JP4286707B2 - Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program - Google Patents

Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4286707B2
JP4286707B2 JP2004123231A JP2004123231A JP4286707B2 JP 4286707 B2 JP4286707 B2 JP 4286707B2 JP 2004123231 A JP2004123231 A JP 2004123231A JP 2004123231 A JP2004123231 A JP 2004123231A JP 4286707 B2 JP4286707 B2 JP 4286707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
terminal
group
information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123231A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005311527A (en
JP2005311527A5 (en
Inventor
修一 石田
寧子 福澤
英里子 安藤
進 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004123231A priority Critical patent/JP4286707B2/en
Publication of JP2005311527A publication Critical patent/JP2005311527A/en
Publication of JP2005311527A5 publication Critical patent/JP2005311527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286707B2 publication Critical patent/JP4286707B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、グループ通信システム、グループ通信システムの制御方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a group communication system, a group communication system control method, an information processing apparatus, and a program.

無線通信を行う端末同士が直接接続し、データの転送を行うことによってネットワークを構成するアドホック方式のネットワークに関する技術が知られている。
特開2003−318896号公報 IETF RFC 3626:Optimized Link State Routing Protocol (OLSR)
2. Description of the Related Art There is known a technology related to an ad hoc network in which a network is configured by directly connecting terminals performing wireless communication and transferring data.
JP 2003-318896 A IETF RFC 3626: Optimized Link State Routing Protocol (OLSR)

ところで、インターネットなどのネットワークに接続した複数の端末がグループを構成し、同一のグループに所属する端末同士で直接通信を行うグループ通信が行われている。グループ通信は、例えば、多地点で電子会議を行うシステムや、複数の人数でメッセージやファイルの交換を行うアプリケーションに用いられている。このようなグループ通信においても、通信におけるセキュリティを確保したいという要請が強くなってきている。そのため、グループに参加する端末に対する認証や、グループのメンバ間でやりとりされるデータに対する暗号化などが行われるようになってきている。例えば、特許文献1には、グループに所属する端末のひとつが、グループに参加する端末を認証する技術が開示されている。   By the way, a plurality of terminals connected to a network such as the Internet form a group, and group communication is performed in which direct communication is performed between terminals belonging to the same group. Group communication is used, for example, in a system that conducts an electronic conference at multiple points and an application that exchanges messages and files among a plurality of people. In such group communication, there is a strong demand for ensuring security in communication. For this reason, authentication of terminals participating in the group and encryption of data exchanged between the members of the group have been performed. For example, Patent Document 1 discloses a technology in which one of terminals belonging to a group authenticates a terminal participating in the group.

しかしながら、特許文献1に記載されているようなグループ通信では、認証を行う端末の通信が切断された場合についての考慮がなされておらず、アドホック方式によるネットワークのように、端末の移動等によって通信の切断が起きる可能性が高い環境でグループ通信を行う場合、認証を行っている端末の通信が切断され、それ以降グループに端末を参加させることができなくなってしまうということがおこりうる。   However, in group communication as described in Patent Document 1, consideration is not given to a case where communication of a terminal that performs authentication is disconnected, and communication is performed by movement of a terminal or the like as in an ad hoc network. When group communication is performed in an environment where there is a high possibility that disconnection will occur, communication of the terminal that is performing authentication may be disconnected, and thereafter, the terminal cannot participate in the group.

本発明はこのような課題を鑑みてなされたものであり、通信の切断がおこる状況でもグループ通信を継続することができるグループ通信システム、グループ通信方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することを主たる目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and provides a group communication system, a group communication method, an information processing apparatus, and a program capable of continuing group communication even in a situation where communication is disconnected. Main purpose.

上記目的を達成するための本発明のうち主たる発明のひとつは、
同一のグループに所属する複数の情報処理装置間で通信を行うグループ通信システムの制御方法であって、
前記情報処理装置の夫々は互いに通信可能に接続し、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記グループに所属している前記情報処理装置の識別情報を記憶し、
記憶している前記識別情報に対応する前記情報処理装置の夫々との間でデータの送受信を行い、
前記グループに所属している前記情報処理装置である第1の情報処理装置は、
前記グループに参加しようとしている他の情報処理装置の認証を行い、
前記認証が成功したときに、前記他の情報処理装置の識別情報を含む参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信し、
前記第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置以外の前記グループに所属している前記情報処理装置との間の通信品質を示す情報である通信品質情報を取得し、取得した前記通信品質情報に基づき、自身の通信状況が悪化したか否かを判断し、悪化したと判断した場合に、前記グループに所属している、前記第1の情報処理装置とは異なる前記情報処理装置のひとつを、第2の情報処理装置として選択し、
選択した前記第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置が前記グループを離脱することを示すメッセージを送信し、
前記第2の情報処理装置は、
前記メッセージを受信することにより前記第1の情報処理装置の通信が切断されたことを検出し、
前記第1の情報処理装置の通信が切断されたときに前記認証を代行し、
前記代行した認証が成功したときに、前記参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信し、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置から送信される前記参加通知情報を受信し、
受信した前記参加通知情報に含まれる前記識別情報を記憶することとする。
One of the main inventions of the present invention for achieving the above object is:
A control method for a group communication system for performing communication between a plurality of information processing devices belonging to the same group,
Each of the information processing devices is connected to be communicable with each other,
Each of the information processing devices belonging to the group is
Storing identification information of the information processing apparatus belonging to the group;
Send and receive data to and from each of the information processing devices corresponding to the stored identification information,
The first information processing apparatus, which is the information processing apparatus belonging to the group,
Authenticate other information processing devices trying to join the group,
When the authentication is successful, the participation notification information including the identification information of the other information processing device is transmitted to each of the information processing devices belonging to the group,
The communication quality information that is information indicating the communication quality between the first information processing device and the information processing device belonging to the group other than the first information processing device is acquired, and the acquired The information processing device that is different from the first information processing device belonging to the group when it is determined whether or not its communication status has deteriorated based on the communication quality information and is determined to have deteriorated Is selected as the second information processing device,
A message indicating that the first information processing device leaves the group is sent to the selected second information processing device;
The second information processing apparatus
Detecting that the communication of the first information processing apparatus is disconnected by receiving the message ;
Acting the authentication when communication of the first information processing apparatus is disconnected,
When the proxy authentication is successful, the participation notification information is transmitted to each of the information processing devices belonging to the group,
Each of the information processing devices belonging to the group is
Receiving the participation notification information transmitted from the first information processing apparatus or the second information processing apparatus;
The identification information included in the received participation notification information is stored.

本発明によれば、通信の切断がおこる状況でもグループ通信を継続することができるグループ通信システム、グループ通信システムの制御方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a group communication system, a group communication system control method, an information processing apparatus, and a program capable of continuing group communication even in a situation where communication is disconnected.

以下、複数の端末がアドホック方式の無線通信によってネットワークを構成するアドホックネットワークにおいて、同一のグループに所属する複数の端末間での通信(以下、グループ通信という)を行うグループ通信システムについて説明する。
図1は、本実施の形態に係るアドホックネットワークの一構成例を示す図である。
Hereinafter, a group communication system that performs communication (hereinafter referred to as group communication) between a plurality of terminals belonging to the same group in an ad hoc network in which a plurality of terminals configure a network by ad hoc wireless communication will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an ad hoc network according to the present embodiment.

端末1000はアドホックネットワークを構成する、例えば、パーソナルコンピュータ(Personal Computer;PC)や、携帯情報端末(Personal Digital Assistant;PDA)、携帯電話、カーナビゲーションシステムなどの情報処理装置である。破線で示した範囲2000は、端末A(1000)が直接無線通信をすることが可能な範囲である。   The terminal 1000 is an information processing apparatus that constitutes an ad hoc network, such as a personal computer (PC), a personal digital assistant (PDA), a mobile phone, or a car navigation system. A range 2000 indicated by a broken line is a range in which the terminal A (1000) can directly perform wireless communication.

端末A(1000)から送信されるメッセージは、無線通信が可能な範囲2000の内に位置している端末C(1000)や端末E(1000)などによって転送(ルーティング)される。これにより端末A(1000)は、範囲2000の外に位置する端末1000とも通信が可能となっている。例えば、太実線の矢印は、端末A(1000)から端末B(1000)にメッセージを通信する場合の通信経路の一例を示している。端末A(1000)から送信されるメッセージは、端末E(1000)及び端末F(1000)によって転送されて端末B(1000)に到達する。このようなアドホックネットワークにおけるメッセージの転送方式については、例えば、RFC3626に詳しい。   A message transmitted from the terminal A (1000) is transferred (routed) by a terminal C (1000), a terminal E (1000), or the like located within a range 2000 where wireless communication is possible. Thereby, the terminal A (1000) can communicate with the terminal 1000 located outside the range 2000. For example, a thick solid arrow indicates an example of a communication path when a message is communicated from the terminal A (1000) to the terminal B (1000). The message transmitted from the terminal A (1000) is transferred by the terminal E (1000) and the terminal F (1000) and reaches the terminal B (1000). The message transfer method in such an ad hoc network is detailed in, for example, RFC3626.

本実施形態に係るグループ通信システムは、端末A(1000)、端末B(1000)、端末C(1000)、及び端末D(1000)によって構成される。グループ通信において送受信されるメッセージは、同一のグループに所属している端末1000に共通の鍵によって暗号化される。従って、そのグループに所属していない、例えば、端末E、F(1000)などの端末1000がグループ通信のメッセージを転送する場合であっても、その端末1000は、転送するメッセージを解読することができないようになっている。   The group communication system according to the present embodiment includes a terminal A (1000), a terminal B (1000), a terminal C (1000), and a terminal D (1000). Messages transmitted and received in group communication are encrypted with a key common to terminals 1000 belonging to the same group. Therefore, even when the terminal 1000 that does not belong to the group, for example, the terminal 1000 such as the terminals E and F (1000) transfers the message of group communication, the terminal 1000 can decode the message to be transferred. I can't do it.

グループに所属していない端末E、F(1000)などの端末1000がグループに参加する場合、グループに参加しようとしている端末1000(以下、参加端末という)は、グループに所属しているいずれかの端末1000によって認証される。認証が成功すると、グループに参加する端末1000には、認証を行った端末1000から、暗号化のための共通鍵が配布される。以下の説明において、参加端末の認証を行う端末1000を認証端末(認証装置)という。   When a terminal 1000 such as terminal E or F (1000) that does not belong to the group joins the group, the terminal 1000 (hereinafter referred to as a participating terminal) trying to join the group is one of the members belonging to the group. Authentication is performed by the terminal 1000. If the authentication is successful, a common key for encryption is distributed from the authenticated terminal 1000 to the terminal 1000 that participates in the group. In the following description, the terminal 1000 that performs authentication of a participating terminal is referred to as an authentication terminal (authentication apparatus).

本実施の形態において、認証端末は、グループに参加する端末1000の認証を行うのみでなく、グループに所属している端末1000の通信が切断していないかどうかの通信状況の確認も行う。以下、参加端末の認証と、グループに所属している端末1000の通信状況の確認とを併せてグループ管理処理という。また、認証端末(第1の情報処理装置)の通信が切断された場合には、グループに所属している他の端末(第2の情報処理装置)が参加端末の認証及びグループ管理処理を行う。これにより、アドホックネットワークのように通信の切断が頻繁におきる可能性が高い環境であっても、グループ通信を安定的に継続することができるようになっている。   In the present embodiment, the authentication terminal not only authenticates the terminal 1000 that participates in the group, but also checks the communication status as to whether or not the communication of the terminal 1000 belonging to the group has been disconnected. Hereinafter, the authentication of the participating terminals and the confirmation of the communication status of the terminals 1000 belonging to the group are collectively referred to as group management processing. In addition, when communication of the authentication terminal (first information processing apparatus) is disconnected, another terminal (second information processing apparatus) belonging to the group performs authentication of the participating terminals and group management processing. . As a result, even in an environment where there is a high possibility of frequent disconnection of communication, such as an ad hoc network, group communication can be stably continued.

図2は、端末1000の構成の一例を示す図である。端末1000は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)1001、プログラムやデータを記憶するRAMやROMなどのメモリ1002、ディスプレイなどの表示部1003、キーボードやマウス、タッチパネル装置、リモコン信号受信器などの入力部1004、アドホック方式の無線通信を行うインタフェースである無線I/F1005などから構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the terminal 1000. A terminal 1000 includes a CPU (Central Processing Unit) 1001 that executes a program, a memory 1002 such as a RAM and a ROM that stores programs and data, a display unit 1003 such as a display, a keyboard and a mouse, a touch panel device, and a remote control signal receiver. The input unit 1004 includes a wireless I / F 1005 that is an interface for performing ad hoc wireless communication.

図3は端末1000の機能ブロック図である。端末1000は、無線ルーティング部3001、認証処理部3002、グループ生成部3003、認証端末選択部3004、グループ通信部3005、記憶部3006を備えている。   FIG. 3 is a functional block diagram of the terminal 1000. The terminal 1000 includes a wireless routing unit 3001, an authentication processing unit 3002, a group generation unit 3003, an authentication terminal selection unit 3004, a group communication unit 3005, and a storage unit 3006.

無線ルーティング部3001は、他の端末1000から受信したメッセージの転送(ルーティング)を行う。無線ルーティング部3001が行うルーティングは、例えば、RFC3626の規格に従って行われる。認証処理部3002は、参加端末の認証を行う。グループ生成部3003は、新規のグループに所属する端末1000(以下、メンバともいう)のリストを後述のグループ情報に設定する。認証端末選択部3004は、グループのメンバから認証端末を選択する。グループ通信部3005は、メッセージを暗号化し、グループのメンバとの間で暗号化されたメッセージの送受信を行う。記憶部3006は、グループ通信を行うために必要な各種のデータを記憶する。   The wireless routing unit 3001 performs transfer (routing) of messages received from other terminals 1000. The routing performed by the wireless routing unit 3001 is performed according to the RFC3626 standard, for example. The authentication processing unit 3002 authenticates the participating terminals. The group generation unit 3003 sets a list of terminals 1000 (hereinafter also referred to as members) belonging to the new group in group information described later. The authentication terminal selection unit 3004 selects an authentication terminal from group members. The group communication unit 3005 encrypts the message and transmits / receives the encrypted message to / from the group members. The storage unit 3006 stores various data necessary for performing group communication.

記憶部3006が記憶しているデータには、端末ID3100、証明書3101、秘密鍵3102、CA公開鍵3103、端末リスト3104、グループ情報3105がある。   Data stored in the storage unit 3006 includes a terminal ID 3100, a certificate 3101, a secret key 3102, a CA public key 3103, a terminal list 3104, and group information 3105.

端末ID3100は、端末1000の識別情報である。証明書3101は認証局(CA)から端末1000に発行される電子証明書である。CA公開鍵3103は証明書3101を発行した認証局の公開鍵である。証明書3101は、CA公開鍵3103を用いて正当性の検証が可能である。秘密鍵3102は公開鍵方式の暗号に用いられる端末1000の秘密鍵である。証明書3101には、秘密鍵3102に対応するユーザの公開鍵が含まれている。   The terminal ID 3100 is identification information of the terminal 1000. A certificate 3101 is an electronic certificate issued to the terminal 1000 from a certificate authority (CA). The CA public key 3103 is the public key of the certificate authority that issued the certificate 3101. The certificate 3101 can be validated using the CA public key 3103. The secret key 3102 is a secret key of the terminal 1000 used for public key encryption. The certificate 3101 includes the user's public key corresponding to the private key 3102.

端末リスト3104は、アドホックネットワークを介して通信を行うこと可能な端末1000のリストである。端末リスト3104には、端末IDとアドレスとが対応付けて登録される。端末リスト3104に登録される端末IDとアドレスとは、後述するように、アドホックネットワーク上にブロードキャストされる。端末1000は、ブロードキャストされた端末IDとアドレスとを受信して端末リスト3104に登録する。
グループ情報3105は、端末1000が参加しているグループに関する情報である。端末1000が複数のグループに参加する場合、記憶部3006はグループごとにグループ情報3105を記憶する。
The terminal list 3104 is a list of terminals 1000 that can communicate via an ad hoc network. In the terminal list 3104, terminal IDs and addresses are registered in association with each other. The terminal ID and address registered in the terminal list 3104 are broadcast on the ad hoc network, as will be described later. The terminal 1000 receives the broadcasted terminal ID and address and registers them in the terminal list 3104.
The group information 3105 is information regarding the group in which the terminal 1000 is participating. When the terminal 1000 participates in a plurality of groups, the storage unit 3006 stores group information 3105 for each group.

図4はグループ情報3105に含まれる情報を示す図である。グループ情報3105(暗号鍵記憶部)は、グループ通信状態4000、グループID4001、グループポリシー4002、認証端末ID4003、グループ通信鍵4004、メンバリスト4100(メンバ記憶部)を含んでいる。   FIG. 4 is a diagram showing information included in the group information 3105. The group information 3105 (encryption key storage unit) includes a group communication state 4000, a group ID 4001, a group policy 4002, an authentication terminal ID 4003, a group communication key 4004, and a member list 4100 (member storage unit).

グループ通信状態4000は、グループの現在の状態を示す情報である。グループ通信状態4000には、例えば、「グループ生成中」や、「グループ通信開始」といった状態を示す情報が設定される。グループID4001はグループの識別情報である。グループポリシー4002には、後述するように、認証端末の通信が切断したときの処理を示す情報などが設定される。認証端末ID4003は、グループに所属している端末1000のうち、参加端末の認証を行っている認証端末を特定する端末IDである。グループ通信鍵4004は、グループのメンバ間で送受信されるメッセージを暗号化するための共通鍵(暗号鍵)である。   The group communication status 4000 is information indicating the current status of the group. In the group communication state 4000, for example, information indicating a state such as “group generation in progress” or “group communication start” is set. The group ID 4001 is group identification information. The group policy 4002 is set with information indicating processing when communication with the authentication terminal is disconnected, as will be described later. The authentication terminal ID 4003 is a terminal ID that identifies an authentication terminal that performs authentication of a participating terminal among the terminals 1000 belonging to the group. The group communication key 4004 is a common key (encryption key) for encrypting messages transmitted and received between group members.

メンバリスト4100はグループに所属している端末1000のリストである。メンバリスト4100には、メンバの端末ID4101、アドレス4102、証明書4103が対応付けて登録される。アドレス4102は、例えば、IPアドレスなどの、アドホックネットワーク上における位置情報である。   The member list 4100 is a list of terminals 1000 belonging to the group. In the member list 4100, member terminal IDs 4101, addresses 4102, and certificates 4103 are registered in association with each other. The address 4102 is position information on an ad hoc network such as an IP address, for example.

図5は、端末1000が認証端末である場合に記憶部3006に記憶されるグループ情報3105の構成を示す図である。端末1000が認証端末である場合には、グループ情報3105には、上記図4のグループ情報3105に加え、認証端末選択時ホップ数4005が含まれている。また、メンバリスト4100に設定されるメンバの情報には、応答ホップ数4104が加えられている。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of group information 3105 stored in the storage unit 3006 when the terminal 1000 is an authentication terminal. When the terminal 1000 is an authentication terminal, the group information 3105 includes the number of hops 4005 when selecting the authentication terminal in addition to the group information 3105 of FIG. Further, the number of response hops 4104 is added to the member information set in the member list 4100.

認証端末選択時ホップ数4105は、当該端末1000がグループのメンバの中から認証端末として選択されたときの、通信状況の評価値である。本実施形態において、端末1000の通信状況の評価値は、その端末1000と他の端末1000との間の通信において経由する端末1000の数(ホップ数)の平均値である。
メンバリスト4100の応答ホップ数4104は、認証端末と各端末1000との間のホップ数である。
The number of hops 4105 at the time of selecting an authentication terminal is an evaluation value of the communication status when the terminal 1000 is selected as an authentication terminal from among the members of the group. In this embodiment, the evaluation value of the communication status of the terminal 1000 is an average value of the number of terminals 1000 (number of hops) that pass through the communication between the terminal 1000 and another terminal 1000.
The number of response hops 4104 in the member list 4100 is the number of hops between the authentication terminal and each terminal 1000.

図6はグループポリシー4002の一構成例を示す図である。グループポリシー4002には、グループ説明6001、参加許可方法6002、及び通信継続方針6003(ポリシー情報)が含まれている。
グループ説明6001には、グループの内容を説明する情報が設定される。グループ説明6001に設定される情報には、例えば、「チャット」や「会議」「ファイル交換」などのグループを生成する目的を表現するデータが設定される。
参加許可方法6002には、グループに参加しようとしている端末1000をグループに参加させるかどうかを決定する方法を示す情報が設定される。参加許可方法6002には「ユーザ入力」又は「自動」が設定される。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the group policy 4002. The group policy 4002 includes a group description 6001, a participation permission method 6002, and a communication continuation policy 6003 (policy information).
In the group description 6001, information describing the contents of the group is set. In the information set in the group description 6001, for example, data expressing the purpose of generating a group such as “chat”, “conference”, and “file exchange” is set.
In the participation permission method 6002, information indicating a method for determining whether or not the terminal 1000 that is going to join the group is to join the group is set. In the participation permission method 6002, “user input” or “automatic” is set.

参加許可方法6002に「ユーザ入力」が設定されている場合、認証端末は、グループに参加しようとしている端末1000に関する情報を出力し、ユーザからの入力を受け付ける。認証端末は、ユーザからの入力に応じて端末1000をグループに参加させるかどうかを判断する。一方、参加許可方法6002に「自動」が設定されている場合、端末1000をグループに参加させるかどうかの判断は認証端末が行う。この場合、参加許可方法6002には、端末1000の証明書4103に設定されている項目に対する条件を付帯させるようにする。例えば、参加許可方法6002が「自動」であって、参加許可方法6002に企業や団体の名称を指定する情報が付帯されている場合、認証端末は、証明書4103に設定されている「所属」の項目が、参加許可方法6002に付帯されている企業や団体の名称と合致するかどうかに応じて、その端末1000のグループへの参加を許可するかどうかを決定する。   When “user input” is set in the participation permission method 6002, the authentication terminal outputs information regarding the terminal 1000 trying to participate in the group and accepts input from the user. The authentication terminal determines whether to join the terminal 1000 to the group in response to an input from the user. On the other hand, when “automatic” is set in the participation permission method 6002, the authentication terminal determines whether or not the terminal 1000 is to join the group. In this case, the participation permission method 6002 is attached with conditions for items set in the certificate 4103 of the terminal 1000. For example, when the participation permission method 6002 is “automatic” and the information for specifying the name of a company or organization is attached to the participation permission method 6002, the authentication terminal sets “affiliation” set in the certificate 4103. Whether the terminal 1000 is permitted to participate in the group is determined according to whether the item matches the name of the company or organization attached to the participation permission method 6002.

通信継続方針6003には、認証端末の通信が切断された場合や、認証端末がグループから離脱する場合に、グループ通信を継続するかどうかを示す情報が設定される。通信継続方針6003には、「終了」又は「継続」が設定される。
通信継続方針6003に「終了」を示す情報が設定されている場合、認証端末の通信が切断されたときはグループに所属している認証端末以外の他の端末1000間でのグループ通信も終了するようにする。一方、通信継続方針6003に「継続」が設定されている場合には、他の端末1000のひとつを新たな認証端末として、他の端末1000間でのグループ通信を継続する。なお、本実施形態においては、通信継続方針6003には「継続」が設定されているものとする。
In the communication continuation policy 6003, information indicating whether to continue the group communication when the communication of the authentication terminal is disconnected or when the authentication terminal leaves the group is set. In the communication continuation policy 6003, “end” or “continuation” is set.
When information indicating “end” is set in the communication continuation policy 6003, when communication of the authentication terminal is disconnected, group communication between other terminals 1000 other than the authentication terminal belonging to the group is also ended. Like that. On the other hand, when “continuation” is set in the communication continuation policy 6003, group communication between the other terminals 1000 is continued with one of the other terminals 1000 as a new authentication terminal. In this embodiment, it is assumed that “continuation” is set in the communication continuation policy 6003.

図7は、端末1000がアドホックネットワーク上の端末1000のリスト(以下、端末リストという)を作成する処理の流れを示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a flow of processing in which the terminal 1000 creates a list of terminals 1000 on the ad hoc network (hereinafter referred to as a terminal list).

端末A(1000)は、一定期間ごとに、端末A(1000)が記憶している端末ID3100と、端末A(1000)に割り当てられているアドホックネットワーク上のアドレスとを含むアドレス通知メッセージをアドホックネットワーク上にブロードキャストする(S7001)。アドホックネットワーク上の端末1000は、端末A(1000)からブロードキャストされたアドレス通知メッセージを受信する。端末1000は、アドレス通信メッセージに含まれている端末A(1000)の端末IDとアドレスとを対応付けて端末リスト3104に登録する(S7002)。   The terminal A (1000) sends an address notification message including the terminal ID 3100 stored in the terminal A (1000) and the address on the ad hoc network assigned to the terminal A (1000) at regular intervals. Broadcast upward (S7001). The terminal 1000 on the ad hoc network receives the address notification message broadcast from the terminal A (1000). The terminal 1000 associates and registers the terminal ID of the terminal A (1000) included in the address communication message with the address in the terminal list 3104 (S7002).

端末A(1000)以外の端末1000も端末A(1000)と同様にアドレス通知メッセージをブロードキャストする。このようにして、端末1000はアドホックネットワーク上において、アドレス通知メッセージを送信することができる端末1000のリストを取得することができる。なお、図7には、簡単のため、端末B(1000)、端末C(1000)、端末D(1000)についてのみ示しているが、端末E(1000)など、その他の端末1000も同様にアドレス通知メッセージの送受信を行う。   Terminals 1000 other than terminal A (1000) also broadcast an address notification message in the same manner as terminal A (1000). In this way, the terminal 1000 can obtain a list of terminals 1000 that can transmit an address notification message on the ad hoc network. In FIG. 7, only the terminal B (1000), the terminal C (1000), and the terminal D (1000) are shown for simplicity, but other terminals 1000 such as the terminal E (1000) are similarly addressed. Send and receive notification messages.

次に、端末1000がグループ通信を開始する際の処理について説明する。図8は、端末A(1000)がグループを生成してグループ通信を開始する処理の流れを説明する図である。なお、グループ通信を開始する端末1000のことをイニシエータという。   Next, processing when terminal 1000 starts group communication will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of processing in which terminal A (1000) generates a group and starts group communication. The terminal 1000 that starts group communication is called an initiator.

イニシエータである端末A(1000)において、グループ生成部3003は、グループ情報3015を生成する。グループ生成部3003は、後述するメンバ候補選択処理により、端末リスト3104に登録されている端末1000から、グループのメンバの候補となる端末1000を選択する。グループ生成部3003は、選択した端末1000を、生成したグループ情報3015のメンバリスト4100に設定する(S8001)。グループ生成部3003は、利用者からグループポリシー4002に関するデータの入力を受け付け、受け付けたデータをグループポリシー4002として設定する(S8002)。また、グループ生成部3003は、グループ情報3015に各種の情報を設定する(S8003)。例えば、グループ生成部3003は、グループ通信状態4000に「グループ生成中」を示す値を設定し、グループIDにユニークな値を設定する。また、グループ生成部3003は、グループ通信の暗号化に用いる共通鍵となるグループ通信鍵4004を生成する(S8004)。   In the terminal A (1000) that is an initiator, the group generation unit 3003 generates group information 3015. The group generation unit 3003 selects a terminal 1000 as a group member candidate from the terminals 1000 registered in the terminal list 3104 by member candidate selection processing described later. The group generation unit 3003 sets the selected terminal 1000 in the member list 4100 of the generated group information 3015 (S8001). The group generation unit 3003 accepts input of data related to the group policy 4002 from the user, and sets the accepted data as the group policy 4002 (S8002). In addition, the group generation unit 3003 sets various types of information in the group information 3015 (S8003). For example, the group generation unit 3003 sets a value indicating “group generation” in the group communication state 4000 and sets a unique value for the group ID. The group generation unit 3003 generates a group communication key 4004 that is a common key used for encryption of group communication (S8004).

端末A(1000)は、端末A(1000)の証明書3101、グループポリシー4002、及びメンバリスト4100を設定した招待メッセージ(参加可能通知メッセージ)を、メンバリスト4100に登録されている端末1000に送信する(S8005)。端末A(1000)は、上記招待メッセージに対する応答メッセージを受け付ける所定の期間を設定したタイマを起動する(S8006)。   The terminal A (1000) transmits an invitation message (participation possible notification message) in which the certificate 3101 of the terminal A (1000), the group policy 4002, and the member list 4100 are set to the terminal 1000 registered in the member list 4100. (S8005). Terminal A (1000) starts a timer that sets a predetermined period for receiving a response message to the invitation message (S8006).

メンバリスト4100に登録されている端末1000の夫々(以下、候補端末という)は、端末A(1000)から招待メッセージを受信する。候補端末は、招待メッセージに設定されている端末A(1000)の証明書3101をCA公開鍵3103を用いて検証する(S8007)。また、候補端末は、証明書3101の検証結果、招待メッセージに設定されている証明書3101やグループポリシー4002、メンバの候補となるメンバリスト4100に登録されている端末1000の端末IDなどを表示部1003に表示する(S8008)。候補端末は、利用者からの入力に応じて、グループに参加するかどうかを示す応答メッセージを端末A(1000)に送信する。応答メッセージには候補端末の証明書3101が設定される。   Each of the terminals 1000 registered in the member list 4100 (hereinafter referred to as a candidate terminal) receives an invitation message from the terminal A (1000). The candidate terminal verifies the certificate 3101 of the terminal A (1000) set in the invitation message using the CA public key 3103 (S8007). The candidate terminal displays the verification result of the certificate 3101, the certificate 3101 and the group policy 4002 set in the invitation message, the terminal ID of the terminal 1000 registered in the member list 4100 that is a member candidate, and the like. It is displayed in 1003 (S8008). In response to the input from the user, the candidate terminal transmits a response message indicating whether or not to join the group to the terminal A (1000). A certificate 3101 of a candidate terminal is set in the response message.

端末A(1000)が候補端末からグループに参加することを示す応答メッセージである受諾メッセージを受信した場合(S8009)、グループ生成部3003は、応答メッセージに設定されている証明書3101を、受諾メッセージの送信元である端末B〜D(1000)に対応するメンバリスト4100の証明書4103に設定する(S8010)。次に、端末A(1000)の認証処理部3002は、受諾メッセージの送信元である端末B〜D(1000)の認証を行う(S8011)。端末A(1000)の認証処理部3002は、端末B〜D(1000)の認証に成功すると、グループ通信鍵4004を端末B〜D(1000)に送信する。上記認証及びグループ通信鍵4004の送信を行う処理(以下、認証・鍵配布処理という)の詳細については後述する。なお、端末A(1000)の認証処理部3002は、認証に失敗した端末1000を、メンバリスト3015から削除する。   When terminal A (1000) receives an acceptance message, which is a response message indicating participation in the group, from the candidate terminal (S8009), group generation unit 3003 uses certificate 3101 set in the response message as an acceptance message. Is set in the certificate 4103 of the member list 4100 corresponding to the terminals B to D (1000) that are the transmission source of the message (S8010). Next, the authentication processing unit 3002 of the terminal A (1000) authenticates the terminals B to D (1000) that are the transmission source of the acceptance message (S8011). When the authentication processing unit 3002 of the terminal A (1000) succeeds in the authentication of the terminals B to D (1000), the group communication key 4004 is transmitted to the terminals B to D (1000). Details of the processing for transmitting the authentication and group communication key 4004 (hereinafter referred to as authentication / key distribution processing) will be described later. Note that the authentication processing unit 3002 of the terminal A (1000) deletes the terminal 1000 that has failed authentication from the member list 3015.

一方、端末A(1000)のグループ生成部3003は、候補端末からグループに参加しないことを示す応答メッセージである拒否メッセージを受信した場合(S8012)、拒否メッセージの送信元である端末G(1000)をメンバリスト3015から削除する(S8013)。
また、端末A(1000)のグループ生成部3003は、上記(S8006)で設定したタイマがタイムアウトするまでに応答メッセージを受信することができなかった端末H(1000)を、メンバリスト3015から削除する(S8014)。
On the other hand, when the group generation unit 3003 of the terminal A (1000) receives a rejection message that is a response message indicating that the candidate terminal does not participate in the group (S8012), the terminal G (1000) that is the transmission source of the rejection message Is deleted from the member list 3015 (S8013).
Further, the group generation unit 3003 of the terminal A (1000) deletes from the member list 3015 the terminal H (1000) that has not received a response message before the timer set in (S8006) times out. (S8014).

端末A(1000)のグループ生成部3003は、グループ通信状態4000に「グループ通信開始」を示す情報を設定し(S8015)、メンバリスト4100に登録されている端末B〜D(1000)に対して、メンバリスト4100を送信する(S8016)。端末B〜D(1000)は、端末A(1000)から送信されるメンバリスト4100を受信し、受信したメンバリスト4100をグループ情報3015のメンバリスト4100として記憶部3006に記憶する(S8018)。ここで、端末B〜D(1000)においても、グループ通信情報4000に「グループ通信開始」を示す情報が設定される(S8018)。   The group generation unit 3003 of the terminal A (1000) sets information indicating “start group communication” in the group communication state 4000 (S8015), and the terminals B to D (1000) registered in the member list 4100 The member list 4100 is transmitted (S8016). The terminals B to D (1000) receive the member list 4100 transmitted from the terminal A (1000), and store the received member list 4100 as the member list 4100 of the group information 3015 in the storage unit 3006 (S8018). Here, also in the terminals B to D (1000), information indicating “start group communication” is set in the group communication information 4000 (S8018).

以上の処理によって、端末A〜D(1000)の夫々において、端末A(1000)が生成した共通のグループ通信鍵4004が記憶され、当該グループに所属する端末1000がメンバリスト4100に登録されている。従って、グループに所属している端末A〜D(1000)のグループ通信部3005は、グループのメンバの夫々との間で、共通鍵方式による暗号化通信を行うことができる(S8019)。また、各端末1000は、メンバリスト4100に登録されている端末1000に関する情報の表示部1003への出力(S8020)や、グループに所属している端末1000の証明書4103の検証、証明書4103の内容表示(S8021)などを行うことができる。   Through the above processing, the common group communication key 4004 generated by the terminal A (1000) is stored in each of the terminals A to D (1000), and the terminal 1000 belonging to the group is registered in the member list 4100. . Therefore, the group communication unit 3005 of the terminals A to D (1000) belonging to the group can perform encrypted communication by the common key method with each member of the group (S8019). Each terminal 1000 outputs information related to the terminal 1000 registered in the member list 4100 to the display unit 1003 (S8020), verifies the certificate 4103 of the terminal 1000 belonging to the group, Content display (S8021) can be performed.

次に、端末A(1000)の認証端末選択部3004は、グループに所属している端末A〜D(1000)から認証端末を選択する処理(以下、認証端末選択処理という)を行う(S8022)。また、端末A(1000)の認証端末選択部3004は、選択した端末A〜D(1000)の何れかを認証端末して設定する処理(以下、認証端末設定処理)を行う(S8023)。認証端末選択処理及び認証端末設定処理の詳細については後述する。   Next, the authentication terminal selection unit 3004 of the terminal A (1000) performs a process of selecting an authentication terminal from the terminals A to D (1000) belonging to the group (hereinafter referred to as an authentication terminal selection process) (S8022). . Further, the authentication terminal selection unit 3004 of the terminal A (1000) performs a process of setting any one of the selected terminals A to D (1000) as an authentication terminal (hereinafter referred to as an authentication terminal setting process) (S8023). Details of the authentication terminal selection process and the authentication terminal setting process will be described later.

図9は、端末リスト3104に登録されている端末1000からグループのメンバの候補となる端末1000を選択するメンバ候補選択処理の流れを説明する図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining the flow of member candidate selection processing for selecting a terminal 1000 that is a candidate for a group member from the terminals 1000 registered in the terminal list 3104.

イニシエータである端末A(1000)は、端末リスト3104に登録されている端末1000の端末IDやアドレスなどの情報を表示部1003に表示する(S9001)。端末A(1000)は、利用者から選択した端末1000の入力を受け付け(S9002)、利用者によって選択された端末1000である端末B(1000)を特定する。端末A(1000)は、端末リスト3104に登録されている端末B(1000)のアドレスに対して、端末B(1000)の証明書3101を取得するコマンドである証明書要求を送信する(S9003)。端末B(1000)は、証明書要求に応じて、証明書3101を端末A(1000)に送信する(S9004)。端末A(1000)は、取得した端末B(1000)の証明書3101を、端末A(1000)の記憶部3006が記憶しているCA公開鍵3103を用いて検証する(S9005)。   The terminal A (1000) as the initiator displays information such as the terminal ID and address of the terminal 1000 registered in the terminal list 3104 on the display unit 1003 (S9001). The terminal A (1000) receives the input of the terminal 1000 selected from the user (S9002), and specifies the terminal B (1000) that is the terminal 1000 selected by the user. The terminal A (1000) transmits a certificate request, which is a command for obtaining the certificate 3101 of the terminal B (1000), to the address of the terminal B (1000) registered in the terminal list 3104 (S9003). . In response to the certificate request, the terminal B (1000) transmits the certificate 3101 to the terminal A (1000) (S9004). The terminal A (1000) verifies the acquired certificate 3101 of the terminal B (1000) using the CA public key 3103 stored in the storage unit 3006 of the terminal A (1000) (S9005).

端末A(1000)は、端末B(1000)の証明書3101の検証に失敗した場合、メンバリスト3104から端末B(1000)を削除する。   When the verification of the certificate 3101 of the terminal B (1000) fails, the terminal A (1000) deletes the terminal B (1000) from the member list 3104.

端末A(1000)は、端末B(1000)の証明書3101の検証に成功すると、端末B(1000)の証明書3101の内容と、検証の結果とを表示部1003に表示し、利用者からの入力を受け付ける。端末A(1000)は、利用者から、端末B(1000)をグループのメンバ候補として選択する旨を示す入力があった場合には、メンバリスト4100の端末B(1000)に対応する証明書4103に、上記(S9004)で受信した端末B(1000)の証明書3101を設定する(S9007)。端末A(1000)は、利用者から、端末B(1000)をグループのメンバ候補として選択しない旨を示す入力があった場合には、メンバリスト4100から端末B(1000)を削除する(S9007)。   When the verification of the certificate 3101 of the terminal B (1000) is successful, the terminal A (1000) displays the contents of the certificate 3101 of the terminal B (1000) and the verification result on the display unit 1003. Accepts input. If the terminal A (1000) receives an input indicating that the user selects the terminal B (1000) as a group member candidate, the certificate 4103 corresponding to the terminal B (1000) in the member list 4100 Then, the certificate 3101 of the terminal B (1000) received in (S9004) is set (S9007). When the terminal A (1000) receives an input indicating that the terminal B (1000) is not selected as a group member candidate, the terminal A (1000) deletes the terminal B (1000) from the member list 4100 (S9007). .

端末A(1000)は、上記の処理をメンバリスト4100に登録されている端末1000の数分だけ繰り返す。このようにして、端末A(1000)のメンバリスト4100に登録されている端末1000がグループのメンバ候補となる。なお、端末A(1000)は、端末A(1000)自身もメンバリスト4100に登録する。   The terminal A (1000) repeats the above process for the number of terminals 1000 registered in the member list 4100. In this way, the terminal 1000 registered in the member list 4100 of the terminal A (1000) becomes a group member candidate. Terminal A (1000) registers terminal A (1000) itself in member list 4100.

図10は、認証・鍵配布処理の流れを説明する図である。図10は、イニシエータである端末A(1000)が、端末B(1000)の認証を行う場合のものである。   FIG. 10 is a diagram for explaining the flow of the authentication / key distribution process. FIG. 10 shows a case where terminal A (1000) as an initiator authenticates terminal B (1000).

端末A(1000)は、乱数Aを生成し(S10001)、生成した乱数Aを端末B(1000)に送信する(S10002)。端末B(1000)は、乱数Aを受信し、秘密鍵3102を用いて乱数Aに対する署名Aを生成する(S10003)。端末B(1000)は、乱数Bを生成し、乱数Bと署名Aとを端末A(1000)に送信する(S10005)。端末A(1000)は、乱数Bと署名Aを受信し、メンバリスト4100に登録されている端末B(1000)の証明書4103から公開鍵を取得し、署名Aを検証する(S10006)。端末A(1000)は、署名Aの検証が成功した場合、端末A(1000)の秘密鍵3102を用いて乱数Bに対する署名Bを生成する(S10007)。端末A(1000)は生成した署名Bを端末B(1000)に送信する(S10008)。端末B(1000)は、上述した招待メッセージに設定されている端末A(1000)の証明書3101から公開鍵を取り出し、取り出した公開鍵を用いて署名Bを検証する(S10009)。   The terminal A (1000) generates a random number A (S10001), and transmits the generated random number A to the terminal B (1000) (S10002). The terminal B (1000) receives the random number A and generates a signature A for the random number A using the secret key 3102 (S10003). The terminal B (1000) generates a random number B and transmits the random number B and the signature A to the terminal A (1000) (S10005). The terminal A (1000) receives the random number B and the signature A, acquires the public key from the certificate 4103 of the terminal B (1000) registered in the member list 4100, and verifies the signature A (S10006). When the verification of the signature A is successful, the terminal A (1000) generates a signature B for the random number B using the private key 3102 of the terminal A (1000) (S10007). The terminal A (1000) transmits the generated signature B to the terminal B (1000) (S10008). The terminal B (1000) extracts the public key from the certificate 3101 of the terminal A (1000) set in the invitation message described above, and verifies the signature B using the extracted public key (S10009).

端末B(1000)は、署名Aの検証に成功した場合、検証結果を端末A(1000)に送付する(S10010)。端末A(1000)は、端末B(1000)から受信した検証結果が成功を示すものである場合、端末B(1000)の証明書4103から取り出した公開鍵を用いてグループ通信鍵4004を暗号化し(S10011)、端末B(1000)に送信する(S10012)。端末B(1000)は、暗号化されたグループ通信鍵を受信し、端末B(1000)の秘密鍵3102を用いてグループ通信鍵を復号化して(S10013)、グループ情報3015のグループ通信鍵4004に設定する。   If the verification of the signature A is successful, the terminal B (1000) sends the verification result to the terminal A (1000) (S10010). If the verification result received from terminal B (1000) indicates success, terminal A (1000) encrypts group communication key 4004 using the public key extracted from certificate 4103 of terminal B (1000). (S10011), it transmits to terminal B (1000) (S10012). The terminal B (1000) receives the encrypted group communication key, decrypts the group communication key using the secret key 3102 of the terminal B (1000) (S10013), and stores it in the group communication key 4004 of the group information 3015. Set.

なお、本実施形態では、署名処理と暗号化処理に同じ鍵を利用するものとして説明しているが、別々の鍵を利用する方が望ましい。その場合、端末A(1000)と端末B(1000)とが秘密鍵と証明書をそれぞれ2つずつ持って鍵を使い分けることになる。
また、上記の認証・鍵配布処理には、例えば、ISO9798に定義されている相互認証方法など、他の公知の認証方法や鍵交換方法を利用することも可能である。
In the present embodiment, the same key is used for the signature process and the encryption process. However, it is preferable to use different keys. In this case, the terminal A (1000) and the terminal B (1000) have two secret keys and two certificates, and use different keys.
In the authentication / key distribution process, other known authentication methods and key exchange methods such as a mutual authentication method defined in ISO 9798 can be used.

図11は認証端末選択処理の流れを説明する図である。図11は、イニシエータである端末A(1000)が、同一のグループに所属している端末A〜D(1000)の中から認証端末を選択する処理について説明している。本実施形態における認証端末選択処理では、最も通信状況が良好な端末1000を認証端末とする。端末1000と他のメンバとの間の通信品質を表す値(通信品質情報)としてホップ数を用いる。また、端末1000の通信状況の評価には、他のメンバとの間のホップ数の平均値を用いる。   FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of the authentication terminal selection process. FIG. 11 illustrates a process in which the terminal A (1000) as an initiator selects an authentication terminal from the terminals A to D (1000) belonging to the same group. In the authentication terminal selection process in the present embodiment, the terminal 1000 with the best communication status is set as the authentication terminal. The number of hops is used as a value (communication quality information) representing the communication quality between the terminal 1000 and other members. Further, the average value of the number of hops with other members is used for evaluating the communication status of the terminal 1000.

イニシエータである端末A(1000)は、メンバリスト4100に登録されている端末B〜D(1000)の夫々に対して、当該端末1000の通信状況の評価値を通知するように指示するメッセージである通信状況通知要求を送信する(S11001)。端末A(1000)は、タイマを起動し(S11002)、端末B〜D(1000)からの応答を受け付ける(S11003)。   The terminal A (1000) as an initiator is a message instructing each of the terminals B to D (1000) registered in the member list 4100 to notify the evaluation value of the communication status of the terminal 1000. A communication status notification request is transmitted (S11001). The terminal A (1000) starts a timer (S11002) and accepts responses from the terminals B to D (1000) (S11003).

端末A(1000)は、端末B〜D(1000)からの応答を待機する一方で、端末A(1000)自身の通信状況を測定する。端末A(1000)は、後述するように、ホップ数を取得するためのホップ数取得メッセージをグループに所属している端末B〜C(1000)の夫々に送信し、送信したホップ数取得メッセージに対する応答を受信して、端末B〜C(1000)の夫々との間のホップ数を取得する(S11003)(通信品質取得部)。端末A(1000)は、取得したホップ数の平均値(以下、平均ホップ数という)を算出する(S11004)(評価値算出部)。また、端末A(1000)は、ホップ数取得メッセージに対する応答を受信することができなかった端末1000の数(以下、未応答数という)を取得する(S11004)。端末A(1000)は、平均ホップ数と未応答数とを、端末B〜D(1000)の夫々に送信する(S11005)(評価値送信部)。   The terminal A (1000) measures the communication status of the terminal A (1000) itself while waiting for a response from the terminals B to D (1000). As will be described later, the terminal A (1000) transmits a hop number acquisition message for acquiring the hop number to each of the terminals B to C (1000) belonging to the group, and responds to the transmitted hop number acquisition message. The response is received, and the number of hops between each of the terminals B to C (1000) is acquired (S11003) (communication quality acquisition unit). Terminal A (1000) calculates the average value of the acquired hop count (hereinafter referred to as the average hop count) (S11004) (evaluation value calculation section). Also, the terminal A (1000) acquires the number of terminals 1000 that could not receive a response to the hop count acquisition message (hereinafter referred to as the number of non-responses) (S11004). Terminal A (1000) transmits the average number of hops and the number of unanswered terminals to each of terminals B to D (1000) (S11005) (evaluation value transmission unit).

一方、端末B〜D(1000)においても、上記の端末A(1000)と同様に、グループのメンバの夫々との間のホップ数を取得し(S11006)、平均ホップ数と未応答数とを取得し(S11007)、平均ホップ数と未応答数とをメンバに通知する(S11008)。   On the other hand, in the terminals B to D (1000), as in the case of the terminal A (1000), the number of hops between the members of the group is acquired (S11006), and the average number of hops and the number of unanswered are obtained. It is acquired (S11007), and the average hop count and unanswered count are notified to the member (S11008).

端末A(1000)の認証端末選択部3004は、グループのメンバ全てから平均ホップ数及び未応答数の通知を受信(評価値受信部)したとき、もしくは上記(S11002)において設定したタイマがタイムアウトしたときに、最も少ない平均ホップ数であった端末1000を認証端末として選択する(S11009)。なお、端末A(1000)の認証端末選択部3004は、最も少ない未応答数であった端末1000を認証端末として選択してもよい。また、端末A(1000)の認証端末選択部3004は、平均ホップ数と未応答数の合計値に応じて認証端末を選択するようにしてもよい。   The authentication terminal selection unit 3004 of the terminal A (1000) receives a notification of the average number of hops and the number of non-responses from all members of the group (evaluation value reception unit), or the timer set in the above (S11002) times out In some cases, the terminal 1000 having the smallest average number of hops is selected as the authentication terminal (S11009). Note that the authentication terminal selection unit 3004 of the terminal A (1000) may select the terminal 1000 having the smallest number of unacknowledged as an authentication terminal. Moreover, you may make it the authentication terminal selection part 3004 of the terminal A (1000) select an authentication terminal according to the total value of the number of average hops and the number of unanswered.

図12は、端末1000が、他の端末1000との間のホップ数を取得するホップ数取得処理の流れを説明する図である。図12は、端末A(1000)と端末B(1000)との間のホップ数を取得する処理の流れを示している。また、図12では、端末A(1000)と端末B(1000)とは直接無線通信をすることができない程度に離れて位置しており、端末A(1000)から送信されたデータは、端末E(1000)及び端末F(1000)によって転送(ルーティング)されて端末B(1000)に到達する場合について説明している。   FIG. 12 is a diagram illustrating the flow of hop number acquisition processing in which the terminal 1000 acquires the number of hops with another terminal 1000. FIG. 12 shows the flow of processing for obtaining the number of hops between the terminal A (1000) and the terminal B (1000). Further, in FIG. 12, the terminal A (1000) and the terminal B (1000) are located far enough so that direct wireless communication cannot be performed, and the data transmitted from the terminal A (1000) (1000) and terminal F (1000) are transferred (routed) to reach terminal B (1000).

端末A(1000)は、送信先を端末B(1000)とした、ホップ数を取得するためのメッセージであるホップ数取得メッセージを無線通信可能な範囲に位置している端末E(1000)に送信する(S12001)。   The terminal A (1000) transmits a hop number acquisition message, which is a message for acquiring the hop number, to the terminal E (1000) located in a range where wireless communication is possible, with the transmission destination being the terminal B (1000). (S12001).

端末E(1000)の無線ルーティング部3001は、例えば、RFC3626に規定されている方法によって、端末A(1000)から受信したホップ数取得メッセージの転送先となる端末F(1000)を決定し、メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数をインクリメントし、転送先の端末F(1000)にメッセージを転送する(S12002)。端末F(1000)においても、端末E(1000)と同様の処理が行われ、端末B(1000)にホップ数取得メッセージが到達される。   The radio routing unit 3001 of the terminal E (1000) determines the terminal F (1000) to be a transfer destination of the hop count acquisition message received from the terminal A (1000) by, for example, the method specified in RFC 3626, and the message Is incremented, and the message is transferred to the destination terminal F (1000) (S12002). Also in the terminal F (1000), the same processing as that of the terminal E (1000) is performed, and the hop count acquisition message reaches the terminal B (1000).

端末B(1000)は、ホップ数取得メッセージを受信すると(S12003)、ホップ数取得メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数を読み出す。端末B(1000)は、受信したホップ数取得メッセージに対する応答であるホップ数応答メッセージを生成する(S12004)。端末B(1000)は、ホップ数取得メッセージのヘッダ部分から読み出したホップ数を、生成したホップ数応答メッセージにデータとして設定する。端末B(1000)は、ホップ数取得メッセージの送信元である端末A(1000)にホップ数応答メッセージを送信する(S12005)。   When terminal B (1000) receives the hop count acquisition message (S12003), terminal B (1000) reads the hop count included in the header portion of the hop count acquisition message. Terminal B (1000) generates a hop number response message that is a response to the received hop number acquisition message (S12004). Terminal B (1000) sets the hop number read from the header part of the hop number acquisition message as data in the generated hop number response message. The terminal B (1000) transmits a hop number response message to the terminal A (1000) that is the transmission source of the hop number acquisition message (S12005).

端末B(1000)から送信されたホップ数応答メッセージは、端末F(1000)及び端末E(1000)によって上記と同様の処理が行われ、ホップ数応答メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数がインクリメントされる(S12006)。   The hop count response message transmitted from the terminal B (1000) is processed in the same manner as described above by the terminal F (1000) and the terminal E (1000), and the hop count included in the header part of the hop count response message. Is incremented (S12006).

端末A(1000)は、端末E(1000)から転送されたホップ数応答メッセージを受信すると、ホップ数応答メッセージのデータとして設定されているホップ数と、ホップ数応答メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数との平均値を算出し、端末A(1000)と端末B(1000)との間のホップ数として取得する(S12007)。   When terminal A (1000) receives the hop count response message transferred from terminal E (1000), it is included in the hop count response message data and the hop count response message header. An average value with the number of hops that are present is calculated and obtained as the number of hops between terminal A (1000) and terminal B (1000) (S12007).

なお、図12では簡単のため、ホップ数取得メッセージが端末A(1000)から端末B(1000)まで転送される経路と、ホップ数応答メッセージが端末B(1000)から端末A(1000)まで転送される経路とが同じである場合を示しているが、これらの経路が異なる経路となることもある。   In FIG. 12, for the sake of simplicity, a route through which the hop number acquisition message is transferred from the terminal A (1000) to the terminal B (1000) and a hop number response message are transferred from the terminal B (1000) to the terminal A (1000). Although the case where the route is the same is shown, these routes may be different.

図13は、グループに所属している端末1000のひとつを認証端末として設定する認証端末設定処理の流れを説明する図である。図13では、上述の認証端末選択処理によって端末A(1000)が端末B(1000)を認証端末として選択した場合を想定している。   FIG. 13 is a diagram for explaining the flow of an authentication terminal setting process for setting one of the terminals 1000 belonging to the group as an authentication terminal. In FIG. 13, it is assumed that terminal A (1000) selects terminal B (1000) as an authentication terminal by the above-described authentication terminal selection process.

イニシエータである端末A(1000)は、認証端末として選択したことを示すメッセージである認証端末任命メッセージを生成する(S13001)。端末A(1000)は、認証端末任命メッセージにメンバリスト(4100)を設定する。端末A(1000)は、秘密鍵3102を用いて認証端末任命メッセージに対する署名を生成する(S13002)。端末A(1000)は、認証端末として選択された端末B(1000)に対して、生成した認証端末任命メッセージに署名を付帯させて送信する(S13003)。   The terminal A (1000), which is the initiator, generates an authentication terminal appointment message that is a message indicating that it has been selected as the authentication terminal (S13001). Terminal A (1000) sets the member list (4100) in the authentication terminal appointment message. The terminal A (1000) uses the private key 3102 to generate a signature for the authentication terminal appointment message (S13002). The terminal A (1000) transmits the generated authentication terminal appointment message with the signature attached to the terminal B (1000) selected as the authentication terminal (S13003).

端末B(1000)は、端末A(1000)から送信される認証端末任命メッセージを受信すると、メンバリスト4100に登録されている端末A(1000)の証明書4103から端末A(1000)の公開鍵を取り出す。端末B(1000)は、取り出した公開鍵を用いて、受信した認証端末任命メッセージに付帯されている署名を検証する(S13004)。署名が正当なものであった場合、端末B(1000)は、認証端末任命メッセージに設定されているメンバリスト4100をグループ情報3015に設定する。また、端末B(1000)は、上述の認証端末選択処理において取得した端末B(1000)の平均ホップ数を、認証端末選択時ホップ数4005に設定する。端末B(1000)は、端末A(1000)に応答メッセージを送信する(S13006)。   Upon receiving the authentication terminal appointment message transmitted from the terminal A (1000), the terminal B (1000) receives the public key of the terminal A (1000) from the certificate 4103 of the terminal A (1000) registered in the member list 4100. Take out. The terminal B (1000) verifies the signature attached to the received authentication terminal appointment message using the extracted public key (S13004). If the signature is valid, the terminal B (1000) sets the member list 4100 set in the authentication terminal appointment message in the group information 3015. In addition, terminal B (1000) sets the average hop count of terminal B (1000) acquired in the above-described authentication terminal selection process as authentication terminal selection hop count 4005. The terminal B (1000) transmits a response message to the terminal A (1000) (S13006).

端末A(1000)は、端末B(1000)からの応答メッセージを受信すると、認証端末となった端末1000を通知するためのメッセージである認証端末通知メッセージを生成する(S13007)。端末A(1000)は、認証端末通知メッセージに端末B(1000)の端末IDを設定する。端末A(1000)は、秘密鍵3102を用いて認証端末通知メッセージに対する署名を生成する(S13008)。端末A(1000)は、認証端末通知メッセージに、生成した署名を付帯させてグループのメンバに送信する(S13009)。   Upon receiving the response message from the terminal B (1000), the terminal A (1000) generates an authentication terminal notification message that is a message for notifying the terminal 1000 that has become the authentication terminal (S13007). Terminal A (1000) sets the terminal ID of terminal B (1000) in the authentication terminal notification message. The terminal A (1000) uses the secret key 3102 to generate a signature for the authentication terminal notification message (S13008). The terminal A (1000) attaches the generated signature to the authentication terminal notification message and transmits it to the group member (S13009).

端末B〜D(1000)は、端末A(1000)から認証端末通知メッセージを受信すると、メンバリスト4100に登録されている端末A(1000)の証明書4103から端末A(1000)の公開鍵を取り出す。端末B〜D(1000)は、取り出した公開鍵を用いて、認証端末通知メッセージに付帯されている署名を検証する(S13010)。端末B〜D(1000)は、署名が正当なものであった場合、認証端末通知メッセージに設定されている端末IDを、グループ情報3015の認証端末ID4003として設定する(S13011)。
以上の処理の後に、端末B(1000)は、グループ管理処理を開始する(S13012)。
Upon receiving the authentication terminal notification message from the terminal A (1000), the terminals B to D (1000) obtain the public key of the terminal A (1000) from the certificate 4103 of the terminal A (1000) registered in the member list 4100. Take out. The terminals B to D (1000) verify the signature attached to the authentication terminal notification message using the extracted public key (S13010). When the signature is valid, the terminals B to D (1000) set the terminal ID set in the authentication terminal notification message as the authentication terminal ID 4003 of the group information 3015 (S13011).
After the above processing, the terminal B (1000) starts the group management processing (S13012).

図14は認証端末が行うグループ管理処理のひとつである、グループに参加する端末1000をメンバとしてメンバリスト4100に追加するメンバ追加処理の流れを説明する図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining the flow of member addition processing for adding the terminal 1000 participating in the group as a member to the member list 4100, which is one of the group management processing performed by the authentication terminal.

参加端末は、認証端末である端末B(1000)に対して、グループへの参加を要求するメッセージである参加要求メッセージを送信する(S14001)。
端末B(1000)は、参加端末から参加要求を受信すると、参加端末の認証を行う。この認証に係る処理は、上述した認証・鍵配布処理とほぼ同様のものである。ただし、端末B(1000)による認証が成功し、参加端末にグループ通信鍵を配布する前に、端末B(1000)は、新規のメンバが参加することを通知するメッセージである参加通知メッセージ(参加通知情報)をグループのメンバに送信する(S14002)(参加通知情報送信部)。参加通知メッセージには参加端末の端末ID、アドレス、及び証明書が含まれる。グループのメンバである端末1000は、参加通知メッセージを受信する(参加通知情報受信部)と、参加通知メッセージに含まれている参加端末の端末ID、アドレス、及び証明書を、メンバリスト4100に登録する(S14003)。
上記のメンバ追加処理によって、参加端末にはグループ通信鍵4004が配布され、参加端末はグループ通信に参加をすることができる。
The participating terminal transmits a participation request message, which is a message requesting participation in the group, to the terminal B (1000) that is the authentication terminal (S14001).
When the terminal B (1000) receives the participation request from the participating terminal, the terminal B (1000) authenticates the participating terminal. The process related to this authentication is almost the same as the above-described authentication / key distribution process. However, before the authentication by the terminal B (1000) is successful and the group communication key is distributed to the participating terminals, the terminal B (1000) notifies the participation notification message (participation) that a new member participates. Notification information) is transmitted to the members of the group (S14002) (participation notification information transmission unit). The participation notification message includes the terminal ID, address, and certificate of the participating terminal. When the terminal 1000 that is a member of the group receives the participation notification message (participation notification information receiving unit), the terminal ID, address, and certificate of the participating terminal included in the participation notification message are registered in the member list 4100. (S14003).
Through the above member addition process, the group communication key 4004 is distributed to the participating terminals, and the participating terminals can participate in the group communication.

次に、認証端末が行うグループ管理処理のひとつである、メンバの通信が切断されていないかどうかを検出する存在確認処理について説明する。図15は、存在確認処理の流れを説明する図である。認証端末である端末B(1000)はタイマ1をセットし、一定期間ごとに、以下に説明する存在確認処理を実行する。   Next, an existence confirmation process for detecting whether or not a member's communication has been disconnected, which is one of the group management processes performed by the authentication terminal, will be described. FIG. 15 is a diagram for explaining the flow of the existence confirmation process. Terminal B (1000), which is the authentication terminal, sets timer 1 and executes the presence check process described below at regular intervals.

端末B(1000)は、タイマ2に、下記の存在確認メッセージに対する応答を各メンバから受け付ける期間をセットする(S15001)。端末B(1000)は、メンバリスト4100に登録されている端末1000に対して、通信が切断されていないかどうかを問い合わせる存在確認メッセージを送信する(S15002)。   Terminal B (1000) sets a period for receiving a response to the following presence confirmation message from each member in timer 2 (S15001). The terminal B (1000) transmits a presence confirmation message for inquiring whether or not the communication is disconnected to the terminal 1000 registered in the member list 4100 (S15002).

グループのメンバである端末A、C、D(1000)の夫々は、端末B(1000)から送信される存在確認メッセージを受信すると、存在確認メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数を取得し、取得したホップ数をデータとして設定した応答メッセージを生成する。各メンバは、生成した応答メッセージを端末B(1000)に送信する(S15003)。このとき、各メンバは、後述する端末B(1000)から送信されるメンバリスト4100を受け付ける期間をタイマ3にセットする(S15004)。   Each of the terminals A, C, and D (1000) that are members of the group receives the existence confirmation message transmitted from the terminal B (1000), and acquires the number of hops included in the header portion of the existence confirmation message. Then, a response message in which the acquired hop count is set as data is generated. Each member transmits the generated response message to the terminal B (1000) (S15003). At this time, each member sets a period in which the member list 4100 transmitted from the terminal B (1000) described later is received in the timer 3 (S15004).

端末B(1000)は、メンバからの応答メッセージを受信し、応答メッセージのヘッダ部分に含まれているホップ数と、応答メッセージにデータとして設定されているホップ数との平均値をメンバの通信品質として算出する(S15005)。端末B(1000)は、算出したホップ数の平均値をメンバリスト4100の応答ホップ数4104に設定する(S15006)。   Terminal B (1000) receives the response message from the member, and uses the average value of the hop count included in the header portion of the response message and the hop count set as data in the response message as the communication quality of the member. Is calculated as (S15005). Terminal B (1000) sets the calculated average number of hops to the number of response hops 4104 in member list 4100 (S15006).

端末B(1000)は、上記のタイマ2がタイムアウトしたときに、まだ応答メッセージを受信していないメンバがある場合、そのメンバをメンバリスト4100から削除する(S15006)。   If there is a member that has not yet received a response message when the timer 2 times out, the terminal B (1000) deletes the member from the member list 4100 (S15006).

端末B(1000)は、メンバリスト4100に登録されている端末1000のすべてから応答メッセージを受信した後、あるいはタイマ2がタイムアウトした後に、メンバリスト4100を、メンバリスト4100に登録されている端末1000の夫々に送信する(S15007)。グループのメンバの夫々は、端末B(1000)からメンバリスト4100を受信し、受信したメンバリスト4100に基づいて、メンバのグループ情報3015のメンバリスト4100を更新する(S15008)。なお、メンバリスト4100に替えて、メンバリスト4100に登録されている端末1000の端末IDのみのリストを認証端末からメンバに送信されるようにしてもよい。これにより、メンバリスト4100の送信にかかる通信負荷や通信コストを抑えることができる。   The terminal B (1000) receives the response message from all of the terminals 1000 registered in the member list 4100, or after the timer 2 times out, the terminal B (1000) registers the member list 4100 in the member list 4100. (S15007). Each member of the group receives the member list 4100 from the terminal B (1000), and updates the member list 4100 of the member group information 3015 based on the received member list 4100 (S15008). Instead of the member list 4100, a list of only the terminal IDs of the terminals 1000 registered in the member list 4100 may be transmitted from the authentication terminal to the members. Thereby, the communication load and communication cost concerning transmission of the member list 4100 can be suppressed.

以上の処理により、認証端末は、通信が切断されたメンバをメンバリスト4100から削除し、更新したメンバリスト4100をグループのメンバの夫々に送信し、グループのメンバは、メンバリスト4100を更新する。従って、グループに所属している端末1000の夫々が記憶しているメンバリスト4100が、定期的に最新の状態に更新されることになる。   As a result of the above processing, the authentication terminal deletes the disconnected member from the member list 4100, transmits the updated member list 4100 to each member of the group, and the group member updates the member list 4100. Therefore, the member list 4100 stored in each of the terminals 1000 belonging to the group is periodically updated to the latest state.

一方、グループに所属する端末1000のいずれかにおいて、認証端末である端末B(1000)から送信されるメンバリスト4100を、所定の期間受信することができない場合、端末1000は、端末B(1000)の通信が切断されたかどうかの検出を行う認証端末存在確認処理を行う。図16は、認証端末である端末B(1000)の通信が切断されるときにおける存在確認処理の流れを説明する図である。図16では、認証端末の通信が切断され、グループに所属する端末1000がメンバリスト4100を受信できない場合について説明する。   On the other hand, when any of the terminals 1000 belonging to the group cannot receive the member list 4100 transmitted from the terminal B (1000) as the authentication terminal for a predetermined period, the terminal 1000 determines that the terminal B (1000) Authenticating terminal existence confirmation processing is performed to detect whether or not the communication is disconnected. FIG. 16 is a diagram for explaining the flow of the existence confirmation process when the communication of the terminal B (1000) as the authentication terminal is disconnected. FIG. 16 illustrates a case where communication of the authentication terminal is disconnected and the terminal 1000 belonging to the group cannot receive the member list 4100.

グループに所属する端末1000は、端末B(1000)から送信された存在確認メッセージ(S15002)を受信すると、上述した応答メッセージを端末B(1000)に返信する(S15003)とともに、タイマをセットする(S15004)。ここで、端末B(1000)の通信が切断された場合(S16001)、グループに所属する端末1000は、端末B(1000)から送信されるべきメンバリスト4100を受信することができない。グループに所属する端末1000は、メンバリスト4100を受信することなく、上記(S15004)においてセットしたタイマ3がタイムアウトした場合、端末B(1000)の通信が切断されたと判断し(切断検出部)、端末B(1000)の通信が切断されたことを確認する認証端末不在確認処理を行う(S16002)。   Upon receiving the presence confirmation message (S15002) transmitted from the terminal B (1000), the terminal 1000 belonging to the group returns the above response message to the terminal B (1000) (S15003) and sets a timer ( S15004). Here, when the communication of the terminal B (1000) is disconnected (S16001), the terminal 1000 belonging to the group cannot receive the member list 4100 to be transmitted from the terminal B (1000). If the terminal 1000 belonging to the group does not receive the member list 4100 and the timer 3 set in (S15004) times out, the terminal 1000 determines that the communication of the terminal B (1000) is disconnected (disconnection detection unit), An authentication terminal absence confirmation process for confirming that the communication of the terminal B (1000) has been disconnected is performed (S16002).

認証端末不在確認処理では、グループに所属している端末1000の全てが、認証端末から送信されるべきメンバリスト4100の受信ができない場合に、認証端末の通信が切断されたものとする。本実施の形態では、認証端末以外の端末1000の夫々において、上述のタイマ3がタイムアウトするまでに認証端末から送信されるメンバリスト4100を受信することができなければ、認証端末から送信されるべきメンバリスト4100の受信ができないものと判断する。なお、アドホックネットワークにおいては、各端末1000の無線ルーティング3001によってメッセージの転送が可能であるため、認証端末不在確認処理においてグループに所属している端末1000のいずれかが認証端末からメンバリスト4100を受信した場合には、認証端末の通信は切断されていないものとして、認証端末不在確認処理は終了する。   In the authentication terminal absence confirmation process, it is assumed that communication of the authentication terminal is disconnected when all of the terminals 1000 belonging to the group cannot receive the member list 4100 to be transmitted from the authentication terminal. In the present embodiment, in each of terminals 1000 other than the authentication terminal, if member list 4100 transmitted from the authentication terminal cannot be received before the above-described timer 3 times out, it should be transmitted from the authentication terminal. It is determined that the member list 4100 cannot be received. In the ad hoc network, since the message can be transferred by the wireless routing 3001 of each terminal 1000, any one of the terminals 1000 belonging to the group receives the member list 4100 from the authentication terminal in the authentication terminal absence confirmation process. In such a case, it is assumed that the communication of the authentication terminal is not disconnected, and the authentication terminal absence confirmation process ends.

また、認証端末の通信が切断されたことが確認されると、認証端末以外のグループのメンバのいずれかをイニシエータとして、上述した認証端末選択処理と認証端末設定処理により、再度認証端末が設定される。本実施の形態では、最も大きい乱数を生成した端末1000をイニシエータとする。   Further, when it is confirmed that the communication of the authentication terminal is disconnected, the authentication terminal is set again by the above-described authentication terminal selection process and authentication terminal setting process with any member of the group other than the authentication terminal as an initiator. The In the present embodiment, the terminal 1000 that has generated the largest random number is used as the initiator.

図17は上述した認証端末不在確認処理の流れを説明する図である。図17では、端末D(1000)が生成した乱数Dが最も大きい値であった場合について説明している。   FIG. 17 is a diagram for explaining the flow of the authentication terminal absence confirmation process described above. FIG. 17 illustrates a case where the random number D generated by the terminal D (1000) is the largest value.

端末A(1000)においてタイマ3がタイムアウトすると、端末A(1000)は、認証端末である端末B(1000)の通信が切断されたと判断する(S17001)。端末A(1000)は、認証端末の通信が切断したことを検出した旨を示す認証端末不在検出メッセージを生成する。端末A(1000)は、乱数を生成し(S17002)、生成した乱数を設定した認証端末不在検出メッセージを、メンバリスト4100に登録されている端末1000である端末C(1000)及び端末D(1000)の夫々に対して送信する(S17003)。このとき、端末A(1000)は、認証端末不在検出メッセージに対する応答を受け付ける期間をタイマに設定する(S17004)。   When the timer 3 times out at the terminal A (1000), the terminal A (1000) determines that the communication with the terminal B (1000), which is the authentication terminal, has been disconnected (S17001). The terminal A (1000) generates an authentication terminal absence detection message indicating that the communication with the authentication terminal has been disconnected. The terminal A (1000) generates a random number (S17002), and sends an authentication terminal absence detection message in which the generated random number is set to the terminals C (1000) and D (1000) which are the terminals 1000 registered in the member list 4100. ) Is transmitted to each of () (S17003). At this time, the terminal A (1000) sets a timer for receiving a response to the authentication terminal absence detection message (S17004).

端末C及びD(1000)は、端末A(1000)から送信された認証端末不在検出メッセージを受信すると、受信した認証端末不在検出メッセージに対する応答メッセージを生成する。端末C及びD(1000)も、端末A(1000)と同様に乱数を生成する(S17005)。端末C及びD(1000)は、上記タイマ3がタイムアウトしたかどうかに応じて、認証端末の通信が切断されたかどうかを判断する。端末C及びD(1000)は、判断の結果を示すステータス情報と、生成した乱数と、端末ID3100とを、上記の応答メッセージに設定し、応答メッセージを端末A(1000)に送信する(S17006)。   When the terminals C and D (1000) receive the authentication terminal absence detection message transmitted from the terminal A (1000), the terminals C and D (1000) generate a response message to the received authentication terminal absence detection message. Terminals C and D (1000) also generate random numbers in the same manner as terminal A (1000) (S17005). The terminals C and D (1000) determine whether or not the communication of the authentication terminal has been disconnected depending on whether or not the timer 3 has timed out. The terminals C and D (1000) set the status information indicating the determination result, the generated random number, and the terminal ID 3100 in the response message, and transmit the response message to the terminal A (1000) (S17006). .

端末A(1000)は、全てのメンバによって認証端末の通信が切断されたと判断されており、また、端末A(1000)が生成した乱数が、メンバが生成した乱数の中で最も大きい値であることを確認する応答確認処理を行う(S17007)。   Terminal A (1000) is determined that communication of the authentication terminal has been disconnected by all members, and the random number generated by terminal A (1000) is the largest value among the random numbers generated by the members. A response confirmation process for confirming this is performed (S17007).

応答メッセージに設定されているステータス情報のいずれかが、認証端末の通信が切断されていないことを示す情報であった場合、端末A(1000)は、メンバの全てから認証端末不在検出メッセージを受信するか、あるいは、認証端末から送信された存在確認メッセージを受信するまで待機する(S17008)。なお、応答メッセージに設定されている乱数のいずれかが、端末A(1000)が生成した乱数よりも大きい場合にも端末A(1000)は待機する。   If any of the status information set in the response message is information indicating that the communication of the authentication terminal is not disconnected, the terminal A (1000) receives the authentication terminal absence detection message from all of the members. Or wait until the presence confirmation message transmitted from the authentication terminal is received (S17008). Note that the terminal A (1000) also stands by when any of the random numbers set in the response message is larger than the random number generated by the terminal A (1000).

端末C及びD(1000)は、タイマ3がタイムアウトすると、認証端末不在検出メッセージをグループのメンバの夫々に送信する(S17010)。
端末A、C、及びD(1000)の夫々は、全てのメンバから認証端末不在検出メッセージを受信したかどうか、また、生成した乱数が、他のメンバが生成した乱数よりも大きいかどうかを確認する応答確認処理を行う(S17011)。
最も大きい乱数を生成した端末D(1000)をイニシエータとして(S17013)、上述した認証端末選択処理(S17014)及び認証端末設定処理(S17015)が行われる。認証端末選択処理及び認証端末設定処理によって、端末A、C、D(1000)のいずれかが認証端末として設定される。
When the timer 3 times out, the terminals C and D (1000) transmit an authentication terminal absence detection message to each of the group members (S17010).
Each of terminals A, C, and D (1000) confirms whether or not the authentication terminal absence detection message has been received from all members, and whether or not the generated random number is larger than the random numbers generated by other members. The response confirmation process is performed (S17011).
The terminal D (1000) that generated the largest random number is used as an initiator (S17013), and the above-described authentication terminal selection process (S17014) and authentication terminal setting process (S17015) are performed. Any one of terminals A, C, and D (1000) is set as an authentication terminal by the authentication terminal selection process and the authentication terminal setting process.

このようにして認証端末の通信が切断された場合には他の端末1000が認証端末として設定されるが、認証端末の通信が切断される前に、認証端末の通信状況が悪化したときにも、他の端末1000が認証端末として設定される。図18は、上述した存在確認処理において、認証端末の通信状況が悪化した場合の処理を説明する図である。   When the communication of the authentication terminal is disconnected in this way, the other terminal 1000 is set as the authentication terminal. However, when the communication status of the authentication terminal deteriorates before the communication of the authentication terminal is disconnected. The other terminal 1000 is set as the authentication terminal. FIG. 18 is a diagram for explaining processing when the communication status of the authentication terminal deteriorates in the above-described presence confirmation processing.

認証端末である端末B(1000)は、存在確認メッセージに対する応答メッセージから各メンバの応答ホップ数4104を取得した(S15005)後、各メンバの応答ホップ数4104の平均値を算出する。なお、このとき、端末B(1000)が応答メッセージを受信することができなかった端末1000に対応する応答ホップ数4104は平均値の算出に用いないものとする。   Terminal B (1000), which is the authentication terminal, obtains the response hop count 4104 of each member from the response message to the presence confirmation message (S15005), and then calculates the average value of the response hop count 4104 of each member. At this time, the number of response hops 4104 corresponding to the terminal 1000 for which the terminal B (1000) could not receive the response message is not used for calculating the average value.

端末B(1000)は、算出した応答ホップ数4104の平均値が、認証端末選択時ホップ数4005よりも所定の数以上増加したかどうかに応じて、端末B(1000)の通信状況が悪化したかどうかを判断する(S18001)。なお、算出した応答ホップ数4104の平均値が所定の絶対値を超えたかどうかに応じて、端末B(1000)の通信状況が悪化したかどうかを判断するようにしてもよい。   For terminal B (1000), the communication status of terminal B (1000) deteriorated depending on whether the average value of the calculated response hop count 4104 has increased by a predetermined number or more than the hop count 4005 at the time of authentication terminal selection. It is determined whether or not (S18001). Note that it may be determined whether the communication status of the terminal B (1000) has deteriorated according to whether the calculated average value of the response hop count 4104 exceeds a predetermined absolute value.

端末B(1000)の通信状況が悪化したと判断された場合、端末B(1000)をイニシエータとして、上述した認証端末選択処理(S18002)及び認証端末設定処理(S18003)が行われる。これによりグループに所属している端末1000の何れかが認証端末として設定される。   If it is determined that the communication status of the terminal B (1000) has deteriorated, the above-described authentication terminal selection process (S18002) and authentication terminal setting process (S18003) are performed using the terminal B (1000) as an initiator. As a result, any one of the terminals 1000 belonging to the group is set as the authentication terminal.

このように、認証端末の通信状況が悪化したときに、予め他の端末1000を認証端末として設定しておくことによって、認証端末の通信が切断されてしまう前に他の端末1000が認証端末としてグループ管理処理を行うことができる。従って、認証端末であった端末1000の通信が切断された場合に、他の端末1000を認証端末として設定する処理を行わずにグループ通信を継続することができる。   Thus, when the communication status of the authentication terminal deteriorates, by setting the other terminal 1000 as the authentication terminal in advance, the other terminal 1000 becomes the authentication terminal before the communication of the authentication terminal is disconnected. Group management processing can be performed. Therefore, when the communication of the terminal 1000 that was the authentication terminal is disconnected, the group communication can be continued without performing the process of setting the other terminal 1000 as the authentication terminal.

以上説明した処理によって、認証端末の通信が切断されたことの検出及び確認を行い、メンバのいずれかが新たな認証端末として設定される。これにより、認証端末の通信が切断された場合でも、参加端末の認証や、存在確認処理によるメンバリスト4100の更新を継続することができる。   Through the processing described above, it is detected and confirmed that the communication of the authentication terminal has been disconnected, and one of the members is set as a new authentication terminal. As a result, even when the communication of the authentication terminal is disconnected, it is possible to continue the authentication of the participating terminals and the update of the member list 4100 by the presence confirmation process.

次に、認証端末が、利用者からの指示に従って、他の端末1000を認証端末として設定する処理(以下、認証端末切断処理という)について説明する。図19は、認証端末切断処理の流れを説明する図である。   Next, processing in which the authentication terminal sets another terminal 1000 as an authentication terminal in accordance with an instruction from the user (hereinafter referred to as authentication terminal disconnection processing) will be described. FIG. 19 is a diagram for explaining the flow of authentication terminal disconnection processing.

認証端末である端末B(1000)が利用者からの指示に従ってグループから離脱する場合に、端末B(1000)は、メンバリスト4100に登録されている端末1000のうち、最も応答ホップ数4104が小さい端末A(1000)を、通信状況が最もよい端末1000として選択する(S19001)。   When terminal B (1000), which is an authentication terminal, leaves the group in accordance with an instruction from the user, terminal B (1000) has the smallest number of response hops 4104 among terminals 1000 registered in member list 4100. Terminal A (1000) is selected as terminal 1000 having the best communication status (S19001).

端末B(1000)は、メンバリスト4100を設定した認証端末任命メッセージ(離脱メッセージ)を生成し(S19002)、秘密鍵3102を用いて、生成した認証端末任命メッセージに対する署名を生成する。端末B(1000)は、選択した端末A(1000)に対して、認証端末任命メッセージに署名を付帯させて送信する(S19003)(離脱メッセージ送信部)。   The terminal B (1000) generates an authentication terminal appointment message (leave message) in which the member list 4100 is set (S19002), and generates a signature for the generated authentication terminal appointment message using the secret key 3102. The terminal B (1000) transmits the authentication terminal appointment message with a signature attached thereto to the selected terminal A (1000) (S19003) (leave message transmission unit).

端末A(1000)は、認証端末任命メッセージを受信し(離脱メッセージ受信部)、端末B(1000)の証明書4103に含まれる公開鍵を用いて、受信した認証端末任命メッセージの署名を検証する(S19004)。署名が正当なものである場合、端末A(1000)は、記憶部3006に記憶されているグループ情報3015に、受信した認証端末任命メッセージに設定されているメンバリスト4100を設定する(S19005)。また、端末A(1000)は、認証端末任命メッセージに対する応答を返信する(S19006)。   The terminal A (1000) receives the authentication terminal appointment message (leave message receiving unit), and verifies the signature of the received authentication terminal appointment message using the public key included in the certificate 4103 of the terminal B (1000). (S19004). If the signature is valid, the terminal A (1000) sets the member list 4100 set in the received authentication terminal appointment message in the group information 3015 stored in the storage unit 3006 (S19005). The terminal A (1000) returns a response to the authentication terminal appointment message (S19006).

端末B(1000)は、認証端末として選択した端末A(1000)の端末IDを設定した認証端末通知メッセージを生成し(S19007)、認証端末通知メッセージに対する署名を生成する。端末B(1000)は、メンバリスト4100に登録されている端末C及びD(1000)の夫々に対して、認証端末通知メッセージに署名を付帯させて送信する(S19008)。
端末C及びD(1000)は、受信した認証端末通知メッセージに付帯されている署名を検証し(S19009)、署名の正当性を確認すると、認証端末通知メッセージに設定されている端末A(1000)の端末IDを、グループ情報3015の認証端末ID4003として設定する(S19010)。
端末A(1000)を認証端末として設定すると、端末B(1000)は以降のグループ通信を行わないように、通信を切断する(S19011)。
The terminal B (1000) generates an authentication terminal notification message in which the terminal ID of the terminal A (1000) selected as the authentication terminal is set (S19007), and generates a signature for the authentication terminal notification message. Terminal B (1000) sends an authentication terminal notification message with a signature attached to each of terminals C and D (1000) registered in member list 4100 (S19008).
The terminals C and D (1000) verify the signature attached to the received authentication terminal notification message (S19009), and when the validity of the signature is confirmed, the terminal A (1000) set in the authentication terminal notification message Is set as the authentication terminal ID 4003 of the group information 3015 (S19010).
When terminal A (1000) is set as an authentication terminal, terminal B (1000) disconnects communication so that subsequent group communication is not performed (S19011).

このように、認証端末は次の認証端末を設定してから通信を切断するので、他の端末1000は、上述したような認証端末の存在確認処理等を行うことなく、グループ通信を継続することができる。
また、認証端末がグループから離脱する場合に上述したような認証端末選択処理等を行わずに、認証端末との間のホップ数が最も少ない端末1000を認証端末として設定することにより、迅速に認証端末を変更することができる。
In this way, since the authentication terminal disconnects communication after setting the next authentication terminal, the other terminals 1000 can continue group communication without performing the authentication terminal existence confirmation process as described above. Can do.
Further, when the authentication terminal leaves the group, the terminal 1000 having the smallest number of hops to the authentication terminal is set as the authentication terminal without performing the above-described authentication terminal selection process and the like. You can change the terminal.

以上に説明したように、本実施形態に係るグループ通信システムでは、認証端末(第1の情報処理装置)の通信が切断されても、他の端末1000(第2の情報処理装置)が認証端末として設定され、第2の情報処理装置が参加端末の認証を行うので、以降のグループ通信においても、参加端末をグループに参加させるようにすることができる。また、第1の情報処理装置が行っていた上述の存在確認処理も第2の情報処理装置が行うため、第1の情報処理装置の通信が切断しても、グループ通信を維持することができる。   As described above, in the group communication system according to the present embodiment, even if the communication of the authentication terminal (first information processing apparatus) is disconnected, the other terminal 1000 (second information processing apparatus) remains the authentication terminal. Since the second information processing apparatus authenticates the participating terminal, it is possible to cause the participating terminal to participate in the group in the subsequent group communication. In addition, since the second information processing apparatus also performs the above-described presence confirmation process performed by the first information processing apparatus, the group communication can be maintained even if the communication of the first information processing apparatus is disconnected. .

また、認証端末の通信が切断した場合には、端末1000間のホップ数の平均値が小さい端末1000が認証端末として設定される。アドホックネットワークにおいては、ホップ数が増えるほど、その間の通信が切断される可能性が高い。従って、各端末1000との間のホップ数が最も小さい端末1000を認証装置として設定することにより、認証端末の通信が切断される可能性が低減される。つまり、安定したグループ通信を実現することができる。   Further, when the communication of the authentication terminal is disconnected, the terminal 1000 having a small average value of the number of hops between the terminals 1000 is set as the authentication terminal. In an ad hoc network, as the number of hops increases, there is a high possibility that communication between them will be disconnected. Therefore, by setting the terminal 1000 having the smallest number of hops to each terminal 1000 as the authentication device, the possibility of disconnecting the communication of the authentication terminal is reduced. That is, stable group communication can be realized.

なお、本実施形態ではアドホックネットワークによる通信を想定しているが、LANやインターネット等のTCP/IPのプロトコルに従う通信に本発明を適用することもできる。この場合、端末1000は、無線I/F1005に替えて、イーサネット(登録商標)などの有線通信用のインタフェース(有線通信I/F)を備えるようにする。なお、TCP/IPなどのプロトコルにおいても、例えば、経路制御装置(ルータ)などの情報処理装置を経由した数として、上述した通信品質を測定する単位となるホップ数を取得することができる。   In the present embodiment, communication using an ad hoc network is assumed. However, the present invention can also be applied to communication according to a TCP / IP protocol such as a LAN or the Internet. In this case, the terminal 1000 includes a wired communication interface (wired communication I / F) such as Ethernet (registered trademark) instead of the wireless I / F 1005. In the protocol such as TCP / IP, for example, the number of hops as a unit for measuring the communication quality described above can be acquired as the number that passes through an information processing device such as a route control device (router).

また、本実施形態では、端末1000間の通信品質の評価値は、端末1000間のホップ数を用いるものとしたが、例えば、他の端末1000に送信したメッセージに対する応答が返信されるまでの応答時間や、応答が返信されなかった数(未応答数)を用いるようにしてもよい。未応答数以外にも、通信品質の評価値には、無線の強度や強弱変化の度合い、ノイズの量、パケットのロス率などを用いることができる。また、これらの通信品質の評価値の平均値や最大値を、端末の通信状況の評価値として用いることができる。   In this embodiment, the evaluation value of the communication quality between the terminals 1000 uses the number of hops between the terminals 1000. For example, a response until a response to a message transmitted to another terminal 1000 is returned. You may make it use time and the number (response unanswered) in which a response was not returned. In addition to the number of non-responses, the wireless quality, the degree of strength change, the amount of noise, the packet loss rate, etc. can be used as the communication quality evaluation value. Further, the average value or the maximum value of the evaluation values of the communication quality can be used as the evaluation value of the communication status of the terminal.

また、本実施形態では、メッセージの暗号化に用いる鍵はグループ通信鍵4004のひとつのみであるが、例えば、暗号化されたメッセージに対するMAC(Message Authentication Code;完全性保証コード)を付帯するようにして、MACを生成するために別の鍵を用いるようにしてもよい。これにより、より安全性の高いグループ通信を行うことができる。   In this embodiment, only one group communication key 4004 is used for message encryption. For example, a MAC (Message Authentication Code) for an encrypted message is attached. Thus, another key may be used to generate the MAC. Thereby, group communication with higher safety can be performed.

また、本実施形態の存在確認処理において、端末B(1000)は、応答メッセージを受信できなかったメンバをメンバリスト4100から削除する際に、グループ通信鍵4004を再度作成してメンバに配布し、メンバが保持するグループ通信鍵4004を更新するようにしてもよい。これにより、以降のグループ通信で送受信されるデータは再度作成されたグループ通信鍵4004によって暗号化されるため、メンバリスト4100に登録されていない端末1000からデータを傍受されるのを防ぐことができる。   Further, in the presence confirmation process of the present embodiment, when the member that has not received the response message is deleted from the member list 4100, the terminal B (1000) recreates the group communication key 4004 and distributes it to the members. The group communication key 4004 held by the member may be updated. As a result, data transmitted and received in the subsequent group communication is encrypted by the recreated group communication key 4004, so that it is possible to prevent data from being intercepted from a terminal 1000 not registered in the member list 4100. .

また、本実施形態の存在確認処理では、認証端末が端末1000の通信の切断を検出するものとしたが、例えば、端末1000が、ユーザからの入力に応じて、グループから離脱する旨を示す離脱メッセージを認証端末に送信し、認証端末が離脱メッセージを受信したときに、端末1000をメンバリスト4100から削除するようにしてもよい。   Further, in the presence check process of the present embodiment, the authentication terminal detects the disconnection of the communication of the terminal 1000. For example, the terminal 1000 indicates that the terminal 1000 leaves the group in response to an input from the user. The message may be transmitted to the authentication terminal, and the terminal 1000 may be deleted from the member list 4100 when the authentication terminal receives the leave message.

また、本実施形態において、認証端末は、存在確認処理により通信の切断を検出した端末1000を、メンバリスト4100から削除するようにしたが、メンバリスト4100に切断した状態を示す情報である通信状態情報を記憶するようにしてもよい。この場合、メンバリスト4100には、端末1000の通信状態を示す情報も設定するようにする。これにより、端末1000はグループに所属している端末1000との間で通信を行うことができるかどうかを把握することができる。また、端末1000がメンバの通信状態を出力することにより、利用者はどのメンバとの間で通信を行うことができるのかを把握することができる。また、端末1000は、利用者からの入力に応じて認証端末に通信状態を示す情報を送信する(通信状態情報取得部、通信状態情報送信部)ようにしてもよい。この場合、認証端末は端末1000の通信状態を示す情報を受信して(通信状態情報受信部)、メンバリスト4100を更新し、メンバリスト4100をグループのメンバに配布する。端末の通信状態を示す情報とは、例えば、「ファイル受信中」、「チャット中」、「利用者退席中」などである。このような情報がメンバリスト4100に管理されることにより、利用者は、グループのメンバについてより詳細な状態を把握することができる。   In this embodiment, the authentication terminal deletes the terminal 1000 that has detected the disconnection from the member list 4100 by the presence confirmation process, but the communication state is information indicating a state in which the member list 4100 is disconnected. Information may be stored. In this case, information indicating the communication state of the terminal 1000 is also set in the member list 4100. Thereby, the terminal 1000 can grasp | ascertain whether it can communicate with the terminal 1000 which belongs to a group. Further, when the terminal 1000 outputs the communication state of the member, the user can grasp which member can communicate with. Further, the terminal 1000 may transmit information indicating a communication state to the authentication terminal in response to an input from the user (communication state information acquisition unit, communication state information transmission unit). In this case, the authentication terminal receives information indicating the communication state of terminal 1000 (communication state information receiving unit), updates member list 4100, and distributes member list 4100 to the members of the group. The information indicating the communication state of the terminal is, for example, “file receiving”, “chatting”, “user leaving”, and the like. By managing such information in the member list 4100, the user can grasp the detailed state of the members of the group.

また、本実施形態では、グループに所属していない端末1000がグループに参加する場合、参加端末が認証端末に参加要求メッセージを送信することにより開始されるものとしたが、例えば、グループのメンバのいずれかが、認証端末である端末B(1000)の端末IDと、端末B(1000)の電子証明書とが設定された招待メッセージを、グループに所属していない端末1000に送信する(招待メッセージ送信部)ことにより開始するようにしてもよい。この場合、参加端末は、受信した招待メッセージに対する応答(応答メッセージ)として、参加要求メッセージを認証端末に送信する(参加応答部)。   In this embodiment, when a terminal 1000 that does not belong to a group joins the group, the terminal 1000 is started by transmitting a participation request message to the authentication terminal. One of them sends an invitation message in which the terminal ID of the terminal B (1000) as the authentication terminal and the electronic certificate of the terminal B (1000) are set to the terminal 1000 that does not belong to the group (invitation message) (Transmission unit). In this case, the participating terminal transmits a participation request message to the authentication terminal as a response (response message) to the received invitation message (participation response unit).

また、グループに所属していない端末1000が認証端末を容易に特定できるように、認証端末は、例えば、定期的にブロードキャストするアドレス通知メッセージに、当該端末1000が認証端末である旨を示すフラグ値を設定するようにしてもよい。また、参加端末が、例えば、認証端末を問い合わせる認証端末取得メッセージをブロードキャストし、認証端末がブロードキャストされた認証端末取得メッセージに対して、認証端末の端末IDを設定した応答メッセージを参加端末に返信し、その応答メッセージを受信することにより、認証端末を特定するための端末IDを取得するようにしてもよい。   Further, in order for the terminal 1000 not belonging to the group to easily identify the authentication terminal, the authentication terminal, for example, in an address notification message broadcast periodically, indicates a flag value indicating that the terminal 1000 is the authentication terminal. May be set. In addition, for example, the participating terminal broadcasts an authentication terminal acquisition message inquiring about the authentication terminal, and responds to the participating terminal with a response message in which the terminal ID of the authentication terminal is set in response to the authentication terminal acquisition message broadcast by the authentication terminal. The terminal ID for specifying the authentication terminal may be acquired by receiving the response message.

以上、本発明の実施形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely based on the embodiment, it is not limited to this and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.

本発明の一実施形態によるアドホックネットワークの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the ad hoc network by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による端末1000の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the terminal 1000 by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による端末1000の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the terminal 1000 by one Embodiment of this invention. グループ情報3105に含まれる情報を示す図である。5 is a diagram showing information included in group information 3105. FIG. 端末1000が認証端末である場合に記憶部3006に記憶されるグループ情報3105の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the group information 3105 memorize | stored in the memory | storage part 3006 when the terminal 1000 is an authentication terminal. グループポリシー4002の一構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a group policy 4002. FIG. 端末1000が端末リストを作成する処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in which the terminal 1000 produces a terminal list. 端末A(1000)がグループを生成してグループ通信を開始する処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a process which terminal A (1000) produces | generates a group and starts group communication. メンバ候補選択処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of member candidate selection processing. 認証・鍵配布処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of an authentication and key distribution process. 認証端末選択処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of an authentication terminal selection process. ホップ数取得処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a hop number acquisition process. 認証端末設定処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of an authentication terminal setting process. 認証端末が行うグループ管理処理のひとつである、メンバ追加処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of the member addition process which is one of the group management processes which an authentication terminal performs. 認証端末が行うグループ管理処理のひとつである、存在確認処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of presence confirmation processing which is one of the group management processing which an authentication terminal performs. 認証端末である端末B(1000)の通信が切断されるときにおける存在確認処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a presence confirmation process when communication of terminal B (1000) which is an authentication terminal is cut | disconnected. 認証端末不在確認処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of an authentication terminal absence confirmation process. 存在確認処理において、認証端末の通信状況が悪化した場合の処理を説明する図である。It is a figure explaining a process when the communication condition of an authentication terminal deteriorates in presence confirmation processing. 認証端末切断処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of an authentication terminal cutting process.

符号の説明Explanation of symbols

1000 端末
1001 CPU
1002 メモリ
1003 表示部
1004 入力部
1005 無線I/F
3001 無線ルーティング部
3002 認証処理部
3003 グループ生成部
3004 認証端末選択部
3005 グループ通信部
3006 記憶部
3100 端末ID
3101 証明書
3102 秘密鍵
3103 CA公開鍵
3104 端末リスト
3105 グループ情報
4000 グループ通信状態
4001 グループID
4002 グループポリシー
4003 認証端末ID
4004 グループ通信鍵
4005 認証端末選択時ホップ数
4100 メンバリスト
4101 端末ID
1000 terminals 1001 CPU
1002 Memory 1003 Display unit 1004 Input unit 1005 Wireless I / F
3001 Wireless routing unit 3002 Authentication processing unit 3003 Group generation unit 3004 Authentication terminal selection unit 3005 Group communication unit 3006 Storage unit 3100 Terminal ID
3101 Certificate 3102 Private Key 3103 CA Public Key 3104 Terminal List 3105 Group Information 4000 Group Communication Status 4001 Group ID
4002 Group policy 4003 Authentication terminal ID
4004 Group communication key 4005 Number of hops when authentication terminal is selected 4100 Member list 4101 Terminal ID

Claims (7)

同一のグループに所属する複数の情報処理装置間で通信を行うグループ通信システムの制御方法であって、
前記情報処理装置の夫々は互いに通信可能に接続し、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記グループに所属している前記情報処理装置の識別情報を記憶し、
記憶している前記識別情報に対応する前記情報処理装置の夫々との間でデータの送受信を行い、
前記グループに所属している前記情報処理装置である第1の情報処理装置は、
前記グループに参加しようとしている他の情報処理装置の認証を行い、
前記認証が成功したときに、前記他の情報処理装置の識別情報を含む参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信し、
前記第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置以外の前記グループに所属している前記情報処理装置との間の通信品質を示す情報である通信品質情報を取得し、取得した前記通信品質情報に基づき、自身の通信状況が悪化したか否かを判断し、悪化したと判断した場合に、前記グループに所属している、前記第1の情報処理装置とは異なる前記情報処理装置のひとつを、第2の情報処理装置として選択し、
選択した前記第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置が前記グループを離脱することを示すメッセージを送信し、
前記第2の情報処理装置は、
前記メッセージを受信することにより前記第1の情報処理装置の通信が切断されたことを検出し、
前記第1の情報処理装置の通信が切断されたときに前記認証を代行し、
前記代行した認証が成功したときに、前記参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信し、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置から送信される前記参加通知情報を受信し、
受信した前記参加通知情報に含まれる前記識別情報を記憶すること、
を特徴とするグループ通信システムの制御方法。
A control method for a group communication system for performing communication between a plurality of information processing devices belonging to the same group,
Each of the information processing devices is connected to be communicable with each other,
Each of the information processing devices belonging to the group is
Storing identification information of the information processing apparatus belonging to the group;
Send and receive data to and from each of the information processing devices corresponding to the stored identification information,
The first information processing apparatus, which is the information processing apparatus belonging to the group,
Authenticate other information processing devices trying to join the group,
When the authentication is successful, the participation notification information including the identification information of the other information processing device is transmitted to each of the information processing devices belonging to the group,
The communication quality information that is information indicating the communication quality between the first information processing device and the information processing device belonging to the group other than the first information processing device is acquired, and the acquired The information processing device that is different from the first information processing device belonging to the group when it is determined whether or not its communication status has deteriorated based on the communication quality information and is determined to have deteriorated Is selected as the second information processing device,
A message indicating that the first information processing device leaves the group is sent to the selected second information processing device;
The second information processing apparatus
Detecting that the communication of the first information processing apparatus is disconnected by receiving the message ;
Acting the authentication when communication of the first information processing apparatus is disconnected,
When the proxy authentication is successful, the participation notification information is transmitted to each of the information processing devices belonging to the group,
Each of the information processing devices belonging to the group is
Receiving the participation notification information transmitted from the first information processing apparatus or the second information processing apparatus;
Storing the identification information included in the received participation notification information;
A control method for a group communication system.
請求項に記載のグループ通信システムの制御方法であって、
前記第1の情報処理装置は、
所定の期間毎に、前記通信品質情報を取得し、
取得した前記通信品質情報に基づいて、当該情報処理装置の通信状況を評価するための評価値を算出し、
算出した前記評価値が所定の閾値を下回ったときに、前記グループに所属する前記第1の情報処理装置以外の前記情報処理装置の夫々に対して、前記認証を行う第2の情報処理装置を選択するように指示する認証装置選択メッセージを送信し、
前記グループに所属する前記第1の情報処理装置以外の前記情報処理装置の夫々は、
前記認証装置選択メッセージを受信し、
前記認証装置選択メッセージの受信に応じて、当該情報処理装置と前記グループに所属する前記情報処理装置の夫々との間の前記通信品質情報を取得し、
取得した前記通信品質情報に基づく前記評価値を算出し、
算出した前記評価値を前記第1の情報処理装置に送信し、
前記第1の情報処理装置は、
前記グループに所属する前記情報処理装置の夫々から前記評価値を受信し、
受信した前記評価値に応じて前記第2の情報処理装置を選択すること、
を特徴とするグループ通信システムの制御方法。
A control method for a group communication system according to claim 1 ,
The first information processing apparatus includes:
The communication quality information is acquired every predetermined period ,
Based on the acquired communication quality information, calculate an evaluation value for evaluating the communication status of the information processing apparatus,
A second information processing device that performs the authentication for each of the information processing devices other than the first information processing device belonging to the group when the calculated evaluation value falls below a predetermined threshold; Send an authentication device selection message instructing you to select
Each of the information processing devices other than the first information processing device belonging to the group,
Receiving the authentication device selection message;
In response to receiving the authentication device selection message, the communication quality information between the information processing device and each of the information processing devices belonging to the group is acquired,
Calculating the evaluation value based on the acquired communication quality information;
Transmitting the calculated evaluation value to the first information processing apparatus;
The first information processing apparatus includes:
Receiving the evaluation value from each of the information processing devices belonging to the group;
Selecting the second information processing apparatus according to the received evaluation value;
A control method for a group communication system.
請求項1に記載のグループ通信システムの制御方法であって、
前記グループに所属する前記情報処理装置の夫々は、データを暗号化するための暗号鍵を記憶し、
前記第1の情報処理装置又は第2の情報処理装置は、前記認証が成功した場合に前記暗号鍵を前記他の情報処理装置に送信し、
前記グループに所属する前記情報処理装置の夫々は、前記送受信する前記データに対して、前記暗号鍵を用いて暗号化を施すこと、
を特徴とするグループ通信システムの制御方法。
A control method for a group communication system according to claim 1,
Each of the information processing devices belonging to the group stores an encryption key for encrypting data,
The first information processing apparatus or the second information processing apparatus transmits the encryption key to the other information processing apparatus when the authentication is successful,
Each of the information processing devices belonging to the group performs encryption on the data to be transmitted / received using the encryption key,
A control method for a group communication system.
請求項1に記載のグループ通信システムの制御方法であって、
前記情報処理装置の夫々は、アドホック方式の無線通信又はTCP/IP方式の有線通信によって通信を行い、
前記第1の情報処理装置は、
前記グループに所属する前記第1の情報処理装置以外の前記情報処理装置の夫々について前記第1の情報処理装置との間のホップ数を前記通信品質情報として取得し、
取得した前記ホップ数に応じて前記第2の情報処理装置として選択すること、
を特徴とするグループ通信システムの制御方法。
A control method for a group communication system according to claim 1,
Each of the information processing devices performs communication by ad-hoc wireless communication or TCP / IP wired communication,
The first information processing apparatus includes:
The number of hops between the first information processing apparatus for each of the information processing apparatus other than the first information processing apparatus belonging to the group, obtained as the communication quality information,
Selecting the second information processing apparatus according to the acquired number of hops;
A control method for a group communication system.
同一のグループに所属する複数の情報処理装置間で通信を行うグループ通信システムであって、
複数の情報処理装置を含み、
前記情報処理装置の夫々は互いに通信可能に接続し、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記グループに所属している前記情報処理装置の識別情報を記憶するメンバ記憶部と、
前記メンバ記憶部に記憶されている前記識別情報に対応する前記情報処理装置の夫々との間でデータの送受信を行うグループ通信部と、
を備え、
前記グループに所属している前記情報処理装置である第1の情報処理装置は、
前記グループに参加しようとしている他の情報処理装置の認証を行う第1の認証処理部と、
前記第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置以外の前記グループに所属している前記情報処理装置との間の通信品質を示す情報である通信品質情報を取得し、取得した前記通信品質情報に基づき、自身の通信状況が悪化したか否かを判断し、悪化したと判断した場合に、前記グループに所属している、前記第1の情報処理装置とは異なる前記情報処理装置のひとつを、第2の情報処理装置として選択する認証装置選択部と、
選択した前記第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置が前記グループを離脱することを示すメッセージを送信する離脱メッセージ送信部と、
前記認証が成功したときに、前記他の情報処理装置の識別情報を含む参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信する参加通知情報送信部と、
を備え、
前記グループに所属している、前記第1の情報処理装置とは異なる前記情報処理装置である第2の情報処理装置は、
前記メッセージを受信することにより前記第1の情報処理装置の通信が切断されたことを検出する切断検出部と、
前記第1の情報処理装置の通信が切断されたときに前記認証を代行する第2の認証処理部と、
前記第2の認証処理部が代行した前記認証が成功したときに、前記参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信する第2の参加通知情報送信部と、
を備え、
前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々は、
前記第1の情報処理装置又は前記第2の情報処理装置から送信される前記参加通知情報を受信する参加通知情報受信部と、
受信した前記参加通知情報に含まれる前記識別情報を、前記メンバ記憶部に記憶させるメンバ管理部と、
を備えることを特徴とするグループ通信システム。
A group communication system for performing communication between a plurality of information processing devices belonging to the same group,
Including a plurality of information processing devices,
Each of the information processing devices is connected to be communicable with each other,
Each of the information processing devices belonging to the group is
A member storage unit for storing identification information of the information processing apparatus belonging to the group;
A group communication unit that transmits and receives data to and from each of the information processing devices corresponding to the identification information stored in the member storage unit;
With
The first information processing apparatus, which is the information processing apparatus belonging to the group,
A first authentication processing unit that performs authentication of another information processing apparatus that intends to join the group;
The communication quality information that is information indicating the communication quality between the first information processing device and the information processing device belonging to the group other than the first information processing device is acquired, and the acquired The information processing device that is different from the first information processing device belonging to the group when it is determined whether or not its communication status has deteriorated based on the communication quality information and is determined to have deteriorated An authentication device selection unit that selects one of the two as the second information processing device;
A leave message transmission unit that sends a message indicating that the first information processing device leaves the group to the selected second information processing device;
When the authentication is successful, a participation notification information transmission unit that transmits participation notification information including identification information of the other information processing device to each of the information processing devices belonging to the group;
With
The second information processing apparatus that belongs to the group and is the information processing apparatus different from the first information processing apparatus,
A disconnect detection unit that detects that the communication of the first information processing apparatus has been disconnected by receiving the message ;
A second authentication processing unit that performs the authentication when the communication of the first information processing apparatus is disconnected;
A second participation notification information transmitting unit that transmits the participation notification information to each of the information processing devices belonging to the group when the authentication on behalf of the second authentication processing unit is successful;
With
Each of the information processing devices belonging to the group is
A participation notification information receiving unit for receiving the participation notification information transmitted from the first information processing apparatus or the second information processing apparatus;
A member management unit for storing the identification information included in the received participation notification information in the member storage unit;
A group communication system comprising:
請求項に記載のグループ通信システムにおける、前記第2の情報処理装置の機能を有する情報処理装置であって、
前記メッセージを受信することにより前記第1の情報処理装置の通信が切断されたことを検出する切断検出部と、
前記第1の情報処理装置の通信が切断されたときに前記認証を代行する第2の認証処理部と、
前記第2の認証処理部が代行した前記認証が成功したときに、前記参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信する第2の参加通知情報送信部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a function of the second information processing apparatus in the group communication system according to claim 5 ,
A disconnect detection unit that detects that the communication of the first information processing apparatus has been disconnected by receiving the message ;
A second authentication processing unit that performs the authentication when the communication of the first information processing apparatus is disconnected;
A second participation notification information transmitting unit that transmits the participation notification information to each of the information processing devices belonging to the group when the authentication on behalf of the second authentication processing unit is successful;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の前記第2の情報処理装置に、
前記グループに所属している前記情報処理装置の識別情報を記憶するステップと、
記憶されている前記識別情報に対応する前記情報処理装置の夫々との間でデータの送受信を行うステップと、
前記メッセージを受信することにより前記第1の情報処理装置の通信が切断されたことを検出するステップと、
前記第1の情報処理装置の通信が切断されたときに前記認証を代行するステップと、
前記代行した認証が成功したときに、前記参加通知情報を前記グループに所属している前記情報処理装置の夫々に送信するステップと、
前記参加通知情報に含まれる前記識別情報を記憶するステップと、
を実行させるためのプログラム。
In the second information processing apparatus according to claim 1,
Storing identification information of the information processing apparatus belonging to the group;
Transmitting and receiving data to and from each of the information processing devices corresponding to the stored identification information;
Detecting that the communication of the first information processing apparatus has been disconnected by receiving the message ;
Proxying the authentication when communication of the first information processing apparatus is disconnected;
Transmitting the participation notification information to each of the information processing devices belonging to the group when the delegated authentication is successful;
Storing the identification information included in the participation notification information;
A program for running
JP2004123231A 2004-04-19 2004-04-19 Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program Expired - Fee Related JP4286707B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123231A JP4286707B2 (en) 2004-04-19 2004-04-19 Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123231A JP4286707B2 (en) 2004-04-19 2004-04-19 Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005311527A JP2005311527A (en) 2005-11-04
JP2005311527A5 JP2005311527A5 (en) 2006-11-30
JP4286707B2 true JP4286707B2 (en) 2009-07-01

Family

ID=35439821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123231A Expired - Fee Related JP4286707B2 (en) 2004-04-19 2004-04-19 Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286707B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328890B1 (en) * 2011-11-22 2013-12-19 주식회사 에스원 Security Sysyem Providing Closed Type Social Network Service

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270947B2 (en) * 2005-12-19 2012-09-18 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for providing a supplicant access to a requested service
JP4932272B2 (en) * 2006-02-13 2012-05-16 Necエンジニアリング株式会社 Chat system
JP2008102786A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd Communication method, terminal device using the same, and communication system
JP4922812B2 (en) * 2007-04-16 2012-04-25 三洋電機株式会社 COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE AND COMMUNICATION SYSTEM USING THE SAME
WO2008132808A1 (en) * 2007-04-16 2008-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Communication method and communication system using the same
JP4640402B2 (en) * 2007-11-07 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and user authentication program
US8341716B2 (en) 2007-11-07 2012-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, information processing method, and storage media storing user certification program
JP5328141B2 (en) 2007-12-05 2013-10-30 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, COMPUTER PROGRAM
JP5270937B2 (en) 2008-03-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
GB2460896A (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Skype Ltd Indicating the participation status of members in a conference or group communication event
GB2460897A (en) 2008-06-18 2009-12-23 Skype Ltd Authorising and adding a user to a conference event by determining if a set up request received from the user is associated with the conference event
JP5159483B2 (en) * 2008-07-15 2013-03-06 富士電機株式会社 Wireless communication network system, ID management wireless terminal, unregistered wireless terminal, program
JP2010098687A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd Communication method and terminal device utilizing the same
JP5820106B2 (en) * 2010-11-08 2015-11-24 キヤノン株式会社 Communication apparatus and control method thereof
JP5510340B2 (en) * 2011-01-06 2014-06-04 富士通株式会社 Congestion notification method, congestion notification device, and congestion notification program
JP5229408B2 (en) * 2012-04-02 2013-07-03 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and user authentication program
US9591525B2 (en) 2012-05-03 2017-03-07 Itron Global Sarl Efficient device handover/migration in mesh networks
US8755385B2 (en) 2012-05-03 2014-06-17 Itron, Inc. Authentication using DHCP services in mesh networks
EP2661112A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-06 Itron, Inc. Authentication using DHCP Services in Mesh Networks
JP6097679B2 (en) 2013-02-28 2017-03-15 エルジー アプラス コーポレーション Inter-terminal function sharing method and terminal
FR3004046B1 (en) * 2013-03-28 2015-04-17 Commissariat Energie Atomique METHOD AND DEVICE FOR FORMING A SECURE RESOURCE SECURE WIRELESS NETWORK
JP5865304B2 (en) * 2013-07-24 2016-02-17 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, COMPUTER PROGRAM
JP6127996B2 (en) * 2014-01-31 2017-05-17 株式会社Jvcケンウッド Terminal device, management device, communication system, program, communication method
CN108496381B (en) 2015-12-28 2021-10-15 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6938065B1 (en) * 2020-04-24 2021-09-22 株式会社L&I Information processing systems and programs
CN115987691B (en) * 2023-03-20 2023-06-16 成都蓝瑟回音文化传媒有限公司 Mobile application management system and method based on cloud computing and pervasive computing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328890B1 (en) * 2011-11-22 2013-12-19 주식회사 에스원 Security Sysyem Providing Closed Type Social Network Service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005311527A (en) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286707B2 (en) Group communication system, group communication system control method, information processing apparatus, and program
US9557188B2 (en) Method and system for using relationship information from a social network to enable mobile device communications in a privacy enhanced network
US20210208829A1 (en) Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Computer-Readable Instructions for Terminal Device and Terminal Device
JP4824086B2 (en) Authentication method for wireless distributed system
JP5212913B2 (en) VPN connection system and VPN connection method
EP1906619A2 (en) Authentication apparatus and method in wireless mesh network
JP4533258B2 (en) Communication terminal and communication control method for ad hoc network
JP4329656B2 (en) Message reception confirmation method, communication terminal apparatus, and message reception confirmation system
TW200830788A (en) Communication system, and radio communication device and control method thereof
KR20120091635A (en) Authentication method and apparatus in wireless communication system
CN102292956A (en) Methods, communications nodes and computer program products for trustworthiness determination
JP4526079B2 (en) Multi-hop communication system, mobile terminal thereof, route control server, and route establishment method
CN107005913A (en) Verification method, user equipment and the adjacent service functional entity of adjacent service communication
Jensen et al. Trust-based route selection in dynamic source routing
JP2016134861A (en) Node device, network system, and connection method for node device
JP2014110462A (en) Authentication device, method thereof, and control program
JP2007531373A (en) Anonymous integrity of transmitted data
JP3892031B2 (en) Peer-to-peer communication apparatus and computer program
JP5470145B2 (en) Authentication switch and terminal authentication method
JP2006295741A (en) Routing correction method and system
JP5664104B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM
JP5089893B2 (en) Relay base station equipment
JP6546846B2 (en) Authentication server, access point and program
Vinayagam et al. Cross-layered-based adaptive secured routing and data transmission in MANET
Sardar et al. A survey on trust based secure routing in MANET

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees