apparatus provided with a display means, the network device is in its own state including a failure occurrence. Status information indicating , location information regarding the installation location, and means for storing incidental information including management information regarding the introduction date, maintenance date, and part replacement date in the database, and status information stored in the database the supplementary information through the communication means to send to the network And means, the network device management apparatus includes means for receiving the status information and supplementary information that are sent from the network device via the network, the state information and supplementary information received, the state information and supplementary information Storage means for associating and storing the transmitted network device identification information and device information in a database, and a network in which the state information is in a predetermined state based on information on a plurality of network devices stored in the storage means equipment, or maintenance due date of the management information in which the supplementary information includes, means for extracting the network device maintenance cycle is imminent based on replacement date of the part, of the information the storage means is storing said means contacting the extracted information of the network device to said display means and / or the network Characterized by comprising a data converting means for converting a data format that can be displayed on the display device being.

本発明に係るネットワーク機器管理装置は、通信手段を介してネットワークに接続されており、前記ネットワークに接続されているネットワーク機器の機器情報とネットワーク上で一意に識別される識別情報とを取得する情報取得手段と、表示手段とを備えたネットワーク機器管理装置において、前記通信手段は、前記ネットワーク機器にて記憶されている障害発生を含む機器の状態を示す状態情報、並びに、機器の設置場所に関する位置情報、及び、導入期日、メンテナンス期日、部品の交換期日に関する管理情報を含む付帯情報を受信するようにしてあり、前記情報取得手段が取得した識別情報、機器情報、並びに受信した状態情報及び付帯情報を対応付けてデータベースに記憶する記憶手段と、該記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報に基づき、前記状態情報が所定の状態であるネットワーク機器、又は前記付帯情報が含む前記管理情報のメンテナンス期日、部品の交換期日に基づくメンテナンスサイクルが迫っているネットワーク機器を抽出する手段と、前記記憶手段が記憶している情報の内、前記手段が抽出したネットワーク機器の情報を前記表示手段及び/又は前記ネットワークに接続されている表示装置に表示することが可能なデータ形式に変換するデータ変換手段とを備えたことを特徴とする。 The network device management apparatus according to the present invention is connected to a network via communication means, and acquires information about device information of the network device connected to the network and identification information uniquely identified on the network. In the network device management apparatus including an acquisition unit and a display unit, the communication unit includes status information indicating a status of the device including a failure occurrence stored in the network device , and a position related to the installation location of the device. information and introduction date, maintenance due date, Yes so as to receive the additional information including the management information about the replacement date of the part, the information acquiring unit acquires identification information, device information, and the received state information and supplementary information storage means for storing in a database in association with, a plurality of the storage means is storing Internet Network equipment whose status information is in a predetermined state, or network equipment whose maintenance cycle is approaching based on the maintenance date of the management information and the replacement date of parts included in the incidental information is extracted Among the information stored in the storage means and the information stored in the storage means , the network device information extracted by the means is in a data format that can be displayed on the display means and / or the display device connected to the network. And a data conversion means for conversion.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では、ネットワークを介してネットワーク機器が送信する障害発生を含む機器の状態を示す状態情報、並びに機器の設置場所に関する位置情報、及び、導入期日、最新のメンテナンス時期、部品の交換期日に関する管理情報を含む付帯情報が当該状態情報及び付帯情報を送信したネットワーク機器の識別情報、機器情報と対応付けてデータベースに記憶される。そして、ネットワーク機器管理装置により、データベースに記憶されている各ネットワーク機器の情報、特に所定の状態、例えば障害が発生した状態若しくは消耗部品の残量がに少ない状態にあるネットワーク機器又はメンテナンスサイクルが迫っているネットワーク機器の情報を適宜、表示手段及び/又はネットワークに接続されている表示装置に表示することが可能になる。 In such a network device management system and network device management apparatus according to the present invention, status information indicating the status of the device including the failure occurrence transmitted by the network device via the network , position information regarding the installation location of the device, and The incidental information including the management date related to the introduction date, the latest maintenance timing, and the part replacement date is stored in the database in association with the status information and the identification information and device information of the network device that transmitted the incidental information . Then, the network device management device is approaching the information on each network device stored in the database , especially the network device in a predetermined state, for example, the state where a failure has occurred or the remaining amount of consumable parts is low, or the maintenance cycle. It is possible to appropriately display information on the network device being displayed on the display means and / or the display device connected to the network.

また本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの発明において、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶しているネットワーク機器の機器情報と識別情報とを対応付けてリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   The network device management system according to the present invention is the network device management system invention described above, wherein the data conversion means associates the device information and identification information of the network device stored in the storage means in a list format. It is configured to convert to a data format to be displayed.

また本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の発明において、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶しているネットワーク機器の機器情報と識別情報とを対応付けてリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   The network device management apparatus according to the present invention is the network device management device invention described above, wherein the data conversion means associates device information and identification information of the network device stored in the storage means in a list format. It is configured to convert to a data format to be displayed.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の発明において、記憶手段が記憶しているネットワーク機器の機器情報と識別情報とが対応付けられてリスト形式で表示される。   In the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention as described above, in the above-described invention, the device information and identification information of the network device stored in the storage unit are displayed in a list format in association with each other.

また本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの各発明において、前記ネットワーク機器管理装置は、前記ネットワーク機器に任意に設定可能な情報を受け付ける任意情報受付手段を更に備え、前記記憶手段は、前記任意情報受付手段が受け付けた情報を当該ネットワーク機器の識別情報と対応付けて記憶するように構成されていることを特徴とする。   The network device management system according to the present invention is the network device management system according to any one of the above-described network device management systems, wherein the network device management apparatus further includes arbitrary information receiving means for receiving information that can be arbitrarily set in the network device, The means is configured to store the information received by the arbitrary information receiving means in association with the identification information of the network device.

また本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の各発明において、前記ネットワーク機器に任意に設定可能な情報を受け付ける任意情報受付手段を更に備え、前記記憶手段は、前記任意情報受付手段が受け付けた情報を当該ネットワーク機器の識別情報と対応付けて記憶するように構成されていることを特徴とする。   The network device management apparatus according to the present invention further includes arbitrary information receiving means for receiving information that can be arbitrarily set in the network device in each of the above-described network device management apparatuses, and the storage means receives the arbitrary information The information received by the means is configured to be stored in association with the identification information of the network device.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の各発明において、任意情報受付手段が受け付けた情報が当該ネットワーク機器の識別情報と対応付けられて記憶手段に記憶される。   In such a network device management system and network device management apparatus according to the present invention, in each of the above-described inventions, the information received by the arbitrary information receiving unit is stored in the storage unit in association with the identification information of the network device.

また本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの各発明において、前記ネットワーク機器管理装置は、前記記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報から任意の情報を抽出する抽出手段を更に備え、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記抽出手段が抽出した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   The network device management system according to the present invention is the network device management system according to any one of the above-described network device management systems, wherein the network device management apparatus extracts arbitrary information from information on a plurality of network devices stored in the storage unit. Means for converting information including information extracted by the extracting means out of information stored in the storage means into a data format displayed in a list format. It is characterized by being.

また本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の各発明において、前記記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報から任意の情報を抽出する抽出手段を更に備え、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記抽出手段が抽出した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   The network device management apparatus according to the present invention further includes an extraction unit that extracts arbitrary information from information on a plurality of network devices stored in the storage unit in each of the above-described network device management devices, and the data The converting means is configured to convert information including information extracted by the extracting means out of information stored in the storing means into a data format displayed in a list format.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の各発明において、記憶手段が記憶している情報の内の抽出手段が抽出した情報を含む情報がリスト形式で表示される。   In the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention as described above, in each of the above-described inventions, information including information extracted by the extraction means among the information stored in the storage means is displayed in a list format. .

更に本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの発明において、前記ネットワーク機器管理装置は、前記複数のネットワーク機器に付与されるべき任意のグループ識別子の入力を受け付けるグループ識別子受付手段を更に備え、前記記憶手段は、前記グループ識別子受付手段が受け付けたグループ識別子を各ネットワーク機器を識別する識別情報と対応付けて記憶するように構成されており、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の同一のグループ識別子を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   Furthermore, the network device management system according to the present invention is the network device management system invention described above, wherein the network device management apparatus further comprises group identifier receiving means for receiving input of arbitrary group identifiers to be assigned to the plurality of network devices. The storage unit is configured to store the group identifier received by the group identifier reception unit in association with identification information for identifying each network device, and the data conversion unit includes: The information including the same group identifier in the stored information is converted into a data format displayed in a list format.

更に本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の発明において、前記複数のネットワーク機器に付与されるべき任意のグループ識別子の入力を受け付けるグループ識別子受付手段を更に備え、前記記憶手段は、前記グループ識別子受付手段が受け付けたグループ識別子を各ネットワーク機器を識別する識別情報と対応付けて記憶するように構成されており、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の同一のグループ識別子を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   Further, the network device management apparatus according to the present invention further comprises group identifier receiving means for receiving an input of an arbitrary group identifier to be assigned to the plurality of network devices in the invention of the network device management apparatus described above, and the storage means The group identifier received by the group identifier receiving unit is stored in association with identification information for identifying each network device, and the data conversion unit is configured to store the information stored in the storage unit. The information including the same group identifier is converted to a data format displayed in a list format.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の発明において、記憶手段が記憶している情報の内の同一のグループ識別子を含む情報がリスト形式で表示される。   In such a network device management system and a network device management apparatus according to the present invention, in the above-described invention, information including the same group identifier among the information stored in the storage means is displayed in a list format.

また更に本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの発明において、前記ネットワーク機器管理装置は、ネットワーク機器を検索するための情報の入力を受け付ける検索情報受付手段と、前記記憶手段が記憶している機器情報又は識別情報の少なくとも一つが、前記検索情報受付手段が受け付けた情報と、完全に一致するか否か又は部分的に一致するか否かを判定する判定手段とを更に備え、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記判定手段が一致したと判定した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   Still further, the network device management system according to the present invention is the network device management system invention described above, wherein the network device management apparatus includes search information receiving means for receiving input of information for searching for network devices, and the storage means. A determination unit for determining whether at least one of the stored device information or identification information completely or partially matches the information received by the search information receiving unit; The data conversion unit is configured to convert information including information determined by the determination unit to match data stored in the storage unit into a data format displayed in a list format. It is characterized by that.

また更に本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の発明において、ネットワーク機器を検索するための情報の入力を受け付ける検索情報受付手段と、前記記憶手段が記憶している機器情報又は識別情報の少なくとも一つが、前記検索情報受付手段が受け付けた情報と、完全に一致するか否か又は部分的に一致するか否かを判定する判定手段とを更に備え、前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記判定手段が一致したと判定した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする。   Still further, the network device management apparatus according to the present invention is the above-described network device management device invention, wherein search information receiving means for receiving input of information for searching for a network device and device information stored in the storage means or Determination means for determining whether at least one of the identification information matches the information received by the search information receiving means completely or partially matches, and the data conversion means comprises: The information stored in the storage means is configured to convert information including information determined by the determination means to be matched to a data format displayed in a list format.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の発明において、記憶手段が記憶している情報の内の判定手段が一致したと判定した情報を含む情報がリスト形式で表示される。   In such a network device management system and a network device management apparatus according to the present invention, in the above-described invention, information including information determined by the determination unit among the information stored in the storage unit is displayed in a list format. Is done.

更に本発明に係るネットワーク機器管理システムは上述のネットワーク機器管理システムの発明において、前記判定手段は、前記記憶手段が記憶している情報と前記検索情報受付手段が受け付けた情報とを正規表現によるパターンマッチングにより判定することを特徴とする。   Furthermore, the network device management system according to the present invention is the above-described network device management system invention, wherein the determination unit uses a regular expression pattern for information stored in the storage unit and information received by the search information reception unit. It is characterized by determining by matching.

更に本発明に係るネットワーク機器管理装置は上述のネットワーク機器管理装置の発明において、前記判定手段は、前記記憶手段が記憶している情報と前記検索情報受付手段が受け付けた情報とを正規表現によるパターンマッチングにより判定することを特徴とする。   Furthermore, the network device management apparatus according to the present invention is the above-described network device management device invention, wherein the determination means uses a regular expression pattern for information stored in the storage means and information received by the search information reception means. It is characterized by determining by matching.

このような本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置では上述の発明において、記憶手段が記憶している情報と検索情報受付手段が受け付けた情報とが正規表現によるパターンマッチングにより判定される。   In such a network device management system and a network device management apparatus according to the present invention, in the above-described invention, the information stored in the storage means and the information received by the search information receiving means are determined by pattern matching using a regular expression. .

本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク上に散在するネットワーク機器の情報が1台のネットワーク機器管理装置に集約されて表示されるので、ネットワーク全体のネットワーク機器の状況を把握して統括的な管理が可能になる。   According to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, the information on the network devices scattered on the network is collected and displayed on one network device management device. This makes it possible to perform comprehensive management.

また本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク機器の情報が人間にとって理解し易いリスト形式で表示されるので、人間による視認性が向上して管理効率も向上する。   In addition, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, since the information of the network device is displayed in a list format that is easy for humans to understand, human visibility is improved and management efficiency is also improved.

また本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、表示されるネットワーク機器の情報に各ネットワーク機器の状態、たとえばトナー切れ、障害発生等の情報が表示されるので、障害発生に対して迅速且つ的確な対処が可能になる。   Further, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, information on the status of each network device, for example, out of toner, failure occurrence, etc. is displayed in the displayed network device information. It is possible to deal with the problem quickly and accurately.

更に本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、たとえばトレイの使用を禁止するように設定されているような場合にはそのトレイから給紙を行なおうとしたような障害に対して的確な対処が可能となるように、またたとえばネットワーク機器のニックネーム,導入した期日,備考等の情報を含めることによりネットワーク機器の管理効率及び管理品質を向上することが可能となる。   Furthermore, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, for example, when it is set to prohibit the use of a tray, there is a problem such as trying to feed paper from the tray. It is possible to improve management efficiency and management quality of network devices by including information such as nicknames of network devices, dates of introduction, remarks, etc. so that appropriate measures can be taken.

また本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、多数(少なくとも2台)のネットワーク機器がネットワークに接続されているシステムにおいて、何らかの条件でネットワーク機器を絞り込むことによって目的とするネットワーク機器を迅速に抽出してその情報が表示されるので、管理効率の向上を図ることができる。   Further, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, in a system in which a large number (at least two) of network devices are connected to the network, the target network is narrowed down by some condition. Since equipment is quickly extracted and its information is displayed, management efficiency can be improved.

更に本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク機器を抽出するための条件として、たとえば大きな組織において部門毎にネットワーク機器を管理しているような場合に、各ネットワーク機器が部門毎にグループ化され、指定されたグループに属するネットワーク機器が迅速に抽出されてその情報が表示されるので、管理効率の向上を図ることができる。   Furthermore, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, as a condition for extracting network devices, for example, when network devices are managed for each department in a large organization, each network device Are grouped for each department, network devices belonging to the designated group are quickly extracted and their information is displayed, so that the management efficiency can be improved.

また更に本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報(たとえばメーカ名,機種名,IPアドレス,MACアドレス等)を使用することにより、上述のようなグループ化して登録する必要なしに所定の条件で特定のネットワーク機器が迅速に抽出されてその情報が表示されるので、管理効率の向上を図ることができる。   Furthermore, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, information (for example, manufacturer name, model name, IP address, etc.) given in advance to each network device as a condition for extracting the network device. By using a MAC address or the like, it is possible to quickly extract a specific network device and display the information under a predetermined condition without the need for grouped registration as described above, thereby improving management efficiency. be able to.

更に本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報と完全に一致するか否かに応じてネットワーク機器が抽出されることにより厳密な絞込みが可能になると共に、部分的に一致するか否かに応じてネットワーク機器が抽出されることにより柔軟な絞込みが可能になる。   Furthermore, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, as a condition for extracting the network device, the network is determined depending on whether or not it completely matches the information previously given to each network device. Extraction of devices enables strict narrowing, and extraction of network devices according to whether or not they partially match allows flexible narrowing down.

更にまた本発明に係るネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置によれば、ネットワーク機器を抽出するための条件として、各ネットワーク機器に予め付与されている情報に対して正規表現によるマッチングが行なわれるので、より柔軟な絞込みが可能になる。   Furthermore, according to the network device management system and the network device management apparatus according to the present invention, as a condition for extracting the network device, matching with regular expressions is performed on information previously given to each network device. It becomes possible to narrow down more flexibly.

以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るネットワーク機器管理システムの全体の構成例を示す模式図である。   Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings illustrating embodiments thereof. FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of a network device management system according to the present invention.

図1において、LAN回線等によるネットワークNWにはネットワーク機器としての、プリンタ3(オフィス機器名A)、複合機4(オフィス機器名B)、ファクシミリ5(オフィス機器名C)、スキャナ6(オフィス機器名D)等のオフィス機器が接続されており、またこれらのオフィス機器3,4,5,6をネットワークNW経由で制御することが可能なパーソナルコンピュータ(PC)2も接続されている。更に、ネットワークNWには上述のオフィス機器3,4,5,6を管理するための本発明のネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1が接続されている。   In FIG. 1, a network 3W using a LAN line or the like includes a printer 3 (office equipment name A), a multifunction machine 4 (office equipment name B), a facsimile machine 5 (office equipment name C), and a scanner 6 (office equipment) as network equipment. An office device such as name D) is connected, and a personal computer (PC) 2 capable of controlling these office devices 3, 4, 5, 6 via the network NW is also connected. Furthermore, the network NW is connected with an office equipment management apparatus 1 as a network equipment management apparatus according to the present invention for managing the office equipment 3, 4, 5, 6 described above.

なお、図1にはオフィス機器としては上述の4種類が各1台示されているが、同一の種類のオフィス機器がより多数接続されていてもよいし、また上述以外の種類のネットワーク機器としてのオフィス機器、たとえばレジスタ等が接続されていてもよい。また、LAN回線はバス型が例示されているが、スター型,リング型等であってもよいことはいうまでもない。   In FIG. 1, one of the above four types of office devices is shown, but a larger number of the same type of office devices may be connected, and other types of network devices may be used. Office equipment such as a register may be connected. The LAN line is exemplified as a bus type, but it goes without saying that it may be a star type, a ring type, or the like.

オフィス機器管理装置1は複合機4等のオフィス機器を管理するためのソフトウェアがインストールされた汎用コンピュータシステムであるが、専用のコンピュータシステムとして構成することも勿論可能である。従って、新たにオフィス機器管理装置1を導入せずとも、従来からネットワークNWに接続されているパーソナルコンピュータ2に(複数台のパーソナルコンピュータの内の1台に)ソフトウェアをインストールすることにより、オフィス機器管理装置1として機能させるようにすることも勿論可能である。   The office device management apparatus 1 is a general-purpose computer system in which software for managing office devices such as the multifunction machine 4 is installed, but it can of course be configured as a dedicated computer system. Therefore, by installing software (in one of a plurality of personal computers) on a personal computer 2 conventionally connected to the network NW without installing a new office device management apparatus 1, office devices Of course, it is possible to make it function as the management apparatus 1.

図2は本発明に係るネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1及び各オフィス機器の機能構成例を示すブロック図である。なおこの図2においては、図1に示されている5台のオフィス機器の内の複合機4のみを例示している。また、オフィス機器としての複合機4の内部構成に関しては、図2には本発明に関与する部分のみを示し、オフィス機器(この場合は複合機4)としての固有のハードウェア構成及びソフトウェア的機能等は省略してある。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration example of the office device management apparatus 1 as the network device management apparatus according to the present invention and each office device. In FIG. 2, only the multi-function device 4 of the five office devices shown in FIG. 1 is illustrated. As for the internal configuration of the multifunction device 4 as an office device, FIG. 2 shows only the portion related to the present invention, and the unique hardware configuration and software functions as the office device (in this case, the multifunction device 4). Etc. are omitted.

オフィス機器管理装置1は、インストールされているソフトウェア(以下、オフィス機器管理ソフトウェアという)により、何らかの通信手段を用いて複合機4等のオフィス機器と通信を行なう。そして、オフィス機器管理装置1は、各オフィス機器をネットワーク上で特定する識別情報(IPアドレス,MACアドレス等)と、各オフィス機器の機器情報(メーカ名,機種名等)とをまず収集することにより、ネットワークに接続されている全てのオフィス機器に関する情報を掌握する。そして、その後は複合機4等の各オフィス機器の状態をリアルタイム又は準リアルタイムに収集し、個々のオフィス機器を特定する識別情報と対応付けて管理する。   The office equipment management apparatus 1 communicates with office equipment such as the multifunction machine 4 using some communication means by using installed software (hereinafter referred to as office equipment management software). The office device management apparatus 1 first collects identification information (IP address, MAC address, etc.) for identifying each office device on the network and device information (manufacturer name, model name, etc.) of each office device. As a result, information regarding all office devices connected to the network is obtained. Thereafter, the state of each office device such as the multifunction machine 4 is collected in real time or near real time, and managed in association with identification information for specifying each office device.

具体的には図2に示すように、オフィス機器管理装置1は、ネットワークとの間の通信を司る通信手段としてのネットワークモジュール11と、このネットワークモジュール11を物理的にネットワークNWに接続するインタフェイス19と、ネットワークモジュール11がネットワークから受信した各オフィス機器の種々の情報を処理し、その結果を記憶手段であるオフィス機器情報データベース13に記録して管理する情報取得手段としての記録管理モジュール12と、この記録管理モジュール12が処理した情報を記録しておくための記憶手段としてのオフィス機器情報データベース13とを備えている。   Specifically, as shown in FIG. 2, the office device management apparatus 1 includes a network module 11 serving as a communication unit that manages communication with a network, and an interface that physically connects the network module 11 to a network NW. 19 and a record management module 12 as information acquisition means for processing various information of each office equipment received by the network module 11 from the network and recording and managing the results in the office equipment information database 13 as storage means. And an office equipment information database 13 as storage means for recording information processed by the record management module 12.

更にオフィス機器管理装置1は、オフィス機器情報データベース13に接続された任意情報受付手段としての入力モジュール17を備えている。この入力モジュール17は、キーボード等の入力装置18をたとえば管理者が操作することにより入力された各オフィス機器に関する付加的な情報を処理してオフィス機器情報データベース13の記憶内容に追加する機能を有する。   Further, the office device management apparatus 1 includes an input module 17 as an arbitrary information receiving unit connected to the office device information database 13. The input module 17 has a function of processing additional information regarding each office device input by, for example, an administrator operating the input device 18 such as a keyboard and adding the information to the stored contents of the office device information database 13. .

また、オフィス機器管理装置1は、オフィス機器情報データベース13に接続された抽出手段としての抽出モジュール14と、この抽出モジュール14に接続されたデータ変換手段としての表示生成モジュール15とを備えている。抽出モジュール14はたとえば上述の入力装置18を管理者が操作して入力した情報に従って、オフィス機器情報データベース13に記憶されている情報を抽出する機能を有している。表示生成モジュール15は、上述の抽出モジュール14が抽出した情報をオフィス機器管理装置1に付属する表示装置16に表示可能なデータ形式に変換して表示装置へ出力することにより、抽出モジュール14がオフィス機器情報データベース13から抽出した情報を表示装置16に表示させる。   The office device management apparatus 1 includes an extraction module 14 as an extraction unit connected to the office device information database 13 and a display generation module 15 as a data conversion unit connected to the extraction module 14. The extraction module 14 has a function of extracting information stored in the office device information database 13 in accordance with, for example, information input by an administrator operating the input device 18 described above. The display generation module 15 converts the information extracted by the extraction module 14 into a data format that can be displayed on the display device 16 attached to the office device management apparatus 1 and outputs the data to the display device. Information extracted from the device information database 13 is displayed on the display device 16.

なお、表示生成モジュール15により変換された後のデータは他の一般的なコンピュータ用表示装置で表示可能なデータ形式であるので、表示生成モジュール15からネットワークモジュール11を介してネットワークNWへ送信することにより、ネットワークNWに接続されている他の表示装置、特にパーソナルコンピュータ2の表示装置にも表示することが可能である。なお、現実的な構成としては、ネットワークNWに接続している複数のパーソナルコンピュータの内の1台のユーザが管理者である場合が多いので、通常は管理者はオフィス機器管理装置1ではなく、自身専用のパーソナルコンピュータの表示装置でオフィス機器管理装置1の表示装置16の表示状態と同様の表示を見ることが可能である。   Since the data after conversion by the display generation module 15 is in a data format that can be displayed on another general computer display device, it is transmitted from the display generation module 15 to the network NW via the network module 11. By this, it is possible to display on other display devices connected to the network NW, particularly the display device of the personal computer 2. As a realistic configuration, since one user among a plurality of personal computers connected to the network NW is often an administrator, the administrator is not usually the office device management apparatus 1, It is possible to see a display similar to the display state of the display device 16 of the office device management apparatus 1 on the display device of the personal computer dedicated to itself.

ところで、上述のようなオフィス機器管理装置1の各構成要素の内の、入力装置18,オフィス機器情報データベース13,表示装置16,インタフェイス19等はハードウェアであるが、他のネットワークモジュール11,記録管理モジュール12,抽出モジュール14,表示生成モジュール15,入力モジュール17等はオフィス機器管理ソフトウェアにより実現される機能的モジュールである。これらの各機能的モジュール及び各ハードウェアはオフィス機器管理ソフトウェアにより実現される機能的モジュールである制御モジュール10により、オフィス機器管理ソフトウェアに従って制御される。但し、ハードウェア的には、制御モジュール10を含む各機能的モジュールは図示しないCPU又はMPUが図示しないハードディスク又はROM等に予めインストールされているオフィス機器管理ソフトウェアを実行することにより実現されるものであり、一般的な汎用のコンピュータシステムと同様である。   Of the components of the office device management apparatus 1 as described above, the input device 18, office device information database 13, display device 16, interface 19 and the like are hardware, but other network modules 11, The record management module 12, the extraction module 14, the display generation module 15, the input module 17, and the like are functional modules realized by office equipment management software. Each of these functional modules and hardware is controlled according to the office equipment management software by the control module 10 which is a functional module realized by the office equipment management software. However, in terms of hardware, each functional module including the control module 10 is realized by a CPU or MPU (not shown) executing office device management software preinstalled in a hard disk or ROM (not shown). Yes, it is similar to a general-purpose computer system.

一方、各オフィス機器は図2に複合機4を代表として示しているように、ネットワークNWとの間の通信を司るネットワークモジュール41と、このネットワークモジュール41を物理的にネットワークNWに接続するインタフェイス44と、機器情報配信モジュール42と、それぞれのオフィス機器に関する種々の情報が予め格納されているオフィス機器データベース43とを備えている。なお、前述した如く、各オフィス機器にはそれぞれに特有なハードウェア及びソフトウェア的機能が備えられていることはいうまでもないことであり、上述したオフィス機器としての複合機4に備えられているネットワークモジュール41,機器情報配信モジュール42,オフィス機器データベース43はいずれも本発明に関与するハードウェア要素及びソフトウェア的機能のみを示している。   On the other hand, each office device has a network module 41 that manages communication with the network NW and an interface that physically connects the network module 41 to the network NW, as shown in FIG. 44, a device information distribution module 42, and an office device database 43 in which various pieces of information related to the respective office devices are stored in advance. As described above, it goes without saying that each office device is provided with hardware and software functions specific to each office device, and is provided in the above-described multifunction device 4 as the office device. The network module 41, the device information distribution module 42, and the office device database 43 all show only hardware elements and software functions related to the present invention.

このような本発明のシステムでは、具体的には、オフィス機器である複合機4に備えられているオフィス機器データベース43に記憶されている種々の情報を機器情報配信モジュール42がネットワークモジュール41にインタフェイス44を介してネットワークNWへ送信させ、これをオフィス機器管理装置1のネットワークモジュール11がインタフェイス19を介して受信する。この受信結果を記録管理モジュール12が処理し、その処理結果がオフィス機器情報データベース13に記録されて保管される。   In such a system of the present invention, specifically, the device information distribution module 42 interfaces the network module 41 with various information stored in the office device database 43 provided in the multi-function device 4 that is an office device. The data is transmitted to the network NW via the face 44 and received by the network module 11 of the office equipment management apparatus 1 via the interface 19. The reception management result is processed by the record management module 12, and the processing result is recorded and stored in the office equipment information database 13.

オフィス機器情報データベース13には入力モジュール17も接続されているので、適切な入力操作、たとえば管理者による入力装置18を介しての入力操作によりオフィス機器情報データベース13に付加的な情報を追加して記憶させることも可能である。付加的な情報としてたとえば各オフィス機器のニックネーム,所在地(建屋,フロア等)等の情報をそれぞれのオフィス機器の識別情報と対応付けてオフィス機器情報データベース13に記憶させることが可能である。   Since the input module 17 is also connected to the office equipment information database 13, additional information is added to the office equipment information database 13 by an appropriate input operation, for example, an input operation by the administrator through the input device 18. It is also possible to memorize. As additional information, for example, information such as the nickname and location (building, floor, etc.) of each office device can be stored in the office device information database 13 in association with the identification information of each office device.

抽出モジュール14は与えられた条件、たとえば上述同様に入力装置18の管理者による操作入力により入力された情報が入力モジュール17により処理されて与えられることにより、この情報に従ってオフィス機器情報データベース13に記憶されている情報から与えられた条件を満足する情報を抽出する。このようにして抽出モジュール14が抽出した情報は、通常のコンピュータモニタ等に表示可能なデータ(表示情報)に表示生成モジュール15が変換して表示装置16に表示させる。   The extraction module 14 stores information in the office equipment information database 13 according to the given conditions, for example, the information inputted by the operation input by the administrator of the input device 18 is processed and given by the input module 17 as described above. The information that satisfies the given condition is extracted from the information that is provided. The information extracted by the extraction module 14 in this way is converted into data (display information) that can be displayed on a normal computer monitor or the like, and is displayed on the display device 16 by the display generation module 15.

表示生成モジュール15は一方ではネットワークモジュール11とも接続されている。従って、表示生成モジュール15が生成した表示情報はネットワークモジュール11を介してネットワークNWへ送信されるので、他のコンピュータの表示装置で表示させることも可能である。   On the other hand, the display generation module 15 is also connected to the network module 11. Accordingly, the display information generated by the display generation module 15 is transmitted to the network NW via the network module 11, and can be displayed on a display device of another computer.

オフィス機器管理装置1の通信手段であるネットワークモジュール11は、オフィス機器を含むネットワーク機器を管理するプロトコルとして標準的なSNMP(Simple Network Management Protocol)を使用すればよいが、他にたとえばhttpプロトコル,SMTP(Simple Mail Transfer Protocol:標準的なメール送信方式) プロトコル等も使用可能であり、また他の種々のプロトコル(通信方式)であってもよい。   The network module 11 which is a communication means of the office equipment management apparatus 1 may use standard SNMP (Simple Network Management Protocol) as a protocol for managing network equipment including office equipment. (Simple Mail Transfer Protocol: standard mail transmission method) A protocol or the like can also be used, and other various protocols (communication methods) may be used.

オフィス機器情報データベース13には、個々のオフィス機器に対応付けて、メーカ名,機種名,IPアドレス,MACアドレス,位置情報,機器の管理者情報等が記憶される。但し、これらの情報以外の情報が、前述した如く入力装置18及び入力モジュール17により入力されて個々のオフィス機器に対応付けられて記憶されるようにしてもよい。   In the office device information database 13, a manufacturer name, a model name, an IP address, a MAC address, position information, device manager information, and the like are stored in association with each office device. However, information other than these pieces of information may be input by the input device 18 and the input module 17 and stored in association with individual office devices as described above.

なお、各オフィス機器のメーカ名,機種名等に関しては、SNMPで使用される標準データベースであるMIB(Media Information Base)に含まれているので、SNMPに対応しているオフィス機器(大半のオフィスプリンタ,複合機は対応している) であれば設定のための処理を特に行なう必要なしにオフィス機器管理装置1が各オフィス機器と通信を行うことによって取得することが可能である。また、各オフィス機器のIPアドレス,MACアドレスに関しては、TCP/IPの基本プロトコルを利用してオフィス機器管理装置1が取得することが可能である。更に、各オフィス機器の位置情報(設置場所に関する情報),管理情報(メンテナンス時期,交換時期等に関する情報)及びその他の付帯情報に関しては、たとえばそれぞれのオフィス機器内の不揮発性の記憶手段であるオフィス機器データベース43に予め記憶させておくことにより、オフィス機器管理装置1がそれぞれのオフィス機器と通信を行なって取得することも可能であるし、前述した如く、入力装置18の操作により管理者が入力しってオフィス機器情報データベース13に記憶させることも可能である。   Note that the manufacturer name, model name, etc. of each office device are included in MIB (Media Information Base) which is a standard database used in SNMP. Therefore, office devices that support SNMP (most office printers) If the multifunction device is compatible), the office device management apparatus 1 can acquire the information by communicating with each office device without the need for special processing. Also, the IP address and MAC address of each office device can be acquired by the office device management apparatus 1 using the TCP / IP basic protocol. Further, with regard to the position information (information regarding the installation location), management information (information regarding maintenance time, replacement time, etc.) and other incidental information of each office device, for example, an office which is a nonvolatile storage means in each office device By storing the information in the device database 43 in advance, it is possible for the office device management apparatus 1 to acquire the information by communicating with each office device. As described above, the administrator inputs data by operating the input device 18. Therefore, it can be stored in the office equipment information database 13.

オフィス機器管理装置1の表示生成モジュール15は、上述のようにして取得してオフィス機器情報データベース13にデータベース化した情報を管理者に対して管理の負担及びコストの軽減を図る目的で、適切に提供するように構成されている。そのための方法としては、オフィス機器管理装置1自身の表示装置16の画面に表示することも可能であり、またネットワークモジュール11を介してネットワークNWへ送信することにより管理者専用のパーソナルコンピュータの表示装置に表示することも可能である。   The display generation module 15 of the office device management apparatus 1 is appropriately used for the purpose of reducing the management burden and cost on the administrator for the information acquired as described above and converted into the database in the office device information database 13. Is configured to provide. As a method therefor, it is also possible to display on the screen of the display device 16 of the office device management apparatus 1 itself, and by transmitting to the network NW via the network module 11, the display device of a personal computer dedicated to the administrator Can also be displayed.

本発明は、上述のようなオフィス機器管理装置1が有する機能の内の特に画面に情報を表示する方法、より具体的には表示生成モジュール15によるデータの表示装置16への表示方法を改善したものである。以下、具体的に説明する。図3は本発明に係るネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1の表示装置16に表示されるオフィス機器のリストの表示例を示す模式図である。図3の表示装置16の表示例では、「機器名称」、「種類」、「IPアドレス」、「状態」が示されている。   The present invention has improved the method of displaying information on the screen, among other functions of the office device management apparatus 1 as described above, more specifically, the method of displaying data on the display device 16 by the display generation module 15. Is. This will be specifically described below. FIG. 3 is a schematic diagram showing a display example of a list of office devices displayed on the display device 16 of the office device management apparatus 1 as the network device management apparatus according to the present invention. In the display example of the display device 16 in FIG. 3, “device name”, “type”, “IP address”, and “status” are shown.

具体的には、各オフィス機器の「機器名称」、即ち機種名は前述した如くオフィス機器管理装置1が各オフィス機器から収集することが可能であり、また「IPアドレス」も上述の如くオフィス機器管理装置1が取得することが可能である。更に、「状態」に関しては各オフィス機器にそれぞれの状態(トナー及び用紙の残量、紙詰り発生等)を検出するセンサが備えられていることは一般的であるので、それらのセンサの検出信号を機器情報配信モジュール42がネットワークモジュール41に送信させることにより、オフィス機器管理装置1が取得することが可能である。「種類」に関しては各オフィス機器のオフィス機器データベース43に予め記憶させておいてオフィス機器管理装置1が収集することも可能であるし、オフィス機器管理装置1の入力装置18から管理者が個別に入力するようにしてもよい。   Specifically, the “equipment name” of each office device, that is, the model name can be collected from each office device by the office device management apparatus 1 as described above, and the “IP address” is also collected as described above. It can be acquired by the management apparatus 1. Further, regarding the “status”, since it is common that each office device is provided with a sensor for detecting the status (the remaining amount of toner and paper, occurrence of paper jam, etc.), the detection signals of these sensors are detected. Is transmitted to the network module 41 by the device information distribution module 42, so that the office device management apparatus 1 can acquire it. The “type” can be stored in advance in the office device database 43 of each office device and collected by the office device management apparatus 1, or an administrator can individually collect from the input device 18 of the office device management apparatus 1. You may make it input.

本発明がこのような表示装置16への表示状態を重要視している理由は、オフィス機器を管理対象とする場合には、結局は人対人のコミュニケーションを皆無にすることは困難であると考えられるからである。具体的には、オフィス機器は突然障害を発生したり、故障したりする。勿論、故障又は障害が発生する前兆を捉らえることにより、事前に対応できるようなシステムが最良であることは疑念の余地はない。しかし、結局は機械装置というものには予測不可能な障害が発生するという前提で対処する必要がある。もしも障害発生に対して完全に事前対応が可能なシステムが実現可能であれば、それぞれのオフィス機器自身に障害が発生しないようになるが、現実にはそのようなことは不可能、というよりも本質的にやはり不可能であると言わざるを得ない。本発明はこの点に鑑み、機械装置には障害が発生するものであり、しかも突然発生するものであるという前提に基づいて、オフィス機器のダウンタイムを最小限に抑えることを目的としており、オフィス機器に発生する障害を皆無にすることを目的としたものではない。   The reason why the present invention attaches importance to such a display state on the display device 16 is that it is difficult to eliminate the person-to-person communication after all when the office device is a management target. Because it is. Specifically, office equipment suddenly fails or fails. Of course, there is no doubt that a system that can respond in advance by grasping the precursors of a failure or failure is the best. However, after all, it is necessary to cope with the assumption that an unpredictable failure occurs in the machine device. If a system that can fully cope with the occurrence of a failure is feasible, the failure will not occur in each office device itself, but in reality it is not possible. I must say that it is essentially impossible. In view of this point, the present invention aims to minimize downtime of office equipment based on the assumption that a failure occurs in a mechanical device and that it occurs suddenly. It is not intended to eliminate any obstacles that occur in the equipment.

従って、本発明においては当然のことながら、従来同様に管理者がユーザから電話等で連絡を受ける事態も想定の範囲内である。この場合、従来であればユーザが電話で連絡してきた内容を管理者側では信用するしかなかったが、本発明のシステムによれば、より精度の高い情報を確認することができるようになる。このような精度の高い情報に基づいて、管理者は適切かつ正確な対応を迅速に実行することができるので、結果的にダウンタイムの短縮、管理コストの低減、更には管理者の負担の軽減が期待される。   Therefore, as a matter of course, in the present invention, the situation in which the administrator is contacted by a telephone or the like from the user is also within the scope of the assumption. In this case, conventionally, the administrator side only has to trust the content that the user has contacted by telephone. However, according to the system of the present invention, it is possible to confirm information with higher accuracy. Based on such highly accurate information, the administrator can promptly execute an appropriate and accurate response. As a result, the downtime is reduced, the management cost is reduced, and the burden on the administrator is reduced. There is expected.

たとえば上述のような場合には、ユーザからの電話連絡では管理者がプリンタのメーカ名,機種名等を確認することが出来なかったとしても、たとえばトナー切れを起こしているプリンタが図3の表示装置16の画面に示されているオフィス機器の内の「状態」として「トナー切れ」が表示されている機器名称Aのプリンタ3であることが直ちに判明する。このため、管理者はプリンタ3に適合するトナーのみを持参して現場に出向けばよいことになる。   For example, in the above case, even if the administrator cannot confirm the printer manufacturer name, model name, etc. by telephone contact from the user, for example, the printer that has run out of toner is displayed in FIG. It is immediately determined that the printer 3 has the device name A in which “out of toner” is displayed as the “status” of the office devices shown on the screen of the device 16. For this reason, the administrator only needs to bring only the toner suitable for the printer 3 and go to the site.

なお、オフィス機器にはユーザからの連絡を受けずとも、障害が発生する以前に対応できる場合もある。たとえばプリンタ3,複合機4,ファクシミリ5等のような用紙にプリントを行なうオフィス機器では必然的に生じるトナー切れ、用紙切れ等の障害が該当する。近年のプリンタ等ではトナー残量、用紙残量の検出機能を備えている場合が多く、そのような情報もMIBに含まれていることが多い。このような情報を利用すればトナー残量、用紙残量が少なくなっている時点で予めトナー、用紙を補給するという事前対応を行なうことができるので、プリント中にトナー切れ、用紙切れの障害が発生する可能性を少なくすることができる。   In some cases, office equipment can be handled before a failure occurs without receiving a notification from the user. For example, in an office device that prints on paper such as a printer 3, a multifunction machine 4, a facsimile machine 5, etc., troubles such as running out of toner and running out of paper inevitably occur. In recent years, printers and the like often have a function for detecting the remaining amount of toner and the remaining amount of paper, and such information is often included in the MIB. By using such information, it is possible to take precautions such as replenishing toner and paper in advance when the remaining amount of toner and paper is low. The possibility of occurrence can be reduced.

当然のことながら、本発明は上述のような場合への対応を否定するものではない。本発明の基本的な考え方は、オフィス機器のダウンタイムを極力短縮すことであるので、各オフィス機器に障害が発生する以前にそれを防止することが可能な場合には、事前に対応することを可能とする情報を提供することができるように構成されているし、事前に対応することが不可能であった場合には障害が発生した後に極力短時間で、換言すればダウンタイムが極力短時間になるように対応可能な情報を提供するように構成されている。   As a matter of course, the present invention does not deny correspondence to the above-described case. Since the basic idea of the present invention is to reduce the downtime of office equipment as much as possible, if it is possible to prevent it before a failure occurs in each office equipment, respond in advance. If it is impossible to respond in advance, it will be as short as possible after a failure occurs, in other words, downtime will be as much as possible. It is configured to provide information that can be handled in a short time.

オフィス機器管理装置1が表示装置16に表示する情報には各オフィス機器の設定情報を含ませることもできる。近年のオフィス機器においては、たとえば使用する給紙トレイを制約(トレイの使用禁止)することが可能なものがある。その理由はたとえばトレイが故障した際の暫定的な対策のためである。しかし、このような設定は通常は管理者が行なうものであるので、そのような設定がなされていることを知らないユーザは、使用禁止状態に設定されているトレイから給紙を行なおうとした場合に障害が発生したと判断することはやむを得ない。   Information displayed on the display device 16 by the office device management apparatus 1 can include setting information of each office device. In recent office devices, for example, there is a device that can restrict a sheet feeding tray to be used (forbid use of the tray). The reason is, for example, for provisional measures when the tray breaks down. However, since such a setting is normally performed by an administrator, a user who does not know that such a setting has been made tries to feed paper from a tray that is set to a prohibited state. It is unavoidable to judge that a failure has occurred.

しかし、オフィス機器管理装置1の表示装置16に表示される表示情報に上述のような設定情報が含まれている場合には、そのような設定に起因するユーザからの障害発生の連絡に対して管理者側では的確な対応、具体的には、障害ではないことをユーザに知らせて他のトレイを使用するように通知するという対応をとることが可能になる。   However, when the display information displayed on the display device 16 of the office device management apparatus 1 includes the setting information as described above, in response to a failure notification from the user due to such setting. On the administrator side, it is possible to take an appropriate response, specifically to notify the user that it is not a failure and notify the user to use another tray.

更に、各オフィス機器に関する種々の付帯情報をそれぞれのオフィス機器に対応付けてオフィス機器情報データベース13に記録しておくことも可能である。たとえば、各オフィス機器のニックネーム・導入期日・備考等のようなオフィス機器が本来は持っていない情報をそれぞれのオフィス機器に対応付けてオフィス機器情報データベース13に記憶させておくことにより、管理のための参考にすることが可能である。たとえば、各オフィス機器の導入期日をオフィス機器情報データベース13に記憶させておくことにより、それぞれのオフィス機器の次のメンテナンス期日、または交換期日等をある程度予測することが可能となる。   Furthermore, various incidental information regarding each office device can be recorded in the office device information database 13 in association with each office device. For example, for management purposes, information such as a nickname, introduction date, and remarks of each office device that is not originally possessed by the office device is stored in the office device information database 13 in association with each office device. It is possible to refer to. For example, by storing the introduction date of each office device in the office device information database 13, it is possible to predict to some extent the next maintenance date or replacement date of each office device.

また、多数のオフィス機器を使用している組織においては、それぞれのオフィス機器を使用するグループが決まっている場合が多い。たとえば、総務部が人事部のプリンタを使用することは稀、もしくは皆無といってよい。図4はそのような多数のオフィス機器を使用している組織に本発明に係るネットワーク機器管理システムを適用した場合の構成例を示す模式図である。   In an organization that uses a large number of office devices, a group that uses each office device is often determined. For example, the general affairs department rarely or rarely uses a human resources department printer. FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration example when the network device management system according to the present invention is applied to an organization using such a large number of office devices.

図4に示す例では、総務部と人事部との二つの部門で使用しているオフィス機器が一つのネットワークNWに接続されており、このネットワークNWにオフィス機器管理装置1も接続されている。総務部には前述の図1に示した例と同様に、パーソナルコンピュータ2−1の他にオフィス機器として、プリンタ3−1(オフィス機器名A),複合機4−1(オフィス機器名B),ファクシミリ5−1(オフィス機器名C),スキャナ6−1(オフィス機器名D)がネットワークNWに接続されている。また、人事部にも同様に、パーソナルコンピュータ2−2の他にオフィス機器として、プリンタ3−2(オフィス機器名E),複合機4−2(オフィス機器名F),ファクシミリ5−2(オフィス機器名G),スキャナ6−2(オフィス機器名H)がネットワークNWに接続されている。   In the example shown in FIG. 4, office devices used in two departments, the general affairs department and the human resources department, are connected to one network NW, and the office equipment management apparatus 1 is also connected to this network NW. As in the example shown in FIG. 1, the general affairs department includes a printer 3-1 (office equipment name A) and a multifunction machine 4-1 (office equipment name B) as office equipment in addition to the personal computer 2-1. , Facsimile 5-1 (office equipment name C) and scanner 6-1 (office equipment name D) are connected to the network NW. Similarly, in the personnel department, in addition to the personal computer 2-2, as office equipment, a printer 3-2 (office equipment name E), a multifunction machine 4-2 (office equipment name F), and a facsimile machine 5-2 (office) Device name G) and scanner 6-2 (office device name H) are connected to the network NW.

なお、総務部には総務部内のオフィス機器の管理者としての部門管理者Yが、また人事部には人事部内のオフィス機器の管理者としての部門管理者Zがそれぞれ任命されている。この場合、オフィス機器管理装置1の管理者は統括管理者Xとして、両部門管理者Y,Zでは対処不可能な障害に対応する。   The general affairs department is assigned a department manager Y as an administrator of office equipment in the general affairs department, and the HR department is assigned a department manager Z as an administrator of office equipment in the HR department. In this case, the manager of the office device management apparatus 1 serves as the general manager X, and deals with a failure that cannot be dealt with by both department managers Y and Z.

このように、一般ユーザには解決不能な機器故障等の障害を除き、用紙切れやトナー補給等のような一般ユーザでも容易に解決し得る障害に対しては、統括管理者Xが出向くことは現実には考えにくいため、それぞれのオフィス機器をたとえば総務部,人事部等のような部門別にグループ化し、各部門別にそれぞれ部門管理者Y,Zを配置する。各部門管理者Y,Zは、上述のような容易に解決可能な障害に対してはそれぞれ自身で対応する。しかし、各部門管理者Y,Zでは解決不能な程度の障害に関しては統括管理者Xが対応するものとする。   In this way, the general manager X will not go to troubles that can be solved easily by ordinary users such as out of paper or toner supply, except for troubles such as equipment failures that cannot be solved by ordinary users. Since it is difficult to think in reality, each office device is grouped into departments such as the general affairs department and human resources department, and department managers Y and Z are arranged for each department. Each department manager Y, Z responds to the troubles that can be solved easily as described above. However, it is assumed that the general manager X handles failures that cannot be solved by the department managers Y and Z.

このようなシステムを実現する場合、オフィス機器管理装置1は複数のオフィス機器をグループ化して管理する機能を備える必要がある。たとえば、総務部からプリンタ3−1に障害が発生したという報告が統括管理者Xへ電話であったとする。この場合、統括管理者Xはまずオフィス機器管理装置1により迅速に総務部のオフィス機器一覧を表示させ、障害が発生しているオフィス機器を特定する必要がある。この際、管理対象のオフィス機器が100台単位、または1000台単位であり、しかも部門別にグループ化されていない場合には、該当するオフィス機器を短時間で特定することは非常に困難である。   When realizing such a system, the office device management apparatus 1 needs to have a function of grouping and managing a plurality of office devices. For example, it is assumed that the general affairs department reports to the general manager X that a problem has occurred in the printer 3-1. In this case, the general manager X needs to quickly display the list of office devices in the general affairs department by the office device management apparatus 1 and identify the office device in which the failure has occurred. At this time, if the office devices to be managed are in units of 100 or 1000 and are not grouped by department, it is very difficult to identify the corresponding office devices in a short time.

そこで、オフィス機器管理装置1にグルーピングの機能を備えさせる。グルーピングとは、任意のオフィス機器の集合を特定のグループ名を付与することにより分類してグループ化する機能である。上述の図4に示す例の場合であれば、オフィス機器名Aのプリンタ3−1,オフィス機器名Bの複合機4−1,オフィス機器名Cのファクシミリ5−1,オフィス機器名Dのスキャナ6−1を総務部グループとして同一グループに分類し、オフィス機器名Eのプリンタ3−2,オフィス機器名Fの複合機4−2,オフィス機器名Gのファクシミリ5−2,オフィス機器名Hのスキャナ6−2を人事部グループとして同一グループに分類し、それぞれのグループをオフィス機器情報データベース13に登録する。   Therefore, the office device management apparatus 1 is provided with a grouping function. Grouping is a function for classifying and grouping a set of arbitrary office devices by giving a specific group name. In the case of the example shown in FIG. 4 described above, the printer 3-1 for office device name A, the multifunction device 4-1 for office device name B, the facsimile 5-1 for office device name C, and the scanner for office device name D. 6-1 are classified into the same group as the general affairs department group, the printer 3-2 of the office equipment name E, the multifunction machine 4-2 of the office equipment name F, the facsimile 5-2 of the office equipment name G-2, the office equipment name H The scanner 6-2 is classified into the same group as the personnel department group, and each group is registered in the office device information database 13.

このように、複数のオフィス機器に関して事前に、たとえばオフィス機器管理装置1の入力装置18を統括管理者Xが操作してグループ登録を行なってグループ識別子受付手段としての入力モジュール17によりオフィス機器情報データベース13に記憶させておくことにより、たとえば総務部から障害発生の連絡があったような場合には、図5に示すようにグループ(この例では総務部のグループと人事部のグループ)の選択(検索)を行なうことにより表示装置16に表示するオフィス機器を迅速に絞り込むことが可能となる。なお、グループの選択は統括管理者Xが入力装置18を操作することにより、入力モジュール17から抽出モジュール14へ与えられる。この場合、入力モジュール17は検索情報受付手段として、抽出モジュール14は判定手段としてそれぞれ機能する。   As described above, for a plurality of office devices, for example, the general manager X operates the input device 18 of the office device management apparatus 1 to perform group registration, and the input module 17 as a group identifier receiving means performs the office device information database. 13, for example, when the general affairs department reports that a failure has occurred, the group (in this example, the general affairs department group and the human resources department group) is selected as shown in FIG. It is possible to quickly narrow down the office devices displayed on the display device 16 by performing (search). The group selection is given from the input module 17 to the extraction module 14 when the general manager X operates the input device 18. In this case, the input module 17 functions as search information reception means, and the extraction module 14 functions as determination means.

なお、図5は図4に示されているような多数のオフィス機器を部門別にグループ化した場合にオフィス機器管理装置1の表示装置16に表示生成モジュール15により表示される情報を示す模式図である。   5 is a schematic diagram showing information displayed by the display generation module 15 on the display device 16 of the office device management apparatus 1 when a large number of office devices as shown in FIG. 4 are grouped by department. is there.

具体的には、図5(a)は図示されているように「すべて」が選択されているので、ネットワークNWに接続している全てのオフィス機器に関する情報が表示装置16にリスト表示される。勿論、表示装置16の画面にそれらの全てのオフィス機器の情報を同時に表示することはできないので、スクロール表示にならざるを得ないことはいうまでもない。しかし、図5(b)では図示されているように「総務部」が選択されているので、ネットワークNWに接続している全てのオフィス機器の内の予め総務部のグループに分類されているオフィス機器(オフィス機器名Aのプリンタ3−1,オフィス機器名Bの複合機4−1,オフィス機器名Cのファクシミリ5−1,オフィス機器名Dのスキャナ6−1)に関する情報のみが表示装置16にリスト表示される。但しこの場合でも、表示装置16の画面に「総務部」にグループ化されているオフィス機器の全ての情報を同時に表示できなければ自動的にスクロール表示になることはいうまでもない。このように、オフィス機器をグループ化しない場合に比して、統括管理者Xは総務部のみで使用しているオフィス機器に関する表示装置16にリスト表示される情報から迅速に確認できるので、総務部内で障害が発生しているオフィス機器及び発生している障害の内容を迅速且つ確実に特定することが可能になる。   Specifically, as shown in FIG. 5A, since “all” is selected, information regarding all office devices connected to the network NW is displayed in a list on the display device 16. Of course, since it is not possible to display the information of all the office devices on the screen of the display device 16 at the same time, it goes without saying that the display must be scrolled. However, since “General Affairs Department” is selected as shown in FIG. 5B, the offices that are classified in advance into the General Affairs Department group among all office devices connected to the network NW. Only the information relating to the device (the printer 3-1 of the office device name A, the multifunction device 4-1 of the office device name B-1, the facsimile 5-1 of the office device name C-1, the scanner 6-1 of the office device name D) is displayed on the display device 16. Are listed. However, even in this case, it is needless to say that if all the information of the office equipment grouped in the “General Affairs Department” cannot be displayed on the screen of the display device 16 at the same time, the display automatically scrolls. Thus, compared with the case where the office devices are not grouped, the general manager X can quickly confirm from the information displayed in the list on the display device 16 related to the office devices used only by the general affairs department. Therefore, it is possible to quickly and reliably identify the office device in which the failure has occurred and the content of the failure that has occurred.

なお、図5(a)に示されている例でも、総務部にグループ化されているオフィス機器の内の「機器名称」が「オフィス機器A」であるプリンタ3−1にトナー切れの障害が発生していることが表示装置16の画面の最上段に表示されてはいるが、これはたまたまのことであり、通常は表示装置16の画面をスクロールして該当するオフィス機器を探し出す必要がある。一方、図5(b)に示されている例では、総務部にグループ化されているオフィス機器のみが表示装置16にリスト表示されているので、たとえスクロール表示になったとしても、その内の「機器名称」が「オフィス機器A」であるプリンタ3−1にトナー切れの障害が発生していることが容易に判明する。   In the example shown in FIG. 5A, the printer 3-1 whose “device name” is “office device A” among the office devices grouped in the general affairs department has an out-of-toner failure. Although it is displayed at the top of the screen of the display device 16 that this has occurred, this is only a coincidence, and it is usually necessary to scroll the screen of the display device 16 to find the corresponding office device. . On the other hand, in the example shown in FIG. 5B, since only the office devices grouped in the general affairs department are listed on the display device 16, even if scroll display is displayed, It is easily found that the printer 3-1 whose “device name” is “office device A” has an out-of-toner failure.

発生した障害が部門管理者Y,Zでも解決可能な程度のたとえば用紙切れ、トナー切れ等である場合には、統括管理者Xは総務部の部門管理者Yに対して対応を要請する。この場合、総務部に設置されているパーソナルコンピュータ2−2にこの画面を表示させて総務部の部門管理者Yに確認させることも勿論可能である。また、オフィス機器管理装置1に、部門管理者Y,Zが対応可能な障害と統括管理者Xでないと対応不可能な障害とを分類して予め登録しておくことにより、オフィス機器管理装置1が自動的に各部門管理者Y,Zへメール等で連絡を行なうように構成することも可能である。   If the failure that has occurred is, for example, out of paper or out of toner, which can be solved by the department managers Y and Z, the general manager X requests the department manager Y of the general affairs department to take action. In this case, of course, this screen can be displayed on the personal computer 2-2 installed in the general affairs department, and the department manager Y of the general affairs department can confirm it. Further, the office equipment management apparatus 1 classifies and registers in advance the faults that the department managers Y and Z can handle and faults that cannot be handled by the general manager X, so that the office equipment management apparatus 1 Can be configured to automatically contact each department manager Y, Z by e-mail or the like.

ところで、上述のようにして複数のオフィス機器をグルーピングして管理するためには、図5(a),(b)の表示装置16の画面の模式図の右端部側に示されているように各オフィス機器に関して事前にグループ化の登録をしておく必要がある。このようなグループ化の登録は、各オフィス機器のオフィス機器データベース43に予め登録しておいてオフィス機器管理装置1が収集するようにしてもよいし、統括管理者Xがオフィス機器管理装置1の入力装置16を操作して登録してもよいし、部門管理者Y,Zがそれぞれの部門に設置されてるパーソナルコンピュータ2−1,2−2を操作して入力することによりオフィス機器管理装置1のオフィス機器情報データベース13に登録されるようにしてもよい。   By the way, in order to group and manage a plurality of office devices as described above, as shown on the right end side of the schematic diagram of the screen of the display device 16 of FIGS. 5 (a) and 5 (b). It is necessary to register grouping in advance for each office device. Such registration of grouping may be registered in advance in the office equipment database 43 of each office equipment and collected by the office equipment management apparatus 1, or the general manager X may be registered in the office equipment management apparatus 1. The input device 16 may be operated and registered, or the department managers Y and Z may operate the personal computers 2-1 and 2-2 installed in the respective departments to input the office equipment management apparatus 1. It may be registered in the office equipment information database 13 of.

しかし、上述のような人手によるグルーピングを行なわずとも個々のオフィス機器を迅速に特定することが可能である。具体的には、人手による登録を必要としない情報、たとえばIPアドレス,MACアドレス、機器のメーカ、機器名称等から障害が発生しているオフィス機器を特定する、換言すれば多数のオフィス機器の内から目的とする(たとえば障害が発生している、用紙,トナー等の残量が少ない、メンテナンスサイクルが迫っている等)オフィス機器をオフィス機器情報データベース13から抽出して表示装置16に表示させることも可能である。以下、具体的に説明する。   However, it is possible to quickly identify individual office devices without performing manual grouping as described above. Specifically, the office device in which a failure has occurred is identified from information that does not require manual registration, for example, an IP address, a MAC address, a device manufacturer, a device name, etc. In other words, among many office devices. The office equipment is extracted from the office equipment information database 13 and displayed on the display device 16 (for example, a failure has occurred, the remaining amount of paper, toner, etc. is low, or the maintenance cycle is approaching). Is also possible. This will be specifically described below.

図6は特定のオフィス機器をオフィス機器情報データベース13が記憶している情報から抽出する際の表示装置16の表示画面への表示例を示す模式図である。一つの方法としては、IPアドレスの範囲指定を利用することが可能である。即ち、IPv4を使用している場合、物理的に近い位置に存在するネットワークではIPアドレスの値も近いという特性がある。従って、特定のサブネット又はIP範囲による抽出方法が効果的である。図6(a)には後述するワイルドカードを利用してIPアドレスの範囲指定を行なった状態が例示されており、図6(b)には抽出結果が例示されている。   FIG. 6 is a schematic diagram showing a display example on the display screen of the display device 16 when a specific office device is extracted from information stored in the office device information database 13. As one method, it is possible to use IP address range designation. That is, when IPv4 is used, there is a characteristic that the IP address value is close in a network that is physically close. Therefore, an extraction method using a specific subnet or IP range is effective. FIG. 6A illustrates a state where an IP address range is specified using a wild card described later, and FIG. 6B illustrates an extraction result.

この例では図6(a)に示されているように、総務部に設置されている各オフィス機器に割り当てられているIPアドレスの範囲が「10.36.128.nn」であり、人事部に設置されている各オフィス機器に割り当てられているIPアドレスの範囲が「10.36.129.nn」であることを利用して、IPアドレスの最下位の2桁をワイルドカード「*」で指定することにより総務部に設置されているオフィス機器を抽出している。   In this example, as shown in Fig. 6 (a), the IP address range assigned to each office device installed in the General Affairs Department is "10.36.128.nn", which is installed in the Human Resources Department. By specifying that the lowest two digits of the IP address are specified with a wild card “*” by using the IP address range assigned to each office device being “10.36.129.nn”. Office equipment installed in the General Affairs Department is extracted.

また、MACアドレスからは機器のメーカが判明する可能性が高い。その理由は、MACアドレスの上位3バイトがメーカ固有の値であるからである。更にSNMPを備えたオフィス機器では、標準でメーカ名,機種名が登録されている場合が多い。従って、これらの条件を利用して特定のオフィス機器を抽出することも可能である。このような手法はオフィス機器管理装置1によるオフィス機器の管理に威力を発揮する可能性が高い。たとえば、障害が発生しているオフィス機器がS社の製品であることが判明している場合は、抽出条件として「S社」を指定することにより、S社の製品であるオフィス機器のみを表示生成モジュール15がオフィス機器情報データベース13から抽出して表示装置16にリスト表示することができる。多数のオフィス機器を管理する統括管理者にとっては、このような機能は極めて有用である。   In addition, there is a high possibility that the manufacturer of the device is identified from the MAC address. This is because the upper 3 bytes of the MAC address are manufacturer specific values. Furthermore, in many office devices equipped with SNMP, the manufacturer name and model name are registered as standard. Therefore, it is possible to extract a specific office device using these conditions. Such a method is highly likely to be effective in managing office equipment by the office equipment management apparatus 1. For example, when it is known that the office device in which a failure has occurred is a product of S company, by specifying “S company” as an extraction condition, only the office device that is a product of S company is displayed. The generation module 15 can extract the information from the office device information database 13 and display the list on the display device 16. Such a function is extremely useful for a general manager who manages a large number of office devices.

機種名を指定する場合には、通常のパーソナルコンピュータにおける場合と同様に、ワイルドカードを利用することも可能であり、有用な方法である。たとえば、S社製のプリンタは「S−XXX」という機種名が付与されているとする。この場合、機種名として「S−*」を指定することが可能である。ここで、「*」は標準的なMS-DOS,Windows(登録商標) 等の標準的なOSで使用されるワイルドカードであり、任意の文字列と一致する。従って、「S−*」を指定した場合には、S社製のプリンタの全てを抽出できることになる。ワイルドカードとしては上述の任意長の文字列と一致する「*」の他に任意の一文字と一致する「?」も一般的に利用可能である。   When a model name is designated, it is possible to use a wild card as in the case of a normal personal computer, which is a useful method. For example, it is assumed that a printer name “S-XXX” is assigned to a printer manufactured by S company. In this case, “S- *” can be designated as the model name. Here, “*” is a wild card used in a standard OS such as standard MS-DOS or Windows (registered trademark), and matches an arbitrary character string. Therefore, when “S- *” is designated, all printers manufactured by S company can be extracted. As a wild card, in addition to “*” that matches the above-mentioned arbitrary length character string, “?” That matches any one character can be generally used.

たとえば、IPアドレスの指定に図6(a)に示すように最下位の2桁にワイルドカードを使用した場合には、同一のサブネット(IPアドレスが「10.36.128.nn」)に属するオフィス機器の全てを抽出することが可能である。しかし近年では、ニーズの多様化に伴って同一メーカのオフィス機器であったとしても多種類が提供されており、1社で数10種類のオフィス機器を提供している場合も少なくない。たとえば、S社では機種名が「S-100 」、「S-200 」、「S-300 」、「S-400 」の4種類の製品を提供しているとする。但し、同一メーカの同一カテゴリのオフィス機器では機種名の先頭文字列、いわゆるプレフィックスは同一であることが多い。   For example, when a wild card is used for the lowest two digits as shown in FIG. 6A for specifying an IP address, office devices belonging to the same subnet (IP address is “10.36.128.nn”) It is possible to extract all of. However, in recent years, with the diversification of needs, even if it is office equipment of the same manufacturer, many types are provided, and there are many cases where one company provides several tens of types of office equipment. For example, assume that company S provides four types of products with model names “S-100”, “S-200”, “S-300”, and “S-400”. However, the first character string of the model name, that is, the so-called prefix is often the same in the same category of office equipment of the same manufacturer.

そして、図7に示す機種(オフィス機器)の名称と、それぞれに適合するトナーと、機種の抽出条件との対応表に例示するように、機種名が「S-100 」及び「S-200 」のオフィス機器は商品名が「ST-100」の同一のトナーを使用できるが、機種名が「S-300 」のオフィス機器は商品名が「ST-300」の他のトナーを使用しなければならないものとする。なお、機種名が「S-400 」のオフィス機器はスキャナであるのでトナーは不要である。このような場合、オフィス機器管理者が商品名が「ST-100」のトナーを発注する際には同一のトナーを使用する機種名が「S-200 」のオフィス機器に関してもトナーが不足していないかをチェックしておきたいと思うことは当然であるが、上述のようなワイルドカードによる機種名指定では、機種名が「S-300 」及び「S-400 」のオフィス機器も抽出されることになる。   The model names are “S-100” and “S-200” as illustrated in the correspondence table between the model (office equipment) names shown in FIG. 7, the matching toners, and the model extraction conditions. Office equipment can use the same toner with the product name "ST-100", but office equipment with the model name "S-300" must use other toner with the product name "ST-300" Shall not be. Note that since the office device whose model name is “S-400” is a scanner, no toner is required. In such a case, when an office equipment administrator orders toner with the product name "ST-100", there is not enough toner for the office equipment with the model name "S-200" that uses the same toner. It is natural that you want to check whether there are any, but when you specify the model name using the wild card as described above, office devices with model names "S-300" and "S-400" are also extracted. It will be.

そこで本発明のネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1では、このような場合には正規表現を利用することを可能としている。正規表現はLinux等のUNIX(登録商標) 系のOS,Perl等のインタプリタ言語で一般的な文字列指定方式であり、ワイルドカードよりも柔軟な指定方式が可能である。図8は特定のオフィス機器を正規表現を使用してオフィス機器情報データベース13が記憶している情報から抽出する際の表示装置16の表示画面への表示例を示す模式図である。   Therefore, the office device management apparatus 1 as the network device management apparatus of the present invention can use a regular expression in such a case. The regular expression is a character string designation method common to interpreter languages such as UNIX (registered trademark) OS, Perl such as Linux, and can be designated more flexibly than a wild card. FIG. 8 is a schematic diagram showing a display example on the display screen of the display device 16 when a specific office device is extracted from information stored in the office device information database 13 using regular expressions.

たとえば、図8(a)に示すように、上述同様の場合であれば機種名として「S-[12]00」という機種名(モデル名)を指定することにより、「S−」をプリフィックスとする機種名の内の「S-100 」及び「S-200 」のオフィス機器のみを図8(b)に示すように抽出することが可能になる。ここで、「[ABC]」(カギカッコ)は標準的な正規表現であり、カギカッコ内のいずれかの1文字と一致する。正規表現は学術的(言語理論)によって厳密に定義されているものであるため、ここではその詳細に関する記載は省略する。   For example, as shown in FIG. 8A, in the case similar to the above, by specifying the model name (model name) “S- [12] 00” as the model name, “S-” is used as the prefix. Only the office devices “S-100” and “S-200” in the model names to be extracted can be extracted as shown in FIG. Here, “[ABC]” (square brackets) is a standard regular expression, and matches any one character in the brackets. Since the regular expression is strictly defined by academic (language theory), the detailed description is omitted here.

勿論、上述のような正規表現に限らず、より柔軟な抽出方式は他にもあり得る。たとえば、 Microsoft社製のソフトウェア等ではあえて正規表現は使用せず、ワイルドカードよりも柔軟な同社独自の文字列指定方式を同社のソフトウェアに搭載しているので、それを利用してもよい。但し、この文字列指定方式は正規表現に比して柔軟性に乏しく、しかも学術的に定義されている正規表現と比べた場合にはかなり見劣りするものである。また、Linux及びPerlの普及により正規表現が市民権を得てきているという状況もあるので、管理者にとってはかなり好意的に受け入れられるものと考えられる。   Of course, there are other flexible extraction methods than the regular expression as described above. For example, Microsoft's software does not use regular expressions, but the company's software uses a string specification method that is more flexible than wildcards. However, this character string designation method is less flexible than a regular expression, and is considerably inferior when compared with an academically defined regular expression. Moreover, since there is a situation that regular expressions have gained citizenship due to the spread of Linux and Perl, it is considered that it is accepted quite favorably by the administrator.

なお、上述した機種名に限らず、IPアドレス範囲の指定にも正規表現は応用することができる。単純なIPアドレス範囲を指定する際にたとえば「10.36.100.*/10.36.105.*/10.36.110.* 」を指定して抽出を行ないたい場合、ワイルドカードしか使用できないソフトウェアではそれぞれのIPアドレス範囲を個別に指定するか、または複数指定を行なう必要がある。しかし、正規表現を利用すれば、上述した例は「10\.36\.(100|105 |110)\.[0-9] {1-3 }」という表現の1行の記述でよい。従ってこのような正規表現を利用することは本発明のネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1の使用性を大幅に向上させると共に、管理者の負担を大幅に低減させる。   The regular expression can be applied not only to the model name described above but also to the specification of the IP address range. When specifying a simple IP address range, for example, if you want to extract by specifying "10.36.100. * / 10.36.105. * / 10.36.110. *", Each software can only use wildcards. It is necessary to specify address ranges individually or to specify multiple addresses. However, if regular expressions are used, the above-described example may be a one-line description of the expression “10 \ .36 \. (100 | 105 | 110) \. [0-9] {1-3}”. Therefore, using such a regular expression greatly improves the usability of the office device management apparatus 1 as the network device management apparatus of the present invention, and greatly reduces the burden on the administrator.

但し、正規表現がかなり一般的な指定方式となりつつあるとはいえ未だ一般的に広く認知されているとはいいがたい。そこで、図7に示すような機種名のグループとその正規表現との対応を、メーカ等のホームページで公開すること、及びオフィス機器管理装置1がその情報を取得できるような構成とすることも可能である。たとえば各オフィス機器に適合するトナー(対応トナー)の名称を各オフィス機器に対応付けて予めオフィス機器情報データベース13に記憶させておくことにより、図9(a)に示すオフィス機器管理装置1の表示装置16へのオフィス機器の情報の表示例において対応トナーのモデル名を抽出条件とすれば、インターネットを通じてそれに対応する機種名に一致する正規表現を取得して図9(b)に示すように抽出を行なうことができるようなシステム構成も可能である。このようなバックグラウンドが整備されれば、正規表現に詳しくないユーザであってもその恩恵を受けることが可能となる。   However, even though regular expressions are becoming a fairly common specification method, it is still not widely recognized. Therefore, it is possible to publish the correspondence between the model name group and the regular expression as shown in FIG. 7 on the homepage of the manufacturer or the like, and the office device management apparatus 1 can acquire the information. It is. For example, the name of the toner (corresponding toner) suitable for each office device is stored in the office device information database 13 in advance in association with each office device, so that the display of the office device management apparatus 1 shown in FIG. If the model name of the corresponding toner is used as the extraction condition in the display example of the office device information on the apparatus 16, a regular expression that matches the corresponding model name is acquired via the Internet and extracted as shown in FIG. 9B. A system configuration that can perform the above is also possible. If such a background is maintained, even users who are not familiar with regular expressions can benefit from it.

なお、上述のような本発明のネットワーク機器管理装置としてのオフィス機器管理装置1は、一つの組織内のみでの使用に限られることはなく、組織外の保守業者等が使用することも可能である。この場合、保守業者のメンテナンスコストのより一層の低減が可能になる。   Note that the office device management apparatus 1 as the network device management apparatus of the present invention as described above is not limited to use within a single organization, and can be used by a maintenance company outside the organization. is there. In this case, it is possible to further reduce the maintenance cost of the maintenance company.

本発明に係るネットワーク機器管理システムの全体の構成例を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of a network device management system according to the present invention. 本発明に係るネットワーク機器管理装置及び各オフィス機器の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a function structure of the network equipment management apparatus which concerns on this invention, and each office equipment. 本発明に係るネットワーク機器管理装置の表示装置に表示されるオフィス機器のリストの表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display of the list | wrist of the office equipment displayed on the display apparatus of the network equipment management apparatus which concerns on this invention. 多数のオフィス機器を使用している組織に本発明に係るネットワーク機器管理システムを適用した場合の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example at the time of applying the network equipment management system which concerns on this invention to the organization which uses many office equipments. 図4に示されているような多数のオフィス機器を部門別にグループ化した場合に本発明に係るネットワーク機器管理装置の表示装置に表示される情報を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing information displayed on a display device of a network device management apparatus according to the present invention when a large number of office devices as shown in FIG. 4 are grouped by department. 特定のオフィス機器をオフィス機器情報データベースが記憶している情報から抽出する際の表示装置の表示画面への表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display on the display screen of a display apparatus at the time of extracting a specific office apparatus from the information which the office apparatus information database has memorize | stored. 機種(オフィス機器)の名称と、それぞれに適合するトナーと、機種の抽出条件との対応表である。It is a correspondence table | surface of the name of a model (office equipment), the toner which suits each, and the extraction conditions of a model. 特定のオフィス機器を正規表現を使用してオフィス機器情報データベースが記憶している情報から抽出する際の表示装置の表示画面への表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display on the display screen of a display apparatus at the time of extracting a specific office apparatus from the information which the office apparatus information database memorize | stores using a regular expression. 特定のオフィス機器を正規表現を使用してオフィス機器情報データベースが記憶している情報から抽出する際の表示装置の表示画面への表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display on the display screen of a display apparatus at the time of extracting a specific office apparatus from the information which the office apparatus information database memorize | stores using a regular expression. 複数のオフィス機器をネットワーク接続した従来のシステムの構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the conventional system which connected the some office apparatus to the network.

符号の説明Explanation of symbols

1 オフィス機器管理装置(ネットワーク機器管理装置)
3 プリンタ(オフィス機器A)
4 複合機(オフィス機器B)
5 ファクシミリ(オフィス機器C)
6 スキャナ(オフィス機器D)
11 ネットワークモジュール
12 記録管理モジュール
13 オフィス機器情報データベース
14 抽出モジュール
15 表示生成モジュール
16 表示装置
17 入力モジュール
18 入力装置
41 ネットワークモジュール
42 機器情報配信モジュール
43 オフィス機器データベース
1 Office equipment management equipment (network equipment management equipment)
3 Printer (office equipment A)
4 MFP (office equipment B)
5 Facsimile (Office equipment C)
6 Scanner (Office equipment D)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Network module 12 Recording management module 13 Office equipment information database 14 Extraction module 15 Display production module 16 Display apparatus 17 Input module 18 Input apparatus 41 Network module 42 Equipment information distribution module 43 Office equipment database

Claims (14)

通信手段を介してネットワークに接続されているネットワーク機器と、
通信手段を介してネットワークに接続されており、前記通信手段を介して前記ネットワーク機器の機器情報とネットワーク上で一意に識別される識別情報とを取得する情報取得手段と、表示手段とを備えたネットワーク機器管理装置と
を含むネットワーク機器管理システムにおいて、
前記ネットワーク機器は、
障害発生を含む自身の状態を示す状態情報、並びに、設置場所に関する位置情報、及び、導入期日、メンテナンス期日、部品の交換期日に関する管理情報を含む付帯情報をデータベースに記憶する手段と、
前記データベースに記憶してある状態情報及び付帯情報を前記通信手段を介して前記ネットワークへ送信する手段と
を備え、
前記ネットワーク機器管理装置は、
前記ネットワークを介してネットワーク機器から送信される状態情報及び付帯情報を受信する手段と、
受信した状態情報及び付帯情報と、該状態情報及び付帯情報を送信したネットワーク機器の識別情報と機器情報とを対応付けてデータベースに記憶する記憶手段と、
該記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報に基づき、前記状態情報が所定の状態であるネットワーク機器、又は前記付帯情報が含む前記管理情報のメンテナンス期日、部品の交換期日に基づくメンテナンスサイクルが迫っているネットワーク機器を抽出する手段と、
前記記憶手段が記憶している情報の内、前記手段が抽出したネットワーク機器の情報を前記表示手段及び/又は前記ネットワークに接続されている表示装置に表示することが可能なデータ形式に変換するデータ変換手段と
を備えたことを特徴とするネットワーク機器管理システム。
Network devices connected to the network via communication means;
An information acquisition unit that is connected to a network via a communication unit and that acquires device information of the network device and identification information uniquely identified on the network via the communication unit, and a display unit In a network device management system including a network device management device,
The network device is:
Means for storing in the database additional information including status information indicating the own status including failure occurrence, location information regarding the installation location, and management information regarding the introduction date, maintenance date, and part replacement date ;
Means for transmitting status information and incidental information stored in the database to the network via the communication means;
The network device management device includes:
It means for receiving the status information and supplementary information that are sent from the network device via the network,
Storage means for storing the received status information and incidental information , the identification information of the network device that transmitted the status information and incidental information , and the device information in association with each other in a database;
A maintenance cycle based on the maintenance date of the management information included in the incidental information and the replacement date of the part based on the information on the plurality of network devices stored in the storage means, or the status information in a predetermined state Means to extract the network devices that are approaching,
Among the information which the storage means stores data for converting the information of the network device said means extracted into a data format that can be displayed on a display device connected to said display means and / or the network A network device management system comprising a conversion means.
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶しているネットワーク機器の機器情報と識別情報とを対応付けてリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器管理システム。   The data conversion unit is configured to convert the device information and identification information of the network device stored in the storage unit into a data format displayed in a list format in association with each other. Item 4. The network device management system according to Item 1. 前記ネットワーク機器管理装置は、前記ネットワーク機器に任意に設定可能な情報を受け付ける任意情報受付手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記任意情報受付手段が受け付けた情報を当該ネットワーク機器の識別情報と対応付けて記憶するように構成されていること
を特徴とする請求項1又は2に記載のネットワーク機器管理システム。
The network device management apparatus further includes arbitrary information receiving means for receiving information that can be arbitrarily set in the network device,
The network device management system according to claim 1, wherein the storage unit is configured to store information received by the arbitrary information reception unit in association with identification information of the network device. .
前記ネットワーク機器管理装置は、前記記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報から任意の情報を抽出する抽出手段を更に備え、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記抽出手段が抽出した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のネットワーク機器管理システム。
The network device management apparatus further includes an extraction unit that extracts arbitrary information from information about a plurality of network devices stored in the storage unit,
The data conversion unit is configured to convert information including information extracted by the extraction unit from information stored in the storage unit into a data format displayed in a list format. The network device management system according to any one of claims 1 to 3.
前記ネットワーク機器管理装置は、前記複数のネットワーク機器に付与されるべき任意のグループ識別子の入力を受け付けるグループ識別子受付手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記グループ識別子受付手段が受け付けたグループ識別子を各ネットワーク機器を識別する識別情報と対応付けて記憶するように構成されており、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の同一のグループ識別子を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項4に記載のネットワーク機器管理システム。
The network device management apparatus further comprises group identifier receiving means for receiving an input of an arbitrary group identifier to be given to the plurality of network devices,
The storage means is configured to store the group identifier received by the group identifier reception means in association with identification information for identifying each network device,
The data conversion unit is configured to convert information including the same group identifier in the information stored in the storage unit into a data format displayed in a list format. 5. The network device management system according to 4.
前記ネットワーク機器管理装置は、ネットワーク機器を検索するための情報の入力を受け付ける検索情報受付手段と、前記記憶手段が記憶している機器情報又は識別情報の少なくとも一つが、前記検索情報受付手段が受け付けた情報と、完全に一致するか否か又は部分的に一致するか否かを判定する判定手段とを更に備え、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記判定手段が一致したと判定した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項5に記載のネットワーク機器管理システム。
In the network device management apparatus, the search information receiving unit receives at least one of a search information receiving unit that receives input of information for searching for a network device, and device information or identification information stored in the storage unit. And a determination means for determining whether or not the information completely matches or partially matches,
The data conversion means is configured to convert information including information determined by the determination means to match data stored in the storage means into a data format displayed in a list format. The network device management system according to claim 5.
前記判定手段は、前記記憶手段が記憶している情報と前記検索情報受付手段が受け付けた情報とを正規表現によるパターンマッチングにより判定することを特徴とする請求項6に記載のネットワーク機器管理システム。   The network device management system according to claim 6, wherein the determination unit determines the information stored in the storage unit and the information received by the search information reception unit by pattern matching using a regular expression. 通信手段を介してネットワークに接続されており、前記ネットワークに接続されているネットワーク機器の機器情報とネットワーク上で一意に識別される識別情報とを取得する情報取得手段と、表示手段とを備えたネットワーク機器管理装置において、
前記通信手段は、前記ネットワーク機器にて記憶されている障害発生を含む機器の状態を示す状態情報、並びに、機器の設置場所に関する位置情報、及び、導入期日、メンテナンス期日、部品の交換期日に関する管理情報を含む付帯情報を受信するようにしてあり、
前記情報取得手段が取得した識別情報、機器情報、並びに受信した状態情報及び付帯情報を対応付けてデータベースに記憶する記憶手段と、
該記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報に基づき、前記状態情報が所定の状態であるネットワーク機器、又は前記付帯情報が含む前記管理情報のメンテナンス期日、部品の交換期日に基づくメンテナンスサイクルが迫っているネットワーク機器を抽出する手段と、
前記記憶手段が記憶している情報の内、前記手段が抽出したネットワーク機器の情報を前記表示手段及び/又は前記ネットワークに接続されている表示装置に表示することが可能なデータ形式に変換するデータ変換手段と
を備えたことを特徴とするネットワーク機器管理装置。
An information acquisition unit that is connected to a network via a communication unit and acquires device information of the network device connected to the network and identification information uniquely identified on the network, and a display unit In network device management equipment,
The communication means includes status information indicating the status of the device including the failure occurrence stored in the network device , location information regarding the installation location of the device, and management related to an installation date, a maintenance date, and a component replacement date. To receive incidental information including information,
Storage means for storing in a database in association the information acquiring unit acquires identification information, device information, and the received state information and supplementary information,
A maintenance cycle based on the maintenance date of the management information included in the incidental information and the replacement date of the part based on the information on the plurality of network devices stored in the storage means Means to extract the network equipment that is approaching,
Among the information which the storage means stores data for converting the information of the network device said means extracted into a data format that can be displayed on a display device connected to said display means and / or the network A network device management apparatus comprising: a conversion means.
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶しているネットワーク機器の機器情報と識別情報とを対応付けてリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のネットワーク機器管理装置。   The data conversion unit is configured to convert the device information and identification information of the network device stored in the storage unit into a data format displayed in a list format in association with each other. Item 9. The network device management apparatus according to Item 8. 前記ネットワーク機器に任意に設定可能な情報を受け付ける任意情報受付手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記任意情報受付手段が受け付けた情報を当該ネットワーク機器の識別情報と対応付けて記憶するように構成されていること
を特徴とする請求項8又は9に記載のネットワーク機器管理装置。
Further comprising arbitrary information receiving means for receiving information that can be arbitrarily set in the network device;
The network device management apparatus according to claim 8 or 9, wherein the storage unit is configured to store information received by the arbitrary information reception unit in association with identification information of the network device. .
前記記憶手段が記憶している複数のネットワーク機器に関する情報から任意の情報を抽出する抽出手段を更に備え、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記抽出手段が抽出した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項8乃至10のいずれか一つに記載のネットワーク機器管理装置。
Further comprising extraction means for extracting arbitrary information from information on a plurality of network devices stored in the storage means,
The data conversion unit is configured to convert information including information extracted by the extraction unit from information stored in the storage unit into a data format displayed in a list format. The network device management apparatus according to any one of claims 8 to 10.
前記複数のネットワーク機器に付与されるべき任意のグループ識別子の入力を受け付けるグループ識別子受付手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記グループ識別子受付手段が受け付けたグループ識別子を各ネットワーク機器を識別する識別情報と対応付けて記憶するように構成されており、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の同一のグループ識別子を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項11に記載のネットワーク機器管理装置。
A group identifier receiving means for receiving an input of an arbitrary group identifier to be given to the plurality of network devices;
The storage means is configured to store the group identifier received by the group identifier reception means in association with identification information for identifying each network device,
The data conversion unit is configured to convert information including the same group identifier in the information stored in the storage unit into a data format displayed in a list format. 11. The network device management apparatus according to 11.
ネットワーク機器を検索するための情報の入力を受け付ける検索情報受付手段と、
前記記憶手段が記憶している機器情報又は識別情報の少なくとも一つが、前記検索情報受付手段が受け付けた情報と、完全に一致するか否か又は部分的に一致するか否かを判定する判定手段と
を更に備え、
前記データ変換手段は、前記記憶手段が記憶している情報の内の前記判定手段が一致したと判定した情報を含む情報をリスト形式で表示されるデータ形式に変換するように構成されていること
を特徴とする請求項12に記載のネットワーク機器管理装置。
Search information receiving means for receiving input of information for searching for network devices;
Determining means for determining whether at least one of the device information or the identification information stored in the storage means is completely matched or partially matched with the information accepted by the search information accepting means. And further comprising
The data conversion means is configured to convert information including information determined by the determination means to match data stored in the storage means into a data format displayed in a list format. The network device management apparatus according to claim 12.
前記判定手段は、前記記憶手段が記憶している情報と前記検索情報受付手段が受け付けた情報とを正規表現によるパターンマッチングにより判定することを特徴とする請求項12に記載のネットワーク機器管理装置。   The network device management apparatus according to claim 12, wherein the determination unit determines the information stored in the storage unit and the information received by the search information reception unit by pattern matching using a regular expression.
JP2004134677A 2004-04-28 2004-04-28 Network device management system and network device management device Expired - Fee Related JP4322164B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134677A JP4322164B2 (en) 2004-04-28 2004-04-28 Network device management system and network device management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134677A JP4322164B2 (en) 2004-04-28 2004-04-28 Network device management system and network device management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318326A JP2005318326A (en) 2005-11-10
JP4322164B2 true JP4322164B2 (en) 2009-08-26

Family

ID=35445289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134677A Expired - Fee Related JP4322164B2 (en) 2004-04-28 2004-04-28 Network device management system and network device management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322164B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0601700D0 (en) * 2006-01-27 2006-03-08 Claricom Ltd Printing Method
US7921200B2 (en) * 2006-02-03 2011-04-05 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for interaction with multi-attribute system resources as groups
JP2008176604A (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp Retrieval execution device, retrieval object device, information retrieval method and information response method
JP4555324B2 (en) * 2007-09-21 2010-09-29 シャープ株式会社 Remote access system
JP4565429B2 (en) * 2007-12-18 2010-10-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Management system, management method, and control program
JP4775864B2 (en) * 2008-09-29 2011-09-21 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP2011022941A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information management device, information management device system, and information management program
JP4823341B2 (en) * 2009-08-03 2011-11-24 シャープ株式会社 Information processing system and server
JP2010140496A (en) * 2010-01-12 2010-06-24 Seiko Epson Corp Search execution device, search object device, information search system, information search method, information answer method, and programs therefor
JP2012194556A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Toshiba Corp Image forming device and firmware change method
JP5782791B2 (en) * 2011-04-08 2015-09-24 株式会社バッファロー Management device, management method, program, and recording medium
JP5820648B2 (en) * 2011-07-20 2015-11-24 株式会社沖データ Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing apparatus management system
US9792080B2 (en) 2015-01-23 2017-10-17 Seiko Epson Corporation Information mediation system, information mediation method, information accumulating system, and information processing method
JP7037114B2 (en) * 2018-03-06 2022-03-16 ブラザー工業株式会社 Information processing equipment and computer programs
JP7100286B2 (en) * 2018-05-10 2022-07-13 ブラザー工業株式会社 Communication equipment, output method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005318326A (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322164B2 (en) Network device management system and network device management device
US7325054B2 (en) System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
JP5482530B2 (en) Device management system, device management apparatus, and device management method
US8051379B2 (en) System, apparatus, method and computer readable storage medium for displaying information related to an image-forming apparatus connected to a network
US6631407B1 (en) Device management network system, management server, and computer readable medium
US7716318B2 (en) Image forming apparatus monitoring system and method, image forming apparatus, control method therefor, and program for implementing the method
US7421214B2 (en) Centralized monitoring system and method for controlling the same
USRE42166E1 (en) Monitoring apparatus, management method and program therefor, and management apparatus and management method and program therefor
JP5413203B2 (en) Device management system, device management apparatus, and device management method
JP5966270B2 (en) System and device management program
JP2003108448A (en) Device, method, and program for controlling network device
JP2011008582A (en) Data processor, program and recording medium
JP2007295077A (en) Image processing apparatus, function providing method, and computer program
JP2014041600A (en) Data processing apparatus, system, and program
JP2007233749A (en) Communication apparatus and apparatus remote control system
JP2009295080A (en) Print processing system
US8738728B2 (en) Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor
JP2010212961A (en) Processor and control method of the same, and program
JP6525705B2 (en) IMAGE DATA MANAGEMENT SYSTEM, IMAGE DATA MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM
JP6343178B2 (en) Communication system and control method therefor, first terminal and control method therefor, and program
US8300249B2 (en) Command information management apparatus, print system and computer readable medium
JP4333187B2 (en) Network printer monitoring method, program for causing computer to execute the method, network printer monitoring apparatus, and network printer monitoring system
JP2010086488A (en) Printer selection system, and device
US10126997B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, method for sharing data, and non-transitory recording medium for storing computer readable program
US10116831B2 (en) Management server configured to extract information indicating an availability of an identified image forming apparatus, information processing method, system and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees