JP4306514B2 - Display tool and holding member - Google Patents
Display tool and holding member Download PDFInfo
- Publication number
- JP4306514B2 JP4306514B2 JP2004104149A JP2004104149A JP4306514B2 JP 4306514 B2 JP4306514 B2 JP 4306514B2 JP 2004104149 A JP2004104149 A JP 2004104149A JP 2004104149 A JP2004104149 A JP 2004104149A JP 4306514 B2 JP4306514 B2 JP 4306514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- product
- display
- end portion
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Description
本発明は、陳列棚等の什器に商品を吊り下げるなどして陳列する際に好適に使用される陳列用具、及び斯かる陳列用具に適用される商品保持用の保持部材に関するものである。 The present invention relates to a display tool that is preferably used when a product is displayed by hanging it on a fixture such as a display shelf, and a holding member for holding a product that is applied to such a display tool.
従来から、例えばコンビニエンスストアやスーパーマーケットのような小売店の如き業態の店舗では、限られたスペースに極力豊富な品揃えを用意する必要があるため、陳列棚等の什器における棚スペースからはみ出した領域にも商品を吊り下げるなどして陳列スペースを確保するべく、什器のフレーム等に取り付けて商品を保持することを可能とする陳列用具が常用されている。斯かる陳列用具は、陳列用什器に取り付けるための取付ベースと、商品を保持するための保持部の他に、保持部に保持される商品の表示を行うための表示部とを備えているのが通例である。このような陳列用具の具体例としては、表示部及び保持部の主要部分を一本の棒状部材の折り曲げ加工により一体に形成したもの(例えば、特許文献1参照)、表示部と保持部とは別体ではあるが取付ベースに一体に組み付けられたもの(例えば、特許文献2、3参照)を挙げることができる。このような従来の陳列用具は、陳列された商品のうち購買者から見て手前側にある商品から取り出されるようにしたものである。
ところで、店舗において什器に商品を前後に並べて陳列する場合、特に新しい商品を補充する際には、新たに補充する商品を奥に配置して補充以前から陳列されていた商品を手前に配置し、補充以前から陳列されていた商品から先に売れてゆくようにして、陳列されている商品が減ってくればまた同様にして補充を行うという陳列方法が一般に採用されている。このような陳列方法・補充方法は、陳列用什器の棚スペースであると吊り下げ式の陳列用具であるとを問わず同様に行われているところである。また、限られた店舗スペースにはできるだけ多くの商品を陳列したいという要望があるため、商品を上述のような吊り下げ式の陳列用具を用いて陳列する際には、上下左右の商品同士ができるだけ密な状態となるように、陳列用具を上下左右に詰めて配置し、陳列効率を高めるようになされているのが通例である。このような陳列方法によれば、上述の如き従来の陳列用具では、保持部が表示部又は取付ベースと一体化していることに起因して、補充以前から保持部に陳列されていた商品をその保持部から一旦取り出しておき、補充すべき新しい商品を先に保持部に保持させた後で、先ほど取り出した商品を再度保持部に保持させ直すという方法で商品の補充を行わなければならず、その作業が非常に煩雑であるという問題があった。さらに、陳列用具及び商品が上下左右に密な状態にあると、いずれかの陳列用具に対して商品を補充する際にその陳列用具を一旦什器から取り外す必要性から、周囲の陳列用具や商品を脱落させてしまう可能性があり、作業者に注意や緊張感を強いるものであった。また、特に上述した従来の陳列用具のうち特に特許文献2に記載のものは、バネ付勢により保持部に保持されている商品を手前(保持部の先端部側)へ自動的に押し出すという押し付け体を有しているため、商品の補充時には上述したような煩雑な作業に加えて押し付け体を一旦奥側(保持部の基端部側)へ押し戻すという作業を加える必要がある。
By the way, when displaying products side by side on a fixture in a store, especially when replenishing new products, arrange the newly replenished products in the back and arrange the products that were displayed before replenishment in front, A display method is generally employed in which products that have been displayed before refilling are sold first, and if the number of displayed products decreases, refilling is performed in the same manner. Such a display method / replenishment method is performed in the same manner regardless of whether it is a shelf space of a display fixture or a hanging display device. In addition, since there is a demand for displaying as many products as possible in a limited store space, when displaying products using the hanging display devices as described above, the top, bottom, left and right products can be displayed as much as possible. It is usual that display tools are arranged vertically and horizontally so as to increase the display efficiency so as to achieve a dense state. According to such a display method, in the conventional display device as described above, since the holding unit is integrated with the display unit or the mounting base, the product displayed on the holding unit from before replenishment is removed. After taking out from the holding unit and holding the new product to be replenished first in the holding unit, the product must be replenished by a method in which the product taken out earlier is held again in the holding unit, There was a problem that the work was very complicated. In addition, if the display tool and the product are in a dense state in the top, bottom, left, and right, it is necessary to remove the display tool from the furniture once when the product is replenished to any display tool. There was a possibility that it would fall off, and the operator was warned and nervous. In particular, among the conventional display devices described above, the one disclosed in
そこで本発明は、以上のような問題に鑑みて、簡易な構成で簡便に商品を奥側から補充することができるようにした陳列用具を提供するとともに、斯かる陳列用具に適用されて有用な商品陳列用の保持部材を提供しようとするものである。 Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a display device that can be easily replenished from the rear side with a simple configuration, and is useful when applied to such a display device. An object of the present invention is to provide a holding member for displaying products.
すなわち、本発明の陳列用具は、商品陳列用什器等の取付対象物に取着することで商品を保持するために使用されるものである。そして、取付対象物に取り付けられる取付ベースと、基端部を取付ベースに取り付けてなりこの基端部から先端部に向けて延出して当該先端部に商品に係る情報を表示する商品表示領域を有する表示部と、この表示部の下方において表示部に沿って延出するように取付ベースに着脱可能に支持されて商品を保持し得る保持部材と、表示部の延出方向における任意の位置で支持されて保持部材を着脱可能に挟持し得る挟持部とを具備してなることを特徴とするものである。 That is, the display device of the present invention is used for holding a product by attaching it to an attachment object such as a product display fixture. And a mounting base to be mounted on the mounting object, and a product display area for attaching the base end portion to the mounting base and extending from the base end portion toward the tip portion and displaying information related to the product on the tip portion. A display unit having a holding member capable of holding a product by being detachably supported by the mounting base so as to extend along the display unit below the display unit, and an arbitrary position in the extending direction of the display unit And a holding portion that is supported and can detachably hold the holding member.
このような構成の陳列用具であると、保持部材が取付ベースとは別体であるために、保持部材を取付ベースから一旦離脱させた状態で基端部側から商品を補充することが可能となる。しかも本発明では、保持部材は挟持部に挟持状態で支持されるものであり、さらにこの挟持部は表示部の延出方向における任意の位置で支持されるものであることから、取付ベースから離脱させた保持部材を、挟持部を介して表示部に支持させておくこともできる。以上の結果、補充前から保持部材に保持させて陳列している商品をその保持状態を維持したまま手前すなわち先端部側へ移動させ、補充すべき商品を保持部材の奥側すなわち基端部側から補充することができるので、予め陳列していた商品を保持部材から一旦取り出すという繁雑な作業を行わなくても済むことになる。また、斯かる商品の補充作業に際して、取付ベースから離脱させた保持部材は挟持部を介して表示部の適宜箇所に支持させた状態としておくことができるので、保持部材を作業者が手で持った状態で商品補充を行うという不便さや、商品補充時に周囲の陳列用具や商品を脱落させるというような不具合と作業者の緊張感を招来することがない。 With the display device having such a configuration, since the holding member is separate from the mounting base, it is possible to replenish products from the base end side with the holding member once detached from the mounting base. Become. In addition, in the present invention, the holding member is supported by the sandwiching portion in a sandwiched state, and further, the sandwiching portion is supported at an arbitrary position in the extending direction of the display unit. The held holding member can be supported on the display unit via the clamping unit. As a result of the above, the product held and displayed on the holding member from before refilling is moved to the front side, that is, the front end side while maintaining the holding state, and the product to be replenished is moved to the back side, that is, the base end side of the holding member. Therefore, it is not necessary to perform a complicated operation of once removing a previously displayed product from the holding member. In addition, when the product is replenished, the holding member detached from the mounting base can be supported at an appropriate position of the display unit via the holding unit, so that the operator holds the holding member by hand. Inconvenience of replenishing the product in the state of being in a state of being injured, dropping off peripheral display tools and products when the product is replenished, and operator's tension.
すなわち、保持部材を取付ベースから離脱させ且つ挟持部に支持させた状態において、保持部材の基端部と取付ベースとの間に形成される空間を、商品を保持部材の基端部側から補充し得る補充空間として積極的に活用することで、陳列されている商品は従来通り手前から取り出すが、新たな商品を常に奥から補充するという、時系列に従った適切な商品管理を行うことが可能となる。 In other words, in a state where the holding member is detached from the mounting base and supported by the holding portion, the space formed between the base end portion of the holding member and the mounting base is replenished from the base end side of the holding member. By actively utilizing it as a replenishment space that can be used, the displayed products will be taken out from the front as before, but new products will always be replenished from the back, and appropriate product management in accordance with time series can be performed. It becomes possible.
このように商品補充の作業性が良好な本発明の陳列用具において、商品補充時に挟持部への操作性を向上させるためには、この陳列用具に、表示部及び挟持部に関連付けて、挟持部を表示部の延出方向に沿ってスライド移動させるスライド部を形成することが望ましい。このようなスライド部として望ましい具体的態様には、表示部においてその延出方向に合致させて形成したスライドガイド部と、このスライドガイド部に対してスライド移動可能に係合するように挟持部に形成したスライダ部とによってスライド部を構成したものを例示することができる。 Thus, in the display device of the present invention having good workability for product replenishment, in order to improve the operability to the sandwiching portion at the time of product replenishment, the display device is associated with the display unit and the sandwiching unit. It is desirable to form a slide part that slides along the extending direction of the display part. A specific embodiment desirable as such a slide portion includes a slide guide portion formed in the display portion so as to match the extending direction, and a holding portion so as to be slidably engaged with the slide guide portion. The thing which comprised the slide part with the formed slider part can be illustrated.
また、挟持部を、相互に接離可能な一対の操作片からなる操作部と、これら一対の操作片の接離動作に対応して保持部材に対し接離可能であり且つ保持部材の支持部位となる一対の把持片からなる把持部とを具備するものとして構成すれば、挟持部への操作感を向上しつつ保持部に対する支持を安定化することができる。特に挟持部の保持部に対する挟持機能と表示部による被支持機能における部材の共通化を図り、挟持部の構造そのものの簡素化を図るには、操作部及び把持部の動作支点を、挟持部において表示部により支持される被支持部位に設定することが好ましい。 Further, the holding portion can be contacted / separated with respect to the holding member in accordance with the contact / separation operation of the pair of operation pieces, and an operation portion composed of a pair of operation pieces capable of contacting / separating each other. If it comprises as a grasping part which consists of a pair of grasping piece used as above, the support to a holding part can be stabilized, improving the operational feeling to a clamping part. In particular, in order to simplify the structure of the clamping unit itself by using the clamping function for the holding unit of the clamping unit and the supported function by the display unit and simplifying the structure of the clamping unit, the operation fulcrum of the operation unit and the gripping unit is It is preferable to set to a supported part supported by the display unit.
さらに、記挟持部における保持部材に対する支持部位(上述の例でいえば把持部)の前面を、保持部材に保持される商品に対し該保持部材の基端部側から当接する当接面とすることで、挟持部を保持部の基端部側から先端部側へ移動させるのに伴って保持部に保持されている商品に当接面を押し付けると、それら商品を購買者が手に取りやすい保持部の先端部側へ簡易に移動させることができる。 Further, the front surface of the support portion (the gripping portion in the above example) for the holding member in the holding portion is a contact surface that comes into contact with the product held by the holding member from the base end side of the holding member. Thus, when the abutment surface is pressed against the product held by the holding unit as the holding unit is moved from the proximal end side to the distal end side of the holding unit, it is easy for the purchaser to pick up the product. It can be easily moved to the tip end side of the holding portion.
また、保持部材の取付ベースに対する着脱作業を簡便化するには、取付ベースに、保持部材を前面側から挿抜し得る挿抜孔を形成するとよい。このような挿抜孔は、保持部材を取付ベースに挿入して支持させる際のガイドにもなり得るので、取付ベースから一旦離脱させた保持部材を再度取付ベースに挿入する作業をスムーズに行うことができる。 In order to simplify the attaching / detaching operation of the holding member to the mounting base, it is preferable to form an insertion / extraction hole through which the holding member can be inserted / extracted from the front side. Such an insertion / extraction hole can also serve as a guide when the holding member is inserted into and supported by the mounting base, so that it is possible to smoothly insert the holding member once detached from the mounting base into the mounting base. it can.
保持部材の簡易な構成としては、基端部と先端部との間における商品保持領域が前記表示部の延出方向に沿って一直線状に延びる形状をなす一本の線材からなる保持杆を主体としてなるものが挙げられるが、このような場合でも保持部材が商品を保持した状態で安定性を保ち得るようにするためには、保持部材の主体である保持杆の基端部と取付ベースに形成された挿抜孔とに関連付けて、この保持杆における商品保持領域の延出方向を中心とした回動を規制する回動規制部を形成することが有効である。斯かる回動規制部を簡易な構成で有用に機能させる一例としては、この回動規制部を、保持杆において商品保持領域の延出方向とは異なる方向へ屈曲又は湾曲させた基端部と、挿抜孔において前記保持杆の基端部に対し両側端部側から当接し得る起立壁面とから構成したものを挙げることができる。さらに、商品を保持させた状態では、商品の荷重によって保持杆には基端部側を上方へ持ち上げるような回動を伴った力が作用するが、この力に抗して保持杆により商品を安定的に保持し得るようにするためには、保持杆の基端部を前記商品保持領域の延出方向に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させることで、挿抜孔へ挿入した保持杆の基端部における上端を挿抜孔における下向面に対して下方から当接させるようにすることが望ましい。以上に加えて、保持杆の先端部側からの商品の脱落を有効に防止するためには、保持杆の先端部を、商品保持領域の延出方向に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させることが有効であり、特に保持杆の先端部側の屈曲又は湾曲を基端部側に対応させることで、保持杆を前後を問わず利用可能なものとすることができる。 As a simple configuration of the holding member, the product holding region between the base end portion and the tip end portion is mainly a holding rod made of a single wire that forms a shape extending straight along the extending direction of the display portion. In such a case, in order to maintain stability in a state where the holding member holds the product, the base end portion of the holding rod, which is the main body of the holding member, and the mounting base are used. In association with the formed insertion / extraction hole, it is effective to form a rotation restricting portion that restricts rotation about the extending direction of the product holding area in the holding basket. As an example of making such a rotation restricting portion usefully function with a simple configuration, a base end portion that is bent or curved in a direction different from the extending direction of the product holding region in the holding rod, In the insertion / extraction hole, there can be mentioned one constituted by an upstanding wall surface that can come into contact with the base end portion of the holding rod from both side end portions. Further, in the state where the product is held, a force with a rotation that lifts the base end side upward acts on the holding rod due to the load of the product, but the product is held by the holding rod against this force. In order to be able to hold stably, the base end portion of the holding rod is bent or curved upward or obliquely upward with respect to the extending direction of the product holding region, so that the holding rod inserted into the insertion / extraction hole is It is desirable that the upper end of the base end is brought into contact with the downward surface of the insertion / removal hole from below. In addition to the above, in order to effectively prevent the product from dropping off from the front end portion side of the holding basket, the front end portion of the holding basket is bent or curved upward or obliquely upward with respect to the extending direction of the product holding area. In particular, it is possible to use the holding rod regardless of whether it is front or back by making the bending or bending on the distal end side of the holding rod correspond to the proximal end side.
また、保持杆を主体として保持部材を構成し、且つ保持杆の基端部を取付ベースの挿抜孔へ挿入するという構成に基づいて、通常の商品陳列時において保持杆が取付ベースから安易に離脱しないようにするためには、取付ベースに支持された状態の保持杆を前記挟持部により挟持させた位置で、取付ベースに、挟持部の表示部に沿った移動を禁止するストッパ部を挿抜孔よりも前方に形成するとともに、挟持部による保持杆に対する支持部位を位置付けるための挟持部収容領域を挿抜孔とストッパ部との間に形成することが望ましい。 Also, based on the configuration in which the holding member is composed mainly of the holding rod and the base end portion of the holding rod is inserted into the insertion / extraction hole of the mounting base, the holding rod is easily detached from the mounting base during normal product display. In order to avoid this, a stopper portion that prohibits movement of the holding portion along the display portion of the holding base at the position where the holding rod supported by the mounting base is held by the holding portion is inserted and removed. It is desirable to form the clamping part accommodation area | region for positioning the support site | part with respect to the holding rod by a clamping part between an insertion / extraction hole and a stopper part while forming ahead.
なお、このような保持部材及び取付ベースの構成に限定されることなく、通常の商品陳列時において保持杆が取付ベースから安易に離脱しないようにするためには、取付ベースに支持された状態の保持部材を挟持部により挟持させた位置で、挟持部の表示部に沿った移動を禁止するストッパ部を取付ベースに形成することが好ましいのは勿論である。 It should be noted that the holding member and the mounting base are not limited to such a configuration, and in order to prevent the holding rod from being easily detached from the mounting base during normal product display, Of course, it is preferable to form a stopper portion on the mounting base that prohibits movement of the holding portion along the display portion at a position where the holding member is held by the holding portion.
また、本発明に係る保持部材は、商品陳列用什器等の取付対象物に取着することで商品を保持するために使用される陳列用具を構成するものであって、陳列用具のうち取付対象物に取り付けられる取付ベースに対し基端部を着脱可能に支持され且つ先端部側から商品を取り外し得るように商品を保持するべくこれら基端部と先端部との間に設定される商品保持領域が一直線状をなして延びる保持杆を主体として具備してなり、この保持杆の先端部を商品保持領域の延出方向に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させるとともに、基端部を前記商品保持領域の延出方向とは異なる方向へ取付ベースに当接するように商品保持領域に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させていることを特徴としている。 Further, the holding member according to the present invention constitutes a display tool used for holding a product by attaching it to an object to be attached such as a product display fixture, and is an attachment target of the display tool. A product holding region set between the base end and the distal end so as to hold the product so that the base end portion is detachably supported with respect to the mounting base attached to the object and the product can be removed from the distal end side. Is formed mainly by a holding rod extending in a straight line, and the distal end portion of the holding rod is bent or curved upward or obliquely upward with respect to the extending direction of the product holding region, and the base end portion is the product. The product holding area is bent or curved upward or obliquely upward so as to contact the mounting base in a direction different from the extending direction of the holding area.
このような構成の保持部材を陳列用具に適用すれば、この保持部材が取付ベースに対して着脱可能であることにより、商品を保持部材の基端部側から補充してそれまで陳列されていた商品を保持部材の保持領域において先端部方向へ送り、その先端部側から購買者が商品を取り出すことができるようにすることが可能となる。また、保持部材は保持杆を主体とするものであり、一直線状をなす保持領域とは異なる方向へ基端部を上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させており、しかもその基端部を保持領域の延出方向以外の方向へ取付ベースに当接するようにしているので、商品を保持した状態の保持杆が側転したり前転するという問題が生じ得ず、安定した商品の保持状態を保つことができる。さらに保持杆の先端部も保持領域の延出方向とは異なる上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させてあるので、その先端部から商品が脱落するのを有効に防止することができる。 If the holding member having such a configuration is applied to a display device, the holding member can be attached to and detached from the mounting base, so that the product has been replenished from the base end side of the holding member until then. It is possible to send the product in the holding region of the holding member in the direction of the tip, and allow the purchaser to take out the product from the tip side. Further, the holding member is mainly composed of a holding rod, and the base end is bent or curved upward or obliquely upward in a direction different from the linear holding area, and the base end is held in the holding area. Since the product is in contact with the mounting base in a direction other than the extending direction, there is no problem that the holding rod holding the product rolls sideways or forwards, and a stable product holding state is maintained. be able to. Furthermore, since the tip of the holding rod is also bent or curved upward or obliquely upward, which is different from the extending direction of the holding region, it is possible to effectively prevent the product from dropping off from the tip.
ここで、保持杆における先端部及び基端部を、同一形状をなして商品保持領域の延出方向に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させていると、保持杆は長手方向中央部を境に前後に対称をなすこととなり、長手方向両端部の何れを基端部又は先端部として使用してもよく、使用方向を問わず取り扱いに便利な保持杆を構成することができる。 Here, a boundary tip and base end of the holding rod, when in the same shape with respect to the extending direction of the product holding region and is bent or curved upwards to obliquely upward, holding rod is the central portion in the longitudinal direction Therefore, any of both ends in the longitudinal direction may be used as the base end portion or the tip end portion, and a holding rod that is convenient for handling can be configured regardless of the direction of use.
本発明に係る陳列用具よれば、商品を保持するための保持部材を商品陳列用什器等の取付対象物に取り付けるための取付ベースに対して着脱可能としていることで、保持部材を取付ベースから一旦離脱させれば、保持部材において取付ベースに支持される基端部側から新たな商品を補充し、それ以前に保持部材に陳列させていた商品を当該保持部材の先端部側へ移動させて、より新しい商品はより奥に陳列するという陳列・補充方法を簡便に実現することができる。さらに、取付ベースから離脱させた保持部材は、商品の情報を表示するための表示部の延出方向における任意の箇所で支持されることが可能な挟持部によって着脱可能に支持されるため、本発明に係る陳列用具は、商品の補充作業に際して作業者が保持部材を手で持っておくというような不便な作業を行う必要がないという、格別優れた作業性をそうするものである。 According to the display device of the present invention, the holding member for holding the product is detachable from the mounting base for mounting the product on a mounting object such as a product display fixture, so that the holding member is temporarily removed from the mounting base. If separated, replenish new products from the base end side supported by the mounting base in the holding member, move the products previously displayed on the holding member to the distal end side of the holding member, It is possible to easily realize a display / replenishment method in which newer products are displayed deeper. Further, the holding member detached from the mounting base is detachably supported by a holding part that can be supported at an arbitrary position in the extending direction of the display unit for displaying the information of the product. The display device according to the invention has a particularly excellent workability in which it is not necessary for the operator to perform an inconvenient operation such as holding the holding member by hand when replenishing the product.
また、斯かる陳列用具に適用される本発明の保持部材を、商品を保持するための商品保持領域が一直線状に延びる形態の保持杆を主体とするものである場合、特にこの保持杆の基端部を商品保持領域から上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲する形状として、この基端部を取付ベースに対して商品保持領域の延出方向とは異なる方向へ当接させるようにすることで、商品を保持した状態の保持杆が転動するのを有効に防止することができ、また保持杆の先端部も上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させることで、保持杆の先端部側からの商品の脱落を有効に防止することができる。 Further, when the holding member of the present invention applied to such a display device is mainly a holding rod in which a product holding region for holding a product extends in a straight line, the base of the holding rod is particularly used. By making the end part bend or curve upward or obliquely upward from the product holding area, the base end part is brought into contact with the mounting base in a direction different from the extending direction of the product holding area, It is possible to effectively prevent the holding rod holding the product from rolling, and the tip of the holding rod is bent or curved upward or obliquely upward so that the product from the tip side of the holding rod can be obtained. Can be effectively prevented from falling off.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すこの実施形態は、コンビニエンスストア等の小売店において用いられる陳列棚等の商品陳列用什器(全体については図示省略)の横フレームFに取り付けて使用される陳列用具Aである。この陳列用具Aは、前記横フレームFに取り付けられる取付ベース1と、この陳列用具Aに陳列される商品Xに関する上方を表示するための商品表示領域2xを有する表示部2と、商品Xを吊り下げた状態で保持し得る保持部材3と、表示部2に支持されて保持部材3を着脱可能に挟持し得る挟持部4とを主体として構成したものである。以下、陳列用具Aの各部の構成について具体的に説明する。
This embodiment shown in FIG. 1 is a display tool A used by being attached to a horizontal frame F of a commodity display fixture (not shown in its entirety) such as a display shelf used in a retail store such as a convenience store. The display tool A includes a mounting
取付ベース1は、図1、図2、図3、図4、図7及び図8に示すように、前記横フレームFの背面側に位置付けられる後壁11、前面側に位置付けられる前壁12、及び上面側に位置付けられ後壁11と前壁12とを連結する上壁13を備え、主として下方及び両側方へ開口するチャネル状をなす部材であり、上方から横フレームFに外嵌させた姿勢で使用される。斯かる取付ベース1は、例えば合成樹脂を一体成形したブロック体を採用することができる。詳述すると、後壁11の上端部11aは前壁12の上端部12aよりも上方に位置付けてある。一方、前壁12の下端部12bは後壁11の下端部11bよりも上方に位置付けてある。特に上端部11a、12a側における高さ違いの構成は、表示部2の下方に保持部材3を配置することにより、商品表示領域2xの下段側に商品Xを陳列するための措置である。また、後壁12には、上方より表示部2を支持するための貫通孔11cを上下に貫通させて形成しており、この貫通孔11cの上端部に連通させて表示部2の配置姿勢を安定化させるために利用される凹溝11dを形成している。さらに後壁11の上端部11aには、前方へ開口させた挿抜孔11eを形成しており、この挿抜孔11eに対して保持部材3を着脱可能に挿入するようにしている。また前壁12の上端部12aには、この取付ベース1を前方視した際に後壁11に形成した挿抜孔11eに連続して上方及び前後に開口する凹部12cを形成しており、この凹部12cを保持部材3が通過し得るようにしている。そして、上壁13の上面13aを挿抜孔11e及び凹部12cの下端よりも若干低位置に設定することで、後壁11の上端部11a、前壁12の上端部12a及び上壁13の上面13aの間において概略矩形状をなして上方及び両側方へ開口する挟持部収容領域13bを形成している。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, 4, 7, and 8, the mounting
表示部2は、図1、図2、図3、図6(一部)、図7及び図8に示すように、取付ベース1に基端部21aを支持される表示アーム21と、この表示アーム21の先端部21bに取り付けられる表示ヘッド22を主体として構成されるものであり、この表示ヘッド22の前面側を商品Xの品名や価格等の情報を表示するための商品表示領域2xとしている。表示アーム21は、例えば合成樹脂成形などにより形成される棒状の部材であり、基端部21a側を略直角に下方へ屈曲させた倒伏L字形状をなしている。また表示アーム21の両側面には、長手方向に沿って基端部21a側から先端部21bまで連続して延びる断面視部分円弧状をなすチャネル状のスライドガイド部21c、21cを形成しており、後述するようにこのスライドガイド部21c、21cに沿って挟持部4を前後方向にスライド移動させるようにしている。なお、表示アーム21の屈曲部分内角側には、薄板状をなすリブ24を設けており、基端部21aを取付ベース1の後壁11における貫通孔11cに挿通することで、表示部2を取付ベース1に取着可能とするとともに、リブ24の下端部を凹溝11dに上方から挿入することで表示部2の取付ベース1に対する挿入姿勢を安定化させている。また表示アーム21の先端部21bには二股状をなして分岐させたヘッド取付部23を取り付けてあり、このヘッド取付部21cに表示ヘッド22を回動自在に取り付けている。
As shown in FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, FIG. 6 (part), FIG. 7 and FIG. 8, the
保持部材3は、図1、図2、図3、図5、図7及び図8に示すように、本実施形態においては一本の線材(例えば金属製棒材、好ましくは丸棒材)である保持杆31により構成され、この保持杆31に挿通可能な丸穴を有する商品X(商品パッケージを含む)や、保持杆31に引っ掛けることができるフックやフック穴を有する商品X(商品パッケージを含む)を前後方向に並べて保持し且つ陳列することができるようにしたものである。さらに詳述すると、保持杆31は、中央部分を含む長手方向の大半の領域を略一直線状に延びる商品保持領域31aとしており、基端部31b及び先端部31cを共に略同一角度で、商品保持領域31aの延出方向とは異なる方向であって斜め上方を向くように屈曲させている。この屈曲角度は自由に設定することができるが、本実施例では一例として、商品保持領域31aの延出方向に対して約45°としている。このようにする結果、保持杆31は長手方向両端部の何れを基端部31bとして何れを先端部31cとしても使用できる者となっている。しかして保持杆31の基端部31bは、取付ベース1の前壁12に形成した凹部11c、上壁13の上面13aの上方を経過して、後壁11に形成した挿抜孔11eに前方から挿抜可能に挿入されることとなり、挿入状態において取付ベース1に支持される。この状態で、保持杆31の基端部31bは、特に図7及び図8に断面図で示すように、取付ベース1の挿抜孔11e内において、上端31b1を挿抜孔11eの下向面11e1に下方から当接させて商品Xを吊り下げている際の荷重により保持杆31が前転するのを規制している。そのうえ保持杆31の基端部31bは、図8に示すように挿抜孔11e内において、両側端31b2を挿抜孔11eの両起立壁面11e2に当接させることで回動規制部RSを構成しており、この保持杆31が商品保持領域31aの延出方向を回動軸とした側転を禁止するようにしている。なお、取付ベース1に支持された保持杆31は、図3及び図7に示すように、先端部31cが基端部31bよりも若干上方に位置し、商品保持領域31aがやや後傾した姿勢をなしており、このようにすることで商品Xが先端部31cより脱落するのをより効率的に防止するようにしている。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, 5, 7, and 8, the holding
挟持部4は、図1、図2、図3、図6及び図7に示すように、表示部2における表示アーム21に支持された状態で保持杆31を挟持することにより支持するための部材である。本実施形態では挟持部として、例えば合成樹脂からなる一対の挟持要素41、41と、これら挟持要素41、41が保持杆31を挟み持つ方向へ弾性力を付与する弾性部材42によって構成したクリップ状をなすものを採用している。具体的に各挟持要素41は、上端部側から順に、操作片41a、スライダ部41b、把持片41cを一体に形成し、「く」字形状に屈曲する形状をなしたものである。ここで、各操作片41aは、対をなして操作部41Aを構成し、操作力を入力していない状態で表示アーム21に対して斜め上側方へ傾斜する板状の部位であり、それらの中央部に例えば角形の挿通孔41asをそれぞれ形成している。また、各スライダ部41bは、操作片41aと把持片41cとの境界部分において内側(表示アーム21側)へ縦断面視部分円弧状をなして突出させた部位であり、表示アーム21に支持される被支持部位でもあって、表示アーム21の両側面に形成された各スライドガイド部21cに対してそれぞれ側方から略水平軸回りに転動可能且つ前後方向へスライド移動可能に嵌合することにより係合する。さらに各把持片41cは、対をなして把持部41Cを構成し、操作部41Aに操作力が入力されていない状態でスライダ部41bから略鉛直方向に垂下する板状の部位である。各把持片41cの下端部には、内側を向いて開口する縦断面視半円形状をなす把持端41caを形成しており、これら対向し合う把持端41ca、41ca同士で保持杆31を側方から円筒状をなして包囲するようにしている。また、弾性部材42は、正面視部分円環状をなす例えば合成樹脂製の弾性変形可能な板バネ部材であり、両開放端部42a、42aを対応する把持片41c、41cに側方から当接するか取り付けられており、中間部を各操作片41a、41aに形成された挿通孔41as、41asを通過させることで、把持片41c、41c同士が当接又は近接し合う方向、且つ操作片41a、41a同士が離反視合う方向へ両挟持要素41、41に弾性力を付与している。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, 6, and 7, the holding
すなわちこの挟持部4においては、一対の操作片41a、41aからなる操作部41Aを接離させるように操作力を作用させることで、一対の把持片41c、41cからなる把持部41Cにより保持杆31を把持するか否かを決定するようにしている。その際の挟持部4における動作支点は、一対のスライダ部41bが担うこととなっている。さらに相互に係合する各スライダ部41b及び各スライドガイド部21cは、挟持部4自体を表示部2のうち表示アーム21の延出方向へスライド移動させるスライド部SLを構成するものでもある。このような挟持部4は、取付ベース1の領域内において保持杆31を支持している際には、把持部41Cが挟持部収容領域13bに位置付けられており、操作部41Aに操作力が加えられるとこの挟持部収容領域13bにおいてスライダ部41b、41bを支点として把持片41c、41cが開閉動作することになる(特に、図3(c)に実線で閉止状態、想像線で開放状態、図6(b)に閉止状態(c)に開放状態を示す)。なお操作部41Aが開き且つ把持部41Cが閉じた状態では、取付ベース1の前壁12の上端部12aが障害となって挟持部4を表示アーム21に沿って前方へスライドさせることができない。すなわち取付ベース1の前壁12における上端部12aを、挟持部4のスライド移動を禁止するストッパ部STとして機能させ、保持杆31が取付ベース1から不意に抜出し得ないような措置を講じている。
That is, in this
以上の構成に基づく本実施形態に係る陳列用具Aに対し、商品Xを補充・陳列する際の操作方法について図9を参照して以下に説明する。なお、以下の説明は、予め若干数の商品Xが陳列されている状態において、同商品Xをさらに追加して補充する際の態様を想定したものである。したがって、保持部材3(保持杆31)に全く商品Xが保持されていない状態で新たに商品Xを補充する場合には、次の手順に従わずとも、保持杆31の先端部31cから商品Xを吊り下げるようにすればよい。
An operation method for replenishing and displaying the product X with respect to the display tool A according to the present embodiment based on the above configuration will be described below with reference to FIG. In the following description, it is assumed that the product X is further added and replenished in a state where a few products X are displayed in advance. Therefore, when the product X is newly replenished in a state where the product X is not held at all in the holding member 3 (holding basket 31), the product X is released from the
まず、図9(a)に示すように、保持杆31に少数の商品Xが吊り下げられている状態で更に商品Xを補充する場合、挟持部4の操作部41Aに対し操作片41a同士が接近する方向に操作力を加え、把持部41Cの把持片41c、41c同士を離間させた状態で、スライダ部41b、41bを表示アーム21のスライドガイド部21c、21cに対してスライドさせて前進させ、ストッパ部STとして機能している取付ベース1の前壁12を通過させてから、操作部41Aに対する操作力を解除して把持部41Cに保持杆31を保持させ直す。このとき、保持杆31は基端部31bにおいて取付ベース1の挿抜孔11eにより前転及び側転不能に支持されているため、作業者が保持杆31を手で支えておく必要はない。また、挟持部4における両把持片41c、41cの前面41cb、41cbは商品Xの当接面としても機能するので、これら前面41cb、41cbを最後尾(保持杆31の基端部31b寄り)の商品Xの背面側に当接させた状態として挟持部4を表示アーム21に沿って更に前進させると、それまで陳列してあった商品Xを一群として保持杆31の先端部31c側へ一斉に移動させることができる。このような作業と同時、又はこの作業に引き続き、同図(b)に示すように作業者が保持杆31を手で持って挿抜孔11eから引き出し、保持杆31の基端部31bを取付ベース1よりも前方に位置付けると、保持杆31の基端部31bと取付ベース1の前壁12との間に補充領域HRとしてのスペースが生じるので、この補充領域HRを利用して保持杆31の基端部31b側から新たに商品Xを吊り下げて補充する。そして、同図(c)に示すように、保持杆31を基端部31bが挿抜孔11eの奥に当接するまで押し込み、更に挟持部4に上述とは逆の操作を行って把持部41Cが挟持部収容領域13b内に位置付けられるように挟持部4を元の位置にスライドさせて戻すことで、商品Xの補充作業を完了することができる。
First, as illustrated in FIG. 9A, when the product X is further replenished in a state where a small number of products X are suspended from the holding
以上に詳述したように、本実施形態の陳列用具Aを商品陳列棚(横フレームF)に取り付けて使用すれば、この種の陳列用具と同じく商品の陳列スペースを拡張することができるが、特にこの陳列用具Aで陳列する商品Xを補充する際には、商品Xを保持する保持部材3を取付ベース1に対して着脱可能とした構成と、取付ベース1に取り付けられた表示部2を利用して当該表示部2の主要構成要素である表示アーム21の長手方向適宜位置で支持される挟持部4によって保持部材3を着脱可能に挟持可能とした構成とに基づいて、商品Xを保持部材3を構成する保持杆31の基端部31b側に形成された補充領域HRから補充することが可能となる。また、以上のような構成によれば、陳列用具Aを上下左右に密に配置しても、保持杆31を前方へ引き出すことで商品Xの補充時に隣接する陳列用具Aが邪魔になることがなく、上下左右の他の陳列用具Aに陳列された商品を脱落させることなく補充することができる。このことは、後で補充・陳列した商品Xは購買者が後で取り出すようにするということを、補充以前から陳列されていた商品Xを保持杆31から一旦取り外すという繁雑且つ緊張を強いられる作業を伴うことなく実現することができることを意味し、補充時期に応じた適切な商品Xの販売を行うことが可能ならしめるものである。したがって、本実施形態の陳列用具Aによれば、商品Xを補充した時系列に従って整然と陳列して適切な商品管理を行うことが可能である。
As described in detail above, if the display device A of the present embodiment is used by being attached to a product display shelf (horizontal frame F), the display space for the product can be expanded as with this type of display device. In particular, when the product X to be displayed with the display tool A is replenished, a configuration in which the holding
特に挟持部4は、表示部2との間にスライド部SLを構成することで、表示アーム21の長手方向に沿ってスライド移動可能とされているため、挟持部4を表示アーム21から一旦取り外す必要が無く、商品Xの補充作業を極めて効率のよいものとすることができる。さらにこのスライド部SLは、表示アーム21の側面に形成した連続溝状のスライドガイド部21c、21cと、これらに係合するように挟持部4に形成したスライダ部41b、41bとから構成したものであるため、挟持部4の表示アーム21に対するスライド移動を極めてスムーズなものとすることができる。さらに挟持部4は、一対の操作片41a、41aからなる操作部41Aと、保持杆31を着脱可能に支持し得る一対の把持片41c、41cからなる把持部41Cとを備えており、これら各部の動作の支点を挟持部4において表示アーム21に支持されている被支持部であるスライダ部41b、41bに設定していることから、上述のように有用に作用する挟持部4の構造を簡素なものとすることができる。また挟持部4の保持杆31に対する支持部位である把持部41Cの前面41cb、41cbを当接面として、保持杆31に陳列されている商品Xに背後から当接させるようにしているため、この前面41cb、41cbを商品Xの補充作業時に最後尾の商品Xに当接させた状態で挟持部4を前進させるか保持杆31を後退させると、一群の商品Xを一括して保持杆31の先端部31c側へ寄せ、購買者が商品Xを手に取りやすい状態とすることができる。またこのように、把持部41Cの前面41cb、41cbを当接面として利用すれば、商品Xの補充時のみならず、陳列されている商品Xが購買者によって取り出されることにより不整然となった場合に、購買者が残った商品Xを取りやすく見栄えが良いように商品Xを整然と並べて手前へ送る作業を行う商品整理時等の商品管理作業においても、作業効率を向上できることになる。
In particular, the sandwiching
また、取付ベース1には保持杆31を前面側から挿抜できるようにするための挿抜孔11eを形成しているので、この挿抜孔11eへの保持杆31の出し入れを極めてスムーズに行うことができる。ここで保持杆31は取付ベース1に支持されることになる基端部31bを斜め上方へ屈曲させたものであり、この基端部31bの両側端31b2を挿抜孔11eの起立壁面11e2に当接させて回動規制部RSを形成し、それにより保持杆31の側転を防止しているため、商品陳列時における保持杆31の姿勢安定性を向上することができ、さらに保持杆31の基端部31bにおける上端31b1を挿抜孔11eの下向面11e1に当接させることにより、商品Xを保持した状態における保持杆31の前転を有効に防止することができる。付言すれば、これらの効果は、保持杆31を挟持部4によっても支持させていることでさらに向上されているのは勿論である。また、通常の商品陳列状態では、取付ベース1において挿抜孔11eの前方に挟持部4における把持部41Cを位置付けるための挟持部収容領域13bを設けており、しかもその挟持部収容領域13bの前方に配置した前壁12の上端部12aを挟持部4のスライド移動を禁止するストッパ部STとして機能させているので、商品Xを吊り下げた状態の保持杆31の更なる姿勢の安定化や取付ベース1からの脱落防止を有効なものとすることができる。
Further, since the mounting
さらに、保持杆31は、その先端部31cも基端部31bと同様に上方へ屈曲させたものであるため、陳列されている商品Xの当該先端部31bからの脱落を有効に防止することができ、さらに保持杆31を長手方向の向きを問わず使用できるものとしているので、店舗内で陳列用具Aの組立作業が必要となっても簡単にその組み立てを行うことができる。
Furthermore, since the
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、保持部材3を構成する保持杆31についていえば、上記実施形態では基端部31bを斜め上方へ屈曲させて取付ベース1の挿抜孔11e内に当接させることで、保持杆31の側転を防止する回動規制部RSを構成した例を示したが、図10に変形例として示すように、保持杆31Xの基端部31Xbに側方へ突出させた突起31Xcを形成したり(同図(a))、保持杆31Yの基端部31Ybを側方より波形に押し潰して扁平な形状とする(同図(b))など、屈曲又は湾曲形状以外の形態とする一方で挿抜孔の内部形状をそれらに対応させることにより、保持杆の基端部と挿抜孔とを係合させるようにすれば、回動規制部としての機能を実現することができる。また、挟持部は表示部の延出方向において任意の位置で支持されるものならば、表示部に対してスライド移動しないものであってもよい。その他、取付ベースと表示部とを一体物とするなどの変更や、取付ベース、表示部、保持部材、挟持部等の各部の具体的構成や形状についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above. For example, regarding the holding
A…陳列用具
F…取付対象物(商品陳列棚の横フレーム)
X…商品
1…取付ベース
2…表示部
3…保持部材
4…挟持部
11e…挿抜孔
11e1…下向面
11e2…起立壁面
13b…挟持部収容領域
21c…スライドガイド部
31、31X、31Y…保持杆
31a…商品保持領域
31b、31Xb、31Yb…基端部
31b1…上端
31c…先端部
41A…操作部
41a…操作片
41b…スライダ部
41C…把持部
41c…把持片
HR…補充領域
RS…回動規制部
SL…スライド部
ST…ストッパ部
A ... Display tool F ... Installation object (horizontal frame of product display shelf)
X ...
Claims (16)
前記取付対象物に取り付けられる取付ベースと、基端部を前記取付ベースに取り付けてなり該基端部から先端部に向けて延出して該先端部に前記商品に係る情報を表示する商品表示領域を有する表示部と、該表示部の下方において当該表示部に沿って延出するように前記取付ベースに着脱可能に支持されて前記商品を保持し得る保持部材と、前記表示部の延出方向における任意の位置で支持され且つ前記保持部材を着脱可能に挟持し得る挟持部とを具備してなることを特徴とする陳列用具。 It is used to hold a product by attaching it to a mounting object such as a product display fixture,
An attachment base attached to the attachment object, and a product display area in which a base end portion is attached to the attachment base and extends from the base end portion toward the tip end portion and information related to the product is displayed on the tip end portion. A display unit having a display unit, a holding member that is detachably supported by the mounting base so as to extend along the display unit below the display unit, and can hold the product, and an extending direction of the display unit A display device comprising: a holding portion that is supported at an arbitrary position and capable of detachably holding the holding member.
前記陳列用具のうち前記取付対象物に取り付けられる取付ベースに対し基端部を着脱可能に支持され且つ先端部側から商品を取り外し得るように該商品を保持するべくこれら基端部と先端部との間に設定される商品保持領域が一直線状をなして延びる保持杆を主体として具備してなり、該保持杆の先端部を前記商品保持領域の延出方向に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させるとともに、基端部を前記商品保持領域の延出方向とは異なる方向へ前記取付ベースに当接するように該商品保持領域に対し上方乃至斜め上方へ屈曲又は湾曲させていることを特徴とする保持部材。 The display device according to any one of claims 1 to 14, which is used to hold a product by attaching to an attachment object such as a product display fixture,
A proximal end portion and a distal end portion for holding the product so that the base end portion is detachably supported with respect to an attachment base attached to the attachment object of the display tool and the product can be removed from the distal end side. The product holding area set between the two has a holding rod extending in a straight line, and the leading end of the holding rod is bent upward or obliquely upward with respect to the extending direction of the product holding region. The base end portion is bent or curved upward or obliquely upward with respect to the product holding region so as to contact the mounting base in a direction different from the extending direction of the product holding region. A holding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104149A JP4306514B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Display tool and holding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104149A JP4306514B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Display tool and holding member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005287628A JP2005287628A (en) | 2005-10-20 |
JP4306514B2 true JP4306514B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=35321244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004104149A Expired - Fee Related JP4306514B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Display tool and holding member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4306514B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6587311B2 (en) * | 2014-09-17 | 2019-10-09 | 河淳株式会社 | Hook member and commodity hanging tool provided with the same |
JP6344655B2 (en) * | 2015-05-25 | 2018-06-20 | 稔 横須賀 | Product display hook |
JP7539758B2 (en) * | 2018-05-31 | 2024-08-26 | 小林製薬株式会社 | Display member and method for displaying items |
JP7429406B2 (en) * | 2019-10-21 | 2024-02-08 | 河淳株式会社 | hanging tool |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004104149A patent/JP4306514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005287628A (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8302784B2 (en) | Product display tray with pull through feature | |
JP5066044B2 (en) | Hanger with double ratchet type slide fastener | |
JP4306514B2 (en) | Display tool and holding member | |
JP7158707B2 (en) | Product hanging tool | |
JP5085183B2 (en) | Display hanger | |
JP5840880B2 (en) | Product display tools | |
JP3894516B2 (en) | Product display | |
JP2016220718A (en) | Suspension alignment tool | |
JP3982722B2 (en) | Product display | |
JPH11155708A (en) | Commodity display implement | |
JP7140370B2 (en) | Card display device for product display hook | |
CN219614277U (en) | Medicine taking carrying box | |
JP7420579B2 (en) | display fixtures | |
JP6854378B1 (en) | Product display collection aid | |
JP3101116U (en) | Baggage display tools | |
JP7350203B1 (en) | Product hanging equipment | |
JP2003010015A (en) | Merchandise forward moving tool | |
JP3812709B2 (en) | Showcase | |
JP3894515B2 (en) | Product display | |
KR200154066Y1 (en) | Showcase for tobacco | |
JP7253797B2 (en) | Attachments and product display fixtures | |
JP5479016B2 (en) | Product display hook | |
JP3592303B2 (en) | Product display tools, product replenishment aids, and product replenishment mechanisms | |
JP4810671B2 (en) | Display hook | |
JPH09238791A (en) | Merchandise display instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |