JP4303905B2 - 無線通信方式切替装置 - Google Patents

無線通信方式切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4303905B2
JP4303905B2 JP2001296576A JP2001296576A JP4303905B2 JP 4303905 B2 JP4303905 B2 JP 4303905B2 JP 2001296576 A JP2001296576 A JP 2001296576A JP 2001296576 A JP2001296576 A JP 2001296576A JP 4303905 B2 JP4303905 B2 JP 4303905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
wireless lan
wireless
communication system
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001296576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110569A (ja
Inventor
春夫 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001296576A priority Critical patent/JP4303905B2/ja
Publication of JP2003110569A publication Critical patent/JP2003110569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303905B2 publication Critical patent/JP4303905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線LAN(Local Area Network)における無線通信方式、特に、構内用、OAなどのデータ通信を行う通信方式を切り替える無線通信方式切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、IEEE(Institute of Electrical andElectronics Engineers;電気電子学会)802.11bに準拠した無線LANが安価で市販され、広く普及してきている。また、5GHz対を使用するIEEE802.11aの使用策定も進んでおり、さらに高速な無線LANが実現されようとしている。無線LANでは空間自体が伝搬媒質となるため、事業所などの企業のオフィスで使用する場合、セキュリティ対策が重要となる。現在はESS−ID(Extended Service Set−Identity)、MAC(Media Access Control)アドレスによる接続制限、暗号化措置などのセキュリティ対策を行って無線LANを使用しているのが現状である。セキュリティ管理のために、例えば、事業所外の訪問者がノートPC(パーソナルコンピュータ)などの携帯情報機器を持ち込み、他の事業所で使用する場合、その事業所のネットワーク管理者と連絡をとり、ノートPCの無線LANの接続処理を行うことになる。このように、訪問者が無線LANを使用したい場合には、無線LANアクセスポイントの使用許可である認証を取得しなければならない。
【0003】
ところで、この無線LANアクセスポイントとクライアントの通信に関して、特開2000−286776号公報には、アクセスポイントに対してクライアントが無線通信を行う場合、最適な通信を可能にする設置位置(向き)をクライアントに知らせることが可能な無線通信システムにおける最適通信位置選定方法および無線通信システムにおける最適通信位置選定処理プログラムを記録した記録媒体が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、事業所外の訪問者がネットワーク管理者を捜し出すのは容易でなく、実際には訪問者が無線LANを使用することは難しいものとなっている。また、無線LAN内において、訪問者(使用者)に対する認証がとれなくても接続可能である異なる通信方式を用い、無線LANのアクセスポイントへの接続処理を行うという提案はされていなかった。
そこで、本発明の第1の目的は、事業所外の訪問者(使用者)に対する認証がとれなくても接続可能な近距離通信方式を用いることにより、訪問者が実際にネットワーク管理者を捜す必要がなく、設置してある無線LANアクセスポイントの近傍でアクセスポイントに対して接続要求を出すことでネットワーク管理者またはネットワーク管理部門に連絡をとることができる無線通信方式切替装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、無線LANアクセスポイントの使用許可を簡単にとることが可能な無線通信方式切替装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、複数の無線通信方式を有し、無線通信が可能な複数の端末装置からの無線通信接続要求に応じて、前記無線通信方式を切り替える無線通信方式切替装置において、前記無線通信が可能な端末装置の使用者名、端末アドレスなどの装置固有情報を端末装置ごとに登録して管理する固有情報管理手段と、前記端末装置からの無線通信接続要求を受信する接続要求受信手段と、無線LAN通信方式、近距離通信方式などの複数の無線通信方式を格納する無線通信方式格納手段と、前記接続要求受信手段によって無線通信接続要求が受信された場合、当該無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって登録されているかどうかを判断する登録判断手段と、前記登録判断手段による判断結果に基づいて、前記無線通信方式格納手段から無線通信方式を選択する無線通信方式選択手段と、を備え、前記無線通信方式選択手段は、前記登録判断手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、前記近距離通信方式を選択することにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
【0006】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記近距離通信方式は、近距離無線データ通信方式(Bluetooth)または赤外線通信方式(IrDA)であることにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の発明において、前記登録判断手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、当該端末装置の装置固有情報の入力を促す登録画面を当該端末装置に提示する登録画面提示手段をさらに備えたことにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
【0007】
請求項4記載の発明では、請求項3記載の発明において、前記登録画面提示手段によって提示された登録画面に応じて入力された前記端末装置の装置固有情報を取得する登録情報取得手段と、前記登録情報取得手段によって取得された装置固有情報を前記固有情報管理手段によって登録して管理するかどうかを判断する固有情報判断手段と、をさらに備えたことにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
請求項5記載の発明では、請求項4記載の発明において、前記固有情報判断手段による判断結果に基づいて、前記無線通信方式選択手段によって選択された通信方式を別の通信方式に切り替える無線通信方式切替手段をさらに備え、前記固有情報判断手段が前記登録情報取得手段により取得された装置固有情報を前記固有情報管理手段によって登録して管理すると判断した場合、前記無線通信方式切替手段は、無線通信方式を前記近距離通信方式から前記無線LAN通信方式に切り替えることにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
【0008】
請求項6記載の発明では、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5のうちいずれか1に記載の発明において、前記接続要求受信手段によって無線通信接続要求が受信された場合、当該無線通信接続要求を発信した端末装置に対して暗証番号の入力を促し、当該端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されているかどうかの確認を行う管理確認手段をさらに備え、前記無線通信方式選択手段は、前記管理確認手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと確認した場合、前記近距離通信方式を選択することにより、前記第1および前記第2の目的を達成する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図1ないし図3を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して無線LANシステムの流れについて説明する。図1は、従来の無線LANシステムを示した図である。無線LANクライアントは、無線LANアクセスポイントを経由して有線LANと接続される。無線LANクライアントは、有線または無線で接続された管理用端末によって管理されている。なお、図1では有線で管理用端末と接続する状態を示している。
通常、オフィスなどの事業所で無線LANシステムを使用する場合、接続用コードであるESS−ID、MACアドレスによる接続制限をかけてセキュリティを維持している。ESS−IDやMACアドレスによる接続制限をかけた場合、無線LANアクセスポイントに登録されている無線LANクライアントは、普通に接続することができるが、登録されていない無線LANクライアントからの接続は不可能となっている。
【0010】
図2は、本実施の形態に係る無線LANシステムを示した図である。図3は、本実施の形態に係る無線LANアクセスポイントの構成を示した図である。
本実施の形態に係る無線LANシステムは、図2に示したように、管理用端末3と、この管理用端末3と有線LAN4で接続された無線LANアクセスポイント2と、無線LANアクセスポイント2と無線通信が可能な無線LANクライアント1a、1b、1c、・・・とから構成されている。無線LANアクセスポイント2は、無線LANクライアントからのアクセス(無線信号)に基づいて、本実施の形態に係る無線LANシステムに無線LANを接続するかどうかを決定するようになっている。
なお、無線LANクライアント1a、1b、1c、・・・は、各クライアント(ユーザ)が使用するPC(パーソナルコンピュータ)などの情報処理端末であるものとする。また、ここでは一例として、無線LANクライアント1a、1bは、無線LAN通信方式による通信が可能として無線アクセスポイント2に登録済みである登録端末とし、無線LANクライアント1cは、無線LAN通信方式による通信として無線LANアクセスポイント2に非登録である非登録端末として説明する。
【0011】
無線通信方式切替装置として機能する無線LANアクセスポイント2は、図3に示したように、無線信号送受信部21と、有線信号送受信部22と、無線信号送受信部21および有線信号送受信部22において送受信された信号を解析する信号制御部23と、無線LAN通信方式によって通信可能として登録した無線LANクライアントの情報を格納する登録管理部24とから構成されている。
このように、無線LANアクセスポイント2の無線信号送受信部21は、通常の無線LAN通信方式を行う装置(以下、無線LAN212という)以外に、Bluetooth(ブルートゥース)の通信方式を行う装置(以下、Bluetooth222という)を備えている。無線信号送受信部21は、無線LANクライアント1a、1b、1c、・・・から受信した無線信号、管理用端末3からの有線信号、信号制御部23による信号解析結果などに応じて、無線LAN通信方式である無線LAN212または近距離無線通信方式であるBluetooth222のどちらの通信方式を使用するか決定し、決定された通信方式で接続を行う。
例えば、無線LANクライアント1aから無線LANアクセスポイント2に無線通信接続があった場合、無線LANアクセスポイント2の信号制御部23は、登録管理部24に無線LANクライアント1aが登録されているかどうか確認する。無線LANクライアント1aが登録されている登録端末であると信号制御部23によって確認された場合、無線信号送受信部21は無線LAN212で無線LANクライアント1aを無線LANシステムに接続する。
【0012】
一方、登録されていない無線LANクライアント1cから無線LANアクセスポイント2に無線通信接続があった場合、無線LANクライアント1cは非登録端末であるので、そのままでは無線LANアクセスポイント2との通信は不可能である。このように、信号制御部23によって非登録端末であることが確認された場合、無線信号送受信部21は、Bluetooth222や図示は省略するが赤外線通信方式(以下、IrDA(Infrared Data Association)通信方式という)などのように制限されない通信方式によって無線LANシステムに接続を行うようにする。これにより、無線LANクライアント1cは、無線LANアクセスポイント2と通信を行うことができ、容易に無線LANシステムを使用することができるようになっている。
また、無線LANシステムの無線LANアクセスポイント2の無線信号送受信部21は、無線LANアクセスポイント2と無線LANクライアント1cとの通信方式として、Bluetooth222の他に赤外線通信方式を用いるようにしてもよい。Bluetooth222やIrDA通信方式は、無線LAN212のようにアクセス制限をかけることができず、近傍の装置間であれば通信が可能であり、これらの方式を使って無線LANアクセスポイント2との接続処理を行うことができる。
【0013】
以上のように、本実施の形態では、非登録の無線LANクライアントに対しては、無線LANシステムを使用したい無線LANアクセスポイント2の近傍で接続制限のない近距離通信方式を使って接続処理を行うので、セキュリティを崩すことなく、実際に管理者を捜して登録してもらわなければ使用できなかった無線LANシステムを容易に使用することができる。
また、本実施の形態では、無線LANシステムにおける近距離通信方式として、現在ノートPCなどに標準で装備されている赤外線通信方式や、Bluetooth方式を使用することができるので、無線LANアクセスポイントがこれら近距離通信方式を具備することにより、無線LANアクセスポイントの使用許可を容易にとることが可能な無線LANシステムの構築をすることができる。
【0014】
次に、無線LANクライアントと無線LANアクセスポイント間の接続要求に対する認証、確認動作処理について説明する。
まず、非登録である無線LANクライアント1cが無線LANアクセスポイント2に対して接続要求を発信すると、無線LANアクセスポイント2の信号制御部23は、無線LANクライアント1cからの要求に対して、登録管理部24で管理する登録フォームを無線LANクライアント1aに送信し、登録に必要な情報(使用者、使用理由、端末情報など)を入力させる。無線LANクライアント1cのディスプレイなどの表示装置に登録フォームが表示されると、無線LANクライアント1cのユーザは、登録に必要な情報を入力し、無線LANアクセスポイント2に返信する。無線LANアクセスポイント2の信号制御部23は、受信した登録フォーム情報に基づいて、無線LANクライアント1cを登録管理部24に登録する。これにより、次回の接続要求から、無線LANクライアント1cは、登録端末とすることができる。
【0015】
また、無線LANクライアント1cの登録を管理用端末3の管理者によって判断するようにしてもよい。この場合、無線LANアクセスポイント2は、無線LANクライアント1cからの登録フォーム情報を自動的に管理用端末3の管理者へ通知する。管理用端末3のディスプレイなどの表示装置に無線LANクライアント1cから送られた登録フォーム情報が表示される。なお、管理用端末3への登録フォーム情報の送信方法としては、あらかじめ登録してある管理用端末3の管理者のメールアドレスへ電子メールとして送信する方式などが挙げられる。
管理者は、無線LANアクセスポイント2から送られた接続を希望する無線LANクライアント1cからの登録フォーム情報に基づき、無線LANクライアント1cに対して無線LANアクセスポイント2の使用を許可するか、不許可にするのかを判断する。
不許可の場合、不許可通知を無線LANアクセスポイント2を経由して、近距離通信方式により無線LANクライアント1cに送信する。一方、許可する場合、無線LANアクセスポイント2の登録管理部24への登録処理を行った後、使用許可通知を同様に近距離通信方式で無線LANクライアント1cに送信する。
【0016】
また、あらかじめ使用許可を発行するグループを決めておき、無線LANクライアント1cから接続要求があった場合、無線LANクライアント1cの表示装置にパスワード(暗証番号)入力画面を表示するなどしてパスワード入力を促し、認証処理を行うことで、そのグループに所属するかどうかの判断を行うようにしてもよい。このパスワード認証処理は、無線LANアクセスポイント2が行うようにしてもよいし、管理用端末3において管理者が認証するようにしてもよい。パスワード認証処理が通った場合、無線LANクライアント1cと無線LANアクセスポイント2間の通信を確立させ、使用許可通知を無線LANクライアント1cに近距離通信方式で通知する。
なお、本実施の形態では、無線LANアクセスポイント2と管理用端末3の機能を分けて説明してきたが、1つの無線通信方式切替装置として無線LANアクセスポイント2および管理用端末3の機能を実行するようにしてもよい。また、無線通信方式切替装置として無線LANアクセスポイント2にパスワード認証機能、接続要求許可機能、登録機能などを持たせることにより、通信方式の切り替えを自動的に実行するようにしてもよい。
【0017】
以上のように、本実施の形態の無線LANシステムでは、無線LANクライアントの情報を自動的に収集することができるので、接続処理を効率化することができる。また、本実施の形態の無線LANシステムでは、管理者に対しては必要最低限の情報を自動的に送信するので、接続処理を効率化することができる。
また、本実施の形態の無線LANシステムでは、接続処理の結果が無線LANアクセスポイントを経由して近距離通信方式で要求元である無線LANクライアントへ通知されるので、効率良く接続処理を行うことができる。
さらに、本実施の形態の無線LANシステムでは、無線LANシステムの使用許可を発行する処理を所定の認証処理に基づいて自動的に行うので、非常に効率的に接続処理を行うことができる。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、無線通信方式選択手段は、登録判断手段が無線通信接続要求を発信した端末装置が固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、近距離通信方式を選択するので、使用したい無線LANアクセスポイントの近傍で接続制限のない近距離通信方式を使って接続処理を行うことができ、セキュリティを崩すことなく容易に無線LANシステムを使用することができる。
【0019】
請求項2記載の発明では、近距離通信方式は、近距離無線データ通信方式(Bluetooth)または赤外線通信方式(IrDA)であるので、近距離通信方式を装備することにより、無線LANアクセスポイントの使用許可を容易にとることが可能な無線LANシステムを構築することができる。
【0020】
請求項3記載の発明では、登録判断手段が無線通信接続要求を発信した端末装置が固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、当該端末装置の装置固有情報の入力を促す登録画面を当該端末装置に提示する登録画面提示手段をさらに備えたので、無線LANクライアントの情報を自動的に収集することができ、接続処理の効率化を図ることができる。
【0021】
請求項4記載の発明では、登録画面提示手段によって提示された登録画面に応じて入力された端末装置の装置固有情報を取得する登録情報取得手段と、登録情報取得手段によって取得された装置固有情報を固有情報管理手段によって登録して管理するかどうかを判断する固有情報判断手段とをさらに備えたので、管理者に必要最低限の情報を自動的に送信することができ、接続処理の効率化を図ることができる。
【0022】
請求項5記載の発明では、固有情報判断手段が登録情報取得手段により取得された装置固有情報を固有情報管理手段によって登録して管理すると判断した場合、無線通信方式切替手段は、無線通信方式を近距離通信方式から無線LAN通信方式に切り替えるので、無線LANアクセスポイントを経由して要求元の無線LANクライアントへの接続処理結果通知が可能となり、接続処理の効率化を図ることができる。
【0023】
請求項6記載の発明では、無線通信方式選択手段は、管理確認手段が無線通信接続要求を発信した端末装置が固有情報管理手段によって管理されていないと確認した場合、近距離通信方式を選択するので、無線LANシステムの使用許可発行処理を自動的に行うことができ、接続処理の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の無線LANシステムを示した図である。
【図2】本実施の形態に係る無線LANシステムを示した図である。
【図3】本実施の形態に係る無線LANアクセスポイントの構成を示した図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c 無線LANクライアント
2 無線LANアクセスポイント
3 管理用端末
4 有線LAN

Claims (6)

  1. 複数の無線通信方式を有し、無線通信が可能な複数の端末装置からの無線通信接続要求に応じて、前記無線通信方式を切り替える無線通信方式切替装置において、
    前記無線通信が可能な端末装置の使用者名、端末アドレスなどの装置固有情報を端末装置ごとに登録して管理する固有情報管理手段と、
    前記端末装置からの無線通信接続要求を受信する接続要求受信手段と、
    無線LAN通信方式、近距離通信方式などの複数の無線通信方式を格納する無線通信方式格納手段と、
    前記接続要求受信手段によって無線通信接続要求が受信された場合、当該無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって登録されているかどうかを判断する登録判断手段と、
    前記登録判断手段による判断結果に基づいて、前記無線通信方式格納手段から無線通信方式を選択する無線通信方式選択手段と、
    を備え、
    前記無線通信方式選択手段は、前記登録判断手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、前記近距離通信方式を選択することを特徴とする無線通信方式切替装置。
  2. 前記近距離通信方式は、近距離無線データ通信方式(Bluetooth)または赤外線通信方式(IrDA)であることを特徴とする請求項1記載の無線通信方式切替装置。
  3. 前記登録判断手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと判断した場合、当該端末装置の装置固有情報の入力を促す登録画面を当該端末装置に提示する登録画面提示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の無線通信方式切替装置。
  4. 前記登録画面提示手段によって提示された登録画面に応じて入力された前記端末装置の装置固有情報を取得する登録情報取得手段と、
    前記登録情報取得手段によって取得された装置固有情報を前記固有情報管理手段によって登録して管理するかどうかを判断する固有情報判断手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の無線通信方式切替装置。
  5. 前記固有情報判断手段による判断結果に基づいて、前記無線通信方式選択手段によって選択された通信方式を別の通信方式に切り替える無線通信方式切替手段をさらに備え、
    前記固有情報判断手段が前記登録情報取得手段により取得された装置固有情報を前記固有情報管理手段によって登録して管理すると判断した場合、前記無線通信方式切替手段は、無線通信方式を前記近距離通信方式から前記無線LAN通信方式に切り替えることを特徴とする請求項4記載の無線通信方式切替装置。
  6. 前記接続要求受信手段によって無線通信接続要求が受信された場合、当該無線通信接続要求を発信した端末装置に対して暗証番号の入力を促し、当該端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されているかどうかの確認を行う管理確認手段をさらに備え、
    前記無線通信方式選択手段は、前記管理確認手段が前記無線通信接続要求を発信した端末装置が前記固有情報管理手段によって管理されていないと確認した場合、前記近距離通信方式を選択することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5のうちいずれか1に記載の無線通信方式切替装置。
JP2001296576A 2001-09-27 2001-09-27 無線通信方式切替装置 Expired - Fee Related JP4303905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296576A JP4303905B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 無線通信方式切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296576A JP4303905B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 無線通信方式切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110569A JP2003110569A (ja) 2003-04-11
JP4303905B2 true JP4303905B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=19117788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296576A Expired - Fee Related JP4303905B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 無線通信方式切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303905B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109744A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 通信回線接続装置及びこの通信回線接続装置の制御方法
JP4495450B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 アルパイン株式会社 ネットワークシステム及びネットワークシステムへの装置組込方法
CN1277368C (zh) 2004-01-21 2006-09-27 华为技术有限公司 无线局域网用户终端重新选择运营网络的交互方法
KR100686010B1 (ko) 2004-11-15 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 유선 통신 지원 장치 및 방법
KR100843072B1 (ko) 2005-02-03 2008-07-03 삼성전자주식회사 무선 네트워크 시스템 및 이를 이용한 통신 방법
JP4658678B2 (ja) * 2005-05-12 2011-03-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 近距離通信システム及び近距離通信方法
JP2007184704A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ローカルエリアネットワーク接続方法並びに管理装置及び端末機器
EP2026615B1 (en) 2007-07-30 2014-10-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and program product
JP5106275B2 (ja) 2008-06-30 2012-12-26 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
KR101287442B1 (ko) 2012-01-30 2013-07-19 경북대학교 산학협력단 멀티미디어서비스 시스템 및 방법, 멀티미디어서비스 장치 및 그 장치의 구동 방법, 사용자 장치 및 그 장치의 구동 방법
JP6296598B2 (ja) * 2013-11-26 2018-03-20 エムイービー株式会社 通信統合システム
JP2015226178A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 Necプラットフォームズ株式会社 無線lan通信システムおよび無線lan通信方法
CN104202306B (zh) * 2014-08-15 2015-10-14 小米科技有限责任公司 访问认证方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003110569A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102663781B1 (ko) 컴퓨팅 디바이스들이 서로 근접해 있을 때를 식별할 수 있게 하기 위한 기법들
EP1569411B1 (en) Methods, apparatuses and program products for initializing a security association based on physical proximity in a wireless ad-hoc network
US9749325B2 (en) Device ownership security on a network
US7903646B2 (en) Wireless communication system allowing group identification information to be publicly available and to be hidden, wireless access point device, and communication method and program for wireless access point device
EP1589703B1 (en) System and method for accessing a wireless network
JP4667739B2 (ja) 暗号鍵設定システム、アクセスポイント、無線lan端末、および、暗号鍵設定方法
JP3792154B2 (ja) ネットワークセキュリティシステム、コンピュータ装置、アクセスポイントの認識処理方法、アクセスポイントのチェック方法、プログラムおよび記憶媒体
US20150172925A1 (en) Method and Apparatus for Wireless Network Access Parameter Sharing
JP4644998B2 (ja) 認証システム、認証装置およびサービス提供装置
US20050245233A1 (en) Establishing a home relationship between a wireless device and a sever in a wireless network
JP4303905B2 (ja) 無線通信方式切替装置
US8244212B2 (en) Communication method, communication apparatus, cell phone terminal, and communication system for performing connection via a network
EP1629634B1 (en) Secure authentication in a wireless home network
WO2008098483A1 (fr) Procédé, appareil et système de gestion de multiples types de communications sans fil à courte distance
JP2005524342A (ja) 無線ネットワークアクセス可能性の自動検出
WO2006015298A2 (en) Automatic remote services provided by a home relationship between a device and a server
JP3979491B2 (ja) 通信認証方法
JP2009512368A (ja) 通信システムおよび通信方法
JP4574122B2 (ja) 基地局、および、その制御方法
JP2005354136A (ja) 通信端末装置、接続管理サーバおよび通信システム
JP2004264976A (ja) 無線通信接続管理サーバ
JP5545433B2 (ja) 携帯電子装置および携帯電子装置の動作制御方法
KR100948184B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서의 인증 시스템 및 그 방법
TWI309934B (ja)
JP6532488B2 (ja) 管理装置、通信端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees