JP4301265B2 - Network device and network system - Google Patents

Network device and network system Download PDF

Info

Publication number
JP4301265B2
JP4301265B2 JP2006224491A JP2006224491A JP4301265B2 JP 4301265 B2 JP4301265 B2 JP 4301265B2 JP 2006224491 A JP2006224491 A JP 2006224491A JP 2006224491 A JP2006224491 A JP 2006224491A JP 4301265 B2 JP4301265 B2 JP 4301265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting data
communication
transmission
test
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006224491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008047066A (en
Inventor
健 伊崎
昇平 辻本
康博 工藤
哲 柳
正明 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006224491A priority Critical patent/JP4301265B2/en
Priority to US11/838,372 priority patent/US7756937B2/en
Priority to EP07253259.1A priority patent/EP1890449B1/en
Publication of JP2008047066A publication Critical patent/JP2008047066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4301265B2 publication Critical patent/JP4301265B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信ネットワークに接続されて利用されるネットワーク装置に関する。   The present invention relates to a network device used by being connected to a communication network.

インターネット等に接続されている複数のネットワーク装置の間で電子メールを通信(送信及び/又は受信)することが広く行なわれている。ネットワーク装置を利用して電子メールを通信するためには、様々な種類の通信設定データをネットワーク装置に記憶させておく必要がある。例えば、電子メール通信サーバを特定するデータ、ユーザを特定するデータ、パスワード、ユーザ認証方式を特定するデータ等をネットワーク装置に記憶させる必要がある。ネットワーク装置は、記憶している通信設定データを利用して電子メールを通信する。下記の特許文献1には、ネットワーク装置の一例が開示されている。   Communication (transmission and / or reception) of electronic mail is widely performed between a plurality of network devices connected to the Internet or the like. In order to communicate electronic mail using a network device, it is necessary to store various types of communication setting data in the network device. For example, data specifying an e-mail communication server, data specifying a user, password, data specifying a user authentication method, and the like need to be stored in a network device. The network device communicates electronic mail using the stored communication setting data. The following Patent Document 1 discloses an example of a network device.

特開2000−330890号公報JP 2000-330890 A

ユーザは、ネットワーク装置に記憶されている通信設定データを変更したい場合に、新しい通信設定データをネットワーク装置に入力する。ネットワーク装置は、新しい通信設定データを記憶し、新しい通信設定データを利用して通信機能(上記の例では電子メールの通信機能)を実行する。
上述したように、通信設定データは、多数の種類のデータを含んでいる。このために、人為的な入力ミスが発生することがある。ネットワーク装置は、通信設定データを入力する段階では、その通信設定データが正常に機能するものであるのか否かを判断することができない。ネットワーク装置は、正常に機能しない通信設定データが入力されても、その通信設定データを利用して実際に通信機能を試行してみるまでは、その通信設定データが正常に機能しないものであることを知ることができない。ネットワーク装置は、新しい通信設定データを利用して通信機能を試行する場合、正常に機能していた古い通信設定データを利用して通信機能を実行することができなくなる。このために、ネットワーク装置は、正常に機能しない通信設定データが入力されると、通信機能を実行することができなくなる。
When the user wants to change the communication setting data stored in the network device, the user inputs new communication setting data to the network device. The network device stores new communication setting data, and executes a communication function (e-mail communication function in the above example) using the new communication setting data.
As described above, the communication setting data includes many types of data. For this reason, an artificial input error may occur. At the stage of inputting the communication setting data, the network device cannot determine whether or not the communication setting data functions normally. Even if communication setting data that does not function normally is input to the network device, the communication setting data does not function normally until the communication function is tried using the communication setting data. I can't know. When trying a communication function using new communication setting data, the network device cannot execute the communication function using old communication setting data that has been functioning normally. For this reason, the network device cannot execute the communication function when communication setting data that does not function normally is input.

本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、ネットワーク装置が通信機能を実行することができなくなる事象が発生することを抑制することができる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing the occurrence of an event in which a network device cannot execute a communication function.

本発明は、通信ネットワークに接続されて利用されるとともに、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行するネットワーク装置である。このネットワーク装置は、前記通信機能を実行するための通信設定データを入力する入力手段と、少なくとも3つのパターンの通信設定データを記憶することが可能である記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信機能を実行する通信手段と、前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信手段が前記通信機能を実行することができる状態を維持しながら、前記記憶手段に記憶されている第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かをテストする通信テスト手段を備える。前記記憶手段は、前記通信テスト手段によってテストが実行された前記第2及び第3のパターンの通信設定データを継続して記憶しておくことが可能である。前記通信テスト手段は、再テスト命令が入力されると、前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かを再テストする。前記通信手段は、前記第2のパターンのみについて前記通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、前記第1のパターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた前記第2のパターンの通信設定データを利用する。
図1を参照して、本発明の別の形態の内容を説明する。図1は、本発明の別の形態のネットワーク装置の構成を簡単に示したものである。なお、図1は、あくまで本発明の別の形態の構成を例示するものである。図1の内容及びそれに関する以下の説明によって、本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることはない。本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に記載された事項によって客観的に定められる。
ネットワーク装置10は、通信ネットワークに接続されて利用されるとともに、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行する。ネットワーク装置10は、入力手段12と記憶手段14と通信手段16と通信テスト手段18を有する。入力手段12は、通信機能を実行するための通信設定データを入力する。通信設定データは、ネットワーク装置10に設けられている操作パネルをユーザが操作することによって入力されるものでもよい。通信設定データは、ネットワーク装置10の製造者によって予め入力されるものでもよい。また、図1に示されるように、入力手段12は、端末装置30から出力された通信設定データを入力してもよい。
記憶手段14は、少なくとも2つのパターンの通信設定データを記憶することが可能である。図1の例では、第1パターンの通信設定データと第2パターンの通信設定データが記憶されている。
通信手段16は、記憶手段14に記憶されている一方のパターンの通信設定データ(例えば第1パターンの通信設定データ)を利用して通信機能を実行する。
通信テスト手段18は、上記の一方のパターンの通信設定データを利用して通信手段16が通信機能を実行することができる状態を維持しながら、記憶手段14に記憶されている他方のパターンの通信設定データ(例えば第2パターンの通信設定データ)を利用して通信機能を実行することができるのか否かをテストする。
The present invention is a network device that is used by being connected to a communication network and that executes a communication function using the communication network. The network device includes input means for inputting communication setting data for executing the communication function, storage means capable of storing communication setting data of at least three patterns, and stored in the storage means. A communication unit that executes the communication function using communication setting data of the first pattern, and a state in which the communication unit can execute the communication function using communication setting data of the first pattern For each of the communication setting data of the second and third patterns stored in the storage means while maintaining the communication function, whether or not the communication function can be executed using the communication setting data Communication test means. The storage means can continuously store the communication setting data of the second and third patterns that have been tested by the communication test means. Whether or not the communication test means can execute the communication function by using the communication setting data for each of the communication setting data of the second and third patterns when a retest instruction is input. Retest. The communication means stops using the communication setting data of the first pattern when the retest result that the communication function can be executed only for the second pattern is obtained, The communication setting data of the second pattern from which the test result is obtained is used.
The content of another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 simply shows the configuration of a network apparatus according to another embodiment of the present invention. FIG. 1 merely illustrates the configuration of another embodiment of the present invention. The technical scope of the present invention is not limitedly interpreted by the contents of FIG. 1 and the following description related thereto. The technical scope of the present invention is objectively determined by the matters described in the claims.
The network device 10 is used by being connected to a communication network, and executes a communication function using the communication network. The network device 10 includes an input unit 12, a storage unit 14, a communication unit 16, and a communication test unit 18. The input unit 12 inputs communication setting data for executing a communication function. The communication setting data may be input by a user operating an operation panel provided in the network device 10. The communication setting data may be input in advance by the manufacturer of the network device 10. Further, as illustrated in FIG. 1, the input unit 12 may input the communication setting data output from the terminal device 30.
The storage unit 14 can store communication setting data of at least two patterns. In the example of FIG. 1, communication setting data of the first pattern and communication setting data of the second pattern are stored.
The communication unit 16 executes the communication function using the communication setting data of one pattern (for example, the communication setting data of the first pattern) stored in the storage unit 14.
The communication test means 18 maintains the state in which the communication means 16 can execute the communication function using the communication setting data of one pattern described above, while the communication of the other pattern stored in the storage means 14 It is tested whether the communication function can be executed using the setting data (for example, the communication setting data of the second pattern).

通信手段16は、記憶手段14に記憶されている第1パターンの通信設定データを利用して通信機能を実行することができる。例えば、電子メールを送信及び/又は受信することができる。通信テスト手段18は、第2パターンの通信設定データが正常に機能するものであるのか否かをテストすることができる。ユーザは、第2パターンの通信設定データを通信手段16に利用させることを指示する前に、第2パターンの通信設定データをテストすることができる。例えば、第2パターンの通信設定データが正常に機能するものではないというテスト結果が得られた場合、ユーザは、第2パターンの通信設定データを通信手段16に利用させることを禁止することができる。本技術によると、正常に機能しない通信設定データが通信手段16によって利用される事象が発生することを抑制することができる。このために、ネットワーク装置が通信機能を実行することができなくなる事象が発生することを抑制することができる。   The communication unit 16 can execute the communication function by using the first pattern communication setting data stored in the storage unit 14. For example, an email can be sent and / or received. The communication test means 18 can test whether or not the second-pattern communication setting data functions normally. The user can test the communication setting data of the second pattern before instructing the communication unit 16 to use the communication setting data of the second pattern. For example, when a test result that the second pattern communication setting data does not function normally is obtained, the user can prohibit the communication unit 16 from using the second pattern communication setting data. . According to the present technology, it is possible to prevent an event in which communication setting data that does not function normally is used by the communication unit 16. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of an event in which the network device cannot execute the communication function.

従来のネットワーク装置では、新しい通信設定データが正常に機能しないものである場合に、正常に機能する通信設定データを利用して通信するようにネットワーク装置に指示する作業をユーザが行なう必要がある。例えば、新しい通信設定データを修正する作業や、正常に機能していた古い通信設定データを再入力する作業が必要になる。正常に機能していた古い通信設定データがネットワーク装置に保存されている場合であっても、古い通信設定データを利用するようにネットワーク装置に指示する作業が必要になる。これらの作業を行なうまでに時間がかかる可能性がある。従来のネットワーク装置は、通信手段が通信機能を実行することができない状態が長時間に亘って維持される可能性がある。
これに対し、本発明のネットワーク装置10は、第2パターンの通信設定データをテストする場合でも、第1パターンの通信設定データを利用して通信手段16が通信機能を実行することができる状態が維持される。この「通信手段16が通信機能を実行することができる状態が維持される」とは、以下のいずれかの事象を含む。
(1)本発明の1つの形態では、1つの制御装置によって通信手段16と通信テスト手段18が兼用される。この場合、通信手段16は、通信テスト手段18が第2パターンの通信設定データをテストしている間でも、割り込み処理を実行して第1パターンの通信設定データを利用して通信機能を実行するようにプログラムされている。
(2)通信テスト手段18が第2パターンの通信設定データをテストしている間は、通信手段16が通信機能を実行することができなくてもよい。通信手段16は、第2パターンの通信設定データが正常に機能しないというテスト結果が得られた場合に、第1パターンの通信設定データを継続して利用し続けるようにプログラムされている。即ち、通信手段16は、テスト結果が得られた後に、第1パターンの通信設定データを利用するように指示する作業をユーザが行なわなくても、第1パターンの通信設定データを自動的に利用する。なお、通信手段16は、第2パターンの通信設定データが正常に機能するというテスト結果が得られた場合に、第1パターンの通信設定データを継続して利用し続けてもよいし、第1パターンの通信設定データを利用するのを中止して第2パターンの通信設定データを利用するようにしてもよい。
(3)通信手段16と通信テスト手段18が、別々の制御装置によって構成される。通信手段16と通信テスト手段18は、同時に並行して処理を実行することができる。
本発明のネットワーク装置によると、通信テスト手段18がテストを実行する場合でも、通信手段16が通信機能を実行することができる状態が維持される。このために、通信手段16が長時間に亘って通信機能を実行することができない事象が発生することを効果的に抑制することができる。
In the conventional network device, when new communication setting data does not function normally, it is necessary for the user to instruct the network device to communicate using the communication setting data that functions normally. For example, it is necessary to modify new communication setting data or re-enter old communication setting data that has been functioning normally. Even when old communication setting data that has been functioning normally is stored in the network device, it is necessary to instruct the network device to use the old communication setting data. It may take time to perform these operations. In the conventional network device, there is a possibility that a state where the communication unit cannot execute the communication function is maintained for a long time.
On the other hand, the network device 10 of the present invention is in a state where the communication means 16 can execute the communication function using the communication setting data of the first pattern even when testing the communication setting data of the second pattern. Maintained. “The state in which the communication unit 16 can execute the communication function is maintained” includes any of the following events.
(1) In one form of this invention, the communication means 16 and the communication test means 18 are combined by one control apparatus. In this case, the communication unit 16 executes the interrupt process and executes the communication function using the first pattern communication setting data even while the communication test unit 18 tests the second pattern communication setting data. Is programmed to do so.
(2) While the communication test means 18 is testing the communication setting data of the second pattern, the communication means 16 may not be able to execute the communication function. The communication means 16 is programmed to continue to use the communication setting data of the first pattern when a test result indicating that the communication setting data of the second pattern does not function normally is obtained. That is, after the test result is obtained, the communication means 16 automatically uses the first pattern communication setting data even if the user does not instruct to use the first pattern communication setting data. To do. Note that the communication unit 16 may continue to use the communication setting data of the first pattern when the test result that the communication setting data of the second pattern functions normally is obtained. The use of the communication setting data of the pattern may be stopped and the communication setting data of the second pattern may be used.
(3) The communication means 16 and the communication test means 18 are configured by separate control devices. The communication means 16 and the communication test means 18 can execute processing simultaneously in parallel.
According to the network device of the present invention, even when the communication test unit 18 executes a test, a state in which the communication unit 16 can execute the communication function is maintained. For this reason, it is possible to effectively suppress the occurrence of an event in which the communication unit 16 cannot execute the communication function for a long time.

また、上記した記憶手段14は、第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておくことが可能である。この「継続して記憶しておく」とは、以下の(1)と(2)のいずれかの事象を含む。
(1)例えば、記憶手段14は、通信テスト手段18によってテストが実行された後も第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておく。この場合、例えば、1回目のテストを実行させる際にユーザによって入力された第2パターンの通信設定データを再テストさせる場合に、第2パターンの通信設定データを再入力させる作業をユーザが行なう必要がない。ネットワーク装置10に再テストを容易に実行させることができる。
(2)また、例えば、ネットワーク装置10の製造者は、記憶手段14に第2パターンの通信設定データを予め記憶させておくことができる。この場合も、第2パターンの通信設定データを記憶手段14が継続して記憶しておくことに相当する。ユーザは、第2パターンの通信設定データをネットワーク装置10に入力しなくても、第2パターンの通信設定データについてテストを実行させることができる。
本発明のネットワーク装置10を利用すると、ユーザによる通信設定データの入力作業の負荷が軽減することが期待される。
なお、上記の「継続して記憶しておく」は、永久に記憶しておくことのみを意味しているのではない。例えば、上記の(1)の場合、記憶手段14は、テストが終了してから再テストが実行されるまでの間は第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておき、再テストが実行されると第2パターンの通信設定データを消去してもよい。
Further, the storage unit 14 described above can continuously store the communication setting data of the second pattern. This “continuously storing” includes any of the following events (1) and (2).
(1) For example, the storage unit 14 continuously stores the communication setting data of the second pattern even after the test is executed by the communication test unit 18. In this case, for example, when retesting the second pattern communication setting data input by the user when the first test is executed, the user needs to re-enter the second pattern communication setting data. There is no. The network device 10 can be easily retested.
(2) For example, the manufacturer of the network device 10 can store the communication setting data of the second pattern in the storage unit 14 in advance. This case also corresponds to the storage unit 14 continuously storing the communication setting data of the second pattern. The user can execute a test on the communication setting data of the second pattern without inputting the communication setting data of the second pattern to the network device 10.
When the network device 10 of the present invention is used, it is expected that the burden of input work of communication setting data by the user is reduced.
Note that the above “continuous storage” does not mean that the storage is permanent. For example, in the case of the above (1), the storage unit 14 continuously stores the communication setting data of the second pattern until the retest is executed after the test is completed, and the retest is performed. When executed, the communication setting data of the second pattern may be deleted.

上述したように、記憶手段14は、通信テスト手段18によって通信テストが実行された第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておくことが好ましい。
この場合、入力手段12は、再テスト命令を入力する。再テスト命令は、ネットワーク装置10に設けられている操作パネルをユーザが操作することによって入力されるものでもよい。即ち、ユーザが再テスト命令を入力することが可能である操作手段がネットワーク装置10に付加されてもよい。また、入力手段12は、端末装置30から出力された再テスト命令を入力してもよい。
通信テスト手段18は、再テスト命令が入力されると、第2パターンの通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かを再テストする。
As described above, it is preferable that the storage unit 14 continuously stores the communication setting data of the second pattern in which the communication test is executed by the communication test unit 18.
In this case, the input means 12 inputs a retest instruction. The retest command may be input by a user operating an operation panel provided in the network device 10. That is, an operation unit that allows a user to input a retest command may be added to the network device 10. Further, the input unit 12 may input a retest instruction output from the terminal device 30.
When the retest command is input, the communication test means 18 retests whether the communication function can be executed using the communication setting data of the second pattern.

記憶手段14は、通信テスト手段18によってテストが実行される間に第2パターンの通信設定データを記憶しておく記憶領域14bを有する。その記憶領域14bが、通信テスト手段18によってテストが実行された第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておく記憶領域を兼用していることが好ましい。
この構成によると、記憶手段14に必要とされる記憶領域を少なくすることができる。
The storage unit 14 has a storage area 14b for storing the second pattern of communication setting data while the communication test unit 18 executes the test. It is preferable that the storage area 14b also serves as a storage area for continuously storing the communication setting data of the second pattern that has been tested by the communication test means 18.
According to this configuration, the storage area required for the storage unit 14 can be reduced.

記憶手段14は、通信テスト手段18によってテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データを累積して記憶しておくことが可能であってもよい。
この構成によると、過去にテストが実行された各パターンの通信設定データについて、再テストを容易に実行させることができる。
The storage unit 14 may be capable of accumulating and storing two or more patterns of communication setting data that have been tested by the communication test unit 18.
According to this configuration, it is possible to easily perform a retest on the communication setting data of each pattern that has been tested in the past.

再テスト命令は、通信テスト手段18によってテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データの中から少なくとも1つのパターンの通信設定データを特定する情報を含んでいてもよい。この場合、通信テスト手段18は、再テスト命令が入力されると、その再テスト命令に含まれる特定情報に対応する通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かを再テストするようにしてもよい。
ユーザは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データの中から、再テストさせたい通信設定データを選択することができる。
The retest command may include information for specifying at least one pattern of communication setting data from two or more patterns of communication setting data that have been tested by the communication test means 18. In this case, when the retest command is input, the communication test means 18 re-checks whether the communication function can be executed using the communication setting data corresponding to the specific information included in the retest command. You may make it test.
The user can select communication setting data to be retested from a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past.

一方において、通信テスト手段18は、再テスト命令が入力されると、通信テスト手段18によってテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データのそれぞれについて、その通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かを再テストしてもよい。
この場合、通信手段16は、1つのパターンの通信設定データのみについて通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、上記の第1パターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた通信設定データを利用するようにしてもよい。
この構成によると、通信手段16が利用する通信設定データが自動的に更新される。
On the other hand, when a retest command is input, the communication test means 18 communicates with each of the two or more patterns of communication setting data that have been tested by the communication test means 18 using the communication setting data. You may retest whether the function can be performed.
In this case, the communication unit 16 stops using the communication setting data of the first pattern when a retest result indicating that the communication function can be executed only for the communication setting data of one pattern is obtained. The communication setting data obtained from the retest result may be used.
According to this configuration, the communication setting data used by the communication unit 16 is automatically updated.

なお、ネットワーク装置10は、通信テスト手段18のテスト結果(又は再テスト結果)を出力する出力手段22をさらに備えることが好ましい。
この構成によると、ユーザがテスト結果を知ることができる。なお、ここでの「出力」は、テスト結果をネットワーク装置10で表示することや、テスト結果を他の装置に出力すること等を含む。
The network device 10 preferably further includes an output unit 22 that outputs a test result (or a retest result) of the communication test unit 18.
According to this configuration, the user can know the test result. Note that “output” here includes displaying the test result on the network device 10, outputting the test result to another device, and the like.

また、通信設定データには、第1コード又は第2コードが付加されていてもよい。記憶手段14は、第1記憶領域14aと第2記憶領域14bを有していてもよい。記憶手段14は、第1コードが付加されている通信設定データが入力された場合に当該通信設定データを第1記憶領域14aに記憶し、第2コードが付加されている通信設定データが入力された場合に当該通信設定データを第2記憶領域14bに記憶するようにしてもよい。
この場合、通信手段16は、第1記憶領域14aに記憶されている通信設定データを利用して通信機能を実行する。通信テスト手段18は、第2記憶領域14bに記憶されている通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かをテストする。
Further, the first code or the second code may be added to the communication setting data. The storage means 14 may have a first storage area 14a and a second storage area 14b. When the communication setting data to which the first code is added is input, the storage unit 14 stores the communication setting data in the first storage area 14a, and the communication setting data to which the second code is added is input. In this case, the communication setting data may be stored in the second storage area 14b.
In this case, the communication unit 16 executes the communication function using the communication setting data stored in the first storage area 14a. The communication test means 18 tests whether or not the communication function can be executed using the communication setting data stored in the second storage area 14b.

本明細書では、次のネットワークシステムを開示する。このネットワークシステムは、少なくとも1つの端末装置と、その端末装置と通信可能に接続され、通信ネットワークに接続され、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行するネットワーク装置とを備える。前記端末装置は、第2及び第3のパターンの通信設定データを継続して記憶する端末側記憶手段と、前記端末側記憶手段に記憶されている前記第2及び第3のパターンの通信設定データを前記ネットワーク装置に出力する端末側出力手段を有する。前記ネットワーク装置は、前記端末側出力手段から出力された前記第2及び第3のパターンの通信設定データを入力するネットワーク側入力手段と、前記第2及び第3のパターンの通信設定データとそれと異なる第1のパターンの通信設定データを記憶することが可能であるネットワーク側記憶手段と、前記ネットワーク側記憶手段に記憶されている前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信機能を実行する通信手段と、前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信手段が前記通信機能を実行することができる状態を維持しながら、前記ネットワーク側記憶手段に記憶されている前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かをテストする通信テスト手段を有する。前記通信テスト手段は、再テスト命令が入力されると、前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かを再テストする。前記通信手段は、前記第2のパターンのみについて前記通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、前記第1のパターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた前記第2のパターンの通信設定データを利用する。
次のネットワークシステムも有用である。このネットワークシステム2は、少なくとも1つの端末装置30と、その端末装置30と通信可能に接続されるネットワーク装置10を備える。ネットワーク装置10は、通信ネットワークに接続され、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行する。
端末装置30は、記憶手段32と出力手段36を有する。記憶手段32は、所定のパターンの通信設定データ(例えば図1の第2パターンの通信設定データ)を継続して記憶しておくことが可能である。出力手段36は、記憶手段32に記憶されている第2パターンの通信設定データをネットワーク装置10に出力する。
ネットワーク装置10は、入力手段12と記憶手段14と通信手段16と通信テスト手段18を有する。入力手段12は、端末側出力手段36から出力された第2パターンの通信設定データを入力する。記憶手段14は、第2パターンの通信設定データとそれと異なるパターンの通信設定データ(例えば図1の第1パターンの通信設定データ)を記憶することが可能である。通信手段16は、ネットワーク側記憶手段14に記憶されている第1パターンの通信設定データを利用して通信機能を実行する。通信テスト手段18は、第1パターンの通信設定データを利用して通信手段16が通信機能を実行することができる状態を維持しながら、ネットワーク側記憶手段14に記憶されている第2パターンの通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かをテストする。
このシステム2によると、ネットワーク装置10が通信機能を実行することができなくなる事象が発生することを抑制することができる。また、このシステム2によると、ユーザによる通信設定データの入力作業の負荷を軽減させることができる。
In this specification, the following network system is disclosed. The network system includes at least one terminal device and a network device that is communicably connected to the terminal device, is connected to a communication network, and executes a communication function using the communication network. The terminal device continuously stores the communication setting data of the second and third patterns, and the communication setting data of the second and third patterns stored in the terminal storage unit Terminal side output means for outputting to the network device. The network apparatus is different from the network side input means for inputting the second and third pattern communication setting data outputted from the terminal side output means, and the second and third pattern communication setting data. A network-side storage unit capable of storing communication setting data of the first pattern, and executing the communication function using the communication setting data of the first pattern stored in the network-side storage unit And the second stored in the network-side storage unit while maintaining a state in which the communication unit can execute the communication function using the communication setting data of the first pattern. For each of the communication setting data of the third pattern, the communication function can be executed using the communication setting data. A communication test means for testing whether or not that. Whether or not the communication test means can execute the communication function by using the communication setting data for each of the communication setting data of the second and third patterns when a retest instruction is input. Retest. The communication means stops using the communication setting data of the first pattern when the retest result that the communication function can be executed only for the second pattern is obtained, The communication setting data of the second pattern from which the test result is obtained is used.
The following network systems are also useful. The network system 2 includes at least one terminal device 30 and a network device 10 that is communicably connected to the terminal device 30. The network device 10 is connected to a communication network and executes a communication function using the communication network.
The terminal device 30 includes a storage unit 32 and an output unit 36. The storage unit 32 can continuously store communication setting data of a predetermined pattern (for example, communication setting data of the second pattern in FIG. 1). The output unit 36 outputs the second pattern communication setting data stored in the storage unit 32 to the network device 10.
The network device 10 includes an input unit 12, a storage unit 14, a communication unit 16, and a communication test unit 18. The input unit 12 inputs the communication setting data of the second pattern output from the terminal side output unit 36. The storage unit 14 can store communication setting data of the second pattern and communication setting data of a different pattern (for example, communication setting data of the first pattern in FIG. 1). The communication means 16 executes the communication function using the first pattern communication setting data stored in the network side storage means 14. The communication test unit 18 uses the first pattern communication setting data to maintain the state in which the communication unit 16 can execute the communication function, and the second pattern communication stored in the network-side storage unit 14. Test whether the communication function can be executed using the setting data.
According to this system 2, it is possible to suppress the occurrence of an event in which the network device 10 cannot execute the communication function. Further, according to this system 2, it is possible to reduce the load of input work of communication setting data by the user.

端末側記憶手段32は、通信テスト手段18によってテストが実行された第2パターンの通信設定データを継続して記憶しておくことが好ましい。
この構成によると、第2パターンの通信設定データをネットワーク装置10によって再テストさせる際に、第2パターンの通信設定データを再入力する作業をユーザが行なう必要がない。
なお、この構成の場合、再テスト命令を入力する端末側入力手段34を端末装置30に付加してもよい。端末側出力手段36は、再テスト命令が入力されると、第2パターンの通信設定データをネットワーク装置10に出力する。
It is preferable that the terminal side storage unit 32 continuously stores the communication setting data of the second pattern that has been tested by the communication test unit 18.
According to this configuration, when the second pattern communication setting data is retested by the network device 10, the user does not need to re-input the second pattern communication setting data.
In the case of this configuration, terminal side input means 34 for inputting a retest command may be added to the terminal device 30. When the retest command is input, the terminal side output unit 36 outputs the communication setting data of the second pattern to the network device 10.

端末側記憶手段32は、通信テスト手段18によって過去にテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データを累積して記憶しておくことが可能であってもよい。
この構成によると、過去にテストが実行された各パターンの通信設定データについて、再テストを容易に実行させることができる。
The terminal-side storage unit 32 may be capable of accumulating and storing two or more patterns of communication setting data that have been tested in the past by the communication test unit 18.
According to this configuration, it is possible to easily perform a retest on the communication setting data of each pattern that has been tested in the past.

再テスト命令は、通信テスト手段18によってテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データの中から少なくとも1つのパターンの通信設定データを特定する情報を含んでいてもよい。この場合、端末側出力手段36は、再テスト命令が入力されると、その再テスト命令に含まれる特定情報に対応する通信設定データをネットワーク装置10に出力する。
ユーザは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データの中から、再テストさせたい通信設定データを選択することができる。
The retest command may include information for specifying at least one pattern of communication setting data from two or more patterns of communication setting data that have been tested by the communication test means 18. In this case, when a retest command is input, the terminal-side output unit 36 outputs communication setting data corresponding to the specific information included in the retest command to the network device 10.
The user can select communication setting data to be retested from a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past.

一方において、端末側出力手段36は、再テスト命令が入力されると、通信テスト手段18によってテストが実行された2つ以上のパターンの通信設定データのそれぞれをネットワーク装置10に出力してもよい。
この場合、通信テスト手段18は、端末側出力手段36から出力された2つ以上のパターンの通信設定データのそれぞれについて、その通信設定データを利用して通信機能を実行することができるのか否かを再テストする。
通信手段16は、1つのパターンの通信設定データのみについて通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、第1パターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた通信設定データを利用してもよい。
この構成によると、通信手段16が利用する通信設定データが自動的に変更される。
On the other hand, when a retest command is input, the terminal side output unit 36 may output each of the two or more patterns of communication setting data that have been tested by the communication test unit 18 to the network device 10. .
In this case, whether or not the communication test means 18 can execute the communication function for each of the two or more patterns of communication setting data output from the terminal-side output means 36 using the communication setting data. Retest.
When the communication unit 16 obtains a retest result indicating that the communication function can be executed only for the communication setting data of one pattern, the communication unit 16 stops using the communication setting data of the first pattern and performs the retest. You may utilize the communication setting data from which the result was obtained.
According to this configuration, the communication setting data used by the communication unit 16 is automatically changed.

なお、ネットワークシステム2において、通信テスト手段18のテスト結果(又は再テスト結果)を出力する出力手段22をネットワーク装置10に付加することが好ましい。   In the network system 2, it is preferable to add to the network device 10 an output unit 22 that outputs a test result (or a retest result) of the communication test unit 18.

ここでは、以下の実施例に記載の技術の主要な特徴をまとめておく。
(形態1)ネットワーク装置は、インターネットに接続されて利用される複合機である。この複合機は、スキャナ装置と印刷装置を少なくとも有する。この複合機は、インターネットファクシミリとして機能する。
(形態2)複合機は、複数の端末装置と通信可能に接続されている。複合機は、各端末装置から出力された電子メール通信命令(送信命令及び/又は受信命令)を入力し、入力された通信命令に従って電子メール通信処理(送信処理及び/又は受信処理)を実行する。
(形態3)端末装置は、複合機のための通信設定データを入力するためのソフトウェアを記憶している。ユーザは、ソフトウェアを起動させることによって、通信設定データを容易に入力することができる。
(形態4)複合機は、実行不可能であるというテスト結果(又は再テスト結果)が得られた場合に、その原因を記憶する記憶領域を有する。複合機は、上記の原因を出力する。
Here, the main features of the techniques described in the following examples are summarized.
(Mode 1) A network device is a multifunction device that is connected to the Internet and used. This multifunction device has at least a scanner device and a printing device. This multifunction device functions as an Internet facsimile machine.
(Mode 2) The multi-function peripheral is communicably connected to a plurality of terminal devices. The multi-function device inputs an e-mail communication command (transmission command and / or reception command) output from each terminal device, and executes an e-mail communication process (transmission processing and / or reception processing) according to the input communication command. .
(Mode 3) The terminal device stores software for inputting communication setting data for the multifunction peripheral. The user can easily input the communication setting data by starting the software.
(Mode 4) When a test result (or a retest result) indicating that execution is impossible is obtained, the multi-function peripheral has a storage area for storing the cause. The multi-function peripheral outputs the above cause.

(形態5)通信設定データは、電子メールを通信(送信及び/又は受信)するためのサーバを特定するデータを含んでいる。
(形態6)ネットワーク装置は、通信設定データに含まれるサーバに信号を出力し、その応答を監視することによって、当該サーバを利用して電子メールを通信することができるのか否かをテストする。
(形態7)通信設定データは、ユーザIDとパスワードを含んでいる。ネットワーク装置は、通信設定データに含まれるユーザIDとパスワードが、当該通信設定データに含まれるサーバに登録されているのか否かを判断することによって、当該サーバを利用して電子メールを通信することができるのか否かをテストする。
(形態8)通信設定データは、ユーザ認証方式を特定するデータを含んでいる。ネットワーク装置は、通信設定データに含まれるユーザ認証方式が、当該通信設定データに含まれるサーバが実行可能なユーザ認証方式に一致するのか否かを判断することによって、当該サーバを利用して電子メールを通信することができるのか否かをテストする。
(形態9)通信設定データは、ユーザ認証方式を特定するデータを含んでいる。ネットワーク装置は、通信設定データに含まれるユーザ認証方式がSMTP−AUTHである場合に、当該通信設定データに含まれる電子メール送信サーバが実行可能なSMTP−AUTHの認証メカニズムのリストを取得し、そのリストの中に含まれる認証メカニズム群の中でセキュリティレベルが高いものから優先的に当該電子メール送信サーバにユーザ認証を実行させることによって、当該電子メール送信サーバを利用して電子メールを送信することができるのか否かをテストする。
(形態10)通信設定データは、テストメールの送信先のメールアドレスを含んでいる。ネットワーク装置は、通信設定データに含まれる電子メール送信サーバを利用して当該通信設定データに含まれるメールアドレスに電子メールを送信することを試行することによって、当該電子メール送信サーバを利用して電子メールを送信することができるのか否かをテストする。
(Mode 5) The communication setting data includes data for specifying a server for communicating (transmitting and / or receiving) an electronic mail.
(Mode 6) The network device outputs a signal to a server included in the communication setting data and monitors the response, thereby testing whether or not an electronic mail can be communicated using the server.
(Mode 7) The communication setting data includes a user ID and a password. The network device communicates an e-mail using the server by determining whether or not the user ID and password included in the communication setting data are registered in the server included in the communication setting data. Test if you can.
(Mode 8) The communication setting data includes data for specifying the user authentication method. The network device determines whether the user authentication method included in the communication setting data matches a user authentication method that can be executed by the server included in the communication setting data. Test whether you can communicate.
(Mode 9) The communication setting data includes data for specifying the user authentication method. If the user authentication method included in the communication setting data is SMTP-AUTH, the network device acquires a list of SMTP-AUTH authentication mechanisms that can be executed by the e-mail transmission server included in the communication setting data, and Sending an email using the email sending server by causing the email sending server to perform user authentication preferentially from the authentication mechanism group included in the list with the highest security level. Test if you can.
(Mode 10) The communication setting data includes a mail address of a test mail transmission destination. The network device uses the e-mail transmission server included in the communication setting data to attempt to transmit an e-mail to the e-mail address included in the communication setting data, thereby using the e-mail transmission server. Test whether you can send mail.

(第1実施例)
図面を参照して本発明の第1実施例を説明する。図2は、本実施例のネットワークシステム40の構成を簡単に示す。ネットワークシステム40は、複合機50と端末装置70とPOP3サーバ80とSMTPサーバ82等を有する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 simply shows the configuration of the network system 40 of the present embodiment. The network system 40 includes a multi-function device 50, a terminal device 70, a POP3 server 80, an SMTP server 82, and the like.

(複合機の構成)
複合機50は、スキャナ装置52と制御装置54と記憶装置56と表示装置58と操作装置60と印刷装置62と入出力ポート64等を有する。
スキャナ装置52は、CCD(Charge Coupled Device)又はCIS(Contact Image Sensor)を有する。スキャナ装置52は、原稿をスキャンして画像データを生成する。
制御装置54は、CPU等によって構成されている。制御装置54は、複合機50が実行する各処理を統括的に制御する。
記憶装置56は、ROM、RAM、EEPROM等によって構成されている。記憶装置56は、制御装置54によって実行されるプログラムを記憶したり、そのプログラムが実行される過程で利用されるデータを一時的に記憶したりする。本実施例の記憶装置56は、主設定データ記憶領域56aと副設定データ記憶領域56bと一時的記憶領域56c等を有する。主設定データ記憶領域56aは、電子メールの通信に実際に利用される通信設定データを記憶する。副設定データ記憶領域56bは、テスト用の通信設定データを記憶する。通信設定データの具体的な内容は、後で詳しく説明する。なお、以下では、電子メールの通信に実際に利用される通信設定データのことを「主設定用の通信設定データ」と呼び、テスト用の通信設定データのことを「副設定用の通信設定データ」と呼ぶ。一時的記憶領域56cは、様々なデータを一時的に記憶することができる。例えば、スキャナ装置52によってスキャンされた画像データを記憶することができる。
表示装置58は、液晶ディスプレイ等によって構成されている。表示装置58は、様々なデータを表示することができる。
操作装置60は、複数のキーによって構成されている。ユーザは、操作装置60を操作することによって、複合機50に様々な情報を入力することができる。
印刷装置62は、スキャナ装置52によって作成された画像データを印刷媒体に印刷する。また、詳しくは後述するが、複合機50は、電子メールを通信することができる。印刷装置62は、受信した電子メールの内容を印刷媒体に印刷することができる。
(Configuration of MFP)
The multi-function device 50 includes a scanner device 52, a control device 54, a storage device 56, a display device 58, an operation device 60, a printing device 62, an input / output port 64, and the like.
The scanner device 52 includes a CCD (Charge Coupled Device) or a CIS (Contact Image Sensor). The scanner device 52 scans a document and generates image data.
The control device 54 is configured by a CPU or the like. The control device 54 comprehensively controls each process executed by the multi-function device 50.
The storage device 56 includes a ROM, a RAM, an EEPROM, and the like. The storage device 56 stores a program executed by the control device 54 and temporarily stores data used in the process of executing the program. The storage device 56 of this embodiment includes a main setting data storage area 56a, a sub setting data storage area 56b, a temporary storage area 56c, and the like. The main setting data storage area 56a stores communication setting data actually used for e-mail communication. The sub setting data storage area 56b stores test communication setting data. Specific contents of the communication setting data will be described later in detail. In the following, communication setting data actually used for email communication is referred to as “main setting communication setting data”, and test communication setting data is referred to as “sub setting communication setting data”. " The temporary storage area 56c can temporarily store various data. For example, image data scanned by the scanner device 52 can be stored.
The display device 58 is configured by a liquid crystal display or the like. The display device 58 can display various data.
The operating device 60 includes a plurality of keys. The user can input various information to the multi-function device 50 by operating the operation device 60.
The printing device 62 prints the image data created by the scanner device 52 on a printing medium. As will be described in detail later, the multi-function device 50 can communicate electronic mail. The printing device 62 can print the content of the received e-mail on a print medium.

入出力ポート64には、インターネット回線96aが接続されている。複合機50は、インターネット回線96aを介してインターネット90に接続されている。また、入出力ポート64には、LAN回線92が接続されている。LAN回線92は、端末装置70に接続されている。複合機50と端末装置70は、LAN回線92を介して通信可能に接続されている。
図2では、1つの端末装置70しか図示されていない。しかしながら、実際は複数の端末装置70が存在する。複合機50は、複数の端末装置70のそれぞれとLAN回線92によって通信可能に接続されている。なお、各端末装置70も、インターネット90に接続されている。従って、複合機50と端末装置70は、インターネット90を介して通信可能に接続されていることになる。
入出力ポート64は、インターネット経由又はLAN経由で様々なデータを入出力することができる。入出力ポート64は、例えば、電子メールを送信又は受信することができる。また、入出力ポート64は、端末装置70から出力される命令やデータ(例えば通信設定データ)をLAN経由で入力することができる。
An Internet line 96 a is connected to the input / output port 64. The multi-function device 50 is connected to the Internet 90 via the Internet line 96a. A LAN line 92 is connected to the input / output port 64. The LAN line 92 is connected to the terminal device 70. The multi-function device 50 and the terminal device 70 are communicably connected via a LAN line 92.
In FIG. 2, only one terminal device 70 is shown. However, there are actually a plurality of terminal devices 70. The multi-function device 50 is communicably connected to each of the plurality of terminal devices 70 via a LAN line 92. Each terminal device 70 is also connected to the Internet 90. Therefore, the multi-function device 50 and the terminal device 70 are communicably connected via the Internet 90.
The input / output port 64 can input / output various data via the Internet or via a LAN. The input / output port 64 can transmit or receive e-mail, for example. The input / output port 64 can input commands and data (for example, communication setting data) output from the terminal device 70 via the LAN.

(端末装置の構成)
端末装置70は、制御装置72と表示装置74と操作装置76と記憶装置77と入出力ポート78等を有する。
制御装置72は、端末装置70が実行する各処理を統括的に制御する。表示装置74は、様々な情報を表示することができる。ユーザは、操作装置76を操作することによって、様々な情報を端末装置70に入力することができる。記憶装置77は、様々なデータを記憶することができる。例えば、記憶装置77は、後述する送信テストや受信テストが複合機50で実行された後も副設定用の通信設定データを継続して記憶しておく。
入出力ポート78には、LAN回線92とインターネット回線96bが接続されている。LAN回線92は、複合機50に接続されている。端末装置70は、インターネット回線96bを介してインターネット90に接続されている。
入出力ポート78は、インターネット経由又はLAN経由で様々なデータを入出力することができる。入出力ポート78は、例えば、電子メールを送信又は受信することができる。また、入出力ポート78は、複合機50に命令やデータ(例えば通信設定データ)をLAN経由で出力することができる。
(Configuration of terminal device)
The terminal device 70 includes a control device 72, a display device 74, an operation device 76, a storage device 77, an input / output port 78, and the like.
The control device 72 comprehensively controls each process executed by the terminal device 70. The display device 74 can display various information. The user can input various information to the terminal device 70 by operating the operation device 76. The storage device 77 can store various data. For example, the storage device 77 continuously stores the communication setting data for sub-setting even after a later-described transmission test and reception test are executed by the multi-function device 50.
A LAN line 92 and an Internet line 96 b are connected to the input / output port 78. The LAN line 92 is connected to the multi-function device 50. The terminal device 70 is connected to the Internet 90 via the Internet line 96b.
The input / output port 78 can input / output various data via the Internet or via a LAN. The input / output port 78 can transmit or receive e-mail, for example. The input / output port 78 can output commands and data (for example, communication setting data) to the multi-function device 50 via the LAN.

(サーバの構成)
POP3サーバ80は、インターネット90に接続されている。POP3サーバ80は、電子メールを受信するためのサーバである。複合機50や端末装置70に向けて送信された電子メールは、POP3サーバ80に一時的に保存される。複合機50や端末装置70は、POP3サーバ80にアクセスすることによって、POP3サーバ80に保存されている電子メールを受信することができる。
SMTPサーバ82は、インターネット90に接続されている。SMTPサーバ82は、電子メールを送信するためのサーバである。複合機50や端末装置70は、SMTPサーバ82を利用して電子メールを送信することができる。
(Server configuration)
The POP3 server 80 is connected to the Internet 90. The POP3 server 80 is a server for receiving electronic mail. The electronic mail transmitted to the multi-function device 50 and the terminal device 70 is temporarily stored in the POP3 server 80. The multi-function device 50 and the terminal device 70 can receive the e-mail stored in the POP3 server 80 by accessing the POP3 server 80.
The SMTP server 82 is connected to the Internet 90. The SMTP server 82 is a server for transmitting electronic mail. The multi-function device 50 and the terminal device 70 can send e-mails using the SMTP server 82.

(各装置から出力されるデータの種類)
続いて、端末装置70と複合機50とSMTPサーバ82とPOP3サーバ80の間で通信される信号やデータの種類について説明する。図3は、各装置50,70,80,82の間で通信される信号やデータを示す。
端末装置70は、電子メールの送信命令を複合機50に出力することができる(A1)。複合機50は、送信命令を入力すると、電子メール送信処理を実行する(A2)。複合機50は、SMTPサーバ82に対してTCP接続を実行する。次いで、複合機50は、ユーザIDやパスワード等をSMTPサーバ82に出力する。SMTPサーバ82は、SMTP−AUTHによるユーザ認証を要求している場合、ユーザIDとパスワードを利用してユーザ認証を実行する。SMTPサーバ82のユーザ認証が成功すると、複合機50は、電子メールの本文をSMTPサーバ82に出力する。複合機50は、例えば、スキャナ装置52(図2参照)によってスキャンされた画像データを記憶している。この画像データが電子メールによって送信される。複合機50は、これらの処理を経ることによって、SMTPサーバ82を経由して電子メールを送信することができる。なお、SMTPサーバ82がSMTP−AUTHによるユーザ認証を要求していない場合、SMTPサーバ82によってユーザ認証する処理がスキップされる。また、SMTPサーバ82が、SMTP−AUTHの機能を有していないが、POP before SMTPの機能を有している場合、POP3サーバ80によってユーザ認証が実行される。これらのユーザ認証については、後で詳しく説明する。
なお、本実施例では、上記の電子メール送信命令は、端末装置70からLAN回線92(図2参照)を経由して複合機50に送られる。また、複合機50とSMTPサーバ82は、インターネット回線96aを利用して信号やデータを通信する。
(Type of data output from each device)
Next, the types of signals and data communicated among the terminal device 70, the multi-function device 50, the SMTP server 82, and the POP3 server 80 will be described. FIG. 3 shows signals and data communicated between the devices 50, 70, 80 and 82.
The terminal device 70 can output an e-mail transmission command to the multi-function device 50 (A1). When receiving the transmission command, the multi-function device 50 executes an e-mail transmission process (A2). The multi-function device 50 executes a TCP connection to the SMTP server 82. Next, the multi-function device 50 outputs the user ID, password, and the like to the SMTP server 82. When the SMTP server 82 requests user authentication by SMTP-AUTH, the SMTP server 82 performs user authentication using the user ID and password. When the user authentication of the SMTP server 82 is successful, the multi-function device 50 outputs the text of the e-mail to the SMTP server 82. The multi-function device 50 stores, for example, image data scanned by the scanner device 52 (see FIG. 2). This image data is transmitted by electronic mail. The multi-function device 50 can send an e-mail via the SMTP server 82 through these processes. If the SMTP server 82 does not request user authentication by SMTP-AUTH, the user authentication process by the SMTP server 82 is skipped. If the SMTP server 82 does not have the SMTP-AUTH function but has the POP before SMTP function, the POP3 server 80 performs user authentication. These user authentications will be described in detail later.
In this embodiment, the above-mentioned e-mail transmission command is sent from the terminal device 70 to the multi-function device 50 via the LAN line 92 (see FIG. 2). The multi-function device 50 and the SMTP server 82 communicate signals and data using the Internet line 96a.

端末装置70は、電子メールの受信命令を複合機50に出力することができる(B1)。複合機50は、受信命令を入力すると、電子メール受信処理を実行する(B2)。複合機50は、POP3サーバ80に対してTCP接続を実行し、ユーザIDやパスワードをPOP3サーバ80に出力する。この点は、上記の電子メール送信処理と同様である。POP3サーバ80は、複合機50に向けて送信された電子メールを一時的に保存している。POP3サーバ80は、ユーザ認証が成功すると、保存している電子メールを複合機50に送信する。複合機50は、電子メールを受信すると、その電子メールの内容を印刷装置62によって印刷する。
なお、本実施例では、上記の電子メール受信命令は、端末装置70からLAN回線92(図2参照)を経由して複合機50に送られる。また、複合機50とPOP3サーバ80は、インターネット回線96aを利用して信号やデータを通信する。
The terminal device 70 can output an email reception command to the multi-function device 50 (B1). When receiving the reception command, the multi-function device 50 executes an e-mail reception process (B2). The multi-function device 50 executes a TCP connection to the POP3 server 80 and outputs a user ID and password to the POP3 server 80. This is the same as the above-described e-mail transmission process. The POP3 server 80 temporarily stores an e-mail transmitted to the multi-function device 50. When the user authentication is successful, the POP3 server 80 transmits the stored electronic mail to the multi-function device 50. When the multi-function device 50 receives the e-mail, the multi-function device 50 prints the content of the e-mail by the printing device 62.
In the present embodiment, the above-mentioned e-mail reception command is sent from the terminal device 70 to the multi-function device 50 via the LAN line 92 (see FIG. 2). The multi-function device 50 and the POP3 server 80 communicate signals and data using the Internet line 96a.

端末装置70は、主設定用の通信設定データ(送信設定データ及び受信設定データ)を複合機50に出力することができる(C1)。
図4を参照して、通信設定データの内容を詳しく説明する。端末装置70は、設定データ入力ソフトウェアを記憶している。このソフトウェアが起動されると、図4に示されるウィンドウ100が表示装置74(図2参照)に表示される。ユーザは、操作装置76(図2参照)を利用して、複合機50のための通信設定データをウィンドウ100内に入力することができる。以下では、マウスとキーボードを利用して通信設定データが入力されるものとして説明する。
通信設定データは、電子メールを送信する際に利用される送信設定データと、電子メールを受信するための受信設定データを有する。ウィンドウ100は、送信設定データを入力するための領域102と、受信設定データを入力するための領域104を有する。
The terminal device 70 can output communication setting data (transmission setting data and reception setting data) for main setting to the multi-function device 50 (C1).
The contents of the communication setting data will be described in detail with reference to FIG. The terminal device 70 stores setting data input software. When this software is activated, the window 100 shown in FIG. 4 is displayed on the display device 74 (see FIG. 2). The user can input communication setting data for the multi-function device 50 into the window 100 using the operation device 76 (see FIG. 2). In the following description, it is assumed that communication setting data is input using a mouse and a keyboard.
The communication setting data includes transmission setting data used when sending an e-mail and reception setting data for receiving the e-mail. The window 100 has an area 102 for inputting transmission setting data and an area 104 for inputting reception setting data.

送信設定データは、複数の設定項目110,112,114,116,118,120を含んでいる。
設定項目110は、SMTPサーバ82を特定するアドレスである。
設定項目112は、SMTPサーバ82のユーザ認証方式を特定するデータである。SMTPサーバ82のユーザ認証方式は、「認証なし」と「SMTP−AUTH」と「POP before SMTP」の中から選択される。
設定項目114と116は、SMTP−AUTHが選択された場合に入力されるデータである。設定項目114は、ユーザ名を特定するデータである。設定項目116は、パスワードである。ユーザ名とパスワードは、SMTPサーバ82がユーザ認証を実行する際に利用される。
設定項目118は、端末装置70の電子メールアドレスである。上述したように、システム40は、複数の端末装置70を含んでいる。各端末装置70は、固有の電子メールアドレスを有している。設定項目118には、複合機50に向けて送信設定データを出力する端末装置70の電子メールアドレスが入力される。
設定項目120は、テストメールの送信先の電子メールアドレスである。この設定項目120は、副設定用の送信設定データのみに必要とされる。即ち、主設定用の送信設定データを入力する際には、設定項目120はブランクにされる。
The transmission setting data includes a plurality of setting items 110, 112, 114, 116, 118, 120.
The setting item 110 is an address for specifying the SMTP server 82.
The setting item 112 is data for specifying the user authentication method of the SMTP server 82. The user authentication method of the SMTP server 82 is selected from “no authentication”, “SMTP-AUTH”, and “POP before SMTP”.
The setting items 114 and 116 are data input when SMTP-AUTH is selected. The setting item 114 is data for specifying a user name. The setting item 116 is a password. The user name and password are used when the SMTP server 82 performs user authentication.
The setting item 118 is an e-mail address of the terminal device 70. As described above, the system 40 includes a plurality of terminal devices 70. Each terminal device 70 has a unique electronic mail address. In the setting item 118, an e-mail address of the terminal device 70 that outputs transmission setting data to the multi-function device 50 is input.
The setting item 120 is an e-mail address of a test mail transmission destination. This setting item 120 is required only for transmission setting data for sub-setting. That is, when the main setting transmission setting data is input, the setting item 120 is blanked.

受信設定データは、複数の設定項目130,132,134,136を含んでいる。
設定項目130は、POP3サーバ80を特定するアドレスである。
設定項目132は、ユーザ名を特定するデータである。設定項目134は、パスワードである。ユーザ名とパスワードは、POP3サーバ80がユーザ認証を実行する際に利用される。
設定項目136は、POP3サーバ80のユーザ認証方式を特定するデータである。POP3サーバ80のユーザ認証方式は、「POP3認証」と「APOP認証」の中から選択される。設定項目136がクリックされてチェックされた状態(図4の状態)になると、APOP認証が選択されたことを意味する。設定項目136がブランクの場合、POP3認証が選択されたことを意味する。
The reception setting data includes a plurality of setting items 130, 132, 134, 136.
The setting item 130 is an address that identifies the POP3 server 80.
The setting item 132 is data for specifying a user name. The setting item 134 is a password. The user name and password are used when the POP3 server 80 executes user authentication.
The setting item 136 is data for specifying the user authentication method of the POP3 server 80. The user authentication method of the POP3 server 80 is selected from “POP3 authentication” and “APOP authentication”. When the setting item 136 is clicked and checked (the state shown in FIG. 4), it means that APOP authentication is selected. When the setting item 136 is blank, it means that POP3 authentication is selected.

ウィンドウ100は、複数のボタン106,108,122,124,138,140を有する。
更新ボタン106がクリックされると、ウィンドウ100内に入力された通信設定データ(送信設定データと受信設定データ)が複合機50に出力される(図3のC1参照)。この通信設定データには、主設定用であることを特定するコードが付加される。複合機50は、主設定用のコードが付加されている通信設定データを入力すると、その通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶する。
キャンセルボタン108がクリックされると、ウィンドウ100内に入力された通信設定データが消去される。この場合、通信設定データは出力されない。
The window 100 has a plurality of buttons 106, 108, 122, 124, 138, 140.
When the update button 106 is clicked, the communication setting data (transmission setting data and reception setting data) input in the window 100 is output to the multi-function device 50 (see C1 in FIG. 3). A code for specifying the main setting is added to the communication setting data. When receiving the communication setting data to which the main setting code is added, the multi-function device 50 stores the communication setting data in the main setting data storage area 56a.
When the cancel button 108 is clicked, the communication setting data input in the window 100 is deleted. In this case, communication setting data is not output.

送信テストボタン122がクリックされると、ウィンドウ100内に入力された送信設定データが複合機50に出力される(図3のD1)。この送信設定データには、副設定用であることを特定するコードが付加される。なお、図4の設定項目112においてPOP before SMTPが選択されている場合、送信設定データのみならず、受信設定データ(設定項目130〜136)も複合機50に出力される。この点については、後で詳しく説明する。
複合機50は、副設定用のコードが付加されている送信設定データを入力すると、その送信設定データを副設定データ記憶領域56bに記憶する。複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶された送信設定データを利用して送信テスト処理を実行する(D2)。複合機50は、SMTPサーバ82と通信することによって、送信テスト結果を得る(D3)。送信テスト結果は、端末装置70に出力される(D4)。
When the transmission test button 122 is clicked, the transmission setting data input in the window 100 is output to the multi-function device 50 (D1 in FIG. 3). A code for specifying the sub-setting is added to the transmission setting data. Note that when POP before SMTP is selected in the setting item 112 of FIG. 4, not only transmission setting data but also reception setting data (setting items 130 to 136) are output to the multi-function device 50. This point will be described in detail later.
When receiving the transmission setting data to which the sub-setting code is added, the multi-function device 50 stores the transmission setting data in the sub-setting data storage area 56b. The multi-function device 50 executes the transmission test process using the transmission setting data stored in the sub-setting data storage area 56b (D2). The multi-function device 50 obtains a transmission test result by communicating with the SMTP server 82 (D3). The transmission test result is output to the terminal device 70 (D4).

本実施例の端末装置70は、図3のD1の処理によって複合機50に出力された送信設定データを記憶装置77(図2参照)によって継続して記憶しておく。即ち、端末装置70は、過去に送信テストが実行された送信設定データを記憶しておく。
送信再テストボタン124がクリックされると、過去に送信テストが実行された送信設定データが、複合機50に再出力される。複合機50は、再出力された送信設定データを入力すると、その送信設定データの送信テストを再び実行する。
なお、本実施例の場合、送信再テストボタン124がクリックされた場合に各装置50,70,82によって実行される処理は、上記したD1〜D4とほぼ同様である。このために、図4では、送信再テストボタン124がクリックされた場合の処理を図示省略している。
The terminal device 70 according to the present embodiment continuously stores the transmission setting data output to the multi-function device 50 by the processing of D1 in FIG. 3 by the storage device 77 (see FIG. 2). That is, the terminal device 70 stores transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past.
When the transmission retest button 124 is clicked, transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past is output to the multi-function device 50 again. When the multi-function device 50 receives the re-outputted transmission setting data, the multi-function device 50 executes the transmission setting data transmission test again.
In the case of the present embodiment, the processing executed by each device 50, 70, 82 when the transmission retest button 124 is clicked is substantially the same as D1 to D4 described above. For this reason, in FIG. 4, the processing when the transmission retest button 124 is clicked is not shown.

受信テストボタン138がクリックされると、ウィンドウ100内に入力された受信設定データが複合機50に出力される(図3のE1)。この受信設定データには、副設定用であることを特定するコードが付加される。複合機50は、副設定用のコードが付加されている受信設定データを入力すると、その受信設定データを副設定データ記憶領域56bに記憶する。複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶された受信設定データを利用して受信テスト処理を実行する(E2)。複合機50は、POP3サーバ80と通信することによって、受信テスト結果を得る(E3)。受信テスト結果は、端末装置70に出力される(E4)。   When the reception test button 138 is clicked, the reception setting data input in the window 100 is output to the multi-function device 50 (E1 in FIG. 3). The reception setting data is added with a code specifying that it is for sub-setting. When receiving the reception setting data to which the sub-setting code is added, the multi-function device 50 stores the reception setting data in the sub-setting data storage area 56b. The multi-function device 50 executes the reception test process using the reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b (E2). The multi-function device 50 obtains a reception test result by communicating with the POP3 server 80 (E3). The reception test result is output to the terminal device 70 (E4).

端末装置70は、図3のE1の処理によって複合機50に出力された受信設定データを記憶装置77(図2参照)によって継続して記憶しておく。即ち、端末装置70は、過去に受信テストが実行された送信設定データを記憶しておく。
受信再テストボタン140がクリックされると、過去に受信テストが実行された受信設定データが、複合機50に再出力される。複合機50は、再出力された受信設定データを入力すると、その受信設定データの受信テストを再び実行する。
本実施例の場合、受信再テストボタン140がクリックされた場合に各装置50,70,80によって実行される処理は、上記したE1〜E4とほぼ同様である。このために、図4では、受信再テストボタン140がクリックされた場合の処理を図示省略している。
The terminal device 70 continuously stores the reception setting data output to the multi-function device 50 by the processing of E1 in FIG. 3 by the storage device 77 (see FIG. 2). That is, the terminal device 70 stores transmission setting data for which a reception test has been executed in the past.
When the reception retest button 140 is clicked, reception setting data for which a reception test has been executed in the past is re-output to the multi-function device 50. When receiving the re-output reception setting data, the multi-function device 50 executes the reception test of the reception setting data again.
In the case of the present embodiment, the processing executed by each device 50, 70, 80 when the reception retest button 140 is clicked is substantially the same as E1 to E4 described above. For this reason, in FIG. 4, the processing when the reception retest button 140 is clicked is not shown.

(端末装置のメイン処理)
続いて、端末装置70が実行する処理の内容を詳しく説明する。以下の処理は、端末装置70の制御装置72(図2参照)によって実行される。
図5は、端末装置70が実行するメイン処理のフローチャートを示す。ユーザは、操作装置76(図2参照)を利用して様々な情報を入力することができる。端末装置70は、ユーザによって情報が入力されたか否かを監視している(S1)。情報が入力された場合(S1でYESの場合)、情報の種類に応じた処理が実行される。
端末装置70は、S1で入力された情報が複合機50から電子メールを送信することを指示するものであるのか否かを判断する(S2)。S2でYESの場合、端末装置70は、電子メールの送信命令を複合機50に出力する(S3)。このステップは、図3のA1に相当する。端末装置70は、S3を終えるとS1に戻る。
S2でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が複合機50によって電子メールを受信することを指示するものであるのか否かを判断する(S4)。S4でYESの場合、端末装置70は、電子メールの受信命令を複合機50に出力する(S5)。このステップは、図3のB1に相当する。端末装置70は、S5を終えるとS1に戻る。
(Main processing of terminal device)
Next, details of processing executed by the terminal device 70 will be described in detail. The following processing is executed by the control device 72 (see FIG. 2) of the terminal device 70.
FIG. 5 shows a flowchart of main processing executed by the terminal device 70. The user can input various information using the operation device 76 (see FIG. 2). The terminal device 70 monitors whether information is input by the user (S1). When information is input (YES in S1), processing according to the type of information is executed.
The terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to send an e-mail from the multi-function device 50 (S2). If YES in S2, the terminal device 70 outputs an e-mail transmission command to the multi-function device 50 (S3). This step corresponds to A1 in FIG. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S3.
In the case of NO in S2, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to receive an email by the multi-function device 50 (S4). If YES in S4, the terminal device 70 outputs an email reception command to the multi-function device 50 (S5). This step corresponds to B1 in FIG. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S5.

S4でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が複合機50において電子メールの送信テストを実行することを指示するものであるのか否かを判断する(S6)。このステップは、ウィンドウ100(図4参照)に送信設定データが入力された後に、送信テストボタン122がクリックされた場合に、YESと判断される。
S6でYESの場合、端末装置70は、送信テスト命令を複合機50に出力する(S7)。次いで、端末装置70は、送信設定データを複合機50に出力する(S8)。この送信設定データには、副設定用のコードが付加される。このS8のステップは、図3のD1に相当する。なお、図4の設定項目112においてPOP before SMTPが選択されている場合、S8では、送信設定データのみならず、受信設定データも複合機50に出力される。従って、ユーザは、POP before SMTPを選択する場合、受信設定データの設定項目130〜136にもデータを入力しなければならない。
S7とS8の処理が実行されると、複合機50によって送信テスト処理が実行されることになる。S8を終えると、端末装置70は、複合機50から出力された送信テスト結果を入力する(S9)。端末装置70は、送信テスト結果を表示装置74(図2参照)に表示する(S10)。ユーザは、送信テスト結果を知ることができる。端末装置70は、S10を終えるとS1に戻る。
If NO in S4, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to execute an e-mail transmission test in the multi-function device 50 (S6). This step is determined as YES when the transmission test button 122 is clicked after the transmission setting data is input to the window 100 (see FIG. 4).
If YES in S6, the terminal device 70 outputs a transmission test command to the multi-function device 50 (S7). Next, the terminal device 70 outputs the transmission setting data to the multi-function device 50 (S8). A sub-setting code is added to the transmission setting data. This step of S8 corresponds to D1 in FIG. If POP before SMTP is selected in the setting item 112 of FIG. 4, not only transmission setting data but also reception setting data is output to the multi-function device 50 in S8. Therefore, when the user selects POP before SMTP, the user must also input data in the setting items 130 to 136 of the reception setting data.
When the processes of S7 and S8 are executed, the transmission test process is executed by the multi-function device 50. When S8 ends, the terminal device 70 inputs the transmission test result output from the multi-function device 50 (S9). The terminal device 70 displays the transmission test result on the display device 74 (see FIG. 2) (S10). The user can know the transmission test result. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S10.

S6でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が複合機50において電子メールの受信テストを実行することを指示するものであるのか否かを判断する(S11)。このステップは、ウィンドウ100(図4参照)に受信設定データが入力された後に、受信テストボタン138がクリックされた場合に、YESと判断される。
S11でYESの場合、端末装置70は、受信テスト命令を複合機50に出力する(S12)。次いで、端末装置70は、受信設定データを複合機50に出力する(S13)。この受信設定データには、副設定用のコードが付加される。このS13のステップは、図3のE1に相当する。S12とS13の処理が実行されると、複合機50によって受信テスト処理が実行されることになる。S13を終えると、端末装置70は、複合機50から出力された受信テスト結果を入力する(S14)。端末装置70は、受信テスト結果を表示装置74(図2参照)に表示する(S15)。ユーザは、受信テスト結果を知ることができる。端末装置70は、S15を終えるとS1に戻る。
In the case of NO in S6, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to execute an e-mail reception test in the multi-function device 50 (S11). This step is determined to be YES when the reception test button 138 is clicked after the reception setting data is input to the window 100 (see FIG. 4).
If YES in S11, the terminal device 70 outputs a reception test command to the multi-function device 50 (S12). Next, the terminal device 70 outputs the reception setting data to the multi-function device 50 (S13). A sub-setting code is added to the reception setting data. This step of S13 corresponds to E1 in FIG. When the processes of S12 and S13 are executed, the reception test process is executed by the multi-function device 50. When S13 ends, the terminal device 70 inputs the reception test result output from the multi-function device 50 (S14). The terminal device 70 displays the reception test result on the display device 74 (see FIG. 2) (S15). The user can know the reception test result. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S15.

S11でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が複合機50において主設定用の通信設定データを更新することを指示するものであるのか否かを判断する(S16)。このステップは、ウィンドウ100(図4参照)に送信設定データと受信設定データが入力された後に、更新ボタン106がクリックされた場合に、YESと判断される。
S16でYESの場合、端末装置70は、設定更新命令を複合機50に出力する(S17)。次いで、端末装置70は、送信設定データと受信設定データを複合機50に出力する(S18)。これらの通信設定データには、主設定用のコードが付加される。このS18のステップは、図3のC1に相当する。S18の処理が実行されると、複合機50が主設定用の通信設定データを更新することになる。端末装置70は、S18を終えるとS1に戻る。
S16でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が通信設定データをキャンセルすることを指示するものであるのか否かを判断する(S19)。このステップは、ウィンドウ100(図4参照)においてキャンセルボタン108がクリックされた場合に、YESと判断される。S19でYESの場合、S1に戻る。
In the case of NO in S11, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to update the communication setting data for main setting in the multi-function device 50 (S16). This step is determined to be YES when the update button 106 is clicked after the transmission setting data and the reception setting data are input to the window 100 (see FIG. 4).
If YES in S16, the terminal device 70 outputs a setting update command to the multi-function device 50 (S17). Next, the terminal device 70 outputs the transmission setting data and the reception setting data to the multi-function device 50 (S18). A code for main setting is added to these communication setting data. This step of S18 corresponds to C1 in FIG. When the process of S18 is executed, the multi-function device 50 updates the communication setting data for main setting. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S18.
In the case of NO in S16, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to cancel the communication setting data (S19). This step is determined to be YES when the cancel button 108 is clicked in the window 100 (see FIG. 4). If YES in S19, the process returns to S1.

一方において、S19でNOの場合、端末装置70は、図6のS20に進む。S20では、S1で入力された情報が送信再テストを実行することを指示するものであるのか否かが判断される。端末装置70の記憶装置77には、S8の処理(図5参照)によって過去に複合機50に出力された送信設定データが記憶されている。本実施例では、前回のS8の処理によって出力された1つのパターンの送信設定データのみが記憶されている。即ち、記憶装置77には、最も直近に送信テストが実行された送信設定データのみが記憶されている。ユーザは、送信再テストボタン124(図4参照)をクリックすることによって、過去に送信テストが実行された送信設定データについて再テストを実行させることができる。再テストのための送信設定データは記憶装置77に記憶されているために、ユーザは、再テストのための送信設定データを再入力する必要がない。
S20は、送信再テストボタン124がクリックされた場合にYESと判断される。S20でYESの場合、端末装置70は、送信再テスト命令を複合機50に出力する(S21)。次いで、端末装置70は、記憶装置77に記憶されている送信設定データを複合機50に出力する(S22)。この送信設定データには、副設定用のコードが付加される。
S21とS22の処理が実行されると、複合機50によって送信テスト処理が実行されることになる。即ち、送信再テストが実行されることになる。S22を終えると、端末装置70は、複合機50から出力された送信再テスト結果を入力する(S23)。端末装置70は、送信再テスト結果を表示装置74(図2参照)に表示する(S24)。ユーザは、送信再テスト結果を知ることができる。端末装置70は、S24を終えるとS1に戻る。
On the other hand, in the case of NO in S19, the terminal device 70 proceeds to S20 in FIG. In S20, it is determined whether or not the information input in S1 is an instruction to execute a transmission retest. The storage device 77 of the terminal device 70 stores transmission setting data output to the multi-function device 50 in the past by the process of S8 (see FIG. 5). In the present embodiment, only one pattern of transmission setting data output by the previous processing of S8 is stored. That is, the storage device 77 stores only the transmission setting data for which the transmission test was most recently executed. By clicking the transmission retest button 124 (see FIG. 4), the user can execute a retest on transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past. Since the transmission setting data for the retest is stored in the storage device 77, the user does not need to re-input the transmission setting data for the retest.
S20 is determined as YES when the transmission retest button 124 is clicked. If YES in S20, the terminal device 70 outputs a transmission retest command to the multi-function device 50 (S21). Next, the terminal device 70 outputs the transmission setting data stored in the storage device 77 to the multi-function device 50 (S22). A sub-setting code is added to the transmission setting data.
When the processes of S21 and S22 are executed, the transmission test process is executed by the multi-function device 50. That is, a transmission retest is executed. When S22 ends, the terminal device 70 inputs the transmission retest result output from the multi-function device 50 (S23). The terminal device 70 displays the transmission retest result on the display device 74 (see FIG. 2) (S24). The user can know the transmission retest result. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S24.

S20でNOの場合、端末装置70は、S1で入力された情報が受信再テストを実行することを指示するものであるのか否かが判断される(S25)。端末装置70の記憶装置77には、S13の処理(図5参照)によって過去に複合機50に出力された受信設定データが記憶されている。本実施例では、前回のS13の処理によって出力された1つのパターンの受信設定データのみが記憶されている。即ち、記憶装置77には、最も直近に受信テストが実行された受信設定データのみが記憶されている。ユーザは、受信再テストボタン140(図4参照)をクリックすることによって、過去に受信テストが実行された受信設定データについて再テストを実行させることができる。再テストのための受信設定データは記憶装置77に記憶されているために、ユーザは、再テストのための受信設定データを再入力する必要がない。
S25は、受信再テストボタン140がクリックされた場合にYESと判断される。S25でYESの場合、端末装置70は、受信再テスト命令を複合機50に出力する(S26)。次いで、端末装置70は、記憶装置77に記憶されている受信設定データを複合機50に出力する(S27)。この受信設定データには、副設定用のコードが付加される。
S26とS27の処理が実行されると、複合機50によって受信テスト処理が再び実行されることになる。S27を終えると、端末装置70は、複合機50から出力された受信再テスト結果を入力する(S28)。端末装置70は、受信再テスト結果を表示装置74(図2参照)に表示する(S29)。ユーザは、受信再テスト結果を知ることができる。端末装置70は、S29を終えるとS1に戻る。
S25でNOの場合は、S1で入力された情報に応じた他の処理が実行される(S30)。ここで実行される他の処理は、PC等によって実行される公知の処理であるために、詳しい説明を省略する。
In the case of NO in S20, the terminal device 70 determines whether or not the information input in S1 is an instruction to execute a reception retest (S25). The storage device 77 of the terminal device 70 stores reception setting data that has been output to the multi-function device 50 in the past by the process of S13 (see FIG. 5). In the present embodiment, only one pattern of reception setting data output by the previous processing of S13 is stored. That is, the storage device 77 stores only the reception setting data for which the reception test was most recently executed. By clicking the reception retest button 140 (see FIG. 4), the user can execute a retest on reception setting data for which a reception test has been executed in the past. Since the reception setting data for the retest is stored in the storage device 77, the user does not need to re-input the reception setting data for the retest.
S25 is determined as YES when the reception retest button 140 is clicked. If YES in S25, the terminal device 70 outputs a reception retest instruction to the multi-function device 50 (S26). Next, the terminal device 70 outputs the reception setting data stored in the storage device 77 to the multi-function device 50 (S27). A sub-setting code is added to the reception setting data.
When the processes of S26 and S27 are executed, the reception test process is executed again by the multi-function device 50. When S27 ends, the terminal device 70 inputs the reception retest result output from the multi-function device 50 (S28). The terminal device 70 displays the reception retest result on the display device 74 (see FIG. 2) (S29). The user can know the reception retest result. The terminal device 70 returns to S1 after finishing S29.
If NO in S25, another process corresponding to the information input in S1 is executed (S30). Since the other processing executed here is a known processing executed by a PC or the like, detailed description thereof is omitted.

(複合機のメイン処理)
続いて、複合機50が実行する処理の内容を詳しく説明する。以下の処理は、複合機50の制御装置54(図2参照)によって実行される。
図7は、複合機50が実行するメイン処理のフローチャートを示す。複合機50は、端末装置70から出力された電子メール送信命令を入力したのか否かを監視している(S50)。S50でYESの場合、複合機50は、電子メール送信処理を実行する(S51)。複合機50は、主設定データ記憶領域56aに記憶されている送信設定データを利用して電子メール送信処理を実行する。例えば、複合機50は、スキャナ装置52(図2参照)によってスキャンされた画像データを記憶している。この画像データが電子メールによって送信される。電子メールの送信先は、複合機50に予め設定されていてもよいし、端末装置70から出力される電子メール送信命令に含まれるようにしてもよい。電子メールは、SMTPサーバ82を経由して送信先に送信される。S51のステップは、図3のA2に相当する。
複合機50は、端末装置70から出力された電子メール受信命令を入力したのか否かを監視している(S52)。S52でYESの場合、複合機50は、電子メール受信処理を実行する(S53)。複合機50は、主設定データ記憶領域56aに記憶されている受信設定データを利用して電子メール受信処理を実行する。複合機50は、POP3サーバ80にアクセスすることによって、POP3サーバ80を保存されている電子メールを受信することができる。S53のステップは、図3のB2に相当する。複合機50は、受信した電子メールの内容を印刷装置62(図2参照)を利用して印刷する。
(Main processing of MFP)
Next, details of processing executed by the multi-function device 50 will be described in detail. The following processing is executed by the control device 54 (see FIG. 2) of the multi-function device 50.
FIG. 7 shows a flowchart of main processing executed by the multi-function device 50. The multi-function device 50 monitors whether or not the e-mail transmission command output from the terminal device 70 has been input (S50). If YES in S50, the multi-function device 50 executes an e-mail transmission process (S51). The multi-function device 50 executes the e-mail transmission process using the transmission setting data stored in the main setting data storage area 56a. For example, the multi-function device 50 stores image data scanned by the scanner device 52 (see FIG. 2). This image data is transmitted by electronic mail. The transmission destination of the electronic mail may be set in advance in the multi-function device 50 or may be included in an electronic mail transmission command output from the terminal device 70. The electronic mail is transmitted to the transmission destination via the SMTP server 82. The step of S51 corresponds to A2 in FIG.
The multi-function device 50 monitors whether or not an e-mail reception command output from the terminal device 70 has been input (S52). If YES in S52, the multi-function device 50 executes an e-mail receiving process (S53). The multi-function device 50 executes the e-mail reception process using the reception setting data stored in the main setting data storage area 56a. The multi-function device 50 can receive an e-mail stored in the POP3 server 80 by accessing the POP3 server 80. The step of S53 corresponds to B2 of FIG. The multi-function device 50 prints the contents of the received e-mail using the printing device 62 (see FIG. 2).

複合機50は、端末装置70から出力された送信テスト命令を入力したのか否かを監視している(S54)。S54でYESの場合、複合機50は、端末装置70から出力された送信設定データを入力する(S55)。この送信設定データには、副設定用のコードが付加されている。複合機50は、副設定用の送信設定データであることを認識することができる。S55のステップは、図3のD1に相当する。なお、上述したように、図5のS8では、図4の設定項目112においてPOP before SMTPが選択された場合に、送信設定データと受信設定データの両方が出力される。この場合、S55では、送信設定データと受信設定データの両方が入力される。
複合機50は、入力された送信設定データを副設定データ記憶領域56bに記憶する(S56)。複合機50は、S55において送信設定データと受信設定データの両方が入力された場合は、送信設定データと受信設定データの両方を副設定データ記憶領域56bに記憶する。次いで、複合機50は、送信テスト処理を実行する(S57)。送信テスト処理の内容は、後で詳しく説明する。送信テスト処理が実行されると、送信テスト結果が得られる。複合機50は、送信テスト結果を端末装置70に出力する(S58)。送信テスト結果は、端末装置70によって入力される(図5のS9)。S58の処理は、図3のD4に相当する。
複合機50は、端末装置70から出力された受信テスト命令を入力したのか否かを監視している(S59)。S59でYESの場合、複合機50は、端末装置70から出力された受信設定データを入力する(S60)。この受信設定データには、副設定用のコードが付加されている。複合機50は、副設定用の受信設定データであることを認識することができる。S60のステップは、図3のE1に相当する。複合機50は、入力された受信設定データを副設定データ記憶領域56bに記憶する(S61)。次いで、複合機50は、受信テスト処理を実行する(S62)。受信テスト処理の内容は、後で詳しく説明する。受信テスト処理が実行されると、受信テスト結果が得られる。複合機50は、受信テスト結果を端末装置70に出力する(S63)。受信テスト結果は、端末装置70によって入力される(図5のS14)。S63の処理は、図3のE4に相当する。
The multi-function device 50 monitors whether or not the transmission test command output from the terminal device 70 has been input (S54). If YES in S54, the multi-function device 50 inputs the transmission setting data output from the terminal device 70 (S55). A sub-setting code is added to the transmission setting data. The multi-function device 50 can recognize that it is transmission setting data for sub-setting. The step of S55 corresponds to D1 in FIG. Note that, as described above, in S8 of FIG. 5, when POP before SMTP is selected in the setting item 112 of FIG. 4, both transmission setting data and reception setting data are output. In this case, in S55, both transmission setting data and reception setting data are input.
The multi-function device 50 stores the input transmission setting data in the sub-setting data storage area 56b (S56). When both the transmission setting data and the reception setting data are input in S55, the multi-function device 50 stores both the transmission setting data and the reception setting data in the sub setting data storage area 56b. Next, the multi-function device 50 executes a transmission test process (S57). The contents of the transmission test process will be described in detail later. When the transmission test process is executed, a transmission test result is obtained. The multi-function device 50 outputs the transmission test result to the terminal device 70 (S58). The transmission test result is input by the terminal device 70 (S9 in FIG. 5). The process of S58 corresponds to D4 in FIG.
The multi-function device 50 monitors whether or not the reception test command output from the terminal device 70 has been input (S59). If YES in S59, the multi-function device 50 inputs the reception setting data output from the terminal device 70 (S60). A sub-setting code is added to the reception setting data. The multi-function device 50 can recognize that it is reception setting data for sub-setting. Step S60 corresponds to E1 in FIG. The multi-function device 50 stores the input reception setting data in the sub setting data storage area 56b (S61). Next, the multi-function device 50 executes a reception test process (S62). The contents of the reception test process will be described in detail later. When the reception test process is executed, a reception test result is obtained. The multi-function device 50 outputs the reception test result to the terminal device 70 (S63). The reception test result is input by the terminal device 70 (S14 in FIG. 5). The process of S63 corresponds to E4 in FIG.

複合機50は、端末装置70から出力された設定更新命令を入力したのか否かを監視している(S64)。S64でYESの場合、複合機50は、端末装置70から出力された通信設定データを入力する(S65)。この通信設定データには、主設定用のコードが付加されている。複合機50は、主設定用の通信設定データであることを認識することができる。この通信設定データには、送信設定データと受信設定データの両方が含まれている。S65のステップは、図3のC1に相当する。複合機50は、入力された通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶する(S66)。これにより、上記のS51の電子メール送信処理やS53の電子メール受信処理において利用される通信設定データが更新されることになる。複合機50は、更新された通信設定データを利用して電子メールを通信することができる。   The multi-function device 50 monitors whether or not the setting update command output from the terminal device 70 has been input (S64). If YES in S64, the multi-function device 50 inputs the communication setting data output from the terminal device 70 (S65). A code for main setting is added to the communication setting data. The multi-function device 50 can recognize that it is communication setting data for main setting. This communication setting data includes both transmission setting data and reception setting data. Step S65 corresponds to C1 in FIG. The multi-function device 50 stores the input communication setting data in the main setting data storage area 56a (S66). As a result, the communication setting data used in the e-mail transmission process of S51 and the e-mail reception process of S53 is updated. The multi-function device 50 can communicate e-mails using the updated communication setting data.

S64でNOの場合、複合機50は、図8のS67に進む。S67では、端末装置70から出力された送信再テスト命令を入力したのか否かが判断される。S67でYESの場合、複合機50は、端末装置70から出力された送信設定データを入力する(S68)。この送信設定データには、副設定用のコードが付加されている。S68で入力される送信設定データは、過去に送信テスト処理が実行されたものである。これに対し、上記したS55(図7参照)で入力される送信設定データは、ユーザによって端末装置70に新たに入力され、送信テスト処理が実行されていないものである。S69〜S71の処理は、上記したS56〜S58の処理と同じである。このために、S69〜S71についての説明を省略する。
S67でNOの場合、複合機50は、S72に進む。S72では、端末装置70から出力された受信再テスト命令を入力したのか否かが判断される。S72でYESの場合、複合機50は、端末装置70から出力された受信設定データを入力する(S73)。この受信設定データには、副設定用のコードが付加されている。S73で入力される受信設定データは、過去に受信テスト処理が実行されたものである。これに対し、上記したS60(図7参照)で入力される受信設定データは、ユーザによって端末装置70に新たに入力され、受信テスト処理が実行されていないものである。S74〜S76の処理は、上記したS61〜S63の処理と同じである。このために、S74〜S76についての説明を省略する。
S72でNOの場合、複合機50は、S50(図7参照)に戻る。なお、複合機50は、上記した各命令の他にも、様々な情報(命令)を入力することができる。例えば、複合機50は、スキャナ装置52を利用して原稿をスキャンすることを指示する命令や、印刷装置62を利用して画像データを印刷することを指示する命令等を入力することができる。複合機50は、図7や図8に示した処理の他にも、様々な処理(スキャン処理や印刷処理等)を実行することができる。
If NO in S64, the multi-function device 50 proceeds to S67 in FIG. In S67, it is determined whether or not the transmission retest command output from the terminal device 70 is input. If YES in S67, the multi-function device 50 inputs the transmission setting data output from the terminal device 70 (S68). A sub-setting code is added to the transmission setting data. The transmission setting data input in S68 is obtained by performing a transmission test process in the past. On the other hand, the transmission setting data input in S55 (see FIG. 7) is newly input to the terminal device 70 by the user and the transmission test process is not executed. The processes of S69 to S71 are the same as the processes of S56 to S58 described above. For this reason, explanation about S69-S71 is omitted.
If NO in S67, the multi-function device 50 proceeds to S72. In S72, it is determined whether or not the reception retest command output from the terminal device 70 has been input. In the case of YES in S72, the multi-function device 50 inputs the reception setting data output from the terminal device 70 (S73). A sub-setting code is added to the reception setting data. The reception setting data input in S73 is obtained by performing a reception test process in the past. On the other hand, the reception setting data input in S60 (see FIG. 7) is newly input to the terminal device 70 by the user and the reception test process is not executed. The processing of S74 to S76 is the same as the processing of S61 to S63 described above. For this reason, explanation about S74-S76 is omitted.
If NO in S72, the multi-function device 50 returns to S50 (see FIG. 7). The multi-function device 50 can input various information (commands) in addition to the above-described commands. For example, the multi-function device 50 can input a command for instructing to scan a document using the scanner device 52, a command for instructing to print image data using the printing device 62, and the like. The multi-function device 50 can execute various processes (scan process, print process, etc.) in addition to the processes shown in FIGS.

(複合機の送信テスト処理)
複合機50が実行する送信テスト処理(図7のS57又は図8のS70)の内容を詳しく説明する。図7のS57の送信テスト処理では、S56において副設定データ記憶領域56bに記憶された送信設定データが利用される。また、図8のS70の送信テスト処理では、S69において副設定データ記憶領域56bに記憶された送信設定データが利用される。
図9は、送信テスト処理のフローチャートを示す。複合機50は、図7のS56(又は図8のS69)において副設定データ記憶領域56bに記憶された送信設定データを解析する(S100)。送信設定データに不正な入力値が存在するのか否かが判断される(S102)。例えば、図4のウィンドウ100において設定項目110,112等にデータが入力されなかった場合に、S102でNOと判断される。S102でNOの場合、複合機50は、「入力値不正」という情報を送信テスト結果として記憶する(S104)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。
S102でYESの場合、複合機50は、送信設定データに含まれる認証方式が「POP before SMTP」であるのか否かを判断する(S106)。このステップは、図4の設定項目112において「POP before SMTP」が選択された場合にYESと判断される。S106でYESの場合、複合機50は、POP before SMTP処理を実行する(S108)。なお、以下では、POP before SMTPのことを「PbS」と簡単に記載する。S106でNOの場合は、S114に進む。
(MFP transmission test process)
The contents of the transmission test process (S57 in FIG. 7 or S70 in FIG. 8) executed by the multi-function device 50 will be described in detail. In the transmission test process in S57 of FIG. 7, the transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S56 is used. In the transmission test process of S70 in FIG. 8, the transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S69 is used.
FIG. 9 shows a flowchart of the transmission test process. The multi-function device 50 analyzes the transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S56 of FIG. 7 (or S69 of FIG. 8) (S100). It is determined whether or not an invalid input value exists in the transmission setting data (S102). For example, if no data is input to the setting items 110, 112, etc. in the window 100 of FIG. 4, NO is determined in S102. In the case of NO in S102, the multi-function device 50 stores the information “input value invalid” as a transmission test result (S104). This information is stored in the temporary storage area 56c.
If YES in S102, the multi-function device 50 determines whether or not the authentication method included in the transmission setting data is “POP before SMTP” (S106). This step is determined to be YES when “POP before SMTP” is selected in the setting item 112 of FIG. In the case where S106 is YES, the multi-function device 50 executes the POP before SMTP process (S108). Hereinafter, POP before SMTP is simply referred to as “PbS”. If NO in S106, the process proceeds to S114.

PbS認証について簡単に説明しておく。PbS認証は、SMTPサーバ82がユーザ認証機能を有していない場合に、POP3サーバ80を利用してユーザ認証を実行するものである。PbS認証を実行するためには、SMTPサーバ82とPOP3サーバ80の両方がアクセスすることができるデータベース(以下では共用データベースと呼ぶ)がシステム40に組み込まれる。
まず、複合機50は、POP3サーバ80にアクセスする。複合機50は、受信設定データ(図4の設定項目130,132,134,136)をPOP3サーバ80に出力する。POP3サーバは、入力された受信設定データに基づいてユーザ認証を実行する。ユーザ認証が成功した場合、POP3サーバ80は、複合機50についてユーザ認証が成功したことを示す情報を共用データベースに記憶させる。
複合機50は、受信設定データをPOP3サーバ80に出力した後に、SMTPサーバ82にアクセスする。即ち、複合機50は、電子メールを送信することを指示する情報をSMTPサーバ82に出力する。この場合、SMTPサーバ82は、共用データベースにアクセスし、複合機50についてユーザ認証が成功したのか否かを示す情報を取得する。複合機50についてユーザ認証が成功している場合、SMTPサーバ82は、電子メールを送信することを許可する。
PbS authentication will be briefly described. The PbS authentication is for performing user authentication using the POP3 server 80 when the SMTP server 82 does not have a user authentication function. In order to perform PbS authentication, a database (hereinafter referred to as a shared database) that can be accessed by both the SMTP server 82 and the POP3 server 80 is incorporated into the system 40.
First, the multi-function device 50 accesses the POP3 server 80. The multi-function device 50 outputs the reception setting data (setting items 130, 132, 134, 136 in FIG. 4) to the POP3 server 80. The POP3 server performs user authentication based on the received reception setting data. When the user authentication is successful, the POP3 server 80 stores information indicating that the user authentication is successful for the multi-function device 50 in the shared database.
The multifunction device 50 accesses the SMTP server 82 after outputting the reception setting data to the POP3 server 80. In other words, the multi-function device 50 outputs to the SMTP server 82 information instructing to send an e-mail. In this case, the SMTP server 82 accesses the shared database and acquires information indicating whether or not the user authentication for the multi-function device 50 is successful. If the user authentication is successful for the multi-function device 50, the SMTP server 82 permits transmission of an e-mail.

図10は、PbS処理のフローチャートを示す。PbS処理では、電子メールの受信テストを実行する(S150)。受信テスト処理では、副設定データ記憶領域56bに記憶されている受信設定データを利用してPOP3サーバ80によってユーザ認証を実行させる。なお、図4の設定項目112においてPbSが選択された場合、S55(図7参照)では、送信設定データと受信設定データの両方が入力される。従って、S56では、送信設定データと受信設定データの両方が副設定データ記憶領域56bに記憶されることになる。S150の受信テスト処理では、S55で入力された受信設定データが利用される。受信テスト処理の内容は、後で詳しく説明する。
受信テスト処理が実行されると、受信テスト結果が得られる。受信テスト結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。複合機50は、受信テスト結果が「成功」であるのか否かを判断する(S152)。ここでYESの場合、「成功」という情報をPbS処理結果として記憶する。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。一方において、S152でNOの場合、受信テスト処理が不成功であったことを意味する。後で詳しく述べるが、受信テスト処理では不成功の原因が記憶される。S152でNOの場合は、受信テスト結果(不成功の原因)をPbS処理結果として記憶する(S156)。受信テスト結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。
FIG. 10 shows a flowchart of the PbS process. In the PbS process, an e-mail reception test is executed (S150). In the reception test process, user authentication is performed by the POP3 server 80 using the reception setting data stored in the sub-setting data storage area 56b. When PbS is selected in the setting item 112 in FIG. 4, both transmission setting data and reception setting data are input in S55 (see FIG. 7). Accordingly, in S56, both transmission setting data and reception setting data are stored in the sub setting data storage area 56b. In the reception test process in S150, the reception setting data input in S55 is used. The contents of the reception test process will be described in detail later.
When the reception test process is executed, a reception test result is obtained. The reception test result is stored in the temporary storage area 56c. The multi-function device 50 determines whether or not the reception test result is “success” (S152). If YES here, the information “success” is stored as the PbS processing result. This information is stored in the temporary storage area 56c. On the other hand, if NO in S152, it means that the reception test process was unsuccessful. As will be described in detail later, the cause of unsuccessfulness is stored in the reception test process. If NO in S152, the reception test result (cause of unsuccess) is stored as the PbS processing result (S156). The reception test result is stored in the temporary storage area 56c.

図9のPbS処理(S108)が終了すると、PbS処理結果が「成功」であるのか否かが判断される(S110)。ここでNOの場合、複合機50は、PbS処理結果(不成功の原因)を送信テスト結果として記憶する(S112)。PbS処理結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。S110でYESの場合、S114に進む。
S114では、複合機50がSMTPサーバ82にアクセスする。複合機50は、SMTPサーバ82に対してTCP接続を試行する。これに成功すると、S116においてYESと判断される。S116でYESの場合は、S120に進む。一方において、SMTPサーバ82が正常に機能していない場合(例えばSMTPサーバ82がSYN/ACK信号を返答しない場合)、複合機50は、SMTPサーバ82に対してTCP接続を実行することができない。この場合、S116においてNOと判断される。S116でNOの場合、複合機50は、「SMTPサーバ接続失敗」という情報を送信テスト結果として記憶する(S118)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。
S116でYESの場合、複合機50は、送信設定データに含まれる認証方式が「SMTP−AUTH」であるのか否かを判断する(S120)。このステップは、図4の設定項目112において「SMTP−AUTH」が選択された場合にYESと判断される。S120でYESの場合、複合機50は、SMTP−AUTH処理を実行する(S122)。
When the PbS process (S108) in FIG. 9 is completed, it is determined whether or not the PbS process result is “success” (S110). In the case of NO here, the multi-function device 50 stores the PbS processing result (cause of unsuccess) as a transmission test result (S112). The PbS processing result is stored in the temporary storage area 56c. If YES in S110, the process proceeds to S114.
In S <b> 114, the multi-function device 50 accesses the SMTP server 82. The multi-function device 50 attempts a TCP connection to the SMTP server 82. If this is successful, YES is determined in S116. If YES in S116, the process proceeds to S120. On the other hand, when the SMTP server 82 is not functioning normally (for example, when the SMTP server 82 does not return a SYN / ACK signal), the multi-function device 50 cannot execute a TCP connection to the SMTP server 82. In this case, NO is determined in S116. In the case of NO in S116, the multi-function device 50 stores the information “SMTP server connection failure” as the transmission test result (S118). This information is stored in the temporary storage area 56c.
If YES in S116, the multi-function device 50 determines whether or not the authentication method included in the transmission setting data is “SMTP-AUTH” (S120). This step is determined to be YES when “SMTP-AUTH” is selected in the setting item 112 of FIG. In the case of YES in S120, the multi-function device 50 executes the SMTP-AUTH process (S122).

SMTP−AUTHについて簡単に説明しておく。上述したように、SMTPサーバの中にはユーザ認証機能を持たないものが存在する。一方において、ユーザ認証機能を有するSMTPサーバも存在する。SMTPサーバによって実行されるユーザ認証は、SMTP−AUTHと呼ばれている。SMTPサーバは、ユーザ認証が成功した場合に電子メールを送信することを許可する。
SMTP−AUTHでは、送信設定データに含まれているユーザ名とパスワード(図4の設定項目114,116)を利用してユーザ認証が実行される。複合機50は、ユーザ名とパスワードをSMTPサーバ82に出力する。SMTPサーバ82には、電子メールを送信することを許可するユーザ名とパスワードが登録されている。複合機50から出力されたユーザ名とパスワードがSMTPサーバ82に登録されている場合、SMTPサーバ82は、複合機50からSMTPサーバ82を経由して電子メールを送信することを許可する。
The SMTP-AUTH will be briefly described. As described above, some SMTP servers do not have a user authentication function. On the other hand, there is also an SMTP server having a user authentication function. User authentication performed by the SMTP server is called SMTP-AUTH. The SMTP server allows sending an email if user authentication is successful.
In SMTP-AUTH, user authentication is performed using a user name and password (setting items 114 and 116 in FIG. 4) included in transmission setting data. The multi-function device 50 outputs the user name and password to the SMTP server 82. In the SMTP server 82, a user name and a password that are permitted to send an e-mail are registered. When the user name and password output from the multi-function device 50 are registered in the SMTP server 82, the SMTP server 82 permits the e-mail transmission from the multi-function device 50 via the SMTP server 82.

ユーザ認証の方法が複数種類存在することが知られている。例えば、「PLAIN」、「LOGIN」、「CRAM−MD5」等が存在する。これらは、認証メカニズムと呼ばれる。SMTPサーバの中には、複数の認証メカニズムを実行することができるものもあれば、1つの認証メカニズムしか実行することができないものもある。
CRAM−MD5では、複合機50からSMTPサーバ82に出力されるパスワードが暗号化される。PLAINとLOGINでは、パスワードが暗号化されない。PLAINでは、ユーザ名とパスワードが同時にSMTPサーバ82に送られる。LOGINでは、ユーザ名のみがSMTPサーバ82に先に送られ、ユーザ名がSMTPサーバ82に登録されている場合にパスワードがSMTPサーバ82に送られる。
CRAM−MD5は、パスワードが暗号化されるために、上記の3つの認証メカニズムの中で最もセキュリティレベルが高い。次にセキュリティレベルが高いものは、LOGINであると言える。最もセキュリティレベルが低いものは、PLAINである。
It is known that there are a plurality of types of user authentication methods. For example, “PLAIN”, “LOGIN”, “CRAM-MD5”, and the like exist. These are called authentication mechanisms. Some SMTP servers can execute multiple authentication mechanisms, while others can execute only one authentication mechanism.
In CRAM-MD5, the password output from the multi-function device 50 to the SMTP server 82 is encrypted. In PLAIN and LOGIN, the password is not encrypted. In PLAIN, the user name and password are sent to the SMTP server 82 at the same time. In LOGIN, only the user name is sent to the SMTP server 82 first, and when the user name is registered in the SMTP server 82, the password is sent to the SMTP server 82.
CRAM-MD5 has the highest security level among the above three authentication mechanisms because the password is encrypted. The next highest security level is LOGIN. The one with the lowest security level is PLAIN.

図11は、SMTP−AUTH処理のフローチャートを示す。複合機50は、SMTPサーバ82にEHLOコマンドを送信することによって、ESMTPの拡張オプションリストを取得する(S170)。S170では、複合機50とSMTPサーバ82の間で様々な情報が交換される。例えば、SMTPサーバ82がSMTP−AUTHを実行する機能を有している場合、SMTPサーバ82は、自身が実行することができる認証メカニズムのリストを複合機50に出力する。
複合機50は、SMTPサーバ82がSMTP−AUTHをサポートしているのか否かを確認する(S172)。ここでNOの場合、複合機50は、「SMTPサーバ認証方式相違」という情報をSMTP−AUTH処理結果として記憶する(S174)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。S172でYESの場合、複合機50は、SMTPサーバ82が実行することができる認証メカニズムのリストを取得する(S176)。次いで、複合機50は、認証メカニズム実行リストを初期化する(S178)。このリストは、一時的記憶領域56cに記憶されている。S178では、以前に取得されたリストが消去される。
複合機50は、S176で取得した認証メカニズム(群)の中から、自身が実行することができる認証メカニズム(群)を特定する。複合機50は、特定された認証メカニズム(群)を認証メカニズム実行リストに記憶する(S180)。即ち、特定された認証メカニズム(群)は、一時的記憶領域56cに記憶される。次いで、複合機50は、認証メカニズム実行リストに記憶されている認証メカニズム(群)をセキュリティレベルの高い順に並び替える(S182)。例えば、認証メカニズム実行リストの中にPLAINとLOGINとCRAM−MD5が含まれる場合は、CRAM−MD5、LOGIN、PLAINの順に並べられる。
FIG. 11 shows a flowchart of the SMTP-AUTH process. The multi-function device 50 acquires an ESMTP extended option list by sending an EHLO command to the SMTP server 82 (S170). In S170, various information is exchanged between the multi-function device 50 and the SMTP server 82. For example, when the SMTP server 82 has a function of executing SMTP-AUTH, the SMTP server 82 outputs a list of authentication mechanisms that can be executed by itself to the multi-function device 50.
The multi-function device 50 checks whether or not the SMTP server 82 supports SMTP-AUTH (S172). In the case of NO here, the multi-function device 50 stores the information “SMTP server authentication method difference” as the SMTP-AUTH processing result (S174). This information is stored in the temporary storage area 56c. If YES in S172, the multi-function device 50 acquires a list of authentication mechanisms that can be executed by the SMTP server 82 (S176). Next, the multi-function device 50 initializes the authentication mechanism execution list (S178). This list is stored in the temporary storage area 56c. In S178, the previously acquired list is deleted.
The multi-function device 50 identifies an authentication mechanism (group) that can be executed by itself from the authentication mechanism (group) acquired in S176. The multi-function device 50 stores the specified authentication mechanism (s) in the authentication mechanism execution list (S180). That is, the specified authentication mechanism (group) is stored in the temporary storage area 56c. Next, the multi-function device 50 rearranges the authentication mechanisms (group) stored in the authentication mechanism execution list in descending order of security level (S182). For example, when PLAIN, LOGIN, and CRAM-MD5 are included in the authentication mechanism execution list, they are arranged in the order of CRAM-MD5, LOGIN, and PLAIN.

複合機50は、認証メカニズム実行リストの中にユーザ認証に利用されていない認証メカニズムが存在するのか否かを判断する(S184)。即ち、後述するS188の処理で利用されていない認証メカニズムが存在するのか否かが判断される。ここでYESの場合、複合機50は、ユーザ認証を実行していない認証メカニズム(群)の中から、最もセキュリティレベルが高いものを選択する(S186)。上記の例の場合、CRAM−MD5が選択される。複合機50は、S186で選択された認証メカニズムを利用して、送信設定データに含まれるユーザ名とパスワード(図4の設定項目114,116)をSMTPサーバ82に出力する。これにより、SMTPサーバ82がSMTP−AUTHを実行することになる(S188)。SMTPサーバ82は、SMTP−AUTHの結果を複合機50に出力する。
複合機50は、SMTP−AUTHが成功したこと示すコードが入力されたのか否かを監視している(S190)。ここでYESの場合、複合機50は、「成功」という情報をSMTP−AUTH処理結果として記憶する(S192)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。複合機50は、S192の処理を終えると、SMTP−AUTH処理を終了する。
一方において、S190でNOの場合、複合機50は、「SMTPサーバ認証失敗」という情報をSMTP−AUTH処理結果として記憶する(S194)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。複合機50は、S194を終えるとS184に戻り、まだ利用されていない他の認証メカニズムが存在するか否かを判断する。他の認証メカニズムを利用して実行されたSMTP−AUTHが成功した場合(S190でYESの場合)、それよりセキュリティレベルの高い認証メカニズムについて「SMTPサーバ認証失敗」と記憶されたSMTP−AUTH処理結果を「成功」に更新する(S192)。
The multi-function device 50 determines whether there is an authentication mechanism that is not used for user authentication in the authentication mechanism execution list (S184). That is, it is determined whether there is an authentication mechanism that is not used in the process of S188 described later. In the case of YES here, the multi-function device 50 selects the one with the highest security level from the authentication mechanism (group) that is not executing the user authentication (S186). In the above example, CRAM-MD5 is selected. The multi-function device 50 outputs the user name and password (setting items 114 and 116 in FIG. 4) included in the transmission setting data to the SMTP server 82 using the authentication mechanism selected in S186. As a result, the SMTP server 82 executes SMTP-AUTH (S188). The SMTP server 82 outputs the SMTP-AUTH result to the multi-function device 50.
The multi-function device 50 monitors whether or not a code indicating that the SMTP-AUTH is successful has been input (S190). In the case of YES here, the multi-function device 50 stores the information “success” as the SMTP-AUTH processing result (S192). This information is stored in the temporary storage area 56c. After finishing the processing of S192, the multi-function device 50 ends the SMTP-AUTH processing.
On the other hand, in the case of NO in S190, the multi-function device 50 stores the information “SMTP server authentication failure” as the SMTP-AUTH processing result (S194). This information is stored in the temporary storage area 56c. After finishing S194, the multi-function device 50 returns to S184, and determines whether there is another authentication mechanism that has not been used yet. If the SMTP-AUTH executed using another authentication mechanism is successful (YES in S190), the SMTP-AUTH processing result stored as “SMTP server authentication failure” for an authentication mechanism with a higher security level. Is updated to “success” (S192).

図9のSMTP−AUTH処理(S122)が終了すると、SMTP−AUTH処理結果が「成功」であるのか否かが判断される(S124)。ここでNOの場合、複合機50は、SMTP−AUTH処理結果(「SMTPサーバ認証方式相違」又は「SMTPサーバ認証失敗」)を送信テスト結果として記憶する(S126)。即ち、不成功の原因が送信テスト結果として記憶されることになる。送信テスト処理結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。
S120でNOの場合、又は、S124でYESの場合、複合機50は、S128の処理を実行する。S120でNOの場合は、図4の設定項目112において「認証なし」が選択されたことを意味する。この場合、電子メールの送信に関してユーザ認証が実行されない。
S128では、テストメールを送信することが試行される。図4に示されるように、送信設定データには、設定項目118のメールアドレスと設定項目120のメールアドレスが含まれている。これらのメールアドレスの両方にテストメールを送信することが試行される。テストメールは、SMTPサーバ82を経由して送信される。SMTPサーバ82は、テストメールの送信が成功したことを示すコード、又は、テストメールの送信が失敗したことを示すコードを複合機50に出力する。
複合機50は、テストメールの送信が成功したのか否かを監視する(S130)。複合機50は、送信が成功したことを示すコードを入力した場合にYESと判断し、送信が失敗したことを示すコードを入力した場合にNOと判断する。S130でYESの場合、複合機50は、「送信成功」という情報を送信テスト結果として記憶する(S132)。一方において、S130でNOの場合、複合機50は、「送信失敗」という情報を送信テスト結果として記憶する(S134)。これらの送信テスト結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。複合機50は、S132又はS134の処理を実行すると、SMTPサーバ82との接続を切断する(S136)。
When the SMTP-AUTH process (S122) in FIG. 9 ends, it is determined whether the SMTP-AUTH process result is “success” (S124). In the case of NO here, the multi-function device 50 stores the SMTP-AUTH processing result (“SMTP server authentication method difference” or “SMTP server authentication failure”) as a transmission test result (S126). That is, the cause of unsuccessfulness is stored as a transmission test result. The transmission test process result is stored in the temporary storage area 56c.
If NO in S120 or YES in S124, the multi-function device 50 executes the process of S128. If NO in S120, it means that “no authentication” is selected in the setting item 112 of FIG. In this case, user authentication is not performed for transmission of the e-mail.
In S128, an attempt is made to send a test mail. As shown in FIG. 4, the transmission setting data includes the mail address of the setting item 118 and the mail address of the setting item 120. An attempt is made to send a test email to both of these email addresses. The test mail is transmitted via the SMTP server 82. The SMTP server 82 outputs to the multi-function device 50 a code indicating that the transmission of the test mail has been successful or a code indicating that the transmission of the test mail has failed.
The multi-function device 50 monitors whether the test mail has been successfully transmitted (S130). The multi-function device 50 determines YES when a code indicating successful transmission is input, and determines NO when a code indicating that transmission has failed is input. In the case of YES in S130, the multi-function device 50 stores the information “transmission success” as the transmission test result (S132). On the other hand, if NO in S130, the multi-function device 50 stores information “transmission failure” as a transmission test result (S134). These transmission test results are stored in the temporary storage area 56c. When the MFP 50 executes the process of S132 or S134, it disconnects the connection with the SMTP server 82 (S136).

上述したように、複合機50は、送信テスト処理が終了すると、送信テスト結果を端末装置70に出力する(図7のS58又は図8のS71)。送信テスト結果として記憶される情報は、「入力値不正」(S104)、「PbS処理結果(不成功の原因)」(S112)、「SMTPサーバ接続失敗」(S118)、「SMTPサーバ認証方式相違」(S174)、「SMTPサーバ認証失敗」(S194)、「送信成功」(S132)、及び、「送信失敗」(S134)のいずれかである。送信テスト結果に対応する情報が、端末装置70の表示装置74(図2参照)で表示される。ユーザは、送信テスト結果を知ることができる。特に、送信テストが不成功の場合は、その原因が表示される。ユーザは、不成功の原因に基づいて、送信設定データを改善することができる。   As described above, when the transmission test process ends, the multi-function device 50 outputs the transmission test result to the terminal device 70 (S58 in FIG. 7 or S71 in FIG. 8). The information stored as the transmission test result includes “invalid input value” (S104), “PbS processing result (cause of unsuccess)” (S112), “SMTP server connection failure” (S118), “SMTP server authentication method difference” ”(S174),“ SMTP server authentication failure ”(S194),“ Transmission success ”(S132), and“ Transmission failure ”(S134). Information corresponding to the transmission test result is displayed on the display device 74 of the terminal device 70 (see FIG. 2). The user can know the transmission test result. In particular, if the transmission test is unsuccessful, the cause is displayed. The user can improve the transmission setting data based on the cause of the failure.

(複合機の受信テスト処理)
続いて、複合機50が実行する受信テスト処理(図7のS62、図8のS75、又は、図10のS150)の内容を詳しく説明する。図7のS62の受信テスト処理では、S61において副設定データ記憶領域56bに記憶された受信設定データが利用される。図8のS75の受信テスト処理では、S74において副設定データ記憶領域56bに記憶された受信設定データが利用される。また、図10のS150の受信テスト処理では、図7のS56において副設定データ記憶領域56bに記憶された受信設定データが利用される(送信設定データの中でPbS(図4の設定項目112参照)が選択された場合)。
(Reception test processing for multifunction devices)
Next, the contents of the reception test process (S62 in FIG. 7, S75 in FIG. 8, or S150 in FIG. 10) executed by the multi-function device 50 will be described in detail. In the reception test process in S62 of FIG. 7, the reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S61 is used. In the reception test process in S75 of FIG. 8, the reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S74 is used. Further, in the reception test process in S150 of FIG. 10, the reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S56 of FIG. 7 is used (PbS in the transmission setting data (see the setting item 112 of FIG. 4). ) Is selected).

図12は、受信テスト処理のフローチャートを示す。複合機50は、図7のS61(図8のS74、図7のS56)において副設定データ記憶領域56bに記憶された受信設定データを解析する(S200)。受信設定データに不正な入力値が存在するのか否かが判断される(S202)。S202でNOの場合、複合機50は、「入力値不正」という情報を受信テスト結果として記憶する(S204)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。S202でYESの場合、S206に進む。
S206では、複合機50がPOP3サーバ80にアクセスする。複合機50は、POP3サーバ80に対してTCP接続を試行する。それに成功すると、S208においてYESと判断される。S208でYESの場合は、S212に進む。一方において、POP3サーバ80が正常に機能していない場合(例えばPOP3サーバ80がSYN/ACK信号を返答しない場合)、複合機50は、POP3サーバ80に対してTCP接続を実行することができない。この場合、S208においてNOと判断される。S208でNOの場合、複合機50は、「POP3サーバ接続失敗」という情報を受信テスト結果として記憶する(S210)。この情報は、一時的記憶領域56cに記憶される。
S208でYESの場合、複合機50は、受信設定データに含まれる認証方式が「APOP」であるのか否かを判断する(S212)。このステップは、図4の設定項目136において「APOP」が選択された場合にYESと判断され、「APOP」が選択されなかった場合にNOと判断される。S212でNOの場合、複合機50は、通常のPOP3認証処理を実行する(S214)。一方において、S212でYESの場合、複合機50は、APOP認証処理を実行する(S216)。
FIG. 12 shows a flowchart of the reception test process. The multi-function device 50 analyzes the reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b in S61 of FIG. 7 (S74 of FIG. 8, S56 of FIG. 7) (S200). It is determined whether or not an invalid input value exists in the reception setting data (S202). In the case of NO in S202, the multi-function device 50 stores the information “invalid input value” as the reception test result (S204). This information is stored in the temporary storage area 56c. If YES in S202, the process proceeds to S206.
In S206, the multi-function device 50 accesses the POP3 server 80. The multi-function device 50 tries TCP connection to the POP3 server 80. If it is successful, YES is determined in S208. If YES in S208, the process proceeds to S212. On the other hand, when the POP3 server 80 is not functioning normally (for example, when the POP3 server 80 does not return a SYN / ACK signal), the multi-function device 50 cannot execute a TCP connection to the POP3 server 80. In this case, NO is determined in S208. In the case of NO in S208, the multi-function device 50 stores the information “POP3 server connection failure” as a reception test result (S210). This information is stored in the temporary storage area 56c.
If YES in S208, the multi-function device 50 determines whether or not the authentication method included in the reception setting data is “APOP” (S212). This step is determined as YES when “APOP” is selected in the setting item 136 of FIG. 4, and is determined as NO when “APOP” is not selected. In the case of NO in S212, the multi-function device 50 executes normal POP3 authentication processing (S214). On the other hand, if YES in S212, the multi-function device 50 executes APOP authentication processing (S216).

POP3サーバのユーザ認証について簡単に説明しておく。POP3サーバ80は、受信設定データに含まれているユーザ名とパスワード(図4の設定項目132,134)を利用してユーザ認証を実行する。複合機50は、ユーザ名とパスワードをPOP3サーバ80に出力する。POP3サーバ80には、電子メールを受信することを許可するユーザ名とパスワードが登録されている。複合機50から出力されたユーザ名とパスワードがPOP3サーバ80に登録されている場合、POP3サーバ80は、複合機50が電子メールを受信することを許可する。
POP3サーバの中には、通常のPOP3認証とAPOP認証の両方を実行することができるものと、通常のPOP3認証しか実行することができないものが存在する。APOP認証は、複合機50からPOP3サーバ80に出力されるパスワードが暗号化される。このために、セキュリティレベルが高い認証方式であると言える。通常のPOP3認証では、パスワードが暗号化されない。
The user authentication of the POP3 server will be briefly described. The POP3 server 80 executes user authentication using the user name and password (setting items 132 and 134 in FIG. 4) included in the reception setting data. The multi-function device 50 outputs the user name and password to the POP3 server 80. In the POP3 server 80, a user name and a password that are permitted to receive an e-mail are registered. When the user name and password output from the multi-function device 50 are registered in the POP3 server 80, the POP3 server 80 permits the multi-function device 50 to receive an e-mail.
Some POP3 servers can execute both normal POP3 authentication and APOP authentication, and some servers can execute only normal POP3 authentication. In the APOP authentication, a password output from the multi-function device 50 to the POP3 server 80 is encrypted. For this reason, it can be said that this is an authentication method with a high security level. In normal POP3 authentication, the password is not encrypted.

S214では、複合機50は、受信設定データに含まれるユーザ名とパスワードをPOP3サーバ80に出力する。このパスワードは暗号化されない。ユーザ名とパスワードがPOP3サーバ80に登録されている場合、POP3サーバ80は、ユーザ認証が成功したことを示すコードを複合機50に出力する。ユーザ名とパスワードの少なくとも一方がPOP3サーバ80に登録されていない場合、POP3サーバ80は、ユーザ認証が失敗したことを示すコードを複合機50に出力する。ユーザ認証が成功したことを示すコードを入力した場合、複合機50は、S218でYESと判断する。ユーザ認証が失敗したことを示すコードを入力した場合、複合機50は、S218でNOと判断する。
S216では、複合機50は、受信設定データに含まれるユーザ名とパスワードをPOP3サーバ80に出力する。このパスワードは暗号化される。POP3サーバ80は、APOP認証を実行することができない場合(POP3認証しか実行することができない場合)にエラーコードを複合機50に出力する。エラーコードを入力した場合、複合機50は、S218でNOと判断する。ユーザ名とパスワードがPOP3サーバ80に登録されている場合、POP3サーバ80は、ユーザ認証が成功したことを示すコードを複合機50に出力する。ユーザ名とパスワードの少なくとも一方がPOP3サーバに登録されていない場合、POP3サーバ80は、ユーザ認証が失敗したことを示すコードを複合機50に出力する。ユーザ認証が成功したことを示すコードを入力した場合、複合機50は、S218でYESと判断する。ユーザ認証が失敗したことを示すコードを入力した場合、複合機50は、S218でNOと判断する。
S218でNOの場合、複合機50は、「ユーザ認証失敗」という情報を受信テスト結果として記憶する(S220)。一方において、S218でYESの場合、複合機50は、「成功」という情報を受信テスト結果として記憶する(S222)。受信テスト結果は、一時的記憶領域56cに記憶される。複合機50は、S220又はS222の処理を実行すると、POP3サーバ80との接続を切断する(S224)。
In S <b> 214, the multi-function device 50 outputs the user name and password included in the reception setting data to the POP3 server 80. This password is not encrypted. When the user name and password are registered in the POP3 server 80, the POP3 server 80 outputs a code indicating that the user authentication is successful to the multi-function device 50. If at least one of the user name and password is not registered in the POP3 server 80, the POP3 server 80 outputs a code indicating that the user authentication has failed to the multi-function device 50. When the code indicating that the user authentication is successful is input, the multi-function device 50 determines YES in S218. When the code indicating that the user authentication has failed is input, the multi-function device 50 determines NO in S218.
In S <b> 216, the multi-function device 50 outputs the user name and password included in the reception setting data to the POP3 server 80. This password is encrypted. The POP3 server 80 outputs an error code to the multi-function device 50 when APOP authentication cannot be executed (when only POP3 authentication can be executed). When the error code is input, the multi-function device 50 determines NO in S218. When the user name and password are registered in the POP3 server 80, the POP3 server 80 outputs a code indicating that the user authentication is successful to the multi-function device 50. If at least one of the user name and password is not registered in the POP3 server, the POP3 server 80 outputs a code indicating that user authentication has failed to the multi-function device 50. When the code indicating that the user authentication is successful is input, the multi-function device 50 determines YES in S218. When the code indicating that the user authentication has failed is input, the multi-function device 50 determines NO in S218.
In the case of NO in S218, the multi-function device 50 stores the information “user authentication failure” as the reception test result (S220). On the other hand, if YES in S218, the multi-function device 50 stores the information “success” as the reception test result (S222). The reception test result is stored in the temporary storage area 56c. When executing the process of S220 or S222, the multi-function device 50 disconnects from the POP3 server 80 (S224).

上述したように、複合機50は、受信テスト処理が終了すると、受信テスト結果を端末装置70に出力する(図7のS63又は図8のS76)。受信テスト結果として記憶される情報は、「入力値不正」(S204)、「POP3サーバ接続失敗」(S210)、「ユーザ認証失敗」(S220)、及び、「成功」(S222)のいずれかである。受信テスト結果に対応する情報が、端末装置70の表示装置74(図2参照)で表示される。ユーザは、受信テスト結果を知ることができる。特に、受信テストが不成功の場合は、その原因が表示される。ユーザは、不成功の原因に基づいて、受信設定データを改善することができる。   As described above, when the reception test process ends, the multi-function device 50 outputs the reception test result to the terminal device 70 (S63 in FIG. 7 or S76 in FIG. 8). The information stored as the reception test result is any of “input value invalid” (S204), “POP3 server connection failure” (S210), “user authentication failure” (S220), and “success” (S222). is there. Information corresponding to the reception test result is displayed on the display device 74 (see FIG. 2) of the terminal device. The user can know the reception test result. In particular, if the reception test is unsuccessful, the cause is displayed. The user can improve the reception setting data based on the cause of the failure.

本実施例の複合機50では、主設定用の通信設定データを利用して電子メールを通信することができる。ユーザは、副設定用の通信設定データを複合機50に記憶させることができる。複合機50は、副設定用の通信設定データが正常に機能するものであるのか否かをテスト(送信テスト及び/又は受信テスト)することができる。ユーザは、新しい通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させる前に、その通信設定データをテストすることができる。例えば、新しい通信設定データが正常に機能するものではないというテスト結果が得られた場合、ユーザは、その通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させることを禁止することができる。本実施例の複合機50によると、正常に機能しない通信設定データが主設定データ記憶領域56aに記憶される事象が発生することを抑制することができる。このために、複合機50が電子メール通信機能を実行することができなくなる事象が発生することを抑制することができる。   In the multi-function device 50 according to the present embodiment, an e-mail can be communicated using communication setting data for main setting. The user can store communication setting data for sub-setting in the multi-function device 50. The multi-function device 50 can test (transmission test and / or reception test) whether or not the communication setting data for the sub-setting functions normally. The user can test the communication setting data before storing the new communication setting data in the main setting data storage area 56a. For example, when a test result indicating that the new communication setting data does not function normally is obtained, the user can prohibit the communication setting data from being stored in the main setting data storage area 56a. According to the multi-function device 50 of this embodiment, it is possible to suppress the occurrence of an event in which communication setting data that does not function normally is stored in the main setting data storage area 56a. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of an event in which the multi-function device 50 cannot execute the e-mail communication function.

本実施例の複合機50では、電子メール送信処理(図7のS51)と受信処理(S53)と送信テスト処理(S57又はS70)と受信テスト処理(S62又はS75)が1つの制御装置54によって実行される。図7と図8のフローチャートを見る限り、制御装置54が、上記の各処理を直列的に実行するように見える。しかしながら、本実施例の制御装置54は、送信テスト処理(S57又はS70)又は受信テスト処理(S62又はS75)が実行されている間に電子メールの送信命令又は受信命令を入力すると、それらのテスト処理に割り込んで電子メールの送信処理(S51)又は受信処理(S53)を実行するようにプログラムされている。即ち、複合機50は、テスト処理が開始されてから終了されるまでの間でも、電子メールを通信することができる。
複合機50は、複数の端末装置によって共用されている。例えば、第1の端末装置(例えば70)によってテスト処理が指示され、そのテスト処理が実行されている間に第2の端末装置によって電子メール通信が指示されることがある。この場合であっても、複合機50は、第2の端末装置の指示に基づいて電子メールを通信することができる。
また、複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている通信設定データ(送信設定データ又は受信設定データ)について通信テスト(送信テスト、送信再テスト、受信テスト、又は受信再テスト)が実行された後に、主設定データ記憶領域56aに記憶されている通信設定データを継続して利用し続ける。複合機50は、テスト結果が得られた後に、主設定データ記憶領域56aに記憶されている通信設定データを利用するように指示する作業をユーザが行なわなくても、その通信設定データを自動的に利用することができる。
In the multi-function device 50 of the present embodiment, an e-mail transmission process (S51 in FIG. 7), a reception process (S53), a transmission test process (S57 or S70), and a reception test process (S62 or S75) are performed by one control device 54. Executed. As far as the flow charts of FIGS. 7 and 8 are viewed, it appears that the control device 54 executes the above-described processes in series. However, if the control device 54 of this embodiment inputs an e-mail transmission instruction or reception instruction while the transmission test process (S57 or S70) or the reception test process (S62 or S75) is being executed, these tests are performed. It is programmed to interrupt the process and execute the e-mail transmission process (S51) or the reception process (S53). That is, the multi-function device 50 can communicate e-mails from the start to the end of the test process.
The multi-function device 50 is shared by a plurality of terminal devices. For example, test processing may be instructed by a first terminal device (for example, 70), and e-mail communication may be instructed by the second terminal device while the test processing is being executed. Even in this case, the multi-function device 50 can communicate an e-mail based on an instruction from the second terminal device.
The multi-function device 50 performs a communication test (transmission test, transmission retest, reception test, or reception retest) on the communication setting data (transmission setting data or reception setting data) stored in the sub setting data storage area 56b. After the execution, the communication setting data stored in the main setting data storage area 56a is continuously used. After the test result is obtained, the multi-function device 50 automatically transmits the communication setting data even if the user does not instruct to use the communication setting data stored in the main setting data storage area 56a. Can be used.

続いて、本発明の他の実施例について説明する。図13は、他の各実施例の概略を示す。上記した第1実施例は、過去にテストが実行された通信設定データが端末装置70によって記憶される。このために、図13の「テスト設定を記憶しておく装置」の欄に「端末装置」と記載されている。また、第1実施例では、端末装置70が1つのパターンの通信設定データ(送信設定データと受信設定データ)のみを継続して記憶しておく。このために、図13の「記憶パターン数」の欄に「1」と記載されている。以下で説明する各実施例は、図13を参考にすると理解し易い。   Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 shows an outline of other embodiments. In the first embodiment described above, communication setting data for which a test has been executed in the past is stored by the terminal device 70. For this purpose, “terminal device” is described in the column of “device for storing test settings” in FIG. In the first embodiment, the terminal device 70 continuously stores only one pattern of communication setting data (transmission setting data and reception setting data). For this reason, “1” is written in the “number of stored patterns” column of FIG. Each embodiment described below can be easily understood with reference to FIG.

(第2実施例)
上記した第1実施例では、端末装置70の記憶装置77(図2参照)は、前回に送信テストが実行された送信設定データを記憶するが、それ以前に送信テストが実行された送信設定データを記憶しない。これに対し、本実施例の記憶装置77は、過去に送信テストが実行された複数パターン(全てのパターンでもよいし上限があってもよい)の送信設定データを累積して記憶しておく。
また、第1実施例では、記憶装置77は、前回に受信テストが実行された受信設定データを記憶するが、それ以前に受信テストが実行された受信設定データを記憶しない。本実施例の記憶装置77は、過去に受信テストが実行された複数パターン(全てのパターンでもよいし上限があってもよい)の受信設定データを累積して記憶しておく。
(Second embodiment)
In the first embodiment described above, the storage device 77 (see FIG. 2) of the terminal device 70 stores the transmission setting data for which the transmission test was previously performed, but the transmission setting data for which the transmission test was previously performed. Do not remember. In contrast, the storage device 77 of the present embodiment accumulates and stores transmission setting data of a plurality of patterns (all patterns may have an upper limit) for which transmission tests have been executed in the past.
In the first embodiment, the storage device 77 stores the reception setting data for which the reception test was executed last time, but does not store the reception setting data for which the reception test was executed before that time. The storage device 77 of the present embodiment accumulates and stores reception setting data of a plurality of patterns (all patterns may have an upper limit) for which a reception test has been executed in the past.

(端末装置のメイン処理)
本実施例では、端末装置70のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S19より後の処理(図6の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図14は、端末装置メイン処理のS19より後の処理のフローチャートを示す。図14のS320〜S323は、図6のS20〜S23と同様である。このために、S320〜S323についての説明を省略する。
S324では、他に記憶している送信設定データが存在するのか否かが判断される。記憶装置77は、過去に送信テストが実行された複数パターンの送信設定データを記憶している。S322では、1つのパターンの送信設定データが複合機50に出力される。S324では、S322において出力されていない送信設定データが存在するのか否かが判断される。ここでYESの場合、端末装置70は、S322に戻って、まだ出力されていない送信設定データを複合機50に出力する。
S324でNOの場合は、記憶装置77に記憶されている全てのパターンの送信設定データが複合機50に出力されたことを意味する。S324でNOの場合、複合機50は、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが1つのみであるのか否かを判断する(S325)。送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが2つ以上存在する場合(S325でNOの場合)は、S334に進む。S334の内容は、後で説明する。なお、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが存在しなかった場合も、S325でNOと判断される。この場合、端末装置70は、送信再テスト結果を表示し、S334とS335をスキップする。
一方において、S325でYESの場合、送信再テスト結果を表示する(S326)。
(Main processing of terminal device)
In the present embodiment, the content of the main process of the terminal device 70 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S19 (the processing of FIG. 6) is different from that of the first embodiment.
FIG. 14 shows a flowchart of processing after S19 of the terminal device main processing. S320 to S323 in FIG. 14 are the same as S20 to S23 in FIG. For this reason, description about S320-S323 is abbreviate | omitted.
In S324, it is determined whether there is any other transmission setting data stored. The storage device 77 stores a plurality of patterns of transmission setting data for which transmission tests have been executed in the past. In S322, one pattern of transmission setting data is output to the multi-function device 50. In S324, it is determined whether there is transmission setting data that has not been output in S322. In the case of YES here, the terminal device 70 returns to S322 and outputs the transmission setting data that has not been output to the multi-function device 50.
If NO in S324, it means that the transmission setting data of all patterns stored in the storage device 77 has been output to the multi-function device 50. If NO in S324, the multi-function device 50 determines whether there is only one transmission setting data whose transmission retest result is “successful transmission” (S325). When there are two or more transmission setting data whose transmission retest results are “transmission successful” (NO in S325), the process proceeds to S334. The contents of S334 will be described later. Note that if there is no transmission setting data whose transmission retest result is “transmission successful”, NO is determined in S325. In this case, the terminal device 70 displays the transmission retest result and skips S334 and S335.
On the other hand, if YES in S325, the transmission retest result is displayed (S326).

図15は、S326において表示される表示画面の一例を示す。この表示画面は、テスト結果が良好であった送信設定データを特定する番号を示す領域200と、送信設定データを更新することを指示するボックス202と、選択ボックス204と、OKボタン206を含んでいる。ボックス202がチェックされると、領域200に表示された番号が選択ボックス204内に表示される。この状態でOKボタン206がクリックされると、図14のS335が実行される。
S335では、領域200に表示された番号の送信設定データが複合機50に出力される。この送信設定データには、主設定用であることを示すコードが付加される。このために、複合機50は、S335で出力された送信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させることになる。これにより、主設定データ記憶領域56aの送信設定データが更新される。
なお、図15のボックス202がチェックされていない状態でOKボタン206がクリックされた場合は、S335がスキップされる。
図15のボックス202は、表示されなくてもよい。複合機50は、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが1つのみである場合、その送信設定データを複合機50に必ず出力するようにしてもよい。この場合、主設定データ記憶領域56aの送信設定データが必ず更新されることになる。
FIG. 15 shows an example of a display screen displayed in S326. This display screen includes an area 200 indicating a number for specifying transmission setting data with a good test result, a box 202 for instructing to update the transmission setting data, a selection box 204, and an OK button 206. Yes. When the box 202 is checked, the number displayed in the area 200 is displayed in the selection box 204. When the OK button 206 is clicked in this state, S335 in FIG. 14 is executed.
In S <b> 335, the transmission setting data having the number displayed in the area 200 is output to the multi-function device 50. A code indicating that it is for main setting is added to the transmission setting data. For this reason, the multi-function device 50 stores the transmission setting data output in S335 in the main setting data storage area 56a. Thereby, the transmission setting data in the main setting data storage area 56a is updated.
Note that if the OK button 206 is clicked in a state where the box 202 in FIG. 15 is not checked, S335 is skipped.
The box 202 in FIG. 15 may not be displayed. When there is only one transmission setting data whose transmission retest result is “transmission successful”, the multi-function device 50 may output the transmission setting data to the multi-function device 50 without fail. In this case, the transmission setting data in the main setting data storage area 56a is always updated.

図14のS327〜S333は、受信再テストのための処理である点においてS320〜326と相違するが、その処理内容はS320〜326とほぼ同様である。このために、S327〜S333の説明を省略する。
続いて、S325やS332の後に実行されるS334の内容を詳しく説明する。以下では、S332の後に実行されるS334の内容を説明する。
図16は、S334において表示される表示画面の一例を示す。この表示画面は、テスト結果が良好であった受信設定データを特定する各番号を示す領域210と、受信設定データを更新することを指示するボックス212と、選択ボックス214と、OKボタン216を含んでいる。ユーザは、ボックス212がチェックされた状態で選択ボックス214内の数字を選択する。選択ボックス214では、領域210に表示されているいずれかの番号が選択される。OKボタン216がクリックされると、S335の処理が実行される。S335では、選択ボックス214で選択された番号の受信設定データが複合機50に出力される。この受信設定データには、主設定用であることを示すコードが付加される。複合機50は、S335で出力された受信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させることになる。これにより、主設定データ記憶領域56aの受信設定データが更新される。
なお、図16のボックス212がチェックされていない状態でOKボタン216がクリックされた場合は、S335の処理がスキップされる。
S327 to S333 in FIG. 14 are different from S320 to 326 in that they are processing for reception retest, but the processing content is almost the same as S320 to 326. For this reason, description of S327-S333 is abbreviate | omitted.
Next, details of S334 executed after S325 and S332 will be described in detail. Below, the content of S334 performed after S332 is demonstrated.
FIG. 16 shows an example of the display screen displayed in S334. This display screen includes an area 210 indicating each number for specifying reception setting data with a good test result, a box 212 for instructing to update the reception setting data, a selection box 214, and an OK button 216. It is out. The user selects a number in the selection box 214 with the box 212 checked. In the selection box 214, any number displayed in the area 210 is selected. When the OK button 216 is clicked, the process of S335 is executed. In S335, the reception setting data of the number selected in the selection box 214 is output to the multi-function device 50. A code indicating that it is for main setting is added to the reception setting data. The multi-function device 50 stores the reception setting data output in S335 in the main setting data storage area 56a. Thereby, the reception setting data in the main setting data storage area 56a is updated.
Note that if the OK button 216 is clicked in a state where the box 212 in FIG. 16 is not checked, the process of S335 is skipped.

(第3実施例)
本実施例の記憶装置77(図2参照)は、第2実施例の場合と同様に、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データ(送信設定データと受信設定データ)を累積して記憶しておく。
また、上記した第2実施例の端末装置70は、再テスト命令(送信再テスト命令又は受信再テスト命令)が入力されると、過去にテストが実行された全ての通信設定データを複合機50に出力する(図14参照)。これに対し、本実施例の端末装置70は、選択された1つのパターンの通信設定データのみを複合機50に出力する。複合機50は、選択されたパターンの通信設定データについて再テストを実行する。
(Third embodiment)
As in the second embodiment, the storage device 77 (see FIG. 2) of this embodiment accumulates a plurality of patterns of communication setting data (transmission setting data and reception setting data) that have been tested in the past. Remember.
In addition, when the retest command (transmission retest command or reception retest command) is input, the terminal device 70 according to the second embodiment described above receives all the communication setting data for which the test has been executed in the past. (See FIG. 14). On the other hand, the terminal device 70 according to the present embodiment outputs only the communication setting data of one selected pattern to the multi-function device 50. The multi-function device 50 performs a retest on the communication setting data of the selected pattern.

図17は、本実施例の端末装置70において表示されるウィンドウ240の一例を示す。ウィンドウ240は、図4のウィンドウ100とほぼ同じである。ウィンドウ240は、ボックス250,252を有している点において、図4のウィンドウ100と異なる。
端末装置70は、ボックス250に数字が記入されると、その数字に対応する送信設定データ(過去に送信テストが実行された送信設定データ)を設定項目110〜120に表示する。ユーザは、過去に送信テストが実行された送信設定データの内容を確認することができる。この状態で送信再テストボタン124がクリックされると、設定項目110〜120に表示された送信設定データが複合機50に出力される。複合機50は、端末装置70から出力された送信設定データについて送信再テストを実行する。
端末装置70は、ボックス252に数字が記入されると、その数字に対応する受信設定データ(過去に受信テストが実行された受信設定データ)を設定項目130〜136に表示する。この状態で受信再テストボタン140がクリックされると、設定項目130〜136に表示された受信設定データが複合機50に出力される。複合機50は、端末装置70から出力された受信設定データについて受信再テストを実行する。
FIG. 17 shows an example of a window 240 displayed on the terminal device 70 of the present embodiment. Window 240 is substantially the same as window 100 of FIG. The window 240 differs from the window 100 of FIG. 4 in that it has boxes 250 and 252.
When a number is entered in the box 250, the terminal device 70 displays transmission setting data (transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past) corresponding to the number in the setting items 110 to 120. The user can confirm the content of the transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past. When the transmission retest button 124 is clicked in this state, the transmission setting data displayed in the setting items 110 to 120 is output to the multi-function device 50. The multi-function device 50 performs a transmission retest on the transmission setting data output from the terminal device 70.
When a number is entered in box 252, terminal device 70 displays reception setting data corresponding to the number (reception setting data for which a reception test has been executed in the past) on setting items 130 to 136. When the reception retest button 140 is clicked in this state, the reception setting data displayed in the setting items 130 to 136 is output to the multi-function device 50. The multi-function device 50 performs a reception retest on the reception setting data output from the terminal device 70.

(第4実施例)
上記した第1実施例では、過去にテストが実行された通信設定データが端末装置70によって記憶される。これに対し、本実施例では、過去にテストが実行された通信設定データが複合機50によって記憶される。複合機50は、前回にテストが実行された通信設定データを記憶する。複合機50の副設定データ記憶領域56bは、テストが実行される間に送信設定データを記憶しておく記憶領域と、その送信設定データをそのテストの後に継続して記憶しておく記憶領域を兼用している。
(Fourth embodiment)
In the first embodiment described above, communication setting data for which a test has been executed in the past is stored by the terminal device 70. On the other hand, in this embodiment, communication setting data for which a test has been executed in the past is stored by the multi-function device 50. The multi-function device 50 stores communication setting data for which a test was executed last time. The sub-setting data storage area 56b of the multi-function device 50 includes a storage area for storing transmission setting data while the test is executed, and a storage area for storing the transmission setting data continuously after the test. I also use it.

(端末装置のメイン処理)
本実施例では、端末装置70のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S19より後の処理(図6の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図18は、端末装置メイン処理のS19より後のフローチャートを示す。図18のS420〜S424は、図6のS20〜S24とほぼ同様である。但し、本実施例では、S421とS423の間に送信設定データを出力する処理(図6のS22に相当する処理)が実行されない。過去に送信テストが実行された送信設定データを端末装置70が記憶していないからである。
また、S427〜S432は、図6のS25〜S30とほぼ同様である。但し、本実施例では、S428とS430の間に受信設定データを出力する処理(図6のS27に相当する処理)が実行されない。過去に受信テストが実行された受信設定データを端末装置70が記憶していないからである。
なお、本実施例では、端末装置70のユーザは、複合機50の主設定データ記憶領域56aの記憶内容を更新することを指示する命令を端末装置70に入力することができる。この場合、端末装置70は、設定変更命令を複合機50に出力する。端末装置70は、設定変更命令を出力しても、通信設定データを出力しない。この点において、設定更新命令(図5のS17,S18)と異なる。
(Main processing of terminal device)
In the present embodiment, the content of the main process of the terminal device 70 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S19 (the processing of FIG. 6) is different from that of the first embodiment.
FIG. 18 shows a flowchart after S19 of the terminal device main process. S420 to S424 in FIG. 18 are substantially the same as S20 to S24 in FIG. However, in this embodiment, the process for outputting the transmission setting data (the process corresponding to S22 in FIG. 6) is not executed between S421 and S423. This is because the terminal device 70 does not store transmission setting data for which a transmission test has been executed in the past.
S427 to S432 are almost the same as S25 to S30 in FIG. However, in the present embodiment, the process of outputting the reception setting data (the process corresponding to S27 in FIG. 6) is not executed between S428 and S430. This is because the terminal device 70 does not store reception setting data for which a reception test has been executed in the past.
In the present embodiment, the user of the terminal device 70 can input a command to the terminal device 70 to instruct to update the storage contents of the main setting data storage area 56a of the multi-function device 50. In this case, the terminal device 70 outputs a setting change command to the multi-function device 50. Even if the terminal device 70 outputs the setting change command, the terminal device 70 does not output the communication setting data. This is different from the setting update command (S17, S18 in FIG. 5).

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図19は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。複合機50は、送信再テスト命令を入力すると(S467でYESの場合)、副設定データ記憶領域56bに記憶されている送信設定データを読み込む(S468)。次いで、複合機50は、S468で読み込んだ送信設定データを利用して送信テスト処理を実行する(S470)。S470と次のS471は、図8のS70とS71と同様である。
S472〜S476は、受信再テストのための処理である点においてS467〜S471と相違するが、その処理内容はS467〜S471とほぼ同様である。このために、S472〜S476の説明を省略する。
複合機50は、設定変更命令を入力したのか否かを監視している(S477)。S477でYESの場合、複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させる(S478)。これにより、主設定データ記憶領域56aの通信設定データが更新される。
設定更新命令は、送信設定データのみを更新することを指示するものと、受信設定データのみを更新することを指示するものと、それらの両方を更新することを指示するものが存在する。複合機50は、入力された設定更新命令に基づいて、主設定データ記憶領域56aの送信設定データ及び/又は受信設定データを更新する。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment.
FIG. 19 shows a flowchart after S66 of the MFP main process. When receiving a transmission retest command (YES in S467), the multi-function device 50 reads the transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b (S468). Next, the multi-function device 50 executes a transmission test process using the transmission setting data read in S468 (S470). S470 and the next S471 are the same as S70 and S71 of FIG.
S472 to S476 differ from S467 to S471 in that they are processing for reception retest, but the processing content is almost the same as S467 to S471. For this reason, description of S472-S476 is abbreviate | omitted.
The multi-function device 50 monitors whether a setting change command has been input (S477). If YES in S477, the multi-function device 50 stores the communication setting data stored in the sub setting data storage area 56b in the main setting data storage area 56a (S478). Thereby, the communication setting data in the main setting data storage area 56a is updated.
There are two types of setting update commands: an instruction to update only transmission setting data, an instruction to update only reception setting data, and an instruction to update both. The multi-function device 50 updates the transmission setting data and / or the reception setting data in the main setting data storage area 56a based on the input setting update command.

(第5実施例)
上記の各実施例では、ユーザは、端末装置70に再テスト命令を入力する。この場合、端末装置70から複合機50に再テスト命令が出力され、複合機50によって再テストが実行される。これに対し、本実施例では、複合機50の操作装置60(図2参照)がユーザによって操作されることによって、複合機50に再テスト命令が直接的に入力される。
(5th Example)
In each of the above embodiments, the user inputs a retest command to the terminal device 70. In this case, a retest instruction is output from the terminal device 70 to the multi-function device 50, and the re-test is executed by the multi-function device 50. On the other hand, in this embodiment, a retest command is directly input to the multi-function device 50 when the operation device 60 (see FIG. 2) of the multi-function device 50 is operated by the user.

図20は、複合機50に再テスト命令が入力される際に、複合機50の表示装置58(図2参照)の表示内容が移り変わる様子を示す。
複合機50の操作装置60が操作されると、「LAN設定」と表示される(符号300)。操作装置60がさらに操作されると、「Eメール設定」と表示される(符号302)。操作装置60がさらに操作されると、「Eメール送信再テスト」と表示される(符号304)。この状態で操作装置60のセットキーが操作されると、送信再テスト命令が複合機50に入力される。これにより、送信テストが実行される。送信テストが実行されている間は、「Eメール送信テスト中」と表示される(符号306)。送信テストが終了すると、送信テスト結果(送信再テスト結果)が表示される。図20の例では、「Eメール送信テストOK」と表示されている(符号308)。
なお、上記した図20では送信再テスト命令が入力される例を説明したが、受信再テスト命令も同様に入力される。
FIG. 20 shows how the display content of the display device 58 (see FIG. 2) of the multi-function device 50 changes when a retest command is input to the multi-function device 50.
When the operation device 60 of the multi-function device 50 is operated, “LAN setting” is displayed (reference numeral 300). When the operation device 60 is further operated, “E-mail setting” is displayed (reference numeral 302). When the operation device 60 is further operated, “E-mail transmission retest” is displayed (reference numeral 304). When the set key of the operation device 60 is operated in this state, a transmission retest command is input to the multi-function device 50. Thereby, a transmission test is executed. While the transmission test is being executed, “E-mail transmission test in progress” is displayed (reference numeral 306). When the transmission test is completed, a transmission test result (transmission retest result) is displayed. In the example of FIG. 20, “E-mail transmission test OK” is displayed (reference numeral 308).
Note that although an example in which a transmission retest command is input has been described in FIG. 20 described above, a reception retest command is also input in the same manner.

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図21は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。複合機50は、送信再テスト操作がユーザによって実行されたのか否かを監視している(S567)。即ち、複合機50は、操作装置60が操作されることによって送信再テスト命令が入力されたのか否かを監視している。S567でYESの場合、S568に進む。S568とS570は、図19のS468とS470と同様である。S571では、送信再テスト結果が表示装置58(図2参照)に表示される(図20の符号308参照)。送信再テスト結果が良好でなかった場合、送信再テスト結果の内容(不成功の原因)が印刷装置62(図2参照)によって印刷される。
S572〜S576は、受信再テストのための処理である点においてS567〜S571と相違するが、その処理内容はS567〜S571とほぼ同様である。このために、S572〜S576の説明を省略する。
ユーザは、複合機50の操作装置60を操作することによって、主設定データ記憶領域56aの記憶内容を更新することを指示することができる。複合機50は、この設定更新操作がユーザによって実行されたのか否かを監視している(S577)。S577でYESの場合、複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている通信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させる(S578)。これにより、主設定データ記憶領域56aの通信設定データが更新されることになる。S578は、上記した図19のS478と同様である。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment.
FIG. 21 is a flowchart after S66 of the MFP main process. The multi-function device 50 monitors whether or not a transmission retest operation has been executed by the user (S567). That is, the multi-function device 50 monitors whether or not a transmission retest command is input by operating the operation device 60. If YES in S567, the process proceeds to S568. S568 and S570 are the same as S468 and S470 of FIG. In S571, the transmission retest result is displayed on the display device 58 (see FIG. 2) (see reference numeral 308 in FIG. 20). If the transmission retest result is not good, the content of the transmission retest result (the cause of unsuccess) is printed by the printing device 62 (see FIG. 2).
S572 to S576 differ from S567 to S571 in that they are processing for reception retest, but the processing content is almost the same as S567 to S571. For this reason, description of S572-S576 is abbreviate | omitted.
The user can instruct to update the storage contents of the main setting data storage area 56a by operating the operation device 60 of the multi-function device 50. The multi-function device 50 monitors whether or not this setting update operation has been executed by the user (S577). If YES in S577, the multi-function device 50 stores the communication setting data stored in the sub setting data storage area 56b in the main setting data storage area 56a (S578). As a result, the communication setting data in the main setting data storage area 56a is updated. S578 is the same as S478 in FIG.

(第6実施例)
複合機50の副設定データ記憶領域56bは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データを累積して記憶しておく。本実施例では、端末装置70から複合機50に再テスト命令が出力される。複合機50は、再テスト命令を入力すると、全ての通信設定データのそれぞれについて再テストを実行する。
(Sixth embodiment)
The sub-setting data storage area 56b of the multi-function device 50 accumulates and stores a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past. In this embodiment, a retest command is output from the terminal device 70 to the multi-function device 50. When receiving a retest command, the multi-function device 50 executes a retest for each of all the communication setting data.

(端末装置のメイン処理)
本実施例では、端末装置70のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S19より後の処理(図6の処理)の内容が第1実施例と異なる。図22は、端末装置メイン処理のS19より後のフローチャートを示す。
図22のS620でYESの場合、端末装置70は、送信再テスト命令を複合機50に出力する(S621)。次いで、端末装置70は、送信再テスト結果を入力する(S622)。端末装置70は、次の送信再テスト結果を入力したのか否かを判断する(S624)。ここでYESの場合、S622に戻る。
S624でNOの場合は、全ての送信再テスト結果が入力されたことを意味する。S624でNOの場合、複合機50は、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが1つのみであるのか否かを判断する(S625)。送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが2つ以上存在する場合(S625でNOの場合)は、S634に進む。なお、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが存在しなかった場合も、S625でNOと判断される。この場合、端末装置70は、送信再テスト結果を表示し、S634とS635をスキップする。
S634では、送信テスト結果が良好であった2つ以上の送信設定データに対応する設定番号が表示される。例えば、上記した図16に例示される表示画面が表示される。端末装置70は、ユーザによって選択された設定番号を複合機50に出力する(S635)。これにより、複合機50は、その設定番号に対応する送信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させることになる。
一方において、S625でYESの場合、端末装置70は、送信再テスト結果が良好であった1つの送信設定データに対応する設定番号を表示する(S626)。例えば、上記した図15に例示される表示画面が表示される。端末装置70は、その設定番号を複合機50に出力する(S635)。
S627〜S633は、受信再テストのための処理である点においてS620〜S626と相違するが、その処理内容はS620〜S626とほぼ同様である。このために、S627〜S633の説明を省略する。
(Main processing of terminal device)
In the present embodiment, the content of the main process of the terminal device 70 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S19 (the processing of FIG. 6) is different from that of the first embodiment. FIG. 22 shows a flowchart after S19 of the terminal device main process.
In the case of YES in S620 of FIG. 22, the terminal device 70 outputs a transmission retest instruction to the multi-function device 50 (S621). Next, the terminal device 70 inputs a transmission retest result (S622). The terminal device 70 determines whether or not the next transmission retest result has been input (S624). If YES here, the process returns to S622.
If NO in S624, it means that all transmission retest results have been input. In the case of NO in S624, the multi-function device 50 determines whether there is only one transmission setting data whose transmission retest result is “transmission success” (S625). If there are two or more transmission setting data whose transmission retest result is “transmission successful” (NO in S625), the process proceeds to S634. Note that if there is no transmission setting data whose transmission retest result is “transmission successful”, NO is determined in S625. In this case, the terminal device 70 displays the transmission retest result and skips S634 and S635.
In S634, setting numbers corresponding to two or more transmission setting data with good transmission test results are displayed. For example, the display screen illustrated in FIG. 16 is displayed. The terminal device 70 outputs the setting number selected by the user to the multi-function device 50 (S635). Accordingly, the multi-function device 50 stores the transmission setting data corresponding to the setting number in the main setting data storage area 56a.
On the other hand, in the case of YES in S625, the terminal device 70 displays a setting number corresponding to one transmission setting data whose transmission retest result is good (S626). For example, the display screen illustrated in FIG. 15 is displayed. The terminal device 70 outputs the setting number to the multi-function device 50 (S635).
S627 to S633 differ from S620 to S626 in that they are processing for reception retest, but the processing content is almost the same as S620 to S626. For this reason, description of S627-S633 is abbreviate | omitted.

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図23は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。S667〜S671は、図19のS467〜S471と同様である。複合機50は、S668で読み込まれていない送信設定データが副設定データ記憶領域56bに存在するのか否かを判断する(S671’)。ここでYESの場合、S668に戻って、他の送信設定データを読み込む。S671’でNOの場合は、全ての送信設定データについて送信再テストが実行されたことを意味する。
S672〜S676’は、受信再テストのための処理である点においてS667〜S671’と相違するが、その処理内容はS667〜S671’とほぼ同様である。このために、S672〜S676’の説明を省略する。
複合機50は、図22のS635で端末装置70から出力された設定番号を入力したのか否かを監視している(S677)。ここでYESの場合、複合機50は、入力された設定番号に対応する送信設定データ又は受信設定データを副設定データ記憶領域56bから読み込む(S678)。次いで、複合機50は、S678で読み込まれた送信設定データ又は受信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶させる(S679)。これにより、主設定データ記憶領域56aの送信設定データ又は受信設定データが更新されることになる。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment.
FIG. 23 shows a flowchart after S66 of the MFP main process. S667 to S671 are the same as S467 to S471 in FIG. The multi-function device 50 determines whether or not the transmission setting data that has not been read in S668 exists in the sub-setting data storage area 56b (S671 ′). If YES here, the flow returns to S668 to read other transmission setting data. If NO in S671 ′, it means that the transmission retest has been executed for all transmission setting data.
S672 to S676 ′ are different from S667 to S671 ′ in that they are processing for reception retest, but the processing contents are almost the same as S667 to S671 ′. For this reason, description of S672-S676 'is abbreviate | omitted.
The multi-function device 50 monitors whether or not the setting number output from the terminal device 70 in S635 of FIG. 22 has been input (S677). In the case of YES here, the multi-function device 50 reads transmission setting data or reception setting data corresponding to the input setting number from the sub setting data storage area 56b (S678). Next, the multi-function device 50 stores the transmission setting data or the reception setting data read in S678 in the main setting data storage area 56a (S679). As a result, the transmission setting data or the reception setting data in the main setting data storage area 56a is updated.

(第7実施例)
複合機50の副設定データ記憶領域56bは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データを累積して記憶しておく。また、本実施例では、ユーザが端末装置70に再テスト命令を入力する。ユーザは、再テストを実行させる1つの通信設定データを選択することができる。端末装置70は、選択された通信設定データに対応する設定番号を複合機50に出力する。複合機50は、選択された通信設定データについて再テストを実行する。
(Seventh embodiment)
The sub-setting data storage area 56b of the multi-function device 50 accumulates and stores a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past. In this embodiment, the user inputs a retest command to the terminal device 70. The user can select one communication setting data for executing the retest. The terminal device 70 outputs a setting number corresponding to the selected communication setting data to the multi-function device 50. The multi-function device 50 performs a retest on the selected communication setting data.

(端末装置のメイン処理)
本実施例では、端末装置70のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S19より後の処理(図6の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図24は、端末装置メイン処理のS19より後のフローチャートを示す。S720〜S724は、図6のS20〜S24とほぼ同様である。但し、本実施例では、送信設定データを出力する処理(S22)が実行される代わりに、ユーザによって選択された送信設定データの設定番号が複合機50に出力される(S722)。
また、S725〜S730は、図6のS25〜S30とほぼ同様である。但し、本実施例では、受信設定データを出力する処理(S27)が実行される代わりに、ユーザによって選択された受信設定データの設定番号が複合機50に出力される(S727)。
なお、本実施例では、端末装置70のユーザは、複合機50の主設定データ記憶領域56aの記憶内容を更新することを指示する命令を端末装置70に入力することができる。この場合、端末装置70は、通信設定データの設定番号と設定更新命令を複合機50に出力する。
(Main processing of terminal device)
In the present embodiment, the content of the main process of the terminal device 70 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S19 (the processing of FIG. 6) is different from that of the first embodiment.
FIG. 24 shows a flowchart after S19 of the terminal device main process. S720 to S724 are substantially the same as S20 to S24 in FIG. However, in this embodiment, instead of executing the process of outputting the transmission setting data (S22), the setting number of the transmission setting data selected by the user is output to the multi-function device 50 (S722).
S725 to S730 are substantially the same as S25 to S30 in FIG. However, in this embodiment, instead of executing the process of outputting the reception setting data (S27), the setting number of the reception setting data selected by the user is output to the multi-function device 50 (S727).
In the present embodiment, the user of the terminal device 70 can input a command to the terminal device 70 to instruct to update the storage contents of the main setting data storage area 56a of the multi-function device 50. In this case, the terminal device 70 outputs the setting number of the communication setting data and the setting update command to the multi-function device 50.

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図25は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。S767〜S771は、図8のS67〜S71の内容とほぼ同様である。但し、本実施例では、送信設定データを入力する処理(S68)が実行される代わりに、ユーザによって選択された送信設定データの設定番号を入力する処理が実行される(S768)。また、送信設定データを副設定データ記憶領域56bに記憶する処理(S69)が実行される代わりに、S768で入力された設定番号に対応する送信設定データを副設定データ記憶領域56bから読み込む処理が実行される(S769)。S769で読み込まれた送信設定データが、S770の送信テスト処理で利用される。
S772〜S776は、受信再テストのための処理である点においてS767〜S771と相違するが、その処理内容はS767〜S771とほぼ同様である。このために、S772〜S776の説明を省略する。
複合機50は、送信設定データ又は受信設定データの設定番号と設定更新命令を入力したのか否かを監視している(S777)。ここでYESの場合、複合機50は、入力された設定番号に対応する送信設定データ又は受信設定データを副設定データ記憶領域56bから読み込む(S778)。次いで、複合機50は、S778で読み込まれた送信設定データ又は受信設定データを主設定データ記憶領域56aに記憶する(S779)。これにより、主設定データ記憶領域56aの送信設定データ又は受信設定データが更新されることになる。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment.
FIG. 25 is a flowchart after S66 of the MFP main process. S767 to S771 are almost the same as the contents of S67 to S71 of FIG. However, in this embodiment, instead of executing the process of inputting the transmission setting data (S68), the process of inputting the setting number of the transmission setting data selected by the user is executed (S768). Further, instead of executing the process of storing the transmission setting data in the sub setting data storage area 56b (S69), the process of reading the transmission setting data corresponding to the setting number input in S768 from the sub setting data storage area 56b. This is executed (S769). The transmission setting data read in S769 is used in the transmission test process in S770.
S772 to S776 are different from S767 to S771 in that they are processes for reception retest, but the processing contents are almost the same as S767 to S771. For this reason, description of S772-S776 is abbreviate | omitted.
The multi-function device 50 monitors whether or not the setting number of transmission setting data or reception setting data and the setting update command have been input (S777). In the case of YES here, the multi-function device 50 reads transmission setting data or reception setting data corresponding to the input setting number from the sub setting data storage area 56b (S778). Next, the multi-function device 50 stores the transmission setting data or the reception setting data read in S778 in the main setting data storage area 56a (S779). As a result, the transmission setting data or the reception setting data in the main setting data storage area 56a is updated.

(第8実施例)
複合機50の副設定データ記憶領域56bは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データを累積して記憶しておく。また、本実施例では、複合機50の操作装置60(図2参照)がユーザによって操作されることによって、複合機50に再テスト命令が直接的に入力される。
(Eighth embodiment)
The sub-setting data storage area 56b of the multi-function device 50 accumulates and stores a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past. In the present embodiment, a retest command is directly input to the multi-function device 50 when the operation device 60 (see FIG. 2) of the multi-function device 50 is operated by the user.

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。
図26は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。送信再テストを指示する操作が実行されると(S867でYESの場合)、S868に進む。S868,S870は、図19のS468,S470と同様である。複合機50は、S868で読み込まれていない送信設定データが副設定データ記憶領域56bに記憶されているのか否かを判断する(S871)。ここでYESの場合、S868に戻って、まだ読み込まれていない送信設定データが読み込まれる。
S871でNOの場合は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている全ての送信設定データについて送信再テストが実行されたことを意味する。S871でNOの場合、複合機50は、送信再テスト結果が「送信成功」であった送信設定データが1つだけであったのか否かを判断する(S872)。ここでYESの場合、送信再テスト結果が表示装置58(図2参照)に表示される(S873)。次いで、S877が実行される。S877では、主設定データ記憶領域56aの記憶内容が、送信再テスト結果が良好であった1つの送信設定データに更新される。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment.
FIG. 26 shows a flowchart after S66 of the MFP main process. When an operation for instructing a transmission retest is executed (YES in S867), the process proceeds to S868. S868 and S870 are the same as S468 and S470 of FIG. The multi-function device 50 determines whether or not the transmission setting data that has not been read in S868 is stored in the sub-setting data storage area 56b (S871). If YES here, the process returns to S868, and transmission setting data that has not yet been read is read.
If NO in S871, it means that the transmission retest has been executed for all the transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b. In the case of NO in S871, the multi-function device 50 determines whether or not there is only one transmission setting data whose transmission retest result is “successful transmission” (S872). If YES here, the transmission retest result is displayed on the display device 58 (see FIG. 2) (S873). Next, S877 is executed. In S877, the storage content of the main setting data storage area 56a is updated to one transmission setting data with a good transmission retest result.

図27は、表示装置58の表示内容が移り変わる様子を示す。「LAN設定」(符号400)、「Eメール設定」(符号402)、「Eメール送信再テスト」(符号404)、及び「Eメール送信テスト中」(符号406)が順に表示される。上述したように、送信再テスト結果が良好であった送信設定データが1つだけであった場合(S872でYESの場合)、主設定データ記憶領域56aの送信設定データが更新される(S877)。この場合、符号408が表示される。図27の例では、「Eメール送信設定:2に設定しました」と表示されている。これは、設定番号「2」の送信設定データのみについて送信再テスト結果が良好であり、その送信設定データが主設定データ記憶領域56aに記憶されたことを意味する。符号408が表示されている間にセットキーが操作されると、「Eメール設定」の表示画面に戻る(符号410)。   FIG. 27 shows how the display content of the display device 58 changes. “LAN setting” (reference numeral 400), “E-mail setting” (reference numeral 402), “E-mail transmission retest” (reference numeral 404), and “e-mail transmission test in progress” (reference numeral 406) are displayed in this order. As described above, when there is only one transmission setting data with a good transmission retest result (YES in S872), the transmission setting data in the main setting data storage area 56a is updated (S877). . In this case, reference numeral 408 is displayed. In the example of FIG. 27, “E-mail transmission setting: set to 2” is displayed. This means that the transmission retest result is good only for the transmission setting data of the setting number “2”, and the transmission setting data is stored in the main setting data storage area 56a. If the set key is operated while the reference numeral 408 is displayed, the display returns to the “E-mail setting” display screen (reference numeral 410).

図26のS872でNOの場合、複合機50は、送信再テスト結果を表示装置58(図2参照)に表示する(S874)。送信再テスト結果が良好であった送信設定データが2つ以上あった場合は、選択画面が表示装置58に表示される(S875)。ユーザは、送信再テスト結果が良好であった2つ以上の送信設定データの中から1つを選択することができる。複合機50は、選択された設定番号を入力する(S876)。複合機50は、主設定データ記憶領域56aの記憶内容を選択された設定番号の送信設定データに更新する(S877)。
なお、送信再テスト結果が良好であった送信設定データが存在しなかった場合も、S872でNOと判断される。この場合、S875〜S877がスキップされる。
In the case of NO in S872 of FIG. 26, the multi-function device 50 displays the transmission retest result on the display device 58 (see FIG. 2) (S874). If there are two or more transmission setting data with good transmission retest results, a selection screen is displayed on the display device 58 (S875). The user can select one of two or more pieces of transmission setting data having a good transmission retest result. The multi-function device 50 inputs the selected setting number (S876). The multi-function device 50 updates the stored contents of the main setting data storage area 56a to the transmission setting data of the selected setting number (S877).
Note that if there is no transmission setting data with a good transmission retest result, NO is determined in S872. In this case, S875 to S877 are skipped.

図28は、表示装置58の表示画面が移り変わる様子を示す。符号420〜426は、図27の符号400〜406と同様である。送信再テスト結果が良好であった送信設定データが2つ以上あった場合(S872でNOの場合)、符号428が表示される。図28の例では、「Eメール送信テストOKは2,3です」と表示されている。次いで、符号430の選択画面が表示される(S876)。次いで、S877において主設定データ記憶領域56aの記憶内容が選択された送信設定データに更新されたことが表示される(符号432)。符号432の画面が表示されている間にセットキーが操作されると、「Eメール設定」という表示画面に戻る(符号434)。   FIG. 28 shows how the display screen of the display device 58 changes. Reference numerals 420 to 426 are the same as reference numerals 400 to 406 in FIG. When there are two or more pieces of transmission setting data whose transmission retest result is good (NO in S872), reference numeral 428 is displayed. In the example of FIG. 28, “E-mail transmission test OK is 2 or 3” is displayed. Next, a selection screen 430 is displayed (S876). Next, it is displayed in S877 that the stored contents of the main setting data storage area 56a have been updated to the selected transmission setting data (reference numeral 432). When the set key is operated while the screen of reference numeral 432 is displayed, the display returns to the display screen of “E-mail setting” (reference numeral 434).

図26のS878〜S887は、受信再テストのための処理である点においてS867〜S877と相違するが、その処理内容はS867〜S877とほぼ同様である。このために、S878〜S887の説明を省略する。   26 differs from S867 to S877 in that it is a process for reception retest, but the processing content is almost the same as S867 to S877. For this reason, description of S878-S887 is abbreviate | omitted.

(第9実施例)
複合機50の副設定データ記憶領域56bは、過去にテストが実行された複数パターンの通信設定データを累積して記憶しておく。また、本実施例では、複合機50の操作装置60(図2参照)がユーザによって操作されることによって、複合機50に再テスト命令が直接的に入力される。ユーザは、再テストを実行させる1つの通信設定データを選択することができる。複合機50は、再テスト命令を入力すると、選択された通信設定データについて再テストを実行する。
(Ninth embodiment)
The sub-setting data storage area 56b of the multi-function device 50 accumulates and stores a plurality of patterns of communication setting data that have been tested in the past. In the present embodiment, a retest command is directly input to the multi-function device 50 when the operation device 60 (see FIG. 2) of the multi-function device 50 is operated by the user. The user can select one communication setting data for executing the retest. When receiving a retest command, the multi-function device 50 performs a retest on the selected communication setting data.

(複合機のメイン処理)
本実施例では、複合機50のメイン処理の内容が第1実施例と異なる。特に、S66より後の処理(図8の処理)の内容が第1実施例と異なる。図29は、複合機メイン処理のS66より後のフローチャートを示す。
送信再テストを指示する操作が実行されると(S967でYESの場合)、S968に進む。複合機50は、ユーザによって選択された設定番号を入力する(S968)。次いで、複合機50は、S968で入力された設定番号に対応する送信設定データを読み込む(S969)。S970では、S969で読み込まれた送信設定データを利用して送信テスト処理が実行される。複合機50は、送信再テスト結果を表示装置58(図2参照)に表示する(S971)。送信再テスト結果が良好でなかった場合は、送信再テスト結果(不成功の原因)が印刷装置62によって印刷される。
(Main processing of MFP)
In the present embodiment, the content of the main process of the multi-function device 50 is different from that of the first embodiment. In particular, the content of the processing after S66 (the processing of FIG. 8) is different from that of the first embodiment. FIG. 29 is a flowchart after S66 of the MFP main process.
When an operation for instructing a transmission retest is executed (YES in S967), the process proceeds to S968. The multi-function device 50 inputs the setting number selected by the user (S968). Next, the multi-function device 50 reads transmission setting data corresponding to the setting number input in S968 (S969). In S970, a transmission test process is executed using the transmission setting data read in S969. The multi-function device 50 displays the transmission retest result on the display device 58 (see FIG. 2) (S971). If the transmission retest result is not good, the transmission retest result (the cause of unsuccess) is printed by the printing device 62.

図30は、表示装置58の表示画面が移り変わる様子を示す。符号520〜524は、図27の符号400〜404と同様である。符号524の画面が表示されている間にセットキーが操作されると、送信再テストを実行させる送信設定データを選択するための画面が表示される(符号526,528)。送信設定データが選択されてセットキーが入力されると(S967でYESの場合)、符号530の画面が表示される。符号532の画面では、送信再テスト結果が良好であったことが表示されている。   FIG. 30 shows how the display screen of the display device 58 changes. Reference numerals 520 to 524 are the same as reference numerals 400 to 404 in FIG. When the set key is operated while the screen of reference numeral 524 is displayed, a screen for selecting transmission setting data for executing transmission retest is displayed (reference numerals 526 and 528). When transmission setting data is selected and a set key is input (YES in S967), a screen indicated by reference numeral 530 is displayed. On the screen indicated by reference numeral 532, it is displayed that the transmission retest result was good.

なお、図29のS972〜S976は、受信再テストのための処理である点においてS967〜S971と相違するが、その処理内容はS967〜S971とほぼ同様である。このために、S972〜S976の説明を省略する。
ユーザは、複合機50の操作装置60を操作することによって、主設定データ記憶領域56aの記憶内容を更新することを指示することができる。複合機50は、この設定更新操作がユーザによって実行されたのか否かを監視している(S977)。S977でYESの場合、複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている複数の送信設定データの中からユーザによって選択された送信設定データの設定番号を入力する(S978)。次いで、複合機50は、副設定データ記憶領域56bに記憶されている複数の受信設定データの中からユーザによって選択された受信設定データの設定番号を入力する(S979)。複合機50は、主設定データ記憶領域56aの記憶内容を、S978とS979で入力された設定番号に対応する送信設定データと受信設定データに更新する。
Note that S972 to S976 in FIG. 29 differ from S967 to S971 in that they are processing for reception retest, but the processing content is almost the same as S967 to S971. For this reason, description of S972-S976 is abbreviate | omitted.
The user can instruct to update the storage contents of the main setting data storage area 56a by operating the operation device 60 of the multi-function device 50. The multi-function device 50 monitors whether or not this setting update operation has been executed by the user (S977). If YES is obtained in S977, the multi-function device 50 inputs the setting number of the transmission setting data selected by the user from the plurality of transmission setting data stored in the sub setting data storage area 56b (S978). Next, the multi-function device 50 inputs the setting number of the reception setting data selected by the user from the plurality of reception setting data stored in the sub setting data storage area 56b (S979). The multi-function device 50 updates the stored contents of the main setting data storage area 56a to the transmission setting data and the reception setting data corresponding to the setting numbers input in S978 and S979.

図31は、表示装置58の表示画面が移り変わる様子を示す。符号540〜542は、図27の符号400〜402と同様である。符号542の画面が表示されている間に操作装置60(図2参照)がさらに操作されると、「Eメール送受信設定更新」が表示される(符号544)。この画面が表示されている間にセットキーが操作されると、送信設定データの設定番号を選択するための画面が表示される(符号546)。送信設定データの設定番号が選択されてセットキーが操作されると、受信設定データの設定番号を選択するための画面が表示される(符号548,550)。受信設定データの設定番号が選択されてセットキーが操作されると、上記したS978〜S980の処理が実行されて、符号522の画面が表示される。   FIG. 31 shows how the display screen of the display device 58 changes. Reference numerals 540 to 542 are the same as reference numerals 400 to 402 in FIG. If the controller device 60 (see FIG. 2) is further operated while the screen of reference numeral 542 is displayed, “E-mail transmission / reception setting update” is displayed (reference numeral 544). If the set key is operated while this screen is displayed, a screen for selecting the setting number of the transmission setting data is displayed (reference numeral 546). When the setting number of the transmission setting data is selected and the set key is operated, a screen for selecting the setting number of the reception setting data is displayed (reference numerals 548 and 550). When the setting number of the reception setting data is selected and the set key is operated, the above-described processing of S978 to S980 is executed, and the screen denoted by reference numeral 522 is displayed.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(1)第1実施例の複合機50は、通信テスト(送信テスト又は受信テスト)が開始されてから終了されるまでの間に電子メールの通信命令(送信命令又は受信命令)を入力すると、割り込み処理を実行して電子メールを通信する。しかしながら、複合機50は、割り込み処理を実行しなくてもよい。複合機50は、通信テストが終了した後に、電子メールの送信処理や受信処理を自動的に実行することができる。即ち、複合機50は、正常に機能する通信設定データを利用して送信処理や通信処理を実行するように指示する作業をユーザが行なわなくても、主設定用の通信設定データを利用して送信処理や通信処理を実行し続けることができる。
(2)電子メールの通信処理(図7のS51,S53)を実行するための制御装置と、通信テスト処理(S57,S62,S70,S75)を実行するための制御装置が、別体に構成されていてもよい。この場合、2つの制御装置が、通信処理と通信テスト処理を並列的に実行することができる。
(3)複合機50とサーバ80,82は、LAN回線によって接続されていてもよい。
(4)第1実施例では、端末装置70から複合機50にLAN回線92(図2参照)を利用して通信設定データが送られる。しかしながら、端末装置70から複合機50にインターネット90を経由して通信設定データが送られてもよい。即ち、端末装置70は、通信設定データを電子メールによって送信してもよい。この場合、複合機50は、電子メールを解析することによって、電子メールに記述されている通信設定データを特定する。
(5)上記の複合機50が有する技術的特徴は、他のネットワーク装置にも適用することができる。例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、電話機(携帯電話も含む)等が利用することができる。
Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
(1) When the multi-function device 50 of the first embodiment inputs an e-mail communication command (sending command or receiving command) between the start and end of the communication test (sending test or receiving test), Execute interrupt processing to communicate email. However, the multi-function device 50 may not execute interrupt processing. The multi-function device 50 can automatically execute e-mail transmission processing and reception processing after the communication test is completed. In other words, the multi-function device 50 uses the communication setting data for main setting even if the user does not instruct to perform transmission processing or communication processing using the communication setting data that functions normally. The transmission process and the communication process can be continuously executed.
(2) A control device for executing e-mail communication processing (S51, S53 in FIG. 7) and a control device for executing communication test processing (S57, S62, S70, S75) are configured separately. May be. In this case, the two control devices can execute the communication process and the communication test process in parallel.
(3) The multi-function device 50 and the servers 80 and 82 may be connected by a LAN line.
(4) In the first embodiment, communication setting data is sent from the terminal device 70 to the multi-function device 50 using the LAN line 92 (see FIG. 2). However, communication setting data may be sent from the terminal device 70 to the multi-function device 50 via the Internet 90. That is, the terminal device 70 may transmit the communication setting data by e-mail. In this case, the multi-function device 50 identifies the communication setting data described in the e-mail by analyzing the e-mail.
(5) The technical features of the multi-function device 50 can be applied to other network devices. For example, a personal computer, a server, a telephone (including a mobile phone) and the like can be used.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

本発明のネットワーク装置の構成図を示す。The block diagram of the network apparatus of this invention is shown. 実施例のネットワークシステムを示す。The network system of an Example is shown. 各装置の間でやりとりされる信号やデータを説明するための図を示す。The figure for demonstrating the signal and data which are exchanged between each apparatus is shown. 通信設定データを入力するためのウィンドウを示す。The window for inputting communication setting data is shown. 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す。The flowchart of the main process of a terminal device is shown. 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す(図5の続き)。The flowchart of the main process of a terminal device is shown (continuation of FIG. 5). 複合機のメイン処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of a main process of the multifunction machine. 複合機のメイン処理のフローチャートを示す(図7の続き)。The flowchart of the main process of a multifunction machine is shown (continuation of FIG. 7). 送信テスト処理のフローチャートを示す。The flowchart of a transmission test process is shown. POP before SMTP処理のフローチャートを示す。The flowchart of a POP before SMTP process is shown. SMTP−AUTH処理のフローチャートを示す。The flowchart of an SMTP-AUTH process is shown. 受信テスト処理のフローチャートを示す。The flowchart of a reception test process is shown. 各実施例の概略をまとめた図を示す。The figure which summarized the outline of each Example is shown. 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す(第2実施例)。The flowchart of the main process of a terminal device is shown (2nd Example). 送信再テスト結果の表示画面の一例を示す。An example of the display screen of a transmission retest result is shown. 送信再テスト結果の表示画面の一例を示す。An example of the display screen of a transmission retest result is shown. 通信設定データを入力するためのウィンドウを示す(第3実施例)。The window for inputting communication setting data is shown (3rd Example). 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す(第4実施例)。The flowchart of the main process of a terminal device is shown (4th Example). 複合機のメイン処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of a main process of the multifunction machine. 複合機の表示画面が移り変わる様子を示す。This shows how the display screen of the MFP changes. 複合機のメイン処理のフローチャートを示す(第5実施例)。9 shows a flowchart of main processing of the multifunction machine (fifth embodiment). 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す(第6実施例)。The flowchart of the main process of a terminal device is shown (6th Example). 複合機のメイン処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of a main process of the multifunction machine. 端末装置のメイン処理のフローチャートを示す(第7実施例)。The flowchart of the main process of a terminal device is shown (7th Example). 複合機のメイン処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of a main process of the multifunction machine. 複合機のメイン処理のフローチャートを示す(第8実施例)。9 shows a flowchart of a main process of the multifunction machine (eighth embodiment). 複合機の表示画面が移り変わる様子を示す。This shows how the display screen of the MFP changes. 複合機の表示画面が移り変わる様子を示す。This shows how the display screen of the MFP changes. 複合機のメイン処理のフローチャートを示す(第9実施例)。9 shows a flowchart of main processing of the multifunction machine (ninth embodiment). 複合機の表示画面が移り変わる様子を示す。This shows how the display screen of the MFP changes. 複合機の表示画面が移り変わる様子を示す。This shows how the display screen of the MFP changes.

符号の説明Explanation of symbols

10:ネットワーク装置
12:入力手段
14:記憶手段
16:通信手段
18:通信テスト手段
22:出力手段
30:端末装置
32:記憶手段
34:入力手段
36:出力手段
40:ネットワークシステム
50:複合機
52:スキャナ装置
54:制御装置
56:記憶装置
56a:主設定データ記憶領域
56b:副設定データ記憶領域
56c:一時的データ記憶領域
58:表示装置
60:操作装置
62:印刷装置
70:端末装置
72:制御装置
74:表示装置
76:操作装置
77:記憶装置
80:POP3サーバ
82:SMTPサーバ
10: network device 12: input means 14: storage means 16: communication means 18: communication test means 22: output means 30: terminal device 32: storage means 34: input means 36: output means 40: network system 50: multifunction device 52 : Scanner device 54: Control device 56: Storage device 56 a: Main setting data storage region 56 b: Sub setting data storage region 56 c: Temporary data storage region 58: Display device 60: Operating device 62: Printing device 70: Terminal device 72: Control device 74: Display device 76: Operation device 77: Storage device 80: POP3 server 82: SMTP server

Claims (6)

通信ネットワークに接続されて利用されるとともに、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行するネットワーク装置であり、
前記通信機能を実行するための通信設定データを入力する入力手段と、
少なくともつのパターンの通信設定データを記憶することが可能である記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信機能を実行する通信手段と、
前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信手段が前記通信機能を実行することができる状態を維持しながら、前記記憶手段に記憶されている第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かをテストする通信テスト手段を備え、
前記記憶手段は、前記通信テスト手段によってテストが実行された前記第2及び第3のパターンの通信設定データを継続して記憶しておくことが可能であり、
前記通信テスト手段は、再テスト命令が入力されると、前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かを再テストし、
前記通信手段は、前記第2のパターンのみについて前記通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、前記第1のパターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた前記第2のパターンの通信設定データを利用する
ことを特徴とするネットワーク装置。
A network device that is used by being connected to a communication network and that executes a communication function using the communication network.
Input means for inputting communication setting data for executing the communication function;
Storage means capable of storing communication setting data of at least three patterns;
Communication means for executing the communication function using communication setting data of the first pattern stored in the storage means;
The communication settings of the second and third patterns stored in the storage means while maintaining the state in which the communication means can execute the communication function using the communication setting data of the first pattern For each data , comprising a communication test means for testing whether the communication function can be executed using the communication setting data ,
It said storage means, Ri can der that you continue to store communication setting data of the second and third pattern test is performed by the communication test means,
Whether or not the communication test means can execute the communication function by using the communication setting data for each of the communication setting data of the second and third patterns when a retest instruction is input. Retest and
The communication means stops using the communication setting data of the first pattern when the retest result that the communication function can be executed only for the second pattern is obtained, A network apparatus characterized by using communication setting data of the second pattern from which a test result is obtained .
ユーザが再テスト命令を入力することが可能である操作手段をさらに備えることを特徴とする請求項1のネットワーク装置。 2. The network device according to claim 1 , further comprising operation means for allowing a user to input a retest command . 少なくとも1つの端末装置と通信可能に接続される請求項1又は2のネットワーク装置であり、
前記入力手段は、前記端末装置から出力された再テスト命令を入力することを特徴とするネットワーク装置。
The network device according to claim 1 or 2, which is communicably connected to at least one terminal device.
It said input means, wherein the to Rene Ttowaku device to enter the retest instruction output from the terminal device.
前記記憶手段は、前記通信テスト手段によってテストが実行される間に前記第2及び第3のパターンの通信設定データを記憶しておく記憶領域を有し、
その記憶領域が、前記通信テスト手段によってテストが実行された前記第2及び第3のパターンの通信設定データを継続して記憶しておく記憶領域を兼用していることを特徴とする請求項1から3のいずれかのネットワーク装置。
The storage means has a storage area for storing communication setting data of the second and third patterns while a test is executed by the communication test means,
Claim 1 the storage area, characterized in that it also serves as a storage area for storing communication setting data continue to the second and third pattern test is performed by the communication test means any network device 3.
少なくとも1つの端末装置と、At least one terminal device;
その端末装置と通信可能に接続され、通信ネットワークに接続され、その通信ネットワークを利用した通信機能を実行するネットワーク装置とを備えるシステムであり、A network device that is communicably connected to the terminal device, is connected to a communication network, and performs a communication function using the communication network;
前記端末装置は、The terminal device
第2及び第3のパターンの通信設定データを継続して記憶する端末側記憶手段と、Terminal side storage means for continuously storing communication setting data of the second and third patterns;
前記端末側記憶手段に記憶されている前記第2及び第3のパターンの通信設定データを前記ネットワーク装置に出力する端末側出力手段を有し、Terminal output means for outputting communication setting data of the second and third patterns stored in the terminal storage means to the network device;
前記ネットワーク装置は、The network device is:
前記端末側出力手段から出力された前記第2及び第3のパターンの通信設定データを入力するネットワーク側入力手段と、Network side input means for inputting communication setting data of the second and third patterns output from the terminal side output means;
前記第2及び第3のパターンの通信設定データとそれと異なる第1のパターンの通信設定データを記憶することが可能であるネットワーク側記憶手段と、Network side storage means capable of storing the communication setting data of the second and third patterns and the communication setting data of the first pattern different from the second and third patterns;
前記ネットワーク側記憶手段に記憶されている前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信機能を実行する通信手段と、Communication means for executing the communication function using communication setting data of the first pattern stored in the network-side storage means;
前記第1のパターンの通信設定データを利用して前記通信手段が前記通信機能を実行することができる状態を維持しながら、前記ネットワーク側記憶手段に記憶されている前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かをテストする通信テスト手段を有し、The second and third patterns stored in the network-side storage unit while maintaining the state in which the communication unit can execute the communication function using the communication setting data of the first pattern For each of the communication setting data, having a communication test means for testing whether the communication function can be executed using the communication setting data,
前記通信テスト手段は、再テスト命令が入力されると、前記第2及び第3のパターンの通信設定データのそれぞれについて、当該通信設定データを利用して前記通信機能を実行することができるのか否かを再テストし、Whether or not the communication test means can execute the communication function by using the communication setting data for each of the communication setting data of the second and third patterns when a retest instruction is input. Retest and
前記通信手段は、前記第2のパターンのみについて前記通信機能を実行可能であるという再テスト結果が得られた場合に、前記第1のパターンの通信設定データを利用することを中止し、その再テスト結果が得られた前記第2のパターンの通信設定データを利用するThe communication means stops using the communication setting data of the first pattern when the retest result that the communication function can be executed only for the second pattern is obtained, Using the communication setting data of the second pattern from which the test result is obtained
ことを特徴とするネットワークシステム。A network system characterized by this.
前記端末装置は、再テスト命令を入力する端末側入力手段をさらに有し、The terminal device further includes terminal side input means for inputting a retest instruction,
前記端末側出力手段は、再テスト命令が入力されると、前記第2及び第3のパターンの通信設定データを前記ネットワーク装置に出力することを特徴とする請求項5のネットワークシステム。6. The network system according to claim 5, wherein the terminal side output unit outputs the communication setting data of the second and third patterns to the network device when a retest command is input.
JP2006224491A 2006-08-18 2006-08-21 Network device and network system Expired - Fee Related JP4301265B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224491A JP4301265B2 (en) 2006-08-21 2006-08-21 Network device and network system
US11/838,372 US7756937B2 (en) 2006-08-18 2007-08-14 Network device
EP07253259.1A EP1890449B1 (en) 2006-08-18 2007-08-17 Network device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224491A JP4301265B2 (en) 2006-08-21 2006-08-21 Network device and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047066A JP2008047066A (en) 2008-02-28
JP4301265B2 true JP4301265B2 (en) 2009-07-22

Family

ID=39180709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224491A Expired - Fee Related JP4301265B2 (en) 2006-08-18 2006-08-21 Network device and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301265B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092111A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Kawamura Electric Inc E-mail transmission terminal, e-mail authentication method setting method, and e-mail authentication method setting program
JP2015203930A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 山洋電気株式会社 Email communication device
JP6415261B2 (en) * 2014-11-17 2018-10-31 キヤノン株式会社 Network device, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008047066A (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730452B2 (en) Image transmission system
US20070156705A1 (en) Network Scanner And Network Scanning System
US7831691B2 (en) System, device, server, and program for service provision
JP4151709B2 (en) Data processing system, data processing method, and data processing program
EP1890449B1 (en) Network device
JP2007019765A (en) Data processing system, data processor, data processing method, and data processing program
CN103297646A (en) Operation panel and information processing device
JP4914186B2 (en) External device setting apparatus, external device setting method, and external device
JP2009124288A (en) Communication device and communication contact data management program
KR20110036404A (en) Image forming apparatus for supporting wired network interface and wireless network interface and method for connecting network in same apparatus
US11455133B2 (en) Information processing apparatus including setting screen, control method therefor, and storage medium
JP4301265B2 (en) Network device and network system
US8621371B2 (en) Device, program, method and system for data transmission
US10853012B2 (en) Image forming apparatus performing wireless LAN communication through access point, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP4245016B2 (en) E-mail communication apparatus and computer program
US11281416B2 (en) Image reading apparatus
JP4840484B2 (en) Information processing apparatus, device operation setting method, and operation setting program
JP4259529B2 (en) Information processing system and data transmission / reception method
JP4301263B2 (en) Network device and computer program
JP6406062B2 (en) Image processing apparatus and control program
JP4215062B2 (en) Information processing system and data transmission / reception method
JP2010198059A (en) Setting support system
JP5741336B2 (en) Data processing system, output control device, output control method, output control program, data processing method, and data processing program
JP6750709B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
US20220345576A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees