JP4287263B2 - Tightening tool - Google Patents
Tightening tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287263B2 JP4287263B2 JP2003423738A JP2003423738A JP4287263B2 JP 4287263 B2 JP4287263 B2 JP 4287263B2 JP 2003423738 A JP2003423738 A JP 2003423738A JP 2003423738 A JP2003423738 A JP 2003423738A JP 4287263 B2 JP4287263 B2 JP 4287263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- tightening
- nut
- flare nut
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
本発明は、フレアナットやターンバックル、さらには配管ユニオン等の締付けを行う締付け工具に関するものである。 The present invention relates to a tightening tool for tightening a flare nut, a turnbuckle, and a pipe union.
一般に、これらの締付け工具としては、差込み先端に開口を有したソケットを有するものが有り、例えば特許文献1のものが知られている。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図11は従来の技術の基本構成を説明する図であり、レンチ本体100は、先端部に歯車ケース101を設け、この歯車ケース101内に図示しない本体内の動力駆動装置により駆動する複数個のギヤ102、102、103、104、108を順次噛合わせ、これらの先端のギヤ102、102にギヤ105を噛合わせ、このギヤ105の一部に開口部109を有したしたソケット106を備えた工具である。
Patent document 1 is demonstrated based on the following figure.
FIG. 11 is a diagram for explaining the basic configuration of the prior art. A wrench
ナットの締付けを行う場合では、本体内の動力装置で発生した動力をギヤ104、103、108、102の順に伝達させ、ギヤ102に噛合った先端のギヤ105を回転させることにより、ソケット106に嵌合した図示しないナットを締付ける。
When tightening the nut, the power generated by the power unit in the main body is transmitted in the order of the
しかし、特許文献1のレンチ本体100は、ナットを締付けた後にレンチ本体100をナットより外す場合に、多くのギヤを密着させた構造のために駆動源を逆回転させる必要があり、締付け作業時間のロスとなり易く使い勝手が悪い。
However, the wrench
本発明は、締付け後に駆動源の逆回転を必要としないで円滑に締付け部から解除することのできる締付け工具を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a tightening tool that can be smoothly released from a tightening portion without requiring reverse rotation of a drive source after tightening.
請求項1に係る発明は、被締付け部材の中間に設けられた締付けナットの締付け工具において、ナットの頭部に嵌合するための嵌合部及び被締付け部材を通すためのU字溝を備えた締付け用ギヤを一体に有するソケットと、ナット締付け時に締付け用ギヤに噛合うと共に駆動源からの動力を伝える入力用ギヤと、この入力用ギヤと一体となったギヤ軸をナット締付け時に締付け用ギヤ側へ移動可能にし、締付け用ギヤの解除時にその反対側へ移動可能にするスライド溝と、締付け用ギヤから入力用ギヤを分離させるばねとからなることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, in a tightening nut tightening tool provided in the middle of the member to be tightened, a fitting portion for fitting to the head of the nut and a U-shaped groove for passing the member to be tightened are provided. a socket having integrally a clamping gear has, for fastening together the input gear for transmitting the power from the drive source and meshed with the gear for tightening during fastening nut, a gear shaft which is integral with the input gear during tightening nut It is characterized by comprising a slide groove that can move to the gear side and move to the opposite side when the tightening gear is released, and a spring that separates the input gear from the tightening gear.
請求項1に係る発明では、ナットの締付けは、入力用ギヤを締付け用ギヤと噛合わせ、作業者が動力装置のスイッチを入れることで動力を入力用ギヤから締付け用ギヤに伝え、締付け用ギヤがナットを締付ける手順で行うことができる。 In the invention according to claim 1, the nut is tightened by meshing the input gear with the tightening gear, and when the operator turns on the power unit to transmit the power from the input gear to the tightening gear. Can be performed by tightening the nut.
一方、締付け工具の取外しは、ナットの締付け後に作業者の手とばねの複合作用で、入力用ギヤと締付け用ギヤとを分離させ、パイプに嵌合した締付け用ギヤのU字溝と下側ホルダ溝の開口とを一致させ、各ギヤの収まるホルダを引くことで行うことができる。 On the other hand, the removal of the tightening tool is performed by separating the input gear and the tightening gear by the combined action of the operator's hand and the spring after tightening the nut, and the U-shaped groove and lower side of the tightening gear fitted to the pipe This can be done by matching the opening of the holder groove and pulling the holder in which each gear fits.
請求項2に係る発明では、入力用ギヤの移動に対して作動するスイッチ手段を設けて、前記駆動源の作動を断接可能としたことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that a switch means that operates with respect to the movement of the input gear is provided so that the operation of the drive source can be connected and disconnected .
請求項1によれば、締付け用ギヤから入力用ギヤを分離することで、締付け用ギヤを回転自在にし、この回転自在にしたことにより、締付け用ギヤをパイプから外せるようにした。
従来、駆動源の逆回転を行いナットから締付け工具を解除したが、請求項1に係る発明では、ナットの締付け後に、駆動源の逆回転を必要としないで円滑にナットから解除することのできる使い勝手の良い締付け工具を提供することができるという利点がある。
According to the first aspect, by separating the input gear from the tightening gear, the tightening gear can be rotated, and by allowing the rotation, the tightening gear can be removed from the pipe.
Conventionally, the drive source is reversely rotated to release the tightening tool from the nut. However, in the invention according to claim 1, after the nut is tightened, the drive source can be smoothly released from the nut without requiring reverse rotation. There is an advantage that an easy-to-use tightening tool can be provided.
請求項2によれば、入力用ギヤの移動に対して作動するスイッチ手段を設けて、前記駆動源の作動を断接可能とした。
したがって、入力用ギヤと締付け用ギヤの噛合わせを調節でき、各ギヤ部のかじりやナットのかじり等の防止に役立ち、使い勝手の良い締付け工具を提供することができる。
According to the second aspect of the present invention, the switch means that operates with respect to the movement of the input gear is provided so that the operation of the drive source can be connected and disconnected .
Therefore, it is possible to adjust the meshing between the input gear and the tightening gear, and it is possible to provide an easy-to-use tightening tool that is useful for preventing the gear portions and the nut from being galled.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る締付け工具の分解斜視図であり、締付け工具10は、駆動装置本体11及び駆動軸12を駆動装置基台13及び孔14に各々嵌合させ、次に示すギヤ駆動手段20を備えた構造体である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a tightening tool according to the present invention. The tightening
ギヤ駆動手段20は、U字溝21を備えた締付け用ギヤ22と、この締付け用ギヤ22の空転を抑制するブレーキ23と、締付け用ギヤ22に噛合い駆動源からの動力を締付け用ギヤ22に伝える入力用ギヤ24と、この入力用ギヤ24と一体となったギヤ軸25を締付け用ギヤ22と噛合わせたり引離したりするためのスライド溝26、27と、締付け用ギヤ22の上下部分が嵌る嵌合部28、29と、嵌合部28を設けた上側ホルダ30と、嵌合部29を設けた下側ホルダ31と、これら上側ホルダ30及び下側ホルダ31に各々開けられたもう一つずつのスライド溝32、33と、これらスライド溝32、33に嵌合しギヤ軸25のスライド方向と同じ方向にスライドするカラー34と、上側ホルダ30と駆動装置基台13とに接合し、締付け用ギヤ22から入力用ギヤ24を分離させる際に働くばね35及びばね固定ねじ36と、上側ホルダ30と下側ホルダ31を固定するねじ37、38、39、40とからなる構造である。
The gear driving means 20 includes a tightening
なお、15は、ばね固定ねじ36が嵌る孔で、16は、ばね35の先端を収納する孔である。一方、51はパイプ、52はパイプ51が貫通する孔を有するフレアナット、53はフレアナット52と一体に貫通孔を有するねじ部、54は基台、55はねじ部53が嵌るねじ孔、56はフレアー加工部である。
さらに、入力用ギヤ24の移動に対して作動するスイッチ手段19を設けて、駆動源の作動を断接可能とした。17はカプラー、18は配線である。
したがって、入力用ギヤ24を締付け用ギヤ22に噛合わせ、フレアナット52を締付ける場合に、スイッチ手段19のオン・オフによりフレアナット52を徐々に締付けることができ、フレアナット52のかじり等を防止できる。
Furthermore, the switch means 19 which operates with respect to the movement of the
Therefore, when the
図2は本発明に係る締付け工具の側面図であり、図1の各部品を組立てて横から見たものである。
締付け工具10は、駆動装置本体11を駆動装置基台13に配置し、駆動軸12に結合し下方に延びるギヤ軸25と、このギヤ軸25と一体の入力用ギヤ24と、この入力用ギヤ24のスライドするスライド溝26、27と、このスライド溝26、27に沿ってギヤ軸25と一体の入力用ギヤ24を移動させることにより噛合う締付け用ギヤ22と、この締付け用ギヤ22の上下部分が嵌る嵌合部28、29と、ギヤ軸25の動きに合わせてスライド溝32、33をスライドするカラー34と、図示しないフレアナット52を締付けた後に、逆に入力用ギヤ24を締付け用ギヤ22から引離すために働くばね35及びばね固定ねじ36とからなる構造である。
FIG. 2 is a side view of the tightening tool according to the present invention, and shows the parts of FIG. 1 assembled and viewed from the side.
The
なお、23は締付け用ギヤ22の空転防止のブレーキ、41は図示しないフレアナット52とのフレアナット嵌合部であり、38、40は上側ホルダ30と下側ホルダ31を固定するねじである。
さらに、入力用ギヤ24の移動に対して作動するスイッチ手段19を設けて、駆動源の作動を断接可能とした。17はカプラー、18は配線である。
したがって、入力用ギヤ24を締付け用ギヤ22に噛合わせ、フレアナット52を締付ける場合に、スイッチ手段19のオン・オフによりフレアナット52を徐々に締付けることができ、フレアナット52のかじり等を防止できる。
Furthermore, the switch means 19 which operates with respect to the movement of the
Therefore, when the
図3は図2の3−3線断面図であり、ギヤ駆動手段20は、フレアナット52(図示せず。)に嵌合するためのフレアナット嵌合部41及びフレアナット52(図示せず。)に接続するパイプ51(図示せず。)に嵌合するためのU字溝21を備えた締付け用ギヤ22と、この締付け用ギヤ22の空転を抑制するブレーキ23と、フレアナット締付け時に締付け用ギヤ22と噛合い駆動源からの動力を伝える入力用ギヤ24と、この入力用ギヤ24と一体となったギヤ軸25をフレアナット締付け時に締付け用ギヤ22側へ移動可能にし、締付け用ギヤ22の解除時にその反対側へ移動可能にするスライド溝27と、ギヤ軸25の動きに合わせてスライド溝33をスライドするカラー34とからなることを特徴とする手段である。
また、ブレーキ23は、下側ホルダ31の孔43及び接合部44と図示しない上側ホルダ30の孔及び接合部で固定され、常時一端を締付け用ギヤ22に接触させている(45を接触部とする。)。
3 is a cross-sectional view taken along the line 3-3 in FIG. 2, and the gear driving means 20 has a flare
Further, the
なお、37、38、39、40は下側ホルダ31と図示しない上側ホルダ30とを固定するためのねじである。42は下側ホルダ溝である。
図4は図3の4−4線断面図であり、締付け用ギヤ22の断面を拡大して説明するためのものである。
締付け用ギヤ22は上側ホルダ30及び下側ホルダ31との嵌合部28、29を有し、中央部にフレアナット嵌合部41を備える。このフレアナット嵌合部41は図示しないフレアナット52(図1参照。)に嵌合する凹部である。
4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3, and is an enlarged view of the cross section of the tightening
The tightening
図5は本発明の締付け工具における固定部分と移動部分とを説明する図であり、ハッチング(××)を施した部分を固定部分としたときに、白抜き部分が移動部分となる。
即ち、ハンチングを施した部分を固定して、白抜き部分を水平に移動させることで、スライド距離t1だけ移動させることができ、この結果、締付け用ギヤ22に入力用ギヤ24を分離/噛み合わせ自在となる。以下に分離から噛み合わせまでの手順を詳細に説明する。
FIG. 5 is a view for explaining a fixed portion and a moving portion in the tightening tool of the present invention. When a hatched (XX) portion is used as a fixed portion, a white portion becomes a moving portion.
That is, by fixing the hunted portion and moving the white portion horizontally, it can be moved by the slide distance t1, and as a result, the
(a)は締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24とが離れている状態(使用前)を示し、図2の場合とほぼ同じである。したがって、基本的に図2と重なる符号の説明は省略する。46は上側ホルダ端部で、ばね35の一端が固定される箇所であり、47は本体後端部を示す。
(A) shows the state (before use) in which the
ここで、ダブルハッチングした締付け用ギヤ22、上側ホルダ30、下側ホルダ31は一体で、締付け用ギヤ22が図示しないフレアナット52を締付けるだけの動きで、基本的には固定される側とする。
したがって、逆に駆動装置本体11、駆動軸12、駆動装置基台13、入力用ギヤ24、カラー34は一体で可動する側である。
Here, the double-hatched
Therefore, on the contrary, the drive device
(b)は締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24とが噛合っている状態(使用中)を示す。各符号は図5(a)と同じであるために説明を省略する。ここでの駆動装置本体11の本体後端部は符号48とする。また、ダブルハッチングした箇所の説明は図5(a)と同じであるために省略する。
(B) shows a state (in use) where the
ギヤ軸25をスライド溝26、27に沿って、また、カラー34をスライド溝32、33に沿って締付け用ギヤ22側にスライドすると、締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24は噛合い、締付け用ギヤ22が図示しないパイプ51と継手下部53の間のフレアナット52を締付ける。49は締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24の噛合い部である。
このとき、本体後端部48は、図5(a)の本体後端部47よりt1だけ短くなる。このt1はギヤ軸25及びカラー34の締付け用ギヤ22側へのスライド距離である。
When the
At this time, the main body
図6は締付け工具の使用前から締付け完了時までの作用図である。
(a)はフレアナット52に締付け用ギヤ22を嵌め込む前の状態を示し、締付け工具10の締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24を離している。このとき、ギヤ軸25はスライド溝27の右端にある。また、ブレーキ23は締付け用ギヤ22の空転を防止している。この状態で作業者は、締付け工具10を矢印Dの如く、締付け用ギヤ22とフレアナット52が嵌合するように移動させる。
FIG. 6 is an operation diagram from before the tightening tool is used to when the tightening is completed.
(A) shows a state before the
(b)は締付け用ギヤ22がフレアナット52に嵌合したときの状態を示し、このとき、U字溝21がパイプ51に嵌合する。また、入力用ギヤ24のギヤ軸25はまだスライド溝27の右端にある。この状態から作業者の手により入力用ギヤ24と一体となったをギヤ軸25を矢印Eの如くスライドさせる。
(B) shows a state when the
(c)は締付け用ギヤ22と入力用ギヤ24が噛合った場合を示し、ギヤ軸25がスライド溝27の左端にある。49は噛合い部である。この状態で図示しない駆動装置本体11により、矢印Fの如く入力用ギヤ24を回転させると、締付け用ギヤ22は矢印Gの如く回転してフレアナット52の締付けを始める。
(C) shows a case where the
(d)はフレアナットの締付け完了時を示す。
締付け用ギヤ22は何回転かしてフレアナット52の締付けを完了する(意識的に締付けが完了したことを示すためにフレアナット52の向きを変えている。)と、ほとんどの場合、U字溝21が下側ホルダ溝42と位置をずらしている(この場合、下側ホルダ溝42とほぼ垂直な位置関係。)。
(D) shows the time when the tightening of the flare nut is completed.
When the
以上のように、フレアナット52の締付けは、締付け用ギヤ22をフレアナット52に嵌合させた状態で、作業者の手で入力用ギヤ24のギヤ軸25をスライド溝27に沿って締付け用ギヤ22側へ移動させ、入力用ギヤ24と締付け用ギヤ22を嵌合させ、図示しない駆動装置本体11のスイッチを入れることで容易に行うことができる。
As described above, the
次に、作業者がギヤ軸25と一体となった入力用ギヤ24を矢印Hの如く動かし、パイプ51及びフレアナット52から締付け工具10を取外す作用について示す。
Next, an operation in which the operator moves the
図7は締付け工具をフレアナット及びパイプから外す場合の作用図である。
(a)は締付けの完了した締付け用ギヤ22から入力用ギヤ24を引離した状態を示す。U字溝21と下側ホルダ溝42の位置関係は垂直のままである。一方、ギヤ軸25はスライド溝の右端にある。
次に締付け用ギヤ22を矢印Jの如く動かす。
FIG. 7 is an operation diagram when the tightening tool is removed from the flare nut and the pipe.
(A) shows the state in which the
Next, the
(b)は締付け用ギヤ22のU字溝21の中間にパイプ51がある状態を示し(このとき、例えば図4に示すフレアナット嵌合部41はフレアナット52から外れている。)、この状態から締付け工具10を矢印Kの如く引くと、締付け用ギヤ22が矢印Lの如く回転し始める。
(B) shows a state in which the
(c)は(b)の状態から締付け用ギヤ22が少し動いた状態を示し、さらにこの状態から、締付け工具10を矢印Mの如く引くと、締付け用ギヤ22が矢印Nの如く回転する。締付け用ギヤ22の回転をU字溝21と下側ホルダ溝42の開口方向が一致するまで続ける。
(C) shows a state in which the
(d)は(c)の状態で締付け用ギヤ22の回転を進めて、U字溝21と下側ホルダ溝42の開口が一致し、締付け用ギヤ22をフレアナット52及びパイプ51より外し、結果として締付け工具10をフレアナット52及びパイプ51より引離した状態を示す。
(D) advances the rotation of the
以上より、フレアナット52からの締付け工具10の取外しは、フレアナット52の締付け後に作業者の手とばね35(図示せず。)の複合作用で、入力用ギヤ24のギヤ軸25をスライド溝27に沿って締付け用ギヤ22から離す方向に移動させ、続いて締付け用ギヤ22のフレアナット嵌合部41(図示せず。)を上方に移動させてフレアナット52から外し、パイプ51に嵌合した締付け用ギヤ22のU字溝21をスライド溝27と同じ向きになるように締付け用ギヤ22を回転させ、U字溝21と下側ホルダ溝42の開口を一致させ、各ギヤの収まるホルダを引くことで締付け工具の取外しを行うことができる。
As described above, the tightening
図8は図2の参考例を示す図であり、締付け工具60は、駆動装置本体61から下方に延びる駆動軸62と、この駆動装置本体61で発生させた駆動力を伝えるギヤ駆動手段63とからなる構造である。
ギヤ駆動手段63は、フレアナット52に嵌合するためのフレアナット嵌合部64及びフレアナット52に接続するパイプ51に嵌合するためのU字溝97を備えた締付け用ベベルギヤ65と、フレアナット52の締付け時に締付け用ベベルギヤ65に噛合い駆動源からの動力を伝える入力用ベベルギヤ66と、この入力用ベベルギヤ66を同ギヤの軸67の上下方向へ移動可能に支える一対の上孔98及び下孔99と、入力用ベベルギヤ66を締付け用ベベルギヤ65から分離する方向へ付勢するばね68と、このばね68と入力用ベベルギヤ66との間に備えた軸受69と、これらの締付け用ベベルギヤ65、入力用ベベルギヤ66、軸67、ばね68、軸受69を収納するケース70と、ケース70に締付け用ベベルギヤ65、入力用ベベルギヤ66、軸67、ばね68、軸受69を確実に収納するために使用する板71及びねじ72、73とからなる。
FIG. 8 is a diagram showing a reference example of FIG. 2. The tightening
The gear driving means 63 includes a tightening bevel gear 65 having a flare nut
ギヤ駆動手段63では、フレアナット嵌合部64をフレアナット52に若干被せておいて、入力用ベベルギヤ66を下方に動かして締付け用ベベルギヤ65に噛合わせ、左手74でケース取手75を持ち、右手76で駆動装置本体61のスイッチ77を入れると、駆動軸62から入力用ベベルギヤ66に信号を伝え、入力用ベベルギヤ66に噛合った締付け用ベベルギヤ65を回転させることにより、フレアナット52をねじ孔55にねじ込むことができる。
In the gear driving means 63, the flare nut
なお、53はフレアナット52と一体に貫通孔を有するねじ部、54は基台、56はフレアー加工部である。この結果、締付け工具60は、比較的少ない構成部品からなるハンディータイプのフレアナット締付け工具として用いることができる。
In addition, 53 is a thread part which has a through-hole integrally with the
図9は図2のさらなる別の参考例を示す図であり、締付け工具80は、上側取手81と、この上側取手81の先端部82に取付けたギヤ軸83と、このギヤ軸83に取付けたラチェットギヤ84と、このラチェットギヤ84と噛合うラチェット爪85と、このラチェット爪85を上側取手81に固定するラチェット爪固定軸86と、ギヤ軸83と一体となった入力用ギヤ87と、フレアナット52(図1参照。)を締付けるときに入力用ギヤ87と噛合う締付け用ギヤ88と、パイプ51(図1参照。)と嵌合するU字溝89と、フレアナット52(図1参照。)と嵌合するフレアナット嵌合部90と、ギヤ軸83をスライドさせるスライド溝91と、ギヤ軸83、入力用ギヤ87、締付け用ギヤ88、U字溝89、フレアナット嵌合部90、スライド溝91を収納する下側ホルダ92と、この下側ホルダ92と上側取手81の間に備えたばね93と、このばね93を上側取手81に固定するためのばね固定部94と、ばね93を下側ホルダ92に固定するためのばね固定部95とからなる構造体である。
FIG. 9 is a view showing still another reference example of FIG. 2. A tightening
図10は図9の10矢視図であり、締付け工具80を上側から見て、構造を理解し易くするためのものである。
各符号の説明は図9と同じであるので詳細な説明を省略する。
この締付け工具80を使ったフレアナット52(図1参照。)の締付け作用について以下に説明する。
FIG. 10 is a view taken in the direction of the
The description of each symbol is the same as in FIG.
The tightening action of the flare nut 52 (see FIG. 1) using the
作業者は、フレアナット嵌合部90をフレアナット52に若干被せておいて(図8参照。)、ギヤ軸83をスライド溝91に沿って矢印Pの如くスライドさせると、ギヤ軸83と一体となった入力用ギヤ87が締付け用ギヤ88と噛合い、続いて上側取手81を下側ホルダ92にばね93を利用して矢印Qの如く引き寄せると、入力用ギヤ87と締付け用ギヤ88が連動して図示しないフレアナット52の締付けを実行する。したがって、フレアナット52を継手上部56にねじ込むことができる(図8参照。)。
When the operator slightly covers the flare nut
この結果、締付け工具80は、動力装置を必要とせず、作業者の手動のみで動くフレアナット締付け工具として用いることができる。
As a result, the tightening
尚、本発明の締付け工具10、60,80は、フレアナット以外の一般のボルトとナットの締付け作業においても使用できる。
また、例えば締付け用ギヤ22、入力用ギヤ24、ギヤ軸25の材質は基本的に金属材料であるが、JISの機械構造用炭素鋼鋼材、クロムモリブデン鋼鋼材、炭素工具鋼鋼材、合金工具鋼鋼材などが適当である。
一方、例えばU字溝21部分を後から結合し別材質とする場合は、パイプ51を挟み込む役割だけであるから、非鉄系の銅合金及びアルミニウム合金などでも十分である。
The tightening
Further, for example, the material of the
On the other hand, for example, when the
さらに、例えば、ばね35の材質はJISのばね鋼鋼材が望ましい。
その他の構成部品、例えば駆動装置基台13、上側ホルダ30、下側ホルダ31の材質は金属材料でも樹脂材料でも良いが、軽量化を考慮すると樹脂材料の方が望ましい。
Furthermore, for example, the material of the
The other components such as the
本発明の締付け工具10、60、80は、フレアナットやターンバックル、さらには配管ユニオン等の締付け工具として好適である。
The
10…締付け工具、11…駆動装置本体、20…ギヤ駆動手段、21…U字溝、22… 締付け用ギヤ、23…ブレーキ、24…入力用ギヤ、25…ギヤ軸、26…スライド溝、27…スライド溝、30…上側ホルダ、31…下側ホルダ、32…スライド溝、33…スライド溝、34…カラー、35…ばね、41…フレアナット嵌合部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ナットの頭部に嵌合するための嵌合部及び前記被締付け部材を通すためのU字溝を備えた締付け用ギヤを一体に有するソケットと、前記ナット締付け時に前記締付け用ギヤに噛合うと共に駆動源からの動力を伝える入力用ギヤと、この入力用ギヤと一体となったギヤ軸をナット締付け時に前記締付け用ギヤ側へ移動可能にし、前記締付け用ギヤの解除時にその反対側へ移動可能にするスライド溝と、前記締付け用ギヤから入力用ギヤを分離させるばねとからなることを特徴とする締付け工具。 In the tightening tool of the tightening nut provided in the middle of the member to be tightened,
A socket integrally having a fastening gear provided with a fitting portion for fitting to the head of the nut and a U-shaped groove for passing the member to be fastened, and when meshing with the fastening gear when the nut is fastened Both the input gear that transmits the power from the drive source and the gear shaft integrated with this input gear can be moved to the tightening gear side when the nut is tightened, and moved to the opposite side when the tightening gear is released. A tightening tool comprising: a slide groove that enables the input and a spring that separates the input gear from the tightening gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423738A JP4287263B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Tightening tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423738A JP4287263B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Tightening tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005177940A JP2005177940A (en) | 2005-07-07 |
JP4287263B2 true JP4287263B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=34784140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003423738A Expired - Fee Related JP4287263B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Tightening tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287263B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103909492A (en) * | 2012-12-29 | 2014-07-09 | 南京德朔实业有限公司 | Electric wrench |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6704582B2 (en) * | 2016-08-19 | 2020-06-03 | 東海旅客鉄道株式会社 | Bolt rotation device |
JP7102003B2 (en) * | 2019-12-11 | 2022-07-19 | 末陰産業株式会社 | Open-ended tightening tool |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003423738A patent/JP4287263B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103909492A (en) * | 2012-12-29 | 2014-07-09 | 南京德朔实业有限公司 | Electric wrench |
CN103909492B (en) * | 2012-12-29 | 2016-03-09 | 南京德朔实业有限公司 | Electric wrench |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005177940A (en) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6923094B1 (en) | Advanced tool systems | |
US6832531B1 (en) | Advanced tool systems | |
US8042434B2 (en) | Safety torque intensifying tool | |
JPH047843Y2 (en) | ||
US5632089A (en) | Saber saw assembly with improved vising mechanism | |
WO2007070885A2 (en) | Clamp device | |
CN101758293B (en) | Reciprocating saw and its operation method | |
JP2007152448A (en) | Rotary impact tool | |
JP4287263B2 (en) | Tightening tool | |
CN101758294B (en) | Reciprocating saw | |
US20050262680A1 (en) | Device for facilitating connection of terminal ends of vehicle track to form closed loop | |
US6032455A (en) | Device to hold roller chain | |
JPH11138457A (en) | Nut fastening device | |
JP2002506743A (en) | Pipe coupling tool | |
JP4553668B2 (en) | Continuous screw tightening machine | |
US20180193988A1 (en) | Rotational driver | |
JP3129070U (en) | Bolt / nut tightening device | |
US4462728A (en) | Accessory for electric drill | |
US6997083B1 (en) | Motorized conduit linking device and method | |
US6601616B1 (en) | Powered clamp application tool | |
JP2006305679A (en) | Temporarily-fastening device for screw fastening tool | |
JP2008062345A (en) | Power tool | |
JPH0819968A (en) | Power wrench | |
JP3049494B2 (en) | Portable electric pipe bender | |
JP2679943B2 (en) | Universal torque wrench |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |