JP4304475B2 - スプレッダー及び小便器 - Google Patents

スプレッダー及び小便器 Download PDF

Info

Publication number
JP4304475B2
JP4304475B2 JP2004030958A JP2004030958A JP4304475B2 JP 4304475 B2 JP4304475 B2 JP 4304475B2 JP 2004030958 A JP2004030958 A JP 2004030958A JP 2004030958 A JP2004030958 A JP 2004030958A JP 4304475 B2 JP4304475 B2 JP 4304475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
spreader
toilet bowl
path
urinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004030958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220659A (ja
Inventor
正樹 三浦
隆志 岡田
昭夫 池端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2004030958A priority Critical patent/JP4304475B2/ja
Publication of JP2005220659A publication Critical patent/JP2005220659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304475B2 publication Critical patent/JP4304475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は、給水配管から供給された洗浄水を、小便器の便鉢面を洗浄するのに適したように広げるためのスプレッダーに関わり、詳しくは、このスプレッダーから吐水された洗浄水の水ハネを少なくするための構造に関する発明である。
従来から、小便器の便鉢の上部内面にスプレッダーを取付け、給水管からの水をそのスプレッダーから射水し、小便器の便鉢面を洗浄するものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
この特許文献1における小便器の洗浄装置においては、スプレッダーから小便器の便鉢面に射水するものである。スプレッダーの本体部は左右方向に細長い矩形函体状であり、本体部の後方に設けられた給水部から流れ込んだ洗浄水は本体部内の細長い空洞部に流れ込み、本体部の下面に開口しているスリット状の射水孔から小便器の便鉢面に向けて洗浄水が射水される。なお、この先行文献1においては、洗浄水の流量にかかわらず洗浄水の射水される幅が一定となるように、射水孔の形状を、その幅の中央部において狭く両端部において広い形状としており、また、本体内部の空洞部の左右両端面は中心側とは反対側の外方に向って斜め下方に傾斜するガイド面となっており、大流量時であっても洗浄水が左右方向に広がり過ぎることを規制している。
また、特許文献2のスプレッダーにおいても、給水孔から流れ込んだ洗浄水は本体内の空洞部に流れ込み、本体の下面に設けられたスリット状の射水孔から便鉢面に向けて射水される。
なお、この特許文献2記載のスプレッダーは、本体の上面が小便器の陶器面に当接して設置されるものであり、本体部の上方に設けられたした給水部から流入した洗浄水は、斜め下方への流れとなるように本体内の空洞部にて向きが変えられて便鉢に向けて射水されるものであり、特許文献1のスプレッダーは、本体部の後方に設けられた給水部から流入した洗浄水は、下方への流れとなるように本体内の空洞部にて向きが変えられて便鉢面に向けて射水される。
特開平11−324084号公報(第1−4頁、第2図) 特開2001−329600号公報(第1−2頁、第1−3図)
上記したように、スプレッダーを用いることにより、円筒状の給水管から供給された洗浄水は、スプレッダー本体内において幅方向に広がり持つように流れが変えられて小便器の便鉢面に沿って且つ幅方向に広く吐水でき、少ない流量でも便鉢面全体を洗浄できる点で優れている。
しかし、先行文献1、2に開示されているように従来のスプレッダーにおいては、給水部から供給された洗浄水は本体内部の空洞部に流入し、その空洞部においては洗浄水が幅方向に広がるように流路の幅が広げられている。従って、射水孔近傍での洗浄水の流れと交差する面の断面積が大きくなってしまい、その断面積のままで洗浄水を射水させた場合には勢いが無いため、射水孔の断面積を射水孔から射水される洗浄水に勢いを持たせるべく射水孔の面積は本体内の断面積と比べて狭くなるように形成されている。
このように、射水孔の面積がその上流の流路断面積よりも狭いことにより、射水孔上流における本体内での洗浄水の流れに乱れが生じてしまい、射水孔から吐水された洗浄水にも乱れが発生し、その乱れた洗浄水が便鉢面に衝突することによって水飛びが発生し易すく、小便器の設置床面を濡らしたり、使用者の足にかかったりしてしまう。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、スプレッダーから射水される洗浄水の乱れを抑え、小便器の洗浄時における水飛びを抑えることである。
上記目的を達成するために請求項1記載の発明によれば、小便器の便鉢上部に取付けられ、給水配管から供給された洗浄水が便鉢面に沿って広がるように吐水するスプレッダーにおいて、このスプレッダーは、給水配管に接続して鉛直方向に配置される導入路と、この導入路から便鉢内面の縦壁面に向かって屈曲して形成された便鉢面に向かう導出路とから成り、この導出路は、導入路との連通部から吐水口に向って幅が徐々に広がるように形成されていると共に、導入路の高さが徐々に低くなるように形成され、それにより、流れ方向と垂直な流路断面積は徐々に大きくなり、導出路先端で吐水口開口面積が最大となるように構成され、吐水口は、吐水口中央部に比べて両端部の開口面積が大きく形成されており、吐水口中央部は、スリット状で構成されていることを特徴とする。
このように、スプレッダーの便鉢面に向う導出路は、その幅が吐水口に向けて広るように形成され、吐水口の開口面積が、導入路の流路の断面積に比べ、最大になるようにし、洗浄水が吐水口に至るまで、洗浄水の流れに乱れを生じさせる流路の絞り(断面積が狭くなる部位)なくしている。そのため、給水口から導入される洗浄水は、その勢いを失うことなく、吐水口から吐水される。その結果、吐水口から吐水される洗浄水は、便鉢面に衝突しても水飛びが少なく、小便器の設置床面を濡らしたり、使用者の足にかかったりしてしまうことを防ぐことができる。
また、前記スプレッダーの前記導入路は便鉢上面を貫通した給水配管に接続されており、前記導入路の流路中心線と導出路の流路中心線との交点は、便鉢上面位置と略同等であるものとすれば、導入路から流入した洗浄水は、導出路に至るまで流路の断面積を狭くすることなく、導出路壁面へ衝突させることができる。また、その際の衝突角度を大きくすることができる。従って、洗浄水の圧力損失が少なく、吐水口の開口面積を絞らなくても吐水される洗浄水の勢いを得ることができ、また、吐水口から吐水した洗浄水の便鉢への衝突角度も大きくなるため、洗浄水が便鉢に沿って流れ易くなり、水飛びの発生をより一層抑えることができる。
また、前記吐水口の周縁の一部には、便鉢面に沿って垂下部が形成されているものとすれば、吐水口から吐水された洗浄水は垂下部に衝突することになるが、垂下部は陶器にて製造されている小便器の表面よりも滑らかであり、従って、水飛びの発生をより一層抑えることができる。
また、前記吐水口面積は、中央部に比べて両端部が大きく形成されており、また、前記導水路の底面には両端部側へ洗浄水を導くガイドが形成されているものとすれば、給水量が少量であっても、吐水口の両端部から吐水することができて便鉢面の両側の洗浄不良を起こすことが防止でき、また、両端部の形状によって吐水口面積が導出路の上流側の断面積よりも狭くならないように簡単に調整することができる。
添付図面に基づいて、本発明の実施形態のスプレッダーを用いた小便器について説明する。
図1は、本発明に係わる小便器全体図であり、図2は、図1におけるii−ii断面図であり、図3は、図2における矢印S方向から見たスプレッダー底面図であり、図4、は図3のA−A線における鉛直方向の断面図である。
図1に示すように、トイレルームの壁面Wに固定された小便器10は、洗浄水給水弁としてのフラッシュバルブ20から洗浄水を供給することにより洗浄される。具体的には、フラッシュバルブ20は、その後部(図1における右側)の給水部21によってトイレルームの壁面Wの外部に設置されている水道配管と接続される。そして、押し釦22を押圧することのによりフラッシュバルブ20に内蔵された弁体(図示せず)が所定時間開弁することにより、洗浄水が、連結管24を介して小便器10へ供給される。
図2に示すように、小便器10には、継ぎ手30が固定されており、この継ぎ手30は、小便器10の上方に設けられた袋部11の上壁開口12及び下壁開口13を挿通し、上壁開口12の下面にフランジ部31を当接させた状態で、ナット35a、35bによって固定されている。なお、下側のナット35aと小便器10との間にはスリップワッシャ36および平パッキン37が挟まれており、陶器製の小便器10の破損を防止している。
この継ぎ手30の小便器10内面、便鉢上面側にはスプレッダ40が固定されている。このスプレッダ40は樹脂製の上部ピース40aと下部ピース40bとを溶着させて構成されており、継ぎ手30が嵌め込まれた円筒状の導入路43と、この導入路43から便鉢内面の縦壁面14に向って屈曲した導出路41と、この導出路41の先端において開口し、洗浄水を便器面に沿って噴出するための吐水口42を備えている。また、継ぎ手30に嵌装されるスプレッダ40の導入路43には、内側に金属筒44がインサート成形されている。
そして、継ぎ手30とスプレッダ40の金属筒44との間には、トレランスリング50が介在しており、このトレランスリング50の弾発力によって、継ぎ手30の軸線方向における伝達トルクが大きく、その結果、継ぎ手30からのスプレッダ40の抜け止めが図られている。一方、トレランスリング50は継ぎ手30の周方向における伝達トルクが小さく、その結果、継ぎ手30の回転に伴う過大トルクのスプレッダ40への伝達はキャンセルされる。なお、トレランスリング50を挟んで上下にOリング45が嵌め込まれており、水密にシールされている。
次に、図2に基づいて、スプレッダ40を小便器10へ固定するための手順を説明する。
まず、継ぎ手30にトレランスリング50とOリング45を嵌め、この継ぎ手30の一端をスプレッダ40の導入路43へ挿入する。、その後、小便器の開口13より、継ぎ手30とスプレッダ40が一体となったものを挿入する。その後、小便器10の袋部11の上面に設けられた開口12から継ぎ手30を突出させる。継ぎ手30は、そのフランジ部31によって、上方への移動を規制される。この状態では、継ぎ手30のスプレッダ40が固定されていない他端側は上壁開口12から上方へ突出している。
そして、この突出した継ぎ手30にスリップワッシャ36と平パッキン37を嵌め、ナット35aで締め込む。このナット35aを締め込に伴う軸線方向の力により継ぎ手30が上昇する。その際、スプレッダ40の上面に設けられた当接突状46は小便器10の内面と当接している。そして、より一層ナット35aを締め込むと、フランジ部31が上壁開口12の周縁下側に当接して継ぎ手30の上昇は止まり、フランジ部31とナット35aとで小便器10を挟持することによって、継ぎ手30は小便器10に固定される。なお、ナット35aの緩みを防止するため、このナット35aの上側にはナット35bが締め込まれる。
この固定において、スプレッダ40の当接突条46が小便器10の便鉢面と当接した状態で継ぎ手30が上昇することに伴い、当接突条46はより一層強く小便器10の内面と当接して、便鉢面との間がシールされる。一方この継ぎ手30の上昇の際、トレランスリング50の存在によって、回転方向の過大トルクが伝達されてスプレッダ40が破損することはない。
以上のように、継ぎ手30を介してスプレッダ40が固定された小便器10のトイレルームへの取付けについて説明する。図1のように、フラッシュバルブ20と小便器10の上端から突出した継ぎ手30とは連結管24によって接続される。その際、連結管24とフラッシュバルブ20、及び、連結管24と継ぎ手30とは何れも袋ナット25,26を用いて接続されるが、この袋ナット25、26が締込まれた場合、ナット35a、35bは、ロックナットとして機能しているため、継ぎ手30とナット35a、35bは一体となって回転するが、継ぎ手30とスプレッダ40との嵌装部にはトレランスリングが介在しているため、この継ぎ手30の回転に伴う過大トルクがスプレッダ40に伝達して、スプレッダ40が破損することが無い。また、緩んだ鍔付ナット35の締込み時にも、スプレッダ40への過大トルクの伝達は防止される。
次に、本発明の要旨である、スプレッダ40の内部流路とその洗浄水の流れについて説明する。
図3の点線にて示すように、導出路41は導入路43との連通部から吐水口42に向けて幅が広がるように構成され、便鉢面に洗浄水が行きわたるようになされている。一方、上部ピース40aと下部ピース40bは吐水口42に向けて徐々に接近しており、導出路41の高さは徐々に低くなるように構成されている(図2参照)。従って、この導出路41における流れ方向と垂直な流路断面積は、幅方向の広がりによる増加を高さが低くなることによって抑えられ、結果としての流出路41の流路断面積は吐水口42へ向けて徐々に大きくなるように構成されている。具体的には、吐水口42の直上流である図2、3におけるA−A線による流れ方向と垂直な流路断面積は198mmであるのに対し、吐水口42の開口面積は225mmである。また、図3に示すB−B線における流れ方向と垂直な流路断面積は192mmであり、C−C線におけるそれは187mmであり、このように、導出路41における流れ方向と垂直な流路断面積は吐水口42へ向けて徐々に広くなるように構成され、吐水口42の開口面積が最大になっている。
従って、導出路41内部の洗浄水の流れは吐水口42へ向けたスムーズな流れとなり、吐水口42から吐水された洗浄水に乱れが発生することが少なく、結果として、吐水口42から吐水された直後の水跳ね、及び、便鉢面に衝突した時点での水跳ねが少なく、小便器の設置床面を濡らしたり、使用者の足にかかったりしてしまうことを防ぐことができる。
なお、吐水口42の開口面積は、給水配管から給水される洗浄水の流量が15L/分程度において所定の水量を確保することを考えると、210mm〜230mmであることが好ましい。
また、本実施例に関わるスプレッダ40においては、継ぎ手30は便鉢上面を貫通するものである為、導入路43は鉛直方向に配置されており、導出路41は便鉢内面の縦壁面14に向けて洗浄水を吐水するように吐水口42が開口しており、導入路43から導出路41へ向けては、小便器10の使用者から見て後方へ向けて流路が屈曲している上面給水タイプであるが、このスプレッダ40の便鉢内への露出高さを増やすことなく、流路の屈曲を緩やかにすることがなされている。
即ち、吐水口42の位置を下げてスプレッダを縦長とすると流路の屈曲は緩やかになるが、吐水口42から吐水された洗浄水が便鉢内面の上方を洗浄することができなくなるし、また、スプレッダ40自体へ小便が付着する可能性も高くなる。しかし、本実施形態においては、屈曲開始点をできるだけ上方とすることによって、吐水口42の位置を下げること無く、流路の屈曲を緩やかにしている。具体的には、図2において一点鎖線で示す導入路43の流路中心線と、二点鎖線で示す導出路41の流路中心線との交点Xが、スプレッダーの便鉢上面の略同等の位置にある当接突状46と同等の高さに位置するように、導出路41は上下面共に屈曲の無い平板状の面によって構成され、導入路43から吐水口42とを結んでいる。
従って、導入路43から流入した洗浄水が導出路41の下面である下部ピース40bへ衝突する角度を大きくすることができ、洗浄水の圧力損失が少なく、吐水口42の開口面積を絞らなくても吐水される洗浄水の勢いを得ることが出来、また、吐水口42から吐水した洗浄水の縦壁面14との衝突角度も大きくすることができるため、、洗浄水が便鉢面に沿って流れ易くなり、水飛びの発生をより一層抑えることができる。
また、スプレッダ40の上部ピース40aの先端には、便鉢の縦壁面14に沿って垂下部47が形成されており、吐水口42から吐水された洗浄水はこの垂下部47に衝突する。上部ピース40aは樹脂製であり、陶器製である縦壁面14に比べて表面よりも滑らかであるため、洗浄水の衝突時の水飛び発生を抑えることが出来る。
なお、導入路43流路中心線と導出路41の流路中心線との成す内角は124度であるが、吐水口42の高さを変えることによって、130〜140度程度に調整することが可能である。
次に、洗浄水の便鉢面での流れについて説明する。吐水口42から吐水された洗浄水は便鉢内面を幅方向に広がり流れる。その際、洗浄水量が少ないと広がりが狭くなる。そのことを防止するために、吐水口42はその中央部の中央吐水口42aはスリット状とし、その開口面積を狭く、両端の両端吐水口42bは、楕円状に大きく切り欠くことにより、その開口面積が広くなるように構成されている。楕円状(曲面)に切り欠くことで、吐水口周縁での洗浄水の流れを更に円滑にできるようにしている。また、図4に示すように、下部ピース40bには両端部へ向う突状のガイド48が形成されている。前記ガイド48は、吐水口42の開口面積が狭くなったスリット部分にその先端部を位置させており、洗浄水の吐水口42両端側へ洗浄水が流れ易いなっている。
従って、10〜20L/分程度の低流量の場合であっても洗浄水が両端吐水口42bからも多量に吐水されることになり、便鉢面に非洗浄領域を生じることを防止することができる。
なお、中央吐水口42aと両端吐水口42bとの開口面積比は1:10〜1:5程度にしておけば、両端吐水口42bからの洗浄水は、低流量時でも流量を確保できる一方、20〜30L/分程度の大流量時における飛び出しを防止することができる。特に、本発明は、大流量の小便器に有効なスプレッダ構造である。
本発明に係わる便器装置全体図。 図1におけるii−ii断面図。 図2のスプレッダの底面図。 図3のスプレッダのA−Aにおける鉛直方向の断面図。
符号の説明
10…小便器
11…袋部
12…上壁開口
13…下壁開口
14…縦壁面(便鉢面)
20…フラッシュバルブ
21…給水部
22…押し釦
24…連結管
25、26…袋ナット
30…継ぎ手(給水配管)
31…フランジ部
35a,b…ナット
36…スリップワッシャ
37…平パッキン
40…スプレッダ
40a…上部ピース
40b…下部ピース
41…導出路
42…吐水口
42a…中央吐水口
42b…両端吐水口
43…導入路
44…金属筒
45…Oリング
46…当接突条
47…垂下部
48…ガイド
50…トレランスリング

Claims (5)

  1. 小便器の便鉢上部に取付けられ、給水配管から供給された洗浄水が便鉢面に沿って広がるように吐水するスプレッダーにおいて、
    このスプレッダーは、前記給水配管に接続して鉛直方向に配置される導入路と、この導入路から前記便鉢内面の縦壁面に向かって屈曲して形成された便鉢面に向かう導出路とから成り、
    この導出路は、導入路との連通部から吐水口に向って幅が徐々に広がるように形成されていると共に、導入路の高さが徐々に低くなるように形成され、それにより、流れ方向と垂直な流路断面積は徐々に大きくなり、導出路先端で吐水口開口面積が最大となるように構成され、
    前記吐水口は、吐水口中央部に比べて両端部の開口面積が大きく形成されており、前記吐水口中央部は、スリット状で構成されていることを特徴とするスプレッダー。
  2. 前記スプレッダーの前記導入路は便鉢上面を貫通した給水配管に接続されており、前記導入路の流路中心線と導出路の流路中心線との交点は、便鉢上面位置と略同等であることを特徴とする請求項1記載のスプレッダー。
  3. 前記吐出口の周縁の一部には、便鉢縦壁面に沿って垂下部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のスプレッダー。
  4. 前記導水路の底面には前記吐水口両端部側へ洗浄水を導くガイドが形成されていることを特徴とする請求項記載のスプレッダー。
  5. 前記請求項1乃至記載の何れかに記載のスプレッダーを備えた小便器。
JP2004030958A 2004-02-06 2004-02-06 スプレッダー及び小便器 Expired - Fee Related JP4304475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030958A JP4304475B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 スプレッダー及び小便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030958A JP4304475B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 スプレッダー及び小便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220659A JP2005220659A (ja) 2005-08-18
JP4304475B2 true JP4304475B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34996510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030958A Expired - Fee Related JP4304475B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 スプレッダー及び小便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455657B2 (ja) * 2014-09-29 2019-01-23 Toto株式会社 小便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005220659A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI680219B (zh) 沖水馬桶
US20030140406A1 (en) Western water closet
CN108071157B (zh) 冲水大便器
TWI627330B (zh) Flush toilet
US5715544A (en) Toilet with improved flush nozzle
JP6805507B2 (ja) 水洗大便器
JP7393727B2 (ja) 水洗大便器
CN108166588B (zh) 冲水大便器
CN108166595B (zh) 冲水大便器
JP4304475B2 (ja) スプレッダー及び小便器
JP2024028564A (ja) 水洗大便器
JP6624449B2 (ja) 水洗大便器
JP7118355B2 (ja) 水洗大便器
JP6242649B2 (ja) 小便器用スプレッダー
JP2018109272A (ja) 水洗大便器
JP2011058208A (ja) 水洗大便器
JP2007315011A (ja) 水洗便器
TWI673411B (zh) 沖水馬桶
JP6547929B2 (ja) 水洗大便器
JP2014062390A (ja) 水洗大便器
JP7109745B2 (ja) 水洗大便器
JP6802516B2 (ja) 水洗大便器
JP6242648B2 (ja) 小便器用スプレッダー
JP2504216Y2 (ja) 水洗小便器
JP6260796B2 (ja) 水洗大便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees